ガールズちゃんねる

保育士あるある

261コメント2023/06/28(水) 23:59

  • 1. 匿名 2023/06/05(月) 22:37:28 

    キャラものの靴下を履きがち
    保育士あるある

    +192

    -5

  • 2. 匿名 2023/06/05(月) 22:38:06 

    低めのツインテール

    +7

    -37

  • 3. 匿名 2023/06/05(月) 22:38:11 

    保育士あるある

    +12

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/05(月) 22:38:13 

    ディズニー好きとジャニオタが多い

    +140

    -15

  • 5. 匿名 2023/06/05(月) 22:38:22 

    保護者の悪口大会

    +41

    -37

  • 6. 匿名 2023/06/05(月) 22:38:31 

    意地悪な子が保育士になる

    +52

    -54

  • 7. 匿名 2023/06/05(月) 22:38:36 

    プライベートで、泣いている子どもと出くわすとどうにかしてあげたくなる

    +113

    -16

  • 8. 匿名 2023/06/05(月) 22:38:43 

    夜の仕事してる人多いって聞いたけど本当?

    +12

    -46

  • 9. 匿名 2023/06/05(月) 22:38:45 

    子供がたくさんいる場の大人数で遊ぶと
    保育士さんがいるから安心だ!って目でみられがち

    +142

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/05(月) 22:38:45 

    気が強い

    +47

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:04 

    yariman

    +2

    -20

  • 12. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:09 

    エプロンがピンクかキャラもの。
    靴下がキャラもの。

    +99

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:11 

    先生がかわいい

    +13

    -21

  • 14. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:19 

    イオンは目を光らせて
    園の子供や親を見つけると逃げまくる

    +250

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:24 

    >>6
    マイナスつくと思うけどそれあるある
    いじめっ子みたいなのが保育士目指してた
    知り合いの保育士も気がキツイ

    +42

    -25

  • 16. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:27 

    かわいい人が多いイメージ
    職業として、男ウケはA+と言ったところか

    +17

    -24

  • 17. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:41 

    食べるの早くなる。

    保育士の食事会はめっちゃ食べ物なくなるのが早い

    +154

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:44 

    本当は子供が嫌い

    +11

    -22

  • 19. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:46 

    子供の相手より保護者の相手する方がだるい

    +204

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:49 

    人気者とそうでない人の格差が激しい

    +30

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/05(月) 22:39:55 

    >>8
    知り合いの保育士は副業で風俗やってた

    +9

    -24

  • 22. 匿名 2023/06/05(月) 22:40:05 

    保護者と不倫してる

    +6

    -32

  • 23. 匿名 2023/06/05(月) 22:40:27 

    変な噂が囁かれる

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/05(月) 22:40:38 

    部祭苦

    +1

    -7

  • 25. 匿名 2023/06/05(月) 22:40:42 

    1年目は風邪ひきまくり

    +102

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/05(月) 22:41:09 

    膝が黒くなる

    +139

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/05(月) 22:41:13 

    とりあえず水分補給も給食もかき込む。

    +89

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/05(月) 22:41:20 

    >>8
    賃金安いけど、日中クタクタになるだけ働いたり持ち帰り仕事やサビ残も多いのに、夜も働く気に全くならないよ

    +98

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/05(月) 22:41:34 

    >>4
    管理で系列園何箇所か入ってて保育士さん達と交流あるけど、ジャニヲタの多さは異常
    ジャニヲタに次いでアニヲタ2.5俳優ヲタも多かった

    +3

    -8

  • 30. 匿名 2023/06/05(月) 22:41:46 

    早口

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/05(月) 22:41:53 

    >>15
    小学校の時にいじめのボスだった人が保育士になった。親も保育士だったからなのかもしれないけど。

    +12

    -7

  • 32. 匿名 2023/06/05(月) 22:41:55 

    >>19
    そうそう、子供は好きだけど、保護者はキライ

    +93

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/05(月) 22:42:07 

    これからの時期、アームウォーマー必須。
    運動会では外せと指示がある。

    +70

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/05(月) 22:42:13 

    めちゃくちゃ優しくて聖人のような先生と
    攻撃的なヤバい先生に二極化する。

    +142

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/05(月) 22:42:27 

    園の近くのショッピングセンターには買い物に行かない

    +65

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/05(月) 22:42:34 

    60代後半と思われる年配の保育士がいるけど、本当に酷い!
    親がいても子供達に上からすぎる
    〜しなさい!早く〜なさい!命令口調ばかり
    園の職員は、保育士不足だから誰も注意しないのかな

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/05(月) 22:42:34 

    ノロウイルスによくかかる

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/05(月) 22:42:36 

    >>2
    ぱっつん前髪

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/05(月) 22:42:57 

    >>8
    副業したくなる給料だけど、そんな余裕はない
    家に帰ってからも仕事しなきゃいけないから

    +76

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/05(月) 22:43:03 

    水遊び、プール遊び、シャワーで汗だく。腰やられる。

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/05(月) 22:43:32 

    テンション高い。朝からテンションアゲアゲですごいなーって思ってます

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/05(月) 22:43:38 

    >>6
    ちょいわかる
    あと看護師

    +34

    -10

  • 43. 匿名 2023/06/05(月) 22:44:03 

    >>16
    保育の短大行ってたけど、確かに可愛い子は多かったわ。

    +17

    -8

  • 44. 匿名 2023/06/05(月) 22:44:26 

    >>8
    大人の保育園…

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2023/06/05(月) 22:44:33 

    クラス発表で今年の運命が決まる

    +93

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/05(月) 22:45:18 

    保育士の給料は大半が税金からでているのだが
    事務系公務員とは違って
    税金泥棒とは言われないなあと思っている。

    +0

    -19

  • 47. 匿名 2023/06/05(月) 22:45:38 

    危機管理が強くなる

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/05(月) 22:45:39 

    >>4
    幼稚園だけど、毎年発表会のダンスの曲がキンプリとかなにわ?とかなんだよね。
    たぶん先生の中にジャニオタがいるんだろうけど、親世代の知らない若いジャニーズなので聞いても誰?って感じ。まぁいいんだけど。

    +61

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/05(月) 22:45:50 

    節分が1番楽しみなイベント

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2023/06/05(月) 22:45:57 

    みんな病んでる

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/05(月) 22:46:36 

    名前が書いてなくても匂いで誰のかわかる

    +64

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/05(月) 22:47:13 

    自分の子の育児はテキトー。

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/05(月) 22:47:16 

    発表会でのこどもの姿を見て親よりも先に泣く

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/05(月) 22:47:44 

    毎日毎日、ネタ探し。連絡帳からクラスだより用の小さなものから誕生会、季節の行事、運動会、発表会に至るまで。子どもたちの言葉拾い、テレビで流れる使えそうな曲、企画などなど。

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/05(月) 22:49:32 

    >>19
    どういう親がだるい?

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/05(月) 22:50:02 

    毎日何人もの女児の髪、くくり直す。

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/05(月) 22:50:05 

    ホンワカして雰囲気良い職場

    1人ひどいいじめっ子気質の保育士が入職

    一転して職員同士いじめがはじまり、
    保護者や子どもの悪口だらけの職場になる

    幸せな職場が一転地獄になる。
    特に小規模園。

    +79

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/05(月) 22:50:45 

    >>31
    保育園園長の娘が小学校にいた。すっごい金持ちで大きな家に住んでて意地悪だった。結婚して旦那さんを園長にして継いでる。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/05(月) 22:52:19 

    >>56
    毛量少ない娘の髪をコーンロウかってくらい細かい編み込みにできる手の器用さにビビってます。お迎えの時可愛い髪型になってることがあって嬉しい。

    +61

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/05(月) 22:53:32 

    もっと保育士の給料上げろとか言う人いるけど、みんなが仕事の片手間にやることを仕事にしてるんだから給料低くて妥当

    +2

    -50

  • 61. 匿名 2023/06/05(月) 22:53:37 

    >>42
    看護師も性格悪いの多いよね。あからさまに無視したり。

    +24

    -7

  • 62. 匿名 2023/06/05(月) 22:54:19 

    隔週土曜日出勤、無くならないかなぁと何年も思ってる。私が就職した頃は毎週出勤だったからマシなのかもしれないけど。

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/05(月) 22:54:28 

    >>25
    風邪ならまだマシ。ノロやロタもらって死んだかと思った。

    +47

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/05(月) 22:54:37 

    >>2
    ピンを使わなくて良くてサイドの髪がほつれてこないのがいいんだよね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/05(月) 22:55:09 

    最近の親は本当~に記名をしない。
    ハンカチとか靴下は洗濯で落ちるんだろうなと
    納得できるが
    リュックやコート、靴にも一切記名しないって
    どういう心理なん?
    毎月のお便りに記名してくださいって書いてるのに!

    +75

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/05(月) 22:55:29 

    気持ちわかってくれるはずの同業の親の方が実は厄介。無茶言ってくる

    +48

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/05(月) 22:55:45 

    >>6
    そういう人が出世して優しい人はやめていく

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/05(月) 22:56:46 

    >>54
    Eテレ神よね。テレ東も神。
    たくさんお世話になってますわ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/05(月) 22:57:42 

    >>25
    あと、喉が痛いとき本当にきつい。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/05(月) 22:58:03 

    >>6
    そう言うのが長く勤めてるのよ、だから下が育たない、辞めていっちゃう。

    +55

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/05(月) 22:58:29 

    >>60
    みんな仕事の片手間に月案書いたり指導案立てたり企画書書いたりお便り書いたり作り物したりしてるの?
    七夕の笹取りに行ったり短冊やこより作ったりしてるの?
    みんな仕事の片手間に楽器教えたり文字指導したり、支援児と気持ち寄り添おうとしたりしてるの?

    +38

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/05(月) 22:58:39 

    >>65
    ふーんと思って読んでたら、そういえば今履いてる靴に記名忘れてたわ。書くね。

    +4

    -10

  • 73. 匿名 2023/06/05(月) 22:59:53 

    >>56
    うんざりしない?

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/05(月) 23:00:22 

    >>65
    20年近く前でもそんなもんだったわ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/05(月) 23:00:31 

    フードがついていない好みの羽織ものを探すのが一苦労。

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/05(月) 23:01:14 

    >>5
    マイナスついてるけど、園によっては本当にこれ。
    保護者どころか子どもの悪口大好きな先生がいて
    病むかと思った。
    先生不信になった。
    今の園はそういうの全然ないけど。

    +71

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/05(月) 23:01:35 

    道路族

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/05(月) 23:01:57 

    >>72
    こういう親!
    失くなると文句言うのよね~

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/05(月) 23:04:06 

    基本、どの園でも職員同士の内戦勃発している。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/05(月) 23:06:18 

    >>51
    これあるあるなんだ‥?
    凄いな!!

    どんなにおいがするの?

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/05(月) 23:06:40 

    ペンのインク早く無くなりがち。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/05(月) 23:09:38 

    >>46
    たくさんの命預かってて目も回る忙しさなのに税金泥棒なんて言われたらたまったもんじゃないわ

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/05(月) 23:09:58 

    エプロンを他の先生と被らないようにする

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/05(月) 23:10:53 

    >>79
    なんとなくわかる。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/05(月) 23:11:03 

    >>40
    水遊びの後は子どもの体の水分をしっかりと拭いてないとオムツが引っかかって履かせにくい。

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/05(月) 23:11:12 

    保育士って子どもよりモンペの対応の方が大変なんでしょ?と言われるが
    一番大変なのは攻撃的でこだわりが強い同僚保育士の対応だと思う。

    +57

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/05(月) 23:13:02 

    >>5
    そうなの?私多分モンペ認定

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/05(月) 23:13:09 

    >>28
    成り手がいないのかこんなのある。うちの地域。
    神戸市のサポート | 神戸で保育士・幼稚園教諭になろう。
    神戸市のサポート | 神戸で保育士・幼稚園教諭になろう。kobe-kn.jp

    神戸市のサポート | 神戸で保育士・幼稚園教諭になろう。 NEWS神戸市でせんせいになる神戸市のサポート現場の声をお届け!せんせいレポートせんせいのオススメ神戸せんせいの魅力せんせいの魅力って?せんせい is はたらく園をさがす神戸市保育士・保育所支援センタ...

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/05(月) 23:13:37 

    クラスに定型いるのか?ってくらい
    辛い

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/05(月) 23:13:46 

    膝の黒ずみ

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/05(月) 23:14:15 

    子どもの名無しの服を香りで探る

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/05(月) 23:15:29 

    保育士保育士っていうけどパートの方が多いし、なんなら資格なしの人も多い。
    むしろ資格なしの人の方が保育入ってたりもする。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/05(月) 23:15:51 

    >>86
    子供が一番楽
    その次が保護者
    1番大変なのは職員同士

    +49

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/05(月) 23:16:01 

    >>51
    柔軟剤で分かるんだよね。日々接してると家の柔軟剤や洗剤が分かる。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/05(月) 23:16:42 

    ここ見てたら保育士またやりたくなってきた
    事情があるからもう戻れないけど、懐かしいな

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/05(月) 23:17:16 

    >>79
    例えばどんなことで?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/05(月) 23:17:42 

    言うことを聞いてくれない子どもより
    言うことを聞いてくれない親の方が多い

    仕事してるから仕方ない忙しいは理由にならん

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/05(月) 23:19:08 

    >>8
    そんな時間と体力ある…?

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/05(月) 23:19:09 

    >>6
    私の事いじめてた子たち保育士になったから保育士と聞くと当時のこと思い出してしまう

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/05(月) 23:19:42 

    マイナスな意見多いけど
    事務職五年→保育士試験→保育士五年の私からすれば
    こんなに熱く感謝される仕事なかなかないと思ってる。

    ありがとうございます、
    先生に救われました、
    本当にレス主先生でよかったです、
    ひとり親にとっては保育士さんは救世主です
    などなど。

    頂いた褒め言葉で打線組める。

    +57

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/05(月) 23:20:02 

    自分勝手に保育をする60代保育士がいる

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/05(月) 23:20:56 

    自分の子が学年主任のクラスになると、「うわーうちの子問題児って思われてる〜」って感じる。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/05(月) 23:21:51 

    >>66
    クレーム多いよね。全て知ってますって顔しながら言ってくる。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/05(月) 23:24:51 

    年甲斐もなくピンクのエプロンやキャラもの身につけたりする

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/05(月) 23:25:23 

    お散歩中に出会う他の園の子達をチラッと気にして見てしまう

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/05(月) 23:25:37 

    >>29
    そんなん、どの世界でもじゃない?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/05(月) 23:26:21 

    >>16
    保育士さんは男性から好かれる職業だからね
    セクシー動画でもバブみって言って年下女性に甘えるジャンルは、保育士のジャンルから
    だから

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/05(月) 23:26:55 

    >>6
    そうなんだ
    保育士辞めようかな

    +6

    -6

  • 109. 匿名 2023/06/05(月) 23:27:26 

    いつもお疲れ様です。
    時短パートの私でも少し忙しかった日はクッタクタで余裕なくお迎えに行きますが先生は体力仕事を長い時間やってて毎日終わる頃には動けないってくらい疲れていませんか?

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/05(月) 23:27:30 

    必ず名前を見る記憶力 安全性など。
    すぐさっちする

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/05(月) 23:28:26 

    >>5
    それはない。
    ただ園児のパパと不倫関係になる人が多い
    一つの園に一人くらいいる

    +2

    -20

  • 112. 匿名 2023/06/05(月) 23:28:54 

    >>96

    四大内戦要因

    1―私が正しい!を押し付けてくる保育士
    2―明らかに心の病があるだろうという保育士
    3―現場に求めすぎな理事長または園長
    4―チェーン展開してる保育園だとびっくりするくらい金のことしか考えてない経営陣

    +41

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/05(月) 23:29:17 

    >>6
    ある程度キツい人じゃないと続かないんだろうなー

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/05(月) 23:30:16 

    人手不足過ぎて、日々の保育を回すので手一杯

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/05(月) 23:31:13 

    少し保育経験があるだけで、クラスリーダーを任される。いらん期待をかけられる

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/05(月) 23:31:44 

    卒園式は毎年我が子が羽ばたいていく気分。どんなに大変でもこの時ばかりはこの仕事で良かったなーと思う。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/05(月) 23:32:28 

    がるちゃんでは男性保育士=ロリコンクズ野郎だが
    優秀で真面目な男性保育士もいるので
    あまり言わないでやってくださいと思う。

    マイナスつきそうだけど。

    +61

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/05(月) 23:33:04 

    >>6
    まあでもいろんな親を相手にするなら気が強い人の方が得意だろうし、きっと仕事が合ってるんだと思う
    いじめられっ子が保育士になったら優しいかもだけど親に舐められたりするともう詰む。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/05(月) 23:33:16 

    園長が自分の経験や知識を話したいがための無駄な会議がある

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/05(月) 23:33:46 

    あるあるか分からないけど…
    毎日、大人数の子供を面倒みているからなのか…

    自分の子供(小学生と園児)が、他所のお宅に毎日お邪魔する事は何も思わないのかな?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/05(月) 23:34:35 

    >>109
    疲れてます!笑
    子持ちなので退勤してからも勝負は続く…

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/05(月) 23:34:37 

    >>5
    そんな暇あるの?

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/05(月) 23:35:22 

    >>56
    最近娘の髪が伸びて結んでいて、昼寝後とかに保育士さんが可愛く結び直してくれるだけど、負担かなと思ったりします。実際どうですか?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/05(月) 23:35:38 

    >>119
    うちの子お寺の幼稚園なんだけどさ、行事のときとか毎回園長の話がめっちゃなげーーーの。今日も長いなーと思ってちらっと担任の先生みたら、めっちゃチーーーンって顔してた笑 普段から話長いの聞かされてるんだろうな。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/05(月) 23:36:45 

    ヒヤリハットの報告書をひたすら書く

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/05(月) 23:37:15 

    >>65
    記名漏れあるわ私も…ごめんよ
    毎月書かれても流し見してるかも。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/05(月) 23:38:58 

    >>10
    いやほんとこれ。
    合コンとかでは初見めちゃくちゃ印象いいんだよね〜
    優しそう〜!甘えさせてくれそ〜!ってな。
    なんで大人の男性まで面倒見なきゃなんないんだよって話

    +40

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/05(月) 23:39:56 

    >>5
    そんなのないよ
    園児の親に興味ないと思う

    +8

    -7

  • 129. 匿名 2023/06/05(月) 23:40:56 

    >>66
    わかる!
    お迎えの少し前にコケたりして泣いてたのに
    「ずーっと泣いてたの?」とか言われたり
    「泣かないで過ごせてます?」とか言われたり。。
    あなたの顔を見たから喜び泣きしてるだけだから。

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/05(月) 23:41:51 

    ママ雑誌→「保育士さんは子育てのプロ!みんな子どものために一生懸命です!」

    現実→キツイ保育士による言葉の虐待?みたいな光景あり、ビジネスライク、明らかに力量足りてない保育士ちらほらいる

    ギャップが大きすぎて心が荒む。

    +20

    -3

  • 131. 匿名 2023/06/05(月) 23:42:16 

    >>80
    柔軟剤の匂いとか
    その子の体臭とか

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/05(月) 23:42:32 

    連絡帳のネタ探しに必死。他職員から聞いたかわいいエピソードがあったら「いただきます」ともらう。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/05(月) 23:42:49 

    私の経験値で行政から貰った処遇改善費どこに消えた?って言うほど処遇改善費が払われない園がある。

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/05(月) 23:43:56 

    >>48
    下手すると小学校の運動会でも使われるよ~

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/05(月) 23:44:09 

    手の甲がやたら焼けてる。
    時計の跡もある。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/05(月) 23:44:13 

    >>124
    それ、間違いないね。
    保育士は大変だよ。こんな話聞かされるくらいなら別の仕事したいと思っているよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/05(月) 23:45:12 

    >>96
    うちの園だと
    「私の方が、この子と仲良し!」って
    マウント取り合ってる人いる。

    特に人見知りする子に対して
    担任は仲良しなのは当たり前だから
    他クラスの担任なのに仲良しな私!!どや!!!って。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/05(月) 23:46:37 

    >>48
    私アラフォーなんだけど、一時期嵐のHappinessを運動会の度に使ってた笑
    Happinessリリースされてから5年位使ってた。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/05(月) 23:46:56 

    >>123
    でも髪の毛結んだまま寝るのも痛いかなと思うからうちの園は外しましょうってなってる
    おやつ食べる時間に結んだりしてるよ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/05(月) 23:46:57 

    >>65
    サイズアウトしたらメルカリで売りたいからとか

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/05(月) 23:50:26 

    >>140
    どんだけケチやねん

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/05(月) 23:50:48 

    >>65
    わかるー!書く場合も大きく濃くわかりやすいところに書いてほしいよね。海外ブランドとか何重にもタグがついてて、そのタグの数枚めとかに小さく書かれてたりして、いやなぜここに!?ってなることも多い。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/05(月) 23:51:44 

    闇が深い先生の対応って何が正解なんだろう。
    今の上司の先生が子ども、親の悪口がえげつなさすぎて
    聞いてるのが辛い。

    「○○くんは性格が悪いから小学校入ったらいじめられて終わりだね!」
    「✕✕ちゃんのママってアスペじゃない?だからシングルマザーだし✕✕ちゃんもアスペっぽいよね~でもママは障害を認めないんだよな~」

    こんな話を嬉々として毎日される。
    私は子どもやママの力になりたくて保育士になったのに。

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/05(月) 23:53:31 

    >>65
    英語の筆記体で記名する親がいた。
    (純日本人)

    黙って日本語で書け。

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/05(月) 23:53:56 

    >>65
    お下がりの服の場合、
    兄弟姉妹の1番上の子の名前のままとか。
    古参の先生はわかるけど
    新人の先生はわからないんだから
    ちゃんと着てる子の名前書いてくれって思う。
    新人に聞かれてこたえるの面倒なんだわ。

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/05(月) 23:55:26 

    >>124
    あと、行事の時市長とか呼ばないでって思う。偉っそうに長々と話されても迷惑なんだけど。誰も嬉しくないよ。癒着?コロナ禍で短縮でやってるのに市長の挨拶入れるの何?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/05(月) 23:55:49 

    >>123
    凝った髪型で登園→オーケー
    凝った髪型がほどけたら必ず元通りにしてください→止めれ

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/05(月) 23:57:03 

    あるあるかー
    乳児クラスの誰かがくしゃみすると「出た!?(鼻水)」と言ってしまう

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/05(月) 23:58:17 

    >>148
    うんこの臭いもじゃない?
    「誰〜?出た人〜??」って探す。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/05(月) 23:59:30 

    >>9
    夫の友人が3人子連れで遊びにきて放置してたから、子どもに罪はないけど、ガン無視してたら、向こうからえー?みてくれないの?と催促されたらしいが、タダ働きせんわ。我が子もいるのに。

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/06(火) 00:00:10 

    >>45
    そうなの!?
    やっぱり取りたくない子とかいるの?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/06(火) 00:02:10 

    手がガサガサ。冬は切れて血も出る。
    頻繁な手洗い、消毒、日焼けで。
    手がツルツルの保育士を見たことがない。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/06(火) 00:03:00 

    保育園により待遇が全然ちがう。

    フルタイムパート(週5)募集!
    時給1100円

    みたいなナメとんのかって求人から

    常勤22万円~
    住宅手当別途8万、賞与4ヶ月
    まで幅広いけど何が違うんだろ。

    ちな川崎市です。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/06(火) 00:13:46 

    >>106
    いや、ほんとに職場にひとりも男がいないからさ。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/06(火) 00:15:05 

    新人だったころ、先輩保育士の言うことを
    よく聞いて頑張ろう!と意気込むが
    先生方みんな言うことバラバラで混乱する。

    +33

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/06(火) 00:19:51 

    >>151
    いやペアになる先生かな、、私の場合はだけど

    +55

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/06(火) 00:20:28 

    ポッケは使用済のティッシュだらけ
    ずーっと鼻水ふいて回ってる😂

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/06(火) 00:24:14 

    >>4
    保育士のディズニーオタクだけど多い。
    そしてディズニーオタクで集まると看護士も多い。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/06(火) 00:25:21 

    子どもの持ち物のキャラクターを見てるうちに、こっちもハマってポーチとかそのキャラクターの物集めちゃう😂
    ミッフィーとかトムジェリとか見ちゃうんだよねー

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/06(火) 00:28:46 

    >>87
    私も。
    子供に対して命に関わりそうなことをされたことがある。
    ヘラヘラされて謝罪もなくて、苦情を言いに行ったけど、うるせーと思われただろうな。
    転園も考えたけど、謝罪と今後のやり方について説明されたから一旦保留にした。
    他のお子さんも同じことされたら大変だと思って言いに行ったけど、モンペ認定されてるだろうと思うと言わない方が良かったのかと思う時もある。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/06(火) 00:31:44 

    保育士は頭使ってないと思われるのが意味不明すぎる。

    子どもたちの個性に合わせた声かけ
    発達段階の知識、子供の事故、病気、ウイルス、
    衛生管理の知識、
    デリケートな保護者対応スキル、
    毎月の歌、工作のバリエーション

    どう考えても頭使うだろ。



    +57

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/06(火) 00:36:10 

    >>161
    二手三手よりも五手六手先のことまで想像しない?
    こうしたらこうなる、ああしたらああなる
    時には予言することもあるよね
    最近この時間によくうんこするからおまる座らせてみようかなとか考えるw

    あれできなかったらこれに切り替えようとか今を見つつも先のこと考えてる

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/06(火) 00:37:28 

    自分のクラスの園児と撮った写真を年賀状に使っている

    モヤモヤする

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/06(火) 00:40:50 

    >>161
    頭使う!
    ただ勉強の頭使うではないから書類やパソコン関係苦手、低学歴な人が多いのも事実

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/06(火) 00:58:20 

    生理の時は夜用ナプキン。

    子供におしり叩かれるたび、うわって思う。笑

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/06(火) 01:02:23 

    >>122
    よこ
    子どもは午睡中
    先生同士で給食食べてる時とか
    休憩時間が悪口大会
    聞いてる方は病む

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/06(火) 01:07:04 

    家族経営の保育園はやばい

    +18

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/06(火) 01:51:08 

    >>19
    怪我したので病院連れていきますというと
    〇〇病院はだめ!って園と提携してるのにケチつけてくる親いたよ。自分で連れて行け。

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/06(火) 02:01:19 

    >>118
    いやぁ、親より子と過ごす時間の方が圧倒的に多いからねー。単純に子が心配

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/06(火) 02:12:59 

    園の責任者が保育や子育て関連の資格無しで利益優先。そして現場の声聞かなさすぎていつか事故起こりそう。

    でも設置基準とかには違反してないから県や育成協会に言ったところでどうにもならない。通ってる保護者に裏事情伝えてあげたいわ。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/06(火) 02:22:17 

    >>8
    めちゃくちゃ多かった!
    給料安いもん。

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2023/06/06(火) 02:22:50 

    定期的に来る「辞めたい」の波。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/06(火) 02:51:14 

    子供嫌いなのに保育士やってる人、意外と多くない?

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/06(火) 06:19:07 

    >>137
    >>112さんのはまだわかるけど、園児と仲良しかどうかでマウントはビビった
    人見知りを手懐ける→保育士として腕がいい
    と思ってるのかな?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/06(火) 06:27:09 

    >>5
    悪口というか、
    子ども預けて仕事のフリして休んでる親とか
    何度言っても記名をしない、忘れ物をする親とか
    子どもの顔汚かったり髪の毛ボサボサのまま預ける(自分は綺麗に化粧してる)親とか
    登園中におにぎりやらパンやら食べさせながら来たり、朝から口の周りにチョコ付けて来る子の親とか
    育休中なのに台風の日もしっかり預けにくる親とか
    そういう親は保育士の間でも煙たがられてますよ。

    +59

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/06(火) 06:27:59 

    >>101
    あれなんだろう…年齢のせいかな
    あの年代はああいう保育のしかただったんだろうか

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/06(火) 06:31:43 

    >>56
    それを期待して髪の毛梳かしもせず平気でお願いします♡とか言ってヘアゴム渡してくる親が居るよね

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/06(火) 07:01:46 

    >>139
    うちの園は髪の毛が長い子は(飾りのないゴムで)結んできてくださいって言われています。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/06(火) 07:20:05 

    >>71
    してるでしょ

    +3

    -7

  • 180. 匿名 2023/06/06(火) 07:22:59 

    感染症患ったときに登園するための許可証の取り付けで文句いってくる親いるんだけど。自治体の規定だからお願いしてるのになんなの?って思う。
    こっちだってやらなくていいなら書類集めたくないわ。本当にズケズケ主張がうるさい母親いる。の方針が嫌なら他の保育園預ければいいのに兄妹みんな同じ園に入れてくるから理解不能!!

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/06(火) 07:24:51 

    >>112
    だいたい3だよね。
    こういう園が理想!!ってその理想が高すぎてクラス替えのタイミングで辞める人が増える。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/06(火) 07:44:29 

    >>76
    特に年配の保育士に多くない?
    子どもの前で人の悪口言うような保育士は最悪。
    気分悪すぎる。子どもへの悪影響を考えたら、そういう年配者は早く退職して欲しい。

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/06(火) 07:45:33 

    >>176
    周りが若い人ばかりだから我が物顔になってるんじゃない?ほんと迷惑。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/06(火) 07:48:06 

    >>111
    リアルで聞いたことないわ。そういう風評流すの辞めて。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/06(火) 07:53:40 

    >>111
    どれだけ知ってて言ってるんだか。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/06(火) 07:56:56 

    >>164
    高学歴な保育士も混じってるよ。
    保育と勉強の頭はイコールではないから低学歴な保育士も多いけどね。学生時代に勉強ができても保育できない保育士なんて要らないでしょ?

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/06(火) 08:22:50 

    >>8
    都市伝説だよ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/06(火) 08:32:59 

    >>101
    以前勤めてた園にいた
    一番のベテランが一番の曲者で、子どもにも職員にも好き嫌いで当たりが変わるし、保育も勢いでやってる感じだった

    一番嫌だったのは、気に入らない若い先生に対して保育中に子どもの前で大声でダメ出ししてたこと

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/06(火) 08:43:42 

    >>46
    それだけ仕事を周りが認めてるって事。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/06(火) 08:44:09 

    >>161
    指導案、毎日の連絡帳(一人ひとりの良いところや成長、遊びの様子を観察)、日誌、児童票(個別記録)
    排便の回数や食べた食事の量も一人ひとり把握して記録、常にアンテナ貼ってトラブル防止、午睡中は色々やりながら呼吸チェック、午睡の時間も一人ひとり把握して記録

    本当頭使いますね

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/06(火) 08:50:41 

    おばあちゃん先生がいる☺️
    もはや孫の扱い😂❤️

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/06(火) 08:56:26 

    >>17
    職場(園の同僚)の結婚式とかも!
    会話しながらも食べるの早すぎて、保育士のテーブルは次の料理待ちの状態。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/06(火) 08:59:09 

    >>88
    田舎県でもあるよ。
    じゃないとならないし。
    私アラサーだけど、免許更新に大学行かなきゃいけないから(10年更新)10万貰っても実費で免許更新は辛い。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/06(火) 09:02:57 

    >>100
    そういう保護者の方の言葉と、子どもの「先生大好き」の言葉と笑顔で、頑張ろうって思える。
    あとほんわかした同僚の先生に癒される。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/06(火) 09:29:21 

    >>6
    小学生の時のイジメっ子の将来の夢が保育士だった。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/06(火) 09:31:17 

    >>45
    私はそれで園内最強(最悪)おばちゃん1、2位と組んで鬱々とした毎日を送っています。
    何も言わない(言えない)ような人が一緒に組まされる。

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/06(火) 10:04:43 

    >>65
    あとスタンプ便利だけど薄くなったらまた押して〜。小さい小さーいスタンプだと目を凝らして見なきゃいけない…うっすーいお名前スタンプに目を凝らして透視でもしているかのようだよ。

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/06(火) 10:29:20 

    >>138
    我が子が今年長なんだけど、
    今だにリレーはhappinessみたい!
    私も仕事の時代を思い出すから懐かしい。
    走りやすいテンポでいいよね。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/06(火) 10:35:08 

    >>5

    保護者や園児の悪口言ってた保育士や教諭はもれなく全員ブスだった。

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2023/06/06(火) 10:47:49 

    トイレをすませるのが早い。
    友だちに驚かれる!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/06(火) 11:48:31 

    >>36
    同じ。
    誰も注意しないのかな。
    なんか言い方がキツいのよね。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/06(火) 11:50:37 

    >>4
    保育士になる前から?それとも就職後にハマるの?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/06(火) 13:05:10 

    男の先生(背が高い、保護者からもモテる)が一人でもいたら明るくならない?(笑)

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/06(火) 15:14:57 

    >>175
    髪の毛ボサボサってやっぱりまずいですか?寝癖がかわいくて直さずにいます

    +6

    -8

  • 205. 匿名 2023/06/06(火) 15:20:40 

    >>69
    声がカスカスになってるのに、子どもたちを集めてギターでお歌を歌ってあげてるのを見て先生すごいと思った

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/06(火) 15:40:40 

    >>204
    親からしたら可愛いのかもしれないけど周りからするとシンプルにだらしないと思うよ

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/06(火) 15:41:42 

    >>206
    そっかぁ、朝だけの楽しみにして、寝癖直ししようと思います

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/06(火) 15:58:26 

    >>152
    新卒の子、砂場の横で立ってハンドクリーム塗りながら嫌そうに子ども見てた。
    仕事舐めてるなと思ってたら、1ヶ月もせず辞めてたw

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/06(火) 17:16:06 

    >>6
    意地悪とは思わないけど、気が強いかしたたかな人しか続かないと思う。
    看護師もそうだけど同僚も保護者も女ばったかりの所でやってくわけだから。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/06(火) 17:19:01 

    >>48
    ある程度知名度ある曲とかにするようにはしてるけど、お遊戯の曲とか決められるのかを担任の特権。
    行事本当大変だから大目に見て。

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/06(火) 17:22:33 

    >>51
    私はあんまりわかんないほうなんだけど、匂いソムリエって位誰のかわかる先生いるよね!笑

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/06(火) 17:36:22 

    >>203
    私の園にいる男性保育士は見た目はモテるから保護者や女児からは人気。でも仕事できない&危機管理能力無さすぎて職員からは冷たい目で見られてる。
    見抜く保護者は毛嫌いしてる。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/06(火) 18:16:22 

    >>204
    地域差にもよるのかな?高所得者が多い区の小規模園で働いてた時はでは寝癖だらけで来る子なんて一人も居なかった。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/06(火) 18:17:38 

    >>204
    今まで働いていた園ではどこも「寝癖も直さずによく来させられるよねw」って裏で親は笑われてましたよ…

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2023/06/06(火) 18:47:13 

    >>48
    ジャニオタだからって訳では無く、単純に知名度高い、子供でも踊りやすい曲が多いからおのずと候補に上がるよー。振り付けも真似しやすい簡単なものも多いし。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/06(火) 19:24:50 

    >>48
    拍が撮りやすい曲が多いのよー!
    今複雑だったり早い曲多いから助かってる

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/06(火) 19:35:21 

    膝が黒ずむ
    日焼けは避けられない
    動き回って汗をかくわりに頻繁に水分補給できる環境ではないので慢性的な水分不足
    目眩や頭痛などの体調不良では休めない(代わりがいないor抜けられない)ので無理をしがち→メニエール病を発症する人が多い
    膀胱炎になりがち→膀胱炎だけでなくより重度な腎盂炎を発症する人も珍しくない

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/06(火) 19:36:20 

    プライベートでも自覚なく自分のことを先生呼びしてしまう時があり気まずい思いをする

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/06(火) 19:46:28 

    >>129
    そんな嫌がられる事なの?
    母親として子供の様子が気になっただけだと思うけど。

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2023/06/06(火) 20:04:31 

    >>138
    使いやすかったよね!
    走り出せー走り出せーって歌詞だし
    かけっことかぴったり

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/06(火) 20:59:45 

    気づいたら私物も可愛いものに囲まれている

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/06(火) 21:00:47 

    >>219
    言葉の端々から園や保育士を信用してない事が伝わってくる親御さんは居る。なら家庭で保育してくださいの気持ち。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/06(火) 21:06:58 

    >>220
    ピッタリだよね。
    でも、うちの園だけかな?
    一度、使った曲は何年かは使用不可なの。
    既視感防止みたいな。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/06(火) 21:29:05 

    >>203
    見た目が良いから保護者からモテてたけど
    頭おかしすぎな保育士でめちゃくちゃたちが悪かった

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/06(火) 21:31:41 

    >>214
    マジか、うちの子寝癖全然治んないんだけどどうしたら治るんだろ

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/06(火) 21:36:36 

    親が仕事が休みの日は保育園に来ないで欲しい。家でゆっくり子どもを見てあげて。
    子どもの服や靴のサイズをこまめに確認して欲しい
    夏なのに冬用布団を持ってこないで欲しい
    ブランドものじゃなくてもいいからこざっぱりとして着替えやすく季節に合った服を持たせてあげて欲しい
    上に兄弟がいてもタオルくらいは新しいものを持たせてあげて欲しい

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/06(火) 21:46:43 

    >>93
    そうなんですか?支援児の保護者なのですが、今日が保育参観で我が子がなかなか参加しなくて毎日迷惑かけてるんだろうなと申し訳なく思ってます。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/06(火) 21:48:08 

    >>51
    あと、猫飼っている家庭とかは毛がついてるから分かる。ニオイもなんとなく獣臭がする。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/06(火) 21:50:05 

    >>57
    ほんとそれ。
    今地獄です

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/06(火) 21:50:12 

    >>65
    老眼きてるので、大きくハッキリ記名お願いします。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:04 

    >>225
    うちは結構髪濡らして直すよ。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/06(火) 22:09:23 

    >>19
    だね。子供はいい。
    保護者がめんどう。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/06(火) 22:10:26 

    >>55
    わざわざ苦情の電話してくる親

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/06(火) 22:11:08 

    >>57
    保護者の悪口大会なる

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/06(火) 22:33:27 

    >>33
    何で? 見た目の問題?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/06(火) 22:40:53 

    >>51
    これはほんとにそう。
    匂いでわかる。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/06(火) 23:03:07 

    >>150
    同じく。年末に義実家で集まった時に、甥っ子や姪っ子がじゃれてきたから遊んでたら、義兄がそれを見て「ガル子ちゃん保育士でよかったー、たくさん疲れて早く寝ろよー」と言ってゲームをし始めた。私の子がまだ一歳にもなってなくて抱っこ、抱っこと泣いてるのに、甥っ子と姪っ子が面白がって飛びついてくるからなかなか抱っこ出来ず。そんな状況を見ても「もうここが保育園みたいじゃん!」と笑いながら見ている義家族、誰も助けてくれず…
    流石に頭に来て、その時席を外していた旦那にあとで愚痴って、遠回しに言ってもらった。

    私の立場の子がいたら「プライベートぐらい保育から離れてゆっくりしなよ」と言ってあげたくなるけど、これは私が保育士だからなのかな?
    周りの人は保育士=子ども好きだから子どもと遊べて嬉しいでしょ?ってなるのかな。普通に気を遣えないだけだと思っちゃうけどどうなんだろう。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/06(火) 23:08:04 

    膝小僧が黒いorアザで青い。

    仕事外でもすれ違った子どもが転びそうになったら手が出そうになるか、「あっ」と声に出てしまう。

    100均は行きつけ。

    文房具は一通り揃ってる。

    保育雑誌が溜まりがち。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/06(火) 23:12:51 

    >>226
    保育士であり保護者でもあるからどれもすごくわかるけど、最後のタオルに関しては保育士が言うってよりその家庭が判断することじゃない?あまりに汚いタオルだったら可哀想だし新しいものを用意して下さいと伝えていいと思うけど、タオルのお下がり自体はそんなに悪いことなの?

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/07(水) 00:10:12 

    夏は外遊び、水遊びでほぼスッピンに近くなる

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/07(水) 00:33:23 

    >>146
    市長来るの?迷惑www
    昔からの地元の地主さんがやっている園とかだとその地域の市議会議員とか市長とか知り合いだから来ると聞いたことはある。
    うちの園は、全然知らない市議会議員から卒園式の数日前に勝手に電報が送られてきたよ。
    近所の園すべてに送ってるかな?「こんな知らない人から電報もらってもね…こんなのに税金使わないでほしいよね」って職員達で話してたwww

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/07(水) 00:36:50 

    >>223
    横だけど、そういう園もあるよ。
    去年使った曲は使わないみたいなよくわからない決まりwww
    競技のBGMなんだから別にいいじゃんって思うけどね。
    保護者だってそこまで拘って聞いてないし、気にしないでしょwww

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/07(水) 04:32:05 

    >>58
    子供を通わせてる保育園かと思った。
    義息子が今年から園長になったわ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/07(水) 05:35:17 

    >>19
    親が話わかって一生懸命ないい人だと、子ども自体は手がかかって大変な感じでも気持ち的に全然違う

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/07(水) 05:37:38 

    >>239
    私もそう思う
    汚かったりカビ生えてたら論外だけど。
    上の子たくさん持ってて一枚あたり使う頻度低くてきれいだから
    そのまま下の子におろしてるわ

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2023/06/07(水) 07:41:25 

    >>239
    家で使うとか雑巾にすれば良いのに。
    新学期、新規入園してくる子は当たり前のように新しいタオル持ってくるのに、顔や手を拭くタオルに上の子の名前が書いてあるのを見ると、服はともかくタオルまでおさがり使わせる家庭なのね・・・って思います。
    特に性別が違う兄弟姉妹だったりすると。
    実際は口が裂けても言わないけど、こう思う保育士もいるってことで。

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2023/06/07(水) 11:00:59 

    >>246
    あーまぁ確かにそれならわかる
    性別違って、下の子男の子なのにプリンセスとかスイーツモチーフみたいなのはさすがにね😅
    本人が好きなら問題ないけど

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/07(水) 11:13:47 

    >>227
    参加しない子はどのクラスにもいるし
    先生は慣れっこです。
    参加できたら褒めればいいんです。

    大変な保育士というのは
    就業後に「私はこの園を改革したい!今から会議を開きます!」とかブチあげたあげく
    個人攻撃を始めたりとか。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/07(水) 14:15:23 

    >>203
    うちの園の先生(50〜60代)
    実習生で男の人が来ると
    めっちゃブリッ子喋りで指導してるから
    物凄く見苦しい。
    自分の子と同世代の子、相手に
    ブリッ子してどうすんだろうね?

    新人で男の人が来たときもそう。
    元から男の先生いるんだけど、その人は仕事ができない人だからか
    すん〜ごく厳しい態度とられてるから
    差別が凄いよ。。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/07(水) 14:19:40 

    >>247
    持ち物とは違うけど
    行事の衣装を、女の子はピンクか赤
    男の子には青か水色で作ってたの。
    そしたら、男の子のママが
    「性別で色を決める必要はないと思います!
    ピンクが好きな男の子もいるし青が好きな女の子もいます!!
    我が子(男の子)だって赤が好きだから
    赤の衣装を着せてあげてほしかった!!!」って
    言ってきた保護者いたなぁ。。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/07(水) 14:26:59 

    >>174様。
    137です。

    どんな年齢の子でも、人見知りの子とでも仲良くなれる
    【子どもウケの良い私!】どやっ!!だと思う。

    仲良くなれてない先生は子どもウケが悪い、
    対応の仕方が下手!(笑)って感じかな?

    いつだか、保育中に廊下を歩いてて
    泣いてる子を対応してる保育士を見て
    「まだ(あの先生は)仲良くなれてないんだぁ(笑)
    私は、もぅ仲良くなったのになぁ(笑)」って笑ってた

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/07(水) 16:21:27 

    >>177
    この間同僚の男性保育士のクラスの子が玉ねぎポニーで登園してきて、夕方頑張って再現しようとしたけど心が折れたらしくて「ゴム6つあるんでこれでなんとかしてください」ってヘルプさせられたよ笑

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/07(水) 16:23:10 

    >>25
    それ気になってた
    年少の担任の先生とかどうしてるの?
    タフなの?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/08(木) 11:49:42 

    >>17
    食べるのもだけどトイレで用を足すのも早い

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/08(木) 12:05:22 

    >>241
    田舎の郵便局ですが運動会の案内が局長宛てに来てますよ
    卒園入園では祝電送ってます

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/08(木) 13:38:05 

    >>175
    友人の勤めてる園では一年中と言っていいほど園に預けられてる子供がいると
    親は土日関係なしの仕事で平日休みの日は自分の身体を休める日だからと預けるんだそう
    インスタとかでは可愛い我が子と言ってるそうだけど…

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/08(木) 17:32:36 

    >>231
    濡らしてドライヤーしても、寝癖直しウォーター使っても立ち上がる強い髪なの
    男子だから伸ばすのもなぁ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/09(金) 12:18:25 

    >>253
    子供と同じで2年目以降免疫ついたり、予防法極めていくんじゃない?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/09(金) 12:19:37 

    >>257
    そこまで酷いなら、寝癖じゃなくて癖毛なんじゃない?癖毛を直せって話ではないと思うよ。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/20(火) 06:51:35 

    うちの園はすっぴんのおばさんしかいない。コミュ症も多いと思う。大人同士コミュニケーションとれないのに子どもにいい保育ができるのかなぁ。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/28(水) 23:59:50 

    先生同士で「⚪︎⚪︎先生」と呼ぶのが嫌。
    園児の前では良いのだけど。

    私だけだろうな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード