ガールズちゃんねる

お金の心配

1087コメント2023/06/20(火) 19:30

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 11:21:59 

    物価上昇や低賃金、貧富の差など、お金に関して暗い話題も多く生きづらい世の中だなとつくづく思います

    ただ、自分には飛び抜けた才能や能力があるわけではないのでこのまま死ぬまでただの一庶民として生きるであろう私は、言い換えたらこのまま一生、常にお金の心配をして生きるのかなと思ったら辛すぎて死にたくなりました笑

    もちろん、どんなに金持ちでもお金の心配があることはわかります。あくまで庶民レベルでこお金の心配について語りましょう

    +1026

    -19

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 11:22:40 

    貯金が…ない

    +1573

    -10

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 11:22:52 

    公共料金の引き落とし金額を見るとテンションが下がる

    +1048

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 11:22:58 

    心配は無用よ

    +28

    -58

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 11:23:01 

    「普通の日本人」にとってはますます厳しい時代になる

    +971

    -11

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 11:23:07 

    お金がないならたくさん働くか投資で稼ぐしかない

    +87

    -90

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 11:23:07 

    夏の暑さが本格化するのが怖い

    今年は夏の電気代、なんぼまでいくんだろうか…

    +788

    -7

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 11:23:10 

    安楽死はよはよ
    終わりがわかっていれば計画的に貯められる、使えるのに

    +969

    -35

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 11:23:19 

    借金が中々減らなくてもう無理

    +427

    -11

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 11:23:29 

    >>1
    老後が心配
    2千万なんて無理だわ

    +955

    -15

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 11:23:37 

    貯蓄は無理のない範囲でしてるけど貯めても貯めても不安は消えない

    +362

    -8

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 11:23:46 

    調味料を今まで買ってた物からプライベートブランドにするか真剣に迷う

    +369

    -15

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 11:24:00 

    庶民から富豪になった人少なくない
    自分で諦めた瞬間から可能性がゼロになる

    +267

    -32

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 11:24:04 

    お金の心配ない人生羨ましいよね〜
    まあけど羨んでても仕方ないので、
    多分この先も長く働くことになると思うから
    長い人生、仕事が楽しく出来るように
    勉強頑張り中です。

    +597

    -6

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 11:24:16 

    財産もない庶民だったら、最悪の場合は国のセーフティーネットに頼ればOK
    文句付けてくる人も居るだろうけど、国が用意してるんだから使って問題ない
    金ないからって命投げ出そうとする方がダメ

    +470

    -44

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 11:24:30 

    よく老後に何千万必要って言ってるけど先より今なんだよ。

    +737

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 11:24:38 

    普通のレベルが年々上がってるよね

    +457

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 11:24:48 

    まず普通に生活するのが精一杯

    +471

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 11:24:48 

    >>7
    わかる…そろそろエアコン壊れそうだし嫌になるw

    +229

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 11:25:04 

    もう間もなく貧乏人は虫食う未来が来るからな

    +200

    -21

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 11:25:11 

    年金どうせ貰えないし払わずに自分で貯めておきたい…

    +374

    -22

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 11:25:12 

    とりあえず健康であれば貧乏生活でもなんとかなると思ってる

    +336

    -6

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 11:25:32 

    悪いことって続くんだよねぇ
    あれが壊れたりいきなりの出費が出たりと

    +290

    -4

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 11:25:37 

    ネット上では馬鹿にされまくってるけど、独身実家暮らししてる

    働いたお金を家に居れれば、親も私も別々に暮らすより全然ゆとりがもてるし

    カツカツの生活して、精神病んで結局働くことすらできなくなるのだけは避けたい

    +830

    -27

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 11:25:38 

    電気代、ガス代の金額が一回では理解出来なくて二度見してしまう。高くなったな…。

    +292

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 11:25:48 

    貯金が尽きてきたらしんどいんだろうな

    +158

    -4

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 11:26:07 

    >>10
    しかも実際は2千万じゃ足りないらしいね

    +415

    -12

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 11:26:07 

    コロナ禍で会社が吸収合併された結果、給与体系が良い方に変わってそれまでの給与+300万近く増えてしまった。私も能力とか無いのでうまくしがみついていきたい…ごめん消極的で…

    +211

    -58

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 11:26:08 

    死にたくなるほどつらいなら知識つけるしかないよ
    今の日本では少なくとものたれ死にする事はない

    +107

    -9

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 11:26:08 

    実家の負動産を受け取り拒否っても管理義務があるらしいのでユウウツです

    +138

    -5

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 11:26:21 

    >>7
    何かの間違いかと思うぐらい上がってて怖い

    +133

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 11:26:54 

    >>1
    金持ちなのに貯金が減ってしまうのではないか?と常に不安で幸せじゃないひともいるんだって。幸せって考え方ひとつで変わるみたいです。

    +193

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 11:26:56 

    >>27
    家あるかとかにもよる

    +131

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 11:26:56 

    冬の寒さは厚着しちゃえば割としのげるけど、夏の暑さだけはどうにもならん
    クーラーけちって熱中症になって医療費かさんだらそれこそ本末転倒だし

    +345

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 11:27:02 

    >>24
    独身ならいいじゃん実家で
    家賃でかいもん

    +428

    -12

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 11:27:06 

    私立高校、文系私立大学なら、どれぐらい必要?
    自宅から通わせるとしたら。

    +37

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 11:27:16 

    老後の心配で今を楽しめない
    つまらない人生です

    +328

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 11:27:25 

    >>27
    マジか……

    +49

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 11:27:29 

    >>1
    世帯年収600万〜800万の
    お金の心配がある層の幸福度が一番高いらしいよ。

    +189

    -15

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 11:27:31 

    共働きでほぼ同等に稼いでいるので、今は余裕ある。
    でも本音を言うと、育児家事との両立に疲れすぎて仕事を辞めたい。
    お互い忙しくてギスギスするくらいなら、役割分担した方が夫婦関係も良くなると思う。
    でも私が辞めちゃうと一気に世帯年収が半減するから辞められない。。

    そういうジレンマ夫婦も多いのではないかなと思う。。

    +376

    -12

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 11:27:40 

    高卒で東京行ってもロクな仕事がないじゃない…
    高卒なら浜松~四日市にある大手企業の工場正社員か地元で警察等の現業公務員やってる方がマシだろ…

    新卒19歳(警察学校):290万円(月収18万円)
    20歳(巡査):350万円(月収23万円)
    25歳(巡査):420万円(月収28万円)
    30歳(巡査長):530万円(月収35万円)
    35歳(巡査長):650万円(月収42万円)
    40歳(巡査部長):710万円(月収48万円)
    45歳(巡査部長):750万円(月収50万円)
    50歳(巡査部長):780万円(月収52万円)
    55歳(巡査部長):800万円(月収54万円)
    60歳(巡査部長):820万円(月収55万円)

    退職金:2200万円
    生涯賃金:2億8000万円

    +120

    -10

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 11:28:04 

    >>28
    いいなーそのまましがみつけたら超ラッキーじゃん
    頑張って!

    +251

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 11:28:04 

    庶民です。

    子供の学費が怖いな。
    どんどん値上げしてるよね。

    私個人の持論なんだけど
    大学には必ずしもいく必要はなくて
    勉強したい人が行けばいい。
    高卒でも専門卒でも就職がしやすくて、
    入社後もつらい思いをしないようになれば
    子育てがしやすくなって
    子供も産みやすくなるのに、って思う。

    でも、そういうところに踏み込んでくれる政治家がいない。

    +398

    -12

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 11:28:22 

    貯金が増えないよー

    +128

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 11:28:27 

    >>27
    まーた言ってるよ。
    人それぞれ生活費も固定費も違うんだから一律にまとめちゃダメよ。

    +156

    -16

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 11:28:36 

    残高減る一方

    +140

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 11:28:37 

    >>1
    言いたくはないけれど、世の中の(あるいは人の世の)心配事とかはたいていお金で方が付いてしまうんだよな。

    +296

    -4

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 11:28:45 

    子供の大学…

    +65

    -4

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 11:28:58 

    なんかモヤモヤとした不安があるね。
    例え今100万円の貯金があっても、10〜20年後はりんご一つ1000円とかになってたりして…。
    働く力つけていくしかないな。

    +223

    -4

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 11:29:00 

    >>9
    マイカーが寿命で借金が増えたよ〜

    +134

    -5

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 11:29:01 

    >>1
    情報操作みたいなことはあるよ。普通に働いていたら、野垂れ死にとかはならないから心配しすぎたら駄目

    +90

    -9

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 11:29:14 

    >>24
    お金なくて精神病になるってあるの?
    支払いの心配しすぎてとか借金が気になりすぎてとかでうつになるのかな、なんか想像できない

    +7

    -76

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 11:29:23 

    年々極度に暑かったり寒かったりするようになったのに
    電気代が上がってダブルパンチ

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 11:29:26 

    >>24
    心のゆとりは大切だからね。
    お金もだけど物騒だし実家暮らし良いじゃん。

    +305

    -9

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 11:30:27 

    >>52
    お金の余裕=心の余裕だと思う。

    +178

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 11:30:28 

    子供二人の教育資金を用意するのもカツカツなのに、自分達の老後資金なんてとても無理。
    ほんと不安しかないよ。

    +129

    -3

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 11:30:44 

    コンゲツカラマタデンキダイネアゲデスネ

    +21

    -5

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 11:31:27 

    >>27
    単純計算で65歳から20年生きたとして、2000万円なら月々8万円。
    年金もいつから、いくら貰えるか不安がある中でこの金額は怖すぎる。

    +184

    -5

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 11:31:35 

    >>20
    コオロギはいや

    +76

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 11:32:10 

    >>14
    本当これに尽きると思う。
    健康に注意して働けるところまで働いて、ある日パッと散る。
    40にして日々思うよ。

    +185

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 11:32:29 

    >>52
    この前お金なくて旦那とまじ喧嘩したよ
    ご飯も喉通らなかった

    +197

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 11:32:34 

    55歳で減給された後の生活が不安
    アラフォーの今でさえ苦しいのに
    更に収入減ったら食べていけない

    +109

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 11:32:55 

    >>52
    お金がないと選択肢が減るからね。
    栄養があるものを食べられなくなって体調崩しやすくなるのはあると思う。

    あと、例えば心身に影響が出た時に
    「仕事を休む」っていう選択肢を取れるか取れないか、それだけでもかなり変わるよ。
    仕事を休めなくて無理やり働いていたら、もちろん鬱にもつながりやすい。

    +150

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 11:32:58 

    >>7
    夏は補助があるから大丈夫
    本番は冬から

    +66

    -4

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 11:33:08 

    >>1
    死にたくなりました笑

    わかる…もう笑うしかないよね!本当一生このままか野垂れ死ぬかの二択だわ

    +89

    -3

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 11:33:09 

    >>1
    その飛び抜けた才能もどうのって言うのが根本的な貧乏な理由なんじゃないの?
    それって結局、自分がチャレンジしないで生きていられる、程のいい理由だよね?

    何かを手に入れた人は大抵飛び抜けた才能も何もないけど、リスク承知でやってみよーって、更に何度かの挫折を経験して、それでも諦めずやっと何かを手にしてるんだよ。

    お金のことを気にしないで生きたいなら、才能ないから無いなりに稼ぐ方法を考えるしか無いんじゃないの?
    転職したり、副業したり。

    死にたくなるほど嫌なら一歩踏み出してみては?むしろそこまでして現状にしがみついてる理由がわからない。

    +4

    -34

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 11:33:12 

    >>48
    本人が高卒で働きたい職種がある場合を除いたら今の時代は大学進学だから大変だよね

    +98

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 11:33:18 

    >>13
    そういう夢を見るのも疲れた

    +144

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/06(火) 11:33:39 

    >>1
    地主とかじゃない限り
    みんな同じだと思うよ

    +33

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/06(火) 11:34:24 

    >>48
    貯金貯金!
    でも足りなくてまだ貯金

    +39

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 11:34:55 

    >>36
    私立の高校とか割とピンキリでは?
    自分で調べる癖をつけよう

    +43

    -3

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 11:34:57 

    お金無いなぁが口癖でひとり言になってる
    外でポロッと出てしまったらヤバいから直さないととは思ってるんだけど
    つい、ね

    +96

    -7

  • 73. 匿名 2023/06/06(火) 11:35:34 

    この国で子供を産んで育てていけるのか不安で、子供を作ることに前向きになれない…

    +98

    -4

  • 74. 匿名 2023/06/06(火) 11:35:37 

    お金の心配

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/06(火) 11:35:41 

    先月、借金した。   多分、今月も。

    +47

    -4

  • 76. 匿名 2023/06/06(火) 11:35:43 

    >>10
    もともと老後の心配なく生活するための「年金」制度なのに、それを原資にジャブジャブ溶かした政府から謝罪もなければ、お咎めもなし
    挙げ句に国に頼るな、自分で貯めろとは…!
    ふざけるんじゃないよと言いたい

    +571

    -10

  • 77. 匿名 2023/06/06(火) 11:35:45 

    >>1
    最近、研究結果出てたけど、金持ちはお金に対するストレスが多いって結果出てたよ

    +45

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/06(火) 11:35:46 

    お金がない人は、ガルちゃんやめて働けばいいと思う

    +19

    -18

  • 79. 匿名 2023/06/06(火) 11:36:02 

    2人の子どもを奨学金借りずに自宅外の大学に通わせました
    地方なので安めの建売なら買えるくらいのお金がかかったと思います
    50代後半で賃貸です
    不安しかないです  子どもたちに金銭面での迷惑はかけないように持病を抱えてパートですが頑張っています
    夫も循環器の持病持ちです 手術後、服薬しながら仕事復帰してますが、来年定年
    嘱託を希望していますが1年ごとに健康状態、勤怠評価があり、それによっては65歳まで雇用が約束されているわけではないので 
    とても怖いです 

    +153

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/06(火) 11:36:54 

    >>73
    なのに、国は産め産めいうし、その上働いて育児して家事して介護もせよという
    女性を何だと思ってるのだろう

    +215

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/06(火) 11:37:16 

    収入に見合った生活をしてれば
    それ程神経質にお金の心配はする必要はない筈。
    背伸びして無理な支出を繰り返してれば
    不安は常に付き纏うよ。
    起こりもし無い先の不安に石橋を叩くよりも
    今日、明日を楽しく、無事に過ごす事だけを考えればいい。

    +105

    -14

  • 82. 匿名 2023/06/06(火) 11:37:22 

    生前贈与が沢山ある人もいて、それを株や投資で増やしていくからどんどん格差が拡大する

    +99

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 11:37:32 

    >>36
    年収によって高校なら補助金が出るよ
    大学は文系私立なら600万位?

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 11:37:41 

    >>67
    大学を選択したら一体いくらかかるのか不安、
    貯金し続けてるけど大丈夫なのかな…と。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/06(火) 11:37:42 

    >>36
    平均で私立高校300万、文系私大400万だってさ〜
    まあ余裕みて1000万くらい確保しときたいね

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/06(火) 11:37:58 

    増税
    社会保険料
    光熱費
    物価高
    の四重苦

    +88

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/06(火) 11:38:36 

    >>79
    子供が結婚しても結婚祝い、新築祝い、孫の節目節目のお祝い、帰省費用
    死ぬまでお金掛かりそう

    +109

    -3

  • 88. 匿名 2023/06/06(火) 11:38:39 

    >>70
    貯金続きますよね。
    早く解放されたいです。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/06(火) 11:38:45 

    >>76
    老後5年くらいで死ぬ前提で作られた年金制度だよ。
    寿命が伸びて「でも60歳で仕事辞めるぞー!年金生活だぞー」なんて言ってたらそりゃ足りないわよ。
    子供も減ってるのに。

    現在の平均寿命が80超えてるってことは
    75までは働かないとそもそもダメなのよ。

    無理。

    +170

    -12

  • 90. 匿名 2023/06/06(火) 11:39:17 

    >>86
    給料増、株高に伴う金融資産資産増大の喜びがある

    +1

    -8

  • 91. 匿名 2023/06/06(火) 11:39:32 

    >>72
    すごくわかる。
    ふと
    「なんでこんなお金ないんだろ」
    って呟いてる。

    +30

    -6

  • 92. 匿名 2023/06/06(火) 11:39:53 

    格安(駐車場込み月3万弱)で社宅に住んでるんだけどこの不況で社宅が取り壊しにでもなったら、とたまに考える。無駄遣いはしてないつもりだけど同じような間取りで家賃最低20万は超えるような地域だから簡単に住み替えできない、けど子どもの学校もあるし

    +53

    -12

  • 93. 匿名 2023/06/06(火) 11:40:25 

    この前テレビでステーキの美味しいファミレスやってて、恐らく70代後半と思われるマダムが週2で来てます!って言っててなんか暗い気持ちになったわ
    お金なくてファミレスでランチ自体最後に行ったのたぶん10ヶ月くらい前

    +165

    -6

  • 94. 匿名 2023/06/06(火) 11:40:27 

    >>2
    うちは数年前から全く変動なし
    増えも減りもしない感じ
    これから値上がりしてったら減るんだろうな

    +138

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/06(火) 11:41:08 

    >>91
    あなたが働かず、ガルちゃんやっていることが原因です

    +1

    -22

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 11:41:12 

    >>73
    子供が成人するまで日本残ってんのかな?って思う

    +29

    -9

  • 97. 匿名 2023/06/06(火) 11:41:31 

    >>1
    結婚してから、旦那に奨学金約500万円の借金があることを知った。返したけど、そこから現在の住宅ローンまで、結婚してからずっと借金の返済してる。義実家も貧乏。結婚はお金大事だね…。

    +207

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/06(火) 11:41:38 

    >>95
    働いてるわアホ。

    +28

    -3

  • 99. 匿名 2023/06/06(火) 11:41:53 

    若い人なら、いい株を買って長期で老後まで保有。
    アップルもまだいけるとは思うけど、次のアップル株になるものをね🍎
    お金の心配

    +11

    -22

  • 100. 匿名 2023/06/06(火) 11:42:00 

    >>98
    どうせパートだろ

    +3

    -34

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 11:42:44 

    持ち家はあった方がいいのかね?
    マンションだと管理費やら何やらかかるって言うけど、老後に家賃払うとか無理じゃない?

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/06(火) 11:42:57 

    >>100
    正社員です。

    +20

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 11:43:02 

    >>7
    「なんぼ」ってコメ主さんは関西電力圏内のかたですか?
    今月から値上げの地域に住む私は傷つきました❗

    +3

    -49

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 11:43:20 

    お金の心配は尽きないよ
    生きてる限り悩み続けると思う

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 11:43:25 

    >>101
    老後に公営住宅入りたいって思うんだけど、やっぱり難しいかな。
    持ち家持つの怖すぎる。

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/06(火) 11:43:51 

    >>102
    正社員でお金の心配とかあり得るの?

    +4

    -23

  • 107. 匿名 2023/06/06(火) 11:44:41 

    >>106
    ちょっと家庭状況が複雑なもんで。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/06(火) 11:45:16 

    9歳年上の旦那が先に亡くなる事を想定して先日相談して旦那に生命保険をもう1つ入ってもらう事にした。

    +40

    -7

  • 109. 匿名 2023/06/06(火) 11:45:44 

    >>14
    仕事もいまして無いに等しいし、貯金はあってもこれから増える予定もない
    就職も縁遠い
    でもまあ、別になんとかなるんじゃないかな、日本だし
    とも思ってるよ

    駄目なら死ぬだけだわ

    +12

    -9

  • 110. 匿名 2023/06/06(火) 11:46:00 

    >>108
    鬼嫁、、、

    +8

    -26

  • 111. 匿名 2023/06/06(火) 11:48:30 

    扶養内パートの人は2025年から社会保険に切り替わるのですよね?
    どのような働き方にしますか?

    +3

    -15

  • 112. 匿名 2023/06/06(火) 11:48:36 

    健康寿命と寿命が離れすぎてるよね。
    男性で9年、女性で12年、健康寿命と寿命に差があるらしいよ。

    12年も不健康で生きなきゃいけないのか・・・。
    その分年金を食い潰して若い人に苦労かけるのか・・・。

    安楽死って考え方がすごく難しいけど、
    不健康になって、生産性もなくて、自分自身が「もう満足した」と思えたら
    安楽死を選びたいよ。

    +152

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/06(火) 11:48:41 

    >>87
    お祝いは出してあげたいけど、きついだろうな

    +47

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/06(火) 11:49:05 

    >>87
    帰省費用ってなに!?親が払うの!?

    +20

    -4

  • 115. 匿名 2023/06/06(火) 11:49:06 

    >>88
    これが終わったら老後資金貯金…

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/06(火) 11:49:26 

    >>8
    安楽死っていくら位かかるんだろうねー

    +60

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/06(火) 11:50:07 

    貧乏だからこそ、積立NISAとiDeCoと株をやってる。来年からの新NISAで貯金をほとんど入れる予定。

    +18

    -28

  • 118. 匿名 2023/06/06(火) 11:50:42 

    >>105
    これから独居老人はますます増える
    今のようにバラバラに住んでいる高齢者を行政が管理するのは難しくなると思うから、
    将来的には公営住宅とかが老人ホームみたいに高齢者を1か所に集めて管理する施設の役割も果たすようになるかも
    社会が変わるのだから、今のシステムも変わるはずだよ
    持ち家が良いとされるのも、そのうち変化するんじゃないかな

    +101

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/06(火) 11:50:44 

    >>7
    暑くても私1人の時はエアコンつけないw
    そのうち熱中症になりそう
    家族いるときはさすがにつけるけど

    +25

    -14

  • 120. 匿名 2023/06/06(火) 11:50:57 

    >>58
    85で死ぬならいいけど、体も毎日の生活だけでもキツくなってくる90いくつまでお金無くて生きるの、想像するだけで震える

    +140

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/06(火) 11:51:07 

    >>117
    投資は長い目で見たら右肩上がりだけど、一時的に大きく減ることもあるよ。
    ほとんど入れちゃって大丈夫??

    +67

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/06(火) 11:51:10 

    >>76
    >もともと老後の心配なく生活するための「年金」制度

    とんでもない。自営業なら満額納めても、もらえるのは月に6万5千円くらい。死ぬまで働くか、家族の援助を受けるかが前提なんだよ。

    +74

    -7

  • 123. 匿名 2023/06/06(火) 11:51:12 

    >>9
    利息だけ支払う悲しさよ・・・・

    +81

    -2

  • 124. 匿名 2023/06/06(火) 11:51:29 

    >>8
    安楽死の制度またなくても死因と死ぬ意思がはっきりしてる自殺でも良いと思うが、
    安楽死求めるヒトは自殺しようとはしないよね

    安楽死とて執行人の精神負担あるって言われてるのに

    +48

    -11

  • 125. 匿名 2023/06/06(火) 11:51:40 

    >>114
    交通費親持ちのとこもあるし、交通費払わなくても泊まりに来るとなると光熱費も上がるし、食費負担も凄いよね

    +25

    -3

  • 126. 匿名 2023/06/06(火) 11:51:55 

    >>110
    私も受取人旦那で保険に入ってるし旦那も納得してるからいいの。

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2023/06/06(火) 11:52:28 

    >>113
    キツイけど何も無しだと子供の配偶者に嫌われるね

    +12

    -9

  • 128. 匿名 2023/06/06(火) 11:52:41 

    >>108
    そう思うとそうならないのが人生
    私の祖母は、9歳年上の祖父より早く亡くなったよ

    +53

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/06(火) 11:52:50 

    お金ないのに精神的に追い詰められて正社員辞めて絶賛無職中です
    もう責任のある仕事をしたくないのでパートで過ごしたいです
    ※パートに責任がないと言ってるわけではありません。前職であまりにも管理側として疲弊しました
    全く貯金できなくなるのは明白なので老後は不安だし、明るい未来もないし、なんで生きてるのかなと思います

    +184

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/06(火) 11:53:41 

    >>50
    うちも2台とも寿命を迎えそう。どのくらいまで乗りましたか?

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/06(火) 11:54:02 

    >>8
    死にたいからって死ねる安楽死制度はできないと思うよ

    +77

    -4

  • 132. 匿名 2023/06/06(火) 11:54:07 

    >>128
    私が先もあるかと思って旦那受取人で私も生命保険に入ってるよ。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/06(火) 11:54:31 

    >>17
    ほんと。みんな金ない金ないいいながら
    スタバはいつも満席だし、iPhone持ってるし、普通の基準が上がりすぎてるのもあると思う
    私、平均よりは稼いでいるけど、スタバそんなにいけないし、スマホは2万くらいの安いやつだわ、、

    +183

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/06(火) 11:54:54 

    >>126
    そうやって説得したんだ、怖い

    +1

    -15

  • 135. 匿名 2023/06/06(火) 11:55:00 

    >>1
    私年金が少ないだろうから
    老後が恐ろしい

    +36

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/06(火) 11:55:52 

    >>133
    みんな意外とお金持っている
    私の両親も数千万円現金持ってる

    +62

    -11

  • 137. 匿名 2023/06/06(火) 11:55:54 

    >>4
    96年大河ドラマ秀吉より
    お金の心配

    +10

    -5

  • 138. 匿名 2023/06/06(火) 11:56:46 

    >>133
    私は平均より稼いでないから、スタバなんて5〜6年に一度、スマホは安いAndroid
    外食はサイゼで二千円内で贅沢したなと思う

    +102

    -4

  • 139. 匿名 2023/06/06(火) 11:57:06 

    >>7
    スーパーエルニーニョ発生するらしいから、少しだけでも冷夏になってほしい。

    +50

    -4

  • 140. 匿名 2023/06/06(火) 11:57:24 

    >>16
    貧乏世帯にばかり学費無償、医療費免除に加え更にバラマかれ、中間の一番苦しい世帯が補助もなく物価高で一番苦しいんだわ

    +216

    -3

  • 141. 匿名 2023/06/06(火) 11:57:43 

    >>8
    仮に60位でぱーっとお金使って貯金ゼロで終わりたいなら
    そうすればいいと思うんだけど
    安楽死制度またなくても叶えられるよ

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/06(火) 11:58:18 

    66歳の独居婆。62歳から貯金を使って、あと200万円。年金は10数万円なので、破産は間近。

    +24

    -6

  • 143. 匿名 2023/06/06(火) 11:58:26 

    >>24
    親がいいって言ってるならいいと思いますよ。
    みんなで力を合わせて生きていきましょう。
    家賃勿体無いし。

    +273

    -7

  • 144. 匿名 2023/06/06(火) 11:58:28 

    >>76
    あくまで年金は保険だから、それだけで賄おうとするのは違うかな
    もちろん年金ほしいけどさ

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/06(火) 11:58:29 

    >>76
    年金は溶かされてはない
    運用分はトータル黒字だよ
    少子高齢化のせいで資金集まらず破綻しそうってこと

    +83

    -6

  • 146. 匿名 2023/06/06(火) 11:58:34 

    >>24
    心配事があると血圧上がるし、鬱になるし、実家がいいよ。

    +150

    -4

  • 147. 匿名 2023/06/06(火) 11:58:56 

    >>124
    一番人に迷惑をかけない自●の方法って何かな?

    +15

    -3

  • 148. 匿名 2023/06/06(火) 11:59:52 

    >>133
    私は稼ぎ分きっちり使ってるから裕福に見えてるかもしれないけど貯金まったくしてない
    迷惑かけずにあの世に行けるよう頑張るわ

    +45

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/06(火) 12:00:07 

    毎年5月が苦痛
    税金の為に収入を残す事考えてGW、母の日を金額重視で考えるのも嫌

    +39

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/06(火) 12:00:13 

    >>139
    冷夏だと今度はお米や野菜が不作で価格高騰して困るようになるかも…
    どちらにせよ、庶民は苦しむしかないね🥲

    +75

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/06(火) 12:00:36 

    >>130
    2台はキツいですね(泣)
    うちは10万キロちょっとでした
    中古で安く買ったせいか直す時が多々あって今年の車検で10万以上掛かると言われ買い替えることにしました
    新車ではないけど新しめな中古を買い今日納車です
    高額な借金だけど車ないと何にもできないですからね(泣)

    +56

    -3

  • 152. 匿名 2023/06/06(火) 12:00:55 

    お願いだから3号廃止しないでほしい。
    生活できないよ

    +158

    -50

  • 153. 匿名 2023/06/06(火) 12:01:33 

    パート代には一切手をつけずひたすら貯金に回す事にしてる。

    +34

    -3

  • 154. 匿名 2023/06/06(火) 12:01:36 

    >>147
    老衰

    +5

    -9

  • 155. 匿名 2023/06/06(火) 12:02:01 

    >>1
    株価はバブル期並みに上がってるのにね

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/06(火) 12:02:02 

    >>152
    働け

    +51

    -55

  • 157. 匿名 2023/06/06(火) 12:02:14 

    >>1
    先ずは日本で子供を作らないこと
    この国ではこれも難しいけど精神的な豊かさを模索すること。
    今の日本に産まれた時点で9割は負け組なんだから
    思い悩むことはないよ。

    +26

    -31

  • 158. 匿名 2023/06/06(火) 12:02:46 

    >>43
    でも専門学校もけっこーかかりますよ
    知ってショック受けました

    +65

    -2

  • 159. 匿名 2023/06/06(火) 12:02:50 

    >>22
    でも病気っていつなるか分からんやん、、、

    +25

    -3

  • 160. 匿名 2023/06/06(火) 12:02:55 

    >>152
    それは3号分の年金がないと老後生活ができないって意味?
    3号というか配偶者控除分の控除金額がないと生活できないって意味?

    +1

    -9

  • 161. 匿名 2023/06/06(火) 12:03:26 

    >>154
    そこに至るまでの生活費がすごくかかる

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/06(火) 12:03:34 

    >>152
    働くしかないよね
    そう国は言ってるんだろうなとも思った

    +53

    -13

  • 163. 匿名 2023/06/06(火) 12:03:43 

    >>1
    お金の心配、ずーっとベースにあるわ
    ガルでよくお金持ちはケチと言う人いるけど、どれだけ稼ごうがお金を大事にするのはいいことだし、ケチも心配から来ていると思えば理解できなくもない

    +77

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/06(火) 12:04:43 

    >>162
    働かない人には厳しい国になっていく

    +39

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/06(火) 12:05:02 

    株価は高値圏てすけどね。
    初心者にはおすすめしませんが、年初からプラス70%資産増やしました
    お金の心配

    +4

    -8

  • 166. 匿名 2023/06/06(火) 12:05:21 

    日本人って命や精神性をかなぐり捨てて経済に全振りしてきたのに貧困国になるなんて惨め過ぎる。

    +127

    -2

  • 167. 匿名 2023/06/06(火) 12:05:58 

    >>125
    なるほど!
    食費は想像してたけど光熱費も確かに派手に上がるよね。

    私実家帰る時に2000円/泊×人数を実家に入れてるけど
    明らかに足りてないだろうなー。
    それでも快く帰省させてくれる親に感謝しなきゃ。

    +28

    -3

  • 168. 匿名 2023/06/06(火) 12:06:03 

    >>36
    学校によりますが、1000万位あれば大丈夫じゃないでしょうか。
    なんかもうビックリしますよね。

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/06(火) 12:06:33 

    なんで生まれてきたか以上になんのために生きているのかわからなくなってる

    +87

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/06(火) 12:07:06 

    >>169
    そんなこと考えてどうすると私は思ってる

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/06(火) 12:07:16 

    >>2
    みんな貯金ないない言ってるけど旅行とか行ってるし本当はお金あるんだろうなって思ってる
    うちは出産引越し重なって本当に30万くらいしかないよ、、

    +327

    -4

  • 172. 匿名 2023/06/06(火) 12:08:03 

    >>50
    わかる

    こういう大きい出費に耐えられる程の体力が家計にないからツラい

    +46

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/06(火) 12:08:11 

    >>39
    なぜお金の心配があるのに幸せなのでしょうか?
    もっと欲しいから頑張る!みたいな向上心?

    +47

    -2

  • 174. 匿名 2023/06/06(火) 12:10:08 

    >>173
    それくらいの収入があると、老後まである程度計算できるようになるから

    +45

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/06(火) 12:10:17 

    >>170
    考えてるつもりはなくてぽわーんと浮かんでくるんだよね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/06(火) 12:10:30 

    >>127
    口だけ出してお祝いゼロなら嫌われるけど、そうじゃなかったら何も思わんよ

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/06(火) 12:10:32 

    >>133
    それにみんな新しい洋服きて歩いてる。
    ヨレヨレした服の人ってあんまり見ないよね。
    みんなお金あるじゃんって思うよ。

    +114

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/06(火) 12:11:07 

    >>175
    お薬飲んだ方が良いかも

    +0

    -7

  • 179. 匿名 2023/06/06(火) 12:11:43 

    >>51
    普通に働く、が出来なくなっちゃうのが怖い。
    例えば病気したり、家族に何かあったり…
    心配してもしょうがない事なんだろうけど、貯金とかして備えあれば憂いなしなのかなと

    +68

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/06(火) 12:11:55 

    >>1
    生まれながらのお金持ちやいいところの地主って良いですよね。
    労働層が勉強頑張って進学して就職して稼げるようになってもその層には到底辿り着けない。

    +81

    -3

  • 181. 匿名 2023/06/06(火) 12:12:07 

    >>13
    なんなら富豪や裕福な人が庶民になった場合が多そう

    +78

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/06(火) 12:12:13 

    >>173
    人ってちょっと節約するぐらいの暮らしの方が落ち着くらしい。

    +122

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/06(火) 12:12:36 

    >>164
    「孫が風邪引いたので休みます」とパートさんが言う時代だからねえ
    爺婆が普通に働いている

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/06(火) 12:12:39 

    とりあえず積立NISAで老後はなんとかなると思ってる

    +4

    -9

  • 185. 匿名 2023/06/06(火) 12:12:40 

    >>27
    それ嘘ね

    贅沢しなければ800万で足りる説もあるから

    +15

    -27

  • 186. 匿名 2023/06/06(火) 12:12:57 

    >>178
    なんの薬がいいの?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/06(火) 12:13:33 

    >>105
    老人増えるから難しそう。
    昔より外国人もいるし。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/06(火) 12:14:50 

    低所得だけど頑張って節約して月1万投信信託に積み立て、更にタンス預金で5000円封筒に入れてる。
    5000円貯金は何かあった時にすぐ使える様に。
    私は稼げる能力が低いし、怠け者で副業も嫌だから最低限の生活で満足しつつ堅実に貯金していく方法を選んだ。ゲームさえできたら幸せだし、休みの日は図書館に入り浸って一日中読書、お菓子も安いので満足してるから今の生活に全く不満はないよ。老後に無理して働かなきゃいけない方が嫌だもん。
    うちの職場、身体痛いのに無理して働きにきてる高齢者多いよ。

    +96

    -2

  • 189. 匿名 2023/06/06(火) 12:15:42 

    >>115
    我が家は今年度でようやく学費から開放される予定
    ヤッターと思った矢先、私が病気になり退職
    旦那はとりあえず元気で働けてるけど
    これから老後資金貯めるつもりだったのに…
    どうしよう

    +34

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/06(火) 12:16:07 

    >>79
    頑張りましたね( ; ; )お子さん達感謝していると思います。
    お身体お大事にしてください。

    +81

    -3

  • 191. 匿名 2023/06/06(火) 12:16:17 

    >>27
    孫が出来たりしたらその都度お祝いとかあるだろうし、そういうのもちゃんとやってあげたいと思うと足りないよね
    うちは息子だから、ケチィ義母と思われたくないしある程度お金貯めておきたいなぁ…

    +68

    -5

  • 192. 匿名 2023/06/06(火) 12:16:26 

    >>152
    やむを得ない理由がないのなら働くしかないんじゃない?まぁ、子供が小学生までは免除とかあって良いと思うけど。

    +55

    -4

  • 193. 匿名 2023/06/06(火) 12:16:55 

    マンションの管理費が倍近く値上げ

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/06(火) 12:17:05 

    >>35
    なんなら家賃が1番でかい
    これさえなければ貯金できる

    +102

    -1

  • 195. 匿名 2023/06/06(火) 12:17:12 

    >>189
    そういうこともあるよね
    お大事にして下さい

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/06(火) 12:17:15 

    >>27
    だって人生100年時代
    絶対足りないと思う。

    +45

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/06(火) 12:17:24 

    >>184
    日本政府が推奨するってなんか怪しくない?
    私もやってるけど。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/06(火) 12:18:03 

    >>172
    時給が良い仕事はみんな知識があったり大変ですからね
    私みたいな下の凡人はコツコツやっていくしかないです(泣)

    +13

    -2

  • 199. 匿名 2023/06/06(火) 12:18:13 

    >>189
    からだが資本だよ
    お金は後からでも少しづつ稼げるんだから、ゆっくりするべき

    +16

    -4

  • 200. 匿名 2023/06/06(火) 12:18:26 

    2年間まったく貯金変動しないです。むしろマイナス。
    なけなしの貯金なのに🥹

    +29

    -2

  • 201. 匿名 2023/06/06(火) 12:18:29 

    >>186
    抗不安薬

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/06(火) 12:18:34 

    幸いにも両家親が年金と蓄えで自活出来てて
    幸いにも夫婦健康で働けてて
    幸いにも子どもが今のところ健康で
    …っていう幸運の元になんとか成り立ってる生活
    誰かが病気になるとか、何かあれば総崩れになる
    このままいつまで逃げ切れるか、って感じ

    +111

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/06(火) 12:18:48 

    >>197
    国の制度がもう破綻してるからあとは各自よろしくって事かなって理解してる。

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/06(火) 12:18:53 

    子供を幼稚園〜大学まで通わせる学費(全て公立)だけで1000万以上かかるっていうデータを見て度肝を抜かれた。うちは一生子供産めないな…。みんなどうして二人も三人も育てられるんだろう。すごい。

    +37

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/06(火) 12:19:01 

    >>194
    薄給な人は一人暮らししないでお金貯めるべきだよね。

    +15

    -7

  • 206. 匿名 2023/06/06(火) 12:19:37 

    >>93
    ファミレスも回転寿司も、子供のお祝いの時しか行っていないです。
    ファミレスとか回転寿司なのに…

    いつもせっせと自炊してる。

    +77

    -3

  • 207. 匿名 2023/06/06(火) 12:20:13 

    >>152
    子どもが中学上がるまでは廃止しないでほしいのが本音!
    フルで働きたくても、頼る人がいなかったり子どもの人数次第では働けない!あれもこれもそれもって超人じゃないから無理よ…

    +120

    -17

  • 208. 匿名 2023/06/06(火) 12:20:15 

    >>24
    これからこういう風に一緒に住む人が多くなると思う
    うちは二世帯なんだけど親の介護とか下に行けば良いだけだから楽だよ
    他県から通って介護とか大変だもん
    因みに父は施設に入った

    +204

    -3

  • 209. 匿名 2023/06/06(火) 12:21:58 

    >>103
    なんかあれだね、
    「どんなコメントでもマウントと取られて返信が辛辣なトピ」
    みたいなネタトピに書いてあるみたいなコメント。

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/06(火) 12:22:06 

    >>204
    一定以下の収入だと保育園安い、児童手当フルで支給、高校無償化、大学無償化(非課税〜)だから?あとは実家が裕福とか?親世代は私たちよりお金あるし。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/06(火) 12:22:13 

    家賃払う為に働いてる感じ
    都内だから本当高い!
    他の場所は嫌だから
    仕方ないけどさ

    +27

    -5

  • 212. 匿名 2023/06/06(火) 12:22:14 

    >>1
    これから自分や家族の健康を考えると恐怖でしかない
    いまのところ健康だから何とかなっているだけだし

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/06(火) 12:22:55 

    >>201
    今のところ正常に生活できるんだけどそれでも飲んだほうがいいの?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/06(火) 12:25:05 

    薄給一人暮らしだから常に心配だよ
    でも実家は山奥だから頼れない

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/06(火) 12:25:07 

    >>37
    私は今を楽しんじゃって老後はやばいと思う。
    心配にはなるけど、今楽しみたくて使ってしまう…

    +63

    -2

  • 216. 匿名 2023/06/06(火) 12:25:15 

    >>43
    企業が高卒を取りたがらない採用しても昇給のレベルを低く設定してるから出世しづらいんだよね
    だからFランでもとにかく大学に行く風潮
    高卒でも企業内で研修期間かけて育てれば大学並の資格与えるとかすればいいのかな
    早く社会に出れば結婚も出産も早くなって少子化対策にもなりそうだけどな

    +125

    -3

  • 217. 匿名 2023/06/06(火) 12:25:35 

    >>205
    搾取系の実家じゃなかったら住んでお金貯めたほうがいいよね
    一人暮らし+奨学金400万+車のローンとか払ってる子、まじで辛そう
    兄弟もみんなそんな感じらしくて奨学金が痛いって言ってた
    両親揃ってるけど苦労するパターンもあるんだね

    +61

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/06(火) 12:25:48 

    >>167
    なんて出来た娘さん!
    忙しい中帰省してきてくれるだけですごく嬉しいと思いますよ、親御さんは
    1泊2000円×人数なんて、多いくらいでは?

    +14

    -6

  • 219. 匿名 2023/06/06(火) 12:26:22 

    >>27
    天海祐希主演の映画「老後の資金が足りません」では4千万円とかって言ってた

    何故かというと娘息子夫婦への援助のお金も必要になってくるから…。

    +97

    -6

  • 220. 匿名 2023/06/06(火) 12:28:26 

    >>213
    自己判断は間違いやすい。
    本当に辛かったら、病院に行って薬貰った方が良いと思う。

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2023/06/06(火) 12:28:52 

    >>204
    普通に働いてるなら一人は持てるんじゃないかな。子供の医療費が地域により長いと中学生(または高校生)までタダだよ。あと地域によって絵本くれたりオムツくれたりサポートもあると思う。

    +27

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/06(火) 12:29:09 

    >>128
    うちの義父母もさ、義父が六歳年上で病気もあったから誰もが絶対に先に逝くと思ったのに、血圧高い程度で毎日歩いて買い物に行っていた義母が先に逝った。順番は本当にわからない。

    +60

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/06(火) 12:29:17 

    かなり堅実な生活をしてるつもりなんだけど、
    ライフプランシミュレーションして、病気とかにならない、賃貸のままでギリッギリ90歳まで赤字にならないくらいの計算になった。

    人生100歳時代を悪い意味(100歳まで生きてしまう)で考えると
    現役時代にかなり堅実に生活してても足りない。

    しかもシミュレーションよりも年金も減るんだろうな。

    +26

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/06(火) 12:29:23 

    >>142
    暖かい地方だと食費、光熱費が抑えられて、その年金でも暮らせますよ。
    でも引っ越すのは嫌ですよね。知り合いもいない所に

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/06(火) 12:30:29 

    >>202
    分かる。薄氷の上だよね。

    +35

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/06(火) 12:31:26 

    >>202
    分かります。
    綱渡りです。

    +29

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/06(火) 12:31:33 

    >>47
    ほんとそれ
    結局行き着く先は金
    周り見てると義家と上手くいってるところは大抵義家が金持ち

    +100

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/06(火) 12:31:50 

    平成くらいで死んでたほうが良かったんじゃないかと思うくらい今の時代を生きるのが面倒くさい

    +48

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/06(火) 12:31:52 

    >>185
    >>27
    人によって違うからね
    一生、健康でぜいたくしなければ足りるかもしれないけど、家族が病気になったり天災で家が壊れたり不測の事態がいつ起きるかわからないから。
    施設入るとしても費用はピンキリ

    +50

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/06(火) 12:32:10 

    今の老人も実はあんまり年金もらってないよね。ニュースのインタビュー見てびっくりした。

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/06(火) 12:32:47 

    >>24
    双方不満ないなら良いと思う。
    後は介護離職とかにはならないようにと、親亡き後の実家の行方(自分そのまま住めるなら早めに建て替えや大規模リフォームしておくとか)を見定めておけば安泰だと思う。

    +75

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/06(火) 12:33:15 

    >>220
    わかったよ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/06(火) 12:33:24 

    >>43
    第一次産業って大切なのに馬鹿にされたりするよね。ここもっと国が手厚く扱ってほしい

    +121

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/06(火) 12:33:38 

    >>230
    人による
    公務員とか結構貰ってる
    私の周りはあまり儲けてなかった自営業系がみんなヒーヒー言ってる

    +16

    -3

  • 235. 匿名 2023/06/06(火) 12:34:13 

    夫が稼いでいるので私までお金持ちに見られるし色々な場に呼ばれる。一定額もらってはいるけど、趣味にも使いたいし悩んでる。

    +2

    -7

  • 236. 匿名 2023/06/06(火) 12:34:37 

    日本は貧困の差が実は世界二位だっけ
    富裕層がかなりの人数いるけど、それ以外との格差が凄い

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/06(火) 12:34:46 

    ベーシックインカムはよこい

    +5

    -14

  • 238. 匿名 2023/06/06(火) 12:35:30 

    >>204
    親からのお祝いがあるかないかで、全然違いますよ。もちろん基本ないで考えた方がいいですが。
    2人で頑張れば1人育てるのは大丈夫と思います。

    +34

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/06(火) 12:35:50 

    いま年金貰っている人、余裕がある人はわざわざ「余裕ある」と言わないけど、
    余裕ない人は「年金少なくて生活苦しい」と叫ぶから、
    多くの高齢者が苦しいと錯覚するけど、本当は裕福な高齢者が大勢います。

    +69

    -2

  • 240. 匿名 2023/06/06(火) 12:35:51 

    >>230
    祖母と母を比べると凄い差がある
    父が公務員だったからプラス貰えたらしいけど、年金前に死んじゃったわ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/06(火) 12:35:55 

    >>230
    正社員だった人達は結構貰えてない?

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2023/06/06(火) 12:37:10 

    >>204
    祖父母世代が持ってるから、親や祖父母の援助で何とかなってるのがぎりぎり今の世代だと思う
    うちもだけど、親や祖父母の援助なしだと普通にキツい
    そしてこれからはそんな世代ばかりになるみたい

    +25

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/06(火) 12:38:17 

    >>8
    プラン75って映画みたいに、自分で最期を選択出来るようになって欲しい!!

    +95

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/06(火) 12:38:39 

    >>204
    皆そんな深く考えてないんだよ
    深く考えちゃう人はそもそもイレギュラー連発の子育て向きじゃないから産まない方がいいかもね。産んでからもたくさん悩んでそう。でも産まなくてもこれでよかったのかとか悩んでそうだけどね。
    あとは産んだ方が強くなるってのはあるよね。子供を育てなくてはいけないって意欲や責任で色々踏ん張って乗り越えていくんだと思う。

    +45

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/06(火) 12:38:45 

    >>10
    うちも。貯金もできない上に退職金もないなら老後は完全に詰んでる…

    +172

    -3

  • 246. 匿名 2023/06/06(火) 12:39:16 

    >>97
    お金がなくても〜って言うのはお金持ちだけだよね
    実際なかったら言える?って思う

    +65

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/06(火) 12:40:08 

    >>237
    ベーシックインカムは絶対に嫌だ!!

    どうせベーシックインカムだけでは生活できないくらいの金額しか支給されないのに
    今まで厚生年金払ってきたのチャラになるし、
    そもそも年金なくなるし
    生活保護とかのセーフティーネットもなくなる!

    +32

    -5

  • 248. 匿名 2023/06/06(火) 12:40:56 

    >>87
    経済的余裕なくて、結婚祝いまでしかできなさそう。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/06(火) 12:44:46 

    >>207
    今小学1年と下が幼稚園入ったらパートはじめたんだけど、小学生の方がインフルかかってしかも学級閉鎖になって計10日間休み、のちに下の子にうつり5日間、そして最後は私にうつりと5月はほとんど働けず。実家も遠方で職場にも申し訳ないしこんなんでフルとか無理だなって改めて思ったわ。子供が小さいうちは病気にも色々なるよね。

    +62

    -3

  • 250. 匿名 2023/06/06(火) 12:48:28 

    >>5
    外国人への生活保護年間1200億円をどうにかしてほしい。
    わざわざ日本に来てただのりで病院行ってたりする人もいるらしいし。

    +248

    -2

  • 251. 匿名 2023/06/06(火) 12:49:04 

    >>247
    ぜったいすっごい増税するよね。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/06(火) 12:49:24 

    >>81
    そうなんだよね、2000万貯めろって国は煽るけど実際年金17万もらってる義父は持ち家で8万だけでやっていけるし実母も年金9万だけでなんとかやってるよ
    確かに贅沢や趣味や旅行はしてないけど足も痛いからもう行きたくないって言うし。贅沢しなければ生きてはいけるんだよね

    +66

    -4

  • 253. 匿名 2023/06/06(火) 12:49:47 

    >>43
    ほんとだよ。。。
    小さい頃の支援なんてどーでもいい
    3歳までとか金いらんやろ
    高校大学で1000万越えるから産めないんじゃん
    大学減らして高卒で就職できればもっと産むよ

    +157

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/06(火) 12:51:12 

    >>202
    うちは病気なって逃げきれない
    先祖ごめん

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/06(火) 12:51:45 

    >>249
    今うちの子も下の子もRS
    そこからうつって見事に家族全員風邪ひいてる
    こんなんばっかりよ…
    こんな状態の中フルタイムは無理だよね
    パートもよほど融通聞かないと続けれない

    +16

    -2

  • 256. 匿名 2023/06/06(火) 12:52:05 

    >>111
    決定したのですか?

    +0

    -5

  • 257. 匿名 2023/06/06(火) 12:52:20 

    >>177
    貧乏で部屋着はヨレヨレだけど靴も磨いて外出着はキレイなのを着るようにしてるよ。

    +47

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/06(火) 12:52:35 

    >>239
    95歳の祖父が警察官だったけどお金使いきれないくらいあるって。

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/06(火) 12:54:03 

    >>153
    我が家もそうです。週3しか出てないから、あまり貯まらない涙

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/06(火) 12:54:38 

    まともに税金払えねぇー
    払ってたら支払い出来ない!

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/06(火) 12:54:49 

    >>171
    お子さんはいらっしゃる?

    +4

    -27

  • 262. 匿名 2023/06/06(火) 12:55:25 

    >>142
    持ち家ならやっていけるよー

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2023/06/06(火) 12:57:06 

    >>24
    WinWin。堂々と住んだらよろし!

    +104

    -5

  • 264. 匿名 2023/06/06(火) 12:57:53 

    >>24
    独身で実家があるのなら、今の時代むしろ賢い選択だと思うよ。

    +177

    -2

  • 265. 匿名 2023/06/06(火) 12:57:56 

    >>244
    何か生きてくだけで修行みたいだね。

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/06(火) 12:58:18 

    >>260
    税務署は地獄の果まで追いかけて来るよ〜笑

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/06(火) 12:58:18 

    >>1

    物価高騰と光熱費が値上がりして

    今までのやりくりでは生活ができないし

    維持もできない

    貯金どころではないのが現実
    お金の心配

    +58

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/06(火) 12:58:54 

    >>12
    調味料で失敗すると食事の満足度が下がるし、消費しきろうと思うと毎日後悔することになるからおすすめしない

    +106

    -3

  • 269. 匿名 2023/06/06(火) 12:58:57 

    今妊娠中で一人目だからこれから将来どれくらいお金がかかっていくのか未知で怖い

    もちろん妊活してる時から子供のために貯めてはいたけど、物価も税金もどんどん高くなってるから今は良くてもこれが続いたら将来カツカツになってしまいそう

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2023/06/06(火) 13:00:20 

    >>169
    楽しむためだよー。とりあえず踊っとこ♡

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/06(火) 13:00:49 

    >>260
    分割や遅れ遅れでは払ってるけど
    いたちごっこなんだよなー

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/06/06(火) 13:01:10 

    >>157
    ネトフリでスーパーハードボイルドグルメリポート見ると、本当に悲惨すぎて、子供がゴミを漁って残飯食べたり学校にも行かずに身体に悪影響な場所で働いてたりゴミ山に住んでたり墓地に住んでたり女性は100円で身体売ったり…
    日本は税金高いけど学校に行けない子も餓死する人もめったにいないから恵まれてるのかなぁと思っていたけどな…もしかしてこのままだと、数十年後はそう言う国になっていくと思うと怖いね

    +51

    -2

  • 273. 匿名 2023/06/06(火) 13:01:23 

    >>100
    パートの何が悪いんだ!

    +37

    -3

  • 274. 匿名 2023/06/06(火) 13:01:47 

    >>94
    うちもそうだったけど、ついにこの春から減り始めた…!!!!値上がりと税金と給食費等一気にお金が飛んでった…。もう我が家に余力はないし貯まる感じもしなくて怖い

    +34

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/06(火) 13:02:32 

    >>273
    定収入が悪い

    +2

    -13

  • 276. 匿名 2023/06/06(火) 13:02:36 

    >>261
    います!まだ0歳なので、これからお金を貯めなければと思って旅行など娯楽する余裕など全くありません

    +32

    -2

  • 277. 匿名 2023/06/06(火) 13:05:15 

    値上げについていけない。
    一人暮らしでこれなら子供いる家庭は大変だろうなって思う。
    年内まで続くのかな。

    +31

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/06(火) 13:05:49 

    >>202
    うちなんか夫婦で個人事業主だからもう真っ暗闇で綱渡りしてるようなもんよ…
    どうにか75歳まで仕事やりたい!じゃないと暮らしていけないもん

    +33

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/06(火) 13:07:16 

    >>36
    調べれば分かることなのに、こんなところで聞いて馬鹿丸出しw

    +4

    -12

  • 280. 匿名 2023/06/06(火) 13:07:19 

    >>219
    持ち家だけど貯金700万だったね、リアル

    +40

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/06(火) 13:07:37 

    >>244
    出産するまでは仕事もそこそこで生ぬるい感じだったし、どうでもいい事に散財して生きてきたけど
    確かに子ども産んでからは働く気合いの入れ方が全然違うわ
    子どもの為に金が必要なんだよこっちは!みたいなかんじで常に内心いきり立ってるw

    +13

    -3

  • 282. 匿名 2023/06/06(火) 13:08:03 

    >>41
    コンビナート市にだけは住みたくない
    空気も治安も悪すぎ

    +14

    -7

  • 283. 匿名 2023/06/06(火) 13:08:59 

    >>252
    介護が必要になった場合の、施設の費用や、病気になった時のために費用は必要だろうなと思います。
    普通に過ごす分には年金で賄えても、高齢になるにつれ病気や介護等の必要が発生する確率も高まりますから、不測の事態に備えての2000万、ということなのでしょうかね。。?

    +13

    -1

  • 284. 匿名 2023/06/06(火) 13:09:10 

    お金無いのにQoo10とか楽天スーパーセールで買い物してしまう。貯金ほぼ無し 終わってる。

    +11

    -4

  • 285. 匿名 2023/06/06(火) 13:09:48 

    >>47
    織原城二はムショから出てこれないね?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/06(火) 13:09:52 

    >>279
    横だけど、調べても大学が提示してる学費とかを合算した机上の空論みたいな数字ばかり。
    実際はそれに加えて、たとえばパソコン必須とか必需品がたくさんあるから、ネットで調べた金額では収まらないことが多い。
    だから経験者の意見を聞きたいんじゃないかな?

    +34

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/06(火) 13:12:22 

    車で30分隣りの市を境目に会社が違うからって自分の住む市は電気代が値上げ地域。
    夏が怖いなー

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/06(火) 13:13:28 

    >>80
    そうそう、ほんとそれ

    +50

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/06(火) 13:14:05 

    >>96
    残ってたとしても、その国で子供が幸せに生きていけるのかも不安でしかない

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/06(火) 13:14:30 

    子供が大学で1人暮らしするようになるから仕送りがいるけど家賃、光熱費、携帯代抜きで皆さんどれ位渡してますか。
    人それぞれだろうけど。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2023/06/06(火) 13:15:44 

    バブル後最高値の株らしい
    投資できるほど度胸も余裕もないので株トピのみなさんの様子だけみてる

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/06(火) 13:16:04 

    >>72 >>91
    「言霊」
    言わない方がいい

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/06(火) 13:16:17 

    >>110
    ヨコ
    普通に考えて女性の方が長生きだし、9歳も離れてるならそういう事考えてもおかしくないよ
    お互いのこと考えてるなら、旦那さんが妻の事考えて入ってくれたのは愛だと思うな

    +14

    -2

  • 294. 匿名 2023/06/06(火) 13:16:39 

    >>50
    私の愛車も11年目でビクビクしながら乗ってます
    マメに点検してるから今の所調子悪いとこは無いけど…
    でももし故障したら電動自転車にする予定です
    車の維持費もしんどい

    +28

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/06(火) 13:18:47 

    >>283
    【2019年の記事】
    >老後の資産形成をめぐり「およそ2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の指針について、麻生副総理兼金融担当大臣は「世間に対して不安や誤解を与えており、政府のスタンスと違う」と述べ、正式な報告書としては受け取らないことを明らかにしました。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/06(火) 13:21:09 

    今払ってる年金、実際いくら貰えるものなのか…
    長生きしすぎないでコロっとあの世に行った方がいいわ。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/06(火) 13:21:46 

    >>219
    うちは教育費は何とか捻出するけど、子供が結婚した後の援助は到底無理だわ

    +84

    -1

  • 298. 匿名 2023/06/06(火) 13:22:51 

    >>171
    私は本当にないから
    全財産が10万くらいで今月末に支払いで全部なくなるし

    +163

    -2

  • 299. 匿名 2023/06/06(火) 13:23:03 

    >>296
    大雑把に言うと、毎月払っている額の4倍毎月貰える。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/06(火) 13:23:04 

    >>1
    ずっと馬車馬のように働かないといけないのか‥と考えると鬱になりそう。

    +35

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/06(火) 13:25:07 

    >>147
    国の土地なんかで身元がわかるものを所持しつつの野垂れ死にかな
    財産も整理してね
    どうせ解剖はされるとおもうからなるべく外傷なんかはない方が良いと思う

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/06(火) 13:27:30 

    リフォーム済み中古マンションを17年前に買ったんだけど、
    水回りのリフォームは10年から15年おき、ってセールスの
    電話かかってきたの。
    まだ全然問題ないから(給湯器は2年前に買い替えたけど)
    けっこうですって断ったけど、
    みんなそんな頻繁にトイレやお風呂、キッチンのリフォームやってんの?

    私の実家なんて、40年経ってからようやくお風呂のリフォームしたんだけど。
    キッチンなんてそのまんまだし・・・。

    +52

    -2

  • 303. 匿名 2023/06/06(火) 13:28:33 

    >>1
    病気で働けなくなれば障害年金もあるし、貯金がなくて年金が足りなければ生活保護があるし、生活水準が低くても生活出来なくはない。
    身の丈や収入に合った生活してれば“お金に困る”ことはないよ。

    +31

    -7

  • 304. 匿名 2023/06/06(火) 13:28:38 

    >>15
    生活保護も審査厳しいしそこまで気楽になれるような額もないよ

    +84

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/06(火) 13:28:41 

    >>284
    買う前に本当に必要か冷静になってみては。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/06(火) 13:29:08 

    仕事してお給料日を楽しみにして
    わーい!となった
    数日後にはもう次のお給料日が恋しくなる
    公共料金の支払いやらが高すぎて
    げっそり

    +46

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/06(火) 13:29:23 

    >>101
    老人に部屋化してくれるところも減りそうだし そこで死ぬ事考えるとなあ

    +16

    -2

  • 308. 匿名 2023/06/06(火) 13:30:28 

    >>105
    老後はやっぱり持ち家に住みたくない?

    +12

    -5

  • 309. 匿名 2023/06/06(火) 13:30:50 

    >>93
    もうテレビの世界と現実の乖離が激しすぎてエンタメがなりたたないね。
    自分が食べられないごちそうを食べるのを目の前で見せられる拷問をわざわざ自分から受けにいく必要ないんだから、テレビ見るの本当にやめたら?

    +93

    -1

  • 310. 匿名 2023/06/06(火) 13:31:03 

    コーヒーにほんの少し入れたりバニラアイスや蜂蜜の代わりにパンケーキにかけて使ってたカラメルソースがそろそろなくなりそうなので1袋100円の砂糖600g使って休日にまた作ろうと思ってる。
    (蜂蜜よりも好きな味。500mlペットボトル1本分作れる。)

    他に1袋58円で買ったレーズンとラム酒でラムレーズンも作ってあるからバニラアイスにトッピングして食べるわ。
    (ラム酒は1本600円ちょっとだったかな?レーズン2~3袋分ラムレーズンが作れる。)

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/06(火) 13:32:12 

    それな

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/06(火) 13:32:33 

    2人目産まれた。旦那の年収300万。私の年収500万。私が大黒柱?だけど体もメンタルも弱弱だからいつか働けなくなりそうで不安。

    +53

    -6

  • 313. 匿名 2023/06/06(火) 13:32:45 

    >>153
    えらい
    私はほぼ生活費になって貯金できなかったのが悔やまれます
    頑張って!

    +15

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/06(火) 13:33:28 

    >>310
    ごめんなさい。貧乏トピと間違えた。

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2023/06/06(火) 13:33:31 

    先月にテレビとエアコンと子供の習い事の支払い一年分で合計25万くらい使った
    私のiPhone7がもう限界なので変えたいけど金がない!

    +22

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/06(火) 13:34:33 

    マイホーム欲しいけどフジツボハウスってやつがいいなぁ。マイホームにそんなお金かけたくない。でもほとんどまだこれにしてる人いないよね?

    +16

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/06(火) 13:35:24 

    >>1
    お金がつきる前に死にたいよ

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/06(火) 13:36:16 

    >>192
    私もこれだな。
    長くても末子が義務教育終えるまでの免除期間を設けて廃止すればいいと思う。

    だって20歳すぎたら学生だって国民年金の支払い義務が発生するんだもんね。
    一人暮らししながら大学とバイトと頑張ってる学生から払わせておいて、結婚したら永遠に免除じゃダメでしょ。

    +60

    -7

  • 319. 匿名 2023/06/06(火) 13:36:46 

    >>24
    他の兄弟も一緒に住むなら良いけど、自分だけだと、介護の負担も自分だけにきそうで怖いんだよな
    それが嫌で無理して一人暮らししてしまってる

    +27

    -6

  • 320. 匿名 2023/06/06(火) 13:36:51 

    >>152
    3号って旦那さんいるのに生活できないとは🫢旦那さんに副業してもらうしかないよね

    +0

    -19

  • 321. 匿名 2023/06/06(火) 13:37:25 

    >>24
    うちの母は離婚後実家に暮らしてるけど週末の食費3500円と光熱費を割り勘で暮らしてる
    悪くないよね

    +7

    -7

  • 322. 匿名 2023/06/06(火) 13:37:26 

    >>199
    >>195
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/06(火) 13:38:05 

    >>215
    何が起きるかわからないし楽しんだ方が良い!

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2023/06/06(火) 13:38:13 

    >>10
    最近動画で年金暮らしの人のニュース特番なんかを見てるんだけど、なるべく電気を使わないで夜も真っ暗とか、75過ぎても暮らしていけないから働いてて、でも70過ぎたらなかなか雇ってくれないのよとか聞いてると、もうきつい。
    ローン完済のマンション持ってて、年金が月に10万以上ある人でも、急に建て替えが2千万以上かかるらしくて借金って言うのを聞くと、マンション持っててもきついのかなって。
    一軒家だと安心ってことでもないし。
    本当にどうしたらいいのかわからない。もちろん政府は頼りにならないし。

    +147

    -2

  • 325. 匿名 2023/06/06(火) 13:38:26 

    >>234
    もちろん人によるけどね。
    私が見たのとは違うけど、YouTubeで「人気シリーズ 年金の現実!」と検索するとインタビューが見られる。ただヒーヒー言いながらも今の老人てなんだか元気そうなのよねw

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/06(火) 13:39:51 

    >>156
    パートかもしれないよ

    +8

    -3

  • 327. 匿名 2023/06/06(火) 13:45:14 

    >>28
    羨ましいわ。運も実力のうちよ!

    +145

    -1

  • 328. 匿名 2023/06/06(火) 13:51:34 

    >>141
    絶対に死ねて助からない、苦しくもない、なるべく迷惑かからない方法ってなんだろ?
    絶命するまで確実に発見されず、絶命したらできるだけ速やかに発見されるのも大事よね

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/06(火) 13:54:45 

    >>12
    プライベートブランドの調味料で間に合わせる時は製造元で選んでます。
    味噌だとマルコメとか、意外と正規品?と同じメーカーが作ってる物もあるので、そういう物だけを選ぶと失敗が少ないです。

    +117

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/06(火) 13:59:56 

    子供は産まないアラサー夫婦、老後資金いくら必要なんだろう、、、地方だから車は必須だし、いつまでも賃貸ってわけにもならないし

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2023/06/06(火) 14:01:19 

    >>24
    それでいい、というよりそれがいい。
    世間的なんて関係ないよ。

    +106

    -3

  • 332. 匿名 2023/06/06(火) 14:06:52 

    >>169
    哲学的だな。考えても仕方ないって分かってるけど時々考えてしまうよね。
    生かされてるから生きてるんだよね。特に意味は無いんだろうね。どんなにいい人もお金持ちも死ぬときはあっという間だし。

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/06(火) 14:14:01 

    >>108
    私も同じこと考えています。
    死亡保障だけ追加したいのだけど、旦那さん嫌な顔しませんでした?

    ちなみに、月額どれぐらい追加で払う感じですか?

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2023/06/06(火) 14:14:52 

    国保国民年金ちゃんと払えてないぜ
    分割で払ってるけど追いつきません
    働けど働けどお金ついてこない笑

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/06(火) 14:18:57 

    退職金なしの会社に勤めてる。
    退職金のために401Kに月々5.5万ずつかけてる。
    それでなんとか老後資金1000万用意できるかなって思ってたんだけど
    退職所得に対する税金あたりがめちゃくちゃ悪化したらどうしよう。

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:05 

    >>335
    私も似たような感じです。何で運用していますか?私は100%株です。

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2023/06/06(火) 14:24:39 

    >>336
    国内債権12.5%
    国内株式15%
    外国債権12.5%
    外国株式60%
    みたいな感じです。
    果たしてこれでいいのかも不安ですよね。

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2023/06/06(火) 14:33:19 

    >>337
    私の場合、運用は国内株式30%・外国株式70%、
    掛け金は外国株式100%です。

    今株高だから、アラフィフの私は現時点で評価額1287万になりました。

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/06(火) 14:37:10 

    >>51
    最近メディアが煽り過ぎだよね
    老後野垂れ死ぬよー、日本オワコンwみたいな
    煽るばっかりじゃなくて、じゃあどうしたらみんなが安心して暮らせるようになるかたまには提案してみろと思う
    ビュー数稼げればいいと思ってるのよ

    +99

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/06(火) 14:41:09 

    扶養控除がなくなることや物価の高騰、ここ数ヶ月どうすれば収入が増えるのか考えて、色々副業に手を出したりして、考えることに疲れた…。もう考えるのを休みたい。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/06(火) 14:45:28 

    >>297
    教育費払うなら援助はそんなにしなくてもいい気がする!
    奨学金借りさせて、援助もお祝いも全くしないってパターンは引くけど

    +30

    -2

  • 342. 匿名 2023/06/06(火) 14:47:32 

    >>314
    間違えたのかもしれんけど、かなり興味のある内容だ
    とくに砂糖溶かしてつくるやつ知りたい
    期限どのくらい持つ?

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/06(火) 14:48:13 

    >>139 エルニーニョだけど冷夏にならず猛暑らしいよ。

    +24

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/06(火) 14:49:26 

    >>43
    大学の数を絞って本当に頭がよくて極める人が進学すればいいと思う
    でも大学って天下り先なんだよね
    減るどころか毎年増えていってるし

    +76

    -1

  • 345. 匿名 2023/06/06(火) 14:52:59 

    >>147

    やっぱり練炭かな。
    痛くないツラくない死に方があればいいのに。

    +15

    -1

  • 346. 匿名 2023/06/06(火) 14:54:43 

    >>16
    老後資金もきちんと貯められるような給料と税金にしてほしいわ。
    賃上げ賃上げという割にあまり上がってないって聞くし。
    なんでも税金とか社会保険料からもってこうとするのやめてほしい

    +67

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/06(火) 14:56:29 

    >>346
    まともな会社は賃上げしてる。
    私も四月から手取り三万円増えた(去年は数千円)

    +5

    -4

  • 348. 匿名 2023/06/06(火) 14:56:30 

    クレカの引き落としが
    毎月心配です。

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/06(火) 15:00:12 

    >>147
    酒を飲んで凍死が一番楽だそうです。
    人にも迷惑にならないと思いますよ。

    +31

    -2

  • 350. 匿名 2023/06/06(火) 15:00:44 

    >>7
    いまエアコンまったく使ってない状態で15,000ぐらいだからなぁ〜

    去年とか一昨年だとこのぐらいの時期は7000円とか高くても10000以下だったからなぁ。

    夏どうなるかな〜
    20,000は越えないでほしいな

    +47

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/06(火) 15:03:50 

    >>47
    生きてくうえで家族の性格が合わなくて悩むより、お金がなくて食料買えないほうがさらに悩むもんね。それにお金があれば仲悪くても別々に暮らす事も出来るし。

    +56

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/06(火) 15:05:39 

    >>37
    今が全てやで
    いつ死ぬかわからん
    今を楽しもう
    いいやん貧乏でも、人に迷惑をかけず、楽しけりゃオッケーよ

    +63

    -5

  • 353. 匿名 2023/06/06(火) 15:07:09 

    >>342

    カラメルソース 作り方
    でググると出てくるよ

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/06(火) 15:08:17 

    >>347
    うちも年1昇給してますが、周りに聞くとしてないところが多かったのでみんなに行き渡ってるわけではないんだなと思いました。

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2023/06/06(火) 15:08:41 

    >>24
    一人暮らしやルームシェアが主流だったアメリカや欧州ですら実家暮らしの若者が増えてるからね。
    今の時代無理して一人暮らしすることないよ。家賃や生活費がバカにならないし、下手に削って身体壊したり治安の悪い地域や防犯設備の弱い家に住むのはリスクが高すぎる。
    どうしても地元に仕事がないとか、住宅手当が十分出る場合は別として。

    +107

    -4

  • 356. 匿名 2023/06/06(火) 15:09:53 

    >>349
    確かに!
    これはいいかも

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/06(火) 15:12:47 

    >>133
    スタバはねぇ、数百円で出来る気分転換なんだよ
    海外旅行やらオシャレ外食したらもっとかかるでしょ?
    だから、スタバ=金持ちってのは間違ってる…と私は思ってるよ

    +137

    -4

  • 358. 匿名 2023/06/06(火) 15:13:52 

    >>354
    面と向かって正直に答える人少ない
    私も対面では「去年と同じ額しか昇給しなかった」と答えてる

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/06(火) 15:15:46 

    >>51
    普通に国立大卒業で色々資格もあるのに事務派遣だよ
    不安定このうえない

    +25

    -2

  • 360. 匿名 2023/06/06(火) 15:16:38 

    >>338
    すごいですね!
    株だけだとリスクあると思って債権に回しちゃいましたが
    これから株メインに切り替えようかな・・・

    ちなみに、定年が近づくにつれて配分を変えた方が良いと聞きますが
    徐々に安定型に切り替えます?
    それとも、定年まで株式メインのままでいきます?

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2023/06/06(火) 15:17:46 

    全財産18万円!!!
    手取り26万円でなぜ貯金ができないんだ!!!

    +10

    -6

  • 362. 匿名 2023/06/06(火) 15:17:58 

    >>318
    学童問題もあるしね。弊社の社員も時短を小学校卒業までにしてほしいって声があるからそのくらいまでは免除が良いのかもね。
    今度はカイゴガーが出てくるから、その場合は役所の方が家庭訪問かな?徘徊系は目が離せなくてほんとヤバいし、私の実家のあたりだとお嫁さんが老人2,3人の介護してたりする。
    施設に入れれば良いけどそ順番なかなか回らない地域もあるし。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2023/06/06(火) 15:18:57 

    >>361
    一人暮らし?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/06(火) 15:20:15 

    >>360
    私はギャンブラーなので最後まで株100%で行きますw

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2023/06/06(火) 15:21:00 

    >>275
    漢字もまともに書けないってw

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2023/06/06(火) 15:22:01 

    >>365
    高齢者って誤字をスルー出来ないらしいね

    +1

    -10

  • 367. 匿名 2023/06/06(火) 15:22:16 

    >>21
    年金は積立式じゃなくて賦課方式だから厳しいよね。
    社会保険料を納める現役世代が年金受け取る年寄りより増えたら沢山貰えるけどこの超少子化ではなかなか( ; ; )

    +38

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/06(火) 15:22:43 

    >>16
    まったくの同感。
    老後より今生き抜くことに必死で働いてても
    貯金もないもない。。
    お金ない老人は○ねと言うことかね。。
    年金も絶対にこれくらいは出ます!とかもないし。
    今もらってる人たちすら少ないと聞くのに
    私達はそもそも貰えるのか?!

    +66

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/06(火) 15:24:50 

    14年落ちの普通車。走行距離12万だけど買い替えるお金もなくて仕方なく乗ってる。車検も30万掛かったし車税も高い。買い替えた方が良いって言われるけど、買い替えられる程の余裕が全くない。車検と車税払って家族4人で残高37万

    +22

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/06(火) 15:24:52 

    >>156
    お前が働けよ、ド底辺のニートのキモジジイが

    +21

    -7

  • 371. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:39 

    >>366
    自分のバカを自覚して小学校の漢字からやり直しなさい

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2023/06/06(火) 15:27:00 

    物価は上がってるのに給料上がらない
    困るよね

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/06(火) 15:28:14 

    >>371
    あなたは道徳教育のやり直しが必要みたい

    +0

    -3

  • 374. 匿名 2023/06/06(火) 15:29:17 

    >>366
    アラサーの専業主婦

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/06(火) 15:29:30 

    >>320
    3号は専業主婦だけではありません

    +23

    -1

  • 376. 匿名 2023/06/06(火) 15:29:49 

    >>373
    それはお前

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/06(火) 15:37:13 

    独身で、頼れる実家もないので、いつもお金の不安があります。いつまでも健康ならがむしゃらに働くことで飢えることはないと思いますしそうしますが、健康でなくなったら終わる。お金と健康、どちらも不安な40代後半です。
    あるかもわからない未来の心配ばかり、今を生きてないなと思います。

    +50

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/06(火) 15:56:24 

    電気代が今月から爆上がりで、暑くてもエアコンもなかなかつけれない、、、

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/06(火) 15:59:27 

    >>363
    夫と二人暮しです

    +0

    -8

  • 380. 匿名 2023/06/06(火) 16:00:31 

    年金は近い将来70歳開始になるだろうし
    長生きリスクがめちゃくちゃ怖い


    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/06(火) 16:09:39 

    >>268
    お米も。。
    変なのはやめたほうがいいよ

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/06(火) 16:17:01 

    >>333
    「俺が先に死んだら生活が心配だもんね。いいよ~、入るよ。」
    って感じで嫌な表情は全くしませんでした。

    かんぽ生命の終身の方は今年10月に払い込み満了なのと県民共済の補償が薄くなってきたので別に死亡保険に入ってもらう事にしましたが

    定期だと保険料は安めですが保証期間が10年、20年だけとか限られてるので多少割高でも終身タイプで300~500万円のに追加で入ってもらおうと思ってます。(1千万だとさすがに月額保険料払えないので。)

    他に終身タイプで使わなかった医療保険が戻ってくるのに入るのも検討中です。

    +9

    -4

  • 383. 匿名 2023/06/06(火) 16:19:43 

    >>24
    いいと思うよ。
    私も結婚する33歳まで実家だったな。
    結婚しても専業主婦だから、家賃払ったことが人生で一度もない。

    +71

    -35

  • 384. 匿名 2023/06/06(火) 16:24:12 

    >>10
    さっき別トピ見てたら
    「40代なら普通に3000万以上貯金ある人いっぱいいるよね」って書かれててプラスしかついてなかった
    全然ないウチは少数派なんだと思った

    +148

    -6

  • 385. 匿名 2023/06/06(火) 16:24:18 

    自分のこともそうだけど、子供が自立した後、考えられないくらい不景気になってると思うと心配で仕方ない。大学費用はギリギリ出せてもその後の支援は無理そうだし。こんな世の中で産んでごめんねとすら思う。

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/06(火) 16:24:25 

    >>342
    常温で3~4ヶ月は持つし、冷蔵庫なら半年ぐらい持つよ。

    ①先に600gの砂糖と350ccの水を鍋で中火~強火で煮て好みの色(←あっという間に茶色くなり焦げやすくなるので注意が必要)になったら

    一旦火を止めてシンク内に鍋を置く。(コンロに置いとくと液が跳ねて飛び散るのでシンク内の方が安全。)

    ②追加で250ccの水を入れて水蒸気が落ち着くまで待つ。(ブワーっと液が跳ねるから火傷に注意してね。)

    ③水蒸気が落ち着いたら弱火で5分煮て冷まして出来上がり。

    ココーヒーや牛乳に入れて溶かして飲んでも美味しいしパンケーキやアイスにかけても美味しいよ。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/06(火) 16:26:08 

    >>384
    みんな将来心配だから、黙って貯金してる

    +72

    -5

  • 388. 匿名 2023/06/06(火) 16:30:01 

    >>166
    でも今の人ってあんまり仕事に全振りしてないし、それを良しとして休み安泰残業なしが優良企業って崇められたりするからな。
    当然の流れなのかもしれない。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/06(火) 16:30:27 

    >>369
    車高いよね
    維持費も高い
    子どもが高校生くらいにったら、家族でお出かけもないだろうし、車手放して必要なときはカーシェアかレンタカー使おうと思ってる
    今だって土日しか使わないのに、大枚はたいて買い替え出来ない

    +17

    -1

  • 390. 匿名 2023/06/06(火) 16:31:38 

    小なし夫婦だからそこそこ貯金出来てたけど、去年私が体壊してしばらく働けなくなって収入が激減、貯金ももう後数万円位しか口座に入ってない。

    二人だけなら毎月の給料だけでなんとかやっていけるけど、貯金も全くしてこなかった貧乏親が70歳を越え、体力の衰えと共にたかってくるようになってまいってる。買い物代行もうちが払う前提の呼び出しだからきついし、無理だと言っても電話しつこい‥。

    何でこんな人生なんだろ

    +32

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/06(火) 16:32:12 

    >>375
    横ごめん、
    コメ元みて、「なんで副業は旦那前提なんだ?」って考えた結果
    妻はすでに扶養内ギリギリまで働いている3号
    →妻の収入は増やせない
    →夫が副業するしかない、
    って考えに至った。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/06(火) 16:33:07 

    >>385
    わかる
    わたしは親から数百万だけど相続させてもらえそうなんだけど、それでなんとか子どもの世話にならなくて済むかもしれないレベル
    おなじだけ子どもに遺せる気がしなくて申し訳ない

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/06(火) 16:33:39 

    >>364
    かっこいいです!

    ちなみに、受け取り方は一括?それとも年金型ですか?
    一括だと全株かなりリスクありますよね...!!

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/06(火) 16:34:10 

    >>93
    先週、母親とちょくちょく行ってたくら寿司で久しぶり(例の事件があったのでしばらく行かなかった)にランチしたんだけど、いつもと変わらない量を食べたのに1200円くらい高かった。
    2人で「たっか!!」ってなったわ
    しかも特大かにが一貫345円だったんだけど、全然特大じゃなくてヒョロヒョロのかに足でがっかり
    もう行かないかもしれない

    +61

    -1

  • 395. 匿名 2023/06/06(火) 16:35:40 

    >>2
    普通いくらくらいあるものなの?
    30代〜40代くらいで

    +9

    -2

  • 396. 匿名 2023/06/06(火) 16:38:33 

    >>40
    わかる
    お互い気持ちに余裕が無くて毎日イライラしてるし、食事も適当で身体壊しそう。

    +71

    -1

  • 397. 匿名 2023/06/06(火) 16:38:36 

    >>393
    かっこよくはないよー

    受け取り方は考え中、その時の貯金の額、貰える年金の額、税金の額を計算してみて、
    その時有利な方法を選択しようかなと漠然と思っています。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/06(火) 16:38:41 

    >>366
    論点ずらしまくってて恥ずかしくないの?馬鹿すぎて理解も出来ないか。生きてる価値もなくてかわいそーw

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2023/06/06(火) 16:41:31 

    >>398
    高齢者になるとスルー出来ないらしいね

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/06(火) 16:42:06 

    >>28
    羨ましい!

    +66

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/06(火) 16:43:53 

    >>9
    家庭の事情で借金が多く、支払いが厳しくなり任意整理しました。
    5年にかけて無事に昨年支払い終わった。
    支払い中はキツいだろうけど、返し終わった時の解放感で気持ち落ち着きます。

    +77

    -1

  • 402. 匿名 2023/06/06(火) 16:47:30 

    >>43
    同じく庶民です。私個人の持論ですが、今社会で求められている人材って、理解力が高く、臨機応変な対応ができて、前例のない仕事に対応できる人物だと思う。だからルーチン的に教えてもらったことはできます!って人はどんどん仕事がなくなる。だから高卒や専門卒でその時代の仕事教えてもらっても、すぐについていけなくなる。場当たりの技術じゃなくて、思考力を鍛えないと頭打ち。AIに仕事とられて終わる。

    だからルーチンしかできない人は仕事がなくて溢れる。逆に高度な仕事はできる人がいなくて人手不足になる。

    これを解決するには、国民が全体的に賢くなってルーチンじゃない仕事をできる人が多数になる必要性がある。だから、むしろみんな大学にいって、遊ぶんじゃなくしっかり勉強や研究するのがむしろ近道じゃないかな。

    現在の大学でそれができてるか?というとできてないし、少子化については時間にとらわれない仕事(時給じゃなくて成果を出す)をする事でなんとかするしかないのではないかと。

    現実問題、難しいことですけどね。

    >>43さんと自分で考えが逆で面白いな!と思いました☺️

    +6

    -17

  • 403. 匿名 2023/06/06(火) 16:49:33 

    >>124
    じゃあ一粒飲めば死ぬような毒薬を売って欲しい。
    他人に使わないようにその場で飲むし、死体処理代として300万くらい払うので。

    +53

    -7

  • 404. 匿名 2023/06/06(火) 16:54:25 

    旦那が稼ぐから家全体?のお金の心配はない。旅行も最低年2回は行く。
    でもお金の管理は旦那で、私のお小遣いは月8000円…高校生の娘は3000円…
    買い物のレシートなくしたら大激怒される。
    義母の介護で働けないし、働くなと言われてるよ。(昔、パート先の上司にストーカーされて大変だったから)
    お金ほしいな。自分の使えるお金欲しい。

    +39

    -6

  • 405. 匿名 2023/06/06(火) 16:56:36 

    子供を産んでる人見たらすごいなって思ってしまう。産んでも1人だと思うし私立の高校や大学は厳しいと思っちゃう。
    美容にかかるお金も勿体無いと思ってしまう。ちふれ最高だし服もメルカリで状態が普通ならそれでいいかなって。
    あとスーパーで買い物する時は割引になってないと買わないようになってしまった

    +19

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/06(火) 16:57:59 

    >>290
    うちは都内から関西の大学
    女子なのでセキュリティのある学生寮で月7万5千円
    スマホは家族割で親が払っています。

    月7万で、やりくりしてと、この春出しました。
    帰省費用は別になります。
    バイトは週2日、大手塾の個別指導で2コマです。

    長男は社会人にこの春なりましたが、月5万5000円の家賃
    光熱費込みで7万でした。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/06(火) 16:58:54 

    迷惑はかかると思うよー。
    第一発見者の人びっくりするよ。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/06(火) 16:59:37 

    >>171
    旅行はよく行ってるけど、
    入ったお給料の中から旅行代を捻出してるだけで貯金には回せてないよ

    まあ夏に大きな旅行行くから、貯めてた貯金(そんなにないけど)も減っちゃうんだけどさ

    +63

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/06(火) 17:00:00 

    >>24
    いいよ
    バカにする人は羨ましいだよ

    今、一番安定した収入あるの親世代だけ
    金脈を手放してはダメ

    +101

    -5

  • 410. 匿名 2023/06/06(火) 17:00:49 

    >>408
    そんな状況で旅行に行く人凄い

    +42

    -3

  • 411. 匿名 2023/06/06(火) 17:06:40 

    >>324
    立て直し前に最終売り抜けて、最後賃貸が身軽でいいのかな

    +23

    -2

  • 412. 匿名 2023/06/06(火) 17:06:57 

    >>32
    うん、私は貯金額多くないけど、結構幸せだし恵まれてるなーと思ってるよー!

    貯金は細々してはいるけど、お金も結構使ってる自覚はある!
    美味しい物食べたり、夫との旅行や趣味に使ったり。

    お金使っちゃう方だけど生活レベルは下げられないな~
    まああまりケチケチするよりは、楽しめるうちに楽しむのも大事と思ってる!

    +42

    -4

  • 413. 匿名 2023/06/06(火) 17:13:47 

    >>1
    お金はなくても友達や仲間がいるとか
    お金以外で持っている物を数えるといいかも

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2023/06/06(火) 17:18:38 

    >>396
    うちもうちも
    これプラス更年期がつらいんだよね?と怯えている37歳です。でも更年期に働けなくなるかもだからこそ今稼いだ方がいいのか…?

    +30

    -1

  • 415. 匿名 2023/06/06(火) 17:19:49 

    >>41
    殉職された警官を父に持つ友人がいる
    この前も長野で辛い事件があったし…
    お金だけのために警察官になれない

    +79

    -2

  • 416. 匿名 2023/06/06(火) 17:24:49 

    >>133
    んー本当に貧乏で食べるのにも困って、って人はあまり出歩かないのでは?

    私の周りは、生活レベルの違いはあるかもだけどみんなそれなりに幸せそうに生活してるように見えるな

    私自身は、あまり貯金ガツガツするタイプではなくて、旅行や美味しい物食べるのに厭わずお金使うタイプ
    まあおかげで貯金額は多くないのです
    それでも結構幸せな生活してると感じてる

    +35

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/06(火) 17:27:14 

    >>410
    旅行が好きなんです

    お金ばっか貯めて楽しみないよりは、旅行のために仕事頑張って旅行でお金使って、また稼ぐ、で良くないですか?

    +61

    -14

  • 418. 匿名 2023/06/06(火) 17:35:04 

    >>404
    娘さん少し大きくなったら娘と家でたら?
    8000円しかもらえなくて、レシートで大激怒って異常だよ、奴隷

    +66

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/06(火) 17:35:08 

    >>36
    低所得な我が家は息子が私立に行ってますが、国と県の私立補助金と学業特待(給付型)で、積立のない3年生は月1600円ですよ。
    大学は特待生は無理だろうから高校だけでも特待生になれれば県立より安く済む場合もあるかも。

    +18

    -2

  • 420. 匿名 2023/06/06(火) 17:36:54 

    >>417
    良くない

    まともな家庭は、先に必要なお金を貯めて、残ったお金で旅行に行く

    +47

    -21

  • 421. 匿名 2023/06/06(火) 17:37:28 

    >>404
    あなたのお小遣いも高校生の娘さんのお小遣いも少ないよねー
    美容室行ったり、お友達とお茶したりしたらすぐ無くなりそう…

    +28

    -2

  • 422. 匿名 2023/06/06(火) 17:42:12 

    50歳2人大学出したら世帯の貯金200万
    しかも体調不良で私が働けない
    今旦那に何かあったら積む…
    日々不安だよ、でも通院でお金かかるし
    働きたい…

    +27

    -5

  • 423. 匿名 2023/06/06(火) 17:43:27 

    >>408
    私も旅行大好きだったけど、出産してからは今後子どもにかかるお金が心配で少しでも貯めておきたくて旅行いってる場合じゃない!って考えになってしまったよ

    +15

    -10

  • 424. 匿名 2023/06/06(火) 17:48:28 

    >>24
    我が家も娘、実家から仕事通ってるよ
    お給料は安いけど、ムダ使いするタイプでもないのでお金はたまってくと思う
    本人は「たまったら一人暮らしするね」
    とは言ってるけど多分もったいなくて使えない気がするからしばらくまだ居るだろうと思ってる

    いつか出ていくときは来るだろうし、自立できてないとかそんな事全く思わない
    かえって、金銭感覚しっかりしてるわぁ~と思う

    +108

    -4

  • 425. 匿名 2023/06/06(火) 17:48:33 

    >>386
    作り方までありがとう!
    そんなに持つなら使っみようかな。
    はちみつ高いから代用できるの有り難すぎる。
    有益な情報感謝です。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2023/06/06(火) 17:56:30 

    >>14
    私心配してない

    その代わりめちゃくちゃ勉強したり
    働いたりしてる
    節約とか引き落としとかには一切興味ない
    増やすことにも興味ない

    +5

    -10

  • 427. 匿名 2023/06/06(火) 18:01:17 

    夫年収1300万10年以内に2000万までUP可能、私専業だけど資格持ちで子どもが小学校上がったら月20万くらいは稼げそうな状況だけど、住宅ローン8500万って現実的かな?
    不動産屋にはいけますよーって言われてるけど、ここ読んでたら不安しかない。
    未就学児2人、両実家そこそこ裕福でちょくちょく援助はあり。

    +1

    -15

  • 428. 匿名 2023/06/06(火) 18:06:53 

    >>427
    頭金次第では?

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/06(火) 18:08:04 

    >>422
    若いよ
    旦那さん定年まで時間あるから何とかなるよ

    うちは子どもを産んだの30歳過ぎてだから、社会人になる頃は50歳過ぎている。
    浪人や院に行けば。。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2023/06/06(火) 18:11:47 

    >>76
    >もともと老後の心配なく生活するための「年金」制度なのに

    これ間違い。
    年金は予想外に長生きした時の保険。
    年金だけで暮らそうとするのはそもそも間違いなんだよ。
    貯金しなくていいわけではないのよ。

    >それを原資にジャブジャブ溶かした

    これどういう意味?

    +19

    -7

  • 431. 匿名 2023/06/06(火) 18:14:27 

    >>427
    役職定年はない?
    ダンナさん

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/06(火) 18:15:37 

    >>384
    世帯の貯蓄率をググれば3000万以上はかなりの少数派だってことは分かると思うけどね。
    3000万がいっぱいいるなら、それ以下は何倍も何十倍もいるよ。

    +99

    -3

  • 433. 匿名 2023/06/06(火) 18:16:46 

    >>422
    私も一緒よ
    学費も終わってこれから貯めようて時に私が体調崩し泣く泣く退職
    健康に働ける体があればなぁ~と落ち込んでます

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/06(火) 18:17:04 

    もうパートやめたい。旦那出世しない。
    疲れた。今から安い質素な夕飯を食べます

    +40

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/06(火) 18:18:54 

    >>402

    それをいうなら、なおさら学歴ではないんじゃないかな。大学でたからって、その能力が養われるとは思えないです。
    真面目に取り組む姿勢とか、ハングリー精神みたいなものとか、実践や経験からじゃないとわからないこともあると思うし。

    一定の能力を求めるなら、資格でいいと思う。
    何百万もかけないと獲得できない大卒なんて、非効率すぎる。

    +28

    -2

  • 436. 匿名 2023/06/06(火) 18:19:25 

    さいごは空腹で飢えていくのかなと感じてる。
    でも争い事をしたくないので、それでもいいと思っている。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/06(火) 18:20:24 

    >>428
    考えてる物件が1億越えで、頭金3000万の計算なんです、、

    +2

    -7

  • 438. 匿名 2023/06/06(火) 18:22:00 

    >>7
    今年の夏は昨年以上に暑くなるんでしょ
    節約から熱中症で命を落とす人続出しそう

    +12

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/06(火) 18:22:45 

    >>431
    65歳定年まで役職は続けられて、夫婦共に専門職なのでその後も働こうと思えば働けます。それでも最近は年収の5倍ローンでもカツカツみたいな書き込みが多いですよね( ; ; )

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2023/06/06(火) 18:26:54 

    >>427
    不動産屋さんは絶対大丈夫って言うよ
    だって仕事だもん
    ジジババにもっと援助頼んでみる?

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/06(火) 18:28:48 

    >>10
    もう長生したくない
    そこそこで人生終わりたい。老後の貯蓄考えたくない泣

    +83

    -1

  • 442. 匿名 2023/06/06(火) 18:30:56 

    >>58
    女性はプラス10年はみとかないと。85で死ねない人の方が多い。

    +39

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/06(火) 18:35:28 

    突然の不幸で貧乏になって数年だけどストレスで見た目もやられるから食費より美容代をけちらない方がいい

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2023/06/06(火) 18:40:26 

    >>439
    子どもの教育をどうするかで決まるわ。

    例えば中学受験で私立コース
    高校まで公立で地元国立か一人暮らし私大や医学部

    うち地方国立医学部に都内から進学。
    入学年度300万は超えた。
    寮は所得の低い家庭優先でマンション借りる選択肢しか無かったもの。
    教育費は侮れない

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/06(火) 18:42:11 

    >>134
    年齢的に何もなければ年上方が先に死ぬのは当たり前なんだから、死んだ後に残された人が困らないようにするのも大切だよ

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2023/06/06(火) 18:42:53 

    >>302
    実家は新築マンションで買って28年くらい経つけど、
    トイレは2回、お風呂1回リフォームしてるよ。
    キッチンは、換気扇とコンロだけ買い換えてるよ。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/06(火) 18:47:12 

    >>27
    二千万じゃ足りないと思う、、。

    +32

    -3

  • 448. 匿名 2023/06/06(火) 18:49:40 

    >>1
    私も毎日お金の支払いの事を考えて心臓がバクバクします。

    +21

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/06(火) 18:50:08 

    >>12
    物によってはプライベートブランドを使ってる。
    個人的には、味噌、酢、砂糖、醤油は決まったメーカーのを使ってるけど、塩とかコンソメはプライベートブランド。
    ただ、前の人も言ったように製造元は確認してる。
    最近はカレールウをバーモント甘口からセブンの甘口にした。

    +28

    -1

  • 450. 匿名 2023/06/06(火) 18:50:45 

    年金生活になったら、
    卵納豆ご飯
    素麺、
    肉うどん(刻み葱入り
    チキンカレー
    キャベツと豚コマの炒めもの

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/06(火) 18:52:20 

    今かき集めて2100万くらいあるけど家買ったら貯金どころかマイナス。
    疲れたなあ、死ぬまでにあと3000万くらい貯めなきゃ。って無理だよ。どうやったら貯まるの。未来には3Dプリンタの家が安くで買えますように。

    +29

    -8

  • 452. 匿名 2023/06/06(火) 18:54:28 

    接客業しかした事ないから将来不安。
    この業界安定してないし。
    転職するには歳を取りすぎたし。

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/06(火) 18:55:40 

    >>450
    追加
    バナナとオーケーで買ったヨーグルトを混ぜる
    お好み焼き

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/06(火) 19:00:34 

    最低2000万円なんて貯められない

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/06(火) 19:00:49 

    けしからん!と、言われるかも知れないがそんなに長生きは嫌。自分は80でいい。十分長生き。自身の力で何処にも行けなくなったら駄目だとは思う。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/06(火) 19:03:08 

    >>243
    観てみるわ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/06(火) 19:06:50 

    >>24
    わたしも結婚するまで実家暮らし。
    お金入れてたけど1千万ちょっと貯められた。
    今の時代、甘えられるところがあるなら頼った方がいいよ。
    親もいてくれてありがとうって言ってた。
    旅行もたくさん連れて行きました^ ^
    お金のゆとりは心のゆとり。まだまだ頑張るけどね!

    +103

    -10

  • 458. 匿名 2023/06/06(火) 19:09:59 

    >>1
    そんなの子どもの時からだから、節約や出来ることはしながら、あまり気にしないようにしてる。

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2023/06/06(火) 19:11:57 

    旦那手取り19、私21〜22万。
    旦那の低収入を補うため私副業してプラス10万
    義父からは同居しろ面倒見ろと圧をかけられ。
    何で伏魔殿に飛び込まなきゃならんのや。


    あれ?私一人でも生きていけるじゃん…と考えだした今日この頃。


    +59

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/06(火) 19:13:41 

    >>24
    良いと思う。
    実家も広くて良い親ならそうしてた。
    現実は実家は県営住宅のボロアパートだし、レベルを超えてくる良くない親だったから、
    絶縁して自立した。

    +73

    -2

  • 461. 匿名 2023/06/06(火) 19:14:46 

    >>459
    すごい!副業は何されてますか??

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/06(火) 19:18:02 

    周りが金持ちに見えていちいちへこむ。

    +17

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/06(火) 19:21:29 

    >>455
    私は70でもいい😔 生きていくのは大変だ

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2023/06/06(火) 19:23:15 

    >>171
    カード、キャッシングでマイナス50万ほど

    +43

    -4

  • 465. 匿名 2023/06/06(火) 19:23:43 

    金のかからない生活を習慣づける

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/06(火) 19:23:57 

    >>404
    旦那の母親の介護してるのに、怒鳴るとかありえない!あなたがいなくなると困るのは旦那と義母。
    お金渡さず働かせず、立派なDVだね 。
    抜け出す手段を見つけてほしい。行政とか、その介護関係の関わりとかで第三者に事情が伝わるようになると良い。

    +52

    -1

  • 467. 匿名 2023/06/06(火) 19:24:10 

    >>97
    横ですが結婚前に打ち明けて欲しいよね。

    最初にその覚悟があるのと後で発覚するのは全く違う。

    +53

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/06(火) 19:24:32 

    実家かまあまあお金があって、旦那には内緒でお小遣いとかをもらってるから、普通に生活してるけど、実家の親がいなくなったら、うちどうなるだろうとちょっと不安になる。
    いくら貯金があっても、心配は尽きない。

    +16

    -1

  • 469. 匿名 2023/06/06(火) 19:27:05 

    >>463
    同じく70歳が希望
    でもうちの親や親族がなかなかの健康体で長生きしてるから自分もそうかもしれない
    本当に怖い

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2023/06/06(火) 19:27:49 

    >>274
    給食費ってどれくらいですか?

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/06(火) 19:28:22 

    >>171
    出産って本当に金なくなるよね

    +39

    -8

  • 472. 匿名 2023/06/06(火) 19:28:31 

    >>40
    むちゃくちゃわかる

    +30

    -1

  • 473. 匿名 2023/06/06(火) 19:28:53 

    >>13
    富豪から更に富豪の方が少なくないんじゃない。

    よっぽどのバカでなければ持ってる元金が更にお金を生む。

    +46

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/06(火) 19:37:49 

    >>8
    苦しまずに死ねる薬を合法的に販売してほしいよ
    身分証提示して、お一人様一回分のみ、でいいからさ
    で、自分で死ぬ日を申告しておくと、後始末に来てくれるとかさ
    1ヶ月以内に使わなければ返納するとかさ
    悪用を防ぐ方法はいくらでもあると思うんだ
    生きる権利があるなら、死ぬ権利を認めるのも人権尊重だよ

    +104

    -7

  • 475. 匿名 2023/06/06(火) 19:39:45 

    死ぬ気になって、メチャクチャ節約してみれば?

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2023/06/06(火) 19:39:55 

    旦那の手取り14万………

    これで私立理系の大学生がいる、

    マジで死ねばいいのに………

    +4

    -9

  • 477. 匿名 2023/06/06(火) 19:44:15 

    >>177
    中古でもきれいな服がたくさん安くで売られてる。そういうのを利用してる人もいると思う。

    +34

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/06(火) 19:44:37 

    >>8
    重病でもないのに安楽死が認められる国なんてないし、そんな時代が来るわけ無いから、そんなもんに期待しないで寿命全うする事考えた方がいいよ。

    +17

    -4

  • 479. 匿名 2023/06/06(火) 19:45:57 

    頑張ってちまちま貯金してきたけど、最近は赤字の月が増えて貯金を切り崩す事が増えてきた

    若い頃から頑張ってコツコツ貯めてきたんだけどなぁ…

    +14

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/06(火) 19:55:21 

    >>82
    政治家って世襲させれば相続税かからないんだってね。とことん自分達に甘い

    元国税が暴露。相続税も払わぬ世襲政治家に搾取されるニッポンの異常 - まぐまぐニュース!
    元国税が暴露。相続税も払わぬ世襲政治家に搾取されるニッポンの異常 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    元国税が暴露。相続税も払わぬ世襲政治家に搾取されるニッポンの異常 - まぐまぐニュース!国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良く...

    +34

    -2

  • 481. 匿名 2023/06/06(火) 19:56:29 

    >>265
    天下の徳川家康ですら、一生は重荷を追うて遠くへ行くがごとしって
    言ってるんだから、誰にとっても修行なのかもね

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/06(火) 19:57:14 

    >>97
    教えて欲しかったですね。
    あと、それなりの大学から就職なら社会人6年目くらいまでで返せると思う。賞与が300万とかになるし。

    +6

    -14

  • 483. 匿名 2023/06/06(火) 19:58:27 

    >>476
    大学無償化対象じゃないですか?

    学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度:文部科学省
    学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度:文部科学省www.mext.go.jp

    高校等の生徒のみなさん。大学等に進学して勉強したいのに授業料や生活費など、お金が心配で進学しようかどうか迷っていませんか。学びたい気持ちを経済的にしっかりと支える法律が成立しました。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/06(火) 20:01:01 

    >>140
    この3年でいくらばら撒いたかね?
    大学も高校も助成あるし。

    +14

    -1

  • 485. 匿名 2023/06/06(火) 20:02:09 

    >>145
    働き世代が減り続けてるしね。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/06(火) 20:06:05 

    >>483
    私の手取りは20万ぐらいなので
    無償化にはかからないです。

    せめて家の事をしてくれればいいのに、全くしないで、普通の稼ぐ男みたいに偉そうにしてます。

    マジで死ねばいいのに………

    +21

    -4

  • 487. 匿名 2023/06/06(火) 20:06:36 

    まあ節約を楽しむ(無理やり)方向に切り替えるかな。
    とりあえず、野菜育ててる。
    節約料理もやってみるかな。
    ピザとか一回で7000円はするから自分で作るとかね。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/06(火) 20:07:45 

    >>85
    高校が大学付属で学費の高い学部に進学すると1000万超える
    さらに留学するって言い出すと海外の生活費で200万くらいプラス
    うちはそのパターンで本当にきつい

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/06(火) 20:08:08 

    >>24

    私も、33歳独身こどおばだけどありがたく実家暮らししてるわ!
    父と2人だから、結婚するまでは出るつもりないてす。

    +98

    -8

  • 490. 匿名 2023/06/06(火) 20:08:09 

    >>302
    それはセールストークよ

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/06(火) 20:10:02 

    非正規手取り16万、実家出たいけど無理。ボーナスは数万くらい、退職金ない。70とか80じゃなくもう早く人生終わらせたい。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/06(火) 20:12:59 

    >>8
    安易だね~。都合良すぎ。
    誰が協力すんのよ。

    +5

    -5

  • 493. 匿名 2023/06/06(火) 20:13:27 

    >>182
    女遊びもそこまでできないし。あれは家庭を壊すね!!!

    +17

    -2

  • 494. 匿名 2023/06/06(火) 20:15:22 

    >>145
    ホテルリゾートみたいなの建てまくって経営破綻した奴を入れても黒字なの?

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2023/06/06(火) 20:15:40 

    >>27
    夫婦2人で退職金、各2000万とか無敵だね。
    周りのご夫婦はそんな人多くて、うらやましい限り。

    +30

    -2

  • 496. 匿名 2023/06/06(火) 20:23:18 

    >>41
    半導体の工場はどう?
    熊本にできるんだったっけ

    +7

    -2

  • 497. 匿名 2023/06/06(火) 20:23:32 

    >>116
    健康保険きかない。
    生命保険おりない…か?

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/06(火) 20:23:33 

    >>337

    全世界債券4割
    全世界株式6割

    老後が近いので債券多めです。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/06(火) 20:24:31 

    >>297
    姉が同じことを言ってたけど、息子が資産家のお嬢さんと結婚したから何かとかかって予想外の出費になり。
    なけなしの見栄はあるし、息子に恥ずかしい思いをさせたくないと。
    まだまだ働いていくみたいだけど。

    +24

    -0

  • 500. 匿名 2023/06/06(火) 20:28:27 

    >>496
    半導体は浮き沈みのある業界で過去にはリストラの嵐が吹き荒れたこともある
    だから息子たちには絶対に行ってはいけない業界と教え込んだよ
    熊本に数年後にできるらしいけど、期待できるものなのか訝しんでる

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード