ガールズちゃんねる

職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.2

1557コメント2023/07/08(土) 06:53

  • 1. 匿名 2023/06/07(水) 13:51:41 

    入ってきてもうすぐ4ヶ月になるのですが、未だに仕事が覚えられない人がいます。
    人手不足でワンオペ必須の販売の仕事ですが、レジ操作が1人で出来ず操作も遅く1人にできません。
    何度注意しても同じ事を繰り返し、言った事をすぐ忘れ、お願いした事も接客を挟むと忘れボーッとしてます。
    お客さんに聞かれたくない事など大声で言ったり、トンチンカンな事を言ったり。思った事をすぐ言ったり。
    目の前の事しか出来ず、周りが見えていないし、ひとつの事しかできません。
    一緒についているとイライラしてしまってしんどいです。
    同じような人いますか?
    このような人にはどう対応していけば良いのでしょうか?

    +940

    -60

  • 2. 匿名 2023/06/07(水) 13:52:57 

    アスペ?

    +66

    -46

  • 3. 匿名 2023/06/07(水) 13:53:04 

    上司にそのまま伝える

    +757

    -5

  • 4. 匿名 2023/06/07(水) 13:53:05 

    >>1
    え?身体って普通に正社員になれるの?
    身体を何人か雇わないといけないみたいな規定あるだろうけど、子会社とか非正規で雇ってる気がするけど。

    +9

    -229

  • 5. 匿名 2023/06/07(水) 13:53:18 

    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.2

    +179

    -10

  • 6. 匿名 2023/06/07(水) 13:53:20 

    >>1
    違う職種を勧める

    +406

    -13

  • 7. 匿名 2023/06/07(水) 13:53:38 

    >>1
    可哀想だけど上に言って辞めてもらう。
    あなたに負担かかってるんでしょ?

    +776

    -23

  • 8. 匿名 2023/06/07(水) 13:54:05 

    >>1
    同僚がイライラする以外にそもそもワンオペ必須のレジ操作を一人できないとお客さんが酷く困るんじゃ…
    そういうのを上の人にも言ってそれとなく辞めさせられないのかな
    本人にとっても他の職場の方が良さそう

    +675

    -14

  • 9. 匿名 2023/06/07(水) 13:54:05 

    ひとつ覚えるとひとつ忘れる人ならいた
    うちもなかなかの大手だったんだけど居づらくなりなぜかバリバリ仕事できる風の口はきけるので大手に転職してしまった…けどその後どうなったんだろ

    +404

    -10

  • 10. 匿名 2023/06/07(水) 13:54:24 

    勝手に決めつけるのも人格否定だし、侮辱行為だと思うが。

    +219

    -177

  • 11. 匿名 2023/06/07(水) 13:54:47 

    そういう人ってキツく注意すると凄く根に持ってハラスメントで訴えてくる場合もあるから、上司や先輩にこまめに相談して自分だけが悪者になる構図は避ける。

    仕事できなくても大抵プライドは高いし、知識や証拠採取力はあるから不利な立場にならん様に。

    +748

    -15

  • 12. 匿名 2023/06/07(水) 13:54:57 

    >>5
    ちびまる子の友達のこの子(山田だっけ?)って、発達障害なの!?
    単なる馬鹿じゃなくて?

    +222

    -19

  • 13. 匿名 2023/06/07(水) 13:55:11 

    あまりに仕事の適性がなくて業務に支障きたすレベルなら上司に相談する
    あなたが経営者やお世話係じゃないいち同僚なら極力ほっとく
    あまり真面目にどうにかしようと思ったら病むよ

    +366

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/07(水) 13:55:14 

    >>1
    これは一緒に仕事してない人には理解してもらえないよね。

    私も同僚にいたけどイライラして他の人に相談したら「そうなの?一生懸命だし能力は人それぞれだよ」とか言ってた人がその同僚とペアに仕事するようになったら根をあげた。

    +973

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/07(水) 13:55:30 

    前の職場では、経営者が辞めて欲しいアピール(監視、ネチネチ注意等の嫌がらせ)をして辞めさせてたな。
    パートなら店長が責任とるように相談したらどうだろう。

    +13

    -26

  • 16. 匿名 2023/06/07(水) 13:55:40 

    謎のこだわりを持ってて他人からの提案やアドバイスを聞けない人がいる。本人は仕事できると思ってるけど、無駄ムーブもミスも多いし周りとのトラブルもめちゃくちゃ多い。
    頭悪くて会議の速度についていけてない。
    謝らない、お礼言わない、誰に対しても上から目線、アスペ系の発達プラス自己愛人格障害とかもありそう。

    +383

    -9

  • 17. 匿名 2023/06/07(水) 13:55:50 

    職場に発達障害(疑いがある)の人がいる方 part.2

    +44

    -10

  • 18. 匿名 2023/06/07(水) 13:55:57 

    パート先にいるけど、少し話せばわかるくらいコミュニケーションが独特。今それお客様に言う?!と思うようなことが度々ある

    +285

    -6

  • 19. 匿名 2023/06/07(水) 13:56:12 

    発達を吊し上げる世の中になったと感じるわ

    +243

    -192

  • 20. 匿名 2023/06/07(水) 13:56:18 

    >>6
    同じ事の繰り返しの工場とかね。
    何でこの人はマルチタスク必須の販売なんて
    やろうと思ったんだろ…

    +284

    -7

  • 21. 匿名 2023/06/07(水) 13:56:31 

    アタス自信です。ゴメンナサイ。ゴメンナサイ。許して下さい。死にますから、一ヶ月いないに死にますから!

    +16

    -73

  • 22. 匿名 2023/06/07(水) 13:56:41 

    >>11
    マジでそれ
    無視しない程度に当たり障りなく接してなるべく深く関わらないようにするしかない

    +284

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/07(水) 13:56:54 

    見た目は普通だしヘアメイクもお洒落で仕事出来そうな雰囲気なんだけどADHD、HSP、コミュ症って沢山いる!でも皆一生懸命なのはわかる

    +358

    -11

  • 24. 匿名 2023/06/07(水) 13:57:05 

    >>9
    日本の大企業なら延々にたらい回しになってる窓際族もまだまだいるからお給料もらいながらのんびりやってそう

    +202

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/07(水) 13:57:09 

    >>1
    覚えるのに時間かかるけど、慣れればよくなるかもしれない。
    半年くらいまでは様子見てみたら…

    +23

    -61

  • 26. 匿名 2023/06/07(水) 13:57:16 

    >>21
    死ななくていいよ
    合わない仕事なら辞めたらいいし

    +165

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/07(水) 13:57:28 

    >>12
    横だけど軽度?知的かと思ってた。違うのかな?

    +269

    -12

  • 28. 匿名 2023/06/07(水) 13:57:36 

    >>1
    同じような経験があります
    指導するにも時には叱るにも
    エネルギーを使う

    じきに辞めていった

    +257

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/07(水) 13:57:38 

    出来ることをやるしかない。
    ワンオペ必須な職場なら上司に相談した所であまり期待できそうにないのでそういう人なんだで受け止めて、もう割り切るしかない。

    +10

    -4

  • 30. 匿名 2023/06/07(水) 13:57:39 

    いる。50代男
    指示もらいたくて話してもトンチンカンな答えだから、全部メールでやり取りしてる
    関係者をCCに入れて

    +187

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/07(水) 13:57:53 

    他の事は分からないけどまだ4ヶ月なら仕事覚えきれないのは仕方ないと思う。

    +93

    -40

  • 32. 匿名 2023/06/07(水) 13:57:56 

    困ったことを全てメモしておいて事実を集める

    メモと共に上司に報告

    事実をもとに、あなたには向いてない仕事だと上司から説明してもらう

    実行動とそれに伴い起きる困ったことの証拠集めが大事
    できるだけたくさん集めて突きつけるしかない

    +119

    -7

  • 33. 匿名 2023/06/07(水) 13:58:36 

    >>1
    お客様と直接関わる仕事だしお金も絡むから怖いね。
    私なら上司に即相談する。
    でもその上司が面接した人だったりすると言いにくいかもしれないけど。

    +151

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/07(水) 13:58:45 

    >>1
    目の前の事だけやらせれば?
    ひたすらずーーっと品出しとか。

    +168

    -8

  • 35. 匿名 2023/06/07(水) 13:59:08 

    >>3
    主がベテランや仕事出来る人なら、いっそ上に「あの人が辞めないなら私が辞めます」って言うのもアリかも…。

    イジメやパワハラの加害者が言うと腹立つ台詞だけど、主が真面目にやってて相手がアレな人なら言ってもいいかなって。
    大抵言った人は辞めなくて相手が辞める流れになってたし。

    +236

    -19

  • 36. 匿名 2023/06/07(水) 13:59:22 

    いますよ。4月から管理者してる。
    仕事できなさすぎるから、辞めてほしいみたい。
    でもどうやって伝えたら辞めてもらえるか必死に考えてるらしい。

    +91

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/07(水) 13:59:42 

    パートのおばちゃんで、教えた先からオリジナルのやり方(しかも間違ってる)をし始める。
    ミスがあって、「こうじゃなくてこうですよ」って言うと「そんな事やってません!私じゃありません!」(その人が作業してる姿を複数人が見てたのに)
    っていう人が居た。
    教えてる時は、返事はものすごくいい。だけど何一つ言った通りにできない。やらない?
    自分の非をなんとしても認めない。
    ヒステリックにでかい声で主張し始める。
    なんか病気とかなの?
    性格なの?
    とにかく関わりたくないと心底思ったわ。

    +330

    -5

  • 38. 匿名 2023/06/07(水) 13:59:53 

    製造系だけどそういう方がいた
    一部きつく当たる人もいたし自身もなかなか覚えられないとかで辛くなったのか半年経たずに辞めてしまったよ

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/07(水) 13:59:56 

    >>1
    心中お察しします。
    自分の限界が来ないよう、まずは自分を大切にして下さい。私は相当ストレスでやられました。
    採用時に見抜いて、不採用にしたら良かったけど、採用後に発覚するとどうしようもないですね。

    本人が限界感じて辞めていってくれると良いですが、適性がない事にいつまでも気が付かず頑張り続ける人もいます。周りが地獄です。
    上司に相談しましょう。

    +327

    -10

  • 40. 匿名 2023/06/07(水) 13:59:59 

    >>1
    うちも入って半年の子が本当にヤバいくらいできない
    転記ですらミスするし、関数破壊するし、マニュアルあるのにその通りにできない
    誰でも出来るような仕事任せてもめちゃくちゃ時間かかるし、優先順位もどうやって付けたらいいのかわからないっぽい
    なんとなく発達障害について調べたら当てはまってたので疑ってる

    +322

    -6

  • 41. 匿名 2023/06/07(水) 14:00:19 

    いる
    30後半にもなって、仕事やりたくないって言ってる人
    自分の思い通りにならなければヒステリック起こして泣きだすw
    マジで話通じない

    +103

    -8

  • 42. 匿名 2023/06/07(水) 14:00:21 

    発達障害を叩くわけではない(私自身も発達障害)けど、適性ってあると思う。
    一つのこと延々とやる仕事って人気なくて人足りてないし時給もそんなに悪くないんだから、そっちに行くように勧めたい。

    +286

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/07(水) 14:00:25 

    >>1
    まずは面接担当ね。採用担当がポンコツなのよ。だからそんな事になってる。

    +228

    -6

  • 44. 匿名 2023/06/07(水) 14:00:34 

    >>1
    発達障害の人の仕事のしわ寄せが周りにのしかかってるのに当の本人はケロッとしていて急ぐでもなく悪びれやる様子もないのにイラッてなる。

    +407

    -15

  • 45. 匿名 2023/06/07(水) 14:00:48 

    >>1
    これは何で発達障害の疑いになるの?
    「困った人」とかなら良いけど発達障害(疑い)って書いてデマなら問題だし

    +57

    -46

  • 46. 匿名 2023/06/07(水) 14:00:49 

    >>34
    そう思う
    ワンオペ必須ってことはある程度全て一人で店舗営業をこなすってことだよね?疑いがある方なら厳しいのでは

    +125

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/07(水) 14:00:57 

    います
    机とかゴミ溜めみたいだし、声も大きくてイライラします
    なるべく視界に入れず声も騒音と思って、いない人と思って過ごしてます

    +62

    -6

  • 48. 匿名 2023/06/07(水) 14:01:12 

    >>1
    ワンオペ必須の販売の仕事ですが、レジ操作が1人で出来ず

    上の人に言って他の人と変えてもらうことはできないのかな
    面接時や雇用条件とかがわからないからなんとも言えないけど、↑の時点で解雇できるのでは?
    明らかに他の人が一人でレジできるまでの期間から逸脱している場合はできるはず
    後面接で一人でレジやってもらわないといけないんですができますか?って聞いてたり、これは必須業務ですと伝えてあるのにできないんだったらそれを理由に解雇可能だったはずだけど

    +70

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/07(水) 14:01:14 

    職場の困った人の対処法
    職場の困った人の対処法girlschannel.net

    職場の困った人の対処法こういう人にはどうしたら良いですか?と、皆さんに聞いてみたいことを書いていくトピにしたいです。 工場勤務なんですが、私の困った同僚はラインなので目の前のことをどんどんやらなきゃ詰まっていくのに、気になった事があるとすぐにそ...


    さっきこんなトピたってたよ
    参考にしてみればいいよ、まさに主さんが困ってる事と同じような悩みばっかりだから

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/07(水) 14:01:16 

    私、2年後くらいにパート始めたいと思ってるんだけど、発達障害の傾向あるような気がしてて、こんな感じで迷惑かけるんじゃないかと不安。

    工場系はパートで通える範囲に無いし、何系なら務まるんだろう…。

    +99

    -7

  • 51. 匿名 2023/06/07(水) 14:02:11 

    教えてない機械の操作を勝手にして、それ以上どうにもならなくなってから「なんか動かなくなってしまったんですけど…」

    電話対応について、どう答えていいか分からなかったら保留にして確認してくださいって言ってるのに絶対勝手に返事して確認する事なく電話切る。その都度保留にして確認しろって言ってるのに絶対勝手に返事する。

    指摘しても笑いながら「そうですよねそうですよね、すみません笑」
    本当腹立つ。

    +222

    -5

  • 52. 匿名 2023/06/07(水) 14:02:21 

    >>11
    なんで仕事はできないのにそういうことは完璧にできるんだろうって不思議だよね、ほんと困るよ

    +252

    -10

  • 53. 匿名 2023/06/07(水) 14:02:25 

    >>2
    ふるっ

    +2

    -25

  • 54. 匿名 2023/06/07(水) 14:02:31 

    1人発達なんじゃないかって思ってる人いるけど、ここのみんなのコメント見てたらあの人はただのミスが多くて性格が悪いかまってちゃんだったのかも。

    +86

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/07(水) 14:02:40 

    >>8
    お客様の声
    みたいなやつに投書があったら、上も何かしら動きそうね

    +62

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/07(水) 14:02:48 

    >>4
    もしかして身体って身体障害者の略として書いたのですか?
    体のことは何も書いてありませんが
    身体って障害者の総称だと思っているのですか?

    +147

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/07(水) 14:02:49 

    >>19
    上司に相談するしかないだろうに。ガルも発達障害のトピすごく多いのはなんだかな~。

    +24

    -27

  • 58. 匿名 2023/06/07(水) 14:03:03 

    飲食店の接客→向いてないと言われる
    品出し→向いてないと言われる
    工場→向いてないと言われる
    掃除→向いてないと言われる
    出来る仕事がないのに支援もない

    +45

    -20

  • 59. 匿名 2023/06/07(水) 14:03:05 

    >>1
    4ヶ月で丸っと覚えられる人も居るけどシフトで週2、3回短時間だと半年掛かる人も居るよ。私の場合は見られてると意識してミス多くなるけど一人だと緊張感解れてミス無く出来る。

    +144

    -26

  • 60. 匿名 2023/06/07(水) 14:03:12 

    >>14
    わかる

    第三者から見たらこっちがいじめてる様に見えたりとかね。
    出来なきゃお客様に失礼になるし他の人が怪我するリスクもあるから何回も言ってるのに…。

    +308

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/07(水) 14:03:39 

    >>1
    まじで雇った人が指導係までやってほしい

    +258

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/07(水) 14:03:44 

    ワンオペ必須の仕事だと経験者じゃないと難しくない?
    雇った人も悪いと思う
    とりあえず現状を上に人に報告相談しよう

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/07(水) 14:03:53 

    >>52
    よこ
    ほんとだよね
    その能力が少しでも仕事に向けばいいものを。

    +62

    -5

  • 64. 匿名 2023/06/07(水) 14:03:57 

    とある士業の事務所で働いてるけど、所長も副所長(親子)もたぶん発達だ
    頭はいいかもしれないけど、人の心の機微ってのがたぶんわかってない
    整理整頓できないし、側で関わるとイライラする

    +117

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/07(水) 14:04:33 

    >>4
    あなたももしかして…?

    +125

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/07(水) 14:04:34 

    高学歴の社員がそれっぽい
    私を含めてその人より学歴が低い人たちの下で働いてるよ
    学歴は高いから給料も高くてみんな不満を持ちつつも、関わると面倒なことになるから適当に仕事してもらってるだけ
    フォローありきで動いてる

    +33

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/07(水) 14:04:42 

    >>1
    発達障害なんだから仕事できないのしょうがないじゃん
    もっと優しくしなよ
    今のアンタは鬼だよ👹

    +13

    -78

  • 68. 匿名 2023/06/07(水) 14:04:51 

    >>50
    いきなり長期パートじゃなくて短期の大量募集系の派遣とかで仕事に慣れてみれば?

    +94

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/07(水) 14:05:17 

    >>58
    まだ手を出してない職種に向いてるのあるんじゃない?

    +32

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/07(水) 14:05:36 

    >>36
    同じような人いたけど注意したこと、できないことを細かく先輩がメモしていて改善されないから部署を転々としてたよ
    最後は本当に簡単な雑用だったけどそれもできなくて自分から辞めるって言ったらしい

    +75

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/07(水) 14:05:42 

    生活保護受けやすくなれば良いのにね
    本人にとっても大変だろうし

    +17

    -11

  • 72. 匿名 2023/06/07(水) 14:05:42 

    申し訳ないけど何人かそうだろうなって人がいる。なるべく近寄らないようにしてるし、席は近くNG出してる

    +51

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/07(水) 14:05:53 

    ワンオペになるような仕事で満足にレジにも立てないって、もし自分なら不安で不安で仕方ない、というか「自分まだ無理です」って先輩に言っちゃうんだけどな
    主の職場の人は自信満々に売り場に出ていけるのか…自分の能力を把握できてないなら障害の疑いはあるのかもしれない

    +32

    -3

  • 74. 匿名 2023/06/07(水) 14:05:58 

    グレーの子がいる
    (本人自ら、グレー診断を受けたと言ってきた)
    何をやっても遅くて、少なくとも普通の人の3〜4倍は時間がかかる
    ちょっとでも複雑な作業は理解できない、覚えられない
    曖昧な指示は通らないし、言わなくてもこれくらい分かるでしょ的なことも通じないから、とにかく具体的に分かりやすく説明するようにしてる

    +84

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/07(水) 14:06:06 

    >>1
    バックヤードで頑張ってもらう

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/07(水) 14:06:20 

    >>3
    これだよなあ

    実際にその人が発達障害なのかとか発達障害の人の就労の是非とかじゃなくて、現実問題として主さんが働くのに過度な負担と支障が出てるわけだし
    労働環境として問題が出てるんだから上司に相談でいいと思う

    その人の発達が健常なのかどうかとかその人の行動が普通なのかなどは、主さんが悩むことではないと思う

    +178

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/07(水) 14:06:27 

    >>14
    そうそう!ガル子さん1人でピリピリして新人可哀想とか思われちゃう。
    指導力不足とか思われたりね。本当無理で泣きながら指導係変えてくださいって頼んだことある。他の人に代わってもらっても結局「あれは普通ではない」とどうにもならず本人とも相談して辞めてもらうことになったよ。

    +298

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/07(水) 14:07:22 

    >>61
    採用した奴が「みんなでフォローして協力し合って頑張って(仕事は出来るやつがしろ)」って丸投げのセリフが大嫌い

    +177

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/07(水) 14:08:10 

    先日発達?っぽい後輩に告白されました
    お断りしようと思っていますが三日待ってと伝えました
    何と伝えればいいかわかりません…

    +1

    -19

  • 80. 匿名 2023/06/07(水) 14:08:24 

    >>58
    IT系は?

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/07(水) 14:08:33 

    >>56
    身体は身体障害者の略ですけど

    +4

    -127

  • 82. 匿名 2023/06/07(水) 14:08:56 

    会計ミスとか他の対応しててレジ列並んでても気付けないとか、ワンオペのレジ周りってクレームの温床だし、仮に障害がなくてもマルチタスクできない人はワンオペ本当に無理だと思う

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/07(水) 14:08:57 

    うちの会社、6人中2人発達障害の診断済みで、私含む他4人も発達障害だと思う。
    でもみんな仕事出来るから特に困ることはないな。

    +28

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/07(水) 14:08:58 

    >>14
    そこが本当に辛い。どうしたら良いんだろ。
    仕事が出来なくて社内をたらい回しにされてる男性を上司から押し付けられているんだけど、本当に信じられないくらい仕事が出来ない。
    私が毎日、自分の分とその人の分の仕事を全部やってる。

    その人は自称HSPで少しでも傷付くと鬱になるらしく、それで気弱で怒れない私が選ばれたみたい。
    でもHSPのわりにはワガママが本当に多くて、こちらが病みそう。

    でもその人、一緒に仕事する機会が無い人達からしたら「確かにドン臭いけど真面目な子だよね」「マイペースで憎めない子だよね」なんだよね。
    確かにホワンとしてるから。
    少しでも愚痴をこぼすと私が悪者になるから、誰にも相談も出来ずに辛い。

    +387

    -3

  • 85. 匿名 2023/06/07(水) 14:09:31 

    >>42
    私は前に洋菓子工場の短期バイトしたことあったけど、
    リスカある人、パニック持ちっぽい人、定年後退職して動きが遅い人、いい意味で浮いてる人はいなかったよ。
    肉体労働で決して楽ではないし、それこそ延々と同じことの繰り返しだったけど。
    そういう人の受け皿になってる職場って必ずあると思う。

    +144

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/07(水) 14:10:23 

    >>27
    知的と発達両方ありそう
    昭和(アニメは平成か)時代には
    「クラスメイトのとんちんかん」で済んでたんだね

    +143

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/07(水) 14:10:31 

    ガイジw

    +3

    -11

  • 88. 匿名 2023/06/07(水) 14:10:35 

    >>1
    こういうのって治るの?
    慣れたらテキパキ完璧にできるようになっていくのかな
    それともずーっとこのまま?

    +28

    -3

  • 89. 匿名 2023/06/07(水) 14:10:51 

    すごく穏やかな見た目で話し方も穏やかなのに仕事のキャパが異常に狭く、社内や取引先の人間にいきなりキレる。仕事をしたくないと断る。評価表の将来やってみたい事に屋久島に行きたいと書く人がいるけどかなり当事者だと思う。あとすぐキーボードを壊す。上司はかなり困ってる。

    +70

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/07(水) 14:10:58 

    この間客側で、あ、この人…って方にレジ対応してもらった。
    お会計が高過ぎてレシートみたらオーダーしてないものが色々入ってて指摘したら、さらに取られそうになった。

    +32

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/07(水) 14:11:11 

    >>1
    元職場にいた…。

    新卒で前部署に配属されてミスや事故を何度もやらかしたらしく、わずか1ヶ月でうちに異動してきた人。
    基本的な仕事も覚えられないのに愚痴や悪口は多くて、残業してる人に仕事に関係ない話をして妨害してた。
    前髪が長いお客様を「お化け」呼ばわりして怒らせて、上司が頭下げる羽目になってた。
    あと正社員試験で面接した偉い人に上司の悪口言って落ちてキレてた。
    そして大人しい女性社員につきまとって「やめて下さい」って言われたらその女性社員の悪口を広めてた。(誰も信じなかったけど)
    「忙しいから」と委員会や研修の仕事は一切せず、他の社員に丸投げ。


    結局2年くらいで自滅して辞めてったけど。

    +136

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/07(水) 14:11:16 

    >>50
    私は発達障害診断済みだけど今はドラストの品出しやっているよー。
    その前はイベントコンサートの運営会社の事務していた。
    大学時代は4年間コンビニ、新卒で大手金融会社に就職。
    どれも楽しくできたけど品出しが1番大変かな。
    みんな要領いいし。

    ADHDだったら接客業や営業得意だからそれを生かす仕事はどうかな?

    +19

    -27

  • 93. 匿名 2023/06/07(水) 14:11:22 

    >>1
    発達障害者にはそれなりの指導方法があるから
    素人には無理かも
    (文字も1色でなく、黒色と赤色を使うなど発達の種類ごとに合うルールがある。会話の方法も同様)
    販売なんて給料低いのにそこまで勉強するもの酷だし
    ほっとけば?

    +86

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/07(水) 14:12:22 

    >>78
    無責任にも程があるよね

    +42

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/07(水) 14:12:50 

    >>80
    そんなスキル無い

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/07(水) 14:13:27 

    >>83
    全員が同じ職種?
    チームワークとかは不要だから問題なしってこと?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/07(水) 14:13:47 

    >>2
    私はアスペだけど仕事はできる。人間関係がダメ。アスペは人間関係がやばい人のこと。

    +68

    -13

  • 98. 匿名 2023/06/07(水) 14:14:04 

    >>92
    どれも楽しくできたのはあなたの周りのトピ主みたいな人たちがあなたの尻拭いをしていたからでは?

    +86

    -15

  • 99. 匿名 2023/06/07(水) 14:14:18 

    >>92
    周りの人が何も言わずにフォローしてやってたからあなたが楽しく過ごせたこと忘れないようにね

    +63

    -15

  • 100. 匿名 2023/06/07(水) 14:14:59 

    >>1
    パート先の社員がそれ。もう10年勤めてるのに未だに簡単な事務作業や確認もできないし、
    周りに迷惑かけてる自覚もない。
    以前メンタル病んでしばらく休職もしていたらしいから
    それから腫れ物扱うようになってる。
    あまりのミスの多さに上司に相談しても、注意するとパワハラになるから……と関わりたがらない。
    クビにできないからいろんな部署をたらい回しにしていて、
    最低限の仕事だけさせてるから本人はとっても仕事が楽しいらしい。

    +112

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/07(水) 14:15:08 

    トピずれでごめんなさい、当事者です

    ミスばかりしてた私は、一度上司に呼び出され
    「貴女には感謝って概念ある?フォローしてもらったらありがとう・ごめんって言ったことないよね、性格が悪いと誤解されてるよ」と言われました
    感謝の概念が分からないというなら、周囲の迷惑になるから辞めてもらうと宣告され、意識して心からありがとうとごめんなさいを言うようになりました

    当事者って、不器用とかそんなレベルでなくやってもらって当たり前って感覚なんです…このくらい言ってもいいと思います、私はそれで気付けたこともあります

    +17

    -39

  • 102. 匿名 2023/06/07(水) 14:15:30 

    >>18

    私が最近行きだした歯科医院にも、変わった歯科衛生士さん(40代)がいるわ。

    文字だと微妙に伝わりにくいと思うけど、

    ●診療中にその衛生士さんが

    『飴やジュースは歯が溶けやすいから気を付けてください』

    とか、歯の健康を守るためのアドバイスをしてきた時に、『じゃぁ、砂糖が入った紅茶とかも気を付けたほうがいいんでしょうか?』みたいに今の会話に関連する質問を返したら、

    『さぁ?それは知りません』

    っていきなり冷たく切り捨ててきたりw

    ●『あなた(私)は30代ですよね?私(衛生士さん)も40代で、お互いにもう正真正銘のオバサンなので、歯の健康には気をつけましょう』って真顔で言ってきたり

    ●お釣りを投げて渡してきたり(患者全員に対してこう)

    …こうやって文字で見ると『気が強い女』『40代だけどギャル系の性格の衛生士さん』に見えるかもしれないけど、そういう感じではないんだよね。

    なんか表情も乏しいし、地味で真面目そうな見た目なのに突拍子もなく失礼なことを無表情で言ってきたり。

    ただ、変な瞬間にやたら優しかったりもして、なんか変わった人なんだろうなっていうのは軽く接しただけでも分かる。

    +141

    -7

  • 103. 匿名 2023/06/07(水) 14:15:39 

    >>12
    よこ
    昔はこういう子がただの馬鹿っぽい子くらいに思われてたけど、
    現代だったら疑われそう…

    最近では発達障害者は子供の約10人に1人の割合でいるといわれてるし。
    まるちゃんのクラスは40人いるからそんな子もいておかしくないかも(エッセイ漫画とはいえ、ほぼフィクションだけどね)

    ※30人学級のうちの子のクラス、発達障害がある子は息子含め少なくとも3人いる。

    +180

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/07(水) 14:15:46 

    >>1
    なんていうか、読んだ感想は「今時の子」って感じ。

    +4

    -17

  • 105. 匿名 2023/06/07(水) 14:17:42 

    上司に言ったところで、発達を理由にクビにできるわけでもないし本人が気付いて辞めるまで待つしかない気がする
    でも発達だから気付かないんだよね…
    私の職場の発達の人は鬱になって休職してるけどそのまま辞めてほしいのに本人は復帰するつもりらしい

    +52

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/07(水) 14:17:49 

    >>101
    なんかこう…言葉が出てこないけどすごいな
    ミスばかりしてた自覚はあるのにフォローは当たり前という認識なのか…
    てか上司の人、良い人だね。感謝さえ身につければあなたと一緒にまた頑張ってもいいって、心が広い

    +112

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/07(水) 14:18:03 

    >>1
    担当者(監督者)を変えてもらえば?
    それであなたのイライラがおさまるなら、あなたにとっては完全解決でしょ

    真昼間からこんなトピ立てるほどイラついてるなら、担当変更が最善の選択よ

    +20

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/07(水) 14:18:11 

    >>58
    営業は?

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/07(水) 14:18:45 

    >>104
    そんなトンチンカンな人、昔から一定数いるよ

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/07(水) 14:19:05 

    >>92
    ADHDって陰では色々言われるし仕事も色々アレだけど、意欲やコミュ力あって何やかんやでそこそこ長く勤められる人多いよね。

    ASDは陰でも本人の前でも言われてコミュ力乏しいから、定着できる職種を探すのが難しいイメージ。

    +29

    -10

  • 111. 匿名 2023/06/07(水) 14:19:31 

    >>98
    尻拭いって...。
    私新人さんの指導やら任されていたし一人事務で売上倍にして会社に貢献したりとかで失敗とかあまりしていませんよ。
    もちろん周りの人達がいてこそだから感謝は常々していますが。
    発達障害者だから仕事ができないって認定されているなら悲しいわ。

    +20

    -40

  • 112. 匿名 2023/06/07(水) 14:19:34 

    >>1
    看護師だけどそういう人いました
    なぜ看護師になろうと思ったのか不思議でしたが、自分ではおかしいことに気づけないのかな?
    親もヤバい人でした
    辞めてくれてホッとしました

    +76

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/07(水) 14:20:21 

    >>1
    いたけど辞めてもらったよ。
    面接の時点では普通に受け答え出来てたし学歴も良かったんだけど、とにかく仕事の覚えが悪いというより教えたことを次の日には完全に忘れてた。
    あとは空気が読めなすぎてお客からのクレームも来た。

    +86

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/07(水) 14:20:30 

    >>25
    関わった人じゃないとわからないと思うんだけど、覚えるのに時間がかかる、とか慣れればよくなるとかそういう問題じゃないんだよ😢
    そもそも話通じないし、なんでそんな考え方になるの?って理解できないようなことをする
    何年様子みても変わらないと思う

    +134

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/07(水) 14:20:40 

    >>105
    クビにしたくてクビになるところを見たくて
    その瞬間を待ち望んでいる人がいるなんて
    悲しい世の中ね

    +16

    -24

  • 116. 匿名 2023/06/07(水) 14:21:06 

    >>101
    図々しい人と、発達でコミュニケーション取れない人って全然違う
    根は素直で良い人だもん

    +2

    -20

  • 117. 匿名 2023/06/07(水) 14:21:28 

    >>1
    >ボーッとしてます

    うちの上司(トンチンカン発言多々、キレるポイントが謎)も発達っぽいなーと思ってたんだけど確信した

    ボーッとしてること多いよね

    +57

    -6

  • 118. 匿名 2023/06/07(水) 14:21:38 

    >>7

    そんな簡単に辞めさせられないと聞いた
    私の職場の人♂は、月に5-6回は寝坊で遅刻する・日報を提出できない・デスクの整頓ができなくて小蝿がわいてる・他の社員が客とやり取りしてる所に割って入って話しかけちゃう・癇癪起こして物に当たる
    などあるけど、辞めさせるのは無理と言われた

    +168

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/07(水) 14:21:54 

    >>99
    だから私はまったく仕事ができない人ではありません。
    成績や評価は良かったです。
    発達障害だから仕事が出来ないとかは偏見ではないですか?
    そもそも発達障害だと診断されたのはここ数年ですよ。

    +6

    -42

  • 120. 匿名 2023/06/07(水) 14:22:11 

    常識ある人や空気が読める人ならミスしてもカバー出来るけど、こういう人って絶対に治らないし普段の態度が態度だから(自分からメモをとらない&見返さないなど)一緒に居るだけでイライラするし迷惑だよね

    +67

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/07(水) 14:22:25 

    >>78
    「Aさんは一生懸命頑張ってるんだから、Aさんが出来ない分は他のみんなでフォローしあえば良い」みたいなセリフだよね。
    「みんなでフォローしあって」とか言うけど、結局フォロー係って特定の人ばっかになるんだよね。
    大抵は、大人しい人や真面目な人。
    フォローとか言ってるけど、結局は「Aさんの仕事を全部やってあげる係」だし、その役に当たった人は本当にたまらないと思う。

    そのAさんが「どうせみんながやってくれるし上司も何も注意して来ないし、この職場はラクで良いわ~」っていう性格の人だと、もう最悪。

    +145

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/07(水) 14:23:56 

    >>95
    ITいいと思うよ
    営業部で電話対応できなくて評価ボロボロだった子が開発部に異動になったんだけど適性あったみたいで今ではエースエンジニア
    仕事終わりに講習会行ったり趣味でサイト作ったりと頑張ってたけどね

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/07(水) 14:23:58 

    >>115
    だって迷惑なんだもん
    いることでめちゃくちゃ仕事増えるし時間外にもパニックになって電話してくるし愚痴も多いしチームの雰囲気も悪くするし、それなのにそれ全部悪気がないなんてタチ悪いよ
    この世で幸せに生きて欲しいけど自分の職場にはいてほしくない

    +113

    -6

  • 124. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:00 

    >>97
    出来ない仕事だと本当に出来ないよ。
    あなたが出来るっていうのは自分に合ってる仕事だからちゃんと出来るだけ。

    +16

    -19

  • 125. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:01 

    知的には全く問題ないつーか仕事出来る方。
    掛け持ちでスケジュール詰め込んでて忙しくバリバリ。
    だけどコミニュケーションがずれててなんか変だなとは思ってた。
    その人の娘が発達障害の診断受けたって本人から聞いて、その時医者からお母さんもですって言われたって。

    +26

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:30 

    >>101
    私も当事者だけどさ、親がなんでもやってあげていたんだろうなって感じがする
    家庭と学校生活の中で人間関係を円滑にするために「ありがとう」「ごめんなさい」などの挨拶や礼儀や謝罪は必要なものだから、感謝の気持ちがなかったとしても言わないといけないって学習して覚えていくものだよ よくそれで学校に行けてトラブルもなかったね、周りに恵まれていたのかな

    +74

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:42 

    >>58
    自分で向いてるとか得意だなって思うことはないんですか?
    例えばコツコツ同じ仕事をやるのが苦じゃないとかなら単純作業をやってみればいいと思うし

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:47 

    店舗に二人勤務で、男性上司の尻拭いを私がずっとやってます
    そもそも遅刻してお店開けるの遅れるとかあるし、その割には「耳鳴りする」とかですぐ体調崩して帰っちゃうし、お客さんからのクレーム多すぎて……
    上に言っても「フォローしてあげて」といわれるだけで、こっちが病みそうです

    +58

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:54 

    >>10
    あなたも主と同じ立場になってみたら分かるよ。
    本当にどうしようもないんだから。

    +152

    -29

  • 130. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:55 

    ド田舎に引っ越してきて所謂底辺と言われている職業のパート始めた
    田舎の底辺は発達(とギリ健)ばっかり
    まともな人が1人2人いればいい方

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/07(水) 14:25:21 

    >>81
    初耳
    身障者じゃなくて?

    +90

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/07(水) 14:26:01 

    >>11
    きっと同じような待遇を受けた経験もあるしね。

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/07(水) 14:26:17 

    >>102
    なんとなーくだけど
    『じゃぁ、リプトンも気を付けたほうがいいんでしょうか?』などと固有の商品名で尋ねたとか?

    +2

    -38

  • 134. 匿名 2023/06/07(水) 14:26:23 

    >>4
    あなたもしかして...(察し)

    +105

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/07(水) 14:26:29 

    >>98
    これは言い過ぎ。発達障害でも工夫して仕事こなしてる人も稀にいるよ。

    +64

    -12

  • 136. 匿名 2023/06/07(水) 14:26:43 

    私の場合は入った部署で直属の先輩がそんな感じだった。
    半年に一回はやらかしてお客様怒らせてるし3ヶ月に一回は管理職に怒鳴られてた。同僚からも馬鹿にされてたから仲間意識で庇ったりしたけど一緒に仕事してると分かってくるんだよね。
    「全部自分がフォローしてあげてる、この職場の人はレベルが低い」とか言っててもうこの人無理ってなった。
    憤死しそうになるから私は駄目だったな。
    イライラするだけ時間の無駄だから問題ある人との距離の取り方さえわかれば楽になると思う。

    +57

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/07(水) 14:26:47 

    >>111
    プライドが高いタイプの発達障害か

    +56

    -9

  • 138. 匿名 2023/06/07(水) 14:27:05 

    >>81
    身体じゃ、なんだか意味わかんないよ笑
    身障とかいう人もいるけどその事? それかあなたの周りだけの言い回しじゃないかな。

    +99

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/07(水) 14:27:05 

    >>26
    温かいお言葉ありがとうございます
    これからも仕事を続ける勇気が湧きました
    がんばって覚えます

    +28

    -5

  • 140. 匿名 2023/06/07(水) 14:27:29 

    >>5
    山田、おバカキャラだけど優しい子だよなあ。

    +137

    -5

  • 141. 匿名 2023/06/07(水) 14:27:30 

    >>3
    上司がその気があった。
    人の体調が悪そうなのを
    目の当たりにしても気付かない。

    顔を見るからに高熱が
    ありそうなのに、
    「え、アイツ体調悪いのか?
    分からなかったなぁ。」って。
    マジかと思ったよ、
    居合わせた人の全員が。

    +58

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/07(水) 14:27:42 

    発達障害のコミュ障やうっかりミスはまぁスルー出来る

    嫌なのは自分が仕事慣れだしたとき威張る所
    特に自分より出来ない人、新人に対して露骨に見下したりするのはイライラする

    自らの滑稽さに気付けないんだね…

    +105

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/07(水) 14:27:46 

    自覚ないのが本当に迷惑
    絶対にできないくせに、周りにいい顔しようとして「できます」とか言うし

    アルバイトさんのお手伝い程度の仕事しかしないでほしい
    邪魔

    +50

    -3

  • 144. 匿名 2023/06/07(水) 14:28:16 

    >>111
    そもそも当事者が書き込むのはトピずれだし
    >発達障害者だから仕事ができないって認定されているなら悲しいわ。
    いやいやそういうトピに乗り込んできたのはあなたでしょww

    +47

    -7

  • 145. 匿名 2023/06/07(水) 14:28:40 

    >>1
    発達障害でも、性格悪くなければ良い。悪気なくやってるなら許せる。

    +3

    -23

  • 146. 匿名 2023/06/07(水) 14:29:09 

    >>19
    やっと声を上げられるようになったんだよ。
    昔は発達障害って言葉がなくて、少し変わった人の扱いだったから、そんな人に優しくしてあげられない方が悪者になるから言えなかった。

    +155

    -23

  • 147. 匿名 2023/06/07(水) 14:29:50 

    >>57
    答えは簡単。
    それだけ世の中に発達障害が多いってことだよ。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/07(水) 14:29:58 

    >>144
    だから仕事出来ないって言われるんだよね笑

    +22

    -8

  • 149. 匿名 2023/06/07(水) 14:30:15 

    >>1
    全く同じ。本当同じ。同一人物?と思うほど。

    研修初日から遅刻、3年たった今も遅刻やシフトの間違いを繰り返す。
    すぐ忘れるから小さいことでもメモするように言っても次からはメモすら忘れる。
    発言も失礼だからお客様を何度も怒らす。
    なにを言ってるか理解不能。
    何人ものスタッフが注意してきたけど、逆ギレする。
    仕事は全然覚えないのにプライドは高い。
    会話も5歳児と話してるかのようで本当に5歳児なら可愛いけどもう30過ぎている。
    私はイライラする性格じゃなく、温厚なのに、その人と接するとイライラしてしまう。
    発達障害を隠して入ってきたみたいだけど、もう明らかに皆にバレていて、数人のスタッフには打ち明けてるみたい。
    発達障害枠で入ってるならいいのだけど、基本給は私達と同じ。
    失敗するから私達のフォローなしで仕事できなく、めちゃくちゃ手がかかる。
    やりきれない。

    +138

    -3

  • 150. 匿名 2023/06/07(水) 14:30:18 

    >>137
    発達障害者がプライド持ったらダメなの?

    +6

    -28

  • 151. 匿名 2023/06/07(水) 14:30:23 

    今めちゃくちゃこれで悩んでるな~
    一年前に入ってきたおばちゃん、電話対応とかパニックになりやすくて考えに応用が効かない。2+3=5はわかるのに5-3=って聞かれるとわからなくなるみたいなかんじ。3+2=って聞いてもちょっと混乱してるようにみえる。
    何回説明してもメモ取らせても覚えが悪いしちょっとでも教えた状況と違うかったらすぐわからなくなってしまう。

    物理的にも精神的にも距離が近い。
    手遊びみたいな動きが多い。
    心の声や効果音を口に出して言う(独り言が多い)。

    隣の席だからめちゃくちゃ気になる。
    この間は電話先の声が遠かったみたいで受話器持ちながら電話機本体に耳近づけてた。

    +67

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/07(水) 14:30:39 

    上司がそう。お願いしてもミスるし、自分の担当ですらミスるからいちいち私がチェックしなきゃいけない。
    もうつついたりするのに疲れたから全部自分がやっちゃうけど時短だから厳しい…。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/07(水) 14:30:53 

    >>84
    めっちゃ辛いね
    上司に相談しても無理なのかなぁ
    あなたが病む前に何とかしてほしいよ

    +158

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/07(水) 14:31:21 

    いたー!40代で子供も居たけど絶対何かがおかしかった。思った事をすぐ口に出していうし空気読めない、何回同じ事言っても全く覚えれないしキツく注意すると泣いて早退で私が悪者になる。同じ40代の面倒見いいと見せかけて支配しようとするおばさんにいいように扱われ始めてたけど今頃どうしてるんだろう

    +31

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/07(水) 14:31:49 

    >>148
    空気読めないことに気づいていないんだよね
    それは障害の特性だからしょうがないのかもしれないけど、せめて言われたことを素直に受け取るくらいはしてほしいな

    +68

    -4

  • 156. 匿名 2023/06/07(水) 14:31:56 

    高齢出産でこれから発達がどんどん入社してくる!
    国からマニュアル配るべきだわ

    +5

    -12

  • 157. 匿名 2023/06/07(水) 14:32:38 

    >>7
    辞めてもらうって…結構酷くないか?
    プラスいっぱい付いててびっくりなんだけど。
    まあ平にそんな権限ないだろうとは思うが…

    +15

    -65

  • 158. 匿名 2023/06/07(水) 14:32:50 

    >>148
    確かにトピズレですがあなたのコメントは発達障害者への差別発言として通報させていただきますね。
    これ以上誹謗中傷し馬鹿にする発言したら出るとこ出ましょう。

    +11

    -51

  • 159. 匿名 2023/06/07(水) 14:32:59 

    >>20
    たぶんですが、診断受けてなくて面接に受かったところに来ただけかと思いますよ。

    親が受けさせてなくて知らないままの発達障害者多い

    +125

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/07(水) 14:33:34 

    >>7
    友達いい子だけど天然ボケだし頭も正直悪いというか色々ズレてるんだけど
    内定もらえなくて、既卒でようやく入った会社でお局みたいな女の人があの子は頭悪すぎて本当無理!クビにして!みたいなことを上司に報告されてしまって、それで東京勤務で自宅から通ってたんだけど、ある日常務に面接に呼ばれて群馬の支店に転勤命令されて家賃補助は出ないからって言われて事務職で手取り13万群馬勤務を命じられた。
    もし行けないなら東京には君の場所ないからって感じで依願退職書かされて実質追い出されてクビにされたらしい。
    確かにどんくさいし仕事出来なさそうではあるけど、ちょっと酷い話だなーと思った。

    +25

    -44

  • 161. 匿名 2023/06/07(水) 14:34:29 

    上司に相談して別の作業に専念してもらうことはできないかな?
    うちのチームで突発的&各方面との調整作業がすごい苦手な一方で、マニュアルの理解&マニュアル作業のスピードがものすごく完璧な人がいて、適材適所で仕事お願いすることにしたらストレスフリーになりました

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/07(水) 14:36:15 

    >>160
    友達はいい子なんだろうけど、あなたはその子と同じ職場で業務を共にしたわけじゃないじゃん
    いい子だからって温情で雇い続けるような会社をあなたが経営してあげればよかったのでは

    +111

    -3

  • 163. 匿名 2023/06/07(水) 14:36:16 

    歯科衛生士です。アスペっぽい歯科医師がいる。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/07(水) 14:36:20 

    >>110
    ASDの知り合いは1年半ごとに転々としてたなー
    ADHDの知り合いは2人いるけど1人は4〜5年続くけど職場の人とトラブって最終的にクビになっててもう1人は一年以上続かないうちに辞めてる

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/07(水) 14:36:22 

    >>127
    いちおう単純作業の職種を選んでるんだけどね
    要領が悪いしトロトロしてるし気を配れないから同僚が嫌がって上に報告されるパターン

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/07(水) 14:37:57 

    >>75
    販売なら在庫管理や値付けとかさせてもミスしたりしそう

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/07(水) 14:38:11 

    >>165
    完全に1人で完結する仕事がいいのかもな
    出来高制の作業系の仕事で

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/07(水) 14:38:11 

    >>4
    じゃあ身体検査って、

    +54

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/07(水) 14:38:16 

    >>1
    >目の前の事しか出来ず、周りが見えていないし、ひとつの事しかできません。
    発達の中でもマルチタスクができない自閉症タイプ(ASD)なんだと思う

    販売は無理だから事務に回せば?

    +19

    -3

  • 170. 匿名 2023/06/07(水) 14:38:34 

    >>11
    そういう人って、「感じるツボ」みたいなのが独特じゃない?
    その人が遅いから他の人が汗だくでその人の分の仕事までやっていたり、その人のミスを他の人が自分の仕事やりながら必死にフォローしたり、その人が怒らせたお客様に他の人が必死に頭を下げていても、そこは完全スルーというか全然何も感じていないみたいなんだよな。
    でも、自分がやんわりレベルの指摘でもされようものなら大騒ぎする。
    自分の事には物凄く敏感なのに、他人の事には物凄く鈍感。

    +266

    -6

  • 171. 匿名 2023/06/07(水) 14:39:06 

    >>166
    ケタ間違えた大量発注やらかしてそう

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/07(水) 14:39:35 

    疑いのある人なら複数いますよ
    仕事できない人からできる人まで

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/07(水) 14:39:36 

    >>58
    テレアポは

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/07(水) 14:39:47 

    >>122
    その子って特段電話が苦手だった普通の子なんじゃない?人間なんだから得意不得意あるのは当たり前

    エースになれるまで勉強したり仕事を頑張れるって凄いことだし
    ITって黙々コードを書くだけじゃない、普通に会話も多いから自分の考えを適切に伝えられないとエースなんてなれないからおそらくその子は普通

    +41

    -3

  • 175. 匿名 2023/06/07(水) 14:40:01 

    >>129
    ほんとほんと
    いつも擁護する人出てくるけど本人がそうなのかそういう子供でも持ってるのかな?って思う
    仕事で迷惑を被った事なさそう

    +82

    -18

  • 176. 匿名 2023/06/07(水) 14:40:19 

    >>4
    この人は身体障害者のこと言ってるんだってすぐにわかったよ
    みんな頭回ってないんじゃない?
    だから発達の指導もできないんだわ

    +5

    -131

  • 177. 匿名 2023/06/07(水) 14:41:16 

    >>1
    検品陳列とか裏方なら向いてそうだな

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/07(水) 14:41:55 

    人には向き不向きがあると言われてるのに、仕事はしなきゃ生きていけない
    その中でも向き不向きを見極める時間も許してくれないし、周りに迷惑をかけて、その人たちも精神的にしんどくさせ、仕事ができなきゃ人権がないのと一緒…
    生きるってこんなに大変だとは思いませんでした…
    つらい

    +45

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/07(水) 14:42:39 

    >>110
    逆じゃない?
    アスペのが孤立はしてるし何考えてるんやらって感じだけど、指示はそのままやるし、遅刻はしないし仕事はきっちりマニュアル通りにやるよね?
    特に決まったことがはっきりしてる仕事についてはきちんとやるイメージ。経理とかデータ入力とかは向いてる。

    ADHDの人は愛想だけはいいけど凡ミス多発で仕事に迷惑かけるイメージ。ミスるし落ち着きもなくてやりっぱなしとか多くてどの部署でも困る。

    +68

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/07(水) 14:43:08 

    >>58
    文章はオチ含めて上手く書けてるから仕事見つかるはずだよ
    ダメ元でやってない仕事にどんどんチャレンジして欲しい

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/07(水) 14:43:17 

    >>117
    うちにいる10年勤めている男の子も、勤務時間内で終わる仕事内容なのに毎日終わらなくて、見てると無駄な動きと、とにかくボ~っとしてる時間が長い。
    だけど、何故か自分は仕事が出来ると思っているらしくアルバイトに超上から目線で指示だすからびっくりする。

    +72

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/07(水) 14:43:31 

    >>5
    何か美味しそうだゾって思ってそう

    +55

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/07(水) 14:43:33 

    >>88
    ずーっとこのまま

    +16

    -2

  • 184. 匿名 2023/06/07(水) 14:44:01 

    >>118
    会社によって規定は違うだろうけど、犯罪とか会社に物凄くダメージを与えるレベルのことをしない限りクビにはできないって人事の人が言ってた

    +98

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/07(水) 14:44:02 

    >>92
    現に不安に感じてる人に対して、
    自分の経歴を聞かれてもいないのにペラペラ誇らしげに語るあたり、ね…
    尊大型アスペルガーと診断受けませんでしたか?

    +37

    -8

  • 186. 匿名 2023/06/07(水) 14:44:53 

    >>179
    イメージだけでよくそんな決めつけできるねw

    +11

    -5

  • 187. 匿名 2023/06/07(水) 14:45:07 

    >>1
    相談したいです。
    小さいクリニックで働いている歯科衛生士なんですが、職場の後輩が何度同じこと言っても覚えられず、
    少し前に指示したことをすぐ忘れる、聞き間違えや言い間違いが多いなど
    その他にも発達障害に当てはまる特徴がたくさんあり、
    院長も影で「あの子は発達障害だ」と言っており、
    本人も自覚して専門機関に2箇所に行ったらしいのですが
    「あなたが発達障害ならみんなそうなっちゃう」と言われたそうです。
    診断書も見せてくれたので嘘はついていないと思います…
    同じような人いますか?こういう人への対応はどうすればいいのでしょうか?

    +32

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/07(水) 14:46:28 

    >>157
    使えない社員を首にするのはひどいことじゃない。

    賃金払う意味ないから。

    +59

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/07(水) 14:46:54 

    >>162
    でもそのお局さえいなければ特に周りとはうまくやってたらしいんだよね
    お局は同じ部署の人ではなくて経理の人で多分報告書にミスがあるからそれであの子はやばいみたいな感じで上にチクったらしい
    会社的には友達がいたらいつか損害が出るのかもしれないけど他部署のお局にチクられてくびってなんかなぁとおもったよ、そのお局がやめたらよかったのでは?とね…
    友達は今は転職して営業やってるけどそれはあってるみたい

    +2

    -37

  • 190. 匿名 2023/06/07(水) 14:47:51 

    >>5
    失礼な
    彼は普通クラスにいてみんなと仲良くやってる
    なかよし学級なんかじゃない

    +47

    -13

  • 191. 匿名 2023/06/07(水) 14:47:52 

    >>187
    院長はその子に診断が下ったらどうするつもりだったんだろう
    本人もきついだろうな、診断がないならじゃあただの普通に仕事できない人って言われたも同然だし
    先輩の立場からできることって言えば、障害じゃないなら矯正できるんだし頑張って一人前になれるように根気よく寄り添うしかなさそう

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/07(水) 14:47:55 

    >>186
    このトピはみんなイメージでかたってるよ

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/07(水) 14:48:31 

    >>160 よこ
    会社はあくまでも自主退職にしたいからね
    無理な条件つけて「どうします?」は常套句だよ
    発達も空気読んで辞めてくれれば良いけど 本人ケロッとしてるからなあ〜

    +83

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/07(水) 14:48:42 

    >>7
    今は本当に人手不足だから、辞めてもらってもすぐに代わりの人が見つかればいいけどね。しかも接客業でしょ?

    +2

    -8

  • 195. 匿名 2023/06/07(水) 14:48:54 

    >>178
    発達障害者側もなりたくてなったわけじゃないしね。
    転職を繰り返す→採用されやすいところしか受からない→向かない仕事をやるしかない状態になる。
    そして周囲の人に迷惑をかけるという負の連鎖…

    +52

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/07(水) 14:49:06 

    >>185
    誇らしげに語ってはいませんよ。
    たいしたことないし。
    でも発達障害気味でも診断済みだって何だって出来るよ!と励ましただけです。
    不安がって前に進めなさそうだから背中を押す感じですよ。

    +11

    -17

  • 197. 匿名 2023/06/07(水) 14:50:08 

    >>189
    >会社的には友達がいたらいつか損害が出るのかもしれないけど他部署のお局にチクられてくびってなんかなぁとおもったよ、そのお局がやめたらよかったのでは?とね…

    釣りであってほしいよこんな文章

    +47

    -5

  • 198. 匿名 2023/06/07(水) 14:50:38 

    同僚に指導させるのはおかしいよね?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/07(水) 14:51:00 

    >>188
    経営者がするのはね(簡単にはできないらしいが。これ諸悪の根源だと思うよ)。
    平が平にすることじゃないよ。
    その発達疑いさんは自分が会社から給料もらうために仕事しに来てるんだよ。トピ主さんとおんなじ。
    みんな公私混同しすぎだよ。

    +7

    -21

  • 200. 匿名 2023/06/07(水) 14:51:07 

    >>188
    使えないからクビって正社員なら雇用法でできないよ
    社員は立場かなり強いから会社の一存でクビは無理で、やめてもらうように良い条件つけてお願いするしかないよ
    裁判したら会社は負けるよ

    +9

    -8

  • 201. 匿名 2023/06/07(水) 14:51:55 

    >>181
    全く同じ!うちの職場にもいる!
    要領も悪いしチームワークも取れない、なのに自己評価高い…仕事出来る人達はみんな定時に終わって帰るのにその人だけ1時間も2時間も残業
    結果一番給料貰えてるw

    +58

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/07(水) 14:52:02 

    トピずれの障害当事者ちゃんわらわらで草
    簡単に辞めさせられないのよ!の一点張り

    +33

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/07(水) 14:52:16 

    >>151
    >2+3=5はわかるのに5-3=って聞かれるとわからなくなるみたいなかんじ。

    説明わかりやすい

    +54

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/07(水) 14:52:31 

    フォローする側はどうしたら良いんだろうね。

    ガルちゃんでもこういう悩みのトピ見た事あるけど、大抵は主さんがフルボッコになってるんだよな。
    「お前の教え方が悪いんだよ!お前がさっさと辞めろ!」って。
    あと当事者の方が現れて「私はきっと迷惑掛けている側です。迷惑かけてごめんなさい...でも私も頑張ってるんだけどな...本当ごめんなさい...」的なコメント書くと、「あなたは悪くないよ!頑張ってるんだもん!悪いのは主だから気にしないで!」ってコメントで溢れかえる。

    私もこういうコメント書かれた事あって、「辛いっていう愚痴をこぼす事すら悪なのか...」って悩んでしまった。

    +118

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/07(水) 14:52:35 

    >>14
    夫婦の場合ですら相手のフォローで定型側がものすごくしんどいとかもあるからね
    外野は苦労を知らないから伝わらない

    +91

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/07(水) 14:53:06 

    >>197
    なぜ?だって入ったばかりの新卒なんだから使えないからクビにしたほうがいいっておかしいと思う
    3年いてなにもできないとかじゃなくて一年目でそんなこと言われて追い出されてさ
    そのお局になんの権利があったんだろうと思ったよ

    あなたは他部署に使えないなと思った人がいたらあの人クビにしてくださいって部長とかにいうの?普通いわなくない?

    +4

    -37

  • 207. 匿名 2023/06/07(水) 14:53:09 

    なんかここ、香ばしい人湧いてるね。
    自分についていいこと書いてあるわけないのに、どうして噛み付きに来てるんだろう。

    +51

    -4

  • 208. 匿名 2023/06/07(水) 14:53:43 

    疑いのある方がいて、仕事早くて優しくて教えるのも上手い人が指導したんだけどそれでも指導者の方が根をあげた。こんど部署に移動してくるらしいんだけど、部署の上司が指示が雑(簡易にこれをそれして、しか言わないタイプ。)だから相性悪そうでハラハラする。

    +39

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/07(水) 14:53:50 

    >>201
    こんな昼の時間にうちにもいる!みたいな人ってパートなのかな

    +4

    -15

  • 210. 匿名 2023/06/07(水) 14:54:51 

    >>209
    平日休みや夜勤って言葉知らないの?
    あなたこそ社会に出たこと無さそう

    +26

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/07(水) 14:54:58 

    >>196
    職を転々としてる経歴を晒されたって、なんの励ましにもなりません。

    +13

    -11

  • 212. 匿名 2023/06/07(水) 14:55:26 

    >>198
    ワンオペの販売って時点でブラック臭するよね
    トイレどうするんだろ?w

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/07(水) 14:55:43 

    >>209
    接客業だから今日はお休み!

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/07(水) 14:56:04 

    >>210
    正社員で働いたことない人なんているの?

    +2

    -14

  • 215. 匿名 2023/06/07(水) 14:56:40 

    以前勤めていた会社の同期にいた。主が言ってるまんまの人。何年勤めてもまったく成長しないけど、本人が適切でないことに気づかないと言うか前向きと言うか、30年経った今もいるらしい。当時と何も変わらないまま。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/07(水) 14:57:26 

    今目の前にいるよ。毎日毎日同じようなことで怒られたり注意されてる人。注意してもなぜか納得してない返事をする。あなたのやってること間違えてるから言ってるんですけど?💢って感じ。ミスも多くて仕事は頼めない。何度も上には相談してるけど、上は上で簡単に辞めさせられないから、コロナの影響で減った出勤日数・出勤時間を別の仕事をさせてなんとか維持させてるけどその仕事でもミス連発して二重にチェックしなければならない。仕事できない分の負担がこっちにくるのが負担

    +40

    -3

  • 217. 匿名 2023/06/07(水) 14:58:17 

    >>209
    フレックスタイム制じゃないの?
    でも事務職は締日以外は暇だからみんなネットで時間潰してたわ

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/07(水) 14:58:31 

    >>207
    空気読めない当事者側が来ても傷つくだけなのにね
    それが分からないから発達障害なんだろうけど

    +30

    -2

  • 219. 匿名 2023/06/07(水) 14:58:38 

    >>160
    友達いい子だけど天然ボケだし頭も正直悪いというか色々ズレてるんだけど

    あなたその友達のことめちゃくちゃ見下してるね。なんか嫌な奴。

    +65

    -5

  • 220. 匿名 2023/06/07(水) 14:59:29 

    >>199
    コメ主ですが農園営んでて、バイトに来た人を何人か首にしたことあります。仕事中に私用電話(注意しても繰り返す)農園で勝手に放尿(これも繰り返す)。働いた賃金渡して首にしました。
    同業者だったので仕事できると思ったら…

    +54

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/07(水) 14:59:40 

    >>189
    友達というテイでコメントしてるけど本当はご本人なんだろうなー

    +67

    -2

  • 222. 匿名 2023/06/07(水) 15:00:42 

    >>214
    横だけど
    パートしかやったことない人は思った以上にいるよ
    ママ友作るとそういう人に出会う
    社会人してると周りが似た人ばかりだから出会わないけどね

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/07(水) 15:01:06 

    >>153
    ありがとうございます。
    上司に相談したのですが、「彼のお世話係がそんなに嫌なのか!」と叱責されました。
    そうじゃなくて、「その役割を私だけがやらないといけない事が不満である事」「毎日2人分の仕事をやらないといけない事が辛い」って言ったんだけど、私がただのワガママおばさんという事になりました。

    他の人達は毎日談笑しながらのんびり自分の仕事だけをやり、私は自分の分と彼の分の仕事をやっています。
    その理不尽さに毎日涙が出そうです。
    しかも彼は正社員、私はパートです(涙)

    +185

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/07(水) 15:01:55 

    >>223
    そこ辞めようよ…
    あなたに幸せになってほしい

    +279

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/07(水) 15:02:04 

    >>211
    転職理由は大学卒業したから、結婚したから、引っ越したからなんですけど...。

    +8

    -16

  • 226. 匿名 2023/06/07(水) 15:02:23 

    >>220
    うん。それは当然だと思います。

    +26

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/07(水) 15:04:03 

    >>182
    「蜘蛛の巣に付いた水滴、
    キラキラして綺麗だじょ~。
    アハハ、アハハ」って言ってるように見える

    +56

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/07(水) 15:04:10 

    >>220

    うちも農家で土地持ってるからわかるけど
    オフィスの勤め人みたいに真面目に働く人って逆にいないような?
    電話も放尿もするw
    出来高で給料決めるしかないよ

    +2

    -7

  • 229. 匿名 2023/06/07(水) 15:04:23 

    >>1
    障害者施設に勤めているけど、施設担当職員が発達だよ。
    上司から聞いたから間違いない。

    発達とは言え障害者が障害者をケアしてる。
    もちろんちゃんとした仕事なんか出来なくて、利用者から苦情が沢山上がっても本人は気付かないし、当事者が障害があるからか上司も注意をするのを戸惑ってるか見て見ぬふり。
    メモを取ったそのこと自体忘れるし、アスペなのでルーティンはきちんとやるだろうと思ったけど、必ず抜けがある。指摘しても、あ!くらい。もう何年も同じことやってるのに、10のうちできるのは6あればいい方で10の仕事をきちんと成し遂げたことがない。何人もの後輩の方が早く昇進しているけど焦ったりもない。
    人柄はほんわかして良い子だけど、最近はイライラして注意する言葉も強くなってる自分もイヤだ。

    +70

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/07(水) 15:04:26 

    >>14
    ペアを組まされた人が病んで辞めていくパターンもある

    +161

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/07(水) 15:04:31 

    私の事かと思った。前半は私も同じだわ。迷惑だし、酷いことを言われるから辞めようと思う。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/07(水) 15:04:39 

    >>190
    いじめっ子の関口とか、ややこしい前田さんより絡みやすいよね。
    何だかんだで山田君はクラスメイトから愛されてる。

    +81

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/07(水) 15:05:32 

    片付けとか、物を整えて並べる事が出来ない人はいるな。おしぼりとか揃えて入れたりエプロンも普通にたためない。脳の器質の問題だから、直してーと言ったところで改善はできないから注意したとこで無駄だと諦めている。

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/07(水) 15:05:46 

    >>223
    153です。その上司最低ですね。さらに上の上司とか他に話せそうな人がいればいいんだけど…
    うちにも同じような人がいて最初の教育係が病んで辞めてしまって…その後部署を転々とさせて自分から辞めるように仕向けてました。
    最悪の場合あなたが辞めることになるかもしれないけどそうはなってほしくないです…

    +131

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/07(水) 15:05:49 

    いつもトンチキなこといっていてどこの職場でも馬鹿にされていたな
    う⭕️まつさん、、、

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/07(水) 15:06:04 

    >>176
    あなたこそ、みんなはそこを理解した上で呆れていることが伝わっていないの?

    +118

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/07(水) 15:06:21 

    >>146
    それは違うくない?
    相手が障害者なら優しくしなくても悪者にならないってこと?

    +18

    -14

  • 238. 匿名 2023/06/07(水) 15:07:31 

    トピタイの主語が大きい
    職場でイライラする人の対処法で良くね?

    +6

    -18

  • 239. 匿名 2023/06/07(水) 15:09:25 

    >>215
    そういう人って「焦り」の感情が無いから、それがまた厄介だと思う。
    通常、正社員は仕事の他にもパートさんの管理など色々やらされるし、日勤夜勤も回されるし、定期的に社内で異動もある。
    でもその人はあまりに仕事が出来ないという事で、10年以上ずっとずっと同じ職場でずっと日勤で、ずっと一つだけの仕事をやらされてる。
    でも毎年入って来る新入社員に2~3ヶ月で追い抜かれ、何ならフォローまでされている。
    でも焦りは全然無いみたいで、それどころか仕事が出来ると思っているので、上から目線で説教までしている。
    焦りが無い事もだけど、「実際の自分」と「自分が思っている自分」の乖離が凄いから、そこが難しい。

    +57

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/07(水) 15:10:10 

    >>16
    公務員系の職員に多い気がする
    窓口や電話でも意味なくキレるあたおかもいる
    来客者が「上司を出せー」と怒る原因のほとんどがこれ
    そして上司や先輩が尻拭いをするハメになる
    本人は何とも思ってない
    わたしわるくないも~ん
    全部相手がわるいんだも~ん
    目つき見たらおかしいと思ったら
    やっぱり・・・またか・・・となるよ

    +66

    -3

  • 241. 匿名 2023/06/07(水) 15:10:11 

    >>146
    逆に発達には優しくしなきゃなんじゃないの?
    配慮されるべき特性扱いなんだと思ってた

    +18

    -20

  • 242. 匿名 2023/06/07(水) 15:12:44 

    >>1
    タイムリーなトピ!誰かに聞いてほしい!
    うちの職場にも(接客業です)発達かな?と疑っている後輩がいるんです。
    何度も同じミスをしたり、期限を守れなかったり、普通の人ならわかることの理解力が足りなかったり…
    しかし先日、その後輩の高校時代の担任の先生が職場にお客さんとして来たんです。
    その時に本人がいないところで私に対して
    「あの子は優秀で学力もスポーツもできる上にみんなに好かれてたんですよ。自慢の生徒ですのでよろしくお願いしますね」と言われたんですよね。
    発達障害の人に対する評価とは思えない口ぶりだったので、驚いてしまいました…
    これは発達障害とかではなく、ただ仕事ができない人の可能性高いですか?

    +51

    -4

  • 243. 匿名 2023/06/07(水) 15:13:09 

    >>228
    その首にしたおばさん以外は皆さん勤務中はおしゃべりはしますが、勝手に畑で放尿する人なんて人いません。

    今は園内では排泄禁止にしようという流れになってます。
    家から遠い畑はトイレ設置してあります。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/07(水) 15:13:30 

    >>225
    そんなに順風満帆にお仕事されてるならなんで発達障害の診断受けようと思ったの。
    少なくとも人間関係が上手くいってなかったから辞め時に辞めたってだけでしょ。

    +24

    -2

  • 245. 匿名 2023/06/07(水) 15:15:18 

    取引先に振り込み忘れる
    税支払い忘れる
    契約切られる、延滞金発生する
    決算書類最後の3日徹夜で取りかかる

    何度か退職勧めたけど強く言うと何かハラスメント
    労働者が守られ過ぎてて会社への損害額がヤバい

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/07(水) 15:16:03 

    >>86
    こんな時間に何か用?って歌あったよねww
    私は山田好きだよw先週の放送で野口さんに一喝されててヒヨってたしww

    +67

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/07(水) 15:17:23 

    なんかここ発達障害の誹謗中傷トピになってるね

    +2

    -19

  • 248. 匿名 2023/06/07(水) 15:17:28 

    >>245
    経理やらしてんの??会社のトップは何してんのよ?

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/07(水) 15:18:26 

    >>214
    私ないや
    ずっとフリーランス

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/07(水) 15:18:44 

    >>242
    勉強ができて社交的なのと仕事できるのは別だから何とも…
    ただ会社で何人か疑いのある人はコミュニケーションも苦手で仕事どうこうの前に人間関係のトラブルが多いよ

    +63

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/07(水) 15:19:05 

    >>242
    全然回答でも解決策でもないけど、それだけ学生時代他のことなら評価されてきた人なら、「ここを辞めさせても行くところなさそうで可哀想」みたいな同情はしなくて済みそうで対応は楽かもな

    +50

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/07(水) 15:19:51 

    >>244
    違うよ。
    育児ワンオペ家事ワンオペ事務とでマルチタスクが出来なくなって鬱になったの。
    それからだよ。
    人間関係は今まで周りの人に恵まれて困ったことはなかった。

    +1

    -23

  • 253. 匿名 2023/06/07(水) 15:20:19 

    職場カサンドラトピにした方がよかったのかな
    当事者が来ると被害妄想でトピが殺伐とする

    +58

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/07(水) 15:21:16 

    >>1
    私の事だ。

    +11

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/07(水) 15:21:16 

    >>165
    理由がわかっているなら少しずつ改善するようにしたらいいんじゃない?
    私の職場(清掃)にも同じような人がいる
    せめてトロトロするのだけでもやめてくれたらいいのといつも思う

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/07(水) 15:21:55 

    >>5
    山田はお勉強はできないけど、素直に謝ったりありがとうがきちんと言える可愛いくていい子だよね。

    +163

    -5

  • 257. 匿名 2023/06/07(水) 15:22:05 

    >>252
    横だけどまだトピずれだと理解せずにしつこく当事者が書き込むのはよしなよ
    質問で喧嘩売られたから返すとか以前にお呼びでないことを理解しなよ

    +38

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/07(水) 15:23:02 

    >>252
    そんな状況なら誰だって鬱になるし、鬱なら発達障害の診断受けなくない?保健医療の範囲から外れるし

    +19

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/07(水) 15:24:40 

    >>257
    トピズレなのは承知しているけど質問やレスが付くからだよ。
    そんな事どのトピにもあるように見受けるけど?

    +1

    -24

  • 260. 匿名 2023/06/07(水) 15:24:42 

    ジェンダーレスよりも こっちの方が大切だと思う
    辞めなくても 何か役に立てる作業があればいいのになぁ

    +29

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/07(水) 15:26:22 

    >>259
    だから障害なんだよ

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/07(水) 15:26:30 

    >>250
    判断難しいですよね…
    その後輩も上司に怒られすぎて、暗くなってしまってコミュニケーションが下手になってしまったのかな?とも思います…
    お返事ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/07(水) 15:26:37 

    >>101
    気付いた気持ちを忘れないでね

    うちの職場のひとは言われた時だけで数日経つと元通りだから

    +52

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/07(水) 15:26:38 

    >>247
    発達障害やグレーゾーン当事者の人はここには来ない方がいいよ。住み分け大事

    +34

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/07(水) 15:27:04 

    ワンオペ店舗の接客業の時似たような人いたなぁ
    数字と整理が苦手なのか
    レジ、閉店後の売上計算できない
    倉庫から届いた商品を棚にしまうのも苦手

    接客も上手くないけど失言はしないから
    ずっと店舗に立ってもらい裏方の仕事はさせず
    レジが開いたら休憩中のスタッフが店に戻って
    会計してた。
    皆怒ったりしなかったけど本人も働きにくいのか
    半年位で辞めてった。
    本人悪意ないんだろうけど周りは本当にしんどいのよね

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/07(水) 15:27:30 

    >>261
    だから障害あるって言っているでしょう?

    +0

    -22

  • 267. 匿名 2023/06/07(水) 15:27:55 

    >>253
    発達障害と決めつけてるトピだから文句を言いたくなる人もいるでしょう。
    コメ主が決めつけられたら嫌じゃない?

    職場の困った人ってトピとかにしておけば良かったんだと思う。

    +3

    -27

  • 268. 匿名 2023/06/07(水) 15:27:59 

    >>258
    鬱から発達になる事あるの?発達っていきなり発症するの?

    +0

    -18

  • 269. 匿名 2023/06/07(水) 15:29:04 

    >>81
    間違えて覚えて育ってしまったパターンかな。

    +81

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/07(水) 15:30:35 

    >>19
    発達障害かも分からないのにね

    仕事ができない人ややる気のない人を発達障害かもと切り捨てる方が楽だし
    自分の教え方が悪いとかになると面倒だもん
    他の仕事ができる人はこの教え方で理解できてるしね

    +26

    -25

  • 271. 匿名 2023/06/07(水) 15:30:45 

    レジ操作のどこで躓くのでしょうか?割引クーポンとかそういうところかなぁ?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/07(水) 15:30:58 

    >>10
    上司からしたら「レジ打ちのパート同士仲良くやって欲しい」と思ってそう
    教え方が下手だったり、こだわりの強いベテランが、単にマウンティングしてることが多い

    +27

    -19

  • 273. 匿名 2023/06/07(水) 15:31:08 

    >>223
    面倒だけど、心療内科にかかって診断書を提出してみたら?

    +55

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/07(水) 15:31:14 

    >>268
    こんな質問する人がいることに驚いた
    鬱から発達になることはないw

    +16

    -1

  • 275. 匿名 2023/06/07(水) 15:31:37 

    若い子かな?仕事としての責任感がまだ無いのかもね。実家に住んでない?仕事辞めてもなんとかなるような環境で甘いとしゃきっとしないかもねー。

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2023/06/07(水) 15:31:39 

    >>242
    今すぐCTに回すんだ!(ギュッ)

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/06/07(水) 15:32:22 

    ちょと意味違うけどさ…うちにも発達?みたいな子がいるんだけど、疑問だったことがあって。
    本人は発達障害の特徴にほとんど当てはまるから確定だと思うんだけど。
    私が学生時代バイトしてたスーパーにいた仕事ができるパートのおばちゃんが、その子の母親だったことが最近判明したんだよね。
    発達は遺伝するみたいなこと言うけど、そんなことないよね?

    +2

    -8

  • 278. 匿名 2023/06/07(水) 15:33:05 

    あなたがやってあげてることで私が覚えなくても何とかなるんだ、という安心感があるのかも。
    一人だったらそんなこと言ってられなくなるもんね

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/07(水) 15:33:25 

    >>19
    じゃあ黙って発達におしつぶされてろ、黙って支えてろと?

    +131

    -14

  • 280. 匿名 2023/06/07(水) 15:34:08 

    注意するのやめてみたらどう?ちょっと放置するというか。困ったらさすがに自分から声かけてくるんじゃない?そこまで面倒見る必要あるかなぁ

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/07(水) 15:35:47 

    覚える気がない人っているよねw

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2023/06/07(水) 15:36:41 

    >>242
    てかさ、
    その後輩がほんとに元教師の言うような優秀な人ならわざわざそんなこと言わなくね?
    どこでも上手くやるだろうしほっといても職場でも評価されるじゃん

    +49

    -5

  • 283. 匿名 2023/06/07(水) 15:36:55 

    そういう人ははっきりいって接客向いてないもんね

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/07(水) 15:38:32 

    >>277
    母親が単為生殖したんじゃないんだしさあ…

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/07(水) 15:38:43 

    会社にいるけど、本人は自覚ないけど職場クラッシャーになっている。
    仕事ができないので異動させられまくっているんだけど、行く先々で教育係やペア組んだ人が病んでいる。
    (退職者も出たそう)
    でも本人は多すぎる異動への違和感も全く無く、自分が原因で周りが病んでいく事にも全く気付いていない。
    何かそこが怖い。

    +74

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/07(水) 15:38:54 

    間違えてると分かってて放置すると、後で問題になるのは教える側にもくるから何も注意しないわけにもいかないよね
    客相手で明らかに適当に話してる人とか隣にいてほんとヒヤヒヤするよ。家電屋にいたときにあったわ。プライドだけ高くて、理解してないのに客に適当に説明してる人、おそろしかったわ。

    +23

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/07(水) 15:40:01 

    取引先の営業担当にその疑いがあって辛い。
    メールに重要な事項が抜けてて、いちいち確認を取らなきゃいけなかったり、空気読んであげなきゃいけなかったり。
    取引先に担当変えてくださいとも言いづらいし。
    期間限定だから耐えるけどさ…。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/07(水) 15:40:05 

    >>19
    今ほど発達が保護優遇されてる時代はないけど何言ってんの?
    発達当事者が来るところじゃないよ

    +102

    -24

  • 289. 匿名 2023/06/07(水) 15:40:12 

    結局賢そうな人以外、変人に見えてるな

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/07(水) 15:41:08 

    >>285
    妖怪みたい

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/07(水) 15:41:22 

    小売店は全員発達みたいなもんだよ
    何度も同じミス繰り返すから慣れて誰も驚かなくなってる
    釣り銭間違えたり発注漏れしたり接客態度のクレーム来たり。
    職業差別じゃないけど しょうがないと思う

    +2

    -18

  • 292. 匿名 2023/06/07(水) 15:43:02 

    >>266
    結局この人はなんの発達障害だったんだろう

    +10

    -1

  • 293. 匿名 2023/06/07(水) 15:44:15 

    >>248
    代わりの人を入れるんだけど仕事渡さなかったり嫌がらせするし代わりが捕まらない
    定期的2人体制にしてるんだけど続かない…
    後少しで定年だから楽しみに待ってる
    以前ぶちギレて辞めてくれ、せめて部署移動してくれって話しになったときは労基つれてきたよ

    +16

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/07(水) 15:45:13 

    >>253
    発達やアスペだから来るんだよね
    当事者お断りトピだとも分からずに

    +41

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/07(水) 15:46:28 

    >>292
    やりとり見る限り知能がだいぶアレ

    +27

    -1

  • 296. 匿名 2023/06/07(水) 15:47:27 

    その人がいない時に上司に相談。
    当人同士でやると被害妄想の強い発達はボイスレコーダーで盗聴を仕掛けられるかもしれないから
    発達だから何度もやめさせられてると被害妄想になりがち

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/07(水) 15:48:16 

    >>295
    先程これ以上誹謗中傷したら出るとこ出ましょうとコメントした通り実行させていただきますね。
    ちなみに知的の診断は受けていません。

    +1

    -29

  • 298. 匿名 2023/06/07(水) 15:48:20 

    >>1
    バイトだったけど毎日遅刻してくる人がいた。それも理由がよくわからないし注意して時間通りにシフト交代できる15時まで(例え)にきてほしいって言ったら15時ぴったりに来たかと思ったらそのままバックヤードから出てこなくて何故か15時半に出てきたり。それを色んな人に毎回やるし注意されるたびに泣くから参った
    色々ずれてた。結果周りが疲れてやめていってその人もクビになった

    +45

    -1

  • 299. 匿名 2023/06/07(水) 15:49:24 

    >>295
    多分だけど職場でも煙たがられるタイプだよね。
    自覚ないのが救いようがないと言うか、発達障害の本当の闇を見た気がする…

    +41

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/07(水) 15:49:53 

    >>258
    鬱からのカウンセリングで主治医の判断で発達障害の検査をしました。
    鬱になると特性が顕著に出るらしいです。

    +12

    -3

  • 301. 匿名 2023/06/07(水) 15:51:42 

    >>295
    そういうとこやぞって意味で「だから障害」って言われたのに、それに対して「障害って言ってるでしょ?」って返してる所見るに、文脈や行間が読めない・煽りが通じないんだなって
    ネット上だと暖簾に腕押しである意味最強の存在かもしれない

    +40

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/07(水) 15:52:02 

    >>299
    あなたも誹謗中傷ですね。
    わかりました。
    ここで発達障害を誹謗中傷するような人は覚悟しておいて下さい。

    +0

    -32

  • 303. 匿名 2023/06/07(水) 15:53:29 

    >>301
    煽られているのを分かった上ですよ。
    健常者ならそれくらいわかるのでは?

    +1

    -24

  • 304. 匿名 2023/06/07(水) 15:53:35 

    >>118
    うわー。そんな奴と一緒に働くの想像しただけでキツい…

    +70

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/07(水) 15:54:10 

    >>1
    昔ケーキ屋さんでバイトしてた時にいたよー
    半年たってもケーキの名前覚えられなかったしレジも出来なくて一日中マジで毎日ボーっと立ってるだけだった

    ある時、仕事終わりにその人が「この仕事暇すぎて疲れるわー」って言ってびっくり!その言葉にイラッとした他のバイト仲間が「だったらケーキの名前くらい覚えて下さい!!」って言ったら「え?それは難しいよーって言うかできる人がやれば良いんだよ!」ってあっけらかんと言ってきて皆唖然とした

    ↑って事を店長→上司(本部勤務で日頃はいない)に報告、面談してしばらく休み取らせてそのままクビになったよ
    上に現状を報告する事から始めてみては?

    +93

    -2

  • 306. 匿名 2023/06/07(水) 15:54:53 

    >>68
    >>92
    ありがとう。
    まだ少し先だけど、短期からとか品出しみたいなのとか、少しずつ始めてみようと思います!

    +8

    -5

  • 307. 匿名 2023/06/07(水) 15:56:28 

    >>305
    それぐらいぶっ飛んでたら逆に辞めさせやすそうで羨ましいな

    +49

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/07(水) 15:56:58 

    >>299
    発達障害は過剰な被害妄想から訴訟を起こすって騒ぎだすの、本当だったね

    +47

    -2

  • 309. 匿名 2023/06/07(水) 15:58:01 

    うちの院長。歯科医師。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/07(水) 15:58:49 

    接客業ならできるかなって舐められてるんでしょ
    発達は自己評価高いもん

    +19

    -3

  • 311. 匿名 2023/06/07(水) 16:00:16 

    >>242
    仕事の指示や説明はどのようにしてますか?
    情報処理に聴覚優位か視覚優位の人がいる
    視覚優位の人は文書で理解するのが得意で、逆に聞き取るのが苦手
    口で説明しても内容が頭に入らないことがあります
    学校だと黒板に説明は書いてくれるから問題ないのかもしれない

    +27

    -1

  • 312. 匿名 2023/06/07(水) 16:01:30 

    失礼なことを平気で言う
    自分のミスを認めず、記録などを見せてようやく認める(認める以前にまずミスした自覚がない)
    基本的なことでも何度教えても覚えない
    他の人が30分でできることを2時間かけてする
    AをやったあとにBもして戻ってくる、っていう作業でAでやったものをどこかに置いてきて忘れる
    毎月公休日以外に数日休む
    理解できないことを突発的にやりだす

    こういう人いたけど、今までの人生で初めてここまでおかしいと思ったから多分障害ある

    +52

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/07(水) 16:01:46 

    >>242
    ADHDっぽい友達も高校時代は友達多かったし成績も良かったよ。でも社会人になってからはどこの職場でも仕事がうまくいかず転職ばっかりしてた。今はITの仕事で続いてるけど。

    +43

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/07(水) 16:02:50 

    >>297
    どうぞご随意に
    >>295だけど、貴方にコメントしたことは一度も無いので無駄に終わると思いますよ

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/07(水) 16:02:50 

    >>30
    全く同じ状況
    派遣で働いてるけど部署内全員がその人と関わるのを躊躇してる
    その人から仕事割り振られる時は会話にならなくてしんどい、社員の女性(40代)がフォローしてくれるときは本当に助かる
    たまにミーティングで部長(40代)がその男性にガチギレして30分くらい延長する事がある…
    私もさらっと失礼な事を言われたりするけど、あの人は普通じゃかいから仕方ないとスルーするようにしてる、ムカつくけど

    +55

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/07(水) 16:04:09 

    >>1
    ちょっと前に営業で入ってきた子
    仕事の流れや、扱ってる商材が覚えられない
    電話を取ると頭が真っ白になって何も出来なくなるみたいだった
    子供でもおかしくない年の差だったから可哀想でミスをカバーしたり色々教えたけど、本人と周りの営業との関係値は最悪。結局試用期間でおしまいになった。。

    +27

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/07(水) 16:04:12 

    >>310
    接客って一口に言っても幅広いのにね

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/07(水) 16:04:16 

    >>6
    うちは正社員の人でいるけど、そういう人に限って辞めないんだよね。どんな部署に異動してもずっといる。

    +103

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/07(水) 16:05:58 

    >>302
    貴方がやってる事は脅迫罪に当たりますよ

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/07(水) 16:06:37 

    >>310
    自己評価高いのって周りが見えてないのと自分の事を客観視出来る能力がないからなんだろなーとふと思った。

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/07(水) 16:08:45 

    >>318
    そういう人ってさ、「そういう人は自分が仕事が出来ない事も他に行く会社が無い事も分かってるから、絶対に辞めないよ」って良く言われてるけど、何か違うような気がするんだよな。
    仕事が出来ない事に気付いていないし、何なら自分が一番仕事が出来ると思っている。

    +99

    -2

  • 322. 匿名 2023/06/07(水) 16:08:59 

    >>319
    忠告ですよ
    誹謗中傷を先にしたのだから仕方がないでしょう。
    自分の身を守る為です。

    +1

    -23

  • 323. 匿名 2023/06/07(水) 16:10:58 

    >>322
    自分の身を守りたいなら叩かれるようなトピに居座らなければいいのに
    周りの人もそう進言してるよ

    +24

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/07(水) 16:11:24 

    >>315
    ああいう人って「あの人はしょうがない」的な市民権みたいの得てるんだよね。
    だから「あの人に言ってもしょうがないから」みたいな感じで許されている。
    でもさ、フォローしてる側はたまらないんだよね。
    上の人に「あの人のフォローが辛いです」って訴えても、「あの人はああいう人なんだから仕方ない。出来る人がやってあげれば良い」とか言われる。

    +87

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/07(水) 16:14:50 

    >>223
    パートが社員より仕事多い職場はやばい

    +176

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/07(水) 16:16:08 

    >>279
    おそらく自分も無能な面もあるのだから
    お互い助け合う姿勢がいるんじゃないですかね

    +6

    -59

  • 327. 匿名 2023/06/07(水) 16:16:46 

    >>323
    いやいや、障害者を叩く人が間違っているでしょう

    +0

    -23

  • 328. 匿名 2023/06/07(水) 16:17:47 

    >>321
    そう、仕事できなくて叱られたり注意されても響いてなくて飄々としてる感じ。嫌味言われたり普通なら嫌がる部署に行っても気にしてないというか気付いてないというか。

    +63

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/07(水) 16:22:32 

    頑なにルール守らない人。簡単なこともやりたくないことは絶対しない。いるだけで迷惑

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2023/06/07(水) 16:23:54 

    >>267
    このトピは職場の人が発達障害か否かを議論するトピではなく、それっぽい人の対応を話し合うのがメインテーマなんだけど、大丈夫そ?

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/07(水) 16:24:12 

    >>88
    自分だけど4ヶ月じゃ無理だった。
    15年位したら完全にテキパキ出来る&頼られる様になった。
    15年位したら急に覚醒した。
    参考にならない例ですみません。

    +27

    -5

  • 332. 匿名 2023/06/07(水) 16:24:43 

    >>223
    上司も味方じゃないなんて辛いね
    もしかしてコメ主を退社に追い込もうとしてるのかも
    うちの糞会社がよくやる手口だよ

    +65

    -3

  • 333. 匿名 2023/06/07(水) 16:24:58 

    >>57
    発達障害を叩く側の人のコメントから、
    「人間性も知性も感じられない」ことが多いので、
    「実際は自分の問題じゃないか?」と突っ込みたくなるからじゃないでしょうか?

    +5

    -12

  • 334. 匿名 2023/06/07(水) 16:27:01 

    障害者枠で1人いるけど、一緒に仕事してても別に発達障害って分からない。まぁちょっとマイペースで3回くらい仕事の話で同じ事聞かれたりするけど最終的にはちゃんと分かってくれるし、軽度なのかな?
    そういうの本人に聞けないから聞いてないけど

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/07(水) 16:27:27 

    >>23
    一生懸命なのは分かるんだけど、その分プライドが高くて、少しでも指摘しようものならすごい言い訳と反論が返ってこない?仕事も全くできていない、覚えないし。
    正直、かなりやりずらい。毎日自分の仕事とその人の面倒を見ている感じ。
    半年も後に入った新人はとっくに自立しているのに。

    +81

    -9

  • 336. 匿名 2023/06/07(水) 16:30:32 

    >>50
    接客、販売は店によってやるべき範囲が違う場合がある。特に大きな職場ならレジは絶対に社員がやる。とかもなくはない。私、発達障害だけど接客やってて、クビにこそならなかったけどホテルの座敷とかは無理だった。2年パートしたけどよく空気が読めないって怒られてたよ。お客様に気持ちよく過ごしてほしいって思いはあったけど、他の従業員の話を聞いてたらこんなところまで気を遣うんだ。ってビックリすることが多くて自分には働きながらそこまで考えることはできないな。と感じた。ファミレス〜ちょっといいお食事処くらいだったら働けた。お客様もそこまでこちらに求めないし。数字苦手だし、機械の操作とか元々苦手なのは分かってたからレジしないといけない時は自宅でメモをめちゃくちゃ確認したし、店長に頼んでレジ横に小さいカンペ作って張り紙もしてたよ。2年働いて数百円足りなかったとレジのミスは2回指摘されたけど、ガッツリ迷惑かけるレベルの間違いはなかったよー。
    自分の傾向を把握して対策してみたらなんとかなるかも。

    +25

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/07(水) 16:31:35 

    >>330
    対応を冷静に話し合うんならまだ分かるけど、単なる愚痴が多いのが問題なのでは?

    +2

    -21

  • 338. 匿名 2023/06/07(水) 16:32:45 

    >>5
    発達のトピには必ずこいつの画像が貼られる

    +17

    -3

  • 339. 匿名 2023/06/07(水) 16:32:48 

    >>124
    定型でもそうだと思うけど

    +34

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/07(水) 16:38:42 

    >>337
    ここは職場の会議でもなくガールズちゃんねるだから。
    愚痴を吐き出して他の人が共感したり提案したりそれでいいじゃない。
    ここでの愚痴でさえ障害者叩きと糾弾される筋合いはないよ。

    +42

    -2

  • 341. 匿名 2023/06/07(水) 16:38:51 

    主~
    もうこのトピはおしまいです
    我が物顔の発達障害当事者に居座られてる

    +24

    -2

  • 342. 匿名 2023/06/07(水) 16:40:49 

    >>14
    うん、わかるよ~!
    誰よりも一生懸命働いてる様に見える。
    でも中身がわかってる人が見たら無駄にバタバタ動いてるだけで動いてる程仕事は進んでないし、バタバタし過ぎで間違えも忘れる事も多い。
    しかもこれは間違えちゃダメってやつを思いっ切り忘れるけど、事の重大さがわかってなくて淡々として、時間になったらサッサと帰る。
    あなたの失敗を他の人がフォローしてるのよ~!っていうのも言葉にしないと気付かない。
    学歴は高くて勉強の出来る頭の良さだけど、臨機応変にとか応用力はない。
    アスペの典型だなと思って周りが諦めてる。

    +153

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/07(水) 16:41:37 

    >>340
    対応を話し合うのがメインテーマなんじゃないの?

    +0

    -16

  • 344. 匿名 2023/06/07(水) 16:42:12 

    多分ね、自称仕事できる当事者が
    職場の困った人=発達障害じゃない!発達障害だって仕事できる!差別だ!
    って居座ってるの…

    +21

    -1

  • 345. 匿名 2023/06/07(水) 16:44:10 

    >>340
    愚痴を吐き出したいなら主語は小さい方が荒れないと思いますよ。大きいから荒れる。

    +1

    -21

  • 346. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:44 

    >>187
    人間はどうやら視覚優位の人と聴覚優位のひとがいるらしいけど、「聞く」がダメなら書くはどうですか?その人メモとってます?
    マニュアルを読んで理解はできても、聞くことが極端にダメな人は電話応対とかも苦手だったりします。

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/07(水) 16:49:09 

    >>345
    荒れるのは、自分のことを言われていると過剰反応する当事者がいるから
    定型はいちいち噛み付かないのよ

    +30

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/07(水) 16:49:37 

    >>327
    この訳のわからん頑固さ…
    そういうとこやぞ

    +26

    -1

  • 349. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:53 

    私は正社員、相手はパート。2人の部署なので私がどうしても指導する立場になる。
    他業種や同業他社で接客経験ありのくせにマニュアル無視した雑な接客(お客さんとケンカになりそうなこともしばしば)、それをやんわり注意すると「私は悪くない!あっちが悪い!」の一点張り。
    その他にもPC入力だって遅いし、仕事をなかなか覚えられない(最初の頃はメモとってたけどそのメモすらめちゃくちゃ遅い)し、どんなにゆっくり作業しても数が合わないなどのミスが多い。

    あんまり発達とか決めつけたくないけどしんどいです。病みそう

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/07(水) 16:53:58 

    >>102
    それは、通院するのちょっとキツいですね💧

    どれも患者の側からしたらいい気持ちしないけど、「お釣り投げて渡す」はさすがにないなぁ…
    注意されてはいても、直せないのかな

    +76

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/07(水) 16:54:44 

    >>347
    匿名掲示板なんだから当事者も来るんじゃないの?当事者からしたらこのトピは腹が立つと思うよ。
    愚痴を吐き出したいなら主語を小さくすればいいだけじゃん。そうすれば荒れないし誰も傷つかないのでは?

    +4

    -33

  • 352. 匿名 2023/06/07(水) 16:55:35 

    荒らしが開き直る始末は草も生えない

    +19

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/07(水) 16:57:19 

    空気読めない当事者ちゃんが頑張って荒らせば荒らすほど多分職場に困った人がいる人たちは発達障害への偏見と憎悪を増してると思うww

    +45

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/07(水) 16:57:31 

    本当『そういうとこやぞ』の一言に尽きるね

    +41

    -1

  • 355. 匿名 2023/06/07(水) 17:00:29 

    >>334
    障害者枠の人は自覚があるから気をつけてるんじゃない?

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/07(水) 17:01:30 

    >>351
    勝手にきて勝手に傷ついてぎゃーぎゃー文句を言うって最悪じゃない?
    なんで周りがあなた一人のために行動しなくちゃいけないのか。自分は王様なのかってね。

    +49

    -3

  • 357. 匿名 2023/06/07(水) 17:02:38 

    学力あっても仕事できない人ってこういうことを言うんだなと思った

    +32

    -1

  • 358. 匿名 2023/06/07(水) 17:02:50 

    >>351
    なんていうか、こういう個性のある発達障害はいいよね。
    珍獣的な意味で。

    +8

    -4

  • 359. 匿名 2023/06/07(水) 17:03:40 

    >>351
    ○○好き集まれ!(○○アンチお断り)
    みたいなトピにも「私は○○見ると腹が立つから」って理由で乗り込んでそう
    トピずれにずっとしがみついて暴れるのってそれと同じだよ
    まあ言っても理解できないんだろうけど健常者の感覚は

    +31

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/07(水) 17:06:54 

    無自覚の発達障害や精神障害が本当に厄介。自覚ないから悪意を周りにまき散らす。自分が正しいと思い込んでる。話が通じないのよね。
    このトピにもチラホラいる。

    +53

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/07(水) 17:08:43 

    >>237
    優しくできない理由が相手にもあるってこと。

    +20

    -2

  • 362. 匿名 2023/06/07(水) 17:09:34 

    >>2
    覚えが悪くて忘れっぽいならADHDじゃない?
    アスペさん忘れっぽさより融通の利かなさのほうが目立つ

    +71

    -3

  • 363. 匿名 2023/06/07(水) 17:11:15 

    >>241
    ただ優しくするだけじゃ、仕事仲間としては付き合いきれないのよ。
    特性に合わせた対処をしないと、こっちがおかしくなる。
    他人には分からないことだから、まずは本人が自分の特性を理解した上でこうして欲しいってことを具体的に伝えておくべき。

    +25

    -2

  • 364. 匿名 2023/06/07(水) 17:11:16 

    >>334
    その人すごく頑張っていると思います。
    性格的に素直で良さそうな人ですね。
    何回も呼んでもこない、何年経っても今何すればいいかわからない感じです。

    職場の人はADHDだけではなく、自閉症スペクトル(昔でいうアスペルガー)も入っている気がします。

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2023/06/07(水) 17:12:22 

    >>360
    ヨコだけど
    - 無自覚の精神障害
    - 自覚がないから悪意をまき散らす
    - 自分が正しいと思い込んでいる
    という点では、「あなたご自身のコメント」が最も該当していますね。。。

    +8

    -5

  • 366. 匿名 2023/06/07(水) 17:13:16 

    >>19
    一緒に働くとバチクソストレスたまるぞ

    +96

    -3

  • 367. 匿名 2023/06/07(水) 17:13:58 

    >>223
    だとすると上司にもちょっと問題ない?
    コメ主さんの意見をあまり聞いてる印象がないのだけど

    +74

    -1

  • 368. 匿名 2023/06/07(水) 17:14:53 

    >>326
    相手が自分を助ける事はまずない

    +62

    -4

  • 369. 匿名 2023/06/07(水) 17:14:53 

    頭良い人じゃないと発達に上手く仕事教えられないよ
    ガルのコメレベル見ればあんたらじゃ無理だわってよく分かる

    +0

    -23

  • 370. 匿名 2023/06/07(水) 17:15:26 

    >>58

    発達障害の診断は下りてる?そこまで向いてないって言われるならきっと何かあるはずだからまずは病院行って診てもらってIQ検査とか受けた方がいいと思う。例え発達障害じゃなくても自分はどの分野が苦手で得意なのが心理士さんが詳しく説明してくれるし、検査結果も貰えるから今後の人生で役には立つよ。
    私も貴方と同じ状況で苦しくて病院行ったら発達障害でそこからちゃんと就労支援受けて障害者枠で一人で作業できる仕事に就けたからね。身体が元気なら絶対できる仕事はあるから諦めないでほしい。

    +11

    -2

  • 371. 匿名 2023/06/07(水) 17:15:39 

    >>348
    じゃあ障害者叩きは正義だとでも言いたい?
    どう考えても弱いものいじめしている方が悪いよ。

    +2

    -27

  • 372. 匿名 2023/06/07(水) 17:16:06 

    いるね〜!
    これが終わったら声かけてね!と伝えて
    一度に色々とお願いしないようにした

    イライラしてもしょうがないし諦めてる
    受け答えはちゃんとする子だから
    ひとつずつやってもらってるわ

    いる間は受け入れるしかない

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2023/06/07(水) 17:16:09 

    >>302
    刃物振り回しちゃうのか…

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/07(水) 17:16:29 

    3ヶ月もいなかったかな
    あまりにも仕事できないでパートやめさせられた人は発達障害だったと思う。
    初歩の的なことが全くできなかった。
    車運転できるくらいの人でもあるんだな思った。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/07(水) 17:20:54 

    >>230
    ペア組まされてから、私の評価は下がり昇給ナシになりました。
    何もしないどころか、アレもコレも私が修正したり、やり直ししたりで労力2倍。
    当人は障碍者枠なので、無条件で昇給さ。
    数人は状況に気が付いてて、声かけてくれたり、手伝ってくれたりするけど、なんだかなぁ。

    +82

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/07(水) 17:20:55 

    お客あてに改行が全くない超長文の文章のメール送りつけて客にキレられてるのに全く反省してない人がいる。
    やっぱそういう人なのかな

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/07(水) 17:21:16 

    発達障害の職場の人、Twitterのオープンアカウントで独特な持論を展開して見ず知らずの人から叩かれてたな。
    一人一人に反論して一切自分の発言を省みない頑固さがあった。

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/07(水) 17:21:58 

    >>325
    これはガチで本当
    私のとこは男性しか社員いない&高齢者が多いから余計ヤバい

    +53

    -1

  • 379. 匿名 2023/06/07(水) 17:23:40 

    疑惑の人ならいる。
    先週はミスなくできたのに今週3日連続ミスやられた。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/07(水) 17:24:18 

    >>1
    自分の手には負えないと上司に相談するしか解決策は無いと思うんだけど…

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/07(水) 17:24:27 

    距離感やばい人ならいるよ。

    40代で初対面でもタメ口。
    急にお金貸してとかいってきたりもするし食べ物あったりすると名前かいてないと盗み食いするし。
    多分あの人だろなってはおもってるけど文句言うとさらになんか言ってきそうでめんどくさいからみんな関わらない。

    一回でも話したらお友達らしくすごい話しかけてきたりする。

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/07(水) 17:24:50 

    >>1
    いるけど、うちは工場だからずーと同じ作業をする仕事に着いてもらってる
    同時にいくつものことができないし、覚えられないし、だからできることをやってもらうしかない
    多分、発達だってハッキリしてれば周りの人もそれなりに扱うんだけど、そうじゃなければ普通に扱うからどうしてもイライラするんだよね

    高卒で入ってきたグレーかな~て感じの子、3年目にしてようやく自分から挨拶できるようになって私を含めたおばちゃん達が偉い偉いって褒めて乗せてるわ

    +18

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/07(水) 17:26:00 

    >>5
    基本素直ないい子だから世渡りは上手そう

    +59

    -2

  • 384. 匿名 2023/06/07(水) 17:27:02 

    >>223
    仲間のパートに話して皆で上司に直訴。もしくは本部に上司の怠慢を報告。

    +18

    -1

  • 385. 匿名 2023/06/07(水) 17:27:35 

    >>371
    何が正義で何が悪だなんて話は誰もしてなくない?

    +16

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/07(水) 17:27:42 

    >>375
    それっておかしいよね。
    フォローしている分給料も上げるべきだし、昇進できる人ならさせるべき。
    375さんの昇進がなくなるのは本当理解できない。

    +81

    -2

  • 387. 匿名 2023/06/07(水) 17:28:48 

    >>1
    前の職場にならいた。
    不器用で作業させると2倍時間かかるし雑すぎる
    なのに御局様に何故か気に入られていたわ……
    コミュ力は悪くないみたいだったし
    御局にタゲられてる私に対して自分の不器用さとか棚に上げてめちゃくちゃいちいち上から目線で言ってきてすっごいイライラした
    それも作業中に言ってきたりするから時間の無駄になるのに
    私には何してもいいみたいなスタンスが気持ち悪すぎてその職場は辞めたわ。良い人もたくさんいたけど

    +21

    -2

  • 388. 匿名 2023/06/07(水) 17:28:54 

    >>386
    すみません
    昇給でしたね。
    どちらにしてもおかしいです。

    +15

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/07(水) 17:29:08 

    >>355
    そうなんですかね?

    >>364
    確かにすごく素直ですね。真面目だしちゃんと挨拶もするし

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/07(水) 17:29:49 

    >>223
    主を助けてくれるパートさんもいないの?
    みんな見て見ぬふりしてんの?

    +55

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/07(水) 17:32:12 

    >>387
    コミュ力あるタイプもいますよね。
    障害者だからお前がいうなと思っても反撃しようものならこっちが悪くなるし、作業だって楽なやつやっているのに。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/07(水) 17:33:06 

    ~一昨日~
    私「遅刻多いのはもうそれを見こして仕事組むようにしたし君の給料が減るだけだからよくないけどまだいいよ。でも仕事の流れとか手順を毎回聞いて毎回忘れちゃうのはさすがにまずいよ…」
    後輩「耳で聞いても入ってこないのとメモ取るのが苦手なんです。先に紙に書いてもらえれば毎回それ見て確認できます!」
    私「そういうことなら早く言ってくれよな!教えてくれてありがとな!(業務俯瞰図とか手順書とか作る)(普通に残業)」
    ~今日~
    後輩「もらったファイルごとどこかに行ってしまって…」

    さすがに草
    無くし物落とし物までケアするのはちょっと厳しいかも!

    +56

    -1

  • 393. 匿名 2023/06/07(水) 17:33:19 

    >>223
    その上司に一度見学させれば目が覚めるんじゃない?
    それにしてもその上司なんか幼稚な人だね

    +50

    -2

  • 394. 匿名 2023/06/07(水) 17:35:37 

    >>5
    リアルでこういう子いたなぁ。
    上手くやっていけてるといいけど。
    20年くらい前も発達障害とかなかったからね。

    +34

    -1

  • 395. 匿名 2023/06/07(水) 17:36:40 

    >>392
    優しすぎる…

    +24

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:26 

    >>126
    よこ。過干渉の毒親だと定型発達の人でも苦労するよ
    干渉するばかりで教えるなど全然しない親だったから小さい頃からかなり苦手だったわ

    +14

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:29 

    >>392
    置き場所指定しても勝手に持ち出してどこかに忘れてきそうだね。
    チェーンで繋いで固定しておくしかないかなw

    +23

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/07(水) 17:40:04 

    >>277
    父親が発達障害の可能性もあるし、隔世遺伝とかもあるかも。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2023/06/07(水) 17:44:03 

    >>335
    私の周りの方は逆で腰が低くて言われた事は時間掛かっても一生懸命にやる人多い。ただ自信無さすぎるのかすみませんごめんなさいが多いから気を遣われる事に逆に気を遣う。あーこの人はこういう個性なんだだと思って気にせず働く様にしてるよ!私もミスはするし人の事あれこれ言ってる場合じゃない(笑)

    +68

    -4

  • 400. 匿名 2023/06/07(水) 17:44:27 

    何年もやってる事なのに未だに覚えない出来ないやらせても中途半端で責任感皆無なのに、自分が注意されると文句ばっか言ってる人がいる。

    そういう人に期待するだけ無駄だし、出来てないことにイライラしたり教えたりするのも嫌なので申し訳ないけど「この人は病気なんだ。発達だから自分がカバーしてあげなきゃいけないんだ。」って心の中で思うことにしてる。そうしなきゃこっちの心が死ぬ。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/07(水) 17:47:26 

    前の職場にいたよ。
    誰にでもタメ口、失言があまりにも多い、説明しても理解ができず自分のやり方で仕事をしはじめる、仕事が遅い、とにかくミスが多い、ミスして周りがフォローしても謝罪なし、懲りずにまたミスして多大な損害を出す等。
    フォローしなきゃいけないせいでこちらが被害を被るから上司に言ったよ。
    皆んながその人を相手にしなくなって、居づらくなったのか辞めていったよ。本当に迷惑な人だった。
    「あの人発達障害だよね?」とか普通に言っちゃうような人だったんだけど、内心お前だよって思ってました。自覚のない発達障害(ぽい人)が一番厄介。

    +37

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/07(水) 17:51:05 

    ミスが多いのに指摘してもスルーか言い訳ばっか
    言い訳もサーバーとかネットワークの調子が悪いからとかそんなことしか言わない
    あと書類はホッチキス留めしなくていいって言ったら、芯が紙のタイプのホッチキス留めしてた
    多分そうかなって思ってる

    +31

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/07(水) 17:52:16 

    >>1
    入社して4か月ならまだまだじゃーん。と思ってしまった私は重症かも。
    うちも接客業でまさに主さんが書いた内容の人が働いてますが、入社して5年が過ぎました。
    上司にも何度も相談しましたが、今の時代辞めさせれない。しか言われず。入客すればクレームになり。
    めちゃくちゃ忙しい日もその人だけできる仕事がないので、ぼーっと立ってます。
    そんな状況でも本人に辞める気なし。
    対処方法なんてないよ。

    +65

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/07(水) 17:53:04 

    高学歴の人って厄介だよね…
    プライドは高いしこっちのこと下にみるからムカつく。
    それで仕事できているんならいいけどフォローありきだし。

    +24

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/07(水) 17:53:20 

    >>223
    コメ主です。皆さんありがとうございます。
    「彼と他のパートさんを組ませたら仕事が終わらない。あの人達は自分の分を終わらせるのがやっとなんだから。あなたと組ませるのが一番速いから」と言われました。

    入社して以来、仕事が速くなりたくて必死にメモ取ったり無駄な動き減らしたり頑張って来て、パートの中で一番数をこなせるようになりました。
    でもそれが仇になってしまいました。

    +138

    -2

  • 406. 匿名 2023/06/07(水) 17:53:42 

    うちにいた発達障害ちゃんは内部情報漏洩したことを注意したら病んでやめた
    情報通でチヤホヤされる承認欲求をおさえられなかったんだと
    衝動的なのは障害なんだから仕方ないと開き直っていた
    今度発達障害きたらもう何の仕事も任せられんわ

    +37

    -2

  • 407. 匿名 2023/06/07(水) 17:54:15 

    最近の世の中色々ありすぎて、何が普通かわからなくなってきたけど、主に関しては自分1人で抱え込まず、上司や先輩達に相談したら良いと思う。それが大事。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/07(水) 17:55:13 

    全く仕事せずにフラフラしてるし無気力な顔して椅子に座ってる。周りはそういう奴との認識してるから放置。とんでもねぇ、社員だよ。

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/07(水) 17:55:21 

    主さんトピ立てありがとうございます。何度か申請したけど通らなかったから助かります。
    職場にADHDをオープンにしている同僚がいます。
    反省も改善の努力もしない、確認しない、同じミス繰り返して尻拭いさせられるのはこっち。単純作業すらミス。
    平日だろうが休日だろうが時間を気にせず個人的な連絡が来るし、私が弱音を吐いたら「自分はそういうことで悩むことがないから気持ちが分からない」と言われた。
    他の人と話してたら大声で話を遮ってきたり、仕事中の雑談が多い。しかも仕事の手を止めてる。
    可愛がられて当然と思っているみたいで、厳しい人や好いてくれない人のことを悪く言う。
    どこからどこまでが特性かは分かりませんが、一緒に働いていると病みそうです。

    +53

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/07(水) 17:57:43 

    >>1
    諦めろ
    うちの職場には6年も勤めてるのにまだ新人並にしか仕事できない人いる

    +29

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/07(水) 17:59:02 

    >>381
    自分の叔母Aがそんな感じの人。田舎だから噂で聞いてしまった。実の妹の旦那も寝取ってる。
    叔母Bも、どの職場にいってもトラブルメーカーらしく転々としてる。叔父はギャンブルで数百万の借金作ってうちの父親がしぶしぶお金貸してた。
    私の母親も(ずっと専業主婦)ヒステリーでトラブルメーカーで近所の人と常にトラブって孤立してる。そして父に内緒ですぐに人にお金を貸すからトラブルになってる。母親含めその他の兄弟も発達っぽいの多い。
    思い通りにならないとすぐヒステリー起して大変だった。(今は絶縁してます)
    私も未診断だけどADHDだと思ってます。
    子供が診断された時に自分の生きにくさの正体に気が付く事が出来ました。
    ずっと職場を転々としてましたし、同じ事を繰り返す工場の仕事で安定しました。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/07(水) 17:59:14 

    >>1
    うちにも、4月に入ったばかりなのに接客部門で見切りつけられて、接客のないうちの部署に異動が決まってる子がいる。どうやらその子も発達っぽくてマルチタスクが無理だと聞いてる。

    適材適所って言うから、その子が何とか人並みに仕事出来る場所を探すらしいけど、ただでさえ人手不足でめちゃくちゃハードなのに正直教える立場としては仕事が増えて辛い。
    その子が出来そうな簡単な仕事(単純作業に近いやつ)をまず一つ与えて、一つ出来るようになったら次のタスクを与えて繰り返して育てるつもり。

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/07(水) 17:59:37 

    >>3
    上司に言っても思い切り遅刻したり無断欠席とか悪いことをしない限り仕事が出来ないからって理由でクビにはできないと言われたわ…
    欠席はしょっちゅうだけど無断ではないんだよねぇ
    うちの会社その人で損害出しまくってるのに辞めされないから優しいのかバカなのか

    +63

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/07(水) 18:06:09 

    >>397
    それいいかもしれない!
    明日ファイルじゃなくてラミネートして綴り紐で後輩のデスクにぶら下げておいてみる!
    ありがとう397さん天啓やこれは

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/07(水) 18:06:54 

    >>170
    ホントそれ
    まさにうちの会社の人も仕事が壊滅的に遅くてミスも多くて私がその人の分まで手伝ってやっと終わったのにありがとうすらない…
    なんなら私○時までなので上がりますって感じで途中で放棄して帰っちゃう
    納期が決まってるのに
    私も同じ時間の退勤なのに終わってないから誰かがやらないといけなくてそのまま残業になったりしてる
    お疲れ様ですも言わないし引き継ぎもせずに時間になったらいなくなってる
    それで先輩が注意したら残業の強要だとか、言い方がきついからパワハラって本社に苦情出したらしい
    クビにもできず、どうしていいのかみんな持て余してるその人のこと

    +103

    -1

  • 416. 匿名 2023/06/07(水) 18:07:27 

    職場の先輩、ほぼ確実にそう
    大手なんだけど、流石に今の若手は発達障害という言葉がメジャーになってきたから面接で弾かれてると感じるけど、40代〜は一定の割合で高学歴系アスペがいる
    多分どこの会社もその傾向あると思う

    人柄が悪いとか、嫌いとか、そういうわけじゃないのはわかるんだけど
    一緒に仕事すると間違いなく病むよね。
    うちの職場の人はメールも放置するし、簡単な説明もなかなか理解してもらえなかったりする。
    どんなに噛み砕いて説明しても、その人の思考回路にはまらないと理解できないらしく
    分からないと「なんで?」「え?え?」ってずっと聞いてくる。
    逆に自分の思考回路の話は時間配分考えずにずーーーーっとするし、途中で遮っても声が聞こえないのか全然ダメ。
    10歳以上年上のおっさん相手に介護レベルの手取り足取り、年収は私の3倍はもらってるからほんとやるせない。

    1番年次が浅くて人を責めない、きついことを言わないタイプの私がかなり追い詰められました。
    他の課の上司複数名が見かねて離してくれたので、事なきを得ましたが、正直マジで○ぬかと思いました。思い出して長文で愚痴ってごめん。

    +48

    -1

  • 417. 匿名 2023/06/07(水) 18:07:39 

    >>81
    しんたい
    【身体】
    からだ⑴⑵.

    +60

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/07(水) 18:07:59 

    話しながら仕事してミスするのも勘弁してほしい。当事者以外にも言えることですが

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/07(水) 18:08:11 

    >>92
    発達の人に悩まされてる当事者さんに延々とレスして反論してるけど その頑固さ負けず嫌いさは多分リアルにでも出てて、周りとの調和を崩す原因にもなると思う
    私は発達グレーだけど、大抵のことは受け入れられるというか理解しようとする姿勢を見せられる
    発達は定型に比べて舐められやすすぎる傾向強いけどわざわざ敵を作ろうとしてはダメ(長文になってごめん)

    +50

    -2

  • 420. 匿名 2023/06/07(水) 18:11:09 

    >>347
    よこ
    ほんとそれな。
    発達障害ってそれが特性なんだろうけど、こういうトピとか吐き出し系で発達障害が叩かれてると顔真っ赤にしてムキー!!!!って言うよね。
    見なければ良いだけなのに。
    健常者だって人間なんだから、家族でも友達でもないヤツに迷惑かけられっぱなしで思うことあるに決まってんだわ。
    相手の立場に立って考えられないのが特性なんだろうけど、ほんとにうざい。

    +59

    -2

  • 421. 匿名 2023/06/07(水) 18:15:25 

    >>405
    誰も助けてくれないし上司は変だし、主にはその職場合わない気がするので転職するのが早い気がする。

    +122

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/07(水) 18:17:01 

    同じような人、ではないけど、「もしや…」って人いる。
    メール送っても2行以上だと理解できなくて、分かりにくい!簡潔に!って騒ぐんだよね。
    2行って既に相当短い部類だし、本当は先天的に読解力が欠けてるんじゃ…と思う。
    センシティブなことだから、口には出せないけどね。

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2023/06/07(水) 18:17:22 

    使えなかったらシフトを減らす
    これにつきる

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/07(水) 18:17:25 

    >>386
    375です。指導力が無いんだとさ。後、ミスがあったらこちらのせいさ。
    知りませんでした。教えてもらっていません。だもの。

    匿名をいい事に愚痴ってごめんよー

    +50

    -1

  • 425. 匿名 2023/06/07(水) 18:17:32 

    >>385
    じゃあなぜ障害者を馬鹿にした発言するの?
    完全に下に見てストレス発散しているようにしか見えない。

    +1

    -22

  • 426. 匿名 2023/06/07(水) 18:18:55 

    >>422
    それ知的じゃない?
    前に足し算できない派遣さんきたことあるよ。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/07(水) 18:22:16 

    >>419
    ごめんだけど健常者に擬態しているから周りとのトラブルは全くありません。
    大人しーくして従順ですよ。
    だってトラブル起こしたくないもの。

    ガルでは障害者に対して誹謗中傷が多いからそれはダメだと言っているだけ。
    現実に言う人はいないでしょう。
    だから現実にこんな事言う機会もないわ。

    あなたも下に見ているのね。
    差別もいいところ。

    +1

    -33

  • 428. 匿名 2023/06/07(水) 18:24:40 

    >>169
    事務こそ周り見えてないとできないことたくさんあるから来ないでください

    +25

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/07(水) 18:25:53 

    >>1
    うわーーー
    まんまうちの職場じゃん。うちの職場の人は入社8年目…あらゆる店舗をたらいまわしになってやってきたけど、どれだけ丁寧に教えても進歩も改善もないよ。叱ると萎縮してさらに何もできなくなるし。かといって少しきつく言い過ぎたかな?とこちらが反省すると、全然気にしてないみたいで店でネットサーフィンしてるし。

    +26

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/07(水) 18:26:02 

    >>405
    病期になる前に早めにやめた方がいいよ
    うちの会社でも同じことがあって私がお世話係をさせられたけど、被害妄想こじらせて最後は私がパワハラで人事告発された。もうね徒労感でへとへとでメンタルの病気になり休職からの退職でまだ新しい仕事に就けてない
    悪いことは言わない。逃げるしか道がないよ

    +148

    -1

  • 431. 匿名 2023/06/07(水) 18:26:03 

    >>361
    その理由が「変な人」はNGで「障害者」ならOKになるのは違うんじゃない?ってこと

    +5

    -5

  • 432. 匿名 2023/06/07(水) 18:27:22 

    >>1
    1さんの部下?が発達か否かに関係なく
    こんな所に書いちゃうくらい合わないしストレス溜まってるんなら
    上司に掛け合って担当者を別の人に変えてもらうしかないでしょ

    発達障害云々関係なく、もっとうまく教える人くらい探せば他にもいるでしょ

    +2

    -21

  • 433. 匿名 2023/06/07(水) 18:27:31 

    特性によって対処の仕方が変わってくるから周りから見たらどう見てもそうだけど未診断の人と働くのがいちばんきつい
    その人に合った仕組みが見つかるまで全部手探りだから部署全体が疲弊する
    診断済みで発達障害オープンにして入ってきてくれる人のほうがありがたいまである

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2023/06/07(水) 18:28:43 

    >>1
    この仕事が向いてないんだろうね。本人も気づいて辞めればいいんだろうけど。物忘れも激しいのなら接客業は向いてないと思う。
    私の職場は障害者雇用をしているけど、ぼーっとしていたり集中力ないし、同じ感じだよね

    +9

    -2

  • 435. 匿名 2023/06/07(水) 18:29:04 

    >>427
    よこ
    それはあなたの場合でしょ
    発達っていろんな人がいてそれぞれ特性も性格も長所も短所も違う障害なはず。だからひとくくりにするのがまずおかしいのよ。問題行動する人がいて困ってる人がいる。その話しであって「発達」と抽象化できる話題ではないんだよ

    +29

    -1

  • 436. 匿名 2023/06/07(水) 18:29:25 

    >>223
    やらなきゃいいよ
    そうしたら仕事が回らないわけだし

    +25

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/07(水) 18:29:37 

    >>391
    言い方乱暴ですが、コミュニケーション能力が人並みor人並み以上あればどんな頭おかしな人でもイジメのターゲットになりにくいですよね
    私はコミュ力低すぎて、そういう人にばかりタゲられててかなりしんどいです…

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/07(水) 18:30:28 

    >>44
    そう。本人はいたって優雅なのがねー。
    でもできないのわかっててビクビクしてる子もいるよ。
    症状は多岐にわたるから人によるんだよね。

    +73

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/07(水) 18:31:14 

    >>102
    歯科はね…歯科医師がアスペの人多いので…
    その人達と四六時中一緒に居れるって傾向強い人が多いかも(私も含め)歯科衛生士からの指導料って保険で取られてるのに申し訳ないけど、そこまで歯科衛生士に言われた事気にしない方がいいですよ

    +16

    -3

  • 440. 匿名 2023/06/07(水) 18:32:27 

    >>427
    419じゃないけど、健常者に擬態できる発達障害って、それグレーの私より健常者だよ。
    擬態できないんだよ私達は。それをまず自覚するところから始めた方がいいと思う。
    まあでも、ここまで自己愛とメンタル強い人なら自覚しない方が本人は幸せなのか…

    +27

    -1

  • 441. 匿名 2023/06/07(水) 18:33:22 

    健常者の愚痴トピにいつまでも居座って絡んでる自称当事者、本当にそういうとこなんだよな

    +25

    -2

  • 442. 匿名 2023/06/07(水) 18:34:23 

    >>44
    給料減らしてほしいよね
    同じ金額で働くの嫌だなぁ

    +80

    -7

  • 443. 匿名 2023/06/07(水) 18:35:15 

    >>441
    自称健常者VS自称当事者
    どっちもどっち(笑)

    +4

    -19

  • 444. 匿名 2023/06/07(水) 18:37:35 

    >>435
    じゃあなんでこのトピ主さんは発達障害って言葉を出したんだろう。
    そもそもそこから発達叩きになっているんだよね。
    もちろん一括りに出来ない問題ではあるけど当事者が反応するのは誰もが予想できる当然な流れだと思う。
    それみよがしに発達叩きで誹謗中傷。
    そりゃ傷付くよねって話。

    +4

    -25

  • 445. 匿名 2023/06/07(水) 18:38:03 

    >>441
    ほんとそれ
    悪いイメージつけるためにわざとなのかな?って思うけど本人無自覚だよね。反論すればするほど嫌悪感が増すのが分かってない。当事者の言い分はもうお腹いっぱいなのよ。他トピでやれっての

    +14

    -1

  • 446. 匿名 2023/06/07(水) 18:39:16 

    とりあえずトピタイは違う方が良かった気がする。荒れ荒れ。

    +0

    -13

  • 447. 匿名 2023/06/07(水) 18:39:45 

    >>444
    それはあなたの個人的な感想だからね
    キリ番で444番だなんて不吉だしもうこのトピにこだわらず他に行ってくれない?迷惑だし通報押しとくね

    +13

    -1

  • 448. 匿名 2023/06/07(水) 18:40:01 

    >>1
    早く上司に言って辞めてもらおう
    4ヶ月だったらまだ試用期間だったりしない?
    うちは同じように発達疑いの新卒に辞めてもらったよ

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/07(水) 18:41:25 

    >>444
    よこ。発達障害ってワードを出さなくても成り立つ相談トピだよね。荒れる原因になってしまった。

    +1

    -16

  • 450. 匿名 2023/06/07(水) 18:41:38 

    >>44
    うちの会社では、障害者年金の受給資格のある人はそれで足りない分だけ働くように勤務時間少なくしてる。やっぱり同じ時間働いて…ってなると一般の従業員への負担が大きくなるから…
    でも健常者にとっては、自分たちからむしり取ったお金を障害者年金に回されてあっちはラクな生活してる!って不満なんだよね。低所得者層の支援への不平不満と通ずる部分がある。

    +27

    -3

  • 451. 匿名 2023/06/07(水) 18:41:47 

    今日その発達疑惑のある人が休みでいなかったんだけど、その人が他の人に任せたデータ見たら色々とおかしくて、みんなでそのこと話し合ってたら「え、なんでわざわざこうするの……?」「はぁ……?」っておかしい点がどんどん発掘されてみんな本気で呆れてた……
    けど私も発達だから言われてたと思う……

    +26

    -2

  • 452. 匿名 2023/06/07(水) 18:42:56 

    >>441
    まあ婚活トピにも居座ってずーっと独身叩く人いるし、そんなもんなのかもしれないね。

    +11

    -2

  • 453. 匿名 2023/06/07(水) 18:43:04 

    ヨコだけど
    「仕事の出来るできない」以前に
    「低収入で自動化されそうな仕事場の話」なのが面白いですね。

    宮沢賢治の「猫の事務所」とそっくりなので
    「解散!」と言われてまとめて廃止されそう。。

    「ぼくは半分獅子に同感です。」と賢治さんも言っていますし
    仲良くして欲しい。。

    +3

    -11

  • 454. 匿名 2023/06/07(水) 18:43:36 

    >>440
    擬態しなきゃ生きられないのよ。
    当事者だからこそ擬態するの。
    だからクローズで生きていて誰もわからないし、親ですら障害を認めていないし面接で不採用の経験もクビの経験もない。
    でも自己評価は低いよ、私。
    でも周りが自分が思うより高く評価してくれる。
    自己愛でも何でもないよ、主治医が言っているから大丈夫だと思っている。

    +5

    -31

  • 455. 匿名 2023/06/07(水) 18:44:12 

    話し合いにまったくならない。何がなんでも自分のやりたいことだけ押し通す。周りに気を使うこともないし、空気が読めない人。早く辞めて欲しい。こっちがストレスで体調不良になりそう

    +48

    -2

  • 456. 匿名 2023/06/07(水) 18:44:19 

    うちの発達さん(診断済み)は単純作業回すと私が発達障害だからバカにしてるんですよねってキレて泣き出すからキッツい
    本当は単純作業も回したくないと思ってるよ

    +54

    -1

  • 457. 匿名 2023/06/07(水) 18:44:26 

    >>427
    419です。

    発達障害の方をいじめる人は現実でも見てきましたが、尽くつまらない感じの人ばかりでした。
    でも他人を見下してマウント取ったりモラハラしたりなど自覚なく攻撃、嫌がらせする人のなかに
    未診断の発達障害が多いのも割りとあるあるだと思います。

    私は機能不全家族の毒親育ちというのもあるのですが
    もう昔から人一倍、訳アリの人から急に懐かれたりサンドバッグ認定されたりすることばかりです。
    他者をいじめる人が全員、定型とは限らないって思ってます。

    +19

    -14

  • 458. 匿名 2023/06/07(水) 18:44:52 

    >>5
    人付き合いはできてるからなんだかんだ大丈夫そう

    +42

    -1

  • 459. 匿名 2023/06/07(水) 18:45:20 

    >>454
    他行け。しつこい

    +34

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/07(水) 18:45:35 

    当事者です!!!傷つきました!!ってやってる人は無視で行こう。もうここまで行くと荒らしだと思う。

    +35

    -1

  • 461. 匿名 2023/06/07(水) 18:46:55 

    当事者を傷つけたいわけでもないし、好きで発達障害に生まれたわけじゃないのも分かってるし、こちら側が理解しなきゃいけない部分もあるんだろうけど

    一緒にいたら愚痴のひとつでも吐きたくなる瞬間はあるし、対策だって考えたい
    今後も職場だけに限定せず、当事者以外のトピが定期的に立ってほしい

    +64

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/07(水) 18:47:54 

    >>1
    そこまでガタガタなら、辞めてもらうしかないかも…。
    1の負担が激増してるだけじゃなく、本人も辛いだろうし、下手したら共倒れだよ。
    悪意があるとかじゃなくて、純粋に接客に向いてないんだと思う。その人は。何で採用されたのか気になるけどね。

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/07(水) 18:51:27 

    うちの人事はもう障害者雇用で発達は取らないって言ってた。身体が取れなくて精神障害を受け入れてたけどトラブルになって休職者が急増しているそうだよ。大手で起きているからどこでもムリなんだと結論づけたらしい。税金使って受け入れても他の人が病気になるんじゃ意味ないよね。作業所に行ってほしい。ムリなもんはムリや

    +58

    -3

  • 464. 匿名 2023/06/07(水) 18:51:31 

    >>44
    必死で急いでるつもりでも急いでと言われます。内心焦っていてものんびりしているように見えるみたいで申し訳ないとしか。

    +3

    -22

  • 465. 匿名 2023/06/07(水) 18:52:37 

    >>463
    差別とかで片付けられる問題じゃないよね。
    健常者が世の中回してるんだから、障がい者のせいで健常者が病むとか本末転倒なんだよ。

    +40

    -4

  • 466. 匿名 2023/06/07(水) 18:54:13 

    >>461
    そもそも発達障害か分からん人を発達障害と決めつけてるのが問題なんだと思う。
    愚痴も吐き出しもいいと思うけど、決めつけなくても相談も吐き出しも出来るやんって話。

    +6

    -14

  • 467. 匿名 2023/06/07(水) 19:03:20 

    >>181
    うちの場合もだよー仕事できないし、新人には上から目線。なのに
    上司は、みんなでフォロー、本人の意思尊重ですと言って、
    やりたいと言っている事を評価するとしてて、新人さんに割り振りの仕事を彼がして
    新人さんは彼の分まで他の重労働を増やされてて、気の毒 
    新人さん汗だく、出来ない彼は汗もかかないってなってて、もう何人も辞めてる

    +22

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/07(水) 19:06:47 

    >>438
    診断済みだけど、入社当初から仕事出来なさすぎて、毎日謝るうちに常にミスしてないかビクビクするようになって、同じ箇所4回確認しても不安になったりとかしてた なんでこんなに出来ないんだろうって泣いてた
    そこそこ人に教える立場になった今、明らかにその傾向がある人が色んな人に迷惑かけてて、でも謝りもせず悪びれもせずに、ヘラヘラ人がいて本当にムカついてる……
    なんで悪いと思わないんだろう?

    +45

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/07(水) 19:08:12 

    入社した時に特に何も説明がなくてどう接したり一緒に仕事をしたらいいのか分からなくて困った。優しくした同僚に付きまといするようになって今は休職しているけど、ケアも出来ないくせに助成金目当てにただ置いてるだけで仕事もろくに与えず放置した会社の上層部にすごく腹が立つ。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2023/06/07(水) 19:11:13 

    接客業なのにめちゃくちゃ感じ悪い
    自分をかわいがってくれる客には猫なで声出して甘える
    仕事から逃げて売り場フラフラしてる
    集中力なくて途中で投げ出す
    誰も信用してないから仕事与えられずみんなも相手してない

    最近の出来事は、店長が休みの日に限って欠勤ばかりしてるから怒られたら逆ギレして本社に40分電話
    挙げ句「休職する!」と騒ぎ出す

    仕事しないくせに劣等感も凄くていっちょ前にマウント凄いからもうシカトしてやることに決めた
    今までさんざん優しくしてやったけどもう付き合ってられないわ

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/07(水) 19:12:03 

    >>392
    マニュアル作ってスピーディーに紛失される流れ先月の私と全く同じで笑っちゃった
    2度も無くされたから今月から掲示にしたんだけど、他部署の人が来たときにそんなもん貼ってたら笑われるからって禁止令出て詰んだ

    +26

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/07(水) 19:12:05 

    ぽいなぁと思ってる人、デスクトップぐちゃぐちゃでぞわっとした ほぼアイコンで埋め尽くされてた
    共有フォルダも全くまとめられなくてグチャグチャ

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2023/06/07(水) 19:13:49 

    >>465
    いやどっちもシームレスで働ける世の中は素晴らしいけど税金かけて病む人増やしたら結局労働人口減って損するわけで。病まないようにしなきゃいけないけど今のところ精神障害の人と共存の方法が見つからないのよ

    +1

    -7

  • 474. 匿名 2023/06/07(水) 19:17:51 

    発達が担当のときだけ客があからさまに寄り付かない
    客に怒鳴るし強い口調で命令みたいなこと言うんだから誰だってそんなヤツ嫌だわな
    交代で私が担当の時間ぴったりに同時に四人来たときは呆れて笑った
    私の対応も塩対応なのにめちゃ忙しい
    使えないし邪魔なんだよあの発達
    会社にマイナスでしか無い
    私の給与増やして欲しい

    +23

    -3

  • 475. 匿名 2023/06/07(水) 19:18:04 

    >>103
    私の登校班の子も支援クラスの子が3人はいる
    ぶっちゃけその子らよりやべーやついるんだけどなー

    +41

    -2

  • 476. 匿名 2023/06/07(水) 19:20:34 

    >>405
    労働者のケアもできてないし 現場に丸投げな上司だね。
    それで給料余分に貰えるなら良いけど、それもないんだろうなあ〜

    +59

    -1

  • 477. 匿名 2023/06/07(水) 19:24:38 

    >>456
    繊細な発達 最近流行ってるよね

    +13

    -2

  • 478. 匿名 2023/06/07(水) 19:25:01 

    >>88

    何度注意しても同じ事を繰り返し、言った事をすぐ忘れ、お願いした事も接客を挟むと忘れボーッとしてます。
    →メモを摂る癖をつけて緩和はできる(ただ取ったメモを無くすのでメモを無くさないところから始まる)

    お客さんに聞かれたくない事など大声で言ったり、
    →本人に自覚症状がでてこない限り治らなさそう

    トンチンカンな事を言ったり。思った事をすぐ言ったり。
    →治らない。 おかしいこと言ってる自覚がない。たまにあとからよく考えて、しまった……!とはなるものの、気をつけようと思ってと会話の中でパッと口から出てしまうので無理。治らないと思う。黙るしかないと思うけどそれはもう本人の自覚次第。

    目の前の事しか出来ず、周りが見えていないし、ひとつの事しかできません。
    →かなり仕事が慣れてきたなら治りそう。キャパが少なすぎてひとつの仕事に対して異常に燃費悪いから、少しずつ覚えて燃費良くしてくしかない

    +10

    -3

  • 479. 匿名 2023/06/07(水) 19:25:31 

    そういう人に、「一緒に働く仲間」としてどこまで寄り添えば良いと思いますか?
    前にガルちゃんで職場カサンドラになってるガル民が悩みを投稿していた時、めちゃくちゃ責められていた。

    同僚なら支えてあげて当たり前。フォローしてあげて当たり前。私ならうんと優しくしてあげるし、発達障害の本を買って勉強する。それが当たり前。コメ主は冷たい。みたいな事をヒステリックに書き散らすコメントで溢れていた。

    同じ職場で働くならフォローするのはお互い様なのは分かるけど、でも聖人君子みたいなコメントばかりで何か現実感が無いんだよな。

    +56

    -2

  • 480. 匿名 2023/06/07(水) 19:26:15 

    >>1
    前の職場のパートさんで、つきっきりでずっと指導したり
    時間さいて練習したり操作がすぐ分かるメモとか一緒に作ったけど
    商品スキャン→お金投入→出てきたお釣りお返し
    以外のレジ作業が一切できない人いたよ
    一人にしてもなんもできないし隣のレジの人に聞きまくるから
    他のスタッフが病んでしまうし社員・店長も仕事にならず
    レジから外して品出しスタッフにするかってなった
    でも品出し業務も基本レジ操作ができないと仕事にならなくて
    案の定一切作業工程おぼえてくれないから
    半年に一度の契約更新の時に更新しないでサヨナラした
    人柄はごく謙虚でおとなしい感じだったけど更新しない旨伝えたら
    「どうして辞めなきゃいけないんですか」って号泣してたから
    やっぱどっかおかしい人なのかなあって感じだった

    +50

    -2

  • 481. 匿名 2023/06/07(水) 19:28:56 

    >>477
    うちの職場の人はHSPだから配慮しろって言う。
    何かあるたびに傷付いた傷付いたって騒ぐ。
    HSPって繊細な人って事なんだっけ?
    繊細な人が「僕は繊細だから配慮しろ」とか言えるのかね。

    +17

    -1

  • 482. 匿名 2023/06/07(水) 19:29:53 

    >>443
    私もずっと思ってた
    こりゃあどっちも発達だわw

    +4

    -7

  • 483. 匿名 2023/06/07(水) 19:29:56 

    >>72
    近くからなるだけ離れるために今後もどうやって、
    席とかの希望をうまく話してるの?
    そういうこちらまでも悩んでしまう話題って職場で聞いてもらえるのかしら。
    私もなるべく、会話するのもわたしから話しかけることはしないのだが、話しかけられると話がこちらがほしい答えでなくて、通じないから何分も話すと疲れるから近寄らないようにしてるし、
    担当でない仕事頼まれてもこちらのほうが量多いから、何か言われても手伝わないようにしてる。

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/07(水) 19:33:19 

    >>479
    立場で変わると思う
    上司から「面倒みてね」と言われたなら業務命令だから勉強してでも指導しなきゃいけない
    単なる同僚なら最悪無視しても許されるよ

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/07(水) 19:38:25 

    >>459
    じゃあレスしないで下さいね。
    私は返信しているだけなので。
    ではではごきげんよう。

    +3

    -21

  • 486. 匿名 2023/06/07(水) 19:40:53 

    >>447
    私だけじゃないですよ。
    コメント全て目を通してないでしょ。
    落ち着いてくださいね。
    短気は損気です。
    こちらこそ、さようなら。

    +3

    -14

  • 487. 匿名 2023/06/07(水) 19:48:15 

    >>405
    コメ主さん仕事できそうだし、転職するのが手っ取り早い気がする。

    +91

    -3

  • 488. 匿名 2023/06/07(水) 19:50:25 

    コピー機使えない、ローマ字わからないからパソコンかな打ち、数字覚えられない、幼稚園児並みの虚言、単純作業も一回一回マニュアル見ないとできない、生活保護貰う為に離婚したことを話す、休むと理由が毎回子どもの骨折…偏差値35の超底辺高。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/07(水) 19:51:35 

    >>373
    そのような物騒なものを振り回すなんて思ってもみませんでした。
    あなたのような考えの人が事件を起こすのかしら。

    +2

    -12

  • 490. 匿名 2023/06/07(水) 19:58:15 

    こまめに何度も教えないと無理だよね
    ホールの子は配膳と机の拭き掃除とゴミ回収が仕事だけど
    ゴミ箱いつも満タンで忘れちゃってる
    ぼーっと立ってるだけ
    言われたらやるから「ゴミ片付けてね」ってこっちが声かけてる
    「何度も言ったよね?」ってキレる先輩がいるけど、先輩こそ発達の教育を全然知らないバカだわ

    +5

    -13

  • 491. 匿名 2023/06/07(水) 20:00:39 

    >>451
    休みの日にこんな風に私も言われてるんだろうな。
    コメント読んでて苦しくなった

    +8

    -10

  • 492. 匿名 2023/06/07(水) 20:03:53 

    休みの日に自分も言われてそうでツライ

    +5

    -9

  • 493. 匿名 2023/06/07(水) 20:10:59 

    >>11
    本当本当!出来ないのは教えてくれない周りのせい!私は悪くない、頑張ってる!って。
    教えても自分が覚えてないのに、教えてもらってない!って思考。
    空気読めないし、他の部署提案してもそこには行きたくないの一点張り、何してるのかと思えばまさかの…

    +70

    -2

  • 494. 匿名 2023/06/07(水) 20:14:57 

    >>61
    そういう人採用するような人だから、その人自身も仕事トンチンカンだったりしない?(うちはそう)
    そんで教え方も下手だから、結局ポンコツが完成するだけ。

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/07(水) 20:17:25 

    同じ職場のADHDの女性、障害年金受給してるらしいんだけど毎日コンビニで何品も買い食いしてる
    外食と旅行も頻繁にしてて、よく誘われるけど金銭管理と距離感が怖くて距離置いてるのに何度も誘われる…

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/07(水) 20:17:45 

    >>103
    まるちゃんのクラスは定型のほうが少ない気がする山田の他に藤木永沢丸尾みぎわ そしてまるちゃん自身…みんな何かありそう…
    あと発達ではないけど花輪は小3であれはありえない

    +52

    -1

  • 497. 匿名 2023/06/07(水) 20:19:18 

    >>479
    それ責めてたコメしたやつ発達だよ
    発達と関わったら発達を庇うなんて絶対できない
    あいつら計算してるし

    健常者だってミス連発するし上手くできないことだって沢山あるのに、発達はミスやできないことに対してアプローチしないで開き直る、人のせいにする、逃げるなどの対応しかしない

    もし本当に歩み寄りたいなら「何ができるのか?」「何ができない、苦手なのか?それに対してどういうフォローをしたらいいのか?」一つ一つ明確にして、発達がサボらないように細やかなフォローもしていくしかないと思う
    だからフォローする人は通常業務をこなしながら発達の相手はできないから仕事量減らして発達と二人三脚でやるしかないと思う

    +31

    -2

  • 498. 匿名 2023/06/07(水) 20:29:16 

    >>59
    一般的に新人が仕事を覚えられるようになるまで半年かかるって言われてるよ
    業務内容によるんだろうけど

    +35

    -2

  • 499. 匿名 2023/06/07(水) 20:32:26 

    >>464
    行動で示せ

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:24 

    本当に困ってるよ
    集中力が無いのかずっと周りキョロキョロしてるから他人の事はめちゃくちゃ見て知ってるのに自分の仕事は間違いだらけ
    順序もわからなければ時間の感覚も無いのか色んな事に少し手をつけては放置だからフォローがしんどい

    でもプライド高いから注意したり急かしても全然聞かないし、明日も仕事行ったらイライラするんだろうなと憂鬱だわ

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード