ガールズちゃんねる

動脈硬化を引き起こし毎年50万人超が死亡…健康管理の専門家が「絶対に口にしてはいけない」と話す食品

331コメント2023/06/15(木) 17:57

  • 1. 匿名 2023/06/09(金) 19:28:09 


    ■超加工食品=工業製品

     ■グループ4:ペンキやシャンプーと同じ「工業製品」

     工業的製法で広範な加工が行われているため、ときには食品と見なされず、「超加工製品」と呼ばれることさえある食品だ。ペンキやシャンプーと同じ工業製品だが、消費者の装飾的な美学や衛生観念にではなく、味覚に訴えるよう設計されている。

    (略)またその過程で、さらに工業加工(前揚げ、押し出し、成形など)されたり、また品質保持期間を延ばし、食感や風味、匂い、外観を変えるために、化学添加物を配合されることもある。こうした添加物の多くが農産物由来ではなく、石油などの産業に由来する化学物質である。

    ■専門家が一番危険と言う物質

     加工食品メーカーは、人工的に修飾した分子を食品に加えることもある。この悪名高い例が、「トランス脂肪」だ。

     トランス脂肪とは、植物から抽出された健康的な不飽和油を、水素化(水素原子を付加)することで、工業的に製造される脂肪である。なぜこんなことをするかといえば、安価な液体油を固体化させることができ、それをバターの代わりにピザやパイ、電子レンジポップコーン、ドーナツなどの製品に使うと、パリパリ、サクサクとした食感が得られるからだ。

     また健康的な油をこのように変化させることで、油とそれを含む超加工食品の寿命を延ばすこともできる。

    +31

    -223

  • 2. 匿名 2023/06/09(金) 19:28:30 

    うるせぇ
    好きな物食わせろ

    +851

    -214

  • 3. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:04 

    ふーん…

    食べます

    +542

    -89

  • 4. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:13 

    好きなもん食って死ぬ

    +530

    -59

  • 5. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:14 

    食べすぎてはダメよね。

    +372

    -12

  • 6. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:18 

    長生きしたくないからいいんだよ

    +379

    -40

  • 7. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:20 

    トランス脂肪は有名じゃん

    +526

    -7

  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:50 

    普通に気を付けてるよ。

    +90

    -6

  • 9. 匿名 2023/06/09(金) 19:29:55 

    まぁ何事も程々にってことよね、心の健康のために私は食べる

    +325

    -16

  • 10. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:09 

    前もトピ立ってたよね
    ポテチも冷凍グラタンも大好きなんでやめません

    +345

    -19

  • 11. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:09 

    >>1
    この人の文章、読みにくい

    +570

    -6

  • 12. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:17 

    毒も薬もある程度食べないと強く生きれないよ

    +123

    -15

  • 13. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:19 

    どうせマーガリンとか言うんでしょって思って開いたらトランス脂肪酸だった。

    +327

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:20 

    動脈硬化は遺伝子のせいよりも食べ物のせいでなってる人が多そう

    +114

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:34 

    ブタさん早死しちゃうの?

    +6

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:34 

    >>1
    そういうの売らないでほしい。
    マーガリンとかだよね。

    +393

    -25

  • 17. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:50 

    うっせーな

    +20

    -18

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:04 

    >>1
    超加工食品が何かくらい書いとけよ
    動脈硬化を引き起こし毎年50万人超が死亡…健康管理の専門家が「絶対に口にしてはいけない」と話す食品

    +565

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:06 

    マーガリンもそう?

    +37

    -5

  • 20. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:06 

    良いと言ってみたり、かと思えば、悪いと言ってみたり。煽る記事は疲れる。

    +106

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:14 

    長生きはしたくないけどだからって病気でダラダラ苦しんで死にたくはないよね。

    +261

    -3

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:17 

    死ぬやつはそれらを食わなくても死ぬよ

    +214

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:20 

    コーヒーミルクもダメ?
    安くて保存きいてよく使うんだけど

    +35

    -10

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:26 

    食べても食べなくても後悔するのなら美味しい思いしてから死にたい

    +107

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:50 

    黒烏龍茶飲んでるからオッケー

    +63

    -15

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:59 

    具体的な食べ物で言って欲しいわ。
    何が何だかさっぱり分からん。

    +297

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 19:32:03 

    身体に悪い物ほど美味いんよ…
    金曜日だし酒飲むぞー!

    +123

    -6

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 19:32:19 

    結局なにが駄目なのかよくわからないw

    +103

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 19:32:36 

    うちの叔母、マーガリンは絶対食べない主義だったけど胃癌で死んだ

    +251

    -7

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 19:32:51 

    ほどほどに食べて適度な運動してりゃ大丈夫

    +43

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:11 

    目がショボショボしてスーパーで成分表見るの辛いよー

    +88

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:28 

    自炊するときは気をつけるけど
    外食の時は何が入ってるか分からない。
    だから外では食べたい物食べてる!

    +52

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:42 

    >>18
    ありがとう!
    しかし読んでみて避けられない食品ばかりで「もうええわʕʘ‿ʘʔ」ってなったw

    +284

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:43 

    >>11
    私アホだからまったく内容理解出来なかった( ;o; )

    +98

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:48 

    超加工食品って例えば何だろう?
    とっさに思いつかない。

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:51 

    バターとマーガリン両方ダメだって

    +4

    -10

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 19:34:19 

    >>18
    避けるの無理だね
    仕事してなくてお金と時間が有り余ってる人なら全部手作りできるかも

    +193

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 19:34:24 

    貧乏人の嗜好品だもんね

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 19:34:33 

    ミスドは以前の騒動の時に油脂を変更したと見えて、
    以前のような濃厚な感触がなくなったと思う

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 19:34:53 

    じゃあ売らないで欲しい。
    こういう記事見ると、本当に怖くなる。

    どこまで真面目に捉えたらいいのか

    +99

    -6

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 19:35:01 

    >>16
    マックもでしょ

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 19:35:39 

    >>13
    食べるプラスチックねw

    +64

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 19:35:49 

    添加物と自然なもの、後は運動とかのバランスが取れてればいいと思うのよ…
    すきにしな

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 19:35:49 

    >>1
    電子レンジでやるポップコーンじゃないやつのポップコーンならいいのかな?毎晩食べている…

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:09 

    >>29
    そうなんだよね。
    結局は食べても食べなくても病気になる人はなるし、ならない人はならない。
    みんな好きなものはほどほどに食べて、健康診断は定期的に行こう。

    +178

    -5

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:11 

    石油由来の食べ物…?

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:15 

    >>1
    潔癖すぎるのもよくないけど、日本の食品って危ないものいっぱい入ってるのに日本人にその自覚ないのもどうかと思ったりする
    規制した方がいいって話も出ないしね
    こういうの食べてるから日本人って脳が溶けたような人しかいなくなってしまったのかと思うくらい危険なもの食べてるよ

    +104

    -20

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:15 

    健康なうちは病気なんて怖くないから何とでも言えるよね

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:27 

    >>7
    トランス脂肪酸がめちゃくちゃ嫌われるようになったからマーガリンのメーカーもちょっと気にしてるっぽいね

    +141

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:30 

    >>33
    顔文字で笑った

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:39 


    タバコ
    はええんか?

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:47 

    >>11
    この文章力でお金貰えるとか舐めてんなw

    +105

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:54 

    >>5
    すぎ はなんでもダメよね。
    たまにならいいよね。

    +31

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:59 

    元々ここにあるようなものや油っこいの好きじゃないから食べてないけど
    家系の問題でどう足掻いても血圧もコレステロールもクソ高いからもうあれこれ気にするのやめた

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:03 

    > たとえばアイスクリームは、クリームと砂糖、果物などのフレーバーだけを使って、家庭でつくることができる。では大量生産された市販のアイスクリームの製造に一般的に使用される原材料を見てみよう。

    石けんや合成洗剤、合成樹脂、香水にも使われる「酢酸ベンジル」。染料やプラスチック、ゴムにも使われる「C-17アルデヒド」。燃料ガスのブタン由来で、医薬品や殺虫剤、香水にも用いられる「ブチルアルデヒド」。ひと昔前、病院でアタマジラミの駆除に使われていた「ピペロナール」。糊やマニキュアリムーバーにも使われる「酢酸エチル」。リストはまだまだ続く。

    今から食べようと思ってたとこよ…🍨

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:08 

    動脈硬化で死ななくても他の病気で死ぬかもしれないし、長いきしなくて良くない?

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:16 

    >>18
    ベーコンがない以外。
    アメリカだからよく使うから?
    ベーコンやウインナーって野菜沢山一緒にとれるよね

    +30

    -5

  • 58. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:27 

    私、コーヒーフレッシュ好きで1日に2個使うんだけど…

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:27 

    >>9
    心満たされるもんね(^_-)-☆

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:29 

    >>23
    あれは植物油だから加工食品でよくないと聞きます

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:42 

    え、私は気を付けてなるべく減らしてるよ。
    長生きしたいのではないけど、動脈硬化になってもすぐ死ねるとは限らない。
    生きてるうちは元気に旅行とか楽しみたいから。

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:44 

    トランス脂肪酸より中国の下水道油の方がヤバい

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:46 

    >>5
    こういう記事って量の概念ないよね
    普通の量を普通に食べるわ

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/09(金) 19:37:46 

    先日、検査検査結果で高脂血症になっているみたいで、このままだと動脈硬化になる!と言われ、ロスバスタチンを処方されました。
    山岡家ユーザーです(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/09(金) 19:38:06 

    食べない食べれないストレスだってこの世にはあるんと違うか

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/09(金) 19:38:21 

    >>43
    添加物は最低限に減らして、どうしても必要なものだけにするとかでいいと思う
    でも気をつけるのはだいじ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/09(金) 19:38:39 

    読んでも超加工食品が何なのかわからなかった

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/09(金) 19:39:46 

    >>37
    お金が有り余ってるなら料理人雇って体に良い食材だけ使って作ってもらおう👩‍🍳
    でも美味しいものは良い食材だけじゃどうにもならないものもあるよね、、

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 19:39:51 

    >>7
    クリスピークリームドーナツはいち早くアメリカで販売できなくなったのに、日本やヨーロッパでは相変わらず売られてたことが物語ってる
    マジでやばいやつ
    でもお金になるから利害関係者は売りたがる

    +134

    -10

  • 70. 匿名 2023/06/09(金) 19:40:07 

    アメリカは普段の食生活で脂肪とってるから制限があるので
    日本はもともと和食でアメリカほどの食生活ではないから上限が緩いってんじゃなかったっけ?
    まあ日本も食の欧米化でアメリカに近づいてるのかもしれないけどね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/09(金) 19:40:09 

    結局、遺伝と体質よ。

    +2

    -7

  • 72. 匿名 2023/06/09(金) 19:40:11 

    トランス脂肪酸が多く含まれる食品は?
    部分的に水素添加した油脂を用いて作られたマーガリン、ファットスプレッド、ショートニングや、それらを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子、揚げ物などに、トランス脂肪酸が含まれているものがあります。

    こういうのは貧乏人しか食べないよ。
    富裕層はちゃんとバターを使ったものとか高級食材を使ったものしか買わないから。

    +34

    -9

  • 73. 匿名 2023/06/09(金) 19:40:28 

    安くてお腹が膨れるものは、やっぱり良くないよね…
    たまに楽しく食べるくらいにするよ。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/09(金) 19:40:56 

    何も食えねーじゃん。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/09(金) 19:40:57 

    >>11
    読みづらすぎて諦めた
    結局何がダメなのかだけ簡潔に教えて欲しいよね

    +141

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/09(金) 19:41:16 

    >>1
    体に悪いもんは旨いんよ

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/09(金) 19:41:31 

    >>1
    プレジデントオンラインの記事読むだけでストレスで寿命縮みそう
    下手な文ばかりでね。

    +62

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/09(金) 19:41:40 

    >>55
    すごいね
    アホを騙すために書いた記事って感じ
    工業製品に使われてるから何だって話

    +29

    -5

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 19:41:47 

    >>73
    分かる
    私もジャンクフードは今やたまの楽しみというか娯楽みたいな感じになってる
    あれを栄養として摂るのはヤバいのは分かるからね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:01 

    >>18
    ほんとそれ。
    疲れてるから自分で考えるのが辛い
    ありがとう。

    +67

    -2

  • 81. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:05 

    >>74
    それこそ、死ぬじゃんねw

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:23 

    >>72
    そこまで貧乏ではないけど、スーパーのパンなんてマーガリン避けられないよ。
    ドーナツもポテチも大好き。
    減らすようにしてるけど。

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:32 

    具体的な商品名あげてくれ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:59 

    最近のアイスクリームってダラダラ溶けないよね。
    あれ何が添加されてんだろう。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/09(金) 19:43:15 

    >>55
    その部分、どういう意味かわからない。
    石鹸や殺虫剤やマニキュアリムーバー食べるような事なんだよ、と言いたいんだろうけど、そんなわけないじゃん!
    原料がそういうものの一部にも使われてるってことだよね。

    食べる前にすみません。

    +31

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/09(金) 19:43:29 

    小さい頃から1食が揚げ物ドーン!丼ものドーン!パスタドーン!みたいな生活だったな
    学校の健診で毎年引っかかる

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/09(金) 19:43:57 

    >>18
    まあ市販品は何かしら入ってると思ってるけど、調味料はもう仕方ないと割り切ってる
    豆腐や納豆もなんかは入ってるけどそこも仕方ない
    それ以外はほぼ手作りだから大丈夫だけど

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/09(金) 19:44:05 

    >>29
    遺伝の部分が大きいんだろうか

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/09(金) 19:44:57 

    遺伝オバサンはどこにでも。

    同じ体質だろうが、食べるものが健康に関わらないはずはない。
    私は気を付けてます。トランス脂肪酸に限らず。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 19:45:05 

    ナビスコチップスターのことね
    美味しいからたまに食べてしまうけどやばいんだろうな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 19:45:13 

    >>1 そのわりに、日本人の方が健康的。

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 19:45:38 

    添加物抜いてたら添加物食べると体調悪くなるのが自覚出来るようになった
    確かに添加物、小麦粉、砂糖、
    確かに多すぎるとしんどい
    たまには食べるけどね

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 19:45:45 

    >>58
    世の中沢山使ってる人がいるわけで…でも長生きしてる人もいるわけで
    クリープは?あれ余計なもの入ってないよ

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/09(金) 19:45:45 

    >>11
    専門じゃない人に読みやすくする配慮がない文章になってるからね。
    自己満の記事。

    +64

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/09(金) 19:45:47 

    >>18
    全部おいしい!いただきます!😋

    +36

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/09(金) 19:45:52 

    >>82
    その辺のスーパーじゃなくて特別なお店とで買える人と格差が広がるね。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 19:45:56 

    >>69
    アメリカ人の消費量はすごそうだけど日本の市場なんて微々たるもんじゃん。わざわざ禁じるほどみんな食べてないでしょ

    +65

    -6

  • 98. 匿名 2023/06/09(金) 19:46:08 

    別に気にせず、美味しく頂くわ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/09(金) 19:46:09 

    実家の曽祖父98歳はシャウエッセン、ドーナツ、ポテトチップ、コーラ、いわゆるジャンクが大好き。結局人それぞれだよなー。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/09(金) 19:46:42 

    >>16
    極端な話、危険だ!ダメだ!なんていうなら最初から売らないでよって感じよね。
    本当こういうのやめて欲しい。危険な食材食べなくても死ぬ人は死ぬし、不健康な食生活でも健康で長生きする人はする。

    +136

    -4

  • 101. 匿名 2023/06/09(金) 19:46:43 

    >>1
    長生きしたくないから構いません

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/09(金) 19:46:49 

    水だって飲み過ぎたら死ぬし…

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/09(金) 19:46:54 

    >>10
    ポテチ、カルビーは大丈夫っぽい?
    動脈硬化を引き起こし毎年50万人超が死亡…健康管理の専門家が「絶対に口にしてはいけない」と話す食品

    +53

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/09(金) 19:47:15 

    >>29
    うちの叔母も変な宗教家でやれヤマザキは毒だとか言って糞不味いご飯ばっか食べ続け兄弟の中で1番に、平均寿命より大分若くして癌で亡くなったよ。
    美味しいものを美味しくいただいて亡くなったほうが良いわ。

    +85

    -4

  • 105. 匿名 2023/06/09(金) 19:47:47 

    >>71
    遺伝大きいよねー
    昔から祖父母と同居でファストフードは悪!野菜食べてれば健康!みたいな家だったけど今脂質異常症で薬飲んでるよ。暴飲暴食もせず普通体型なのに
    どうもそういう家系らしくて親戚みんな同じ薬飲んでるし心臓病だの脳梗塞だのになったって親戚も多い

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/09(金) 19:47:57 

    >>1

    みんな食べてるのになぜ平均寿命は伸びてるの?

    +19

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/09(金) 19:48:42 

    >>49
    そして企業努力によりバターの方がマーガリンよりトランス脂肪酸が多く含まれるという事態に

    +87

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 19:48:51 

    >>82
    ショートニングも良くないんでしょ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/09(金) 19:49:10 

    >>99
    生まれ持った体質が全てだよね
    生まれつき体弱い人はどうせ長く生きれないし

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/09(金) 19:49:28 

    カップ麺とパンとジュースは、激務な医者こそ食べるって言ってたぞ

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/09(金) 19:49:34 

    >>49
    ちょっとどころかすごく努力して、今のマーガリンはトランス脂肪酸だいぶ少なくなってるよ。
    パッケージでアピールしてるのもある。

    +93

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/09(金) 19:49:35 

    >>21
    自死、他殺、事故以外で
    スパッと苦しまずに死ねる病気なんてないでしょ
    寿命で老衰でも息苦しそうだし

    +4

    -7

  • 113. 匿名 2023/06/09(金) 19:49:44 

    明日死ぬかも
    ガル民今までありがとう!

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/09(金) 19:49:49 

    >>1
    長生きしたくないから食べるわ

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/09(金) 19:49:56 

    >>7
    食べるプラスチックだってさ

    +14

    -11

  • 116. 匿名 2023/06/09(金) 19:50:16 

    コーヒーフレッシュとかは飲むプラスチックとも言われてるよね

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/09(金) 19:50:16 

    >>106
    医療の発達で他の死因の寿命が伸びてるのでは

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/09(金) 19:50:24 

    年寄りだらけの国でこれ以上長生きさせてどうすんだよ

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/09(金) 19:50:36 

    マーガリン直接とらなくても菓子パンや食パンに入ってるよね

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/09(金) 19:51:01 

    >>115
    プラスチックうめー

    +37

    -3

  • 121. 匿名 2023/06/09(金) 19:51:02 

    ペットボトルの無糖のお茶とか紅茶とかコーヒーの原料に入ってる【ビタミンC】もなんかやばそうな。
    最近、暑いしペットボトルの麦茶をよく飲んでるんだけどなんか変な味するってメーカーのは原料見るとビタミンCって書いてあって、うわこの麦茶美味しいって感じるやつはビタミンCって書いてない。

    +1

    -6

  • 122. 匿名 2023/06/09(金) 19:51:11 

    >>69
    アメリカ人はピザの販売をやめた方が健康に良さそう

    +52

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/09(金) 19:51:23 

    なんかさ、ガルでも当たり前にいるけど
    へぇーそれがどうした?とか関係ない、好きなもの食わせろみたいな考えの人がいるから超加工製品なんておかしなものが食べ物として出来上がって当たり前に食べられてしまうんだよね
    バカな人たちが早く人間の食べ物じゃないことに気づいてそういう物を誰も買わなくなればそもそも選択肢として無くなるのになー

    +7

    -7

  • 124. 匿名 2023/06/09(金) 19:52:17 

    >>78
    前にうっかりやばい化粧品メーカーに就職してしまった時のことを思い出したw
    商品研修で実験と称して界面活性剤ガーってのを見せられたの
    水と油をビンに入れて振って、「混ざらないでしょ?
    でもこの界面活性剤を入れると…こうやって混ざります!!」
    その実験に使った「界面活性剤」が「台所用洗剤」。一般の化粧品の乳液はこうやって出来てます!!界面活性剤を顔に塗るなんて洗剤を塗るのと一緒!!

    アホかと。そのムリヤリな理論はなんなんだと。同じ研修受けたアホなパートおばちゃんは怖ーいとか言ってるし、怖いのはこの会社の暴論とお前のオツムだ、と。思いながら1年働いたわw

    自分語りごめんw

    +9

    -4

  • 125. 匿名 2023/06/09(金) 19:52:42 

    >>16
    子供の頃はそういう認識だったなー
    今はだいぶ改善されてる
    トランス脂肪酸のご心配について 食品製品 事業内容 ミヨシ油脂株式会社
    トランス脂肪酸のご心配について 食品製品 事業内容 ミヨシ油脂株式会社www.miyoshi-yushi.co.jp

    ミヨシ油脂のトランス脂肪酸低減の取り組みについて記載しています。

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/09(金) 19:53:02 

    >>115
    プラスチックと食べ物の区別もつかないなんて可哀想に・・・

    +25

    -3

  • 127. 匿名 2023/06/09(金) 19:53:21 

    サラダ油やめてもう10年くらい経つわ
    外食は仕方ないけど

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/09(金) 19:53:31 

    >>16
    ひろゆきが、肉をたくさん食べる欧米人は気をつけた方がいいけど、日本人は大丈夫ですって言ってた。武田先生も日本人には関係ないって言ってた。
    欧米人…特にアメリカ人は他の食事でトランス脂肪酸摂りまくってるから、許容できないらしい。

    何が本当かなんて素人にゃ全然わからんがな。

    +33

    -7

  • 129. 匿名 2023/06/09(金) 19:53:33 

    >>100
    バカな人たちが買うから安価で作れる食べ物に似せた偽物を作る企業が作るんだよ、安く作れてボロ儲けだもん
    売らないで欲しいじゃなくて知識をつけて買わなければいいだけ

    +18

    -7

  • 130. 匿名 2023/06/09(金) 19:53:46 

    食べ物には気をつけてるのにコロナワクチン何度も売っちゃった人達(笑)

    +7

    -5

  • 131. 匿名 2023/06/09(金) 19:53:52 

    >>1
    有吉佐和子「複合汚染」1975から自然食品が大ブームとなり
    加工食品排斥運動が起きた
    加工食品だめ本も多く出版された(かなりトンデモもあった)
    (グルメマンガ「美味しんぼ」の元ネタが多い)

    食品化学とは別職だったので詳しくはわかりませんが
    寿命関係て悪影響明白なのは塩分摂り過ぎ、脂肪摂り過ぎ、酒飲みすぎ、

    あとの加工食品の影響ってイササカ疑問だらけ
    極端に云えばラーメン毎日10パイ完食しなければならないような量なんだもの

    +8

    -4

  • 132. 匿名 2023/06/09(金) 19:53:58 

    健康な生活してそうな人も病気になって亡くなったりするからそれだけが原因とも言えない。
    病気じゃなくたって事故とかでいつ死ぬかわからないし好きなもの食べたい。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/09(金) 19:55:26 

    >>1 電子レンジポップコーンってアメリカの多くない?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/09(金) 19:57:02 

    >>124
    もしかして、ニュース○ンですか?
    知り合いに会合連れて行かれて、そんな実験見せられましたw

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/09(金) 19:57:09 

    >>96
    お高いお店にも行かなくはないが、ポテチとかカップ麺って美味しいんだよ。高級食材では出せない中毒性もある
    高級なものだけ食べられるほど自分はセレブでもないし。
    セレブでもジャンクフードの誘惑に負ける人もいるでしょ。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/09(金) 19:57:54 

    塗装してる人は動脈硬化で死ぬって事かな。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/09(金) 19:58:11 

    日本に住んでいる外国人(主に中国人)と母国に住んでいるその国の人では日本人に住んでいた方が長生きなんでしょ?医療も日本は良いんだろうけど食べ物もそんなに悪くはないんじゃないかなぁ?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/09(金) 19:58:30 

    >>55
    これで恐怖を煽られる人は、括弧内を「ジヒドロゲンモノオキシド」に変えてみても恐怖なんでしょ。
    「=水」なんだけどね。

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/09(金) 19:58:43 

    うちの父親は自家製野菜食べて、お酒タバコやらなくても66歳でガンで死亡
    母親は菓子パン大好き、野菜大嫌いだけど78歳で元気。
    わけわからん

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/09(金) 19:58:56 

    >>71
    に合う生活をしてれば良いんだと思う。
    脂肪を代謝出来ないのに脂肪たくさん摂ったり、出来るのに控えたり…

    自分の体が調子悪くなることしなければ良い。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/09(金) 19:59:23 

    >>112
    え?色々あるじゃん。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/09(金) 20:00:06 

    どれだけ健康に気を使っても早死する人はいるし、うちの祖父(90)みたいに好きなもの好きなだけ食べて糖尿は薬で抑えて元気に楽しく暮らしてる人もいる。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/09(金) 20:01:44 

    今日も揚げ物がうめぇなぁ

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/09(金) 20:02:07 

    味の素はセーフ??

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/09(金) 20:02:42 

    >>121
    そうですよね、ビタミンCって言うと聞こえが良いけど結局はアスコルビン酸のD体ですもんね、あなたのコメ見てやっぱり正しい知識を身に付けるのって大事だなって思いました!

    +4

    -4

  • 146. 匿名 2023/06/09(金) 20:02:51 

    >>143
    身体が糖化まみれw

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/09(金) 20:04:22 

    リンク先のページ、広告ベタベタ貼って、それが何ページもあるわ、文章も読みにくいわで途中で諦めた

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/09(金) 20:04:32 

    >>1
    プレジデントは気取ってるだけで非科学的だからなあ…。書いてある食べ物をあまり食べない方がいいとは思うけど石油だなんだはトンデモ科学だから信用しないでね

    +28

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/09(金) 20:05:53 

    >>1
    味付け濃い、色合いがトゲトゲして食品は避けているけど

    一番避けたいのは「怪しい自然食品通販業者」
    二番目に避けたいのは「自然食品原理主義者」

    トピは一番避けたい業者に通じている「臭い」がする

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2023/06/09(金) 20:06:22 

    >>129
    色々知った後にそういう食品ばかり食べてる人見るうわーって思う
    他人には押し付けないから何も言わないけど
    全くそういうものを避けるのはムリだから私も使ったりするけど、ちゃんと分かっててできる限り減らせればいいよね

    +6

    -5

  • 151. 匿名 2023/06/09(金) 20:06:41 

    >>112
    横だけど。
    そう言う意味じゃないと思う。
    キツイ食事制限が死ぬまで続いたり、ずっとリハビリとか、水すら制限もあるし。
    揚げ足取りっぽいよ

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/09(金) 20:07:57 

    >>149
    ちゃんと自分で調べる頭があればそんなイメージだけで決めないで自分で選べるのにね

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:10 

    >>1
    こーゆーのなんでも鵜呑みにしたらあかんよ
    塩分過多は良くない、減塩しろってのも嘘
    健康な人に減塩は病気のもとなので塩分は普通に摂る方がいい
    ただし食卓塩じゃなくて天然塩ね

    +14

    -9

  • 154. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:30 

    >>134
    それがなんと恐ろしいことに、怪しいマルチのメーカーではなく普通に店頭で買えるものなのです笑
    そして更に恐ろしいことに、その暴論の結果出来た商品自体は良いものだったんです笑笑

    ただ、商品は良くても会社の体質が合わなかったので1年で我慢の限界でしたw

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:48 

    >>138

    恐怖の一酸化二水素

    www

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:00 

    食品の安全性って何が正しいのか分からない。
    私は添加物のない食品で昔ながらの和食にしてるけど病気になったよ。
    お菓子とマックばっかりたべて野菜食べない妹はめちゃくちゃ元気。

    本当にやばい食生活の人っているよね。
    離乳食マックとかいるらしい。でも全然成長してる。

    +2

    -6

  • 157. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:02 

    >>10
    え、冷凍グラタンだめなの?
    マルハニチロの冷凍グラタン大好きで毎日お弁当に入れてるんだけど

    +49

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:06 

    あまり難しくはわからんが、
    安くあげようといろんな混ぜもんをして、いつまでも腐らず食感もよい食べ物が、体にいいわけないと思うよ。
    なるべく簡単に自分で調理したものを食べるようにしてる。水だけで米を炊くとかね。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:37 

    元記事を読んできたけど、これらがなかったら気軽に食べられるものなくなるよー。うまく使えば問題なさそうに思う。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/09(金) 20:10:30 

    >>130
    でも元気で書き込みしてるから大丈夫だよ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/09(金) 20:10:42 

    100年以上生きたところで誰が喜ぶんだろう

    好きな物食べて好きな事して終わった方がいいわ

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:41 

    >>29
    胃ガンってピロリ菌が原因じゃないの?

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:44 

    >>130
    そうよね、最近TVでも免疫力を高めようとやたらやってるけど、ワクチンで免疫力破壊しまくった後にいまさら何...と思うわ

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2023/06/09(金) 20:12:20 

    でも入院して病院食のみの生活を送ってたら血液検査の結果が良くなってたりするから栄養バランス大事なんだなと
    せめてお菓子くらい減らせたらと思うけどついつい食べてしまう

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/09(金) 20:12:55 

    >>124
    でもその理論よく聞く。
    そうなんかー、ぼへーって感じだったけどトンデモ理論だったんだね!

    化粧品ってめちゃくちゃ怪しい通販で、売り手の理屈が通ってなくても、品物いい時あるからねー笑

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/09(金) 20:14:51 

    つまり、体に良くない製品であったとしても、体の免疫や代謝が上回っていたら、大丈夫ってことなのかね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/09(金) 20:15:14 

    パリパリ、サクサクが好きーー!

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/09(金) 20:17:30 

    マイクラポップコーンは大事かな?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/09(金) 20:18:19 

    >>156
    分からないよね
    うちのバアさんあれだけ色々言われてる某パンメーカーの食パン大好きで多分30年位毎日毎朝ダブ◯ソ◯ト食べてたけど95まで生きたよ
    こういう事言うと昔は質素で野菜中心で添加物も少なかったとか言われるけどさ
    知り合いに自閉症の子がいるけどその子は毎日ほぼ同じものしか食べなくて野菜はほとんど0に近い位食べてないって聞いたけど普通に成長してもう大人だし

    +4

    -4

  • 170. 匿名 2023/06/09(金) 20:19:14 

    >>165
    124です

    これを鵜呑みにしたら、牛乳にもマヨネーズにも洗剤入ってることになっちゃいますよ〜
    化粧品で使われるような界面活性剤は簡単に4つに分類されます。どれだけ負担になるかは成分や配合量によるところが大きいと思います!

    その化粧品メーカーも、化粧水はすごく良かったんですよ笑

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/09(金) 20:21:27 

    >>18
    ちょっとトピズレだけど、その画像を見て思い出した。日本の食品添加物は危険!アメリカでは承認されていない!ってのをよく見るんだけど、
    あんな青いカップケーキとかバケツのアイスクリームとか大量に食べるアメリカ人より、基本和食で少量のお菓子を食べる日本人のほうがよっぽど健康的だと思う

    +160

    -3

  • 172. 匿名 2023/06/09(金) 20:21:45 

    >>18
    ようは「草でも食ってろ」ってことよね

    +39

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/09(金) 20:23:54 

    何でも頻繁に食べたり量を食べ過ぎなければ、まぁいいんじゃない?って思う
    そういうの全部避けてたら、麻のワンピース着て頭にターバン巻いて「ほっこり〜」って言い出すよ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/09(金) 20:23:58 

    >>7
    何に入ってるの?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/09(金) 20:25:08 

    >>1
    そんなこと言ったってかなりの食品、加工品に入られちゃってるじゃん。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/09(金) 20:26:03 

    >>173
    下2行必要か?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/09(金) 20:29:14 

    >>18
    じゃあ何を食べたらいいのさ

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/09(金) 20:30:47 

    >>55
    家庭で作れるアイスは不味い

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/09(金) 20:31:01 

    警告してくれるのはありがたいけれど
    我慢をしすぎてストレスが溜まるくらいなら、多少は食べるよ。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/09(金) 20:34:57 

    >>24
    超加工食品おいしくないじゃん

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/09(金) 20:37:38 

    ハゲる人はハゲると同じで、何を努力しても無駄だと思う

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/09(金) 20:38:25 

    プリンを買う時は砂糖、卵、牛乳しか使っていないものを選んでた
    でも、
    謎の物質が混ざっていてもすごーく甘くて美味しい気がするものもあるし家族が買ってきてしまう
    安いものが好きな家族は原料見ないで買っちゃうのよね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/09(金) 20:38:30 

    >>153
    これにマイナス多いのに驚いた
    まだまだ減塩が体に良いと信じてる人が多いんだね
    減塩が間違いなのは普及してるものと思ってた
    減塩調味料は逆に添加物が入ってるし

    +18

    -3

  • 184. 匿名 2023/06/09(金) 20:39:29 

    >>72
    貧乏とか富裕層とか決めつけて統計でもとったの?

    バターは料理用に常備してるけど、朝の忙しい時にトーストに塗りやすいからマーガリンも買っちゃう
    安いからマーガリン買うわけじゃない
    バターよりトランス脂肪酸が少ないって謳ってるやつ

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/09(金) 20:39:40 

    ラジウムガールを思い出すよね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/09(金) 20:41:40 

    なんかなぁ。もっとやばいものあると思う。酒とか。健康食品とか。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/09(金) 20:43:26 

    >>72
    富裕層なんて日本のごくごく一部じゃん。
    しかも貧乏人と富裕層の間の中間層は、こういうのも食べてる家もあると思う。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/09(金) 20:44:31 

    >>107
    これ知らないで未だに
    マーガリンはトランス脂肪酸が!
    バターじゃないと!という人多いよね

    +21

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/09(金) 20:46:38 

    >>75
    コレとコレは程々にって程度で済む話を長々とね。笑

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/09(金) 20:47:10 

    >>107
    これほんとなの?!
    私は頑なにバター買ってるんだけど、夫にマーガリンの方が低い!食べたい!って言われる。
    そんなわけないでしょって無視してたけど。
    トランス脂肪酸も含めて、総合的に体に良いのはやっぱりバターだと思ってるけどどうなんだろう。

    +43

    -4

  • 191. 匿名 2023/06/09(金) 20:52:15 

    >>188
    私は単に味の好みで断然バターがいいんだけど、トランス脂肪酸勘違いしてるwとか思われたら嫌だなー

    カロリー的にはマーガリンの方がずっと低いから、肥満体の人とかにはむしろマーガリンの方が健康的だよね。

    +23

    -2

  • 192. 匿名 2023/06/09(金) 20:56:25 

    じゃあ超加工食品を売ってる会社は殺人未遂の罪を犯してるってことかー!ヤバイねー!

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/09(金) 20:58:47 

    >>190
    バターは旨味である。マーガリンは油である。

    論点ずれてごめんけど。

    +29

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/09(金) 21:00:16 

    とりあえずマーガリンはもう何年も食べてない

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2023/06/09(金) 21:00:27 

    加工食品作ってる会社も企業努力して開発してるしねぇ。本人たちも食べてるだろうし、特に健康被害もないしね。

    加工食品で不味いのは嫌だけどね。
    アイスとか、最近全部おいしくない…。舌がおと大人になったのかな?混ぜ物多くない?

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/09(金) 21:04:25 

    >>18
    全部好き

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/09(金) 21:06:08 

    >>1
    マーガリン??

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/09(金) 21:07:22 

    マーガリンは買わない。ただ加工食品の原材料までは気にしてない。

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2023/06/09(金) 21:12:20 

    >>156
    体が弱いのを察知して、健康に良い食生活をするという説もあるよね。
    私が知ってる食生活にこだわり有る人はめちゃくちゃ健康。
    50代半ばなんだけど、白髪染め無しで過ごして違和感無いくらい。
    風邪も滅多に引かない。
    でもコロナには感染してたな。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/09(金) 21:21:57 

    私の友達が野菜はオーガニック、添加物取らない、薬は飲まずに漢方愛用、カラーもヘナ。マックなんてもってのほかみたいな生活してたんだけど、大病しちゃったんだよね。だからあんまりこの手の話は信用してない。

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/09(金) 21:23:48 

    >>11
    何が言いたいのか全然理解できなかったからどうでもいいと思えてしまった

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/09(金) 21:24:52 

    >>174
    マーガリン。よってパンやお菓子なんかにも使われてる。避けられない。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/09(金) 21:25:10 

    >>7
    マーガリンはGさえも食べないとか言ってたよね

    +12

    -3

  • 204. 匿名 2023/06/09(金) 21:25:39 

    そう言うの大好きで食べ続けてるけど動脈硬化の検査では年齢並みでした。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/09(金) 21:26:57 

    >>22
    死なないやつなんかいないじゃん

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/09(金) 21:28:41 

    >>11
    翻訳サイトでも使ったのかってぐらいひどい訳だね

    +33

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/09(金) 21:32:37 

    >>100
    医療費削減したいなら本来まずここからよね

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/09(金) 21:33:25 

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/09(金) 21:39:33 

    >>199
    ああ、それかも。私体弱いから、気をつけようと思って和食にしてた気がする。マックとか食べると気持ち悪くなるのもあるし。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/09(金) 21:42:06 

    まーたプレジデント
    一回訴えられろ

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/09(金) 21:51:21 

    日本は世界のゴミ捨て場なんて事はとっくに知ってたよ

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/09(金) 21:56:51 

    >>174
    なんでも、大量摂取してる米国基準だ聞いたよ
    日本人よりとはるかに沢山食べてるアメリカ発の警告で
    日本人の摂取量ではそんなに問題ないとか

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2023/06/09(金) 21:56:56 

    >>2
    世界各国で禁止されている多くの食品が、なぜか日本だけ許可されている件。

    日本はグローバル企業の草刈場w

    +18

    -2

  • 214. 匿名 2023/06/09(金) 21:59:44 

    >>2
    誰も止めてねぇだろ勝手に食えや

    +37

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/09(金) 21:59:45 

    財津和夫が、飲まなかったコーヒー飲んでて理由を聞かれて
    「身体によくないからと止めてたのに癌になったし、我慢しないようにした」て
    言っていた

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2023/06/09(金) 22:01:41 

    トランス脂肪酸て今は低減してるメーカー多いよね
    信じて普通にマーガリン使ってるよ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/09(金) 22:03:23 

    >>1
    マーガリンとかのこと?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/09(金) 22:04:20 

    >>112
    え老衰は基本苦しまないって言うけど。
    まあ長生きすると足腰痛くなったりで苦痛はあるにしろ癌とかで苦しむのとは段違い。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/09(金) 22:09:12 

    >>6
    本当だよね
    増税増税のこの国で長生きしたって苦しいだけだし、出来る気もしないよね

    +28

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/09(金) 22:10:03 

    野菜しか食べるものないよね?
    つまらん。

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2023/06/09(金) 22:12:18 

    >>11
    読み手のこと考えてない独りよがりで下手くそだよね

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/09(金) 22:17:08 

    >>183
    同意。
    なんでもカット!って書いてあるのはそれ相応の添加物が加えられてるってこと。程よく塩分は摂っていい。もちろん摂りすぎはよくないけどね。

    甘味料もそうだし、どちらにしても過ぎれば良くないってことだと思う。昔からあるやつで日本人は長生きしてきたんだし。その時のブームにいちいち乗りすぎなんだよね。臨床実験やられてる気がするときある。添加物だらけのが問題。ただちに影響はないってレベルのものだらけ。砂糖摂りすぎたらこうなる、塩摂りすぎたらこうなる、っていうのに尾ひれがついて「摂らない方がいい」に変化してるだけと思う。

    摂りすぎなきゃいい

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/09(金) 22:20:06 

    >>4
    いつも父がこれを言ってて、本当に早死してしまった。

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/09(金) 22:30:05 

    女性の平均寿命がほぼ90歳
    長生きする為の資金も不安だしどれだけ働けるかも不安だし好きなものを食べて死ぬよ

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/09(金) 22:32:21 

    >>69
    たった今クリスピードーナツ食べてたところ😭知らなかったー

    +19

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/09(金) 22:44:42 

    >>11
    欧米人を対象にしていて、日本人のことはあまり意識して書かれたものではないようだよね。主な執筆者はデイヴィッド・ローベンハイマー氏で翻訳ものだよね。一般的日本人にとっては伝わりにくいところが多いのではないでしょうか? 最近の日本人の生活様式についてはあまり想定されていないように思う。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/09(金) 22:46:00 

    牛乳いっぱい取れるんだしマーガリン禁止して
    バター安くして売ったらいいじゃん

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/09(金) 22:46:23 

    >>13
    マーガリンと人工甘味料。こればっかだよね。
    今さらトピになるほどのもんでもない。

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/09(金) 22:49:04 

    義母が私達の食べる物に添加物がどーちゃらって毎度文句言ってきてくそうざいんだよなぁ
    好きなもん食わせろ

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/09(金) 22:49:44 

    >>13
    最近のマーガリンというのは、メーカー側で自主規制しているので、バターよりトランス脂肪酸が少ないそうです。でも、欧米のように日本では禁止されていないので、加工食品等で使われているケースはあるらしい。コストがかからず、長期保存に向いていて、食感も良いそうだからメーカー側の自主規制に頼らざるを得ない現状では、遠慮なく使っているところがあっても不思議はない。

    +26

    -2

  • 231. 匿名 2023/06/09(金) 22:53:19 

    トランス脂肪酸とショートニングって同じよね?食べるプラスチックって聞いてから避けてるけど、ポテトもチキンも菓子パンも美味しいものにはだいたい入ってるのよね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/09(金) 22:56:30 

    >>16
    アメリカなどで規制されているのに、なんで日本で規制されていないかというと、行政側は、日本の現在の食生活では、統計的に見ると問題になるほどトランス脂肪なんかが摂取されていないから、特に規制する必要はない、というスタンスらしいよ。

    たいがいの日本人はセーフなのかもしれないけれど、和食など全然取らない、あちら風の食べ物が好きなどという人は、ひっかかるケースもあるかもしれないね。

    +39

    -2

  • 233. 匿名 2023/06/09(金) 23:02:24 

    >>169
    ばーさんは30年間だけど若者は60年以上たべるよね
    とにかくむかしのじーばーと同じに考えない方がいいのでは
    若い頃変なもん食ってないんだし。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/09(金) 23:04:00 

    >>18
    > 大量生産されたキャンディやチョコレート、ケーキ、パン、ピザ、ポテトチップス、朝食用シリアル、サラダドレッシング、マヨネーズ、ケチャップ等々、多すぎてここには掲載しきれないほどの品目がある

    まぁ、なんとなく言いたいことは分かる。ファーストフードや現代的食生活がヤバいというのは分かる。昭和の時代(多分前期)の食生活が健康に良かったと言われる理由もわかる。大手メーカーなどでは、国が規制しなくても自主規制して、明らかに健康に悪いと最近の研究で分かったものについては、ほかのものに置き換えるとかして変えてきてるそう。食品を買う時に成分表示を気にする習慣が必要かも。

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/09(金) 23:09:32 

    >>232
    横ですが
    元記事より

    >超加工食品」と呼ばれる分類の食品の摂取量が増えると、肥満が増えるのだ。
    そして肥満が増えるほど、糖尿病や心疾患、脳卒中、特定の種類のがん、早死が増えるのは周知のとおりである。人間の健康にこれほどの悪影響をおよぼしている

    原因は肥満て認めてるやん笑
    超加工食品を摂らないと絶対肥満にならないとでも言うのかね?!

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/09(金) 23:10:14 

    すっごい気を使ってても事故で死ぬかもしれないし、好きなもん食べてずーーっと生きてる人もいるし

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/09(金) 23:13:54 

    >>6
    動脈硬化で脳梗塞ってなかなか死ねないよ、麻痺とか残って介護士さんのお世話になって…
    自分は嫌だなー
    脳出血ならいいけど

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/09(金) 23:20:13 

    >>21
    大切なのは「健康寿命」という考え方だよね。ろくでもない食生活は、糖尿病とか腎臓や肝臓の疾患とか心臓病とか高血圧とか癌とか認知症を招く可能性が高いからね。薬漬け、常態的病院通い、入院生活、常に体の状態をチェックしなければならない、病院のあるところしかいられない、遠出できない、寝たきり、痴呆の状態で、短い人生の最後の方を締めくくらなければならない、そういう状態で数年から十年以上過ごさなければならないというのは最悪だ。「太く短い」人生であったとしても、最後がそれではねえ。

    それに不健全な食生活は国民の医療負担の増大を招くよね。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/09(金) 23:25:35 

    >>23 >>60

    ミルクポーションって、牛乳なんか一滴も入ってないんだってね。まぁ、保存性が高いという点で、冷静に考えれば、推察つくけれどね。でも使用したとしても1日に多くても数個程度だからな。ほかにもっと健康に悪いことしているし…w

    +14

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/09(金) 23:32:21 

    >>23
    トランス脂肪酸ゼロの売ってると思いますよ!

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/09(金) 23:33:45 

    >>51
    いい訳ないじゃん…w アル中は最悪だからね。周りの人が迷惑するし、家族がいれば、不幸になるの本人だけじゃ済まないし。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/09(金) 23:51:16 

    好きな物食べさせて!

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/09(金) 23:53:00 

    >>64
    > 検査結果で高脂血症になっているみたいで、このままだと動脈硬化になる!と言われ、ロスバスタチンを処方されました。

    その程度で済んで良かったじゃない? 動脈硬化は恐ろしいから絶対阻止しないとね。当方は、高脂血症、高血圧だよ。幸い、発見が早かったので動脈硬化は進んでいなかったよ。

    ラーメンは身体に悪い。ラーメン好きだなんて言うと、医者から確実に注意されるよ。毎日食べるのはよくないな。2~3日に一度くらいなら許容限度か? 汁飲むなとか言われるだろうな。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/09(金) 23:58:29 

    >>86
    それ、親の責任重いね。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/10(土) 00:01:21 

    「健康にいい食事のために味噌汁はだしから自分でとるんだよ」と年端もいかない子供に料理の呪いをかけた家、母親は乳がんで父親も慢性腎炎になって透析だって。
    味噌汁意味無い。
    むしろ毎日同じもの食べてると身体に悪いんじゃないかという疑念がわく。

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2023/06/10(土) 00:03:06 

    >>93
    健康面を考えれば、クリープの方がミルクポーションよりいいのかな? コーヒーにはどうしてもミルクを使う人は、冷蔵庫にいつも牛乳がある訳ではないので、保存のきくものがいいんだけど。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/10(土) 00:08:16 

    100パーじゃ無けりゃほっとけ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/10(土) 00:09:54 

    >>110
    そういえば、コロナが猖獗を極めていた時入院していたんだけれど、看護師(婦)さんが言っていたよ。「私たち、外食が許されていないの。コンビニの弁当買うよりほかない」とか。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/10(土) 00:14:22 

    >>123
    > バカな人たちが早く人間の食べ物じゃないことに気づいてそういう物を誰も買わなくなればそもそも選択肢として無くなるのになー

    「バカ」が多いと、そのうち法律で規制される…

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/10(土) 00:22:46 

    >>107
    マーガリンの箱にトランス脂肪酸低減みたいなの書いてあるのあるよね
    そういうのはたまに買ってる

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/10(土) 00:29:48 

    >>166
    > 体に良くない製品であったとしても、体の免疫や代謝が上回っていたら、大丈夫ってことなのかね。

    よくない食生活というのは、その免疫や代謝にダメージを与えるんだけど?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/10(土) 00:37:05 

    >>171
    あのさあ、アメリカ人の食生活が不健全だというのは、あの馬鹿げた肥満を見ただけで、馬鹿でも分かるよね。アメリカの行政担当者も一般的アメリカ国民の判断(常識)に任せていたらアメリカ人の健康を維持できないと認識したから、あんなに規制をかけているんだよね。

    +6

    -8

  • 253. 匿名 2023/06/10(土) 00:50:34 

    >>1
    その割にはアメリカは動けないほどの肥満が多いよね。

    砂糖も油も禁止すればいいのに。

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/10(土) 00:57:08 

    >>183
    「減塩」そのものは別に間違いじゃないと思うけれど、「減塩食品」という奴、減塩を名乗って売っている商品がヤバいんだよね。塩を減らす代わりに、塩が果たしていた役目を他のものに置き換えている可能性が高いから。例えば、防腐効果など。防腐効果を得るために、昔の自然な食生活からはありえないような食品添加物が加えられたりしている。食品添加物も、一応直接的に体に悪いものは規制されているけれど、副次的な作用までは考慮されていない。

    合成甘味料なんかにも言える。そのものは身体に直接的に害を加えないけれど、腸内環境を悪化させたりすることによって健康を害する。

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/10(土) 01:01:12 

    >>190
    バターに含まれているトランス脂肪酸は、とくに体に害をなさないそうですよ。人工的に作られたトランス脂肪酸、水素を加えて作った奴とかがヤバいそうです。詳しいことは知らんけど。

    +30

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/10(土) 01:10:02 

    >>203
    Gは植物性の食べ物にはあんまり興味ないのでは? 動物性のたんぱく質や脂肪、玉ネギ、砂糖、チーズ、ビール…それから人間の身体から出る垢やフケや切った爪や髪の毛なんかもお好きだとか…。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/10(土) 01:22:20 

    >>208
    > フライドポテトやポテトチップス、トーストのように、炭水化物を含む食品を120度以上の高温で調理したものを食べるとがんの発症リスクが高まると、欧州食品安全機関(EFSA)が発表した。(略)

    > アクリルアミドは、フライドポテト、ポテトチップス、カリカリに焼いたトースト、ビスケット、クラッカーなど穀類を原材料とする焼き菓子など、多くの食品に含まれている。市販の加工食品だけでなく、家庭で加熱調理する際にも生成される。(略)

    > アクリルアミドは食品に含まれるアミノ酸の一種アスパラギンと果糖などの糖分が、揚げる、焼く、焙るなどの120度以上の高温で調理する際に「メイラード反応」と呼ぶ化学反応を起きてできる。魚の焼け焦げなどに含まれる物質とは別のものだ。

    肉や魚のメイラード反応が好きなので、ちょっとギクッとしたけれど、別物なのね。ちょっとだけ安心した。

    でも、きつね色に焼いたトースト好きなんだけどなあ。ダメなのかあ(溜め息)

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2023/06/10(土) 01:26:03 

    >>220
    そんなこと書いてないです。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/10(土) 01:28:26 

    >>1 同じ食生活でも私は脳出血
    旦那は問題なし
    1番は血圧だと思う
    私だけ遺伝もあるけど血圧がめちゃくちゃ高かった

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2023/06/10(土) 01:36:45 

    >>223
    すべての男がそうだとは言わないけれど、男って放置しておくととんでもない食生活を送るよね。酒は飲むわ、たばこは喫うわ、塩分の強いものややたら辛い物を食べるわ、高脂質なものを食べるわ、黄緑野菜や根菜類は摂らないわ、酸っぱいものが嫌いで食わないわ、極端な偏食をするわ、栄養バランスなんて全然気にしないわで、中年頃には早々に身体がイカレているみたいな人多いからね。

    +12

    -3

  • 261. 匿名 2023/06/10(土) 01:37:49 

    知り合いの70歳婆さんが、ワクチン6回目打つと張り切ってたり、年金生活なのに毎朝6時に目覚ましかけて起きたり、病気にならないようジムに通って頑張ってるけど、何歳まで生きたいの?と思ってしまう
    私は長生きしたくないから

    +0

    -10

  • 262. 匿名 2023/06/10(土) 01:43:59 

    >>227
    牛乳は余っているのに、バターの供給は安定していないんだよね。高いだけでなく、品不足のことが多い。ずいぶん前からそうだよね。いくらか解消したんだろうか?

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/10(土) 01:51:11 

    >>12
    コアラの赤ちゃんがお母さんの💩を食べてユーカリの毒を無効化できるようになるのと同じで毒でも少しずつ摂れば体の中で解毒出来るようになるのかも
    林真須美が旦那にヒ素の入った食事を食べさせても効かなくなったのとかもあった

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/10(土) 02:00:12 

    >>263
    > コアラの赤ちゃんがお母さんの💩を食べてユーカリの毒を無効化できるようになる

    それ、お母さんのウンコの中に有益な生きた腸内細菌(バクテリア)がいっぱいで、それを食べることによって腸内環境が整って、ユーカリを無毒化し消化できるようになるのでしょう。

    日本人も、腸内に独得のバクテリアがいて、海藻や海苔を消化できるんだと聞きましたよ。

    他人のウンコを腸内に注入することによって、治癒する病気もあると聞いたよ。

    帝王切開で生まれた赤ちゃんの免疫力が低いのは、産道を通らなかったからだとも聞いた。産道を通ると母親の体内の有益な細菌(腸内細菌)などを引き継ぐらしい。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/10(土) 02:10:48 

    >>18
    毎日アイスとチョコ食べてる😭

    +20

    -1

  • 266. 匿名 2023/06/10(土) 02:14:22 

    >>257
    パンのミミを揚げて砂糖をまぶしたの大好きなのに

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/10(土) 02:16:38 

    >>253
    あんな巨漢なのにガンも減ってるとか…
    先進国で増えてるの日本だけって本当かな?

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2023/06/10(土) 02:32:25 

    >>254
    減塩自体が良くないよ。
    江戸時代は拷問の一つに塩抜きの刑があったくらい。
    人間の体に塩分は絶対に必要不可欠で、しょっぱ過ぎれば人間はそもそも受け付けないから食べられない。
    塩が効いてるものが美味しいと感じるなら体が欲してるんだと思う。
    摂り過ぎたらその分は排泄されるから神経質になる必要はない。
    逆に塩分少ないと病気になる。
    病気が増えたら製薬会社が儲かりますね。
    減塩を推奨したり、高血圧の基準値が低過ぎたり、考えたら色々腑に落ちてきます。
    江戸時代、塩抜き拷問の刑!塩を抜くと気力が無くなるので犯行を自白って、現代はどうなってる!? | 心と体を健康にするダイエット法
    江戸時代、塩抜き拷問の刑!塩を抜くと気力が無くなるので犯行を自白って、現代はどうなってる!? | 心と体を健康にするダイエット法ameblo.jp

    江戸時代、塩抜き拷問の刑!塩を抜くと気力が無くなるので犯行を自白って、現代はどうなってる!? | 心と体を健康にするダイエット法江戸時代、塩抜き拷問の刑!塩を抜くと気力が無くなるので犯行を自白って、現代はどうなってる!? | 心と体を健康にするダイエッ...

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2023/06/10(土) 02:42:32 

    >>267
    海外では禁止されてるような添加物だったり農薬だったり日本向けにどんどん輸出されてる。
    日本人はそんなこと知りもせず疑わず食べてる。
    そりゃ病気増えるよね。
    外資が日本人にガン保険売りたいからって話も聞くし。納得。
    日本は世界のゴミ箱になってる。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2023/06/10(土) 03:57:09 

    >>45
    ほんと健康診断大事。20数年受けてなかった私が言います。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/10(土) 04:45:48 

    >>29
    むしろヴィーガン、ベジタリアンとか健康食、オーガニック派の人の方が病気なってたりするよね。
    多少の発がん性物質を体内に入れるのは癌に対する免疫を付けるのに大事だとか武田邦彦先生が言ってた。

    +4

    -7

  • 272. 匿名 2023/06/10(土) 05:59:59 

    >>227 脱脂粉乳好きだから、バターの消費が多くなると脱脂乳も安くなるかなー

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/10(土) 06:05:20 

    >>29
    マーガリンだけじゃ他になにか食べてたかもしれないし…

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/10(土) 06:47:56 

    >>7
    トランス脂肪ってなんの表記なんだろ、、、?
    そのまま表記されてないよね?

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2023/06/10(土) 06:48:23 

    >>69
    ミスドはどうなんだろ?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/10(土) 06:50:42 

    >>18
    結局日本は添加物世界一だとか一部で入れてるけど結局どこの国も体に悪いもん使ってるよね。

    +11

    -2

  • 277. 匿名 2023/06/10(土) 06:53:27 

    健康オタクほど早く逝くイメージなんだけどね
    それに人は簡単には死なないわ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/10(土) 07:35:42 

    ネオソフトでダブルソフトはお婆ちゃんの思い出だから食べるよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/10(土) 07:55:33 

    >>260
    ジャンクもカップラーメンも大好きだよね
    奥さんいなくなったら偏りそう

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/10(土) 08:14:07 

    >>202
    マーガリンは買わなくなったけど、お菓子は食べちゃってるな、、
    確かクッキーとかがサクサクになるんだっけ?

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/10(土) 08:21:14 

    酒と煙草を止めるだけでも十分違う

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/06/10(土) 09:13:57 

    >>18
    デキる18さんありがとう

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/10(土) 09:52:27 

    >>49
    某有名乳製品メーカーにトランス脂肪酸に付いて
    問い合わせた事があった。
    それ以来、製品の外箱にトランス脂肪酸を
    使用してない表示がされていて、
    流石だなと感心した。
    同じ大手でも某有名パンメーカーは安いけどトランス脂肪酸まみれで安価を売りに、
    毎日の食卓に推奨しててやばい。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/10(土) 10:00:30 

    >>42
    ねずみやGも食べるもんじゃねぇー、
    ってスルーする。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/10(土) 10:12:35 

    >>237
    そうだよね…
    自分は脳出血に突然なったけど、入院生活はとても辛かったよ!
    リバビリも大変
    大金払ったし、後遺症もある 
    再発したくないから今後の生活にはよくよく気をつけて行く

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/10(土) 10:44:46 

    >>18
    ドレッシング、マヨネーズ、ケチャップがダメって、、
    子どもが食べるものなくなるやん。
    オーガニックとか健康志向のお母さんは子どもに何を食べさせてるのか聞きたい。

    +12

    -2

  • 287. 匿名 2023/06/10(土) 11:18:27 

    あと5年くらいで死にたいからもってこいの食事だわ

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2023/06/10(土) 11:21:14 

    何か特定の食品を過度に避けたり、逆に取りすぎるのも健康的な食生活じゃないよね
    動脈硬化を引き起こし毎年50万人超が死亡…健康管理の専門家が「絶対に口にしてはいけない」と話す食品

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2023/06/10(土) 11:39:51 

    気にせず好きな物食べる時もあるし急に気になって無添加食品買ったりもするw

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/10(土) 11:45:08 

    >>182
    そりゃマーガリンは食物性油の塊だから飽和脂肪酸は少ないけど、添加物とか混ぜ込んで固めてるじゃん。
    バターは生乳と食塩だけじゃん。
    バターのがいいな

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/10(土) 12:42:14 

    >>29
    ストレスも大きいかも

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/10(土) 12:45:17 

    >>286
    自然食のお店で買うとしたら結構高いしなあ… 
    あと外食もできないよね 

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/10(土) 12:52:04 

    1番悪いのは【ストレス】だと思う
    母は義母の介護したり苦労ばかりで早死(40歳)
    食事はバランスよく野菜多めの品数も多かった

    父親は伴侶失ってから、外食多め
    酒タバコは嫌いだったけど、コーラやらお菓子大好き
    揚げ物やら、お肉大好き
    で、82歳で亡くなった

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/10(土) 12:56:41 

    >>29
    友達の旦那さん、マーガリンがめちゃくちゃ好きでバターの代わりにマーガリンを料理にも使ったりよく食べてる。菓子パンも大好きで毎日食べる。そのご両親も同じらしいんだけど、70後半でも2人とも凄く元気。病気って人間の質によるんだなぁと思う。電化製品でも早く潰れたりするのもあればずっと使えるやつもある。後やっぱりストレスかな。勿論遺伝も。

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/10(土) 12:57:09 

    >>261
    寝たきりにはなりたくないし、できるだけ他人の世話にならないように努力してるだけじゃないの
    偉いじゃん

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/10(土) 13:00:04 

    >>261
    その世代の女性は60超えたくらいでやっと自分の時間が持ててるんじゃないんですかね?まさに第二の人生?

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2023/06/10(土) 13:16:09 

    >>183
    減塩がダメなの?減塩調味料がダメなの?

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2023/06/10(土) 13:34:18 

    普通にアメリカ人は食い過ぎなのよ。なんつーか取ってる脂肪量が日本人と段違いなやつが多い。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/10(土) 13:39:12 

    グーグルさんにアメリカ人の脂肪摂取量をきくと一日140グラムぐらいだって、日本人のだいたい倍以上摂取してるわけでそれがトランス脂肪酸とかばっかりだったらやっぱりだめだよねってことだと思う。

    トランス脂肪酸をちょっと接種したくらいではほぼ問題ないと思うけど。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/10(土) 13:41:13 

    >>12
    風邪もある程度引きながら強くなっていくものだしねー
    いずれトランス脂肪酸にも強い人間が生まれてくるんじゃないー?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/10(土) 13:50:47 

    大手企業が工場で大量生産したものは、食品ではなく工業製品だと思ってるよ。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/10(土) 13:51:30 

    >>157
    気持ちは凄い分かるけど、グラタン毎日はヤバい(笑)

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/10(土) 14:31:51 

    >>2
    こういう意識低い消費者ばかりだから、食品会社もやりたい放題だよね。

    食べたらすぐに具合が悪くなるものだけが毒じゃないのよ。遅発性で様々な病気の元凶になるものだから厄介なの。

    +32

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/10(土) 14:38:09 

    >>11
    結論を並べてその後に説明等の詳細を書いてほしい

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/10(土) 14:46:18 

    意識引くいっていうがまあ値段がねー。意識高くすれば高くするほど青天井になっていくからね。
    消費者が一番最初にするのは毎日の摂取量を0にするなんて意識高くするんじゃなくて多すぎたら減らすぐらいでいいと思うよ。
    毎日食べないとか。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/10(土) 14:53:14 

    >>1
    国やメーカーに作らせないよう
    働きかけしないと無理なレベルでは。
    避けるにしても難易度高すぎる

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/10(土) 15:01:43 

    >>69
    アメリカ今でも普通に買えるよ!

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/10(土) 15:06:38 

    食べても食べなくても死ぬ時は死ぬよ。
    だから好きにさせて下さい。
    不安掻き立てたり、煽るなら売らなきゃ良いじゃん(笑)

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2023/06/10(土) 15:16:03 

    >>190
    そうやって攻撃されまくったから企業努力でトランス脂肪酸減らすのに成功したんだよ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/10(土) 15:16:14 

    アメリカでピーナツバターとかマーガリン、ショートニングが家庭料理レシピとして定着してしまったのには理由がある。
    バターづくりは重労働だからである。
    寒い土地ならそれでもバターにこだわっていいんよ。溶けないから。
    冷蔵庫無いけど獣脂以外の油欲しいやん。
    問題は、マーガリンとかそういうのがバターよりも家庭の味として「美味しい」と認識してしまった層の人たちなのよね。
    日本でいうと、「濃縮果汁」という技術によって昭和時代に比べれば100%果汁果汁ジュースは凄く身近に成ったけど、バャリースオレンジみたいなの求める消費者は一定数居るようなものよね。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/10(土) 15:17:13 

    >>299
    アイツらの基準ってバターを上げて丸かじりする人達がいる基準だもん
    日本人が普通の日本的食生活してたら基準値オーバーなんてしないわ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/10(土) 15:25:43 

    >>128
    ひろゆきの情報元を確認したくなるな
    どの辺の意見を代弁してるのか
    まあ体質は違うんだろうね

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/10(土) 15:27:08 

    >>1
    要するに経済的な問題って事よね

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/10(土) 15:42:33 

    過去にアメリカのテレビ番組でみたけど
    大缶からショートニングをどっさりフライパンに入れて「揚げ炒め」みたくして黒人料理作ってたのでびっくりした そもそも売ってる量が半端ない大容量だし安いから禁止するしか無かったんだろうと思う

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/10(土) 16:01:03 

    >>2
    止めてないからw 勝手に食えよ。めんどくさいな

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/10(土) 16:06:23 

    アメリカ様が色々押し付けてくるんだよ!
    それを日本が買わされて、お金に余裕がない国民が買うしかねーんだよ!
    いちいちうっせーな。
    金ねーんだよ!

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/10(土) 16:11:55 

    大事なことは自分の体を把握して、度が過ぎない食生活をすること

    体に良いものでも、たとえば水だって度が過ぎるほど飲めば体には毒になる
    なにかの食品で体を壊す人は、たいていの場合飲み過ぎ食べ過ぎてるだけ

    そして自分の体を把握する
    少量でもアレルギーなどがある人や、特定の病気があったり特定の内蔵が弱い人にとっては危険になったりする

    この2点さえ気をつけてれば、食べ物なんて好きに食べてたら良い
    コーラを毎日飲んでも、タバコを毎日吸っても長生きする人はする
    それは自分の体に合わせて適切な量の範囲だったからか、あるいはたまたまそうなってたからだ

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/10(土) 16:50:06 

    >>18
    こういうの見ると健康ではいたいから気をつけたいけど、幼馴染が食に興味持ってからちょっと宗教的にハマってて遊ぶの疲れちゃった。
    お店行ってもスムージーがないか探すし、私が選ぶご飯屋さんはきっと重荷になるだろうって考えるようになった。
    お菓子を作って分かったけど、砂糖あんな量使ってるんだよ!?これも甘すぎて飲めない薄めてって言おうかな。みたいなことが多々。
    お菓子も一気に全部食べるわけでは無いだろう…
    気にしなくていいように日本も取り扱う規制が強くなればいいのかな。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/10(土) 17:29:14 

    情報バラエティ番組とかで紹介されている食べ物って、こういうのばっかりだけどw

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/10(土) 17:30:27 

    最近大人になって初めてマーガリン買った。懐かしい美味しさ

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2023/06/10(土) 17:54:28 

    >>16
    牧場のバター一択

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/10(土) 17:55:45 

    >>317
    そうそう。毎日喫煙しても100歳まで生きれる人は、肺も気管支も、心臓血管も強い。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/10(土) 18:30:37 

    >>100
    ウチのおじいちゃん95歳で逝ったけど、80歳くらいまでキセルでタバコ吸ってたよ その後は紙巻きタバコに変えたけど 因みに死因は肺癌じゃないし

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2023/06/10(土) 18:43:42 

    実際食生活見直したら万年口内炎と30超えて頻発するようになってた良性発作性眩暈が全く出てこなくなったし血液検査の数値がオールAになった。
    体は食べ物で出来てるってのは本当だなーと痛感した。
    食べたい時は我慢しないけど。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/10(土) 19:09:10 

    >>260
    私は独身でズボラなアラフィフ
    まさに「現実を生きるリカちゃん」状態
    加工食品(脂っこい物)、お酒、なんでもウェルカムよ
    しかしリカちゃんのようなかわいさはないw


    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/06/10(土) 19:20:00 

    よく分からないけど、とりあえず成分表見てショートニングが入ってたら買うのやめてるよ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/10(土) 19:58:56 

    >>325
    一番下の写真が…リアル…リカちゃんの両隣にいるオッサンたちがなんというかリカちゃんと比較すると、リアリティがあり過ぎ…

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/10(土) 20:42:52 

    >>300
    ファンタスティック・フォー

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/10(土) 21:27:40 

    >>4
    ピンピンコロリならまだ良いですが、半身不随とか辛いですよ。

    食生活は数年後の自分の身体を作るので、ある程度の管理は必要です。
    もしいつか結婚して子供が産まれて、まだ子供が小さいうちに倒れたら悔やんでも悔やみきれませんよ。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/12(月) 18:23:18 

    身体に悪いものこそ美味い。不味いものは美容と健康には良い。ほどほどに食うわ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/15(木) 17:57:03 

    >>2
    そういうあなたは食べてればいいんじゃないの?
    いつもわざわざこういうトピにきて初っぱなに同じような事言うの意味わからない
    こんなコメントにプラス付ける人もわけわかんない

    そう思うならトピ見なければ良いのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。