ガールズちゃんねる

日本人は清潔過ぎる!? 子どもが留学生との交流で得た「日本の常識は非常識かも」という視点

410コメント2023/06/08(木) 08:53

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 14:01:30 

    日本人は清潔過ぎる!? 子どもが留学生との交流で得た「日本の常識は非常識かも」という視点(with online) - Yahoo!ニュース
    日本人は清潔過ぎる!? 子どもが留学生との交流で得た「日本の常識は非常識かも」という視点(with online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    夫婦と子ども3人の我が家は、ホストファミリーとして、この春から高校2年生のスリランカからの留学生「バク」を1年間受け入れることにしました。バクが家に来てから、「日本の当たり前」は「世界の当たり前」ではないんだと気付かされることばかりです。






    特に感じるのは、日本人が「きれい好き」だということ。

    たとえば、
    ・スーパーの野菜がビニールで包装されている
    ・お風呂に浴槽がある
    ・帰ってきたら手を洗う
    ・毎日髪を洗う
    ・毎日洗濯する
    ・トイレに温水便座がついている
    といったことが、実は世界から見たら当たり前じゃないし、とてもきれい好きな習慣なんだなと気づきました。

    ちなみにスリランカのお風呂には浴槽がなく、シャワーだけなんだとか。なのでバクは日本に来てお風呂に入った時、「リラックスできて最高〜!!」と思ったそうです。そんな彼女は、今では毎日たっぷりお風呂を堪能しています。

    +342

    -68

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 14:02:11 

    コロナでますます潔癖になったよね日本人

    +1058

    -10

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 14:02:26 

    もういいよこの類いのネタ
    日本は~みたいなの

    +429

    -150

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 14:02:27 

    日本の常識は非常識って言われても
    スリランカが基準ちゃうからな

    +808

    -19

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 14:02:44 

    バク?

    +13

    -6

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 14:02:47 

    野菜のビニールはいらない

    +46

    -74

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:06 

    殆どの国で水は貴重だからね。

    +628

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:15 

    私きっと日本でしか生活できないわ

    +855

    -12

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:18 

    他国が汚いのだぞ

    +380

    -50

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:21 

    >>3
    そもそもその家の話なのに日本の何百万世帯を巻き添えにするやばさ

    +153

    -35

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:30 

    お店側の配慮が限界突破してるとこもある。
    そんな清潔な国を愛していると同時に働く側も人間だと言うことを配慮してある程度の寛容さもあるといいかもなぁと思うこともある。

    +185

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:31 

    帰ってきたら手を洗う

    これは日本どうこうじゃなく普通だと思ってた

    +472

    -18

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:39 

    まあ日本くらいだよね
    こんなに水バシャバシャ使うのって

    +326

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:42 

    湿気多いのに毎日洗わなかったら地獄だわ。

    海外は、上下水道整ってないところが多いから毎日洗えないだけでしょ。水道代高いから

    +389

    -11

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:52 

    洗濯しないって何日くらいだろ?
    2日と7日だとだいぶ違う

    +92

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:59 

    清潔でいいよ日本は

    +239

    -6

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 14:04:09 

    生活水準は高いと思う。これに慣れ過ぎてるので外国では住めないと思う…。

    +253

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 14:04:13 

    洗濯は私も毎日洗わない
    水道代節約したい
    夏は3日に1回
    冬は1週間に1回

    +39

    -60

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 14:04:16 

    パンツ一日洗わないと臭いし痒いじゃん

    +211

    -22

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 14:04:24 

    留学生受け入れるのすごいな〜
    私にゃ無理

    +163

    -9

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 14:04:28 

    毎日下着変えないとか病気ならないのか?
    免疫力強くなるのかな。

    +147

    -7

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 14:04:40 

    下着洗わないのが普通なのか〜
    って思ったけどブラなら洗わないや

    +23

    -30

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 14:04:40 

    そもそもスリランカって水道の復旧率5割に満たないんだから日本と違うの当たり前

    +171

    -5

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 14:04:47 

    好きなだけ綺麗なお水が使える国ってなかなかないからね。

    +145

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 14:04:49 

    >>7
    これだよね、水に恵まれてるのは本当にありがたい

    +361

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:09 

    湿度が高いのと水が豊富だからでしょ
    郷に従おう

    +129

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:11 

    気候の差もありそう。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:12 

    人口密度高いし、電車とか他人と接触する機会が他国より多いからでしょ

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:15 

    >>1
    これ先生が厳しくなって学校楽しくないって娘が言ってた人と同じ人?

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:19 

    日本は潔癖でいいと思うけど、日本の中で潔癖な人が求めている基準に全部を合わせていくのはちょっときつい部分ある。

    +135

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:29 

    パティシエなんだけど、参考に海外のインスタ見てると衛生観念にドン引きする事があるし、アメリカでも髪の毛一つくくりにしただけのオバチャンが割と伸びた爪にネイルして手袋もせずに作ったお菓子を普通に販売してる
    日本じゃ考えられない雑さ

    +163

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:29 

    容姿に自信がないから清潔になるかも
    しれないよね

    +5

    -41

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:31 

    >>23
    普及率の間違いです

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:48 

    ホテル行くといいなぁーって思う。
    タオルもガウンもシーツもパリパリでさ。
    お洗濯もしてほしいもん。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:51 

    >>19
    パンツだけは手洗いしてるっていうところも多いと思う。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 14:05:56 

    >>2
    でも日本人って清潔好きな割には
    口臭酷いし息は激クサだよね。
    日本人はコロナ禍関係なくマスクして欲しい
    歯並び悪い人多すぎるしこんな息が臭い民族なかなかいないよ。

    +35

    -68

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 14:06:06 

    日本の発達障害の基準だとアメリカとか中国でほとんど当てはまるって意見を聞いたことある
    逆もまた然りだと思うけど、国によって違うんだね

    +80

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 14:06:17 

    >>32
    え?

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 14:06:29 

    >>13
    だよね。
    水資源が豊富なのもあるけど日本は軟水で汚れが落としやすいのもあるし。
    外国の硬水だと洗濯しても汚れ落ちづらい気がする

    +119

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 14:06:42 

    バスタオル毎日洗わない人沢山いたじゃん

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 14:06:43 

    潔癖ではないけど、下着を毎日洗わないって流石に汚いと思ってしまう

    +40

    -4

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 14:07:05 

    >>3それは全く関係ないわ

    +18

    -10

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 14:07:11 

    毎日髪洗って毎日洗濯すればシャンプーも洗剤も売れるからね。野菜包装すればビニール袋売れるしね。

    +10

    -13

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 14:07:23 

    >>4
    スリランカはアレだけど、西欧とか乾燥した地域の習慣真似するのはやめた方がいいと思う時ある。
    日本は高温多湿で菌が繁殖しやすいっていうのを忘れがち。

    +308

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 14:07:29 

    国によって水の貴重さが違うんじゃないの

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 14:07:29 

    >>1
    「でもここは日本だから、下着とタオルは毎日洗濯に出してください」
     
    正直「日本だから」って何?って思った。
    こういう事は言ってほしくないわ。

    +11

    -43

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 14:07:41 

    >>3
    海外の事情知れるの面白いと思うけどな。批判するとかそういうんじゃなくて。こういう国もあるんだよ~っていう雑談でいいじゃん。視野が広がって。

    +187

    -9

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 14:07:45 

    >>1

    ガル民見ていてもその「多勢に無勢」は顕だけど


    自分達の正解や普通、常識が全てだからね
    多いからと言って間違ってない訳でもないし現にガル民も間違いを全員が正しいと思っていたりプラスが大量赤文字だったりする

    そうしてそれ以外、その他は何しても言ってもいいと思ってる

    自分達の醜い誤った劣悪な醜悪な理不尽な論理性の感情や人格で他人を加虐して当然だと思っている



    +9

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 14:07:50 

    >>38
    欧米人何もしなくても長身小顔だから

    +2

    -25

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 14:08:10 

    その清潔さがウォシュレットを生み出したのよね
    痔持ちのアメリカ人がうちに来て本気で感動してたわ

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 14:08:18 

    >>1
    洗濯しないというのは、着替えも毎日してないってこと?着替えはするけど洗濯は数日分まとめてするって事?

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 14:08:28 

    労働者やメーカーも大変だと思う
    私もその清潔や完璧さに安心して慣れてしまってる訳だが…

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 14:09:00 

    事前に言うけど、日本下げではなく違いだからね

    +9

    -4

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 14:09:03 

    >>30 こんなCMしてるぐらいだもんなあ

    +33

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 14:09:09 

    >>1
    清潔にしてて悪いことは無い
    潔癖だから何?って感じだよね

    +40

    -7

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 14:09:29 

    そんなのどこの国でも自国を物差しに語られるものでしょ。
    常識・非常識はあってもいいけど、郷に入っては郷に従っておいた方が生きやすいと思う。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 14:09:34 

    衛生に対する考え方も全然違うから、だから私は外国料理食べられないんだよね
    どういう料理の仕方してるか分かったもんじゃないし。

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 14:09:46 

    >>4
    でもスリランカだけじゃなくて、毎日洗濯しないのは割と普通よ
    留学時代、毎日ランドリーで洗濯してたら、ありとあらゆる国の人から「なぜ毎日洗う必要がある?」と嫌というほど聞かれてた
    タオルとか、国によっては破れたら捨てて新しいのにするけど、それまで洗わないって人もいたよ

    本当に、国によって様々だよ

    +68

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 14:09:48 

    清潔でいいじゃん

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:05 

    >>13
    湯水のようになんて表現は日本ならではだろうね。

    +92

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:19 

    だから外国の人ってワキガみたいな匂いする人多いんだね
    水が貴重とかそういうのはわかるけど、汚いなー臭いなーって自分で思わないんだろうか

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:23 

    >>30
    自分だけで勝手にやってくれてたら別にいいんだけど、周りに自称したり同じようにしない人を軽蔑する人は勘弁だよね。

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:25 

    >>1
    >なのでバクは日本に来てお風呂に入った時、「リラックスできて最高〜!!」と思ったそうです。そんな彼女は、今では毎日たっぷりお風呂を堪能しています。

    やっぱりお風呂気持ちいいんだな〜

    +42

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:26 

    例にあげてた事ってテレビやYou Tubeやネット見てたら気がつく事だと思う

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:37 

    >>1
    欧米なんかですら毎日お風呂入らないしね。髪も洗わないし。水が豊富でお風呂に入りたい放題の日本が異常。
    でも習慣だし入らずにはいられないけど。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 14:10:54 

    >>7
    それが今日本ではその源泉を他国に取られようとしている
    しかも全国でね

    +183

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 14:11:04 

    日本なんだから日本の常識が常識で良いじゃない。
    相手も知らなかったなら指摘して日本様式にして貰えばいいよ。
    郷に入っては郷に従えで海外ではとか難しく考えないでいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 14:11:08 

    >>54
    コロナ対策と潔癖は意味が違うよ

    +2

    -8

  • 69. 匿名 2023/06/06(火) 14:11:19 

    >>53
    「授業が全然楽しくなくなった…」子どもの自由な発言を禁止する、若手教師の教育方針にモヤモヤ
    「授業が全然楽しくなくなった…」子どもの自由な発言を禁止する、若手教師の教育方針にモヤモヤgirlschannel.net

    「授業が全然楽しくなくなった…」子どもの自由な発言を禁止する、若手教師の教育方針にモヤモヤ 「授業が全然楽しくなくなった…」子どもの自由な発言を禁止する、若手教師の教育方針にモヤモヤ - with class -講談社公式- 共働きを、ラクに豊かに ...

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/06(火) 14:11:53 

    >>30
    特にコロナ禍でその流れになってるよね。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 14:11:55 

    >>65
    日本が異常なんじゃなくて水資源が豊かなんだよ。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 14:11:56 

    その国の習慣文化を常識非常識に変換すんのおかしくない?

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/06(火) 14:11:57 

    >>4
    日本では毎日選択する方が常識なんだから、
    非常識とは違うよね。

    私は清潔な日本大好きだし。

    +106

    -6

  • 74. 匿名 2023/06/06(火) 14:12:24 

    洗濯だけじゃないよね
    外から帰ってきて着替えず靴のままベッドに横たわったりする

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/06(火) 14:12:36 

    >>61
    日本みたいにみんな臭いが少ないと、臭う人が目立つ
    海外は大抵の人がワキガだから、みんな臭いし目立たないんじゃない?

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/06(火) 14:12:37 

    靴のまま家に入る民族もいるし。
    日本がキレイ好きっていうより他国が不衛生ってだけな気がする

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/06(火) 14:12:45 

    >>36
    歯医者のシステムがクソだからね
    政府のせいによる国民病だよ

    +31

    -7

  • 78. 匿名 2023/06/06(火) 14:12:57 

    >>65
    欧米は乾燥地が多いから必要とされる衛生度合いが違う。体質も違う。乾燥してると物が腐りにくいし菌も繁殖しづらいから。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/06(火) 14:13:23 

    海外で、ホテルのシャワー設備に、限りある我が国の水資源を理解して使ってください、とか書いてあったことあったもんな。日本語でw

    日本人は馬鹿みたいに水を無駄遣いする、ってイメージなのかな?

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/06(火) 14:13:50 

    >>2
    富岳の飛沫シミュレーション見て、もうマスク無しで会話できないって言ってる人いたよ。

    +90

    -4

  • 81. 匿名 2023/06/06(火) 14:13:55 

    >>29
    そうだよね。みいちゃんママ。
    その時も海外と比べてた。
    日本の教育を海外と比べて問題提起、外国人留学生に「ここは日本人だから」と洗濯を強要、何なんだこの人。

    +44

    -6

  • 82. 匿名 2023/06/06(火) 14:14:14 

    >>76
    靴はちょっと信じられないよね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 14:14:19 

    >>65
    あと、日本は軟水だけど、欧米は硬水が多い
    硬水だと毎日シャワー浴びたり洗髪すると、皮膚が乾燥したり髪もガビガビになったりするよね

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 14:14:38 

    >>12
    感染症予防にはこれが正解なのにね
    汚い方に合わせる意味がわからん

    +84

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/06(火) 14:15:18 

    文化の違いもあるのかな。
    外国行ったらやっぱり日本最高ってなるよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/06(火) 14:15:34 

    日本人留学生はルームシェアや下宿を嫌がられるらしいよ
    毎日風呂に入るから

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/06(火) 14:15:51 

    >>65
    アメリカ人はシャワー大好きだぞ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/06(火) 14:15:58 

    >>37
    日本は同調圧力が強くて空気読んで周りに合わせないといけないから、余計に普通とちょっと違う人達が生きづらい。

    +34

    -5

  • 89. 匿名 2023/06/06(火) 14:16:13 

    前にテレビで、フランスはフランスパンを直に車のダッシュボードに置いてて驚いた。
    あと台拭きでキッチンだけでなく、土足の床も一緒に拭いてた。
    言葉が悪いけど、味噌も糞も一緒の文化で住めないと思った。

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/06(火) 14:16:15 

    >>30
    潔癖な人って自分の基準を押し付けてきがちだけど常識的な範囲から外れてるから潔癖って呼ばれてるのにね

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/06(火) 14:16:31 

    子供たちが他人や公共の場に対してだけやたら潔癖で、私は一般的な手洗いや汚れを気にする程度なのに何でか不思議…友達からもらうオヤツも不潔に思うみたいで欲しがらないし、トイレや飲食店も不衛生に感じて嫌みたい。家や自分が汚れるのは平気なのに…

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/06(火) 14:16:34 

    イギリス毒舌日記なんか読んでると、学校から体操着を洗えと言われてもずっと洗わないお母さんが多いとか言ってたな。お風呂も入らない。
    アメリカ在住の人のブログでも、マスク洗わないで化粧ベッタリついたマスク貸してくれた話とか、、。
    とにかく日本人としては理解できないけど、こんな感覚の人達が世界ではメジャー側なのかな。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/06(火) 14:16:44 

    >>7
    水道の水で感染する可能性もあるからね。
    日本が安全すぎるから

    +63

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/06(火) 14:16:45 

    40〜50年位前だと毎日お風呂 毎日洗濯じゃぁ無かったよ お風呂は2〜3日洗濯も3日置き位だった 何よりも日本は水資源が豊富だから出来る事で同じ事を海外でしたら凄い請求額が来そう

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/06(火) 14:16:57 

    >>79
    日本人が毎日お風呂に入るっていうのに匹敵するのかな。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 14:16:57 

    >>79
    それカナダにホームステイの時も注意されたよ
    事前の説明会みたいなところで
    清潔な水をさぶざぶ使えるのは島国の特権なんだよね

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/06(火) 14:17:06 

    >>61
    ユーチューブで白人男性が「日本人は本当に体臭がしない。白人は体臭が強い。これは事実。電車の中とかすごい」って言ってた。
    臭いとは自覚してるけど、みんな臭いし慣れってことかな。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/06(火) 14:17:26 

    >>31
    海外ドラマとか見てても、
    全くプロでもない人が適当に作ったカップケーキとかを引越し祝いに持って行ったり
    子供達が何かの資金を募るためにカップケーキやレモネード作って近所を売り歩いたりしてるよね

    +60

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/06(火) 14:17:31 

    >>4
    ってかスリランカの場合途上国だからまともに水が出なかったり濁ってたりする。比べる土俵が違いすぎる

    +85

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/06(火) 14:17:33 

    >>79
    無駄遣いじゃなくて、日本は水資源が豊富だから、無頓着なんだよね
    日本では蛇口ひねるといつまでも水が出るじゃん?
    国によっては、タンク内の決められた量の水しかシャワーに使えないから、みんな節水しながら、日本人から見るとカラスの行水するのが上手なんだよ

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 14:17:46 

    >>1
    移民外国人参政権推進の自公維特定野党以外の代わりの政治家用意しない有権者のせいで

    イスラム原理主義の人入れて治安悪化

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/06(火) 14:17:51 

    >>44
    洗わない洗顔?クレンジング?的なやつ昔一瞬流行らなかった?(美容業界が流行らせようとしただけかも)
    拭き取るだけ~みたいな。あれも乾燥地帯だったり日本でも超敏感肌の人には良いんだろうけど、そうじゃないならやめたほうがいいよね。オイリーなんか特に。

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 14:18:09 

    >>36
    大陸の人、めっちゃ口くさかったの思い出した!
    コロナ前だけど、デパートの入り口のフロア案内あるところの椅子に座ってたらガヤガヤ言いながらフロア案内板を見に来た大陸の人達いたんだけど、喋り出した途端に歯槽膿漏みたいな虫歯臭。
    あれやばかった。きもすぎて席移動した。

    +37

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 14:18:11 

    >>18
    家族がいるとそんなこと言ってられないのよ、雨降るからと1日でもためとくと大きなカゴが山になり洗濯場が大変なことになるし、干場がない。自転車通学や通勤が遠いと汗もかくから洗濯物も臭う、臭いが蓄積されるから毎日洗って干したくなる。

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 14:18:27 

    >>82
    土足文化がどう考えても理解出来ない

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/06(火) 14:18:28 

    私は潔癖症だから海外旅行に興味わかない。虫が苦手だから国内でキャンプもしない。私のような人間はお金をかけて旅行はしないで死んでいく

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/06(火) 14:18:35 

    >>1
    日本て無駄が多いなーと思う
    野菜のビニール包装とか温水便座とかいらない

    +1

    -15

  • 108. 匿名 2023/06/06(火) 14:18:51 

    日本人は清潔過ぎる!? 子どもが留学生との交流で得た「日本の常識は非常識かも」という視点

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/06(火) 14:19:00 

    私はお風呂嫌いで出来れば毎日入りたくないのだけど、旦那が綺麗好きで私が風呂に入らないとすごい目で見てくるんだよね。w

    +3

    -5

  • 110. 匿名 2023/06/06(火) 14:19:24 

    江戸時代くらいに日本に来たフランス人が、日本人が鼻をかむ時にちり紙でかんで捨ててるの見て感銘を受けたって記録があるらしい。
    フランスは鼻をかむのはハンカチで、かんだ後のハンカチを普通にポケットにしまってたから。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/06(火) 14:19:26 

    海外で毎日シャワー、洗濯してたらビックリされた
    後子供の💩オムツをビニールに入れるとか

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/06(火) 14:19:27 

    >>107
    過保護ね

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2023/06/06(火) 14:19:33 

    ワキガだから毎日洗わないと自分も相手も死ぬ。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/06(火) 14:19:53 

    >>1
    日本の当たり前は世界の当たり前ではない

    ……当たり前ですよね

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/06(火) 14:20:04 

    カナダで子供とホームステイしたとき、私も主婦だけどキレイ好き徹底されてて、お母さんからの指示が正直私はめんどくさかった笑 人にもよるんだと思う。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/06(火) 14:20:06 

    >>88
    それ思っていたけど、日本は案外反発する勢力も一定数しっかりい着実に物事が変わっていく。
    海外の方が偏見強くて同調圧力かなり強いよ。
    自由にふるまってる外国人達も実際は同調圧力の中で生きてるみたい

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/06(火) 14:21:07 

    >>105
    乾燥してるからほこりっぽいのにね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/06(火) 14:21:12 

    >>8
    海外旅行したら日本から出るのが嫌になった。
    行った国が悪かったのかもしれないけど

    +33

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/06(火) 14:21:26 

    >>93
    その発想はなかった
    日本ってすげー

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/06(火) 14:21:33 

    剥き出しの野菜とか無理

    それまでの過程で触られてるにしてもとにかく無理
    クレーム付ける人やめてほしい
    剥き出しにされたら困る



    +1

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/06(火) 14:21:34 

    髪の毛って1日おきに洗うでもいいのかな?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/06(火) 14:21:36 

    >>3
    こういうトピって必ず日本下げるなおばさんがくるよねw

    +58

    -8

  • 123. 匿名 2023/06/06(火) 14:21:39 

    >>76
    コロナが流行りだした時、「これがきっかけで医療関係者が作業毎に手を洗うようになった」って海外ニュース見てたまげたよ
    肝心の国名の記憶にちょっと自信無いけど、南米だったのは確か

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:03 

    海外、トイレとかめちゃ汚いじゃん。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:05 

    >>97
    その白人が高温多湿な日本でお風呂に入らなかったらもう大変なことになる。
    ゲルマン系の先生、日本にいるときは体臭と香水が臭すぎたけど研修で欧州に行ったときはそれほどでもなかった。乾燥してると日本ほど匂いが出ない。

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:22 

    日本でも40年ほど前には、毎日風呂に入るのが当然ではなかった
    今はシャンプーや洗剤の消費のために、毎日入浴や洗濯すべきという意識を植え付けられているだけ

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:22 

    >>113
    ワキガって自分も匂うの?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:31 

    >>96
    学校でオーストラリアにホームステイする際も説明会で言われたな。
    特に水不足な時期だったらしく、シャワーの時間で揉めていたクラスメイトもいた。
    私が泊まらせてもらった家は、毎日お風呂は入ってなさそうだった。
    子供達はやたらビーチに行っていて、ビーチ側の簡単なシャワーは浴びていた感じだったけど、お風呂は毎日入るというより、出かける前に入るという感じ。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:46 

    パンツは毎日洗うけど
    ブラは冬とか適当になってくる

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:54 

    日本ってじめじめしてるし、髪もべたつきやすい。海外いたときカラッとしてて髪や体のべたつきも感じなくて洗濯しない、シャワーしない理由もわかる気がした。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/06(火) 14:23:07 

    手は洗った方がいい

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/06(火) 14:23:13 

    私生活ではどうでもいいけど、飲食の職場で不潔なのだけはほんとに勘弁してほしい。

    職場の外国人たちに日本の衛生基準守らせるのほんっっっとに大変。
    テーブル拭いたダスターでそのまま皿拭いたり、ゴミ触った手袋でそのまま食品触ったり、開封後何週間も経ったジュースを賞味期限切れじゃないから大丈夫って提供しようとしたり。

    自分の国ではそれが普通だ、お前は神経質だって逆ギレまでされる始末だし。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/06(火) 14:23:16 

    留学生受け入れるような家庭の人が海外行った事もなかったのかな

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/06(火) 14:23:27 

    >>81
    でも正直、知らないとわからないことってあるからね
    高温多湿な日本の気候だと、毎日下着替えないととんでもなく臭ってしまう

    大学時代、留学生でそれを知らずに悪臭振りまいて、誰からも指摘されず嫌われてた子がいた
    見るに見にかねて、
    「日本は湿度高いから、毎日入浴して服を替えないとだめだよ」
    と言ったら、驚かれたけど物凄く感謝された

    知らなくてその子が不利になるより、ずっと良いと思う

    +72

    -4

  • 135. 匿名 2023/06/06(火) 14:23:51 

    >>31
    杏ちゃんにパンか何か教えてる元シェフのおばちゃんが
    まさに伸びた爪にネイルで小麦粉こねくってた

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/06(火) 14:23:52 

    >>19
    おりものシートもないのかな

    +8

    -8

  • 137. 匿名 2023/06/06(火) 14:24:05 

    >>1
    イタリアだっけ?何にでもアイロンかけるって

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/06(火) 14:24:26 

    >>7
    普段忘れがちだよね、蛇口捻って水が飲めるなんてこんなに素晴らしいことはねぇ!

    +119

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/06(火) 14:24:47 

    >>74
    椅子に座ったら靴をテーブルに上げる人達もいると聞いてゾッとした。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/06(火) 14:25:12 

    公衆トイレに
    綺麗にご使用頂きありがとうございます
    みたいな文章みると、なんかほっこりする

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/06(火) 14:25:24 

    >>2
    でもどう考えても不衛生な屋台で買い食いが人気なのだけは謎
    わたしは無理
    あんな汚いのが許せるならなんでもいける気がするんだけど
    単に祭好きなだけ?

    +46

    -5

  • 142. 匿名 2023/06/06(火) 14:25:27 

    >>77
    何が違うんだろう

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/06(火) 14:25:43 

    >>93
    途上国は特に旅行行ったら水が粘膜に触れないように注意する。シャワー浴びてお腹壊したりする。

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/06(火) 14:25:50 

    >>7
    イタリアのB級ホテルでは節水でよろしくと言われたよ
    日本人は当たり前のように何度もバス使ったりするから

    +62

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/06(火) 14:26:19 

    >>121
    冬は余裕、夏は洗う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/06(火) 14:26:52 

    >>107
    アメリカ?とか洗濯って温水でするんでしょ?水の性質で汚れが落ちにくいとかで
    でもめちゃ電気代高くなりそう

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/06(火) 14:27:04 

    >>51
    洗濯せずにまた着る

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/06(火) 14:27:04 

    >>105
    ヨーロッパって土足だよね

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2023/06/06(火) 14:27:48 

    >>31
    日本でも野球帽みたいなキャップだけかぶったインスタ好きそうな人が作ってるパンとかお菓子あるけど無理だわ

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/06(火) 14:28:05 

    >>127
    私は自分の匂いも他人の種類の違うワキガもほんのりでもわかります。だから自分で気づけない人がいるってことに驚きです。ただ、デオドラント使えば匂い抑えられますがしないと臭いです。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/06(火) 14:28:15 

    >>2
    こういう人もいるしね
    日本人は清潔過ぎる!? 子どもが留学生との交流で得た「日本の常識は非常識かも」という視点

    +5

    -9

  • 152. 匿名 2023/06/06(火) 14:28:25 

    >>134
    横だけどこの作者「日本はこう、海外はこう、〇〇がおかしい」が持ちネタだから浅いっていうことだと思う。

    +30

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/06(火) 14:28:52 

    >>12
    洋画とかでも帰ってきて手洗いうがいのシーンってあまりないような?
    全然気づかなかったけどw
    子どもが出てくる映画では、○○手を洗いなさいよ〜みたいなセリフあるけど

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/06(火) 14:29:02 

    >>3
    ガルちゃん運営は日本叩くために存在してるのに

    +16

    -6

  • 155. 匿名 2023/06/06(火) 14:29:12 

    >>63
    毎日のお風呂でリラックスできるのとっても良いけど、スリランカに戻ってから浴槽でゆっくりできないのがストレスになったら可哀想かも。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/06(火) 14:29:33 

    海外が汚すぎて感染症蔓延してたりするだけで日本は普通です

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/06(火) 14:30:03 

    >>12
    トイレの後もしっかり洗わなそうで怖い

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/06(火) 14:30:32 

    >>130
    最大の敵は湿度なんだよね。LA留学していたユーチューバーが、
    「ドオイリーなわたしはLAにいたころ人生で一番肌綺麗なだった。めちゃくちゃスベスベ肌。でも他の留学生たちは乾燥して大変だと話していた。気温は高いけど乾燥してるから、汗かいてもすぐ乾くし日陰にはいれば涼しい」
    って。

    でも乾燥地帯は大規模山火事がしょっちゅう起きるし、メリットデメリットはちゃんとあるのね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/06(火) 14:30:35 

    路上生活者とかでない限り、スリランカみたいな国はこまめに水浴びして着替えるよ。毎日洗濯する習慣がないんじゃなくて、ホストファミリーとはいえ家族や使用人以外でない人に洗濯を頼めなかったり、洗濯機の使い方を聞けなかっただけだと思う。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/06(火) 14:30:45 

    >>55
    自分のことなら大丈夫
    他人に強制したり、優劣を付けたりするのはダメ

    +13

    -2

  • 161. 匿名 2023/06/06(火) 14:31:32 

    >>7
    蛇口があっても水が出ると思うなよ、ってね

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/06(火) 14:31:34 

    >>119
    水道水の氷の入ったジュースとかスムージー、サラダでお腹壊すのよ

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/06(火) 14:33:06 

    >>158
    横。欧州某国に留学してた時どんな化粧水も効かなくて仕方なくニベアを顔に塗りたくってた
    基本的に湿気は多い方が肌は若く保たれるよね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/06(火) 14:33:28 

    >>121
    日本人が毎日洗髪するようになったのは家庭のお風呂にシャワーが普及した40年くらい前から
    それまでは3日に1回くらいが普通だった
    私は当時子どもだったけど、その頃「毎日髪を洗いたい」派と「そんなに洗髪したら髪が傷む」派が論争してた記憶がある
    自分が気にならなければ1日おきでいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/06(火) 14:33:47 

    >>88
    って言うけど海外も普通に同調圧力だらけじゃん。
    そして空気読む力もそれなりに必要だよ。

    +27

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/06(火) 14:33:47 

    東京の電車内が臭いのはなんで?
    アンモニア臭がすごくてびっくりした

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/06(火) 14:34:12 

    >>153
    確かに!顔を洗うシーンとかはちょいちょい見た事あるけど、言われてみれば手を洗ってる描写ってみないね!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/06(火) 14:34:59 

    >>1
    日本は、潤沢に安全な水が蛇口から手に入る恵まれた国だからね
    日本の降水量って結構ある方だし、ダムも整備されていて、下水処理も、上水道もレベル高くて、水を贅沢に使ってる国だと思うよ
    日本に稲作が根付いたのだって、水が豊富な国だからだもん
    アメリカやヨーロッパなど小麦文化の所って、ある程度、乾いた土地で、水を沢山必要としない小麦が栽培されているわけだしね

    その国の食文化見たら、水が豊富な国かどうかわかると思う
    タジン鍋だって、水をあまり使わなくて済むような調理法で、やっぱりその国は水が貴重だったりするわけだしね

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/06(火) 14:36:01 

    >>132
    いやここ日本だからな?って感じだね。嫌ならどうぞ母国へ帰ってください…どんどん外国人に侵食されて日本も他国のような不衛生な環境になりそうで怖いわ。

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/06(火) 14:36:01 

    >>31
    数年前にパリに行ったとき、お菓子屋さんもパン屋さんも、お店の人はお金を触った手で直接商品をつかんで、紙袋に入れてた。
    もちろん商品はビニール袋などには入ってなくて、トングとかも使わないの。全ての作業を素手でやる。

    最初はギョッとしたんだけど、そんなこと言ってたら何も食べられないし、そうやって買ったものを食べてもお腹壊したりしなかったから、日本は清潔すぎるのかも?ってそのとき初めて思ったよ。

    +30

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/06(火) 14:36:16 

    >>97
    日本のデオドラントが効かないって話してる白人もいたな。あちらのは相当強力なんだろうね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/06(火) 14:36:22 

    >>153
    私海外ドラマが好きなんだけど、帰って来て手洗いうがいせずに家族にチューして上着脱いで椅子にかけて食事始めてびっくりする。
    キッチンの上の棚のものを取ろうと調理するカウンターに靴のまま乗ったシーンでは「靴脱げよクソビッチ」て声出たわwwww

    +15

    -5

  • 173. 匿名 2023/06/06(火) 14:36:43 

    >>7
    ドラゴンボールの水エピソード思い出す

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/06(火) 14:36:46 

    >>107
    隙あらば日本叩き

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/06(火) 14:37:21 

    >>153
    そういえばサスペンス映画で誰かを殺した後に手洗いしてるシーンしか見たことないや

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/06(火) 14:38:12 

    >>136
    汚ギャルみたい

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/06(火) 14:38:17 

    >>121
    あなたの髪質や肌質に合っているなら全然OKよ。
    わたしはオイリー汗っかきだから、毎日綺麗にしないと臭いしベタついて気持ち悪い。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/06(火) 14:38:36 

    >>1
    日本がもともと清潔好き民族なのは認める。だけど高温多湿の気候ではこのくらいしないと清潔保てないだんよ。ヨーロッパで暮らしてた時、あまりの乾燥っぷりに驚いた。水回りなんてそこまで気を使わなくてもキッチンやバスルームの水気は使用後にすぐに乾いて、メンテがすごく楽だった。掃除の負担が格段に少ない。何も対策しなくても、さほど掃除を熱心にしなくても、カビなんて生えてこない。なるほど、日本は気候のこともあって清潔を心がけてる民族なんだなと思ったよ。毎日のお風呂も洗髪も、日本みたいに高温多湿の気候なら春夏はいつもベタベタするから必要だよね。ヨーロッパはやはり乾燥してて汗もあまりかかないから、2日くらいお風呂もシャワーも無しでも過ごすことは可能。東南アジアも住んでたけど、赤道近くはものすごく暑いから毎日シャワー。みんな湯船は入らないけど。
    何が言いたいかというと、今回のこの話は、民族性の話だけで終わってるっぽいけど、気候の違いは大きいよってこと。スリランカなんて、地域によっては高温でも乾期が長いみたいじゃないの。日本人がきれい好き過ぎるのかーじゃあもっと他国みたいに緩くしよう、とはならないと思う。

    +49

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/06(火) 14:39:05 

    >>12
    外国人の夫にこれを習慣付けするのが本当に大変だった

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/06(火) 14:39:12 

    >>15
    息子がオーストラリアにホームステイした時、週末にしか洗濯しないとのことだった。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/06(火) 14:39:17 

    >>1
    日本の常識は世界の非常識はそう思う。
    日本の価値観と、日本以外の国の価値観って感じ。
    潔癖以外でも日本て変な国だなぁと感じることが多い。

    +4

    -5

  • 182. 匿名 2023/06/06(火) 14:39:55 

    >>61
    食べ物の違いも大きいよ。肉食中心だとどうしても体臭はキツくなる。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/06(火) 14:40:23 

    >>179
    うちの息子、日本人だけど、毎回言わないとやらない。
    社会人です。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/06(火) 14:40:34 

    温泉♨️大好き💕
    日本に産まれてありがたい❗️最高❗️

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/06(火) 14:43:11 

    >>178
    スリランカは乾季で雨が降らなくても湿度は高めですよ。東南アジアと似た感じ。だから日に何度も水浴びします。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/06(火) 14:43:46 

    >>2
    エレベーターのスイッチを指で押すのが嫌だって躊躇する人がいるけど、余裕で押せるし舐めろって言われたら舐めれるし

    +3

    -17

  • 187. 匿名 2023/06/06(火) 14:44:17 

    >>155
    外国人YouTuberなんかの中には、本心かどうかは別としても(日本人視聴者を喜ばせる目的が多少あるとしても)、母国の文化に違和感を感じてしまい早く日本に帰りたいよ、とか言ってる人も多いよ。

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/06(火) 14:44:36 

    >>148
    あと、散歩から帰ってきた犬🐶、足拭かないでそのままリビングとか、考えられないよ〰️‼️
    外で叔父さんが、たん吐いてたり、汚いよ‼️

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/06(火) 14:45:29 

    汚いからとか菌がとかまで考えてなくて単純に良い匂いとか綺麗が好きなだけなんだよね

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/06(火) 14:45:34 

    >>181
    変というか、独特だよね。
    良いとか悪いとかじゃなくて。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/06(火) 14:45:45 

    >>29
    だよね?
    なんか説教臭いというか鼻に付くというか違和感感じる作風だと思った

    +27

    -2

  • 192. 匿名 2023/06/06(火) 14:45:49 

    >>166
    東京はそれこそ色んな人がいるからね…
    日本人でも毎日入浴しない人、そもそも入浴習慣のない国出身の人など
    私も地方の人間だから、東京行くと色んなところが臭いなと思ってしまう

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/06(火) 14:45:54 

    >>104
    なるほどな
    家族居ると大変だな
    毎日お疲れ様です
    たまには息抜きしてね

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/06(火) 14:46:44 

    >>6
    桃🍑や、トマト🍅押すのやめてほしい‼️

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/06(火) 14:46:54 

    >>4
    水資源が少ない国はお風呂も洗濯も減らすしかないよね。飲料水が優勢だろうし。

    +58

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/06(火) 14:47:13 

    >>186
    え、舐めるのは無理…

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/06(火) 14:48:18 

    日本は使用できる水が豊富だからね。有り難い話

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/06(火) 14:48:36 

    >>18
    うちも洗濯毎日はしてないよ
    水道代怖いよね
    ためて洗濯するのも干すとき大変ではあるけど

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/06(火) 14:48:55 

    >>193
    太陽で、すっきり乾くって気持ちいい‼️明日も良い天気お願いします‼️

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/06(火) 14:49:36 

    シャワーを毎日は浴びない国もあるんだよね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/06(火) 14:49:48 

    >>164
    それとは別に、あばら家ですきま風とは言わずとも、戸建ての家って冬寒くて、髪を洗ってよく乾かせないと風邪を引きやすくかるから、毎日は洗わなかったってのもあったよ。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:11 

    >>96
    島国と言うより山が多いからだよね 雨雲が山にぶつかり雨を降らす 水は河川になり網の目様に広い地域に水が供給される
    更に木々や山が吸水し地下水として貯める 山が無いと雨雲も海に流れ乾燥地帯となる 日本は奇跡の島国だと思う

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/06(火) 14:51:45 

    >>201
    家含め日本は湿気対策至上文化だと思う。冬の寒さより夏の風通しが重要みたいな。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/06(火) 14:53:22 

    >>202
    高い山がないと水の流れが穏やか→澱みやすいっていうのもあるしね。日本は水の国だ

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/06(火) 14:53:25 

    >>166
    朝にシャワー浴びない人も珍しくないからね。ワキガみたいな匂いはしなくても、すえた匂いを発する人が結構いる。

    +1

    -4

  • 206. 匿名 2023/06/06(火) 14:54:04 

    >>49
    不潔だったらドン引きです‼️

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/06(火) 14:54:37 

    どういうこと?
    下着毎日代えるけど洗濯は溜めてから?
    それとも2、3日同じパンツはくのか?

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/06(火) 14:54:48 

    >>4
    日本に住んでる限り別に日本基準でいいよね
    日本が非常識なのかも、じゃなくて、「いろんな世界、文化があるんだなぁ」でいい。

    +82

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/06(火) 14:54:57 

    >>166
    おそらくJRだよね?郊外と都心を結ぶ私鉄ではまずそんなことはない。新宿渋谷池袋品川、このあたりは地方からも海外からも人たくさん来るからカオス。匂いの原因も不明。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/06(火) 14:56:11 

    >>188
    西洋の赤ちゃんはそこでハイハイするんだよねー
    信じられない

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/06(火) 14:56:37 

    昨日、ペットショップの中で犬、ネコより体臭くさい若いお姉さんがカート引いてました❗️いたあぁい。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/06(火) 14:57:02 

    >>66
    コイツのせい
    日本人は清潔過ぎる!? 子どもが留学生との交流で得た「日本の常識は非常識かも」という視点

    +22

    -3

  • 213. 匿名 2023/06/06(火) 14:58:41 

    >>144
    ヨーロッパのホテルで夜は水が出なかったのは何でだろう?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/06(火) 14:58:41 

    >>166
    調べたらエアコンが車内の湿気を吸って熱交換するときに汚れて発せられるという説を見た。車内の湿気っていうのは汗ね
    うちは東京じゃないけど乗車率高い古い電車は尿臭いよ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/06(火) 14:59:13 

    >>210
    やめてェヤバい❗️

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/06(火) 15:00:11 

    >>198
    乾燥機あるから干さないw

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/06(火) 15:02:06 

    >>1
    日本人が清潔だから他国に比べてコロナ感染が少なく済んだ

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/06(火) 15:02:26 

    >>81
    多分AFS交換留学だと思うけど(デンマークやスリランカなど60-80カ国ぐらいあるから)この留学は語学留学ではなく「異文化体験」で国際交流を経て世界平和というモットーなので、日本の家庭の文化を体験することそのものが、本来あるべき姿だから普通に当たり前の日本人家庭のやり方で良いと思う

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/06(火) 15:05:21 

    >>201
    湿気対策だから
    そうしないと柱が腐ります

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/06(火) 15:05:45 

    海外は水で肌荒れするから頻繁に入れないとこもあったりするよ
    お水だって無料じゃない国は結構ある

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/06(火) 15:06:14 

    >>12
    病院勤務の人にすら、手洗いを習慣づけるのが大変なんじゃなかったっけ外国だと

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/06(火) 15:06:48 

    >>28
    いやいや、田舎だって毎日洗濯くらいするでしょ

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/06(火) 15:08:12 

    でもまあそこまで清潔のすることは必要なのかと問われると実際のところはどうなんだろうね
    言われたまま脳死でみんな当然のようにやってるけれど
    案外ズボラでも問題ないこともあるのかなって
    だって清潔にするための行動の全てに商品が金がかかっていて、商売に繋がってるじゃん何もかもが

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/06(火) 15:08:44 

    >>18
    毎日なんて主婦や時間に日中に余裕ある人じゃないとできないよ。
    私も休みの日だよ。日本だからじゃなくて、その人のライフスタイルだし。

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/06(火) 15:09:24 

    飲み水になる安全水でトイレ流す国だもん
    凄いよ 

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/06(火) 15:09:25 

    >>206
    日本人で朝シャワー浴びない人も引く。
    寝ている時も汗かくし。
    清潔といわれているけど日本人のある程度年取った人たちは歯とか朝シャワーに関しては無頓着なのがいまだにいる。

    +2

    -13

  • 227. 匿名 2023/06/06(火) 15:09:40 

    >>203
    古い家って風通し良いとかのレベルじゃないよね
    一面がちゃんと壁の面がほぼない
    窓があるか襖か障子になってて四方を全面開けられる

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/06(火) 15:09:43 

    >>7
    365日24時間、そのまま飲める綺麗な水が出てくる国って少ないよね
    水道水に関しては日本が1番だと思うわ

    +64

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/06(火) 15:12:22 

    言っちゃなんだけど日本はちょっとだけ必要以上に潔癖なところがあるとは思う。個人の入浴回数や自宅環境はいいかげんでも良いけど、病院、ホテルや食事処だけは潔癖を貫いて欲しい。

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/06(火) 15:13:29 

    >>154
    あまりにもしつこく日本下げトピを申請してくるので、その中のいくつかはしゃーねーなという感じで採用してるんじゃないかと

    +4

    -5

  • 231. 匿名 2023/06/06(火) 15:13:38 

    >>122
    犯人は日本人ではないジジイだけどな

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/06(火) 15:14:04 

    清潔な水がふんだんに使える国だから
    ありがたいよね

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/06(火) 15:14:16 

    >>2
    元々潔癖ぎみな人がよりそうなっただけで、他はそうでもないと思うけどな。女子トイレでロクにても洗わず出ていく、ぱっと見の見た目だけは綺麗にしてる女性の多いこと。

    +33

    -5

  • 234. 匿名 2023/06/06(火) 15:16:55 

    気候とか個人の体質とか文化とか色んなのが合わさってそうなってるんだから好きなようにすればいいじゃん
    日本でも沖縄と北海道じゃ色んな価値観が違うのに他国と比べてどうすんのさ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/06(火) 15:18:23 

    日本基準で思うことだけど1日風呂入ってないだけでも臭い人いるし、外国人の体臭きついと思うこと多いよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/06(火) 15:19:51 

    >>30
    髪なんて毎日洗わないよ。休みの前日、何も予定ない日は洗わない。手洗いもそこまで完璧じゃないし洗濯も2日に1回。潔癖の人からしたら私みたいなの許せないんだろうなぁ。

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/06(火) 15:21:23 

    >>1
    ・お風呂に浴槽がある
    ・帰ってきたら手を洗う
    ・毎日髪を洗う
    ・毎日洗濯する
    このあたりは、水が豊富だからでは?オーストラリアみたいに水が大切な国もありますよね?

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/06(火) 15:24:13 

    >>224
    だよな
    それぞれ環境って違う訳だし
    でも毎日やってる人は凄いなって思う
    家族の分までやるって結構体力いるよな
    干すのだって疲れるだろうし尊敬する

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/06(火) 15:24:20 

    >>236
    潔癖じゃないけど無理…
    頭痒くならないんだ。

    +1

    -11

  • 240. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:33 

    >>1
    日本の常識っていうか、今の常識にすぎない
    数十年前は「夏は5日に1回は髪を洗いましょう」って広告を花王が出すくらいだった
    日本人は清潔過ぎる!? 子どもが留学生との交流で得た「日本の常識は非常識かも」という視点

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/06(火) 15:27:17 

    >>1
    日本から帰国したらどう思うんだろうね
    今までそれが普通だったのに、汚なっ!って思うのかな

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/06(火) 15:34:15 

    >>239
    1日洗わないくらいで痒くなんてならないしフケも出ない。休みでも出かけた日は洗うけど。

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/06(火) 15:45:51 

    >>58
    そういうの聞くとああ日本人で良かったと思うわ。破れるまで洗わないタオルとかそんなもんで絶対に手を拭けない

    +49

    -2

  • 244. 匿名 2023/06/06(火) 15:46:57 

    >>241
    いや、やっぱ生まれ育った環境のありがたみを実感するよ
    私は欧州に交換留学したけど、異文化体験楽しかったし一生の財産

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/06(火) 15:50:54 

    >>170 売り物のパンを素手でつかむなんて無理、、、

    +17

    -3

  • 246. 匿名 2023/06/06(火) 15:52:44 

    >>47
    だよね?
    「もういいよ」とか言ってる人ってかなりガルちゃん脳だと思う。
    なんでそんなに捻くれた見方しかできないんだろう。

    +38

    -3

  • 247. 匿名 2023/06/06(火) 15:55:38 

    日本は水が豊富な国なのよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/06(火) 15:59:40 

    >>246
    てかここは自由にコメントしていいところだから
    スルーしなよ

    もういいよと思う人もいれば、そうじゃない人もいるってことで、いい感じにスルーしあおうよ

    +8

    -8

  • 249. 匿名 2023/06/06(火) 16:02:01 

    >>37
    台湾に住んでたけど、全く同じことを思ってた
    国民性でも衛生面でも
    トピのどこかで日本は湿度が高いから清潔にしてると書いてる人がいたけど、台湾では高温多湿だけど衛生概念はそんなに良くない。でもそれが現地の当たり前。本当に国によって色々

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/06(火) 16:03:30 

    >>118
    わかる!日本の空港に帰ってきたら当たり前に使ってた公共のトイレの有難みに気づく。

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/06(火) 16:07:43 

    >>239
    はいはい
    おキレイおキレイ

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/06(火) 16:08:06 

    浴槽に関しては同じお湯に順番に浸かる日本式は汚いっていう外国人が多いね

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/06(火) 16:08:51 

    フランスでパン屋の店員さんにバゲット下さいと頼むと、あちこち触った素手で手づかみするのにびっくりしたなあ。日本では厨房はともかく、売り場で素手でパンを触らないよね。買った人もバゲットを車のボンネットとか車の座席にじかに置いたりするし。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/06(火) 16:14:46 

    >>245
    日本から出なきゃいいだけなんだから、他国を否定するなよ

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/06(火) 16:15:59 

    >>1
    日本て非科学的な潔癖なだけで別に清潔でもないと思う

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2023/06/06(火) 16:19:26 

    >>252
    銭湯や温泉はいいけど家のお風呂はなんか嫌

    +0

    -3

  • 257. 匿名 2023/06/06(火) 16:19:43 

    >>13
    ありがたいよねー!

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/06(火) 16:19:56 

    >>13
    あとティッシュも

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/06(火) 16:22:00 

    >>12
    毎日洗濯しない髪洗わない風呂だって外出しなけりゃいいや皿だって1日2日…の私でさえ、
    帰ってきたら手だけは洗うわ!w

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/06(火) 16:22:06 

    >>236
    外出しないならいいけど

    +0

    -4

  • 261. 匿名 2023/06/06(火) 16:23:02 

    >>55
    滅菌、抗菌とかやり過ぎると耐性力がつかないからどうこうとも言うけどね

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2023/06/06(火) 16:27:34 

    >>3
    ヤフーニュースでは左寄りが多いから「日本は~」の煽り記事多いよね

    +8

    -5

  • 263. 匿名 2023/06/06(火) 16:29:27 

    衛生にコスト掛けてるってことなんじゃないの?

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/06(火) 16:35:37 

    >>69
    これ、我が子の考え方を変えなきゃいけないよね。高学年になってくると同じ時間でも量が増えるから、その分進度も早くなるし。要は予習が不充分な部分があるし。
    授業は復習のつもりでやっていかないと、今後厳しいよ。あと聞きたい事は忘れないようにメモ取れば良いのに。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/06(火) 16:36:56 

    >>107
    日本のダメ出しよく思い付くね。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/06(火) 16:53:22 

    >>1
    留学生の下着を洗濯してあげることにびっくりした。え?下着??17歳のゲストなら洗濯くらい本人に任せるべき

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/06(火) 16:57:29 

    >>188
    犬の足そのまんまって日本にもいるんだよね

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/06(火) 16:57:50 

    水質の違いもあるし、高温多湿な日本は他と比べちゃ駄目

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/06(火) 16:59:42 

    >>266
    ゲストではなくファミリーだよ

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/06(火) 17:11:55 

    アメリカのスーパーって品出しのとき普通に商品地べたに置いて品出しするよね。
    商品に髪の毛ついてたりするときあるし本当日本じゃありえないよね。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/06(火) 17:16:08 

    >>4
    日本は綺麗な水が豊富なのと夏が高温多湿だから綺麗好きになったんだろうしね。

    +20

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/06(火) 17:16:43 

    日本はたぶん気候の関係できれい好きになったんじゃないかな。
    他所の国はカラッと乾燥してるからそこまで医療が発達してない時代に日本ほど衛生に気を配らなくても命には関わらなかったじゃないかな。

    それか日本は識字率が高かったから庶民も衛生の大切さは知ってたか。不衛生=病気って庶民も知ってたから気をつけてたとか。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/06(火) 17:17:58 

    >>107
    でもそんな日本が良くて来たんでしょ?もっと他にすんばらしー国を探せば?

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/06(火) 17:19:03 

    >>271
    でも夜しかお風呂入らない人結構いない?

    +2

    -9

  • 275. 匿名 2023/06/06(火) 17:19:29 

    >>253
    しかも持つところだけ紙に巻いて渡されるよね。最近は違うの?歩きながら食べてる人いるけど絵になるし凄いなと思った。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/06(火) 17:27:34 

    >>7
    ありがたいことだね
    大切にしないと

    +25

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/06(火) 17:37:08 

    清潔のがいいじゃん
    日本人が長生きなのは清潔だからだと思う
    長生きが良い事かは置いといて

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/06(火) 17:37:56 

    >>186
    親父さんが、トイレ出てウンチのあと洗って無い手で、エレベーターのボタン押しとるかもしれンよ〰️‼️なめてはアカンよ❗️

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/06(火) 17:39:05 

    >>2
    でもお陰で普通の風邪もひかなくなったよ。以前は時々ひいてた。

    +11

    -6

  • 280. 匿名 2023/06/06(火) 17:42:23 

    「ここは日本だから下着は毎日出してください」って、別に本人がいいなら押し付けなくてもいいのに。相当臭うとかじゃなければ自由にさせればいいのにさ。
    相手の国を「うわあ遠いし小さ〜い」も失礼だと思う。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/06(火) 17:45:35 

    >>86
    日本人が入った後はお湯がなくなって嫌がられるらしい

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/06(火) 17:51:48 

    飲める水でトイレを流して洗濯、掃除もする日本人。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/06(火) 17:55:18 

    日本人だって毎日洗濯しないし、
    風呂だって真冬なら毎日入らない場合だってある。

    なぜ留学生の基準で日本は非常識ってなるのか不思議。

    記事に出て来るひとが世間知らずなだけだし。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/06(火) 17:56:47 

    うちの職場のキモ男、1週間全く同じ服だよ。
    洗い替えに同じ服なのかもしれないけど。
    日本人だし実家に住み全てをお母さんにしてもらっているらしいけど、生理的に受け付けない。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/06(火) 17:59:31 

    >>267
    拭いてるよ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/06(火) 18:13:16 

    >>127
    子供のときからワキガだけど風呂上がりですらわかる
    他人のもなんとなくわかる
    汗臭さとは違う

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/06(火) 18:17:46 

    >>29
    だね
    相変らず子供が言わないようなセリフ書いてるな

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2023/06/06(火) 18:18:04 

    >>252
    湯船に入る前に指先まで綺麗に洗ってから入るし、湯船から出た後もシャワーで流すから汚いとは思わないな。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/06(火) 18:19:49 

    >>255
    でも、靴のまま家にもベッドにも上がらないよ。そこだけでもありがたい。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/06(火) 18:22:41 

    >>69
    トピズレ。これ読んできたけど、新人教師のやり方が上手くないだけだった。

    上手な教師は子供にトップダウンを押し付けたりしないよ。子供達の自主性を育てながらも、授業に遅れが出ないようにちゃんと進めていける。有無を言わさないのは、教師が管理しやすくしているだけ。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2023/06/06(火) 18:24:02 

    >>281
    湯船じゃなくて、タンクにってことか。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/06(火) 18:33:12 

    >>15
    そもそも一軒家以外家に洗濯機ない
    コンドミニアムとかだと
    棟によってランドリールームがあって
    共有で使うのよ。
    普通に靴とかも洗う人いて
    マジで嫌だった。ちなみにアメリカです。

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/06(火) 18:35:27 

    清潔すぎるってどことの比較よ
    昔タイ住んでたけど、タイは1日2〜3回シャワー浴びるのが普通
    日本人は1日1回しかお風呂に入らないって言ったら不潔扱いだよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/06(火) 18:38:36 

    アメリカにホームステイした友達が似たような話してたわ
    その家では週末に家族全員の洗濯物を一気に回すらしく、ざっくりと号令がかかるんだって。
    色物系だかオシャレ着系を回すターンとそうでないものを回すターンがあると。各自が自室から洗濯物を持ってきて入れるらしい。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/06(火) 19:11:44 

    伝染病防ぐには日本式が一番

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/06(火) 19:48:26 

    >>37
    日本の発達障害の基準だとアメリカと中国どころじゃなくイタリアも南米も含まれそう。ガル民の基準も含めたら何なら全世界の人間発達障害認定されると思うwと留学して色んな人種と関わって思った。
    ガル基準だと他人に気を遣えない、空気読めない、自我が強い時点でもう発達認定だし。でも世界に出たらこんなやつザラに居るからなぁ
    友達との約束で遅刻グセのあるやつを叩くトピでも発達認定コメ多かったけど、自分の経験では他人種含めた友達グループで時間通りに来るの日本人くらいだったの思い出した
    日本人が当たり前で常識!って思ってる事って実は世界基準だとそうでもないって事よくあるよ

    とにかくガル含む日本の基準だと品行方正で空気読めて気遣いもあり、遅刻も忘れ物もしない、仕事は出来るし部屋もきれい。そして性格も良い。それが健常者扱いでどれか1つでも出来てないと発達障害じゃない?って言われる感じだね

    +26

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/06(火) 19:51:12 

    >>9
    ホンコレ
    こういう視点を持って欲しい

    +16

    -4

  • 298. 匿名 2023/06/06(火) 19:51:14 

    >>36
    体臭か口臭かなら、口臭の方が受け入れられるわ。
    体臭は同じ空間がすでに臭う。
    口臭はそれなりに近づかないと臭わないよ。

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2023/06/06(火) 19:52:08 

    AFS留学とかロータリー留学とか、高校生の留学機関で言われるのは「郷に入れば郷に従え」的な
    むしろ選考で選ばれる子供は、どんな状況でもそれをEnjoy出来るようなバイタリティのある子
    試験そのものが2泊3日の合宿生活を通じて行動や思考を見てるし、世界各国どの国も評定平均値4.7以上の優秀な子が受かってる
    (ルイジアナ銃殺事件の服部くんもAFS)
    日本に来たスリランカの子も、最初は遠慮してるので(日本の場合4月入学に合わせて留学してくるので、まだ2か月目だ)洗濯物も出さなかっただけだと思うし
    私も留学したし留学生も受け入れしたけど、文化の違いをお互い楽しんで異なる価値観や文化を受け入れ異文化交流を図るっていう趣旨だからスリランカの子とか面白いと思う。ムスリムの子とかは食べ物難しかったりするけどね。
    本国なのでアメリカがいちばん多いけど、日本からもホンジュラスとかチリとかイタリアとかフランス、タイやパナマなどいろんな国に行くので、代わった国の方が面白いよ(私も英語圏以外だったし、受け入れた子も英語圏外。むしろボランティア精神の発達してるピューリタン国家より、そうじゃない国の脳がお金持ちの家庭だったり、食べ物がおいしかったりする)
    欧州にいたけど、私のいた年は異常気象で雨がほとんど降らず干ばつが激しかった年だったので欧州は断水していて、シャワーは短時間のみ洗髪は週2回ぐらい(欧州ではそれが一般的だったりするけど)でも郷に入れば郷に従えなので、家族にあわせてたよ

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/06(火) 19:56:19 

    ちなみにスリランカはインドと近い上、海洋国家なのでカレーに魚粉(かつお節)をかけたりする
    インドのミールスみたいに、野菜の付け合わせなどとカレーを混ぜて食べる
    カシューナッツの産地なのでカシューナッツも美味しい
    アユールヴェーダが盛んなのと、世界中の人が集まる断食・ヨガなどを徹底的に個人に合わせてやってくれるリゾートがあって世界中から人が集まる
    トパーズやルビーなど宝石の産地で、紅茶の産地。
    20年前ぐらいまではタミル・イーラム解放の虎というテロ組織がいて内紛してたけど、今は平和なリゾート地だよ

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/06(火) 19:57:00 

    >>14
    すっごい汗っかきだけど、アメリカにいた時空気がドライで全く汗かかなかった。
    アメリカ人もいつお風呂に入ってるの?っていうくらい入らないよね。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/06(火) 20:05:57 

    外国の水でシャワーすると髪がゴワゴワになるよね

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/06(火) 20:10:11 

    >>287
    知らんけど低学年のうちから大人みたいな語彙力のある子供もいるよ。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/06(火) 20:10:19 

    >>69
    同じ漫画読んでも受け取り方が人によって違うよね。
    私は先生が当たり前のことを言ってるように聞こえた。小4だし。
    あとベテランは離席を咎めない。挙手なしの発言可でもクラスをまとめられてても新人さんが真似したら学級崩壊しそうだ。
    小4はギャングエイジの歳だし。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/06(火) 20:12:00 

    >>301
    海外に住んでからアトピー良くなったって言ってる人いたわ。汗由来の湿疹なんかは気候で出方が変わるかもね。

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/06(火) 20:25:07 

    >>1
    「日本人は綺麗好きなのね」じゃなくて
    「外国人、不潔すぎる」なんだけど。
    なんで日本人の方がおかしいみたいな言い回しなの?
    ここ日本だし、普通に不潔。

    +11

    -4

  • 307. 匿名 2023/06/06(火) 20:27:03 

    >>302
    硬水のところが多いからね
    ブリタの浄水器必須だし、シンクとか白い成分がこびりつくし

    海外の会社にいたり留学してて、海辺の宿とかハチの巣シャワーから水しか出てこなかったり、海水だったりしたこともあった
    相当鍛えられたよ

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/06(火) 20:27:15 

    >>13
    海外に住んでたけど、水資源のたくさんある日本が1番暮らしやすい

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/06(火) 20:28:20 

    >>305
    汗が原因ならそうかもだけど、硬水でさらに悪化する可能性もある
    その場合はひどい状況になりそうだけどね

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/06(火) 20:29:00 

    >>306
    ちゃんと読んだ?
    これ、筆者が日本人で外国人留学生と触れ合う機会を得たことで、海外ではこうなんだ・・・日本はキレイ好き過ぎるのかな?っていう率直な感想を述べただけでしょ

    ここ日本だし、普通に不潔。っていわれても

    +5

    -4

  • 311. 匿名 2023/06/06(火) 20:41:05 

    >>310
    え、それがなに?

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2023/06/06(火) 20:43:21 

    イギリスでも日本でも出産を経験した友達が、沐浴指導の違いに驚いてた
    日本は毎日沐浴推奨するけれど、イギリスは週3とかと言われたらしい

    温暖湿潤気候で、どうしても乾かない、臭いや菌が発生しやすい環境と
    洗濯や入浴に向いている水質のおかげで毎日入浴しても特に問題ないから

    気候や水質によって毎日入浴すれば肌がガッサガサになるところは
    あるよね

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/06(火) 20:54:50 

    >>312
    ニベアが発達したのはそういうためだもんね
    日本は逆に湿度が高すぎるので天花粉

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/06(火) 21:01:13 

    >>313
    だからかなあ
    数年前、ニベア推しが凄いから試してみたけど、ヌルヌルべたべたして気持ち悪くて使いきるの大変だった。気候に合ってない商品を宣伝で強引に売ってるからかも。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/06(火) 21:01:57 

    >>240
    洋髪の普及と水の豊富さで変わるのかもね
    昭和7年頃はまさかの月2回
    日本人は清潔過ぎる!? 子どもが留学生との交流で得た「日本の常識は非常識かも」という視点

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/06(火) 21:03:52 

    >>315
    50年経つと毎日になる
    豊かになると清潔を求める?
    それとも髪型の流行り廃りが理由?
    日本人は清潔過ぎる!? 子どもが留学生との交流で得た「日本の常識は非常識かも」という視点

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/06(火) 21:13:39 

    >>4
    スリランカが標準とかっていうことが言いたいんじゃなくて、日本で常識とされていることが通じない国もあるってことを言ってるんだよ。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/06(火) 21:20:58 

    >>6
    わかる
    包装にプラスチック使いすぎ、環境に悪いって外国人言ってたな
    確かに海外だと野菜もフルーツも包装してない

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2023/06/06(火) 21:31:17 

    >>23
    でも日本に留学するなら都市部のそれなりのご家庭だと思う

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/06(火) 21:33:14 

    >>47
    日本は出羽守が多すぎてアレルギーになってるんだろうね

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2023/06/06(火) 21:49:14 

    新生児の哺乳瓶消毒も日本だけなんでしょ?食洗機で十分。
    貧困国なんてそんな事やらないし沐浴だってそもそも汚い水しかない中やってるし。それでも人口増え続けてる。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/06(火) 21:51:52 

    >>2
    いいことじゃん

    +0

    -6

  • 323. 匿名 2023/06/06(火) 21:52:23 

    場所や時代によっても変わるものなのに非常識もなにもないよね

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/06(火) 22:19:52 

    >>285
    拭かない人もいるんだよ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/06(火) 22:30:18 

    >>253
    私は精肉店でスマホ触った手で直接肉掴んでた…私が行ったヨーロッパの国は手にビニール袋もしてなかったよ
    ケバブ屋でもスマホ触った手でケバブ作ってほいっと渡された。これが気になる日本人が潔癖過ぎるんかな。他の人達全く気にしてなかったもん
    海外だし気にしたら負けだ…と思って食べたけど別に何事もなかった

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/06(火) 22:31:48 

    >>147
    お風呂が気持ちよかったって書いてあるけど、そんな人に大浴場とかは来てほしくないよね。

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2023/06/06(火) 22:36:50 

    >>208
    ヨコ
    日本基準で全然いいんだけど清潔な環境に居すぎて海外行くと大多数の日本人が高確率で腹壊すのはちょっと弊害かもねw
    病気にならない適度に不潔(っていうとアレだけど)な方が免疫が鍛えられて実は健康的に生きられるかもしれない
    将来このまま清潔のクオリティが上がり過ぎると日本人だけ無菌室育ちのひ弱人間になってしまうかもなあって考えたりして

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2023/06/06(火) 22:39:42 

    >>47
    記事の作者は海外事情に全然詳しくないよ。
    ただのイメージで日米を比較して、日本下げするような人。
    アメリカ在住の読者から間違いを指摘され謝罪していた。
    この人の漫画では視野は広がらない。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:21 

    >>53
    こういうトピ日本下げ日本人下げって騒ぐ人いるけど本当にガルちゃん脳だなって思うわ
    単純に文化の違い語ってるだけなのに
    日本の事全て持ち上げて褒めないと怒られる雰囲気だよね

    +4

    -3

  • 330. 匿名 2023/06/06(火) 22:51:33 

    >>12
    そもそも手を洗う習慣がない

    帰ってきたときも、食事する前も、トイレに行ったあとも、手は洗わないのが世界基準

    手を洗うのは、目で見てわかるほど汚れたときだけ

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:42 

    >>1
    シャワーだけでいい派です。浴槽のスペースをシャワースペースにして広く使いたいくらいだよ。
    帰ったら手を洗うは流石にやるけど、それ以外は私やってないや。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:33 

    >>321
    いや、さすがにそれは、
    赤ちゃんが亡くなる確率も低いのはやっぱり日本の衛生観念や医療、親の意識、全部だと思うからそこは日本で本当に良かったと思う。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/06(火) 23:03:32 

    >>310
    「世界基準」って書いてる時点で日本がおかしいって暗に書いてるよね?
    何の擁護なの?w

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2023/06/06(火) 23:09:29 

    >>122
    日本サゲたいおばさんはいいの?

    +2

    -3

  • 335. 匿名 2023/06/06(火) 23:13:30 

    >>21
    なると思う!
    海外で魚とか冷蔵無しに売られてたり、水も下痢するとかいうけど現地の人は平気なわけでしょ?
    体質が違ったり耐性がありそう。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/06(火) 23:19:35 

    湿度のせいでそうなってるんだから日本にいる分には従ってもらったほうが本人のため

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/06(火) 23:35:19 

    >>10
    傾向の問題でしょ
    全ての日本人がそうです!って話じゃなくて

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/06(火) 23:37:23 

    >>320
    でわのかみ、って見掛けるの久々過ぎて、どういう意味だっけと思って調べちゃったじゃないw
    日本人は清潔過ぎる!? 子どもが留学生との交流で得た「日本の常識は非常識かも」という視点

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/06(火) 23:43:03 

    >>3
    じゃあわざわざ見に来なけりゃいいのに

    +7

    -2

  • 340. 匿名 2023/06/06(火) 23:43:54 

    >>1
    水が豊かで水道がこんなに整ってる国は他に無いからね。日本とスリランカ比べないでよ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/06(火) 23:47:51 

    >>335
    トーヨコキッズとか、その昔ネカフェ出入りしてた家出少女とか、ネット記事で前に見たのが「おりものシート」の2枚組をつけて、パンツしばらく履き倒すってみてぶったまげたけど、病気にはならないのかとは思う・・・

    ちなみに体質とか民族で違うのはある
    アジア人(韓国中国日本)は海苔を消化する酵素があるけど、欧米人にはないらしいとか(海藻を食べる習慣が先祖代々なかったから)

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/07(水) 00:24:50 

    >>36
    あなたの周りに臭い人が多いんだろうね。類友かな

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/07(水) 00:28:11 

    >>12
    帰ってきたら手を洗うのを教義で定められてる宗教もあるくらいだし、普通じゃない人も案外いるのかもしれないね

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/07(水) 00:57:29 

    >>1
    毎日洗濯しなくても同じ服を続けて着ることは、世界共通でクソ汚いことだけどね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/07(水) 01:05:38 

    >>269
    有限無償滞在のゲストです。ホスト「ファミリー」とは受け入れる家庭側の意。ボランティアとはいえ何でもかんでもやってあげるのがホストの役割ではない、養子じゃあるまいし

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2023/06/07(水) 01:06:34 

    >>305
    私もドライな気候の地域に留学してた時ニキビが治って嬉しかった
    帰国したらまた再発

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/07(水) 01:17:31 

    >>180
    私もオーストラリアでホームステイしてた家庭で洗濯は土曜だけよと言われた
    食洗機も3日分溜めてonしてた
    夏で水不足だから仕方ないけどね

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/07(水) 01:56:13 

    イギリスに友だちが行った時パンをバックから出して食べてまたバックに戻したってむき出しのパンです。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/07(水) 02:08:33 

    >>3
    私も上着やズボン、バスタオルや洗面所台所の手拭きタオル、毎日交換しないけど、ガル基準だと汚いらしいね
    下着と靴下は毎日変えるけどね
    日本人は潔癖症なのは確か

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2023/06/07(水) 02:10:09 

    >>15
    欧州は洗濯機が標準でついてないところ多いから週1で洗えればいい方よ
    しかも、硬水だから洗剤溶かすのに1時間ぐらいかかる
    スイッチ入れて1時間で脱水までおわる日本的感覚は通用しない

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/07(水) 02:16:39 

    >>1
    地球からみたら日本人は最悪

    +2

    -6

  • 352. 匿名 2023/06/07(水) 02:30:48 

    >>348
    わーアニメみたいだ

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/07(水) 02:35:55 

    頭頂部にキスするシーンをよく見るから
    よっぽど清潔にしてると思ってたけど
    毎日洗わないなんて驚き

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/07(水) 03:00:59 

    >>7
    日本って大昔は水がすごく綺麗で、その影響か綺麗好きな人が多い民族なんだって
    だからか?日本の水源はアメリカイギリス中国が少し買ってる
    向こうは水が少ないから

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/07(水) 03:01:52 

    >>240>>315
    昔の広告で当時の生活習慣が分かる事もあるんだね。
    私、毎日洗髪だと髪がパサつくから2、3日に1回ペースだけど夏に5日に1回目はさすがにやだわw

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/07(水) 03:15:45 

    帰ってきたら手を洗うって、外出すると手に何が付着するんですか?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/07(水) 03:20:34 

    海外の常識は日本では非常識じゃん
    なに言ってんの

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/07(水) 03:39:19 

    >>55
    多様性って言う人は日本の文化や風習には非寛容だからね

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/07(水) 03:50:11 

    今日も元気にトイレで手を洗わない日本のおっさんたち

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/07(水) 03:55:23 

    >>1
    科学的にはこっちの方が正しい
    毎日なんて皮脂と常在菌落として免疫弱くなる
    なんなら石鹸もシャンプーもいらない
    体臭の話は知らない

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/07(水) 05:22:42 

    毎日洗濯しないで臭い服を着ている日本人のおじさんがたくさんいますけど。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/07(水) 05:43:16 

    >>341
    海苔消化出来るのは日本人だけだけどね。日本人も全員じゃない。
    まぁ生海苔の話だけどね。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2023/06/07(水) 06:19:37 

    常識なんてもんが正しかったことなんてないからな

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/07(水) 06:23:08 

    スリランカと一緒にすんな

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/07(水) 06:37:47 

    凡人が海外ではこうなんだ〜!なんて言っても恥かくだけよ。
    日本でうまくやっていきたいなら日本の価値観に洗脳されとくしかないんだから。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/07(水) 06:50:07 

    日本は水資源が豊富で上水道が隅々まで通ってるし、蛇口をひねればすぐ清潔な水が出るから

    海外だとそもそも上水道無かったりあっても使用料高いから毎日洗濯するの大変

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/07(水) 06:57:02 

    >>315
    和髪を鬢付け油でセットすると毎日は洗えないかも

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/07(水) 07:02:31 

    国際結婚して海外で生活してる日本人の奥さん、子供には「帰ってきたら手を洗いましょう」てしつけしてるのに姑が「手を洗い過ぎると免疫が下がるからダメ」とか言ったり、洗ってもない素手で掴んだお菓子を孫に食べさせたりしてて毎日大変そうだった

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2023/06/07(水) 07:05:17 

    >>296
    全文わかる。
    人を許せない心が狭い人がけっこういるよね。
    遅刻してきたら縁切る!とかよく書いてある
    キリキリしてて余裕がない。

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/07(水) 07:06:33 

    >>297
    鬱の人は洗濯、入浴苦労してる。
    だいたいで良いのよ、そういうのは。少し真面目すぎると思う

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/07(水) 07:10:11 

    >>369
    遅刻したらイケメンを見つけるかぐらいでいい。
    実際、バス停なんかで会話が始まることもあるし。

    国によってはバス停がなく、適当に停まるのは少し面白かった。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/07(水) 07:52:01 

    日本に慣れてしまったらスリランカに戻った時がキツそうだな

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/07(水) 08:05:50 

    >>345
    その家庭の在り方でいいんだよ
    私も私の周りもみんな洗濯は家族と一緒だったよ
    海外は水貴重なんだからいちいち分けないよ
    日本ボケしてる?日本の常識は海外の常識じゃないんだよ
    そしてAFSやロータリーのボランティアのホストファミリーはゲストとして扱わないようホストファミリーもセミナー受けてる
    まさかと思うけど、その辺の留学とまちがえてない?高校生版フルブライトと呼ばれる政府も60年以上前から認めてる団体だよ。
    小西克也や竹内まりやが留学した団体だよ。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2023/06/07(水) 08:14:59 

    清掃の仕事してるんですけど外国人本当に臭いです!!団体で連泊していたんですが部屋もごちゃごちゃだし何より本当に臭い!!おじさんの加齢者とかの方が全然マシなレベルです。部屋に入った瞬間臭くて息できないレベルだしトイレの便座も汚れてるし....この間やっと帰ってくれてほんとに死ぬほど嬉しかった( ; ; )もう私の中で外国人は臭くて汚いってイメージしかないです。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/07(水) 08:15:35 

    どっちが正しいじゃなくて、こういうの知っておくとたまには服を洗わなかった髪の毛を洗わない日があってもいいよねって思えるから生活が楽になっていいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/07(水) 08:50:43 

    >>58
    服とかは洗わずに着てもそんなに違和感なかったけど、タオルとパンツは衝撃だったわ。
    タオルは使ったらかけて干すとして、
    パンツは脱いだらどう保存?してるんだろう…

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/07(水) 08:52:27 

    >>58
    一人暮らしなのに毎日洗濯する?
    学生の時、共用のコインランドリー使うパターンの賃貸暮らしてたけど毎日洗濯する人のほうが少なかったよ。
    衛生観念より経済観念からの問いかけだと思う。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/07(水) 08:58:07 

    >>315
    昔は温暖化の影響なかったし、そもそも食生活も欧米化される前だから当時の日本人はそんなに皮脂汚れとかもなかったのかも。
    タイムスリップしたら、当時の人から今の日本人は体臭が臭いと言われるかもね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/07(水) 09:01:56 

    >>314
    油分足りてない系の人にはニベア合うよ。
    私は手の平側だけなぜかパサパサなのでニベアが合う。
    同じ気候でも色んな体質の人いるわけで、合う人がいるから売れてるんだと思います。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/07(水) 09:06:46 

    >>141
    映えは求めすぎ綺麗求めすぎ見た目求めすぎ

    でも何も言えなくて日本…

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/07(水) 09:06:47 

    >>4
    国の中、さらにはそれぞれの家庭でも習慣とかちがうもんね。
    スペイン留学の際、シャワーの制限厳しいよときいていたんだけど、私の留学先はバスク地方で水が豊かだったみたいで自分の部屋にシャワールームがついてていつでもどうぞって感じだった。ホストファミリーのお母さん毎日シーツ洗ってくれたしとってもきれい好きだったな

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/07(水) 09:17:22 

    >>13
    こういう日本ドヤみたいなネタ飽きた
    外国人がわからない日本語〜とかと同じくらい寒気する

    +0

    -6

  • 383. 匿名 2023/06/07(水) 09:26:15 

    >>30
    わかる。
    タオル毎回洗わないなんてあり得ない、綺麗に洗った体でも皮脂が云々だから汚いとか、ガルチャンで散々言うよね。
    そういう人に限ってハンドバッグを拭いたり洗ったりしなかったり、トイレ・玄関・キッチンマット・ソファは大して洗ってなかったりしそう。

    バッグって、持ち手のところめっちゃ汚いと思うけど。それにマットやソファだって、子供や旦那がムレムレの素足で上がってたら、皮脂云々の理論でいくとタオル並みに汚いはずだけど。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/07(水) 09:44:47 

    >>2
    手洗いすぎてひび割れて痛い。何回も何回も洗ってしまうくせができてしまった。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2023/06/07(水) 10:19:59 

    >>9
    岸田も、せめて先進国だけでも綺麗にして変な病気防ごう!って声あげてウォシュレットや浴槽や浄水器を使ってもらえるように働きかけろよって思う。他国の機嫌取りばかりで日本の儲けになるような話が出来ない時点で総理の器ナシじゃん。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/07(水) 10:34:36 

    >>381
    羨ましい。
    島だったけど、欧州全体が干魃の年で水不足で断水もありシャワーも制限されていた
    でもその年のワインは当たり年で、今ではかなり高値になってる。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/07(水) 10:42:41 

    >>13
    私も海外行った時に痛感して、日本ってありがたいと思ったけど、流石に水使いすぎかな、と反省して、最近はこまめに水を止めるとか、気をつけてはいる。でも油断すると無駄遣いしてる。気をつけよう。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/07(水) 10:52:53 

    毎日湯船に浸からないけどな

    ガス代と水道代が高くなったから

    みんな入るのかな?東京で一人暮らしでも?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/07(水) 11:05:47 

    >>49
    この人、ずーっと日本人批判してるよ
    よっぽど自分に自信がないんだろうね
    むしろ欧米人は身長が高い人ほど顔でかいよ?
    自分たちでも言ってるし

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/07(水) 11:57:50 

    >>382
    あんたの方が寒気するわ
    自分の国に誇りが持てないならさっさと出てけ

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/07(水) 11:59:43 

    >>389
    同感。
    劣等感凄そうな人だよね。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/07(水) 12:08:31 

    >>373
    60年前にホームステイというシステムが存在したことに驚きました

    ホストファミリーどうやって見つけたんだろ?インターネットないですよね???

    え60年前とは

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/07(水) 12:28:12 

    >>46
    海外に滞在するときには、郷に行っては郷に従うのが基本では?
    それを学ぶのがホームステイでしょうに。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/07(水) 12:28:19 

    >>392
    AFSもロータリーも大学生版のフルブライトも、日本からの交換留学は戦後の日米講和条約以降行われていて、AFSなら1954年から高校生をアメリカに送り出してる(発足は第一次世界大戦時)
    今年選考する来年出発の留学生は71期生になる

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/07(水) 12:33:01 

    >>118
    めちゃくちゃ分かる。
    言った先が東南アジアなこともあり、日本最強って思って帰国した。
    また行きたいとは思えない。
    食べ物の好みもそんなに合わなかったし何より衛生状況が...海外の屋台とかで気軽に買って食べられる人尊敬する。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/07(水) 12:38:23 

    >>395
    元外資CAだけど全然平気
    屋台飯大好き
    アジアだと大体言葉通じないローカルしかいないマッサージ行って、屋台でビニール袋にごはん入れて貰ってホテルで食べたり、ローカルしかいない屋台のテーブルで食べたりしてる
    タイやインドネシアなんかの路地裏の屋台も、マラケシュのスークの屋台も、ブラジルのココナッツ屋台も、ドイツのクリスマスマーケットの屋台も大好物

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/07(水) 12:40:44 

    >>396
    お腹壊したりしなかったですか?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/07(水) 12:46:44 

    日本人の私ですら、日本は潔癖すぎると思う。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/07(水) 13:05:13 

    >>397
    全然ありません
    むしろ毎日ミルマグやタケダ漢方便秘薬飲まないと出ないぐらい
    オーストラリアにフライトした時にうっかりタケダ漢方便秘薬持っていて、ハーバルメディスンと言ったらボッシュートされたなあ

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/07(水) 13:16:08 

    >>236
    私も冬は毎日髪洗わない。
    頭皮がとても臭くなりにくい体質だから。(5日間風呂に入れなかった時に身内にチェックしてもらった過去がある)
    むしろ冬みたいな汗かかない時期に毎日洗うと乾燥して痒くなる。

    冬はパジャマも毎日洗わない。3日に1回くらいだよ。
    寝汗かいてないから。(洗濯前にパジャマの裏側舐めた時にしょっぱくなかった。夏だと絶対しょっぱくなるから)
    無駄に選択するとパジャマの生地も痛むだろうしね。
    人に迷惑かけなければ基準なんて人それぞれでいいと思う。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/07(水) 13:21:50 

    >>1
    湿度高いから日本は…

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/07(水) 13:24:57 

    >>47
    でも>>3の言ってることもわかる。
    単に日本と違って面白い、ならいいのに、日本は非常識とか批判するような書き方するからムカつくのもわかる。

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2023/06/07(水) 13:26:43 

    10年も前だけど、
    カナダからの留学生が、日本人は綺麗好きなのに、
    なぜ、歯と股間の衛生は悪いのか?って聞かれたな笑
    最近はどちらも意識高まってるけど。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/07(水) 13:38:49 

    毎日頭洗わないのもあるあるっていうもんね
    自然の油がどうのこうのって言われても毎日頭洗えないのは無理だな、、

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/07(水) 14:16:35 

    >>47
    へえ~そうなんだあ。で終われない人が多いらしいね。

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2023/06/07(水) 14:24:02 

    >>47
    「スリランカは日本と違ってこうなんですよ」だけなら「へー」で済ますけどさ。「日本は清潔すぎる」「非常識」みたいな日本人にとって当たり前のことをほんの少しの情報だけで否定されるのがイラつくんだよね。
    結論、記事の書きた方が悪い。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/07(水) 14:54:28 

    まとめて洗うとかじゃなく何日も同じものを着てるってこと?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/07(水) 15:46:40 

    >>118
    どこ行ったの?
    海外旅行好きだけどな

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/07(水) 16:08:08 

    >>382
    寒気??
    あなた水使わないの?

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/08(木) 08:53:49 

    >>3
    そう?私は文化の違いって面白いと思うけどな。
    学べて良かったと普通に思うわ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。