ガールズちゃんねる

「ご飯作りでココ考えるのが一番めんどくさい」 調理だけではない家族の炊事の大変さが伝わる図に「まさにこれ」の声

107コメント2023/06/11(日) 15:52

  • 1. 匿名 2023/06/04(日) 23:52:40 



    「毎日のご飯作りでココ考えるのが一番めんどくさい」という言葉と共に、画像を投稿したのはなべやき(@nabeyaki202007)さん。「子供が食べるもの」「私が食べたいもの」「旦那が食べたいもの」の3つの円から構成されるベン図の真ん中には、すべての円が重なる場所に「ココ」という文字が書かれています。

    炊事の大変さは、調理の前から始まっているーー。それが一目で伝わるこの図には、「これ大変だよね」「ものすごくよくわかる」「私悩んだらここの部分、餃子か焼きそばやわ」といった共感の声が。

    +164

    -13

  • 2. 匿名 2023/06/04(日) 23:53:12 

    今は材料費
    高い

    +311

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/04(日) 23:53:27 

    栄養バランス

    +185

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/04(日) 23:53:41 

    「ご飯作りでココ考えるのが一番めんどくさい」 調理だけではない家族の炊事の大変さが伝わる図に「まさにこれ」の声

    +8

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/04(日) 23:53:57 

    いや、誰か食べたくなくても妥協するメニューで十分だよ
    文句言わせない

    +196

    -10

  • 6. 匿名 2023/06/04(日) 23:54:22 

    私献立考えるの一番ピークに楽しいんだけどなぁ

    +17

    -33

  • 7. 匿名 2023/06/04(日) 23:54:28 

    焼きそば出来たよ〜

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/04(日) 23:54:41 

    あと、後片付けの面倒さ。とかも判断材料よね。

    飛び散る焼肉とか、油どうすんのって揚げ物とか、ベタベタコテコテ鍋やら皿とかは敬遠しがち。

    +238

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/04(日) 23:55:50 

    これで済めばいいけど そういうわけにもいかん

    +131

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/04(日) 23:57:26 

    >>6
    素晴らしい!

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/04(日) 23:57:54 

    >>1
    子供が食べるものの中に兄弟の好き嫌いが違うことも留意せねば

    +136

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/04(日) 23:58:24 

    全て重なるものなんてほとんど無いから
    家族皆別メニューの事多い。
    作るのは手間だけど
    料理は苦ではないからなんとかやってる

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/04(日) 23:58:32 

    カレー作っときゃだいたいいける。夏はカレー冬は鍋

    +31

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/04(日) 23:58:44 

    あと冷蔵庫内の在庫との兼ね合い。

    +83

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/05(月) 00:01:11 

    冷蔵庫の残り
    予算
    手間

    +61

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/05(月) 00:01:38 

    この図の真ん中を具だくさん味噌汁にして、手抜きしまくっている。

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/05(月) 00:01:39 

    だからだんだんマンネリになるんだよね

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/05(月) 00:02:28 

    もう献立考えて買い物するのが辛すぎる〜。料理作ること自体はいいんだけどさ。家族の好みとか季節とか栄養とか色々考えないといけないよね…

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/05(月) 00:02:29 

    >>6
    これとこれ買ってあれ作って〜、これなら栄養が取れるし〜とか考えながら買い物するの楽しい
    なのに家着くとモチベーション下がりまくってて今日買った食材は明日に回そう…って全然違う手抜きメニューになってる

    +115

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/05(月) 00:02:43 

    >>4
    おにぎりエンジン?
    Mazda?

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/05(月) 00:03:21 

    そんなに深く考えない。全員の好みなんか合わせられない。出されたものを食べるから楽。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/05(月) 00:03:41 

    >>1
    買い物が辛い
    作るのは簡単。

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/05(月) 00:05:00 

    自分が育ってきた実家は家族のリクエストなんてなくて、母が作りたいもの(健康思考大好き&野菜大好き&薄味)が出てきてた。家族全員好き嫌いも特に無かったから出された食事で文句とか喧嘩になったことなかったな。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/05(月) 00:05:33 

    >>9
    ?「ご飯、これだけ?」

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/05(月) 00:05:45 

    プラス、その日の家族のスケジュールや帰宅時間により提供しやすいものを考えないといけないのも面倒。
    上の子塾でちょっと前に食べて行くけどその頃下の子の習い事のお迎え行かなきゃいけなくて、旦那の帰りはみんながご飯終わってから、みたいな。
    揚げ物だと時間バラバラだと難しいし、送迎でバタバタする日はなるべくすぐに出せるものとか、それを自分の仕事(在宅ワーク)が終わった後の時間でどう効率よく作るか、朝から考えてる。

    +81

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/05(月) 00:05:59 

    >>6
    えー、考えて買いに行ったやつと作るやつが結局は全然違う献立になる事しょっちゅうあるんだけど😆
    なので献立なんて毎日行き当たりばったりよ

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/05(月) 00:06:20 

    好き嫌い多いと腹立つよね。旦那が好き嫌い多くて(それでも結婚してから色々食べるようになったほう)たまに、黙って食えやああああ!!!!ってキレそうになる。

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/05(月) 00:07:36 

    >>9
    うち3人子どもいるんだけど
    一人目は卵が嫌い、二人目はケチャップが嫌い、三人目はオムライス大好きで作って欲しいって言う。
    だから一人目にはただのケチャップライス、二人目はバターライスのオムライス(ケチャップかけない)にする。
    3人いると3人とも好きな物ってなるとかなり幅が狭まる。

    +70

    -4

  • 29. 匿名 2023/06/05(月) 00:08:20 

    子供が偏食ありだと更に大変
    うちは卵とお肉食べられないから子と親で別のメニュー作ること多い

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/05(月) 00:08:54 

    こども→魚好きじゃない
    私→肉が続くのは栄養的にどうなの?
    の堂々巡り

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/05(月) 00:09:23 

    >>5
    以前、職場の先輩が「子供達がカレーとラーメン食べたいと言うから両方作った」と言ってて驚愕した
    うちの母親ならカレーうどんが出てくるわ

    +38

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/05(月) 00:10:36 

    メインは決まるけど副菜考えるのが面倒

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/05(月) 00:11:01 

    >>6
    いいなぁ
    ぱぱっと思いつく時と全く思いつかなくてかなり悩む時があるよー。

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/05(月) 00:11:53 

    >>1
    我が家はかなり前から子供(高校生と大学生の3人)と大人をわけて作ってるよ。
    悩まなくて良い

    +1

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/05(月) 00:12:32 

    まず、お米研ぐの大嫌い
    地味に面倒

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/05(月) 00:13:23 

    >>28
    オムライス作るのもそれは大変だね。
    うちは子供2人だけど1人は目玉焼きとかゆで卵みたいな黄身と白身分かれてるのがダメだから1人はオムレツ、1人は目玉焼きみたいになる。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/05(月) 00:14:25 

    鶏もも肉切るのが1番嫌いかもしれない
    出来るだけ唐揚げ用とか買ったりする

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/05(月) 00:14:35 

    代替品をさがすこと。青椒肉絲作る時に牛肉じゃなくて特売の豚肉にしようとか、ゴーヤチャンプルーにはゴーヤがまだ高いから小松菜使おうとか。頭を使わずスーパーを回りたい。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/05(月) 00:15:00 

    自分、旦那、子供が食べたい物が全員一緒だったら悩まなくて済むのにね

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/05(月) 00:15:19 

    >>32
    もう本当それ。しかも主菜作るだけで疲れちゃって副菜作るの面倒な時もあるし、頑張って作っても子どもはイマイチ食べなかったりする。
    だからきゅうりの浅漬けとか冷奴とか簡単なものになりがち。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/05(月) 00:16:31 

    >>13
    カレーはいいんだけど
    鍋って意外に高くつくんだよね。
    おでんも。

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/05(月) 00:18:37 

    うちは基本子供の好きな物と冷蔵庫の材料で献立考える。旦那の好きな物なんて旦那の誕生日くらいしか作らないよ。それでも文句言わずに食べてくれるから助かる。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/05(月) 00:19:10 

    >>1
    肉のハナマサで珍しいもの買って、クックパッドでレシピ検索すれば良いよ🤣

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/05(月) 00:27:50 

    愚痴やばくてごめん

    買うの面倒臭い
    考えるの面倒臭い
    作るの面倒臭い
    出しても感謝の言葉なくてムカつく
    片付け面倒臭い

    あと「〇〇作ってください」じゃなくて「〇〇作ろっか」って言い方で提案してくる家族がムカつく。自分は作んないし手伝いすらしないくせに手間掛かるものオーダーしてくる。

    +57

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/05(月) 00:30:29 

    リクエストされたらそれを作るけど基本私が食べたいものと栄養バランスだわ。みんなそれぞれどうしても食べたいものがある時はファミレス

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/05(月) 00:32:50 

    あのなぁ
    女に働け子ども産め育てろって言うんなら
    国がご飯作って届けろや

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/05(月) 00:38:32 

    >>3
    このグラフに更にコレと予算と時間が追加されるんだよな。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/05(月) 00:49:21 

    >>1
    すごいわかる
    うち2歳児でなかなか偏食なんだけどさ
    子供が食べてくれそうなもの
    私が仕事帰りに作れそうなもの
    夫が食べれるもの(あと栄養)
    冷蔵庫にあるもの(しょっちゅうは買い物行けない)
    これらの板挟みでいつも献立考えるのしんどい
    あっちを立てるとこっちが立たず
    子供食べてくれそうと思って作っても一口でポイ

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/05(月) 01:04:19 

    弁当のおかずに転用できるか、それとも冷食で埋めるのか、夜ご飯と弁当の2本立てで考えてるわ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/05(月) 01:24:28 

    >>25
    めっちゃ分かる!
    みんなのスケジュールがバラバラだと、鍋とか出来ないし、パスタとかもいちいち1人前ずつ茹でるの面倒くさいし、結局パパッと炒めるものか、丼ぶりとかカレーになる。

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/05(月) 01:36:25 

    >>42
    逆だー!
    基本的に旦那の好きなもの作ってる(子供達も食べるメニュー内で)
    働いてきてくれてるし、一番ご飯食べてほしいからそうなりがち。
    別にモラハラとかではなく普通に平成夫婦。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/05(月) 01:36:41 

    >>11
    わかるわー。一人ずつ嫌いな物があって面倒。
    茄子とかニラとかキャベツとか。それぞれが別の子だから面倒くさい。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/05(月) 01:44:01 

    >>44
    作ろっかは腹立つなw

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/05(月) 02:06:03 

    >>2
    これ
    その時スーパーで安いものから考えてる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/05(月) 02:19:07 

    みんなパン食って生きようよ。
    パンならいいっしょ?夜にがっつりパン食いたいでしょ?パンくお

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2023/06/05(月) 02:27:22 

    カレー、牛丼、焼きそば、餃子のノーテーションになりがち。私の好きなパスタ系ホワイトソース系鶏がらスープ系は却下!!!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/05(月) 02:30:24 

    私も夫も特に食べたいものがなくて逆に作るものに困っている。
    候補が何も出てこない。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/05(月) 02:56:33 

    >>6
    私も食べること好きで料理も好きだからメニューで困ることないんだよなあ
    よくみんなメニュー考えるのが大変って言うけど食べたいものとか作りたいものなんて山ほどあるから
    しっかりしたメニューは基本夕飯だけだしその時の気分や、家族の要望とか、季節とか、最近食べて美味しかったものとか、ネットで見たやつとか、作りたいものないくらでもありすぎるくらいある
    むしろ消去法で考えていくからメニュー決まらなくなるのかなーと思う

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/05(月) 03:42:14 

    何食べたい?とか聞かなくなった。有るもので調理する。食べたいものは外食の時に聞く。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/05(月) 05:20:13 

    子供が食べるものしか出さないとか夫が食べたいものしか出さないとかしてて
    それが当たり前になって気に入らないと食べない家族を作って
    自分で自分の首を絞めてるだけじゃない?

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/05(月) 05:25:44 

    >>31
    それなら私は今日はカレー、明日はラーメンにする。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/05(月) 05:32:39 

    子どもがたべてくれる
    材料費安い又は他の料理で使いまわしが効くか
    すぐ出来る

    フルタイムなので時短は大事です

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/05(月) 06:10:59 

    >>48
    同じ。
    うちも2歳偏食なんだけど考えるのしんどい中
    作ったもの一口も食べなかったりだから
    やる気損なわれる。
    値上げは痛いし。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/05(月) 06:16:27 

    >>19
    めちゃくちゃわかる!
    良かった。私だけじゃなくて。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/05(月) 06:20:49 

    >>28
    優しいお母さん。

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/05(月) 06:37:48 

    もう誰が何を食べたいかとか考えない。
    月曜日 魚
    火曜 鶏肉料理
    水曜 麺類  みたいに平日は決めちゃう

    あと土日はスーパーで安くなってるもので店内で考える。 付け合わせとか副菜考えるのが一番めんどくさい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/05(月) 06:41:21 

    30歳くらいに産んだ人でも、40歳くらいになって脂っこいものがだんだん苦手になってきたときに、育ち盛りの子供が食べるのと合わなさそうできついだろうなって思ったことはある。
    友達にもっと遅くに出産して、大人が食べるものと子供が食べるものを分けてて、仕事終わってから2種類作るのきついって愚痴ってたのを聞いてから、特にそう思う。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/05(月) 06:45:38 

    >>28
    子供何歳か知らないけど、そこまで我が儘聞いてあげる必要もなくない?

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/05(月) 07:03:18 

    子供が偏食だからめちゃくちゃ大変
    料理作るの好きなのにそれが一番ストレス…

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/05(月) 07:07:50 

    >>48
    うちの3歳娘も偏食激しくて、ふりかけご飯ぐらいしかまともに食べない。
    以前は、これなら食べるかな?といろいろ考えて作っていたけど、何も食べないしこっちのメンタルがしんどいだけだから、もう今は普通に私が食べたい物作ってるよ。辛いものとかは出さないけど。
    「変なものは作ってません食べないならご自由にどうぞ」スタンス。保育園では給食なんでも食べてるから、出してればそのうち食べるやろと思ってる。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/05(月) 07:22:31 

    >>11
    次男は野菜の好き嫌いが多すぎるので、そこはもう無視して作ってる。「出されたものは食べろ!」でおしまい。
    (次男が嫌がらず食べる野菜がもやし一択なので…。)

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/05(月) 07:24:05 

    キリがないし毎日手作りのもの食べられるだけでも贅沢。
    作るのが大変だから作る人が食べたいものでいいと思う。子どももそういう状況が普通なら文句でないと思う、昔の子どもとかは普通に出てきたものを食べてたんだろうし.

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/05(月) 07:24:41 

    >>21
    これやってる友人は自分に余力残せてて羨ましかった
    私は家族の好み優先し過ぎて余力なし 何十年も続くしバカだった

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/05(月) 07:33:38 

    >>67
    旦那がダイエットやタンパク質の種類がどうこう言い出して「子ども2人が優先なんだから文句があるなら別メニュー自作して食べてよ」ってキレた。一時期は初期の離乳食、幼児食、旦那が喜ぶようなメニューに分けて作ってたけど限界だった

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/05(月) 08:02:17 

    日によって変えてる。
    今日は子ども優先メニュー
    明日は旦那優先メニューとか。
    昨日は私が竜田揚げ食べたくて作ったけど
    子どもも旦那もバクバク食べてくれて良かった。
    私がビール飲みながら夕飯作るから
    揚げたてを味見しながらビール飲むの最高だったわ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/05(月) 08:02:29 

    >>74
    旦那が健康に気を遣ってくれるのは嬉しいけど、そのメンツでタンパク質の種類まで言われたらどうにもならんわ。平日のランチで好きなだけやってくださいっていうね。
    おつかれさま。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/05(月) 08:03:51 

    >>1
    3人対等にベン図が合わさってると思えるだけマシ。
    子供2人の偏食が酷すぎて、さらに局所的になる。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/05(月) 08:04:02 

    私辛いものが体調崩してしまうから食べられないんだけど、旦那は辛いもの大好きだからいつもそのやりとりで疲れるよ。
    市販のキムチ鍋なら大丈夫?とかうるさい。辛いもの食べなくても人間生きていけるから。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/05(月) 08:08:14 

    子供が野菜嫌いで困る。
    チーズ嫌い、酢の物嫌い、漬物嫌い、お寿司嫌い。
    子供産む前に食べてた生ハムとかタコスとか全然作らなくなった。
    何食べたい?と聞いても「うどん、唐揚げ」で自分が食べたいものが食べれなくてストレス。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/05(月) 08:15:50 

    >>1

    その3つの輪に
    食材の在庫
    予算
    を追加したい。無駄にしないようにを考えるから更に大変。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/05(月) 08:16:35 

    >>44「嫌々作って出してあげてる」感が滲み出てて感謝の言葉を出したく無いのかも…
    まぁ、面倒くさいのは事実だけど。

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2023/06/05(月) 08:16:52 

    >>6
    それは多分あなたが料理上手で何作っても美味しい+旦那さんと子供にこだわりがあまりなくて出てきたものを喜んで食べてくれるっていうのが重なってるんだろうね
    どちらかが欠けると途端に楽しくないと思う

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/05(月) 08:19:10 

    3歳児と旦那が食べる献立にすると同じ献立が多くなるけど文句言われないからいいかな。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/05(月) 08:19:53 

    カレーだな
    カレーだよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/05(月) 08:25:10 

    >>1
    野菜洗うのも肉や魚を切るのも、鍋とか大きな洗い物も、調味料いちいち出すのも嫌い。

    このコメント打って思ったけど、
    買ってきたら洗って、タッパーにしまっておく。できたらカットしておく。カットした肉や魚を買う。鍋は小さいのを買う。調味料入れを買う。
    をやれば少しはマシになるかもなぁ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/05(月) 08:25:29 

    私が食べたいものしか作る気がおきないから私が決める

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/05(月) 08:25:33 

    >>7
    カレーできたよ〜

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/05(月) 08:29:13 

    >>11
    うちの息子二人、好きな食べ物・嫌いな食べ物が真逆で死ぬほど面倒臭いんだけど。
    なんなら夫用・長男用・次男用とメインが違かったりする。そんなことしなくていいって言われるけど、長男も次男も背が小さくて細いから、とにかく量を食べてほしくて作り分けてしまう。ある程度身体が育ってるなら「ワガママ言うなら食うな!!」ってやれるんだけどさ…
    そんなわけで自分が食べたいものなんて最後にいつ食べたか思い出せない

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/05(月) 08:30:23 

    うちは旦那がお酒を飲んでご飯は食べないから、つまみにもなって子供のおかずにもなるものを考えるのが面倒

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/05(月) 08:33:46 

    >>5
    子供の年齢にもよるかな…うちは3歳だから食べない・あまり食が進まないと分かっているものは出さない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/05(月) 08:36:10 

    >>44
    「◯◯作ろっか」は腹立つ!
    新婚時代に旦那に「◯◯作ってもいいよ」って言われて「なにを上から物言うとんねん!言い直せ!」ってブチ切れたこと思い出したw

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/05(月) 08:36:45 

    >>23
    それはたまたま恵まれてて運が良かっただけだと思う
    前付き合ってた彼氏が玉ねぎとかにんじんとか料理に使いがちな野菜食べられなくて、あーこの人とは結婚できないなと思って別れたもん
    本当にめんどくさい人っているんだよね…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/05(月) 08:41:14 

    >>1
    同居してると
    これに、お年寄り向けが入るよーー

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/05(月) 08:44:42 

    >>78
    私が辛いもの好きで旦那は食べたらお腹壊すから、自分のだけキムチ入れたりラー油かけたりして辛さ足してるよ
    体調崩すってわかってる人にそんなこと言うの信じられん

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/05(月) 08:57:34 

    私が食べたい物なんてカテだいぶ早い時期に消えてたわ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/05(月) 09:02:01 

    家族の好き嫌いを考えてご飯作る人、すごい頑張ってるとは思うんだけど、それだと子どもはいつまでも好き嫌い直らなくない?
    そのままだと「私の好きなものしか作らない」って言う嫁や、「これ嫌い、違うの出して」って言う旦那が出来上がると思うんだけど

    私は子どもの頃すごい偏食だったけど、好き嫌いお残し不可で夕ご飯に2時間3時間かけてて、気づいたら何でも食べられるようになってたよ
    何でも食べられる方が楽だよ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/05(月) 09:03:08 

    >>1
    基本的には子供達がしっかり食べてくれるメニューにするんだけど、そうすると夫もモリモリ食べちゃって「米がすすむおかずばっかりだから食べ過ぎて太った」というクレームがきた。
    大人だけならダイエットメニューにも出来るけど、子供用と夫用わけて作る気力はない!
    自分で米の量コントロールしてくれ!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/05(月) 09:23:10 

    >>28
    あぁ、、、分かる。
    うちも子供3人でそれぞれ好きなものが違うから困る。
    カレーも続くと嫌がる。
    ご飯を毎日食べられることに感謝しなさいと言いながらもリクエスト取り入れてる。
    毎日夕飯考えるだけで疲れる(:-ω-)

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/05(月) 09:26:49 

    >>28
    優しい!
    私、子どもの頃カレー嫌いだったけど、強制的にカレー出てきて食べてたよ笑

    今はお陰でカレー嫌いじゃなくなった!

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/05(月) 17:37:54 

    それぞれの好き嫌いになるべく引っ掛からないこと。
    大家族育ちなので、自分まで好き嫌いを言ったら親が困ると思って大人になってアレルギー出るまでは黙って食べていた。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/05(月) 18:34:57 

    >>28
    すごいね。
    食べたい物リクエスト出来るのは特別な日だけだったよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/05(月) 18:38:16 

    >>35
    無洗米にしよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 09:53:35 

    >>52

    分かる。
    家族の人数だけ色々起きるよね。

    個食嫌いなので皆同じおかずドンッて出す。
    もちろん週単位でそれぞれのバランスはとっていくけれど。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 12:14:30 

    >>28
    炒飯の味付けの好みが兄弟バラバラのため塩コショウ味を作って各自がボールでケチャップなりカレー粉なりを混ぜてた。ボール何個も洗うことになるから茶碗で混ぜてそのまま食べろよ!と今思う。お母さんありがとう。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 17:18:41 

    >>48
    3歳偏食 基本は私が食べたいもの作ってるけど,それを子どもが食べなかったらじゃあもうパンでいいか!!って最近思うようになれたww 付き合ってたら疲れるし子どもが嬉しそうにパンやらバナナやら食べてるの見ると笑っちゃうww

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/07(水) 11:25:28 

    子供には忖度しない

    家にあるもの
    身体の成長に必要なもの
    この条件さえ満たせてれば良い

    私子供いないけど

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/11(日) 15:52:43 

    >>5
    うち実家はそうだったんだけど、うちの子どもひとりが本当に食べれないものだと食べなくて痩せていくので、仕方なく食べられるものを作ってるんだよね…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード