ガールズちゃんねる

物価高騰なのに賃金そのまま、金はどこに?

347コメント2023/06/22(木) 11:34

  • 1. 匿名 2023/06/10(土) 09:43:11 

    トピタイのままです。
    30年前と比べ、物価はかなり高くなってるのに年収は下がっているというデータがありますよね。

    主は無知なので経済のことが分からないのですが、
    モノやサービスの値段が上がる→賃金も上がるにならないのは何故なのでしょうか?そのお金は何処に消えてるのでしょうか?

    経済は社会と複雑な関係なので一言で表せないとは思いますが、お詳しい方がいらしたら教えて頂けると嬉しいです!

    +339

    -7

  • 2. 匿名 2023/06/10(土) 09:43:27 

    2ゲット

    +12

    -39

  • 3. 匿名 2023/06/10(土) 09:43:47 

    贅金

    +53

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/10(土) 09:43:53 

    岸田が海外へばら撒き

    +1008

    -18

  • 5. 匿名 2023/06/10(土) 09:43:54 

    日本の富裕層の多さは世界二位だから、そういう奴らにじゃね?

    +539

    -11

  • 6. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:16 

    企業がためこむから

    +515

    -16

  • 7. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:24 

    私の懐

    +4

    -6

  • 8. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:26 

    物価高騰なのに賃金そのまま、金はどこに?

    +226

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:30 

    モノに関しては輸入品は海外に、人件費は働く人に。
    エネルギーに関してはほぼ海外にお金は出てる。

    +243

    -7

  • 10. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:38 

    生保、非課税世帯養うのにも使われてそう

    +147

    -46

  • 11. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:39 

    内部留保?

    +123

    -10

  • 12. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:40 

    >>1
    物価上げて賃金まで上げたらプラマイゼロでどっちみち無意味
    税金搾取の政策

    +5

    -22

  • 13. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:50 

    韓国だろ

    +61

    -6

  • 14. 匿名 2023/06/10(土) 09:44:51 

    インフレなんだよね?
    そうだとしたら給料も増えないとおかしいよね


    なぜ????

    おかねはどこーーーーー

    +350

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:01 

    税金でとられてジジババの医療費に消えてる

    +311

    -30

  • 16. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:10 

    >>1
    ゾンビ企業が無くならないからですよ。

    +52

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:13 

    なんとな〜くわかるけど、説明難しいな。

    整理したらまたくるわ。

    +78

    -15

  • 18. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:22 

    >>1
    仕入れ価格が上がってる分値上げしてお客に払ってもらってるだけだから会社としては儲けはない、だから給料上がらない
    仕入れ元の元の元の…って辿って行くとそこは儲かってるのかもしれないけど

    +255

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:28 

    +114

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:31 

    会社も諸経費とかの出費分が上がるんじゃないかな?
    物価が上がるから給料も上げよう!って言ってくれるのは嬉しいけど、会社も大変なんだと思う。
    うちは特に小さい会社だからかもしれないけど。

    +124

    -6

  • 21. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:46 

    >>1
    日本は輸入に頼ってるから海外に流れてるんだよ

    +105

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/10(土) 09:45:50 

    普通に給料月一万あがった

    +12

    -15

  • 23. 匿名 2023/06/10(土) 09:46:02 

    >>1
    卵はニワトリの餌が高騰してるからだってよ
    他も同じような感じじゃないの?

    +106

    -7

  • 24. 匿名 2023/06/10(土) 09:46:08 

    同じものでも輸入するのにお金がかかるかかっている

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/10(土) 09:46:30 

    >>1
    原材料費が高騰してるじゃない
    あと輸入の費用

    +113

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/10(土) 09:46:37 

    >>1
    企業が従業員に還元しないで溜め込んでるからだと思ってる。

    +24

    -18

  • 27. 匿名 2023/06/10(土) 09:46:53 

    会社から物価高騰対策で12万円支給されたけど明細みたら税金ひかれて9万円になってたわ😂😂ほんとむしりとるよね〜〜

    +302

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/10(土) 09:46:56 

    >>10
    賃金と税金を一緒くたにしてない?
    なぜ賃金は上がらないのに税金は増えるのかトピならわかるけどね

    +64

    -7

  • 29. 匿名 2023/06/10(土) 09:46:57 

    そうよね、みんな苦労して生活してるのに、
    生活保護の不正受給は腹立つわ

    +91

    -10

  • 30. 匿名 2023/06/10(土) 09:47:05 

    世間知らずのずれた書き込みばっかだな

    +11

    -7

  • 31. 匿名 2023/06/10(土) 09:47:32 

    私は人件費等の理由で値上げした企業に務めてるけど給料きちんと上がったよ
    会社によりけりでしょ

    +12

    -7

  • 32. 匿名 2023/06/10(土) 09:47:38 

    株の配当金はどんどん上がってる
    庶民のお金が上級国民に流れてるんだよ

    +180

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/10(土) 09:47:46 

    土地の値段も上がってるよね
    金持ちは土地転がして儲けてるとか?

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/10(土) 09:47:55 

    >>15
    うち夫が年収1600万で税金沢山取られる方なんだけど、二世帯住宅で同居してる父と姉が障害者で障害年金とか凄い手厚い補助貰ってる
    家庭内で税金が循環してると実感するわ

    +22

    -32

  • 35. 匿名 2023/06/10(土) 09:48:04 

    >>1
    企業が賃金より配当金の支払いにまわしてるから
    物価高騰なのに賃金そのまま、金はどこに?

    +92

    -5

  • 36. 匿名 2023/06/10(土) 09:48:15 

    高齢者への支援?

    +8

    -5

  • 37. 匿名 2023/06/10(土) 09:48:22 

    非正規社員だらけだから

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/10(土) 09:48:33 

    >>32
    世襲の馬鹿政治家にもね
    あいつら脱税し放題だもん

    +131

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/10(土) 09:48:39 

    便乗値上げもあるような気がする
    ここぞとばかり値上げ
    そんな店は足が遠のくけど

    +11

    -7

  • 40. 匿名 2023/06/10(土) 09:48:48 

    ウクライナに7億あげるんだってよ。いい加減にしろ岸田!

    +184

    -5

  • 41. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:04 

    韓国にながれてない?芸能人もだけど日用品食料品しれっと韓国産入っててこわい
    ファッションもメイクもグルメも旅行も韓国特集ばっかり
    アイドル使って若い世代も洗脳中だし

    +155

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:12 

    円安によるコストプッシュでの物価高なので、給与は上がらない。
    また、今の株フィーバーも実体経済と乖離してる。

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:16 

    税金の話じゃないのにズレすぎうざい

    +30

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:23 

    >>1
    原料費だよ。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:31 

    >>6
    小さな会社ほどお金があるのに社員に還元しないよね。

    +129

    -7

  • 46. 匿名 2023/06/10(土) 09:49:36 

    日本企業の株主の外国人投資家はアベノミクスでウハウハよ

    +4

    -5

  • 47. 匿名 2023/06/10(土) 09:50:05 

    資源価格高騰

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/10(土) 09:50:08 

    >>32
    >>35
    投資は庶民でもできるよ。庶民でも投資しやすいようにNISA作ったんでしょ。

    +85

    -10

  • 49. 匿名 2023/06/10(土) 09:50:32 

    昔なら無視されていた存在の人たちの保護(障がい者へのサービス拡充など)や、保育園、幼稚園、学校の無償化、インフラ整備など…
    よく海外と比較して海外は賃金高い!と言われてるけど、日本ほどインフラ、福祉が充実してる国ってほんっっとに珍しいよ。
    あと日本は長寿の国だから医療、介護にかかる。
    よそはある程度になったら延命治療とかはしないし(自費なら有り)

    +38

    -6

  • 50. 匿名 2023/06/10(土) 09:50:42 

    国会議員の給料と海外じゃないの?
    あと、迷惑な政策の資金

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/10(土) 09:50:52 

    高齢者の医療費使われてる。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/10(土) 09:51:20 

    >>27
    こういう臨時ボーナスみたいなところからも税金取られるの、ほんとにムカつく。会社だって大変な中やりくりして出してくれてるのに。国は何の痛みも感じず、ぶんどってく。

    +307

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/10(土) 09:51:21 

    原材料上がる→原価高騰→物価が上がる→消費低迷→需要低迷→会社利益不振→給与だせない→消費低迷は戻る、のループっぽくない?
    うち会社やってるけど仕事そのものが減ったからなー、収入も減った。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 09:51:24 

    海外支援

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:10 

    無能や障害者にも当たり前の給料あげないといけないし、仕事しなくてもできなくても最低ラインの給与保証をしないといけないから

    一部の有能社員はそれなりの給与もらえるけど、一部のとんでもない無能社員の給与を平均的な社員の給与を抑えることで補填している

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:11 

    >>3
    これだもんなぁ
    物価高騰なのに賃金そのまま、金はどこに?

    +64

    -6

  • 57. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:17 

    日本企業が稼げてないか、
    世界で圧倒的に稼いでるITはかつてはマイクロソフトとMacで、そもそもそこに日本企業が食い込めなかったところからはじまった
    その次は検索エンジンもYahooやGoogleが主流、スマホはiPhone
    緻密でコツコツやるものづくりはどうやら得意なんだけど、日本人に合わせると何度も何度も「これで処理していいですか?」と確認するようなソフト作りになってしまって海外受け悪い
    農業は製品開発頑張ってるのに、相変わらず農薬たんまり使ってるのがネックで欧州に輸出できず、真似して作った国に取られる始末
    どうも既成概念にとわられてるのは全体的な高齢化が原因なのかね

    +12

    -4

  • 58. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:27 

    >>39
    絶対に便乗値上げってコメあるけど、逆に値上げしないで済むような商品を教えて欲しい
    光熱費人件費、全てにわたって上がってるのに

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:40 

    >>19
    まさに負のスパイラルだよね。どこかに政府が手を加えて流れを変えるべきだわ

    +49

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:46 

    上級国民たちが中抜きしてるから

    +39

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:10 

    >>6
    貯め込んでたおかげでコロナ禍でも潰れなかった企業もあると思うよ
    潰れなかったおかげで失業することなく助かった人が多くいるはず

    +143

    -11

  • 62. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:37 

    まだ築10年のマンションなのに修繕積立金が3倍になったんだけど(白目

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:49 

    >>43
    賃金と税金の区別もついてない人が多いんだよ
    ただ文句言いたいだけ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:55 

    39年前のディズニーランドのレシートだとさ
    ミルクティー150円!フレンチフライ200円!
    物価高騰なのに賃金そのまま、金はどこに?

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/10(土) 09:53:58 

    >>60
    とっとと統一教会に解散命令出して課税しろ馬鹿政治家

    +60

    -3

  • 66. 匿名 2023/06/10(土) 09:54:24 

    >>56
    その罰金の使い道が爺さん達の豪遊とばら撒きだもんな

    +34

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/10(土) 09:54:52 

    大企業が給料上げても中小企業が上げないから変わらんのよ。

    +70

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/10(土) 09:54:54 

    エリートが無能なくせに高い給料を貰いすぎだから

    +7

    -11

  • 69. 匿名 2023/06/10(土) 09:54:56 

    >>64
    国民の平均年収は39年前より下がってるのに物価は倍以上だね

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:02 

    テレビで観光地のホテルや飲食の人が
    時給あげても応募がないって困ってたけど
    コロナのときに真っ先に非正規従業員を切っておいて
    時給を数百円あげても応募がなくて困りますって、頭おかしいと思う

    +114

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:20 

    >>1
    自分が行ってる美容院の値段もあがってるけど、シャンプーやコンディショナー、カラー材やパーマ液も値上げしていて、更に電気代の高騰(美容院は法律で照明の明るさが決まってるから一部落とすとかが出来ない&業務上お湯やドライヤーなどそもそも節約ができない)で1か月の電気代が6万上がったそう。
    諸経費が今まで以上にかかるから提供側も儲けはそのままかマイナスなのかもね。だから給料に反映できない。

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:20 

    >>41
    最近スーパー行くと韓国のお菓子とかラーメン売ってるのよ
    誰も買わないけどねー

    +102

    -4

  • 73. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:27 

    私たちってもう奴隷だよね。

    +34

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:27 

    >>1
    裕福層にまわってるんだよ
    裕福層は日本のガンだよ

    +13

    -20

  • 75. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:30 

    私も経済詳しくないけど、円安が進んだせいでの物価高騰なら賃金に反映しないのでは?
    1ドル110円と140円なら輸入コストが変わって市場価格に転換されるよね。
    1ドル105円の時にドル預金した人は儲かったはず。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:51 

    >>15
    子供のにも消えてるよ(別にいいけど

    +36

    -9

  • 77. 匿名 2023/06/10(土) 09:55:56 

    >>62
    今後のコストアップに備えてって感じ?
    それにしても上がり幅が大きいね、最初が安過ぎたのでは?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/10(土) 09:56:10 

    賃上げの為の値上げなら企業を応援できるけれど
    そういう企業はそれほど多くないよね。(特に中小企業)

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/10(土) 09:56:27 

    富裕層たちが税金を中抜きしてるから

    +5

    -7

  • 80. 匿名 2023/06/10(土) 09:57:19 

    消費税3%にした頃から経済が衰退している
    平均収入がやや低下、皆物を買わなくなった
    なのに増税なんて更に経済がおちるよね
    →減税して国民の負担を減らす
    子供の数が減っている(お金がかかるから子どもを持つことを諦める人もいる)
    →国債で子ども手当てを増やす
    給与の半分も税金で持っていかれるなんておかしいよね
    あと、日本企業を外国企業に買われて、日本人が働いても儲けは海外に流れている
    →政府が外国企業に買わせないように法整備する
    中国企業が日本人全員が電気自動車を買うように進めている
    →もし買うならガソリン車を選ぶ

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/10(土) 09:57:21 

    商社とか大手以外もボーナス凄く上がってる。職種によるのでは?

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/10(土) 09:58:32 

    >>4
    災害にあった国やウクライナ等は無償援助が多いけど、他の国は円借款と投資メインで、日本企業がインフラ事業受注してるんだよ

    +38

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/10(土) 09:59:04 

    医薬品メーカーも賃金上がってる

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/10(土) 09:59:08 

    >>64
    日本は95年から給料かわってないけど
    85年は今より100万近く平均給料低かったみたいだよ

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/10(土) 09:59:09 

    日本で物価高騰に対するデモや、賃上げ要求のデモが起きないから。部分的にあるとしても、全国レベルではない。そして、暴動も起きないから。
    国民がもう、諦めてしまっているから。
    上の人達からすれば、デモも暴動も起きていないから、国民は、それでもOKという認識。

    +55

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/10(土) 09:59:36 

    >>68
    そのエリートはめちゃくちゃ税金取られてるんですけど
    今回のボーナスで所得税50万も増えたから、せっかく額面増えても手取りが殆ど変わらなくて本当に腹立つ
    全部無能な政府のせい

    +40

    -4

  • 87. 匿名 2023/06/10(土) 09:59:56 

    >>83
    その分税金も上がってます

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/10(土) 10:00:17 

    お金って概念は人間にしか通用しないし地球以外に存在しないんだから全世界で決めてお金たくさん刷れば?と思うんだけどそういう訳にはいかないんだよね??

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/10(土) 10:00:19 

    >>27
    そういうお金は給与とみなされるからね
    たまに会社から〝創業○周年のお祝い〟や〝支えてくれる家族への感謝を込めて〟って感じでギフト券やカタログギフトをくれる企業があるけど、あれも給与とみなされその値段分は税金引かれているよ
    夫の会社が年1回カタログギフトくれるけどあれってカタログとギフトの送付代込みだから選べる商品の実質価格はかカタログ代に比べかなりお安め
    だったら好きなものを買える現金でその月の給与に乗せてくれって思うよ

    +75

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/10(土) 10:00:38 

    >>1
    30年前の経営者の貯蓄300兆円
    今の経営者の貯蓄800兆円
    吸い上げて降ろさない

    +30

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/10(土) 10:00:39 

    上級国民や経営者及びその取り巻きのふところ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/10(土) 10:00:59 

    >>58
    値上げの幅が違う。TVで宣伝してるような商品は値上げの幅もそれに合わせてるけど、店独自の商品の値上げが大きい。

    +4

    -5

  • 93. 匿名 2023/06/10(土) 10:01:06 

    大手企業は商品値上げをして賃上げもしてますよ
    新卒者の初任給も上げてるし
    中小や下請けはそれができない、仕入れやらコストはかかるけど取引先の大手には
    逆らえないからなかなか価格に転嫁できなくて(できても、希望通りにはならないですよね)
    そうなるとなかなか賃金は上げられないのでは?

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/10(土) 10:01:07 

    >>6
    これ書くと
    内部留保は悪じゃない!税金もかかるし制限あるし!
    企業がお金貯めないとすぐ潰れるよ!
    っていう人必ず出てくるよ
    企業が稼いだお金がプールされて雇用されてる人たちに還元されなくて当たり前
    企業が存在してることで助かってるやろお前ら
    みたいな価値観を植え付けようとしてるみたいで気持ち悪い

    +86

    -15

  • 95. 匿名 2023/06/10(土) 10:01:26 

    >>14
    スタグフレーションよ
    景気の停滞と物価の持続的な上昇が同時に進んでいる状況

    +76

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/10(土) 10:01:45 

    >>85
    デモも暴動も起きないからと統一教会問題も風化させようとしてる
    絶対に許さない、自民党には金輪際入れないし

    +16

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/10(土) 10:02:02 

    >>89
    大入袋の現金を定期的に渡す企業あるけど、月の給料から所得税はそれも含めて換算されてんのか

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/10(土) 10:02:11 

    >>70
    別におかしいと思わないけど

    +7

    -13

  • 99. 匿名 2023/06/10(土) 10:02:19 

    >>5
    お金ないないってみんな騒いでても 金持ち多いんだ日本は世界で二位なんだね‥。意外!

    +155

    -3

  • 100. 匿名 2023/06/10(土) 10:02:50 

    >>81
    格差社会になってきてるだけな気がする
    私はアラフォーだけど大学でこれから総中流層の時代は終わって格差社会に近づくって習ったよ

    金がないって騒いでるの学歴が微妙な人達なのでは?
    今までは総中流だし貧乏よりの人も多かったけど子供の教育費用とか庶民でもかさむようになったし
    貧乏よりの中流がふえてるのかなと

    大手とか中堅とかは安定してもらってるよね景気だけは良いし

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/10(土) 10:03:20 

    >>5
    やっぱりあるとこにはあるんだね
    てか貴族時代に逆戻りなだけか
    貴族は贅沢して庶民は貧しくバタバタ死んで行く

    +146

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/10(土) 10:03:26 

    >>9
    だから原発動かせば今の状況はかなり改善するんだよね。補助金出したりLNG安定確保の交渉したり日本はかなり頑張ってるけど限界がある。

    +16

    -8

  • 103. 匿名 2023/06/10(土) 10:03:33 

    留保

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/10(土) 10:03:34 

    >>81
    その分税金の取られ方もエゲツないから
    額面上がっても手取りが本当に増えない

    +12

    -4

  • 105. 匿名 2023/06/10(土) 10:04:11 

    原材料費

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/10(土) 10:04:39 

    >>6
    企業の内部留保が2021年に過去最高になったよね
    それも10年連続で過去最高を更新し続けての最高額
    500兆円オーバーて、日本の国家予算4年半分くらいだしすごいわ

    +84

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/10(土) 10:04:49 

    >>35
    給料と配当金と両方もらえるから別によくない?
    貯め込まれたら嫌だけど還元してくれてるじゃん

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/10(土) 10:05:04 

    日本人は大人しい
    奴隷体質だから

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/10(土) 10:05:12 

    物価高騰なのに賃金そのまま、金はどこに?

    +20

    -3

  • 110. 匿名 2023/06/10(土) 10:05:25 

    >>101
    資本主義ってそもそもそういうものだよね
    社会層が段階的になってる

    +32

    -4

  • 111. 匿名 2023/06/10(土) 10:05:46 

    >>94
    じゃあ、ベンチャーにでも転職すれば?
    文句言ってないでさ

    +6

    -9

  • 112. 匿名 2023/06/10(土) 10:06:03 

    >>102
    原発反対の政党には投票しない事だな

    +5

    -6

  • 113. 匿名 2023/06/10(土) 10:06:21 

    非正規雇用を増やして人件費を抑えまくってるから

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/10(土) 10:06:42 

    >>61
    それも事実だけどそれって万が一の確率というか、そのために30年賃上げせずに溜め込む理由になるのかな。

    +75

    -3

  • 115. 匿名 2023/06/10(土) 10:07:07 

    国外国内の外国人にぽんぽんやりすぎ日本人舐められてるぞ💢💢💢💢💢

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/10(土) 10:08:30 

    自分たちだけ豪遊できればいいという経営者だらけたからね

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/10(土) 10:08:37 

    >>58
    このデフレ思考もよくないっていうよね
    安くないと買ってくれない、でも光熱費や仕入れ値は上がってる
    じゃあ人件費を削るしかないなっていう悪循環

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/10(土) 10:09:06 

    >>34
    1ヶ月分で良いのでください

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/10(土) 10:09:12 

    >>1
    最近のは戦争も原因の一つです
    農作物の肥料は世界的にロシアが最強でした
    ロシアが戦争してるので、いまはどこもかしこも肥料不足です
    いまは「まだマシ」です、これでも
    高くても、食べ物が買えるので
    最悪は「食料がない」です、田舎や農家に行って直接買うとかのレベルでどうにかはなりません、食料自給率低すぎですから
    だからコオロギだのの話が出てきている
    このまま、第一次産業を国が見捨てていると、ただでさえ低い食料自給率がさらに下がります
    日本を滅ぼすのは、さらに簡単になります、日本に輸出停止すればいいのですから
    戦争が終わるまで、状況が良くなることは絶対にありません
    あと、第一次産業を救わないと日本がなくなります

    +63

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/10(土) 10:10:25 

    >>72
    日本企業のお菓子なのにしれっと原材料韓国とかもあるんだよ
    ほんとにやめてほしい
    取り引きしないでと思う

    +70

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/10(土) 10:10:47 

    最低賃金がすごく上がっているから賃金上がってる人もいる筈なんだけど?
    その分ボーナスが減ったり、社会保険料が上がってるから手取りが増えないのかな?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/10(土) 10:10:51 

    >>45
    しない、しない。入社前の社長面接で社長自ら大嘘こいてでも入社させ搾取する。
    そんなんだから社員が半年で10人以上辞めていく(社員数の1割に相当)でも、反省しない。

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/10(土) 10:11:04 

    >>1
    数年前、企業の内部留保がバブル期を抜いて戦後最高額になったってニュースあったよね。
    企業が貯め込んでるのかな。

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/10(土) 10:11:16 

    >>1
    原材料費や仕入れ値、設備費物流費などなど必要経費がすごく上がっちゃってるから、物価抑えるのに人件費にまで回せてない。円が安くなっちゃってるから輸入品の現地価格は上がってなかったとしても円ベースでは急騰。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/10(土) 10:11:16 

    税金も上がってんのよ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/10(土) 10:11:17 

    >>109
    全ての元凶安倍壺三
    よくも日本人を騙してくれたな、CIAのスパイ

    +31

    -7

  • 127. 匿名 2023/06/10(土) 10:13:10 

    >>15
    必要のない社交場代わりの医者通いはやめてほしい

    +67

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/10(土) 10:13:44 

    >>15でもジジババの医療費高くしたら子供達が負担せざるを得なくなると思うよ。親が介護を受けるようになったらあなたもそのありがたさがわかるよ。

    +40

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/10(土) 10:15:27 

    >>10
    天下り

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/10(土) 10:15:34 

    >>1
    公務員の給料

    +2

    -5

  • 131. 匿名 2023/06/10(土) 10:16:17 

    >>121
    ボーナスで額面が50万増えても所得税40万上がるとかそんな感じだよ、ふざけんなだわ

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2023/06/10(土) 10:16:44 

    >>125
    車は
    3ナンバー→5ナンバー→黄色いプレートだわさ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/10(土) 10:16:45 

    日本円の価値が落ちてるから
    考えればわかるじゃない
    日本は石油でも小麦でも大豆でもぜーんぶぜーんぶ輸入に頼ってるのよ
    日本で出来るものなんてコメくらいしかない

    例えば今までは石油1リットル1000円で買えていたけど、
    日本円の価値が落ちて半分の値打ちしかなくなったら、
    同じ1リットル買うのに倍の2000円出さないと買えないよね?
    そうやって外国に吸い取られていくの
    貨幣価値下落ってのはそういうマイナスしか生まないのよ庶民にとってはね

    じゃあ日本円の価値を上げるにはどうすればいいか?
    理屈は簡単で、日本が経済的に反映し魅力的な国になる
    (外国から投資してもらえるようになる)
    これは昔のバブルの時の日本だよね 今はそういう状態に持っていくのは難しい
    てかほとんど不可能
    そりゃそうだよね 少子化で老人しかいない国に投資する人なんていないでしょ
    お金を稼ぐ日本企業も今は全くない
    みんなが使ってるアップル、amazon、グーグル全部外国企業じゃないか

    もう一つは「金利を上げる」
    日本にお金を預ければ他所より5パーセント、10パーセントいい金利をつけますよ
    って言われたらお金が外国から集まるでしょ
    でも、これをしたら今住宅ローン借りてる人(ガルちゃんにもいっぱいいるでしょ)は
    困るね?路頭に迷うね
    返済額が月10万円だったのが月30万円とかになっちゃうね
    それでもいい?

    結局どうしようもないんだよ
    もう日本はステージⅣの末期がん患者なんだ 
    手の施しようがない

    +10

    -6

  • 134. 匿名 2023/06/10(土) 10:17:06 

    予告もなしに200円も時給あがった

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/10(土) 10:17:10 

    >>123
    外国人投資家が買ってる。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/10(土) 10:17:17 

    >>109
    印象操作やん。
    日刊ゲンダイ読むのやめたら?お金と時間がもったいないよ

    +3

    -8

  • 137. 匿名 2023/06/10(土) 10:17:24 

    >>1
    下々のものが貧乏になった分、金持ちのところにお金集まっていってる

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/10(土) 10:17:47 

    >>111
    私は経営者だから内部留保するがわのほうだよ
    うちはなんとか無借金経営だけど貯め込むより社員に還元するほうを選ぶよ
    ベンチャー企業への転職アドバイスどうもありがとう

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/10(土) 10:18:38 

    >>48
    >>107
    配当金は株を持ってないと貰えない。投資できなきゃ物価や年金、税金は上がるのに賃金は大して上がらずどんどん貧乏になるだけ。NISA使おう。

    +44

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/10(土) 10:19:21 

    >>5
    日本にいる富裕層って中国人じゃないの
    日本の経済動かせるような超富裕層中国人達が普通に居るんだってさ…

    +27

    -13

  • 141. 匿名 2023/06/10(土) 10:20:24 

    >>61
    うち溜め込んでたおかげで給与変わらずボーナス営業利益分の部分が少し減っただけで済んだよ
    保守的な経営してくれて助かったと思ってる

    +28

    -3

  • 142. 匿名 2023/06/10(土) 10:20:31 

    >>114
    リスクヘッジがへたくそなんだと思う。
    貯めこむのと還元するのとバランスよくできないのが問題だと思う。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/10(土) 10:21:07 

    >>136
    安倍信者ってまだ生きてたんだ

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2023/06/10(土) 10:21:12 

    少し前にホテルの求人出しても時給1350円じゃ応募がないとかいうのあったじゃない?
    東京のビジネスホテルあほみたいに値上がりしてて、以前なら8000円とかで泊まれた
    普通のビジホが2万ぐらいになっててさ
    だったらもっと時給高くしなよって思う 倍以上に値上げしてるのに時給がこれじゃやってられんよね

    +33

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/10(土) 10:21:34 

    >>18
    ウクライナのダム決壊で食糧難、更に小麦の高騰だって
    辛い

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/10(土) 10:21:44 

    投資する人としない人の格差がひろがるんだよ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/10(土) 10:21:54 

    >>1
    モノやサービスの値段が上がる→賃金も上がるにならない

    欧米のインフレ率を考えたら、日本では実際はもっと値上げしないといけないのに企業が抑えてる可能性も。
    利益落ちるから当然賃金あがらない。

    日本の消費者は値上げに過剰に反対するからという気がする。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/10(土) 10:22:11 

    1番最悪なスタグフレーションってやつ?

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/10(土) 10:22:46 

    >>20
    電気代の高騰も大きいよね
    さっきのクラのトピでもそうだったけど
    うちの会社も電気代高くて収益減だわ

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/10(土) 10:23:03 

    >>119
    第一次産業ってほぼ世襲だよね。それと新規参入には厳しい。だけど知り合いに農家多いけど、継いだ人はみんなお金あるよ。儲かってるし、土地があるから住むとこは宅地にできてただだし、初期費用かからないし優遇あるし経費に出きるし。あちこち旅行に行ってカニ食べて豪遊してる人もいる。継がない子供は土地を相続してお金になる資産あるし。その人達にまた補助金?

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/10(土) 10:23:08 

    >>106
    タンス貯金も結構あるとか言うし、貯めこむ国民性なんかな。でもそれって、政治への信頼が低いのが要因だと思うんだよね。。
    政治への信頼がないから自分達で守るしかない→貯めこむ→悪循環みたいな。

    政治と野球の話しはするなとかじゃなくてもっとガンガン話していける雰囲気にしないとそもそもかわれなさそう。

    +20

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/10(土) 10:23:35 

    株と賃金は同調性があるから、キッシーと財務省が増税とか言い出さなかったら次のボーナス期くらいから上がるんじゃない?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/10(土) 10:23:44 

    >>48
    そんなたくさん儲けがでるほどは株買えないよ。
    株をやる余剰資金がないの。

    +34

    -3

  • 154. 匿名 2023/06/10(土) 10:25:27 

    >>58
    それ思うわ
    原材料も電気代も上がってるのに値上げせずに作れる物ってなんやねんって思う
    あなたと同じ事前書いたらマイナス付きまくったけど

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/10(土) 10:26:16 

    自営だけど、まず仕入れにお金がかかるから売上上がっても利益が上がらない。
    事業税、償却資産税、所得税、消費税で税金たくさん引かれる。
    だから賃金を大幅に上げられない。

    国からは給与アップや設備投資のための補助金は出るんだけど、提出する事業計画を作成するのがかなり手間かかったり審査が厳しい。

    大きな企業で利益もでかければ税率下がるけどね…

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/10(土) 10:26:37 

    >>19
    これをスタグフレーションと言います。

    数字はともかく体感では景気が後退局面だし…。

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/10(土) 10:26:57 

    >>1
    昔より税金も多いしね…

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/10(土) 10:27:03 

    >>154
    物価は上がるのに国民の平均年収は30年上がらず、税金は増え続ける仕組みも教えてほしい

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/10(土) 10:27:26 

    >>121
    仕事が減ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/10(土) 10:28:34 

    電気代高騰、輸送費高騰

    資源高騰

    原油・天然ガス高騰
    オイルマネー →  メッシ800億円とかさ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/10(土) 10:28:47 

    >>5
    貧富の差が開いてるだけなんだよね。
    上級国民はそもそもそこを目指してるのかもしれないね。
    低賃金の下層労働者を増やして、自分の私腹を肥やしたいのかな?

    +116

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/10(土) 10:28:52 

    >>23
    卵はね、もう許してあげていいと思うの。あんなに栄養があって美味しいのに今までが安すぎた。この前昭和館というところに行って物価の展示で昭和中期くらいの卵の値段が1個16円だったのを見て驚いたもの。卵については消費者も感覚を変えないと生産者さんに申し訳ないと思った。

    +73

    -5

  • 163. 匿名 2023/06/10(土) 10:29:01 

    >>1
    社会保険料とか引かれれ金おおいね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/10(土) 10:29:24 

    >>15
    じゃあ、税金下げるので親の面倒みてくださいってなってもいい?

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/10(土) 10:30:03 

    >>101
    また一揆とか起きそう

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/10(土) 10:30:27 

    >>153
    投資って結局元手がある者のみができることだからね。金持ちはますます金持ちになるのよ。

    +46

    -2

  • 167. 匿名 2023/06/10(土) 10:31:05 

    >>1
    中抜きといってですね....

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/10(土) 10:31:05 

    >>151
    企業が溜め込むのは政治への信頼云々の話じゃないでしょ

    経営者は儲けてる訳で、後はバブル崩壊とかの時代を経てきたからまた悪い時も来ると考えて、儲かったからといって簡単に放出したくないんでしょ

    慎重なのは日本人の気質だよ、だから寧ろ北欧式にもっと税金上げて、その代わり学費も医療費もタダで、老人ホームにはみんの必ず入れる、とかにした方が国民性的に向いてる気がするけど

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/10(土) 10:31:19 

    >>158
    税収は3年連続過去最高
    毟りとってばら撒くから
    今も電気代の補助金とか、旅行支援とかも続けてるしね

    +17

    -2

  • 170. 匿名 2023/06/10(土) 10:32:19 

    >>50
    税金の使い道として適当かどうかは考えるべきことだけど、実際国会議員一人一人の給料なんて国の経済全体と比較したらなんでもないよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/10(土) 10:33:13 

    >>15
    都会VS田舎、男VS女、学歴を煽る勢力があるけど、高齢者叩きも煽っているよね。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/10(土) 10:33:34 

    >>1
    株主にだよ
    今は中国人か日本株バンバン買って配当もらってる

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/10(土) 10:34:12 

    >>168
    7割の企業が赤字だよ

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2023/06/10(土) 10:34:50 

    国全体で言えば外国資本に流れてる。参政党の演説わかりやすいよ。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/10(土) 10:35:29 

    >>140
    私もそう思う、中国人とかロシア人とか外国人が日本の不動産バンバン買ってるしね

    +17

    -4

  • 176. 匿名 2023/06/10(土) 10:35:45 

    >>174
    参政党は統一教会

    +2

    -6

  • 177. 匿名 2023/06/10(土) 10:36:36 

    ある株を9月くらいに1億分買う
    例えば今は一株500円配当金が30円
    配当金出たら速攻売る(下がるから)
    利益幾ら出ると思う?

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/10(土) 10:39:26 

    >>106
    内部留保(利益剰余金)の資産側の項目は全部流動資産じゃないでしょ。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/10(土) 10:39:54 

    >>1
    例えば、テレビを1台10万円で10台だけ作った。→全然売れなかった。利益0円。
    そこで登場するのが「ジャパネット」。
    1台売れたら3万円ジャパネットが頂きます。
    →全部売れた。利益100ー30万円。
    っていう感じでどんどん利益がなくなっていく。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/10(土) 10:41:20 

    >>27
    私は寸志だったけど2万程あるのが引かれて1万5千円ぐらいだった。ただでさえ少ないのに… 昔はボーナスや寸志は税金引かれなかったらしいね

    +103

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/10(土) 10:41:21 

    >>163
    めちゃくちゃ引かれて驚愕する。
    転職して月給90万になったけど、手取り65万もない。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/10(土) 10:43:40 

    >>1
    企業が人件費に回さないからね

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/10(土) 10:44:10 

    外国だったら物価ばかり上がって、賃金上がらないとストライキに暴動にすごいと思う。日本も昔は労働環境改善とか賃金交渉でストライキあったけど、今は殆どないよね

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/10(土) 10:44:26 

    単純に原材料や経費が物価高騰で上がってるから、その分を商品・サービスの価格に上乗せするしかない状態なんじゃないかと思うんだけどあってるかな?
    そうは言っても収入が上がらないと出ていくものだけ高くなるのはつらいんだけどさ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/10(土) 10:45:11 

    >>40
    まあでも7億って国民が7円払ったら7億だしね
    そんなに騒ぐようなことじゃない
    子育て支援とかになると財源が〜財源が〜って言い出すのがおかしな話

    +0

    -18

  • 186. 匿名 2023/06/10(土) 10:46:05 

    >>139
    レスちゃんと読んでる?
    株持ってれば配当もらえるんだからいいじゃんって書いてるんだけど

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/10(土) 10:47:08 

    >>162
    卵もう安くなってない?

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/10(土) 10:47:51 

    >>139
    NISAなんてこれまで大して枠なかったじゃん
    持ってる人は普通に特定口座でやってるよ
    新卒で入社したときにも説明受けたし20代の頃から少額ずつやってるよ最近の人は

    +18

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/10(土) 10:48:29 

    あめりか

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/10(土) 10:48:53 

    頭悪いから日銀の金融緩和とかよくわからない

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/10(土) 10:49:50 

    >>183
    日本人はネットで騒ぐだけ

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/10(土) 10:51:17 

    >>183
    良くも悪くも大人しいと言うか…実際行動おこせる人ってほとんど居ない

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/10(土) 10:51:47 

    >>5
    昔は一億総中流なんて言われてたのにね
    今や中流がいなくなり、持つ人、持たざる人の格差がすごい

    +89

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/10(土) 10:54:11 

    >>6
    無借金企業なんだが、海外から買収されるんじゃ…?って社員は言ってる
    社員に還元しないで溜め込んでますうちの会社(メーカー)

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/10(土) 10:56:24 

    >>175
    どこかの国みたいに外国の国籍持ってる人は、その国の土地は買えないとかしないと……。

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/10(土) 11:06:00 

    >>3
    1月から6月までは税金というか国のために働いて、7月から12月分が自分の収入って話しんどい

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/10(土) 11:06:16 

    >>97
    支給期間が開いていたりイレギュラーでも個人に支給されるお金や物はその金額が給与扱いで課税されているって考えてもいいよ
    だから私のいる部署は功績を上げたチームにギフト券を支給するときはチームに所属している個人宛てではなくチーム全体にあげてみんなでお好きに使ってって感じで出していた
    ほとんどは宴会に消えていたみたいだけど(笑)

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/10(土) 11:06:33 

    会社の内部留保や、政府の無駄使い。
    ワクチン注射の医師の日当19万とか

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/10(土) 11:08:39 

    >>9
    あと為替レートも関係してる

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/10(土) 11:09:19 

    >>1
    世界の通貨量は何倍も増えてるんやで
    つまり誰かがより一層たくさん持ってる

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/10(土) 11:15:12 

    >>18
    海外だよね。
    海外にお金がどんどん流れてる。。

    +45

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/10(土) 11:17:09 

    >>27
    私も7万支給されたけど引かれてるし、4月から雇用保険が1000円上がってた
    元の給料低いのに諸々で4万くらい引かれてるわ
    せめて総支給額が手取りだったらといつも思う

    +72

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/10(土) 11:18:42 

    >>106
    庶民から取ってばかりいないで、法人税あげてほしいよ...。

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/10(土) 11:20:55 

    >>1
    本当にね。
    ヤマハ、公文の1教科、水泳、どれ習っても8000円〜9000円ぐらいして高くなってるのに、習い事の先生の月給が35万スタートなんて聞いたことないし、払ったお金はどこに行ってるんだろうね。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/10(土) 11:23:59 

    >>1
    転職したよ。わたしゃ金使いたいんだわ。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/10(土) 11:25:12 

    >>120
    和菓子の砂糖まで韓国産って書いてあるからね。
    国産の砂糖使用のところでなるべく買ってる。
    なんでよりによって韓国なんだと怒りが沸いてくる。

    +38

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/10(土) 11:26:59 

    57000円支給さっrて所得税1900円だった

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/10(土) 11:28:01 

    >>118
    税金取られ過ぎて金持ちでも何でもないわ
    家族で海外旅行も行ったことないくらい

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/10(土) 11:32:18 

    >>12
    実質賃金が下がってるのは過去最高税収を上げながらなぜかさらに増税を企む無能集団が政治の舵取りをしているから
    物価上げて賃金上げて一時的にでも減税(社会保険料含む)すれば良いし、せめてステイするタイミングやろ?
    富の再分配って言って富裕層や不労所得者じゃなくて取りやすい実務労働者から搾取して下層に分配している狂った国
    真面目に労働対価で暮らしていくモチベーションまで削って将来に不安だけ植え付けて人心を冷めさせてもひたすら国民から搾取して国を治めた気になっている政治家がトップの気持ち悪い国

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/10(土) 11:41:15 

    岸田はバラマキに必死だし

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/10(土) 11:41:31 

    >>15
    年金ぐらしの親がいるけど、年金11万円から税金かなりむしり取られてるらしいよ。また税金が上がる紙をもらってた。ジジババも生きるのに必死。これは死ねってことか?って囁いてた

    +35

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/10(土) 11:43:52 

    >>1
    外国人株主のもとに流れてる

    会社法銀行法改悪で日本企業は外国人株主のものになったから

    まあ有権者が自公維特定野党以外の代わりの候補者用意しないからだけど

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/10(土) 11:45:24 

    >>17
    良い人やな!

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/10(土) 11:52:49 

    >>45
    うん。だからね、会社の経費を私的な物に使ったり下請けの人達からお金を不正に駐車場代金として貰って横領してる人もいる。そいつ自体は社宅に住んでるのに

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/10(土) 11:53:34 

    >>135
    >>166
    毎月1000円の積立NISAすらできない人は詰んでるよね。

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/10(土) 11:54:42 

    >>153
    投資って個別株を買うことではないのよ。
    投資信託を毎月コツコツ積み立てるんだよ。
    投資に大金なんていやらない。

    みんな投資の知識なさすぎるんだよ…

    +11

    -7

  • 217. 匿名 2023/06/10(土) 11:55:29 

    そう!ずーっと疑問に思ってた
    お金はどこに行ってるの?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/10(土) 11:56:52 

    社長の懐や中抜き業者に持っていかれてるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/10(土) 11:57:31 

    >>188
    だよね。大学生の娘でさえバイト代で積立NISAやってるし。特定口座で投資するなんて私ですらやってる。庶民はまずNISA使わないと、金持ちとの差はますます開くばかり。

    +22

    -3

  • 220. 匿名 2023/06/10(土) 11:58:44 

    不思議に思うんだけど、皆が便乗値上げしてる時に頑張って少しでも安く売れば
    ライバル企業に勝つと思うんだけど、皆揃いも揃って値上げするよね
    値上げしろっていう命令でも受けてるの?

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2023/06/10(土) 11:59:26 

    海外です

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/10(土) 12:01:12 

    >>27
    民意を問う選挙は何回もしてますがね

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/10(土) 12:01:18 

    時給上げろや、マジ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/10(土) 12:03:52 

    >>94
    じゃあ今日でfireっていう会社がいいの?
    日本人には合わないと思う
    雇用守るって大事なことだと思うの

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/10(土) 12:03:57 

    モノやサービスの値段が上がる→国民の財布の紐が固くなる→物が売れなくなる
    →賃金上がらないって負のスパイラルに陥ってるだけ?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/10(土) 12:05:13 

    本当よ。どこいったのよ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/10(土) 12:07:22 

    >>61
    はずって(笑)
    資本家擁護やりますなあ

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/10(土) 12:10:12 

    うちの会社、コロナ禍めちゃくちゃ忙しくてコロナ前より1.5倍くらい仕事忙しくなったし
    ミーティングで黒字だと言ってたのにまったく賃金もボーナスも上がらず
    儲かったお金どこに行ったのかなぁって不思議に思ってたよ…

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/10(土) 12:20:38 

    >>224
    そういう極端な話に変わるのは私の意図するところではないよ
    雇用を守るのは経営者の義務だよ
    それとこれとは別
    必要以上にプールする理由にはならないよ

    +2

    -5

  • 230. 匿名 2023/06/10(土) 12:21:49 

    小売りがマージン増やしてる

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/10(土) 12:24:31 

    >>161
    だね てか芸能人がいい例でしょ 額違いでもらってるじゃんギャラ これはまた話違うか

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/10(土) 12:28:00 

    >>110
    共産主義の国も一部の特権階級的な貴族と平民に分けられてるよ

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/10(土) 12:40:33 

    >>61
    ね。ある程度貯めておかないと、またコロナみたいな一大事が起こった時に踏ん張れないよね。

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/10(土) 12:54:10 

    ガルちゃんでよく聞く、ユニクロニトリしまむら無印アイリスオーヤマの製品をAmazonで買ってたらそりゃ日本は豊かにならないよね。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/10(土) 13:04:24 

    >>119
    その第一次産業を米国がやめさせようとしてるよね。全部輸入しろと。日本をどうしたいの?日本の余ってる土地貸出して農業を手軽に家庭菜園の延長でも出来るように各自治体がしたらいいのに。全部輸入で買わされるから、他国に買い負けしたら本当に飢餓で死者がでるよ。牛乳捨てさせたり肉捨てさせてる場合じゃないよ。

    +43

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/10(土) 13:06:50 

    >>1
    コロナ対策やワクチンで300兆円を受け取った人達はスタグフレーション関係ないよ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/10(土) 13:09:23 

    >>140
    叩くつもりはないけど孫さんが思い浮かんだ。日本にいるだけの人。でももっと億万長者世界にはゴマンといそうだけど、本当に2位?

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/10(土) 13:11:34 

    給料は5000円上がったけど、光熱費と食費がそれ以上に上がってるから結果マイナスだよ…
    毎年上がるわけじゃないし、値上げスピード早すぎて昇給間に合わないよ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/10(土) 13:13:23 

    >>128
    これ以上働けない高齢者から金取れないし高齢者負担賛成の人何故か多いけどこれ許して行ってたら自分達が高齢になった時の負担えげつないよ。金持ってる医療費無駄遣いしてるって言うけどそんな老人ほんのごく一部だからね。何にも自分の頭で考えず声でかい意見鵜呑みにして頓珍漢な事言ってる人多すぎる。

    +30

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/10(土) 13:17:40 

    >>1
    日本の金の使い道は日本政府が決めるのではなくアメリカが決める

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/10(土) 13:19:21 

    日本が存続できると思ってるのは世界で日本の下級国民だけ。官僚も政治家も開き直ってるよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/10(土) 13:24:29 

    給料上がっても、社会保険料も上がってたいして上がった気にならない。政府が給料あげろなんて税金取るためでしょ。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/10(土) 13:40:55 

    >>216
    個別株を買うことが投資ではない?
    はじめて聞いたなー

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/10(土) 13:46:26 

    日本が得意の製造業は、小さな部品とかの価格も上がってるから
    儲からず賃金が上がらないんやで
    世界的に見ても調子いいのはIT系とかやろ
    10年遅れてる日本じゃまぁ無理

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/10(土) 13:55:23 

    >>216
    積立投資だけが投資信託でもない
    個別株はもろ投資
    投資信託もアクティブなら乱高下する
    コツコツ積立も大事よね

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/10(土) 14:00:55 

    >>244
    原材料輸入して付加価値つけて輸出するから、その付加価値部分に価値が微妙になってきて国際競争力が低下しているのよね
    製造業のイノベーションが遅れて技術的優位が減少しているうえ、上流の国内企業が価格転嫁させてくれないし
    海外企業に売る方が国内卸企業に売るより高く取引できるとか、もうなんというか、、。、

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/10(土) 14:01:31 

    >>4
    これしかないよね

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/10(土) 14:03:04 

    >>229
    義務じゃないよ
    日本は法律で守られてるだけで
    縛りなければ海外と同じにしたいと思ってる会社がほとんどだよ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/10(土) 14:12:16 

    搾取されるだけの人間になりたくなければ、不満ばかり言う人生を送りたくなければ、お前ら勉強しろ! 

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2023/06/10(土) 14:16:26 

    >>48
    ニーサは非課税だからね
    確定申告もいらない
    個株は20%〜税金取られるよ
    特定口座なら確定申告いらない

    やるならニーサ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/10(土) 14:21:30 

    >>71
    美容院スレで、美容院はハイレベルの施術をもっと安く提供すべき、店の立地や外観内装に凝らずに、家賃の安い店舗にするとかして営業努力すべき、っていう書き込みがあって、呆れたわ
    美容院に限らず、職場環境(立地や見た目も含め)の悪さや、それを理由にした安価設定は、そもそものスタッフ採用に影響するし、モチベーションやパフォーマンスに影響するし、ひいてはそれがメンタルや人間関係にも影響するし、集客も客筋も悪くなって、更に負のスパイラル

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/10(土) 14:21:38 

    >>61
    それはあるかも
    倒産してる自営業いっぱいいる
    それに付随して離婚も
    奥さんからしたら自分の老後の生活の方が心配だからね

    +12

    -2

  • 253. 匿名 2023/06/10(土) 14:25:01 

    >>120
    スーパーとかのおにぎり、韓国産の海苔使ってるところ多いから、必ず原材料確認してる

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/10(土) 14:35:25 

    >>94
    内部留保って土地とか工事やトラックとかの動産不動産もメインで、現金いっぱい貯めこんでるわけじゃないんだよね

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/10(土) 14:39:32 

    日本の借金に充ててる?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/10(土) 14:39:52 

    社会福祉?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/10(土) 14:41:01 

    高齢者の年金
    外人の生活費

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/10(土) 14:41:57 

    温暖化による災害復旧費

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/10(土) 14:48:59 

    海外に流れるなら
    日本人は外人をも養ってる事になる。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/10(土) 14:58:21 

    >>56
    なんか退職金からも増税しようとしてるらしい
    あと環境森林税?増えるよね

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/10(土) 15:12:30 

    大企業と政治家の給料に

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/10(土) 15:17:51 

    企業や経営者、上層部はその利益分を持ってる
    で、海外にばら撒いたり、カルト宗教につぎ込んだり、土地を買い占めたりしてるのよ

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/10(土) 15:27:22 

    >>10
    彼らも物価上がった分上がってないし

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/10(土) 15:33:26 

    >>99
    超富裕層は少ないんだよね

    +17

    -2

  • 265. 匿名 2023/06/10(土) 15:37:44 

    >>206
    砂糖は韓国産で、小豆は中国産
    全て国産のは高いかそもそも売ってない

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/10(土) 15:44:05 

    >>72
    ドラストの処分品コーナー、置いたらあっと言う間に売れるのに韓国語書いてある商品はずーっと減らないままw
    仕入れた奴クビだろってレベル。

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/10(土) 16:02:19 

    >>94
    内部留保は素晴らしいという人が必ず出てくるね。さほど詳しくないけど、日本円や土地で持っていて価値が下がったらどうするの?金でも保有してるの?バブルを見てきた人からすると何か不安なんだけど。内部留保だけが理由ではないのだろうけど、結果、雇用を減らし非正規を増やしたわけで。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/10(土) 16:57:46 

    >>1
    電気代は別として、物価全般みたら30年末より下がってる。
    服や雑貨品は一桁下がってる。
    もちろん品質も下がってるけど使えなくはかいくらい。
    飲食店の単価も下がってるけどな。

    +1

    -4

  • 269. 匿名 2023/06/10(土) 17:04:53 

    >>1
    10年前の派遣時給1300円の頃と、
    現在時給1700円とで、時給は上がってるのに手取りがあまり変わらないんですよ
    全部税金のせい

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/10(土) 17:30:34 

    あと値上げ分はどこから捻出してるの
    食費減らすのか?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/10(土) 17:31:43 

    >>1
    画像を見て欲しい
    2008年からの2021年の日本のデータ
    企業の利益が何倍にも爆上げなのに賃金が上がってない
    これには理由があるようだ

    第一の理由
    ・利益に対する賃金の桁が違うから
    例、2021年度、企業の利益71兆円に対して従業員給与が139兆円では歯が立たない

    歯が立つにはどうすればいいか
    解決策
    その1、日本は内需の国なのでどうせ日本で消費されるのだからケチらずに給料をあげて利益超爆上げループの好循環を生み出せばいい
    その2、リパトリ減税を導入して円安を阻止する

    物価高騰なのに賃金そのまま、金はどこに?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/10(土) 17:33:36 

    >>1
    税金

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/10(土) 17:58:34 

    >>41
    行きつけの資生堂の小売店が改装して大半を韓国コスメ置き出してもう行かなくなった
    リニューアル開店日はゴミみたいなサンプル詰め合わせくれて最悪だった

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/10(土) 18:06:22 

    >>265
    韓国ってそんなに砂糖の生産盛んなの?日本のお菓子メーカーがこぞって使用してるんだけどよくわからん

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/10(土) 18:39:12 

    内部留保とか金持ち老人が節税対策してさらに金溜め込んでいるんだろう。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/10(土) 18:42:25 

    >>35
    中国人が日本企業の株買い漁ってたから、株の配当って中国人に渡っているだけなんじゃ?
     
    それだったら日本人の給料上げた方が日本人に金渡るし

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/10(土) 18:44:30 

    日本は金融資産のほとんどは老人が持っている国だから。
    年収一番高いのは50代だし

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/10(土) 19:34:01 

    >>175
    ロシア人ほんとクズだよなー。
    じじいに暴行されたけどあいつもロシア人かロシアハーフだろ

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/10(土) 20:07:14 

    役員ちゃうん?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:11 

    >>193
    日本は戦争もないし豊かで清潔で安全だから
    国ガチャ当たりなんて言うけど、今となっては
    国ガチャ外れても階級ガチャ当たりならどうとでも
    なる気がするよ。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/10(土) 20:25:37 

    >>235
    ニュースで米は対露中朝のために日本を軍艦島にして兵器を配置したいと言ってる記者がいる。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/10(土) 20:25:58 

    >>7
    お願いです、お金下さい❗

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2023/06/10(土) 20:28:16 

    >>126
    阿部家は外人?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/10(土) 20:43:36 

    日本国内で食品も、製品も作っていくようにしないと
    いつまで経ってもこのままな気がする。
    輸入に頼ってばかりだから、ずっと振り回されてる

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/10(土) 20:47:34 

    >>6
    その理屈だと任天堂は日本最悪のブラック企業になるね

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/10(土) 20:56:19 

    今の日本のインフレは日本経済の好転ではなく、海外の物価高によるもの
    海外はコロナ対策のために急激に膨大な税金を市民のためにばら撒いた
    そのためお金の価値が下がり物価の上がるインフレが起きた
    日本は石油や石炭などのエネルギーから農産畜産物などほぼほぼ全てのモノを海外の輸入に依存しているため日本のモノの値段も上がる
    日本経済が強くなったわけではないので日本人の給与は上がらない
    けどそれだと国民が破産するので、アベノミクスの株高の時にたんまり利益を溜め込んでた大企業から今になって給与を少しずつ上げ始めているが、それに中小企業が続けるかは厳しいと思われる
    まあ要するに日本のインフレ分のお金は海外に流れてる というのが私の認識です

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/10(土) 21:03:00 

    自分は輸入雑貨店勤務ですが、円安だから仕入れ値が高騰して値上げせざるを得ないです
    店長からは円安おさまったら賃金に絶対回すからね、と言われてますがいつになることやら…

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/10(土) 21:14:15 

    めちゃくちゃ思ってた。
    頑張って働いてもカツカツ。
    前のほうがいくらか余裕あった。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/10(土) 21:22:35 

    >>17
    待ってる!

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/10(土) 21:39:56 

    >>61
    国から補助金出たからでしょ。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/10(土) 21:47:00 

    介護職への処遇改善金を渡さずにネコババしている施設もあるとか。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/10(土) 22:08:45 

    >>1
    労働者を搾取して
    経営者と株主にお金が回ってるからですよね

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/10(土) 23:24:50 

    >>203
    あとは宗教団体からも取って欲しいよね。
    人類はみな平等です、とか耳触りのいい事を言う教祖様達からも平等に税金を取れやって思う(−_−#)

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/10(土) 23:27:48 

    >>1
    日本人が大人しいからだよ。イギリスとかのニュース見てみ。賃上げストライキしている。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/10(土) 23:27:51 

    クソブラック経営者がせしめている。

    経営者なんて豚の糞でも食べてればいいんだよ。
    経営者はみんなホームレス生活をして、
    収益をぜんぶ労働者に渡せよ!

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2023/06/10(土) 23:29:05 

    >>293
    法人税を爆上げして欲しい。
    それなら多少荒っぽい政策でも飲んであげないこともない。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/10(土) 23:30:48 

    >>280
    たとえ北朝鮮に生まれても、金正恩の直系なら当たりだよね。

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2023/06/10(土) 23:32:23 

    「貯金税」を導入して欲しい。

    内部留保してる大企業や「貯金厨」を
    懲らしめることができる。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2023/06/10(土) 23:33:12 

    >>133
    がるちゃんってたまにこういう物凄い頭のいい人がいる。
    頭がいいから誰にでも分かりやすい表現で書いてくれる。
    みんなちゃんと読んでおきなよ
    これが答えだから

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/10(土) 23:37:45 

    >>1
    ウクライナ…

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/10(土) 23:45:28 

    >>1
    私は上がってる。賃金が上がらないのは本人の能力次第。

    +1

    -14

  • 302. 匿名 2023/06/10(土) 23:52:07 

    >>3
    あと社会保険もね。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/10(土) 23:52:27 

    >>219
    グレーゾーンの人は完全無視なんかな?
    エントリーしなきゃ利益を得られない仕組みが嫌だ
    普通に金を下さい

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2023/06/11(日) 00:02:22 

    >>296
    そうなったら公明党(ソーカ)が黙ってないっつか猛反対をするからなんだろうねー

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/11(日) 00:20:55 

    >>1
    教えてあげましょう!
    まず30年前はバブルです。
    バブルの数字はハリボテの見せ掛けです。
    だから弾けたんです。
    なのでバブル時代の数字に踊らされるのは無意味です。

    ただ、直近では賃金はそのままで大きく物価が上がっています

    理由は二つあります。

    1. コロナによる世界経済の停滞
    2. ウクライナショック

    1はコロナによって世界全体の経済活動が停滞した事で、今までならば100円で作れていたものが、120円掛かったりしてる訳です。
    工場が止まったり、人の行き来に制約が生まれる事で効率が落ちたりしてる

    2は特にエネルギーと穀物に影響を与えています
    エネルギー輸出国だったロシアからエネルギーを買わないようにしたところ、世界のエネルギーが大きく不足し、値上がりしてます
    また穀物の輸出国だったウクライナでまともに農業が出来なくなり、穀物不足になって値段が上がっています

    分かったかな?

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/11(日) 01:06:47 

    >>303
    横。働かなきゃ給与が出ないように投資リスク負わない人は投資の利益も得られない。それは当然のこと
    それとは別に国は貧困に陥ってる人、陥りそうな人を国はもっと他の形で補助するべきと思うけどね

    +12

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/11(日) 01:26:02 

    >>90
    昔と違って、経営者が長生きしているからだよ。
    昔は70歳ぐらいで死んでたけど、今は90歳ぐらいまで生きている。
    庶民と違って、経営者の20年は大きいよ。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/11(日) 01:51:03 

    この前、夜店が出てたから珍しいなと思ってスーパーボールすくいをしようと思ったら1回400円だった。私が子供の頃は高くても200円だったのに。
    スーパーボールが値上がったなんて聞いてないし、なんだこれ?と思ってやめて帰った。
    賃金が上がってないのに値上がりはおかしい。国の搾取だし、コンビニやスーパーのレジ袋有料もいじめにしか思えない。
    バイオマスを使ってたら無料になるはずなのに。それにかこつけて紙袋まで有料なんて。ちょっとおかしすぎる。

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/11(日) 01:52:15 

    親切な個人商店はインボイス制度でほぼ潰れた。あとはマニュアル化された全国チェーン店しかない。

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/11(日) 01:55:37 

    もうすぐ70才でも通院費2割負担になるでしょう。
    それで私たちが70才になる頃は何割負担にするおつもりなのかしらと思ってる。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/11(日) 02:16:10 

    >>193
    その一億総中流が日本の豊かさの源泉だったのにね
    どんなに金持ちでも体は1個しかないから消費できる量には限りがある
    購買力のある国民が多いことが日本の強みだった

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/11(日) 02:24:14 

    小泉首相の時「郵政民営化すれば郵貯の金の流れがはっきりして財源が豊かになる」みたいなこと言ってて 拉致被害者帰国させた功績から国民が信頼していたら いつの間にか国民は貧乏に 民主党(現在の立憲)に乗りかえてみたが言ってた「埋蔵金」はなく震災もあった ますます国民は貧乏に

    お金がどこに行ったかと言うと富裕層へ流れた 海外の富裕層にはもっと流れていった というのが世界的潮流の「ショック・ドクトリン」(NHK100分de名著 でやってた)

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/11(日) 02:49:36 

    >>309
    親切な個人商店って、いわゆるBtoCだと思うんだけど
    一般消費者相手ならインボイスの影響は少ないよ。
    別の理由があるんじゃない?

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2023/06/11(日) 03:20:42 

    >>9
    金融緩和後流れず留まった円はどこに投資されてるのかな?
    株とか?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/11(日) 03:33:59 

    >>161
    鋭いと思う。
    中間所得層でもあくまで庶民に過ぎないひとたちからお金を削り取って、貧困層に補填。

    中間層が稼ぐようなお金の、さらに何倍も資産をすでに保有しながらも政治家や資産家たちは痛手が無いままなんだよ。

    なんかおかしくない?

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/11(日) 04:20:54 

    お金はウクライナ支援にアフリカ支援に発展途上国支援になってます。あと外国人留学生30万人突破するために中国人留学生には年171万生活費として支給。
    国公立大学全額負担。
    私立年間52万8千円負担。
    渡航航空機利用無料。
    渡日一時金2万5千円。
    宿舎費保証年14.4万。
    医療費補助実費の80%
    4年生大学で1048万円保証。
    返済の必要なし。

    過去には「留学生はわが国の宝」とも語っていた岸田首相だが、国民からすれば留学生を多く受け入れることで得られる利がイマイチ見えて来ず、上記のような悪弊ばかりが取沙汰されるばかりといった状況。留学生の受け入れをさらに拡大をするのであれば、その前に「留学生30万人計画」達成によって発生したメリットとデメリットを精査し、詳らかに説明して欲しいというのが、多くの国民が望んでいるところのようだ。

    岸田首相「留学生30万人」をさらに増やす方針に「たまには日本国民助けろや」の声。NHKが誤報を犯すほど浸透する「優遇される留学生」への不満 | マネーボイス
    岸田首相「留学生30万人」をさらに増やす方針に「たまには日本国民助けろや」の声。NHKが誤報を犯すほど浸透する「優遇される留学生」への不満 | マネーボイスwww.mag2.com

    岸田首相「留学生30万人」をさらに増やす方針に「たまには日本国民助けろや」の声。NHKが誤報を犯すほど浸透する「優遇される留学生」への不満 | マネーボイス マネーボイス メニュー ニュース株式情報FX・先物不動産投資情報ビジネス・ライフ人気連載決算・IR...

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/11(日) 04:25:25 

    100分で名著でやってる政治の話が今の日本ぽい。

    チリの軍事クーデター、天安門事件、ソ連崩壊、米国同時多発テロ事件、アジアの津波災害等々、大きな惨事と並行して起こった出来事を一つの視角から徹底的に検証し「強欲資本主義」とも呼ばれる経済システムが世界を席巻した原因を明らかにした著作があります。「ショック・ドクトリン」。カナダ人ジャーナリストのナオミ・クラインの代表作です。

    フリードマン率いるシカゴ学派は「大きな政府」や「福祉国家」をさかんに攻撃し、国家の役割は警察と国防以外はすべて民営化して市場の決定に委ねよと説きます。そして、アメリカなど先進国の民主主義下では推進できなかった大胆な市場原理主義的改革を断行したのが、ピノチェト独裁下のチリでした。一般市民の処刑や拷問が横行し社会全体がショック状態になったことにつけこむように、シカゴ学派出身者がブレインとして活躍し市場開放を断行。その結果、チリの産業経済は外資の餌食となり収奪され尽くしました。クラインによれば、チリは「ショック・ドクトリン」の最初の実験台になったのだといいます。

    簡単に言うと小泉&竹中の思考。何でも民営化しちゃえ作戦。その後には貧富の差しか生まれない。
    名著130「ショック・ドクトリン」ナオミ・クライン - 100分de名著 - NHK
    名著130「ショック・ドクトリン」ナオミ・クライン - 100分de名著 - NHKwww.nhk.jp

    名著130「ショック・ドクトリン」ナオミ・クライン - 100分de名著 - NHK 100分de名著 誰もが一度は読みたいと思いながら、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回=100分で読み解く番組です 2022年4月28日(木) 更新 共有概要 放送予定 配信名...


    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/11(日) 04:27:50 

    円安って言われてたけど、円のレートは戻ってきてる。ただ諸外国に比べて物価が安く、さらに働く人の賃金は安いままなので、円安だからと思われたまま。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/11(日) 04:30:12 

    さらに増税するつもりらしいけど、いろんな税金を足したら社会保障が充実してるスイスより税率は高い。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/11(日) 05:05:37 

    >>317
    これ一部の人には常識だけど
    維新支持してる人達って本当のとこ知ったらどれくらい怒るんだろうね
    また小泉・竹中時代みたいにあの頃は気が付かなかったとか言うのかな
    それとも思い通りできて万歳って感じかな
    気がついてる人達もほとんどが日本人は逃げて、逃げるどころか奴隷商人側につくから。
    金をくれ権力をくれと失われた30年。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/11(日) 06:04:11 

    世界中がインフレだからって、便乗値上げもありそう。
    ZARAの純利益って、1年前より50%上がったらしい。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/11(日) 06:09:50 

    >>5
    捏造な気がする…
    幸福度ランキングは低いですよね…

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/11(日) 06:18:55 

    >>133
    外国から投資って部分では、バフェットさんが、五大商社の株を買い増したから、他の海外投資家も日本株買っていて、日経平均株価もかなり上がってるけど、そんなの庶民の生活には関係ないし、いつまでたっても株主に吸い取られるだけだよね。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/11(日) 06:20:29 

    物価が高いのは電気などメーカーエネルギーの支払いとかも高いからじゃないかな。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/11(日) 06:49:18 

    >>58
    値上げするときは、8%から10%ぐらいいくときあるけど、
    収入は、そんな率であがらないし。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/11(日) 06:52:43 

    >>4
    そう、これに消える

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/11(日) 06:54:42 

    >>1
    物価上げれば税金とれるから
    税金に流れ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/11(日) 07:06:54 

    >>23
    鳥インフルエンザで大量に殺処分して、新しく買って育てているからじゃない?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/11(日) 07:26:40 

    うちの会社は男性社員は賃金アップされてる
    一般職は1円も上がらないし、今後も上がる予定なし
    ちなみに男尊女卑がひどい建築業界

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/11(日) 07:27:14 

    >>283
    李氏朝鮮とか言われてるよね
    田布施利権とかも本当だったんだなと

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/11(日) 07:35:59 

    >>320
    大阪市民だけど、もうすでに役所の人数削った事で役所の窓口業務は非正規短期雇用だったり、役所がやる事を民間に丸投げして割と役所関係がヤバいことになってるよ。介護とか区役所と民間の地域包括支援センターがバチバチに対立してたり、区役所ではできません地域包括支援センターに行ってください。地域包括支援センターではできません区役所に行ってくださいばっか。
    迷惑な外国人の問題も区役所には相談窓口はありませんので警察に通報するか無料の弁護士相談へばっかり言われる。で、無料の弁護士相談に行ったら警察ができない事が弁護士にできるかー!って叱られる。
    これからIRするのに心配しかない。昨日のブラタモリでも梅田は埋立地だから何度も地盤沈下が起こって大変だったと言ってたけど、IR予定地もゴミを埋め立てた土地だからなー。
    維新は関西ローカル番組で耳障りのいい事を言ってタレントもそうやそうやって言うから関西票が強いんじゃないかと思ってる。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/11(日) 07:41:36 

    >>331
    ちなみに天下りはまだ普通に存在してる。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/11(日) 08:19:24 

    >>304
    やっぱり、公明党と幸福実現党は潰して欲しい。
    明らかに政教分離に反してるし。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/11(日) 08:20:09 

    >>327
    そして政治家のエサ代に消えていく・・・。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/11(日) 08:21:27 

    >>334
    国民は、森や二階や麻生を飼ってることになるね。

    どうせならもっとマシな生き物飼いたいんだけれど。
    ヨロイモグラGとか、ジャンボミルワームとかw

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/11(日) 08:22:55 

    >>326
    自民党=愛国、と盲信していた安倍信者
    息してるか~w

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/11(日) 08:32:54 

    >>74
    その層がどれだけ納税してるか知ってますか?
    子供には手当もない 

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/11(日) 11:42:00 

    >>1
    私も分からないことがあって、賃上げの統計の結果について不思議に感じています

    経団連が発表した大企業の賃上げは3.9%、連合が発表した中小企業の賃上げは3.35%で、かなり高水準だと思っていたのに
    4月の毎月勤労統計では全産業で1.0%でしかなかったから
    毎月勤労統計の方が対象が広いということなんでしょうか

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/11(日) 14:12:25 

    高齢者が長生きしすぎるようになったからだよ
    85歳以上が600万人
    90歳以上が200万人
    多すぎるわ

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/11(日) 14:14:56 

    >>143
    まだまだいるよ
    しぶといよね
    英スナク首相 日本滞在中に渋谷横丁で“焼き鳥”満喫
    英スナク首相 日本滞在中に渋谷横丁で“焼き鳥”満喫girlschannel.net

    英スナク首相 日本滞在中に渋谷横丁で“焼き鳥”満喫 18日、ロングボトム駐日大使はツイッターでスナク首相とともに日本のグルメを堪能している様子を投稿しました。 ロングボトム大使は「日本的なフードコートを楽しんでいただきたくて、ランチは渋谷横丁にご案...

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/11(日) 22:16:43 

    >>328
    鳥インフル後に産まれたのが卵産み始めて、卵価格おいついてきたってニュースでやってた

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/12(月) 09:52:20 

    >>333
    統一教会自民党もね

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/12(月) 11:25:47 

    >>60
    これはかなりでかいと思う

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/13(火) 09:03:11 

    平均賃金は遂にイタリアに抜かれてG7最下位になってしまったのに富裕層の世帯数は右肩上がり
    格差が急激に拡大してる?富むものは更に富み、貧乏人は益々貧乏に

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/22(木) 11:32:14 

    >>1
    モノやサービスの値段が上がる→賃金も上がるにならないのは何故なのでしょうか?そのお金は何処に消えてるのでしょうか?

    材料費や電気ガス代等が上がってるこれで値上げ
    さらに馬鹿政府が最低賃金を上げろと言ってるので負担できない賃金分を商品に転換する・される
    まだまだ物価が上昇します

    大企業は天下りを雇うために現場の人件費に回せない
    中小企業は大企業に猫糞されて現場の人件費に回せない

    天下りに多額の課税もしくは廃止すれば現場にお金が回ると思う

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/22(木) 11:33:17 

    >>342
    宗教とは不況のほうが信者が増える

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/22(木) 11:34:32 

    >>6
    貯めこんだのはコロナで吐き出されてると思うよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード