ガールズちゃんねる

マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件

1589コメント2023/06/21(水) 01:56

  • 1. 匿名 2023/06/07(水) 16:42:02 

    マイナンバーと金融機関の口座をひも付けて登録することで、国の給付金などを受け取ることができる公金受取口座をめぐって、子どもの親など、本人ではない家族名義とみられる口座が登録されたケースがおよそ13万件確認されたことを河野デジタル大臣が、オンラインの記者会見で明らかにしました。
    マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件 | NHK | マイナンバー
    マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件 | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jp

    マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件 | NHK | マイナンバー

    +6

    -676

  • 2. 匿名 2023/06/07(水) 16:42:32 

    >>1
    グダグダすぎる
    これが国の仕事とは…

    +2289

    -39

  • 3. 匿名 2023/06/07(水) 16:42:43 

    そもそもマイナンバーカード使ってなくて良かった

    +1840

    -46

  • 4. 匿名 2023/06/07(水) 16:42:45 

    13万件!?ハァ?

    +1507

    -13

  • 5. 匿名 2023/06/07(水) 16:42:48 

    はー?

    +239

    -7

  • 6. 匿名 2023/06/07(水) 16:42:48 

    シノギの臭い

    +250

    -4

  • 7. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:00 

    ほらねー思った通り

    +929

    -21

  • 8. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:05 

    確認せず紐付けされるってすげー欠陥システムだなwww

    +1895

    -11

  • 9. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:13 

    でもこれ推し進めると持ってない人やちょっと影があるけど頑張ってる外国人が可哀想なんだけど😢

    +7

    -124

  • 10. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:22 

    とりあえず一旦停止や

    +1080

    -6

  • 11. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:36 

    ちゃんと自分で確認したほうがいいよ

    +362

    -18

  • 12. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:38 

    ガバガバガバガバ

    +271

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:39 

    これでも無視して法案可決する政府って国民のこと何だと思ってるの?

    +1475

    -8

  • 14. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:39 

    アザーナンバーカード

    +342

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:43 

    給付金なんてもう当分ないだろうな
    コロナ禍でも最初の10万しか該当しなかったけど

    +900

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:52 

    マイナンバーカード反対派マニュアル

    政府や国会議員は信用できん、まるで詐欺師
    情報漏洩怖い
    運用滅茶苦茶、マイナンバーシステムはポンコツ、胡散臭い
    システムの不具合で間違った内容が登録出来たり他人の情報と入れ替わったりする
    税金の無駄遣い、業者が中抜きしてる
    利用規約で何が起きても政府は責任取らない
    マイナンバー流出したら危ない
    マイナンバー利権に群がる特権が良い思いをしてる
    私の周りは誰も作ってない
    カード作った身内や知人が泣いている
    賛成派工作員にアンカーつけたらバイト代入るからやめよう
    間違って作っても返納はいつでもできる
    カードがなくても不便なことないから平気
    賛成派はマイナンバーカードの利点を説明できない
    カード強制は憲法違反
    政府与党、特に自民党に投票する人はバカ
    ポイントに釣られてカード作った一家は哀れ
    マイナンバー機能をスマホに入れた後、電池切れや故障した時に使えない
    マイナンバーカード作る層とワクチン打つ層は同じ
    マイナンバーカートが身分証明書として認められなかったことがあった
    紛失したら病院で10割負担になる、再発行は何か月もかかる

    好きなの使っていいから
    漏れがあったら教えてね

    +61

    -70

  • 17. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:55 

    なんかもう 初めからやり直してほしいわ

    +701

    -17

  • 18. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:56 

    マイナンバーカード、写真取り換えることできないから紛失したことにしようか迷い中
    急いで作るんじゃなかったマジで…

    +473

    -34

  • 19. 匿名 2023/06/07(水) 16:43:56 

    ありゃー
    想像よりだいぶ多いな

    +262

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:07 

    マイナンバーカードの持ち主と別人の口座が紐付けられちゃうミスはまだ起きてないよね?

    +6

    -81

  • 21. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:07 

    あり得ない

    +163

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:08 

    >>2
    逆に国の仕事だからでしょ
    入札かけて、やっすいところに委託したんでしょ

    +563

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:14 

    >>13
    奴隷

    +334

    -6

  • 24. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:17 

    運転免許証とか健康保険証って間違えないよね?

    あれらの登録の手順をそのまま利用すれば良かったのでは?

    +660

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:30 

    私はやらないけど悪用出来そう

    +239

    -4

  • 26. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:33 

    まだ作ってない人どれくらいいますか?
    作ってない人プラスして下さい。

    +2263

    -72

  • 27. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:34 

    >>1
    これ講座の紐づけ登録するときに本人が間違って登録しちゃったとかもあるんだろうけど
    13万件はさすがに登録のやり方自体に問題があったと思う…
    あらかじめそうならないように防止策考えとかなきゃダメでしょ

    +423

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:37 

    個人情報保護法は?罰則は

    +349

    -7

  • 29. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:38 

    小さい子供だと口座作ってない場合も多いし、申請する方も勘違いしても仕方ないような気がする。受け付ける側が気づかなきゃいけないんだろうけど。

    +265

    -29

  • 30. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:41 

    驚きません。想定内です

    +245

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:47 

    >>1
    マイナンバーになったらこういうことが、しにくくなるからっていうのが進める理由だったのでは?
    ただの厄介なものでしかないじゃん、ふざけるなよ

    +420

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:50 

    子供のカードで親の口座とか??

    +202

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:52 

    はぁ!?

    +26

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:54 

    子供の口座持ってても、親の口座にしてる人が13万件
    親が管理するにしても、子供の口座に紐づけの方が健全な気がするけど
    ここじゃ反対する人多いよね

    +71

    -15

  • 35. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:00 

    これだけトラブルが頻発していても、政府は責任取らないんだよね?
    恐ろしくて、こんなカードは持ちたくない

    +621

    -9

  • 36. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:02 

    これ、自分で確認するにはどうしたらいいんだろう?すでに口座を登録してる場合は削除でいいんかな?

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:02 

    信じられない...
    もう余計なことしないでほしいわ‪💢

    +166

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:11 

    >>2
    国の仕事だからこそ、甘いって感じ

    +188

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:28 

    これそのうち給付金やらも別人に振り込まれたりすると思う

    +289

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:35 

    河野大臣の顔見るたびにイラってくるようになった。

    +571

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:44 

    マイナポイントに釣られなくてよかった

    +477

    -13

  • 42. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:45 

    >>20
    あるよ。途中で登録するのをやめたのにログアウトしないで、次の人を登録した場合とか。
    ニュースになってる。

    +192

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:48 

    >>2
    一般企業なら潰れるレベルよね。
    幾らで発注してたんだろ?

    +538

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:54 

    ポイントに釣られて作らなくて良かった

    +366

    -10

  • 45. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:54 

    多すぎやろ

    +47

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:00 

    赤の他人になってるケースがどれだけいるか

    +115

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:03 

    まだマイナンバーカード作ってなくて、会社から個人番号教えてください言われたけど、通知カードの住所とか変わってて使えなかったから区役所まで住民票取りに行ってめんどくさいなと思った。でも日々こういうマイナンバー関連のグダグダ騒動見てると作る気になれない‥

    +307

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:20 

    >>26
    子供のだけ作ってない。子供は有効期限が短いから様子みてたんだけど、保険証が使えなくなるから作らないとなあ…って思ってるところ

    +14

    -41

  • 49. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:26 

    うち口座紐付けしてないんだけどそれなら問題ないよね?

    +82

    -12

  • 50. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:29 

    >>36
    マイナポータルで見て合ってれば大丈夫でしょ。
    口座にしても保険にしても。

    +81

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:30 

    >>28
    恐ろしいのはさ、怒った問題が危険なものなのか、大丈夫なのか、一切だんまりなこと。
    問題起きた〜ごめーん。で終了。こんなの一般社会ならまかり通らないよね。

    +357

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:35 

    未成年でかつ幼児だとむしろ普段の手当系は子供の名前じゃなく親の口座に振り込まれたりするから知らなきゃ申し込みは親の名前出しちゃいそう
    現に電子マネーの紐付けは親のでできるしね
    中途半端にルールがマチマチなのがお役所仕事の悪いところ

    +102

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:40 

    >>2
    富士通関連会社がシステムを複雑にした方がと提案したのに蹴ったのは幹部クラスの爺達だろうね

    +219

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:47 

    高齢者の親のカード作る時に子供の口座でってのもありそう

    +47

    -4

  • 55. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:49 

    ガルでは「作らないやつは非国民」扱いだったのに…

    +15

    -12

  • 56. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:51 

    作らせておいてあとからボロボロ出てくるのが怖いよ
    ちゃんとやってよ

    +144

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:52 

    >>34
    「子供のカードに紐づけする口座は本人のものにしてください」って周知が足りなかったよね

    +149

    -8

  • 58. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:59 

    個人情報ダダ漏れのくそカード

    +94

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:00 

    役所の窓口で手続きしてたお年寄りと頼りない職員を見てたら
    たぶんいろいろやらかすんだろうと思ってた
    案の定やっぱりだね

    +145

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:07 

    >>1
    母親がやりそうなことじゃん
    予想できたこと

    +42

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:19 

    >>1
    責任取って辞任しないの?担当大臣

    +186

    -3

  • 62. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:25 

    >>13
    反対の署名を集めたら回避できるかも

    +201

    -4

  • 63. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:30 

    >>1
    こんな調子で秋には全面的にマイナカードに出来るワケ? イヤな予感しかしないんですけど?

    +110

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:31 

    ポイント目当てでした人困ったもんね

    +29

    -6

  • 65. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:35 

    余計な仕事が増えたな!

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:37 

    子供のマイナンバー申請したんだけど、申請時に本人口座で登録してください的な注意事項が出てきたと思う。

    +72

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:40 

    これの正解を教えると、
    こういう口座の紐付け作業とかをやってるのは”その日1日だけ”とかで入ったりする単発のアルバイトだから。

    総務省とか厚生労働省の中にいる人間は、
    紐付け作業なんかにゃ、一切だれも関わってないのよ。

    +65

    -8

  • 68. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:53 

    >>28
    家族名義の口座になってたのが約13万件だから今回のは個人情報とかはあまり関係ない気はする

    +48

    -13

  • 69. 匿名 2023/06/07(水) 16:47:55 

    うちの市の人口より多いやないの

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:04 

    >>20
    このニュースの中にも
    別の人のマイナンバーに登録されるミスが全国で相次いで確認されたことから、
    って書いてあるよ。
    家族口座は赤ちゃんにもマイナンバーカード作るんだから仕方ないけど、別の人は大問題だよね。そっちをタイトルにすべき。

    +125

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:09 

    口座に登録されてる名前と生年月日と住所が一致するかどうか確認してから結びつけないのかな?
    一致しないとエラーにしたらいいのに

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:21 

    >>59
    窓口もパ○ナとかの派遣社員にやらせてるよね

    +89

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:21 

    13万件とか見間違えたかと思った。ヤバすぎるでしょう。

    +54

    -3

  • 74. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:33 

    無理せずにここらで敗北宣言出して廃止するのが一番かと

    +119

    -3

  • 75. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:42 

    >>13
    何とも思ってない説

    +167

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:47 

    謝って終わりで済むレベルじゃないよね、さすがに。

    +38

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:55 

    >>29
    受け付ける人がいる場合はちゃんと「子供の口座が必要」って言ってるはずだよ。
    スマホで家で登録した人が注意書きをよく読まずに自分で登録しちゃってるんだよ。
    子供の口座を作ってないからっていうのもあって安易に登録してる場合もあると思う。
    まあ、名前が一緒じゃないのに登録できちゃうシステムに問題があるけどさ。

    +254

    -3

  • 78. 匿名 2023/06/07(水) 16:48:56 

    国民を馬鹿にしてるとしか思えない

    +73

    -4

  • 79. 匿名 2023/06/07(水) 16:49:00 

    >>25
    詐欺グループが色々考えてそうだよね
    じいちゃんばあちゃんたちのことがまた心配になる

    +77

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/07(水) 16:49:26 

    いや本当に本当に、もう停止した方がいいよ
    ヤバイよボロボロじゃん…

    +125

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/07(水) 16:49:38 

    13件でも不安になるのに13万件って…どうなってるの

    +77

    -3

  • 82. 匿名 2023/06/07(水) 16:50:02 

    年金の中国流出と言い何やってんだか
    呆れて開いた口が塞がらん

    +72

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/07(水) 16:50:18 

    >>15
    お金ばら撒いたらインフレ起きるよ

    +12

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/07(水) 16:50:22 

    今回の件をまるで赤の他人の口座が紐付いたかのような口ぶりでコメントしてる人がいる方がちょっと怖い

    +64

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:05 

    >>13
    なめられてるんだよ。
    実際ポイント目当てで作った人もたくさんいる。日本人て結局上の言いなりになっちゃうよね。ちょろい奴らと思われてると思う。マスクも外すタイミングすら自分たちで決められないし。

    +335

    -7

  • 86. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:08 

    デジタル庁ってホントに馬鹿なんだな
    ITのこともわからないし
    そもそも個人情報がなんたるかもわかってない
    政治家と官僚はExcel
    Word PowerPoint がわかるようになることが先決
    小学生の授業でもやってるのに

    +48

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:09 

    >>40
    あと昔よりドンドンポパイみたいになってきてない?人相が悪くなってる気がする

    +87

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:09 

    受け取りの予約したから明日役所に行かねば。
    不安だわ。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:11 

    >>68
    それも含めてだから割合としてはどれくらいだったのかね?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:25 

    >>84
    過去にその事例あったけど

    +7

    -6

  • 91. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:29 

    >>72
    派遣の人の手際も悪いし対応もたどたどしかった
    そんなに覚えることもないはずなのに
    とにかくちんたらしまくってた

    +2

    -13

  • 92. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:34 

    >>49
    健保保険証と口座どちらかだけでも選べたもんね
    口座は問題ありそうだからやめといた!

    +62

    -3

  • 93. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:39 

    そもそもTikTokでマイナンバーをPRするようなデジタル庁なんて全く信用できない。
    ましてや中国大好きなコオロギ太郎が大臣だし。

    +112

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:43 

    作ってしまった人は返納
    作ってない人はこれからも作らない
    ボイコットするしかないね

    +128

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/07(水) 16:51:53 

    >>1
    河野どうすんだよこれ

    +65

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/07(水) 16:52:23 

    氷山の一角だっりしてね…

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/07(水) 16:52:29 

    まだマイナカード作ってない人、勝ち組

    +129

    -12

  • 98. 匿名 2023/06/07(水) 16:52:37 

    ほぼ強制的みたいにしてカードを作らせておいて、このザマは何なんだよ!

    あまりにも危な過ぎて個人の大事な色々な情報をこんな信用出来ないカードに紐付けしたくない。

    そのうちにルフィみたいなやつに利用されて、とんでもない大事件が起こりそうで恐ろしい・・・。

    それでも政府は責任を負わないんだよね?

    国民を舐めるのもいい加減にしてもらいたい。

    +100

    -3

  • 99. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:02 

    口座なんか登録したって給付金なんか配る予定もないくせに何でこんなに紐付けしたがるんだろうね
    馬鹿政府め

    +115

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:19 

    >>87
    笑、鼻かな?人相は悪くなってるよね。

    +63

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:21 

    >>90
    まさにこういう人
    今回の件をって書いてるのに

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:23 

    全くスルーしてた自分偉い
    ギリギリまで作らない

    +112

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:23 

    >>78
    この場合は国民がよく読んでちゃんと登録してると思ったのに、意外と馬鹿な人が多かったということなのでは・・・

    +59

    -4

  • 104. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:44 

    >>10
    いやいや、保険証廃止してマイナカードに移行する法案がもう通ったよ。ガーシーでかき消されたかしらねー(棒)

    +71

    -11

  • 105. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:46 

    >>2
    これ、親が未成年の子供の講座を、親の口座に紐付けしたのが殆どでしょ。
    当時は告知が不十分だったと思うわ。
    うちはもう大学生だったから本人の口座に紐付けたけど、義務教育中なら親の口座で手続きしたと思う。

    +34

    -30

  • 106. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:54 

    本人名義でなくても作成できちゃったんでしょ?
    その方が問題じゃん

    +34

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:54 

    ポイントに釣られず、いまだにカードは作成していない。
    こんな胡散臭いカードは、最後の最後まで作らないぞ!!

    +108

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:54 

    >>13
    虫ケラ以下なんだと思うよ。

    性犯罪が増えるかもと反対多数だったLGBT法案も強行採決するらしいし。

    LGBT法案9日審議入り 即日採決へ 与党方針 懸念払拭見通せず - 産経ニュース
    LGBT法案9日審議入り 即日採決へ 与党方針 懸念払拭見通せず - 産経ニュースwww.sankei.com

    与野党は6日、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を巡り、9日の衆院内閣委員会で与野党の3案を審議入りさせる方針で合意した。自民党は与党案を即日採決する構え。与党案などが明記する「不当な差別」は対象が明確でなく、差別の解釈が恣意(…

    +179

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:58 

    やばいな。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/07(水) 16:54:20 

    >>104
    ガーシーなんて、そこまで大きく扱ってなかったやん。

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/07(水) 16:54:37 

    >>1
    あと何回マイナンバーカードを作れば
    終わるの
    とことん付き合うしかない年齢だけど
    大概にしとき

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/07(水) 16:54:43 

    >>99
    ぜーんぶ紐付けして、まるっと中国様に渡したいんじゃないの?
    台中戦争目前だし。

    +38

    -3

  • 113. 匿名 2023/06/07(水) 16:54:44 

    もう新しい犯罪目論んでる奴等がいそうだね。

    急いで作らなくてマジで良かったわ。
    しばらく様子見だな。

    +38

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/07(水) 16:54:50 

    >>61
    「僕に責任ありません」
    マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件

    +73

    -3

  • 115. 匿名 2023/06/07(水) 16:54:53 

    どこまで本当なんだろう
    マイナ保険証になると、今までの顔写真無しのやつで他人の悪用が出来なくなるし、通名もバレるんでしょ?
    それが嫌だから、わざとこういう問題を起こして大騒ぎして義務化させないようグダグダにしてるのかな??とも思った

    +4

    -9

  • 116. 匿名 2023/06/07(水) 16:55:13 

    >>50
    どうやって確認するの?

    +2

    -8

  • 117. 匿名 2023/06/07(水) 16:55:14 

    >>92
    保険証はマイナポータル?から紐付けしたけど口座は子供の含め怖くてしませんでした

    結局、マイナ保険証も使えないところが多いし、使おうと思って出しても不備で全額負担強いられるって聞いて使ってもない

    なんならマイナポイントももらってない

    この制度ってなに?w

    +54

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/07(水) 16:55:38 

    ワクチンの時も先のことを予想して絶対にしなかったけど、マイナンバーもこうなるんだろうなと思って作ってないよ。
    もう作らなくていいかな??
    みんなどうしてる?

    +76

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/07(水) 16:55:43 

    >>4
    うさぎガルやってたのか笑

    +99

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/07(水) 16:55:46 

    家族名義の口座だけなのかね??

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/07(水) 16:55:52 

    >>32
    子供のものはわたしのもの
    旦那のものはわたしのもの
    こういうのいると思うよ

    +53

    -8

  • 122. 匿名 2023/06/07(水) 16:55:56 

    でも最初から子供でも本人名義の口座を作らないといけないって言われてたよね。
    私はそれがめんどくさくてまだ作ってないけど。
    間違った人の確認不足ではないの?

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/07(水) 16:56:14 

    >>13
    国民を舐めまくっているとしか思えんな

    全くクソ政府だよ

    +189

    -3

  • 124. 匿名 2023/06/07(水) 16:56:18 

    おい、河野いい加減にしろよ
    辞任しろ

    +61

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/07(水) 16:56:36 

    >>8
    さすが性善説前提だよね。

    +101

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/07(水) 16:57:18 

    >>95
    何が起こっても、自分は責任を取らないから、何とも思っちゃいなそう・・・。

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/07(水) 16:57:48 

    >>89
    子どもの親など、本人ではない家族名義とみられる口座が登録されたケースがおよそ13万件確認されたことを河野デジタル大臣が、オンラインの記者会見で明らかにしました。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/07(水) 16:57:55 

    >>1
    もう数えられないほどの数の下請けにさせた結果、ちゃんと検証確認されないまま実行ボタンが押され、納品されたほうの省庁は当然だけど合ってるのかのWチェックもしない。

    請け請けとくだっていくたびに億単位の費用が抜かれ、現場作業者は1000円ほどでデータ入力してるはず。

    +33

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/07(水) 16:58:08 

    >>2
    昔からだよー
    年金だってデータミスってたじゃん

    +66

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/07(水) 16:58:13 

    >>116
    よこ
    マイナポータルのアプリ

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/07(水) 16:58:19 

    >>1
    アプリつくりまっす byこども家庭庁

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/07(水) 16:58:33 

    結局どうしたいの?www
    政府がこれでどうすんだよ
    しっかりしろよバーカ
    とっととそんなゴミカード廃止にしろよ

    +23

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/07(水) 16:58:49 

    多すぎだろ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/07(水) 16:58:58 

    >>2
    親が登録ミスしたやつだよ

    +52

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/07(水) 16:59:18 

    >>57
    子供だけじゃなさそう。
    給付金受け取り口座って言われてたから、妻の受け取り口座をモラハラ夫にしたり、認知症の親の受け取り口座を息子にしたりしてそう。
    しかも漢字カタカナ問題で銀行に確認取れないとか。
    めちゃくちゃだな、やる事が。

    +73

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/07(水) 16:59:19 

    また税金の無駄遣いやん

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/07(水) 16:59:32 

    写真紛失して別人の使われてた人までいたよね

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/07(水) 16:59:48 

    >>127
    それは紐づけミスになるのかな?

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/07(水) 17:00:02 

    >>8
    これ別に役所のミスでは無いからね。

    +110

    -24

  • 140. 匿名 2023/06/07(水) 17:00:03 

    >>1
    本当、国が関わる事業でまともに成功してるものって一つもない。
    こういうのにかこつけて、自分たちやお友達にいくら入れるかしか考えてないからこうなる。
    国民や国益より、お金を掠め取るが主体だから変なことになるんだよ。

    +53

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/07(水) 17:00:37 

    今の政府は、国民の声になんてちっとも耳を傾けないで、自分たちのやりたいように勝手にどんどんやっている感じですごく腹立たしい!

    +69

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/07(水) 17:00:39 

    桁数が異常!
    被害にあったガル民もいるかな?

    +6

    -4

  • 143. 匿名 2023/06/07(水) 17:00:45 

    >>118
    作るだけ作ってるけど口座登録してないし、免許証ないから身分証変わりに持ってるだけ

    免許証あるなら必要ないと思う!⭕️
    どうせまた新しいカード作らされるらしいし

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/07(水) 17:00:46 

    マイナンバーカードと保険証一体化反対デモに参加するわ。
    河野太郎は国民を舐めすぎ

    +73

    -3

  • 145. 匿名 2023/06/07(水) 17:01:06 

    別名義を登録すると
    エラーになると思ってた

    子供のマイナンバーカード作成できる時点で
    予見できたやろ

    +50

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/07(水) 17:01:10 

    銀行側も確認しないのかな?

    +4

    -7

  • 147. 匿名 2023/06/07(水) 17:01:19 

    普通の企業なら信用失って潰れるよ。やってる人が責任を持って、もう一度それにお金がかかるならその人たちのお給料から引いてやってほしい。税金をなんだと思ってるんだ

    +18

    -2

  • 148. 匿名 2023/06/07(水) 17:01:30 

    >>115
    >マイナ保険証になると、今までの顔写真無しのやつで他人の悪用が出来なくなるし、通名もバレるんでしょ?

    逆に不正が増えるよ
    誰にも見えない様に囲われたリーダーにカードをかざして本人確認

    本人確認は二択
    ・顔認証
    ・4桁の暗証番号を入力
    (当然、使い回しの外国人は暗証番号を教えてもらってるでしょ)

    このどちらかを選択するんだから、今までみたいに受付に保険証出すのより、不正する奴らの心理的圧迫はずーっと下がって不正やりやすくなる。

    +38

    -4

  • 149. 匿名 2023/06/07(水) 17:01:53 

    >>116
    ①マイナポータルをスマホにダウンロードする
    ➁スマホの裏にマイナンバーをつける
    ➂わたしの情報っていうところタップする
    ④暗証番号を入れる
    ⑤口座情報のところをタップするまたは健康保険証情報をタップする

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/07(水) 17:01:58 

    >>1
    二万円に釣られなくて良かった

    +94

    -3

  • 151. 匿名 2023/06/07(水) 17:02:24 

    来年、今の保険証が廃止されるとか言ってなかった?
    強制的にみんなマイナンバーカード持つことになるんでしょ?

    こんなんで大丈夫なわけないよね

    +31

    -6

  • 152. 匿名 2023/06/07(水) 17:02:29 

    >>84
    きっとガル民の大半がそう勘違いしてるよ。

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/07(水) 17:02:46 

    >>130
    それが絶対正しいとは限らないよ
    システムのバグあるある

    +4

    -8

  • 154. 匿名 2023/06/07(水) 17:02:48 

    マイナンバーカードのよい所は
    自分で写りのよい写真を決めれるところだけ

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/07(水) 17:02:53 

    そもそも役所は純日本人だけ雇ってほしい
    だめなの?
    中韓の二世も働いてるとこあるけど特に中国とか怖くて嫌だ

    +51

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/07(水) 17:03:02 

    >>138
    そこまで国が面倒見てあげないといけないかどうか
    全然関係ない人を登録される可能性を考えたら口座名義とマイナンバーの名前の一致をちゃんと確認するシステムにしてた方が良かったとは思うけど

    +21

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/07(水) 17:03:09 

    >>114
    この人の推し進める事ことごとく信用できない。仕事早いと言われるけどただのイラチでさっさと進めた結果が悪過ぎ。

    +71

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/07(水) 17:03:23 

    >>29
    口座登録の時、児童手当と同じ感覚で保護者の口座じゃないと駄目なのかなと思って、夫の口座で登録したけど、子供本人のものではないと駄目だということに気づいてすぐ登録し直したよ。

    スマホで簡単にできたけど、家族の交差点でも普通に登録できるんだなーと思ったの思い出した。

    +51

    -2

  • 159. 匿名 2023/06/07(水) 17:03:23 

    マイナンバー作ったけど紐付けについて問題起きてる話したら役所の人も「今は様子見でいいと思います」って苦笑いしてたよ

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/07(水) 17:03:24 

    >>1
    河野、辞任しろよ

    これはさすがに酷すぎる

    +110

    -2

  • 161. 匿名 2023/06/07(水) 17:04:21 

    >>154
    運転免許証も写真持参できるから、マイナンバーカード特有の利点ではない

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/07(水) 17:04:30 

    >>151
    中途半端な情報力だな

    +7

    -3

  • 163. 匿名 2023/06/07(水) 17:04:47 

    >>4
    異様な数だよね?
    それを最近まで隠蔽してたとは異常
    だからセキュリティーとか諸々信用が出来ない

    ココアとか年金とかでモグダグダだし、これが国の仕事かと思うと情けない
    どれだけ利権と中抜きしたのかとヘドが出るね

    +303

    -5

  • 164. 匿名 2023/06/07(水) 17:04:55 

    政府ここ何年か色々なことが無茶苦茶。大丈夫なんか我が国は、、、。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/07(水) 17:05:02 

    >>57
    本人の口座ってのは強調されてたし、自分の他口座を登録しようとは思わなかったけどな。
    わかってて確信犯的に自分の口座登録した人もいるんじゃない?

    +78

    -9

  • 166. 匿名 2023/06/07(水) 17:05:02 

    >>84
    赤の他人の事例よりも
    家族名義が大半?

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/07(水) 17:06:03 

    >>165
    普通だめだろうってわかるけどな

    そもそもポイント欲しさに
    赤ちゃんのマイナンバーカード
    作ったんやろな

    +58

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/07(水) 17:06:03 

    >>1
    ミスは多少仕方ない
    ただこれを理由に作らないと騒ぐのは通名隠したい在日くさい

    +4

    -22

  • 169. 匿名 2023/06/07(水) 17:06:35 

    >>13
    国民は虫を食えって言ってる自民党はあたおかだと思う。
    それでも思考停止して自民党に投票しつづける国民がいるから何も変わりません

    +159

    -3

  • 170. 匿名 2023/06/07(水) 17:06:39 

    マイナンバーカードは強制ではないから持たないよ。
    1年に一回保険証代わりの紙が発行される。
    強制でないから代わりになるものが必ずあるはず。

    +41

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/07(水) 17:06:55 

    こんなことされても暴動起こさず黙ってる日本人
    良いのか悪いのか

    +12

    -3

  • 172. 匿名 2023/06/07(水) 17:07:32 

    >>46
    >748件で誤った登録になっていた可能性が高いと発表しました。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/07(水) 17:08:10 

    >>168
    たぶんそやな

    +2

    -13

  • 174. 匿名 2023/06/07(水) 17:08:18 

    >>8
    ドコモのスマホ決済でそんなことなかった?
    お役所かIT企業か知らないけど過去の失敗に学ばないんだね。

    +50

    -3

  • 175. 匿名 2023/06/07(水) 17:08:26 

    >>1
    なんだあれだけ薦めて、
    この体たらくは

    +27

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/07(水) 17:09:26 

    マイナンバーカード反対派マニュアル

    政府や国会議員は信用できん、まるで詐欺師
    情報漏洩怖い
    運用滅茶苦茶、マイナンバーシステムはポンコツ、胡散臭い
    システムの不具合で間違った内容が登録出来たり他人の情報と入れ替わったりする
    税金の無駄遣い、業者が中抜きしてる
    利用規約で何が起きても政府は責任取らない
    マイナンバー流出したら危ない
    マイナンバー利権に群がる特権が良い思いをしてる
    私の周りは誰も作ってない
    カード作った身内や知人が泣いている
    賛成派工作員にアンカーつけたらバイト代入るからやめよう
    間違って作っても返納はいつでもできる
    カードがなくても不便なことないから平気
    賛成派はマイナンバーカードの利点を説明できない
    カード強制は憲法違反
    政府与党、特に自民党に投票する人はバカ
    ポイントに釣られてカード作った一家は哀れ
    マイナンバー機能をスマホに入れた後、電池切れや故障した時に使えない
    マイナンバーカード作る層とワクチン打つ層は同じ
    マイナンバーカートが身分証明書として認められなかったことがあった
    紛失したら病院で10割負担になる、再発行は何か月もかかる

    好きなの使っていいから
    漏れがあったら教えてね

    +4

    -6

  • 177. 匿名 2023/06/07(水) 17:09:31 

    >>1
    もうアナログに戻した方がよっぽどセキュリティが高くない? アナログならハッキングもされないし、雇用も増やせるよ

    +104

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/07(水) 17:09:42 

    これで保険証なくすとは、
    ふざけてる

    +30

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/07(水) 17:09:48 

    そもそも子供にマイナンバーカードいるんか?成人して自分で管理できるようになってからじゃないと。
    もう今はマイナンバーに信用がないけど。

    +20

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/07(水) 17:09:59 

    大喜びでポイント貰おうとカード作って役所に押しかけてた人達
    ワクチン狂騒曲で狂った様にワクチン打ちまくってる人達みたいだったわ…

    +32

    -3

  • 181. 匿名 2023/06/07(水) 17:10:09 

    他にたくさん取り組むべき問題があるのに、こんな事に莫大な金突っ込んでるんだもんなー
    呆れるよ

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/07(水) 17:10:09 

    システム的に他の人の口座が登録できてしまうのも問題だけど、きちんと自分の口座に紐付けしましょうって注意事項が出てきたにも関わらずそれを無視して違う口座を紐付けした人も悪いよね。13万人はお馬鹿ちゃんなのかしら。

    +18

    -2

  • 183. 匿名 2023/06/07(水) 17:10:26 

    >>3
    なんか怖かったから作ってないんだけど、こう色々問題起きてるのにもう少ししたら保険証と紐づけされたマイナカードが必須になるんだよね?
    マイナカード作りたくないのに保険証は必要だから作らざるを得ないの納得できないよ

    +485

    -7

  • 184. 匿名 2023/06/07(水) 17:11:06 

    >>15
    ないだろうね、
    紐付けする意味ないわ

    +107

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/07(水) 17:11:12 

    >>168
    なんでも在日にしないでよ。

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2023/06/07(水) 17:11:24 

    >>22
    下請けに丸投げして、自分達はチェックすらしなかったんだろうね。

    +140

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/07(水) 17:12:05 

    ここで自民党が批判されると「じゃあ他にふさわしい政党はあるんですか?」
    という毎回コピペみたいな反論がくるよね。
    自民党ネットサポーターは本当に存在すると思えてきた。

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/07(水) 17:12:09 

    >>182
    自分名義でない口座を登録できるシステムがポンコツなだけ

    利用者に配慮を求めるシステムってあり得ない

    +2

    -7

  • 189. 匿名 2023/06/07(水) 17:12:36 

    >>104
    それよりも総理大臣代われ~
    河野大臣いらない!

    +106

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/07(水) 17:13:22 

    >>13
    岸田「国民はATMかな?」

    +98

    -2

  • 191. 匿名 2023/06/07(水) 17:13:22 

    >>2
    住基ネットの時代も自治体任せで入力を中国人のバイトがやってたりしてて
    例えば「佐藤 ○○」ってフルネームを
    「佐 藤○○」と入力されてて検索できない問題が当時言われてた
    何も学んでない

    +81

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/07(水) 17:13:42 

    >>22
    ば、バックリベート

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/07(水) 17:14:15 

    とりあえず新規マイナンバーカード申請、作成は休止にして
    既に作成してる人達全員に10000ポイントお詫びしなよ
    他人と紐づけされてる人には50000ポイントにして

    +2

    -18

  • 194. 匿名 2023/06/07(水) 17:14:17 

    >>179
    マイナンバー情報に学校の成績を入れるんだってよ。
    もうモデル校を選んで実験がスタートしてるよ。
    人権違反だもん、アメリカだってやってないよね。

    もしあなたの子供が小中学校で不登校になった時期があれば、それも記録されて人生詰みよ。

    中国みたいに国民にランク付けされる未来もあるかもね。不登校を起こした子供はランクEとかさ

    +35

    -1

  • 195. 匿名 2023/06/07(水) 17:15:23 

    >>193
    え!?
    金欲しさにマイナンバーカード作った人達が、もっと金寄こせ!って事?

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/07(水) 17:15:27 

    >>18
    作ってなくても番号割り振られてるから辛いわ…

    +137

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/07(水) 17:15:28 

    数十億、数百億円のお金をかけてやること?
    免許証、保険証持って、書類は役所で取る
    取れない場合は市役所から送ってもらえばいいだけ。デジタル疔は国民にマイナカードには何の特があるのか、説明して欲しい

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/07(水) 17:15:29 

    >>193
    まだポイント貰ってないの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/07(水) 17:17:05 

    >>78
    馬鹿なのは、本人以外の口座を登録した親だよ。

    +29

    -4

  • 200. 匿名 2023/06/07(水) 17:17:22 

    一般人は個人情報の漏えい事件で逮捕されることあるのに河野太郎は逮捕されないのか

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/07(水) 17:17:47 

    >>199
    バカなのはそんな事が出来るシステムの方

    +6

    -9

  • 202. 匿名 2023/06/07(水) 17:18:13 

    >>200
    故意じゃないから無理

    +1

    -5

  • 203. 匿名 2023/06/07(水) 17:19:32 

    >>177
    本当に。
    余計な事ばっかりしやがる。
    河野も岸田も。

    +68

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/07(水) 17:19:54 

    >>182
    まだミスが一件も出ていない支援のところでちょっと前までバイトしてたけど(必ずひとりひとりログアウトしてたし、赤ちゃんの口座も作ってもらうように頼んでた)、結構〇〇ながめちゃめちゃ多いよ。
    あれだけニュースになっていたのに2月までにカードを申し込まなかった人はポイントをもらえないと知らない、電子マネーって何?、チャージって何?2万円チャージしたら5千ポイント貰えるのに「損だよ!詐欺だよ!」と騒ぎごねる、写真の規定も守ってなくて申請をやり直したっていう人も沢山いたし、暗証番号を覚えても控えてもない人も毎日。
    政府のこと非難してるけど、どっちもどっちだよ。

    +18

    -8

  • 205. 匿名 2023/06/07(水) 17:21:08 

    >>13
    選挙のとき以外は人間だと思ってない

    庶民なんぞ適当に誤魔化しておけばいいのだ
    わぁーはっはっはっ(笑)

    これが現実

    +131

    -2

  • 206. 匿名 2023/06/07(水) 17:21:25 

    >>77
    そう!本人名義の口座でないと登録できないシステムになってたら何ら問題なかった
    それぐらい考えられそうなんだけどね

    +87

    -2

  • 207. 匿名 2023/06/07(水) 17:21:48 

    マイナンバーカード持っている👦 早く解約して下さい!!

    危ないです!

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/07(水) 17:22:00 

    >>2
    口座の登録は自分でやるんじゃなかった?

    +36

    -3

  • 209. 匿名 2023/06/07(水) 17:22:05 

    これって勝手におろされたりしない?
    口座紐付けはしてないけどほんまにしなんでよかったわ!

    +7

    -4

  • 210. 匿名 2023/06/07(水) 17:22:19 

    トピチだけど「本人ではない」と
    最近考えたのはオバマのトランプ
    を罵る動画もAIによるもの
    なんでもない人の姿を借りてAI
    が犯罪予告する人に仕立てあげる
    マイナンバーもただの人の名義を
    盗んで犯罪者に仕立て上げられる
    毒ワクチンといいロスチャイルド
    や偽ユダヤは本当ろくな事しない

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/07(水) 17:22:57 

    >>201
    バカが一定数いることを考慮してバカでも失敗しないようにしておかないといけなかったってことだね

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/07(水) 17:23:34 

    >>108
    国民の声の反対側の意見に耳を傾け過ぎる
    国を作るシミュレーションゲームなら鬼課金して初期装備のプレイヤーに負けてるのが政府のしてる事だわ

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/07(水) 17:24:06 

    決まって既に進んでるものでもヤバい状態なら途中でやめる勇気を持ってほしい。
    今の日本だと無理だろうね……

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/07(水) 17:24:08 

    いくらかかってるのかな
    ここまでのグダグダだけで

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/07(水) 17:24:14 

    >>208
    さすがに乳児は無理

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/07(水) 17:24:27 

    >>166
    >家族名義13万件 別人への誤登録748件

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/07(水) 17:24:39 

    >>1
    口座名義とマイナンバーの登録名が違ったら
    申請できない設定とかにできなかったのかな。

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/07(水) 17:24:54 

    >>1
    今回は外注とか下請けにさせてないのかな?情報流出はないのかな?でも自分のところでも間違えてたら駄目だねぇ…

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/07(水) 17:25:07 

    >>209
    あなたの銀行口座残高、狙うほどお金はいってないじゃん

    +0

    -9

  • 220. 匿名 2023/06/07(水) 17:25:45 

    >>2
    わざとなんじゃないの?日本人の戸籍に背乗りさせたいがためにやってるとか

    +66

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/07(水) 17:25:50 

    >>50
    ここは自分で確認できないような人がいっぱいコメントしてるよね
    驚きだわ。なのに文句ばっかり言ってる
    文句言ってる暇があったら早く確認したらいいのに(ーー;)

    +41

    -6

  • 222. 匿名 2023/06/07(水) 17:26:09 

    >>207
    カードはただの物理キーだから、カード自体を返納しても「ただカードを返納した」ってだけで紐付けされた情報は解除されないそうです。

    自分でサインしてお金を貰った時点で契約成立してるからね

    キャッシュレス決済との紐付け 5000円
    健康保険証との紐付け 7500円
    銀行口座との紐付け 7500円
    ーーーーーーーーーー
    計2万円

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/07(水) 17:26:33 

    >>221
    簡単に確認できないシステムの方が悪い

    +1

    -20

  • 224. 匿名 2023/06/07(水) 17:26:39 

    >>26
    面倒だしポイ活とかしてないからまだ…
    紐付けしたくないんだけどデメリットとかあるのかな

    +114

    -2

  • 225. 匿名 2023/06/07(水) 17:26:41 

    >>154
    免許証の写真もマイナカードの写真ももうどーでもいい。どっちも虫みたいな顔して写ってるわ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/07(水) 17:26:42 

    口座悪用には残高など関係ない

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/07(水) 17:26:44 

    >>165
    子供が生まれたときにもらったお祝い貯金したり、お年玉貯金したりで誰もが作ってるもんだと思いきや、前のトピで子供の口座なんてないって大量プラスだったから口座作るなんて考えもしない人が結構いるんだよ

    +19

    -2

  • 228. 匿名 2023/06/07(水) 17:26:52 

    子供の頃、誕生日にホールケーキ買ってもらったことありません。
    覚えてるのは小1のときスーパーで100円のロールケーキ食べたのが最後です

    皆さんは名前書いてあるチョコプレートつきのホールケーキでしたか?

    +1

    -10

  • 229. 匿名 2023/06/07(水) 17:27:07 

    >>22
    下請け禁止にしない所がズブズブなのだろうね
    大きな会社が中抜きするだけで利益を上げてるなんて恥を知れと思うわ
    中国企業に重要な情報抜かれまくってユルユルでもある
    わざとなんじゃないの?

    +146

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/07(水) 17:27:30 

    >>222
    国民と政府は、契約関係なの?

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/07(水) 17:28:04 

    旦那の口座をいつも使ってるから登録しようとしたけど自分のじゃないとダメって書いてあるからちゃんと自分の口座登録した、無視してやった人いるんだろうなぁ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/07(水) 17:28:09 

    >>209
    勝手におろせるわけないじゃん。自動引き落としの契約もしてないのに。
    口座番号だけでおろせるんだったら口座を公開してる通販会社とか会社とかどうなるねん。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/07(水) 17:28:13 

    >>70
    このタイトルだと別人への誤登録が13万件と勘違いする人が結構いそう。

    +28

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/07(水) 17:28:41 

    >>231
    馬鹿だよね~

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/07(水) 17:28:48 

    >>199
    普通に書いてあったよね。

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/07(水) 17:28:51 

    >>230
    小泉内閣あたりから行政が企業の気分になった

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/07(水) 17:29:08 

    >>221
    何気にマイナポータルめっちゃ面倒くさいよ。読み込み悪いし。あれお年寄りにやらせるにははなかなか無理があると思う。

    +29

    -3

  • 238. 匿名 2023/06/07(水) 17:29:27 

    >>223
    そんなこと言ってる間に他人に個人情報を見られるのよ

    +10

    -4

  • 239. 匿名 2023/06/07(水) 17:29:33 

    >>230
    規約を読んで書面に署名して約束したでしょ?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/07(水) 17:29:45 

    >>236
    気分じゃなくて法的な関係教えて

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/07(水) 17:30:09 

    >>239
    それは契約関係ですか?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/07(水) 17:30:30 

    >>223
    簡単だってばー。

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/07(水) 17:30:52 

    マイナンバーで犯罪者があなたに
    なりすまし勝手に犯罪をおかして
    あなたが犯罪者に仕立てられます
    これは個人情報を漏洩させるため
    に作ったカードなんです

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/07(水) 17:30:54 

    >>240
    ごめん>>236の私は横レスね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/07(水) 17:31:16 

    廃止

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/07(水) 17:31:36 

    マイナンバーは返納できるらしいけど、生きてる私も返納ってしていいの?

    検索しても出来る、ってのは分かるんだけど、返納後のどうなるかは出てこなかった……

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/07(水) 17:31:45 

    >>216
    家族名義は本人が意図的に登録してるんだからいいとして、別人への誤登録748件はヤバイ

    +33

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/07(水) 17:32:07 

    >>242
    簡単ではない

    +2

    -7

  • 249. 匿名 2023/06/07(水) 17:32:30 

    >>241
    【契約】意味

    約束。一定の法律的効果を発生させる目的で、相対する当事者の合意によって成立する、法律行為。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/07(水) 17:32:47 

    >>1
    これ、申請した側が各種手当や年金を家族の代わりに自分が受け取るためにわざとそうしてるんじゃない?

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/07(水) 17:32:59 

    >>238
    そんなことあるの?
    どうやって見られるの?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/07(水) 17:33:43 

    >>249
    国民と政府は契約関係ですか?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/07(水) 17:34:10 

    >>251
    カードと暗証番号がなかったら見られないよ。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/07(水) 17:34:14 

    これなんでいまさら感が、子供の分も登録してポイントもらえるって
    いってたじゃん。もっと件数あるはず。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/07(水) 17:34:25 

    これ自分もしてるかどうやったら、わかるんだろう?
    ちなみに記憶はもうないです

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/07(水) 17:34:25 

    >>29
    家族ナンバーじゃなくてあくまで個人を管理するためのマイナンバーなわけで。

    子供自身が口座持ってないなら紐付けしない
    口座を持つような年齢になったら紐付けする
    またはすぐ口座が必要なら作って紐付けする

    って親が判断するのではダメだったのかな?と思うんだけど…


    もちろん行政に作成ミスがあったことは、それはそれでダブルでダメなわけだけど。
    何か間違っていたらごめんなさい。

    +58

    -2

  • 257. 匿名 2023/06/07(水) 17:34:30 

    保険の情報は握られたら暗殺にすら

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2023/06/07(水) 17:34:53 

    >>252
    で、何をしたいのあなた?
    ホイホイとポイントに釣られて契約した自分への悔し紛れ?

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/07(水) 17:35:15 

    >>117
    マイナ保険証と今までの保険証を両方持って医療機関に掛かってくださいとテレビで言ってた
    しばらくの間は紙の保険証を破棄しない方がいいんだってさ
    掛かり付けの内科や歯医者で行く度にトラブルを目の当たりにして紙の保険証を受付で出すようにしてる

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/07(水) 17:35:35 

    >>258
    答えられないのですか?
    根拠もなく、契約と言っているのですか?

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/07(水) 17:35:39 

    >>250
    詐欺だね
    他人のお金を奪うためにわざと自分の口座を登録

    私腹を肥やす奴がわるい
    >>1

    +14

    -2

  • 262. 匿名 2023/06/07(水) 17:35:40 

    内容がどうなのか?
    口座を持たない子供を親の口座にしていて二重になってるとか?が多いのか?離婚している夫婦なのにまだ口座があったとか?


    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/07(水) 17:36:07 

    >>255
    電話でマイナンバーカードを作った役所に問い合わせが早いよ

    +0

    -4

  • 264. 匿名 2023/06/07(水) 17:36:57 

    もう混乱の極み

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:05 

    >>251
    間違って紐づけされた人同士なら
    自分ので入力したら他人のが画面に出てくる
    つまり他人が他人の情報が見ることが可能なの
    こういうのも理解しておくべき

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:06 

    >>183
    私も、国の言っている事、何か胡散臭くて少し様子みようと思ってまだ作ってないです

    +271

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:22 

    >>263
    その対応だと、他人の情報も聞き出せてしまうから、さすがに電話は無理やろ

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:30 

    >>1
    これ主にネットやスマホに疎い窓口任せの老人ばかりだよね。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:32 

    >>8
    やばいシステムなのに健康保険証や運転免許証を無くしてマイナカードに一元化しようとしてるとか日本政府は頭おかしい

    +264

    -3

  • 270. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:47 

    >>246
    カードは返納してもナンバーは残るんじゃ?
    カードで行政手続きできなくなるだけじゃない?

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/07(水) 17:38:06 

    >>265
    ちょっと何を言っているのか、よくわからないです

    +0

    -7

  • 272. 匿名 2023/06/07(水) 17:38:32 

    13件でも嫌だけど13万?
    民間の方がしっかり管理出来るよ

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/07(水) 17:38:43 

    クビにしなよ13万って間違えたレベル超えてるでしょ

    +6

    -6

  • 274. 匿名 2023/06/07(水) 17:38:55 

    >>222
    >>260
    契約でしょ

    キャッシュレス決済との紐付け 5000円
    健康保険証との紐付け 7500円
    銀行口座との紐付け 7500円
    ーーーーーーーーーー
    計2万円

    この金と引き換えに自分でサインして情報を渡し、国はその情報を使う権利を得た

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/07(水) 17:39:00 

    >>35
    毎回すみませんでしたwって感じで終わらせるから信用してない

    +70

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/07(水) 17:39:02 

    >>255
    自分でスマホでできるけど、スマホの操作も検索もできないのならカードをもって役所で見てもらえるか聞いてみなよ。ちなみに4桁の暗証番号がいるからね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/07(水) 17:39:05 

    そもそも公金振込ってなんなの
    還付金とか?
    今まで普通に紙でやってたわけでしょう

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/07(水) 17:39:12 

    >>51
    セキュリティーもクラッカーから突破されそうだし日本人の医療カルテも見放題になってるかも
    口座のお金を根こそぎ持って行かれても責任取ってくれなさそう

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/07(水) 17:39:13 

    >>271
    もうどうでもいいです
    自己責任です

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/07(水) 17:39:53 

    >>273
    システム設計がおかしい、細かいところまでしっかり詰めてなかった行政の長が悪い。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/07(水) 17:39:56 

    まだ作ってないしこれからも作らない。
    ここまでゴリ押しされるのは怪しく感じる。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/07(水) 17:40:00 

    >>274
    どの法律や省令に書いてありますか?

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2023/06/07(水) 17:40:27 

    >>8
    日本人の仕事って「え!?そんなところ気にするの??」ってくらい細かい、工程も簡素化させないのに、こういう大事なところに対しては杜撰なの何で何だろうね?

    +173

    -1

  • 284. 匿名 2023/06/07(水) 17:40:30 

    >>183
    保険証って切り替え時期がきたら自動的に届きますよね?マイナカードに統一されたら自分で申請しないと届かないってことなのかな、、届かなくても国保税は払い続けるのか。色々調べたりもしたけど不明点が多い

    +131

    -2

  • 285. 匿名 2023/06/07(水) 17:40:40 

    >>3強制になるよね?

    +27

    -18

  • 286. 匿名 2023/06/07(水) 17:40:44 

    凄い数字

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/07(水) 17:40:53 

    >>279
    脅しただけなんですね
    残念です

    +0

    -3

  • 288. 匿名 2023/06/07(水) 17:41:38 

    >>282
    例えばあなたが何かを売り買いした時、それはどの法律や省令に書いてあるの?

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/07(水) 17:41:39 

    >>56
    同意書なんて読んでないのに同意しますにチェック入れて2万円貰ったから漏洩するものと思っておいた方がいいかも

    +10

    -3

  • 290. 匿名 2023/06/07(水) 17:43:33 

    >>267
    電話してこういう内容を問い合わせたいのだけど、来庁の必要があるか聞けば良いの
    不手際があった兵庫県では電話確認できたよ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/07(水) 17:43:46 

    >>1
    もう本当に13万人で済んでるのか疑わしいよね

    +42

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/07(水) 17:43:56 

    >>288
    民法に書いてあります。

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2023/06/07(水) 17:44:09 

    >>227
    えー!うちの子、お腹の中にいるけど作りたいよ。手当や自分の給料からコツコツ全部入れてあげたい😥

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2023/06/07(水) 17:44:23 

    >>61
    ワクチンでも全責任を負いますと言ってたのに亡くなった人にワクチンとの因果関係は無しと言ってた河野太郎を信用してる人はお人好し過ぎる

    +64

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/07(水) 17:45:08 

    この間通った法案はどうなるの?!
    一旦白紙にした方がいいと思う!

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/07(水) 17:45:10 

    >>1
    13万じゃすまないでしょ!!
    そろそろ返納します。

    +17

    -2

  • 297. 匿名 2023/06/07(水) 17:45:33 

    >>292
    あなたの場合の事例として、個別ケースが書いてあるわけね?
    出して来て早くw
    このやり取り本当に馬鹿みたい。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/07(水) 17:45:40 

    >>295
    可決しました

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/07(水) 17:46:33 

    ボロボロすぎる
    ここまでってひどすぎない???
    税金かけまくってるだろうに杜撰な運営は許されない
    どうしてこうなってるのかちゃんと追求すべきだわ

    無責任でテキトーな業者に再委託して役所はしらね、みたいな状況っぽそうだから、絶対締めないと永遠にやらかすよね
    個人情報なんだとおもってるんだよ

    +15

    -2

  • 300. 匿名 2023/06/07(水) 17:46:57 

    13万件とか、担当者も「もう知らね…こんなの、いちいち確認してられない。
    発覚したら、した時に対応すればいいじゃん」って感じで手抜きしてるとしか思えない

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/07(水) 17:46:58 

    >>297
    あなたの方が法律や省令など根拠のないことを書きました。

    売買契約は、売主と買主の間で目的物の売買を行う契約です。
    売主がある「財産権」を買主に移転して、買主がその代金を支払う契約となります(民法555条)。

    +0

    -4

  • 302. 匿名 2023/06/07(水) 17:46:59 

    >>242
    簡単じゃないという人は
    窓口で暗証番号を大きい声で担当者に話してるような人なんだろう
    なに言っても無駄だと思うよ

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/07(水) 17:47:25 

    >>3
    私も作らない強制になったら仕方無いから作るふもり。
    でも10万円とかエサ吊り下げられたらさすがに即つくるけど。

    +8

    -30

  • 304. 匿名 2023/06/07(水) 17:48:09 

    迷ったけど、作らなくて本当によかった…

    +15

    -2

  • 305. 匿名 2023/06/07(水) 17:48:18 

    マイナンバーカード
    これをやろうとする時に、国民に断りがあったかな?

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/07(水) 17:48:58 

    >>301
    なんだ荒らしか

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/07(水) 17:49:13 

    >>273
    13万件は役所が間違えた件数じゃないよ。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/07(水) 17:49:19 

    >>305
    法律や省令を作りました。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/07(水) 17:49:47 

    >>306
    なんだ、ただの無知なおばさんか

    +0

    -4

  • 310. 匿名 2023/06/07(水) 17:49:52 

    >>17
    マイナンバーカードバージョン2みたいなのやるって言ってなかったっけ?笑

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/07(水) 17:50:28 

    >>310
    2026年に新しいカードになるよ

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/07(水) 17:50:35 

    毎週新しいミスみつかるね

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/07(水) 17:50:37 

    どうしてこんなシステムにしたのかなぁ
    税金の無駄遣いよね

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/07(水) 17:50:47 

    でしょうね
    親が自分で登録できるから、名義ではじかないとそらそうなるわ

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2023/06/07(水) 17:50:49 

    >>302
    確かにそうだね。デジタル社会での日常生活大変だろうな。かわいそうに。

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/07(水) 17:50:54 

    行政と国民の関係を民法で語るのおかしくね?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/07(水) 17:51:20 

    >>271
    なんで分からないの?
    あなたの番号が別の人として登録してあるんだよ
    大問題でしょ

    +23

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/07(水) 17:51:23 

    >>18
    1000円かかるよ

    +31

    -1

  • 319. 匿名 2023/06/07(水) 17:51:43 

    >>300
    「俺のせいじゃないし」みたいな

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/07(水) 17:51:51 

    >>309
    売買契約は、売主(個人情報の売り主)と買主(国家)の間で目的物(キャッシュ決済情報、健康保険証との紐付け、銀行口座情報)の売買を2万円で行った契約です。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/07(水) 17:52:02 

    ポイント欲しさに作っちゃったよ〜

    +3

    -2

  • 322. 匿名 2023/06/07(水) 17:52:17 

    >>61
    565されればいいのに

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/07(水) 17:52:30 

    家族名義とか、まだ親が子どものとかの場合はいいけど、子どもや子どもの配偶者、孫とかが年金の受け取り口座をスマホでマイナンバーと紐付けしたときに、元の受け取り口座から変更できちゃってるってこと?別人とかもっと怖いよね。国が振り込んだあと別人と判明して、その人が返してくれなかったらどうなるん?

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/07(水) 17:52:38 

    >>18
    外出先で紛失した時は警察に届け出ないといけないから、紛失理由にするなら自宅内で紛失にしたほうがいいよ
    けど、正直なところ写真が気に入らないっていうのは再発行手数料がもったいないと思う
    第三者に見せて本人だと分からないって言われるくらい違うなら証明にならないからかえたほうがいいだろうけど
    最初から気に食わない→交付時に職員がマイナカードの写真と本人の顔を確認して渡してるから、写りが変だと思うのは気のせい若しくは自分が思ってるよりあなたの顔は写真通り
    急激に痩せたり太ったりして別人くらいの人相になった→本人確認としての役割を果たさないから作り替えたほうがいいかも

    +64

    -5

  • 325. 匿名 2023/06/07(水) 17:52:44 

    >>27
    小さい子供のマイナンバーカードに、給付金貰うために親の口座を紐付けちゃったのが多いらしいよ
    子供小さいと口座がなかったりするから、本人の口座とは別のが紐付いてるってことになるみたい
    その場でそれはOKとされてたのかな?
    今更言われても困るよね

    +61

    -8

  • 326. 匿名 2023/06/07(水) 17:52:46 

    >>13
    どうせ選挙で俺ら自民党に投票してくれるし良いって事っしょ!
    って思ってるんじゃない?

    +68

    -1

  • 327. 匿名 2023/06/07(水) 17:52:49 

    >>307
    それも理解できないんだよね。
    健保の間違い紐づけは職員が悪いけど。分からないから一緒にしてんじゃない?

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/07(水) 17:53:02 

    >>311
    2026年に新しいカードに切り替えさせる法案を通すために
    わざとシステム欠陥を放置して混乱させたのかも?

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/07(水) 17:53:21 

    >>259
    当たり前ひ普通の保険証だけ持っていくことにするよ!

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2023/06/07(水) 17:53:31 

    >>315
    使いにくいシステムを作るデジタル庁が悪い

    +3

    -8

  • 331. 匿名 2023/06/07(水) 17:53:42 

    一度申請したけど、受け取り前に急遽他の市に引っ越ししたからカードが完成してももらえなかった。転居先の市役所で再申請してねって。
    なんじゃそりゃとあまりにも面倒くさくなってそのまま放置。そもそも自宅で受け取りができない時点でムカつく

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/07(水) 17:54:12 

    変な人いるけどバイトかな?
    こんなボロボロなのに、よくマイナンバー制度を庇う書き込みできるよね…

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2023/06/07(水) 17:54:12 

    >>26
    シンプルに面倒そうでしてない

    +221

    -1

  • 334. 匿名 2023/06/07(水) 17:54:18 

    >>11
    てか、申請者が自分で申請したとおりに登録されてる

    申請者と口座の名義が違っていても役所はそのまま登録した

    +44

    -2

  • 335. 匿名 2023/06/07(水) 17:54:21 

    >>320
    無知なおばさん、恥ずかしいから消えた方が良い

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2023/06/07(水) 17:57:12 

    >>8
    住民票には名前のふりがなが無い
    金融機関は口座名義をカナで管理している

    だからチェックしようがない

    申請者が申請したとおりに登録した

    +83

    -3

  • 337. 匿名 2023/06/07(水) 17:57:33 

    >>149
    うわーー!詳しくありがとう(o^^o)

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2023/06/07(水) 17:57:35 

    >>335
    よくこんなめちゃくちゃでカオスなのに、マイナンバー制度を徹底的に擁護できるな。
    頭おかしいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/07(水) 17:58:45 

    >>274
    お金と引き換えに情報を渡したって解釈間違ってると思う
    別にそんなお金配らなくても情報なんて必要があれば調べれるし利用できるし
    国民がマイナポータルを利用するために国がマイナポータルであなたの情報を利用できるように許可貰うからサインしてねって感じでしょ
    国としてもそれなら行政手続きが楽になるからはやめにやってくれるならポイントあげるよってだけで

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2023/06/07(水) 17:59:17 

    >>336
    マイナンバーシステムは、その口座が本人のものかチェックする必要があるだろ。
    民間の口座振替はそうしているんだから、国が出来ない理由にはならない。

    +85

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/07(水) 17:59:35 

    >>196
    元々、国民総背番号とかいう名称だったんだよね。ひどすぎる。国民を働かせて金をむしり取るためだけの物としか思えない名称。

    +55

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/07(水) 18:00:12 

    >>338
    別にマイナンバーシステムを擁護していないけど。
    無知なおばさんを指摘しただけ。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/07(水) 18:00:18 

    >>105
    どう考えたって、本人名義にするのが当たり前じゃない?
    意味分かんない。

    +43

    -4

  • 344. 匿名 2023/06/07(水) 18:00:27 

    >>250
    子ども関係のお金なら親が使うからまだいいのかなって思えるけど、年金は子どもや子どもの配偶者や孫が絡んできそうでなんか怖い。

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/07(水) 18:00:57 

    >>77
    ちょっと考えたら(考えなくても)わかりそうなのにね、個人番号の性質上、「個人」に振られた番号なんだから個人の情報になるって。子供の個人番号に親の口座登録っておかしいじゃん例え親でも。
    何かの臨時給付とかで世帯主への給付なら申請時も世帯主名になるんだから世帯主の個人番号に紐づいた口座に入るよ。
    ここで親の名前で登録する人って、いろんな手続きで委任状もなしに出かけていって「親なのにできないの?」「子供なのにできないの?」てゴネるタイプな気がする。

    +58

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/07(水) 18:01:18 

    >>337
    ワクチン証明をスマホで見れられるように出来るレベルの人ならできると思いますよ。
    頑張ってください。

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2023/06/07(水) 18:01:26 

    >>336
    マイナンバーカードにはふりがななかったっけ?

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/07(水) 18:01:35 

    >>339
    それで作る人がほとんどいなかったんじゃんww

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/07(水) 18:01:48 

    >>22
    だから窓口に出てきた私の女性担当者の場合
    社会性に乏しい雰囲気
    コミュ力がなさすぎ
    ぼそぼそ話す
    段取りが悪すぎ
    一部のガル民かよと思ったよ
    ちゃんとした人をやとって欲しかった

    +11

    -6

  • 350. 匿名 2023/06/07(水) 18:01:49 

    >>3
    ガル民って、こういう少数派の集まりだからか、ここの意見は大抵鵜呑みにしないほうがいいよね。周りはみんなマイナンバーも作ってるし、ワクチンも打ってる。「私たちは国に騙されない!」とか言って陰謀論信じてる弱者でしかないのにねw

    +21

    -94

  • 351. 匿名 2023/06/07(水) 18:02:01 

    家族間の口座の名義とかふわっと使ってる人多いからね

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/07(水) 18:02:36 

    平成以来あらゆる「改革」が害悪だった
    笑える

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/07(水) 18:03:01 

    >>22
    COCOAとか中抜き率90数%って見たよ
    税金の多くが中抜きで消えてる
    アホらしい

    +144

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/07(水) 18:03:09 

    無能すぎワロタwww

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/07(水) 18:03:36 

    >>343

    学校関連の引き落としだってみんな「本人名義」なのにね

    +16

    -8

  • 356. 匿名 2023/06/07(水) 18:04:28 

    マイナンバーカードやっと届いたころ、ニュースで違う人の情報になってたってやってたからまだ保険証も口座も紐付けしてない。
    口座なんか情報流出したら恐いから、もう少し様子見るよ。ポイント申請って9月まででしょ。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/07(水) 18:04:47 

    >>355
    つくづく暇だよね激務の先生方

    +4

    -2

  • 358. 匿名 2023/06/07(水) 18:05:00 

    >>44
    コロナでも減税しない、給付金も基本的に10万円のみ。そんなドケチ政府が2万円も配るなんて怪しさ半端なかったw

    +53

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/07(水) 18:05:05 

    >>183
    私は、保険証廃止になったら資格証明書を作るよ!
    これでなんの問題もなし!

    マイナ保険証は手違い多くて
    病院窓口でも手間取るから資格証明書の方が
    スムーズだよ!
    病院歴も知られなくて済むしね✨

    +196

    -6

  • 360. 匿名 2023/06/07(水) 18:05:07 

    >>3
    カードを作ってなくても、自分のマイナンバーに口座や保険証が紐付けられることってあるのかな?って不安。

    あと、例えばAさんのマイナンバーカードに、Bさんの保険証が誤登録されたとして、そのBさんが私だった場合、私には「他人のマイナンバーにあなたの保険証を登録してしめいました」って連絡はくるのかな。
    情報漏洩されたBさんの方も被害大じゃない?

    +136

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/07(水) 18:05:35 

    >>350
    わ〜そういう書き込み、以前はワクチン打ちまくってる人達がよく書いてたよね。
    ワクチン打たない奴らは陰謀論者!とか言って。

    +58

    -8

  • 362. 匿名 2023/06/07(水) 18:06:12 

    えーでもさぁ今回は親が間違ったのも悪いけど簡単に別人に口座紐づけ出来ちゃうシステムだったってこと?
    怖いわ…

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2023/06/07(水) 18:06:20 

    >>274
    それならそれでいいんだけど。実際私はお金欲しいし。ただ、他の人の口座が紐付けられるのはどう考えてもおかしいやん。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/07(水) 18:06:21 

    これさ、別にもう他の人の口座を登録した人はそのままで良くない?だって何かあった時に本人では無くその人の口座に振り込めって指定してるってことでしょ?
    13万人の説明書とか読まないタイプの適当な人たちが将来何らかの給付金が受け取れなかったとしても自業自得ってことにしとこう。政府も大変だな

    +2

    -5

  • 365. 匿名 2023/06/07(水) 18:07:09 

    >>360
    心配しなくても戸籍だって誤登録の間違い普通にある
    被害なんてたいして無いよ

    +1

    -37

  • 366. 匿名 2023/06/07(水) 18:07:18 

    >>348
    規約へのサインは根本的にはお金は関係ないよってこと
    ポイントはおまけ

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2023/06/07(水) 18:07:22 

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/07(水) 18:07:30 

    登録事務作業はどこがしたの?

    事務外注?←システム開発会社の下請
    人材派遣会社?
    パート?
    公務員?
    外国外注?

    こう言うのを明らかにして、どの時点の作業が問題だったのか、明確にしないとダメでしょ。

    +4

    -5

  • 369. 匿名 2023/06/07(水) 18:08:00 

    >>355
    ええ?!学校関連は保護者が多いでしょ。

    +23

    -4

  • 370. 匿名 2023/06/07(水) 18:08:10 

    >>360
    私もこれ心配してる

    確認する方法あるんだろうか

    +98

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/07(水) 18:08:39 

    >>360
    口座は可能性はない。
    保険は同姓同名が多いような名前だったらあり得る。
    病院職員で生年月日や住所が違うのに気付く有能な人がいるとか、Aさんが医療費控除を自分でやったり自分の健康保険情報を時々確認するような慎重で賢い人なら健保に連絡して、Bさんにも連絡がいくと思う。

    +10

    -2

  • 372. 匿名 2023/06/07(水) 18:08:40 

    >>368
    事務作業の登録ミスでは無くて、登録した国民側が本人以外の通帳を登録してましたよって話

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/07(水) 18:09:01 

    ガル民でも該当者いるかもね
    子どものカードに自分の口座紐付けてる人

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/07(水) 18:09:03 

    >>362
    でも、こんなん予想出来たやん。
    cocoaやハーシスの惨状を見れば。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/07(水) 18:09:07 

    >>368
    アプリ使って自分で登録する

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/07(水) 18:10:26 

    >>369
    本人名義の通帳を登録するよ。

    +5

    -6

  • 377. 匿名 2023/06/07(水) 18:11:09 

    氷山の一角
    親の口座に紐づけまだまだ居るでしょ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/07(水) 18:11:10 

    マイナンバーカード反対派マニュアル

    政府や国会議員は信用できん、まるで詐欺師
    情報漏洩怖い
    運用滅茶苦茶、マイナンバーシステムはポンコツ、胡散臭い
    システムの不具合で間違った内容が登録出来たり他人の情報と入れ替わったりする
    税金の無駄遣い、業者が中抜きしてる
    利用規約で何が起きても政府は責任取らない
    マイナンバー流出したら危ない
    マイナンバー利権に群がる特権が良い思いをしてる
    私の周りは誰も作ってない
    カード作った身内や知人が泣いている
    賛成派工作員にアンカーつけたらバイト代入るからやめよう
    間違って作っても返納はいつでもできる
    カードがなくても不便なことないから平気
    賛成派はマイナンバーカードの利点を説明できない
    カード強制は憲法違反
    政府与党、特に自民党に投票する人はバカ
    ポイントに釣られてカード作った一家は哀れ
    マイナンバー機能をスマホに入れた後、電池切れや故障した時に使えない
    マイナンバーカード作る層とワクチン打つ層は同じ
    マイナンバーカートが身分証明書として認められなかったことがあった
    紛失したら病院で10割負担になる、再発行は何か月もかかる

    反対派はパターン化しているから、新しいバリエーション考えろー

    +2

    -4

  • 379. 匿名 2023/06/07(水) 18:12:17 

    マイナンバーカードについては、当初がるちゃんでも賛成派多くて、

    コンビニで色々できて便利
    どうせすでにナンバーで紐づけされてるんだよ。
    番号だけで個人情報抜けない
    政府に知られて困るって悪いことしてんの?

    って意見がいっぱいだったけど、まさかの紐づける情報が人のだと。
    悪意なくても、コンビニで住民票出したら他人のとか、本人以外の家族に紐づけていて給付金受けとれないとか。そうきたか。ってトラブル。
    やっぱり国をあげての政策なのに急ぎ過ぎ過ぎたんだよ。
    河野さん、責任転化してるし。

    +15

    -1

  • 380. 匿名 2023/06/07(水) 18:13:13 

    >>364
    いや、もう既に給付金が二重に振り込まれたと書き込みしてる人達がいるから問題なのであって。
    ウソか本当か分からないけど、もし万一事実だったら大変な子供だよ。

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2023/06/07(水) 18:13:18 

    >>14

    +34

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/07(水) 18:13:58 

    >>376
    学校や地域によって違うのかな。うちのあたりは保護者が多いよ。保護者以外でもいいみたいだし。

    +19

    -2

  • 383. 匿名 2023/06/07(水) 18:14:11 

    >>380
    自己レス訂正
    大変な事だよ、の書き間違い。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/07(水) 18:14:19 

    >>362
    登録するのは人だからね

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/07(水) 18:14:21 

    >>1
    マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件

    +41

    -3

  • 386. 匿名 2023/06/07(水) 18:15:51 

    >>385
    返納しても意味無いし、返納しない方が他人に不正取得されるリスクがなくなるから、持っていた方が良い。

    +3

    -13

  • 387. 匿名 2023/06/07(水) 18:16:06 

    >>382
    修学旅行の振り込みとかみんな本人名義じゃない?
    じゃないと姓名が違う人からの振り込みがあっても、学生のリストと照会できないから。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/07(水) 18:17:29 

    >>346
    わかりました!!

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/07(水) 18:17:42 

    >>359
    前に誰か書いてたよ

    電子の期限が切れてたみたいで受付で読み込めなくて、今までの保険証持っててよかったって

    +88

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/07(水) 18:19:42 

    マイナカード病院で使った人いる? 

    入力スクリーンの角度と文字の大きさよ…
    あれじゃ、周りから暗証番号知られてもおかしく無いと思った。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/07(水) 18:20:39 

    >>390
    毎回使っているけど、使いにくいとは思う

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/07(水) 18:20:58 

    様子見してたけどとりあえず作らなくて良かったかな。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/07(水) 18:23:00 

    >>32
    ポイント駆け込みで赤ちゃん登録した人とか
    子供の口座ないケースは該当してると思う

    +104

    -2

  • 394. 匿名 2023/06/07(水) 18:23:33 

    >>390
    うちは開業医の9割がマイナ保険証に反対していると報道されてる県なので、病院には読み取りリーダーの影も形も無くて、みんな従来の保険証を使ってるよ。
    フツーに快適。

    導入してるのは本当に大手だけじゃないな。うちの健康の場合は。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/07(水) 18:25:54 

    >>3
    作ってなくても自分の口座がだれかのマイナンバーに紐付けされる危険性はないんかな
    それが一番怖い

    +123

    -1

  • 396. 匿名 2023/06/07(水) 18:26:03 

    >>4
    目瞑って紐付け作業したのかなってレベルww

    +122

    -3

  • 397. 匿名 2023/06/07(水) 18:26:11 

    >>393
    13万件の内の多くが子どものカードに親の口座を登録した例だと思う
    他にも高齢の親のカードを子の口座にするとか、家族で同じ口座を登録するとか
    不正だとも思わずやってしまってるんだろうね

    +55

    -1

  • 398. 匿名 2023/06/07(水) 18:26:38 

    >>10

    一旦停止しろと官邸に意見送りましたわ。
    パンクするぐらいクレームいってほしいわ。

    +88

    -1

  • 399. 匿名 2023/06/07(水) 18:27:22 

    他人と間違えて紐付けが一番怖いんだけど。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/07(水) 18:27:45 

    >>394
    その方がいいよ。番号を覚えられないって人も聞くよ
    受付の人は大変だろうけど、機械が苦手な人とか保険証を渡すだけの方がいいとかいう人もぜったいいると思う。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/07(水) 18:28:35 

    Windowsみたいに、マイナンバーカードver1
    とか1年ごとに更新していきそう。そして更新しても改悪。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/07(水) 18:28:52 

    今後は運転免許証とも一体化するんでしょう?
    従来の運転免許証は廃止になるんだよね?

    これから先
    他人の運転免許証が統合されてたり、勝手に免許失効した事になってたり、いろんなことが起きそうな予感…

    +33

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/07(水) 18:29:00 

    >>29
    えっ!!!
    子どものは親の口座にしたらダメなんて市役所から言われなかったけども、よくよく考えたらマイナンバーに紐付けだからそうだよなと思いました今…

    +30

    -24

  • 404. 匿名 2023/06/07(水) 18:29:25 

    >>35

    責任とりませんと記載あるんだよね。
    ワクチンと同じだわ

    +75

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/07(水) 18:31:43 

    >>31
    もう国のトップは何がしたいねん…
    国民が疲れ切ってる

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/07(水) 18:31:50 

    >>387
    振り込まないで、毎月の引き落としのなかにふくまれてる。学校によって違うんだね。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/07(水) 18:32:00 

    作らなくて正解やったわ

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2023/06/07(水) 18:32:37 

    >>7
    というかもうこれはわざとなんじゃない?

    +22

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/07(水) 18:35:32 

    >>26
    2026年に新しいマイナカードになるらしいから、それまで引っ張ろうかと。保険証も1回か2回資格証取れば対応出来そうだしね。

    +193

    -6

  • 410. 匿名 2023/06/07(水) 18:36:35 

    >>8
    それでまた新マイナカード作れってかんじだったような
    ふざけるのもいい加減にしてほしいですね
    国の方針なのに個人情報全然守れてないじゃんww

    +101

    -1

  • 411. 匿名 2023/06/07(水) 18:36:54 

    でも13万人が間違ってるって人数が出てるということは後からでもチェック機能はあるってことだよね。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/07(水) 18:38:46 

    >>387
    親の口座から振り込むけど、依頼人名のところは変更できるからそこを子供の名前に変えてる。

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/07(水) 18:39:16 

    >>411

    氷山の一角では?

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/07(水) 18:39:55 

    >>406
    そうなんだ、教えてくれてありがとうね!
    県や学校によっても全然違うものなのね

    うちの方は入学と同時に子供本人の通帳を作って、親が管理してそこにお金を入れて、学校が学生本人名義の通帳からお金を引き落とすのよ。

    で、高校卒業する時には本人に長年使った学校用の通帳(まだ結構お金入ってる)をそのままプレゼントするのw

    これでただひとつ良かったのは、かなり小さい頃に作ったのでまだマイナンバーが存在してなくて、息子の口座とマイナンバーが紐付いてないって事かな。

    今は新しく通帳作るのにマイナンバーの提出が必要なのよね。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/07(水) 18:40:12 

    >>315
    ネットで使えるのが唯一ガルちゃんなんだろうね
    わろた

    +5

    -2

  • 416. 匿名 2023/06/07(水) 18:41:51 

    日本人って最初から完璧求めるよね。トライ&エラーで少しずつ良くなっていけばいいんだよ。じゃないとテクノロジーは発展しない。

    +5

    -15

  • 417. 匿名 2023/06/07(水) 18:44:01 

    >>416
    コンビニで他人の住民票が出るなんて、一回でもあったらアウトでしょ。

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/07(水) 18:44:45 

    >>26
    コロナの時もそうだけど、なんか特典つけてワクチン打たせたりカード作らせたりがそもそもおかしい…ってみんな思わないのかな。
    20000円分のポイント欲しさに急いで作ったりした人は、自分の浅はかさを見直した方がいいと思う。

    +413

    -7

  • 419. 匿名 2023/06/07(水) 18:45:09 

    >>416
    自分は適当なのに相手に完璧を求める人多い
    特に女

    +1

    -5

  • 420. 匿名 2023/06/07(水) 18:45:16 

    >>416
    行政で試さなくてもいいよね
    行政施策は安全確実が一番

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2023/06/07(水) 18:45:53 

    >>417
    システムの不具合は必ずある
    マイクロソフトもアップルも毎月修正してるし

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2023/06/07(水) 18:46:01 

    カード申請してまだ取りに行ってないけどもういらない。
    そもそも間違いで機械エラー出て使えないなら持つ意味もないよね。

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2023/06/07(水) 18:46:03 

    >>13
    金ヅル

    +58

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/07(水) 18:47:56 

    >>421
    だから何?

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/07(水) 18:48:28 

    >>424
    あなたには難しかったみたい
    ごめんなさい

    +1

    -4

  • 426. 匿名 2023/06/07(水) 18:48:41 

    あれ?

    ガルのマイナ帯付け賛成派、結構いたと思ったけど何処いったの?

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/07(水) 18:50:13 

    >>426
    賛成派がいないと、トピがいまいち盛り上がらない
    運営さんが賛成派を投入するまで待ちましょう

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/07(水) 18:50:32 

    >>425
    あなたずーっとマイナンバー制度を必死に擁護し続けてるよね

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2023/06/07(水) 18:50:41 

    でもさ、国と金融機関が相互にデータを見れるようにしなきゃ口座番号とマイナンバーの紐付けの確認って難しいよね。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/07(水) 18:51:24 

    >>16

    もしそこそこ小金を貯めているポツンと一軒家の周囲とあまり交流のない人が、自営業とか、家族も持ってないとか、ある日貯金事脊のりされそうで怖い。

    +3

    -3

  • 431. 匿名 2023/06/07(水) 18:51:59 

    >>428
    私は擁護派じゃないよ
    バカなガル民の間違いを指摘しているだけ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/07(水) 18:52:17 

    >>426
    ワクチンの時もそうだったじゃん。
    不具合が出るにつれて、イキってた賛成派はしゅーん…

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/07(水) 18:53:38 

    >>414
    そうやって入学の機会とかにきっかけがあって口座つくるのいいね。というか、今新しく通帳つくるのにマイナンバーいるのか…。知らなかった。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/07(水) 18:56:03 

    >>418
    ワクチンもマイナカードもどっちもスルーしてました
    ただの面倒くさがりですが
    20000ポイントと欲しがらないなんて頭おかしいとまで言われました、特に信念はなく面倒くさがりでスルーしてただけですが
    やっぱり作ったら面倒なこと増えそうで、作らなくて良かったと面倒くさがりな私は思いました

    +215

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/07(水) 18:56:26 

    >>382
    うちは入学した時に引き落とし口座の手続きするけど、保護者でも本人でもどちらでもオッケーだよ。

    マイナンバーの紐づけに関しては、ちゃんと要項見てないのが一番の原因ではあるけど、子どもの口座開くのにも身分証(マイナンバー?)いるし、今は口座開設時マイナンバー登録となれば、躊躇して、とりあえずは親のに紐づけておこうと思うのも仕方がない。
    これからの時代なら、作るならネット銀行でと考えたなら、赤ちゃんは作れない所もあるから。

    家族の口座紐づけだめなら、もっと宣伝したり、はじかれるシステムにしなきゃいけなかった。
    国民全員動かしたいならね。

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2023/06/07(水) 18:59:01 

    ニュースで見たけどデジタル庁は2月には把握してたのに放置してたらしいね。
    カードは作ったけど口座の紐付けはやめておいてよかった。

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/07(水) 18:59:57 

    >>1
    子供名義の通帳なくて、親名義を登録しただけだよね。
    最初のルール設定がなかったのが問題だね。
    システムの問題以前の話だから
    これを文句言うのは前の大臣の時に言うべきだよね。

    +1

    -11

  • 438. 匿名 2023/06/07(水) 19:01:59 

    子供のマイナンバーカードをネットでしたけどさ、結構デカデカと目立つ感じに口座は本人のにしましょうって出てた覚えあるんだけども...
    13万人も無視しただなんて驚き。

    +16

    -1

  • 439. 匿名 2023/06/07(水) 19:02:33 

    >>4
    まちゃまちゃのマイクパフォーマンス思い出した(笑)

    +12

    -2

  • 440. 匿名 2023/06/07(水) 19:02:58 

    >>395
    口座や保険証の他人紐づけは、役所などでカードに紐づけ操作した時に、ひとりずつログアウトしてなかったのが原因で上書きされたらしいから、これだけなら、カード作ってなければカードに紐づけることもないから大丈夫。
    これだけならね。また思わぬ誤作動はあるかもしれない。

    +34

    -2

  • 441. 匿名 2023/06/07(水) 19:04:20 

    マイナポイント欲しさに子供の申請するのに親口座ってやつやろ、それで登録出来んのが大問題やけど

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/07(水) 19:04:26 

    公務員が鈍臭いのはなぜかしら

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2023/06/07(水) 19:05:18 

    >>442
    公務員は文系が多いからシステム的なものは開発できない

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/07(水) 19:11:37 

    もうわざとだよ?by幸子
    って気がしてきた
    何もかも信用できなくなるね

    ポイントカードとかも個人情報利用する代わりにポイントを付与してるから、クレカ一枚にしてるけど 管理がこれだから詐欺がなくならないわけだね。 不正にさらされても形だけ謝るだけでしょ。 

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2023/06/07(水) 19:11:37 

    もうむちゃくちゃ。
    マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/07(水) 19:12:22 

    全責任は総理貴方です。
    辞任を発表してください。
    検討しなくていい。
    今すぐにお願いします。
    全国民の願いです。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/07(水) 19:12:23 

    マイナンバーカード申請済みだけどまだ役所に取りに行ってなくて
    このまま保管期間切れても良いかなと思ってるんだけど
    取りに行かないだけじゃ勝手に紐付けミスとかやられる可能性あるかな?

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/07(水) 19:14:52 

    100歩譲って間違えるにしても桁が違いすぎるだろ

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2023/06/07(水) 19:15:27 

    >>447
    取りに行かないと役所のバイトに悪用されるかもしれない

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2023/06/07(水) 19:16:39 

    >>189
    河野さんいつからかやたら持ち上げられてたけど元々親中ってねw

    +47

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/07(水) 19:17:10 

    >>440
    保険証は、カードと関係なくマイナンバー(カードを持ってない人も含む=国民全員)と保険番号を保険組合などが登録してるんだよ。多分会社員や公務員とその扶養家族はマイナンバーを提出してるからちゃんとやってるだろうけど、間違ってるのは国民健康保険組合(自営業や年金や無職の人など)の社員がテキトーに登録された人だよ。
    紐づけのときに保険証番号要らないの知らないの?こういう人がいるから誤解が多くて困るね。

    +7

    -7

  • 452. 匿名 2023/06/07(水) 19:17:22 

    >>450
    親中だからマスコミが盛り上げているんだと私は思ってる

    +22

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/07(水) 19:18:30 

    >>1
    すぐに廃止にして欲しい

    +17

    -1

  • 454. 匿名 2023/06/07(水) 19:21:23 

    >>416
    システム系で最初から出来上がってるの見たことないもんねw
    これからは本当に労働人口不足、公務員も減らさなきゃならないからシステム化は避けて通れないだろうなと諦観している

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/07(水) 19:21:51 

    >>105
    問題は告知が不十分だったことではなく、本人口座でないものを登録できてしまうというシステムの問題。そんなザルなシステムを大金かけて作り上げた国の失態。そして誰も責任を取らず、税金だけが垂れ流されていく。。

    +46

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/07(水) 19:22:57 

    >>418
    ほんと、たったそれだけのポイント欲しさにカード作るってどうかしてるわ。何のためのカードなんだか。
    ポイント目的でカード作っちゃう人のことを、弁護士会は意見書で「その後のカードの適正管理に関して関心が低い者」って言ってた。

    +118

    -9

  • 457. 匿名 2023/06/07(水) 19:23:11 

    >>283
    国がやってる仕事だから。
    一般企業ならあり得ない。

    +69

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/07(水) 19:27:05 

    >>451
    いや 高齢者とか知らない人も居ると思うけど

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2023/06/07(水) 19:27:52 

    >>456
    横だけど
    そのカードを作った大規模な人口を武器にして、国は従来の保険証廃止や国民を管理する社会に踏み出したわけだもんね。
    ほんと作った奴らは馬鹿だわ

    +58

    -1

  • 460. 匿名 2023/06/07(水) 19:28:16 

    マイナンバーカードの更新時期に来てる人はどうするかな
    更新してもポイントもらえないだろうし
    いやアホ政府だからまたバラまくか

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/07(水) 19:28:35 

    え?これそれでも通るんだったんだ
    審査入るんだと思ってメインじゃない口座開設したのに

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/07(水) 19:29:06 

    >>325
    子供の分のポイントとるためにポイントアプリも紐付けしてる人沢山いたはず

    +24

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/07(水) 19:29:51 

    >>1
    マイナンバー制度やカードを擁護する気は全くないし大反対だけど、記事の内容理解してない人多くない?
    13万の大多数はシステムが誤作動で他人の口座を紐付けたわけじゃなくて、手続きした本人がマイナンバーカードと違う名義人の口座を紐付けたんだよ。子のカードに親の口座とか、その逆とか。
    本来は本人名義の口座でないとダメで他人のものがシステムで弾かれずに紐付けできてしまってることが問題なんだよ。

    +16

    -8

  • 464. 匿名 2023/06/07(水) 19:30:58 

    これ自分もしてるかどうやったら、わかるんだろう?
    ちなみに記憶はもうないです

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2023/06/07(水) 19:31:41 

    >>458
    あれだけどこが悪かったのかニュースになってたのに内容を知らないとか(タイトルしか読んでないとか安易な批判しか目に入らないとか?)、ポイントほしさの紐づけ(登録)の時になぜ暗証番号だけでいいのか考えたら普通に誰が登録をやってるか分かりそうなものですよ?

    +3

    -4

  • 466. 匿名 2023/06/07(水) 19:32:33 

    大規模なシステム開発では、さまざまな要素が関与し、技術的な問題や人為的なミス、セキュリティ上の脆弱性などが生じる可能性があります。また、システムは日々進化し続けるため、新たな課題や改善の余地も常に存在します。

    マイナンバーシステムに関して報道された不具合や課題は、システムの導入や運用の過程で発見されたものであり、それに対する改善や対策が進められることが重要です。不具合の報道があるからといって、必ずしもシステム全体が無効であるとは言えません。

    システム開発は継続的な改善と品質管理が求められるプロセスであり、技術的な問題やセキュリティ上の脆弱性を最小限に抑えることを目指します。しかし、完全なシステムを開発することは理論上可能かもしれませんが、実際の現実では非常に難しいと言えます。

    +2

    -2

  • 467. 匿名 2023/06/07(水) 19:33:05 

    >>464
    このトピの中に書かれてるし、ググれば?

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/07(水) 19:33:18 

    >>437
    注意書きあったらしいけど実際どうなの?

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/07(水) 19:33:41 

    >>463
    >本来は本人名義の口座でないとダメで他人のものがシステムで弾かれずに紐付けできてしまってることが問題なんだよ。

    それさー「本人の口座を本人が登録する」ってだけだから、システムではじくのは無理じゃね?
    だって私、旧姓の口座持ってるけど名前違っても本人だし。

    +8

    -2

  • 470. 匿名 2023/06/07(水) 19:35:05 

    これでも廃止にならないの?

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/07(水) 19:35:05 

    >>438
    何で親のじゃだめなの?という意見もみたけど、
    なんのためにやってるマイナンバー紐付けなんだろうって話だよね。

    ポイントの宣伝効果も強くて、なんかポイント目的みたいになってたのも一因かな。

    「紐付けは個人管理のためにするもの」って意図理解してれば、親の口座を結びつけようと思う人はあまりいないと思うんだけど、
    「ポイントのために紐付けしておく」って目的がズレちゃったゆえに「代わりに親の口座を」みたいな発想も生まれやすかったのかなと。


    シンプルになんか勘違いしたって人もいるとは思うから、そこは役所がチェック機構しっかり果たすべきだったと思うけどね。

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2023/06/07(水) 19:35:14 

    >>466
    ガル民ってバカだから、こんな事も知らずに完璧な物を求めてる。

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2023/06/07(水) 19:35:53 

    >>465
    そんな鼻息荒く言われても今は解るだろうけどその時にはニュースになってなかったし高齢者なら知らない人も居そうだと思っただけだよ。

    +5

    -2

  • 474. 匿名 2023/06/07(水) 19:36:17 

    >>466
    確かに車でもリコールとか日常にあるし、バグってよくあるよね。
    だんだん良いものになっていくってことよね。

    +0

    -2

  • 475. 匿名 2023/06/07(水) 19:37:01 

    >>466
    gptさん?

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/07(水) 19:37:46 

    >>402
    すでに、オンラインで口座開設とか携帯契約する際はマイナンバーカードでしか本人確認できなくする予定らしいよ。
    免許証もダメなんだって。

    おかしくない?

    +19

    -2

  • 477. 匿名 2023/06/07(水) 19:38:26 

    >>434
    面倒くさがりでよかったね☺️

    +62

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/07(水) 19:40:11 

    >>471
    本当は役所で全部紐づけをやった方が件数的にはマシだったんだろうけど、それだと人件費がかかりすぎるし、暇のない人は家でもできますよ、っていうのがウリでやってみたら結構注意を読まないいいかげんな人がいたっていうね・・

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/07(水) 19:40:39 

    じゃあこれ、紐付けてお金の流れをー!とか言ってる人もいたけど
    紐付けゆるそうだし個人のお金の流れとかそんな詳しく分からないね

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2023/06/07(水) 19:42:31 

    >>433
    義務ではありません
    取引先項目にもよりますが任意です
    但し取引内容によっては必須です

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/07(水) 19:43:03 

    >>479
    ルフィ…

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/07(水) 19:43:35 

    子供の口座じゃなくても通るの知らなかった…
    てっきり何かしら審査入るのかと思ったけど、まぁそこまでやってられないよね
    銀行側も手間だろうし

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2023/06/07(水) 19:43:43 

    >>465
    横 年寄り含め一部の人間は学ぼうとしない
    私市役所でマイナのサポートしてたからわかるけどしっかり調べてきてる人は年齢関係なく一定数いるし、自分でやってしまう方も多かった

    学ぼうとしない人は「わけわからないからポイントもらえるようにして」しか言わない
    仕組みの話をしても難しいと言って聞く耳持たないのよ

    あと知った被る人、全然やり方違うのに知った被って間違えたことを周りの家族友人に波及して困ってくる人もいたよ
    考えるのすら嫌な人が多いんだと思う

    +12

    -2

  • 484. 匿名 2023/06/07(水) 19:44:36 

    >>1
    別人名義の口座を登録をしている場合、今後の対応としてはマイナポータルから口座情報の閲覧をできないようにするほか、給付する側の行政機関などへの口座情報の提供を停止して、誤って口座にお金が給付されないようにします。

    また、今月中にも郵送で誤登録の状態にあることを通知したうえで、口座情報の変更手続きを案内するということです。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/07(水) 19:44:55 

    >>480
    横だけど、
    埼玉りそなで銀行口座を作ろうとしたら、マイナンバーが必須だったよ〜
    給与振込先としての使用。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/07(水) 19:45:39 

    >>483
    仕組みを理解しないと使えないようなシステムを作る方が悪い。

    ガルちゃんだって仕組み何か理解してなくてもみんな使えるじゃん。

    +8

    -7

  • 487. 匿名 2023/06/07(水) 19:45:53 

    >>22まーた委託の委託で中国の会社とかにやらせてんでしょ。

    +60

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/07(水) 19:46:02 

    これ13万件はどうして分かったの?
    やっぱり調べ直そうってチェックしたのかな

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/07(水) 19:46:40 

    >>189

    デジタル庁って必要なんかな。
    今のところ役に立ってない。

    +42

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/07(水) 19:46:44 

    >>488
    金融機関に照合したんだと思う

    +3

    -2

  • 491. 匿名 2023/06/07(水) 19:48:05 

    >>402

    しかも、わざわざ当初の予定から1年はやめたよね。
    何を焦ってるのか。どっかのいいなりか。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/07(水) 19:49:10 

    >>490
    して正解だよ
    こりゃ絶対不正受給でてくる

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/07(水) 19:50:48 

    >>483
    そうそう。健保を紐づけしたらどんな良い事があるかとか、多くの人が口座を紐づけしたらどれだけ行政の負担(税金)が減って、すぐに給付できるかを全く理解しようとしないのよね~。頭で考えることが苦手なんだと思う。

    +5

    -3

  • 494. 匿名 2023/06/07(水) 19:51:09 

    >>8
    中抜きが目的の事業

    +36

    -1

  • 495. 匿名 2023/06/07(水) 19:52:04 

    >>490
    そうかな~?単純に名前と=しなかったのを抽出しただけでは?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/07(水) 19:52:06 

    >>490
    申請の時にやらないで何で後日やろうと思ったんだろうね。不思議

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2023/06/07(水) 19:52:16 

    >>476
    本人確認に免許証も使えないって…
    それって、悪人がマイナンバーさえ乗っ取れば全部完了じゃないね
    高齢者とかヤバいわ

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/07(水) 19:52:22 

    ゆるゆるなお仕事

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2023/06/07(水) 19:52:57 

    私の周りでも子供の口座は親ので大丈夫だよってデマが回ってて実際に親の口座で登録したって人たくさんいたよ

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2023/06/07(水) 19:53:05 

    >>451
    それは知ってるけど、今回は、前の人のに次の人の情報が「上書きされた」んだよ。ニュース見た?

    +9

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。