ガールズちゃんねる

「安いから買う」がやめられなくて、“お金も時間も損する人”が知っておくべきこと

109コメント2023/06/07(水) 09:02

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 14:49:04 

    「安いから買う」がやめられなくて、“お金も時間も損する人”が知っておくべきこと<漫画> | 女子SPA!
    「安いから買う」がやめられなくて、“お金も時間も損する人”が知っておくべきこと<漫画> | 女子SPA!joshi-spa.jp

    アラサー漫画家のひぐちさとこさんは、「二度と余計な買い物をしないためにはどうしたらいいか」を試行錯誤し、独自の「買い物ルール」を考案。ブログで発信したところ大きな反響が。




    ■「安いから」だけで買ってはいけない

    中でも私・ひぐちが弱かったのは、「閉店セール」!
    セールの表示を見かけるたびに、「こんなに安いなんて、何か買わないと損!」と思っていたけれど、よく考えてみると、定価で売っていたら買わなかったものにお金と収納スペースを使う方が、圧倒的に損していますよね……。
    それに気づいてからは、セールの誘惑に負けないため、「安い! 欲しい!」と思うたびに、「これが定価で売っていても買う?」と、問いかけるようにしています。

    百円ショップで何か気になるものを見つけたら、「今持っているものよりも好き?」「今使っているものよりも使いやすそう?」「これが百円以上で売っていたとしたら、買う?」と、自分自身に投げかけます。

    +84

    -32

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 14:50:13 

    3点買えば20%オフとか、それで余計なもの買いがちだわ私。

    +335

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 14:50:13 

    >>1
    安いとか関係なく、この女性がアホすぎない?

    +315

    -22

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 14:50:23 

    あたりまえ体操~

    +22

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 14:50:29 

    お土産は帰ってきてすぐ開封するなぁ。
    開けるときが楽しい。

    +248

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 14:50:57 

    安物買いの銭形平次(欣也)

    +15

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:13 

    わたしも社会人1年目の時そうだったわ
    お小遣いの30倍位のお金が自由に使えるから舞い上がってたわ

    +73

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:13 

    今朝も似たようなトピ立ったばっかり
    なんでこんなもの買ったんだっけ…
    なんでこんなもの買ったんだっけ…girlschannel.net

    なんでこんなもの買ったんだっけ…掃除していると、時々、昔の自分よ、なぜこれを買ったんだ…、と思うものが出てきて一人で笑ってしまいます。 皆さんも、物や衣類、なんでも、そんなものがあればここで皆さんに見てもらって日の目を見られたら、と思います。 主...

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:20 

    荷物は帰ってすぐ開く派

    +124

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:22 

    >>3
    わかりやすいアホじゃないと読者の溜飲下がらないし

    +87

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:44 

    安さに惹かれてつい買った物って基本無くても困らない物だから単なるゴミになる。

    無駄遣いしてゴミを買っているだけ。

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:51 

    まあポイント何倍とか2つでいくらとかお得に見えるけど、企業は利益がないことはやらないからね

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:54 

    >>1
    え、帰宅後即開けてゴミ捨てないと邪魔じゃない?
    さっさと片付けるためにもすぐ開けるなあ

    +59

    -6

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:55 

    無駄なものをずっと置くために家賃を払いたくはないから買わない

    +28

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:57 

    >>3
    まず買っちゃうところがアホすぎる。
    私は安くてもジリジリ待って買うもん。
    のちに値上がりして自爆する時もあるけど。

    +6

    -21

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 14:52:06 

    お金持ってるからホイホイ買えるんでしょ
    お金無かったらセールやってようが買えない時は買えないよ

    +95

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 14:52:18 

    逆に買っても使わないかもしれないとか、買ったら部屋が散らかるかもと思って生活に必要な消耗品以外買わないというか買えない
    あとから、あれ買っておけばよかったなぁって思ってモーレツに欲しくなった頃には売ってない

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 14:52:45 

    >>1
    「お金に余裕がない経験」をしてない人生のようで
    うらやましい事だわ

    +72

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 14:52:55 

    お土産はめったなことがないと消えもの以外買わない

    +24

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 14:53:13 

    送料無料にする為に色々買っちゃうのよね〜

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 14:53:21 

    お土産はほぼお菓子だからすぐ開けるw
    そしてすぐ無くなる……

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 14:53:54 

    別にええやん
    こういう人のおかげで日本経済は回っていると思う

    +80

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 14:54:10 

    ホントにお金無かったら安物も買えない

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 14:54:11 

    >>9
    旅行は、洗濯機をまわしながらお土産の分類までがセット

    +70

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 14:54:13 

    私、欲しいけど変なもんは「友人へのお土産」にするんだけど

    +3

    -11

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 14:54:19 

    >>1
    買わなきゃタダ

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 14:54:27 

    調味料系は安いから買って賞味期限切らす事があるわ。「ハリッサ」とか買ったけど開封しないまま賞味期限切れちゃった。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 14:55:22 

    >>9
    買ってきた物を直片づけないのって気持ち悪いんだけど
    平気な人もいるんだね

    +31

    -13

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 14:55:23 

    100均行くとつい買ってしまう。100円だから。

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 14:55:28 

    >>2
    ネットの送料無料ラインまでなんかないかな〜って探してる時間も本当無駄だよなって思う😂

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 14:55:37 

    >>3
    でもわかる〜私も〜🥹みたいな人は世の中たくさんいると思うよw

    +74

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 14:56:04 

    >>3
    安いからアホになるのよ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 14:56:11 

    買ってきたものは開くけど、旅行カバンは洗濯物以外は入れたまま放置しがちだ

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 14:56:21 

    一般に買って消費するから3年に一回ペースで爆買いしないと服が無くなる、、、

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 14:57:03 

    この人、いろんなものめっちゃめちゃ収集しまくってた人だよね
    美大のときの仮装の衣装とか、ガチャコンプリートとか、大物からちまちましたものまで
    小学生の時のスカートとかまで履いてないのに取ってあって、ちょっとありえないって思ったわ

    +32

    -3

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 14:57:24 

    百均は必要なものを安く買って使い捨てる

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 14:57:31 

    服のセールはいかないようにした。セールだから買うより本当に欲しい服を定価でも買うほうがちゃんと着る

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 14:57:54 

    安い物って
    あと3個買っとけば!ってなるときもある

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 14:57:56 

    お土産はまだ良いけど、食料品や小物雑貨とか買って帰って袋や箱から出さないモノは、たいてい必要性の薄いもの

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 14:58:02 

    Tシャツとか安くなってて良さげだったらある分全部買う感じ
    まあそこに数枚しかないとしてよ?(50枚とか買ってるわけじゃない)
    Tシャツ本当困る

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 14:58:55 

    >>3
    アホだけど買う時が1番楽しいとか買うことがストレス発散って人も多いと思う
    自覚してセーブしないと危険だね

    +93

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 14:59:14 

    政府が送料無料って言うなみたいなこと言いだしたけど、あとちょっとで送料無料ってなると無駄なもの買っちゃう。冷静に考えたら送料の方が安いんだけど、つい買っちゃうのがやめられない。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 14:59:19 

    このタイプの人ってストック癖もありそう。
    明日には安くなってないかもしれないから買っておかないと!このデザインは今後出ないかもしれないから買っておかないと!みたいに焦りから来て衝動買い(無駄遣い)してしまうのかも。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 15:00:10 

    旅行の荷物って夕方帰宅したら片付けるの翌日になるわ
    何日も置かないけど元気が残ってない

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 15:01:21 

    >>28
    世の中色んな人がいて当然という想像力がないんだね

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 15:01:26 

    細かいルールは決めてないけど収納場所や飾る場所を考えてから買う癖をつけるようにしてる
    ストックも服も入りきらないものや溢れそうなものは買わない
    必要で買うなら家にある不用品を処分が優先

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 15:03:05 

    >>33
    そして半年後に底の方から潰れた饅頭が

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 15:05:03 

    >>1
    保存用だからすぐに開けなくても大丈夫
    食べ物のお土産はすぐに開けて食べます

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 15:06:05 

    >>1
    旅行のお土産は荷物と一緒に送っちゃうから、荷物受け取ったら洗濯機回しながら段ボールと一緒に片付けて、片付けが終わったらお土産のお菓子食べながらお茶するのが定番ww
    そのお茶タイムのために頑張って片付けてる

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 15:06:46 

    >>3
    この著者の本持ってるんだけど、オタク気質でいろんなアニメグッズや、かわいいと思ったものを買ったり集めたりするのが好きなんだよね。
    私も同じタイプで部屋が散らかりがちだったからものすごく共感できたよw

    +64

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 15:07:40 

    必需品しか安くても買わない。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 15:08:29 

    積みゲーならあるわとハッとした

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 15:11:48 

    色々使ってみて千円切ってる化粧水と二千円弱の化粧水に大差は無かったから千円切ってる方勝ってる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 15:12:55 

    >>45
    横だけどそんなに引っかかったか?

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 15:15:36 

    >>47
    箱入りのお土産用に買うと
    バラで1個おまけくれたりするよね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 15:16:58 

    私も帰ってきたら買ったもの放置するし荷物も箱のまま。
    使うときに初めて出したりタグ切ったりする。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 15:19:16 

    >>21
    わかるー
    人にあげるお土産まで食いあさっちゃう汗

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 15:20:28 

    お買い物の買ったときの高揚感てすぐ消えちゃいますよね だからまた買っちゃうのかな、、
    買い物依存みたいな、、、

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 15:22:11 

    >>9
    私も
    片付けてから服着替えてリラックスする

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:51 

    おひとり様2個までとか書かれると、2個買っちゃうんだよね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:52 

    >>2
    同じく…

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 15:27:04 

    ○円以上購入で送料無料とかでも、無料になるならとりあえず何か買おうってなるからかなりの無駄になる
    (そしてそうやって買ったものは直ぐに忘れ去られることが多い)

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 15:27:49 

    >>28
    このトピでそのコメントできる強者…

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 15:28:23 

    こういう人がいるんだな、という感想しかないわ
    帰ってきて封を解かないなんてあり得ないし
    可愛いからとか安いからで物を買ったことが無いわけじゃないけど頻繁じゃないしな

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 15:30:01 

    >>28
    同意しかない
    煽りでも何でも無くどういう感覚なんだろうと思ってしまう
    (リアルでは口が裂けて言わないけど)

    +5

    -6

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 15:32:58 

    >>54
    うん引っかかった
    感じ悪いなって

    +17

    -4

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 15:34:26 

    安物買の銭失いってやつか

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 15:34:56 

    >>35
    美大の人(クリエーター)かぁ
    自分の知人も美術専門学校行ったけど収集癖のような物があったら
    物に対する感覚がすこし違うのかもしれないね

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/06(火) 15:37:40 

    >>20
    だから私はヨドバシ・ドットコム

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/06(火) 15:39:31 

    >>37
    しかもセールは流行終わりかけだったりシーズン終盤だったりで
    着られる期間も短いんだよね(良いのは残っていないし)
    入荷直後に定価で買う服の満足感とコスパったらないわ

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 15:39:37 

    >>3
    片付けの本だから、多少は誇張して書いてると思うよ
    捨てろ捨てろの断捨離本じゃなくて割と面白かった

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 15:41:56 

    >>42
    どうせ金額の中に含めて請求してると思ってるから今更感あるわ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/06(火) 15:42:23 

    お土産は相手にも自分にも、食べて無くなる物しか買わなくなりました。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/06(火) 15:49:00 

    >>65
    横だけど、郵便物も即座に開けて処理するタイプ?

    私は「ああ医療保険のハガキだ、控除の書類の時期まで置いとこう」「車の保険の更新の書類か、これも車検までここに置いとこう」「財形の金額のお知らせハガキね、後で見ようかな」と郵便置きボックスに入れっぱだったりする
    箱が溢れる前には処理するけど

    好きで買ってきた物はすぐ開ける派だけど、これと似た感覚なのかなと思う

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/06(火) 15:51:59 

    >>5
    お土産見ながらいろいろ思い出すのも旅の良さなのにねえ

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/06(火) 15:54:59 

    お土産、私も渡す時にならなきゃ開封しないよ〜と思って読んでたら自分へのお土産だった。

    自分へのお土産はあまり買わないことが多い。買う時は予めコップが割れたから良いコップがあれば買うみたいな感じで行く前に決めてる。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/06(火) 15:58:38 

    >>74
    あ!郵便物の処理を必要な時期まで置いておくのはあるね
    でも特定の期日があると分かった上で、後日処理するまで「未決箱」に置いておくのは
    このケースには当たらない気がするんだよね
    でも”いつかやるけど今じゃ無い”という意味では似てると思えば良いのか
    少し人の気持ちが理解できたかも

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/06(火) 16:24:35 

    欲しいものって欲しいなと思って1ヶ月くらいしてから買うから、全部使うものだなぁ
    インテリアとか雑貨でもここでこういうのあればいいなと考えついてから色々探してから買う

    衝動買いとか、用途不明ななんとなくの買い物とかはしない

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/06(火) 16:25:41 

    >>16
    それw100均でも使うか使わないかを吟味して買う。
    というか、必要な物しか買わない。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/06(火) 16:26:02 

    >>1
    ワンピースとかコートとか洋服で。
    本当は紺色欲しかったのに黒しか残ってなくてしかも値引きされてたから本意じゃないけど買う…
    だけどやっぱりいまいち似合わなくてワンピース(仮)難民になる…
    てのが私のあるある

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/06(火) 16:27:25 

    >>2
    わかるー
    そしてわたしは先に選んだものより、最後に仕方なく選んだものが1番お気に入りになるってのもあるある…

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/06(火) 16:28:16 

    そういう小物とかで安いから買うは無いけど、野菜とか肉とかはある
    余ったら野菜炒めとか鍋にすればいいし、勿体なくないし

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 16:33:03 

    >>27
    ハリッサすぐ飽きたわ 調味料類はもっと小分けにしてほしい 試供品レベルでいい。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 16:33:22 

    >>7
    1年目だけって偉い❗

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/06(火) 16:33:51 

    帰ったらすぐ荷物開けて洗濯機回して回している間に他の物を元にあった場所へ戻す
    お土産は玄関へ移動
    記念に買ったものも飾る
    洗濯物を干す
    鞄は開けたままにして1日放置した後元に戻す
    これが出来ないとグッチャグチャにならない?

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/06(火) 16:37:31 

    >>1
    もったいなくて開けられない民だったけど、克服したよ
    開けない方が勿体無いことに気づいたw

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/06(火) 17:07:01 

    安物買いの銭失いを何度かしたのでそれからは「安い」だけで買わなくなった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/06(火) 17:30:16 

    >>5
    私もです!

    本当はキャリーの中の物出して洗濯物など片付けてから、ゆっくりお土産見た方が後の事を考えるといいんだけど、真っ先にお土産あけます!

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/06(火) 17:40:13 

    最近は買ってないけど、付録目当てで雑誌買ってた。サイズが大きかったカード入れとか、バッグ、結局使ってない。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/06(火) 17:49:09 

    この人のこのコミックエッセイが好き
    「安いから買う」がやめられなくて、“お金も時間も損する人”が知っておくべきこと

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/06(火) 17:51:31 

    >>24
    わかる。
    旅行の帰り道は、家に着いたらどういう段取りで片付けようか考えてる。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/06(火) 17:52:12 

    お高めのチョコとドレッシング系が半額の時は買ってる

    本来の値段では買わないけど試してみたいから

    旅先ではそこでしか買えない調味料やお菓子等の消えものを買う

    唯一残るものはマグネットのみ

    ご当地マグネットコレクションしてるので

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/06(火) 17:52:16 

    >>3
    でも、こういう人って意外と多いんだよ。
    可愛いからって色違いでいくつも買ったり。Twitterとかで部屋汚くてバズってる人って普段から「可愛い」からってゴミみたいなものいっぱい買って部屋が飽和してる

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/06(火) 18:29:21 

    お金があるなら、実用性はないけど気分上がるものを買うのもありと思うな〜。一時の楽しみでも心が潤うし、そういうグッズを作ってる人も嬉しいだろうし

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/06(火) 18:32:06 

    >>18
    最近思うんだけど、お金がないギリギリない状態(カツカツ気味)にわざと無意識に持っていってるのではないかと思う

    無意識にお金持ちになってはいけないという潜在意識のような。
    だから無駄なものを買って、今月もギリギリーっていう風に持っていってる気がする

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 18:35:32 

    買って満足するタイプの人いるよね。タグ付きの服が溜まってるとか。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/06(火) 18:36:55 

    ジャムとか毎日食べないからいつも古くなり捨てるを繰り返してたから割高でも1番小さいサイズ買って。
    たまにしか食べないものは物足りないくらいまた食べたいくらいのところで使えるサイズにしてる。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/06(火) 18:38:16 

    >>95
    お金ないないって言っても言わなくても同じだと思ってるから私は言わないようにしてる。言霊ってあると思うし、人って思う自分になるように無意識に生きてる気がするから。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/06(火) 18:49:13 

    >>20
    店舗受け取りもあるところは気軽に買える。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/06(火) 20:12:46 

    この方、ルールを文章化して実行するのが好きなんかな
    「安いから買う」がやめられなくて、“お金も時間も損する人”が知っておくべきこと

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 20:21:20 

    >>84
    1年目の冬に先輩に来年から税金かかるよって教えてもらってヤバいと思ってお金の使い方を考えました。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/06(火) 20:21:22 

    >>81
    それなら成功だからヨシだね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 20:43:17 

    高齢の家族や親戚がこんな感じの方、いますか?片付けに行くと揉めます。今後を考えて気が滅入ります。

    安いからつい買う→家が物だらけ、「いつか使う」と捨てられない→散らかるので必要な物を探せない→また買うので散らかりものだらけに、、この繰り返し。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 21:46:37 

    >>37
    アラフォーになったら混んでいるのが嫌だからセールに行かなくなった。
    新作だとたくさん買えないから吟味して買うようになり、結果的に節約になっている気がする。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 21:50:39 

    こういうのって、この手の漫画や本を読む人が共感するような散らかし方を冒頭に大量に書くだけで後半にやっと出てくる片付けかたは実践向きじゃないものがほとんど

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/06(火) 23:17:02 

    >>1
    いちいち下手な漫画読みたくない
    文章なら3行ですむ話やろ

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/07(水) 02:22:58 

    アマゾンで2000円前後のものをしょっちゅうポチってて、先月クレカ10万超えてしまった。生活必需品も入ってるけど、まじでやめたい。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/07(水) 07:40:33 

    >>103
    うちの親です。
    片付けるために100均でプラスチックのカゴをいくつも買ってきて家にはカゴだらけです。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/07(水) 09:02:30 

    >>30
    たしかにそうかも。
    でも、買い物上手はそこもちゃんと使うものさっさと選んでると思うとなかなかやめられないね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード