ガールズちゃんねる

【母親】子供への無償の愛って本当に有り得ますか?【母性】

1659コメント2023/06/20(火) 07:25

  • 1. 匿名 2023/06/04(日) 20:29:15 

    現在2人の娘(小2、年少)を育てていますが、多分主には無償の愛というものがありません。
    何やっても結局可愛い、庇いたくなる、子供の為ならすぐ死ねるとかそういう気持ちって母親ならみんなあるものですか?
    特に上の子がだらしなく生意気、頭だけはいいので口答えもものすごいです。
    日常的な指摘(脱いだ服は洗濯に出す、食べた食器は下げる、学校に間に合うように支度を進めるよう促す)をするだけでそんなにうるさいなら産まなきゃ良かったじゃん!片付けて欲しいなら自分がやれば?みたいな感じです。
    そのたびに子育てどこで間違えたんだろうか、全く可愛くないなと思っています。
    もう放置して学校も遅刻させたら?とか洗濯なんてしてやんなきゃいいよ!とアドバイスしてもらいますがそうすると学校でママが家のことをやらない、ご飯も用意してくれないって言ってくるから!と。
    憎らしい時もあるけどやっぱり我が子は可愛いって思ってますか?
    私のようにもう心折れて無償の愛なんて無いですって方もいるものですか?
    毒親とかなんで産んだんだよと言われても本当にその通りですよねとしか言えません。

    +1667

    -114

  • 2. 匿名 2023/06/04(日) 20:29:47 

    あるよ

    +1338

    -92

  • 3. 匿名 2023/06/04(日) 20:30:00 

    【母親】子供への無償の愛って本当に有り得ますか?【母性】

    +40

    -100

  • 4. 匿名 2023/06/04(日) 20:30:31 

    【母親】子供への無償の愛って本当に有り得ますか?【母性】

    +70

    -60

  • 5. 匿名 2023/06/04(日) 20:30:32 

    【母親】子供への無償の愛って本当に有り得ますか?【母性】

    +126

    -223

  • 6. 匿名 2023/06/04(日) 20:30:38 

    私は無い
    実母も無かった
    祖母たちも無かった

    +746

    -62

  • 7. 匿名 2023/06/04(日) 20:30:40 

    >>1
    後々ヒステリックにならないように
    「お腹痛めて産んだんだから感謝しなさい」とか恩着せがましい言葉は嫌われるからね

    +721

    -72

  • 8. 匿名 2023/06/04(日) 20:30:49 

    無償の愛はない。
    母親だって人間なのだからネガティブな気持ちになる時があるのは当然だと思うよ。

    +1411

    -42

  • 9. 匿名 2023/06/04(日) 20:31:22 

    生きるか死ぬかの場面になったら分かるよ

    +719

    -11

  • 10. 匿名 2023/06/04(日) 20:31:24 

    わたしも上の子と本当に合わなくて、地獄みたいな日々がありました。

    +771

    -31

  • 11. 匿名 2023/06/04(日) 20:31:44 

    あるっていうのは世界の母親の大多数を傷つけると思う。

    +26

    -61

  • 12. 匿名 2023/06/04(日) 20:32:12 

    捨てられたり売られた子どもからすれば母親だから、お腹で育てた期間があるからなんて綺麗事でしかないと思う

    +441

    -11

  • 13. 匿名 2023/06/04(日) 20:32:20 

    ないと思う
    本当はないのにあって当然だという風潮があるから、皆悩む

    +777

    -81

  • 14. 匿名 2023/06/04(日) 20:32:23 

    娘さんそんな酷いこと言ってるのに旦那さんは何も言わないの?
    私がもし母にそんな事言ったら父に思いっきりしばかれたと思う。

    +909

    -23

  • 15. 匿名 2023/06/04(日) 20:32:24 

    >>1
    あると思う
    でも普段からいつでも命をささげるとかじゃなくて、実際にそういうときにならないと無理でしょ

    本当に殺人犯にとらえられて、お前が死ねば娘は助けるか、娘を目の前で死んだら自分が助かるかってなったら、絶対前者選ぶとおもうし

    目の前で娘が溺れててたら、自分が泳げなくても飛び込むだろうとおもうよ。

    +1195

    -35

  • 16. 匿名 2023/06/04(日) 20:32:39 

    母親ならあるでしょ…
    ガル民ってやたら毒親毒親言うけど、自分はどうなの?って思うことが多々ある
    対母親トピでの論調と、対子供トピでの論調を見比べると、言ってることが矛盾しすぎてる

    +217

    -166

  • 17. 匿名 2023/06/04(日) 20:32:40 

    子供が1-3歳くらいの時はどうだったの?

    +96

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/04(日) 20:32:45 

    5歳娘
    可愛いと思う、守らないととも思う
    でも自分の人生も大切だとも思う

    +779

    -19

  • 19. 匿名 2023/06/04(日) 20:32:51 

    親子といえども人間同士だから合わないこともある。

    +351

    -9

  • 20. 匿名 2023/06/04(日) 20:32:59 

    >>1
    失礼承知で言うけど、多分上の子、頭良いって言ってるけどめっちゃ頭悪いよ
    すげー頭悪いよ

    +1504

    -120

  • 21. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:00 

    息子がいますが無償の愛あります
    何しても可愛いし大好きです
    この子がどうなっても宝物の自信があります

    +314

    -108

  • 22. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:00 

    むしろ、子どもの方が母親に対してある。

    +818

    -14

  • 23. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:02 

    >>1
    疲れてたら誰でもそうなるし。
    私だって働きたくないのに子供いるから働いてる。それだけで優しく出来ないもん。
    専業主婦になれば解決するんだけどさ

    +74

    -56

  • 24. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:03 

    子どもか自分が死ななきゃいけない場面になったら、即答で自分が死ぬけど、子どもが大切という気持ちと子どもがいなくなってから自分が生きていく自信がないからという自分の弱さもある

    なので、結局自分が可愛いのかもしれない

    +412

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:08 

    >>1
    本当に憎たらしい事ありますよ
    でも私自身自分が性格悪いのわかってるから「あぁ、私の遺伝だな…」と諦めてます
    主さんも諦めな
    無償の愛がないの子供も感づいててそういう性格になっちゃったのかも

    +507

    -9

  • 26. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:16 

    全くなくてびっくりした。でも犬にはある。

    +111

    -47

  • 27. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:20 

    上の子可哀想に
    妹欲しくなかったんだろうね、親のエゴで勝手に妹が誕生
    そうなりたくなかったから一人っ子にしたわ

    +37

    -88

  • 28. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:20 

    みんなでは無いと思う
    子供を大切に思う気持ちって日々の積み重ねで育てていくものだから、ちょっとしたことでも子供以外を優先するようになると育たない人も普通にいる

    +26

    -8

  • 29. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:26 

    子どもが産まれて感じたのは無性の愛って実は子どもが親にくれるものなんだなって

    +893

    -12

  • 30. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:33 

    子供からの素直な愛情が返ってくると頑張れるけど、それもなかったら無理だと思うから、本当にお疲れ様です。
    そういう子って、身近にいたけど、親の精神力を的確に削ってくるから、大変だよね。

    +462

    -8

  • 31. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:38 

    憎らしい時もあるかもだけどやっぱり娘はかわいいよ

    +17

    -9

  • 32. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:42 

    自分の母親には無かった。
    どんな時も自分が一番。
    子供に悲しい思いさせるのも平気な人だったわ。

    +286

    -5

  • 33. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:45 

    >>1
    シンママですか?父親は何て言ってるの?

    +24

    -23

  • 34. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:47 

    愛情不足が先か反抗的で無償の愛を感じれないのが先か間違えてそう

    +94

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:48 

    親子でも相性あるからね…

    +181

    -11

  • 36. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:48 

    >>1

    私も結構冷めてる方だと思ってたけど、いざ我が子が白血病になって死ぬかもしれないってなったときは代わってやりたい、私の命をあげたいって思ったよ

    切羽詰まらないとそんな感情にはなれないんじゃないかな

    普段生意気なのをかわいいと思えないのは当たり前だし

    +582

    -9

  • 37. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:56 

    子どもとの相性って確かにある。でもうんざりすることはあっても、やっぱり楽しそうだとこっちも嬉しくなるし、悲しい目には遭わないでほしい。それは母性ではなく、生まれた時からずーっと一緒にいることによる情だと思う。

    +339

    -6

  • 38. 匿名 2023/06/04(日) 20:34:22 

    未就学児くらいまではある
    歳を重ねるとお互い違う人格を持った子であることがはっきりして、少しずつなくなると思う

    +169

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/04(日) 20:34:51 

    無償かと言われたら違うかもしれない。
    娘は今大学生だけど、母の日とかに何も無いと「なんだよ、いつも色々してあげてるのに!」とか思っちゃうし。

    でも、娘が困ってたらなんとかしてあげなきゃって思うし、娘が喜ぶことは何でもしてあげたいって思ってしまうのも事実。

    幸せになって欲しいっていつも思う。

    +475

    -10

  • 40. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:18  ID:dtnUZvpa5s 

    あると思ってるよ。
    親に散々迷惑かけてスマホ壊したりテレビ壊したり、
    泥棒したり盗撮したり、ドクズだったけど見捨てられなかった。
    だからこそ、10年経った今もう親泣かせるよやめようって思って更生しようと思った。

    +13

    -37

  • 41. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:29 

    >>1
    >学校でママが家のことをやらない、ご飯も用意してくれないって言ってくるから!と。

    舐め腐ったガキだな
    そこで主さんも怯むから足元見てるのでは?言えば?って言った良いと思うけどね

    +636

    -16

  • 42. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:30 

    娘さんが赤ちゃんの時から、憎たらしいとか思いました?大きくなってからですか?

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:34 

    >>1
    生意気なお子さんですね。子供らしくないというか…

    +260

    -20

  • 44. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:35 

    >>1
    うちの小5も反抗期で
    ママ死ね!ブス!くそうざい!とか口癖のようにいうよ。口答えばっかりでめちゃくちゃうざいときもあるけど
    母の日にはお小遣いつかって花束買ってきてくれたりする。
    本当になんでこんな風に育った?って思うこともあるけど、やっぱりかわいいときもある。

    +30

    -69

  • 45. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:39 

    >>10
    相性ってあるよね、親子でも

    +419

    -13

  • 46. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:40 

    >>22
    うん。
    そっちだよね。
    親に認めて欲しいとかね。

    +338

    -6

  • 47. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:41 

    ない
    育てにくい
    マジで消えてくんないかなって思う
    弟だけでよかった
    弟は思いやりのある良い子

    +7

    -49

  • 48. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:43 

    >>26
    犬は居てくれるだけで可愛い

    +164

    -8

  • 49. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:54 

    その母親の人間性によりけり

    自分の母親は

    「産んでやっただけ有り難く思え」
    「育ててやった恩を返せ」

    って考えの持ち主。
    心の底で軽蔑してる。

    +184

    -7

  • 50. 匿名 2023/06/04(日) 20:35:58 

    そんなモノあるわけ無いでしょ

    +20

    -16

  • 51. 匿名 2023/06/04(日) 20:36:12 

    小2でそんなこと言うの?
    産まなきゃよかったとか、そんな選択が出来ること分かるもんなの?

    +70

    -6

  • 52. 匿名 2023/06/04(日) 20:36:14 

    >>35
    これは親になって本当に実感してる
    あー兄弟差ってあるんだって。もちろん見せないよう努力はしてるけど、生まれた順番や素直さで可愛さに順位がつくのは仕方ないと思う

    +60

    -30

  • 53. 匿名 2023/06/04(日) 20:36:35 

    >>1
    朝、誰より早く起きて子供の朝ごはん作って、身支度整えさせて、残り10分で自分のご飯と身支度整えて出勤
    子供への愛がないとできない

    +290

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/04(日) 20:36:39 

    >>1
    でもガル民に主の娘さんのこと悪く言われたらイライラしない?
    その通りwもっと言ってやって!って思うならやばいかも

    +182

    -4

  • 55. 匿名 2023/06/04(日) 20:36:42 

    >>27
    そういう嫉妬もあるのかもね

    +38

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/04(日) 20:36:52 

    >>20
    屁理屈を言う頭はあるけど、先を見通すまでは出来ていないね。
    わりとこれから苦労するタイプかもしれない。

    +1066

    -17

  • 57. 匿名 2023/06/04(日) 20:37:06 

    うち年長の息子だけど
    あと2年くらいでそうなって
    しまうのかな。
    何か怖いな。

    +8

    -7

  • 58. 匿名 2023/06/04(日) 20:37:24 

    母は私に無償の愛をくれたから
    自分も当たり前に息子にあげられると出産の時まで思ってたけど、案外無理だった。

    母すごかったんだなって思う。

    +114

    -6

  • 59. 匿名 2023/06/04(日) 20:37:32 

    自分が死んだら子どもが助かるならそうするくらいの愛はある。憎たらしいときもあるけどね

    +72

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/04(日) 20:37:35 

    結局可愛い、庇いたくなる、子供の為ならすぐ死ねる

    こういうのが常にあると思うのが何か違う気がする。自分が好きなものにだってその時のテンションや場面があるわけで。

    +54

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/04(日) 20:37:48 

    >>20
    ていうかまだ7-8歳でしょう
    親の愛情を確かめたいんだと思う

    +771

    -38

  • 62. 匿名 2023/06/04(日) 20:37:50 

    あるよー
    上の子は中学生、下も小学校高学年でだいぶ生意気でイラッとする事もあるけど本当に可愛い。子供達は自分の命より大事な存在。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/04(日) 20:37:52 

    無償の愛というものは、
    親→子 じゃなくて、
    子→親 に向けられているものらしいで

    +152

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/04(日) 20:37:56 

    >>1
    ないよ。無性の愛は子から親へのものだと思ってる。私はそれに応えたくて大事にしてる。

    +216

    -5

  • 65. 匿名 2023/06/04(日) 20:38:02 

    >>20
    先のことまで見越して発言できないタイプだよね
    感情的に何でも言ってそう

    +412

    -27

  • 66. 匿名 2023/06/04(日) 20:38:26 

    >>1
    園児のときから、そんな態度だったの?

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/04(日) 20:38:57 

    まだ子供が小さいから分かんないんだけど、主さんのお子さんは学校で何かストレスとか抱えてるのかな?
    それか小学校低学年の反抗期ってこんな感じが普通なの?
    乗り越えられる気がしない…焦

    +80

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:01 

    >>1
    うちはふたりいて下の子が口答えばっか。
    疲れるし叱るし嫌になるけどやっぱ寝顔みると言い過ぎたかなーとか反省する。
    まあ次の日朝のバタバタでまた叱って疲れるわーってなるんだけどね。
    無性の愛とかわからないけどみんなそんなもんなんじゃないかな。
    私は上の子はただただかわいいけど下の子は憎たらしいけどたまにかわいい感じ。
    ただ平等に接する努力はしてる。
    まあ基本比べちゃダメだけどね。

    +62

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:08 

    あると思ってる。
    ないと思ったとしても少なくとも子供のせいにはしない。
    子供がこうだから可愛くないとか

    +49

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:11 

    社会で生きていけるように育てているつもりだけど、愛というより義務感が強いかも
    相談しやすいように話を聞いてあげなきゃ、バランス考えて美味しいものを食べさせないとか感じる

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:19 

    >>16
    それは単にトピによって集まってる人が違うからでしょ

    +98

    -7

  • 72. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:35 

    子供への無償の愛? 
    あるかないか真実を探るよりも
    ある…。と思っていたい

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:38 

    無償の愛は無くても、あるように見せかけた方がいいよ。
    子供は親から無償の愛が与えられていないと感じると、大人になった時アダルトチルドレン発症するし、性格の面でも歪んだりすることがある。

    +140

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:55 

    無償の愛がなければ、乳幼児期の子育ては乗り切れなかった。
    小学生になり口達者で反抗期に入ってくると、可愛げないな嫌いだわって思ってしまう時はあるよ。
    もし自分の子どもが虐めをしていたら大嫌いになるしその後も愛情薄れて嫌悪感しか残らない自信もある。
    子どものためだからといって何でもは出来ない。
    時間が戻るなら子どもは産まないかもしれない。

    けれど、子どもの世話のために自分のご飯後回しにすることは苦も無く出来るし、子どもの代わりに死んでもいいとは思う。子どもがいるから残して死ねないから健康でいなくちゃとか。

    親も人間だから可愛くないなー一人になりたいなー手が出そうだとか思うのは仕方がない。
    それを子どもに知られなきゃ無問題だと思って、きついときほど子ども抱きしめたり作り笑いしている。


    +77

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/04(日) 20:40:11 

    >>1
    あるよ!

    息子19歳
    娘14歳

    ここまで子育て本当にもがき苦しんだけど、やっぱり我が子は愛しいし別次元で命張って守る存在だなと思い知っている、最近特に

    子が幼いときは本当にしんどかったしワケわからなくなるほど無茶苦茶にその日を無事に終わらせることに夢中だったんだよ…

    子ども達が自立し始めて寂しさを感じるくらい子ども達に夢中だったよ


    +101

    -6

  • 76. 匿名 2023/06/04(日) 20:40:15 

    >>1
    >日常的な指摘(脱いだ服は洗濯に出す、食べた食器は下げる、学校に間に合うように支度を進めるよう促す)をするだけでそんなにうるさいなら産まなきゃ良かったじゃん!片付けて欲しいなら自分がやれば?みたいな感じです

    なんか典型的な愛情不足の子供のセリフじゃない?

    +145

    -21

  • 77. 匿名 2023/06/04(日) 20:40:44 

    一度でいいから、可愛くて叱れない〜とか言ってみたかった。
    嫌われたくないから叱れないとか。

    息子がやんちゃでマナーとかで叱ってばかり。

    私が叱らないと、この子どんな大人になるの?って不安しかない。
    だから可愛さが表に出てこない。

    周りのお母さんは子供がどんなにやらかしていても、
    特に注意もせずに見守ってる?から
    やっぱり私が気にしすぎなのかも。

    もっとおおらかになりたい。

    子供は自分で学んでいくものだって頭ではわかってるんだけど。

    +78

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/04(日) 20:40:46 

    年齢が上がるにつれて口が立つから真剣に腹立って喧嘩することもあるけど、少しして冷静になったらお互い謝って またくっついたりしてる。

    この子がいるから人として真っ当になれたし、この子のお陰で幸せだから、やっぱり腹が立っても それ以上に愛おしくて大切だよ。

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/04(日) 20:41:02 

    腹立つことはある、悩みに悩むこともある。でもどんなときも根底には愛しかない。子育て真っ最中はそんなことよりその時その時の子供との対決ですよね

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/04(日) 20:41:06 

    小学二年生なのにビックリするほど生意気だね…
    このまま高学年になったらもっと可愛くなくなってしまうから、今の時点で親子関係修復したほうがいいと思う。

    +115

    -5

  • 81. 匿名 2023/06/04(日) 20:41:29 

    マイナス覚悟だけど主とこは男の子が良かったかもね
    あとその子にあった声かけってあると思うな
    指摘されるのがお気に召さないなら、お願いする言い方にして出来たら褒めるとかね
    何でこっちが合わさなきゃなんないのって思うけど、その方がスムーズだし結果平和

    +48

    -15

  • 82. 匿名 2023/06/04(日) 20:41:39 

    親と子供は鏡みたいな所あると思うよ
    親が完璧主義、神経質だと子供は自分の気持ちを開示できず鬱や反抗的な態度になりがちだし、親子共に発達障害を持ってて上手くいかない事もある
    子供だけが悪いのか、それとも主にも原因があるのか考えてみたらいいかも

    +50

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/04(日) 20:41:49 

    >>1

    娘さん、もしかしたら中間反抗期じゃない?

    うちは小2男児だけど同じ感じの時あるよ。
    ON OFFがあってOFFの時は荒れて凄い。
    口答えもするしね…。

    私はお兄ちゃんで経験済だから学年が上がれば
    少し落ち着くと思うよ。

    私も無償の愛はないと思ってる。
    だから常日頃から子どもたちにいってるのは

    【いまはあなたたちが出来ないからやってあげてるけど、もう少し大きくなったら自分でやらなくちゃいけない事だから母ちゃんが急に死んで困るのはあなたたちだよ】と。

    あえて突き放す事を言ってます

    +113

    -6

  • 84. 匿名 2023/06/04(日) 20:41:55 

    ある
    命に変えられる

    因みに旦那は無いよ
    「自分第一」

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/04(日) 20:41:56 

    ひとくち頂戴って言われるとイラッとしてしまう。

    取られたくないって気持ちと、
    このまま大人になってほしくないって気持ちが発生する。

    +1

    -17

  • 86. 匿名 2023/06/04(日) 20:42:20 

    >>65
    横だけど、7,8歳で先を見通した言動って
    そこまでできるかね?

    +120

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/04(日) 20:42:24 

    >>57
    小学3年生の息子いるけどこんなふうじゃないから安心して。周りでこんなお子さんなかなかいないよ

    +18

    -9

  • 88. 匿名 2023/06/04(日) 20:42:33 

    >>5
    なぜマイナス?

    +218

    -16

  • 89. 匿名 2023/06/04(日) 20:42:44 

    >>1

    いいですね。お子さんお二人特に問題なく育っているからこその悩みだと思いました。
    うちは長男が知的障がいで、表向きは頑張ってる母気取ってましたが裏ではもう一緒に死んだほうがマシかなと腐りながらの子育てでした。
    ある時、出かけ先の川遊びで長男が溺れかけたんです(泳げる子です)。私は気づいたら川に入って助けてました。
    そこでやっと自分にも母性とか無償の愛とかあるんだなと気付き、夜号泣しました。
    ここまでのことがあってやっと自覚出来たので、
    きっとだいたいの人に母性はあるけど気づいてないだけで、愛がないかもとか悩んでるうちはまだ幸せなんだと思います。

    +387

    -5

  • 90. 匿名 2023/06/04(日) 20:43:07 

    >>51
    頭の良い子なんだと思う
    まだまだ親に甘えたい年頃のはずなのに脳みその成長早いからそういう事考えちゃうんじゃないかな

    +42

    -3

  • 91. 匿名 2023/06/04(日) 20:43:16 

    >>44
    死ねは、さすがにだめだよ。
    お父さんに強く言ってもらえないの?

    +110

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/04(日) 20:43:23 

    ありまくる
    金持ちでお金大好きだけど、普通に子供達のためなら全財産放棄してもいいし、死ねる

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2023/06/04(日) 20:43:23 

    >>5
    どういうこと?
    なんでマイナスが多いの?

    +189

    -11

  • 94. 匿名 2023/06/04(日) 20:43:26 

    >>5
    ちょっと違うけど、私が結婚するときに通帳くれたな。父が私のために1000万、用意してくれてた。兄もいたから合わせて2000万って考えるとすごい。私には無理だと思ったけど、子供を持つと変わるのかな

    +40

    -65

  • 95. 匿名 2023/06/04(日) 20:43:40 

    私ないかもしれない。
    突然通り魔とかに襲われた時に子どもを咄嗟に庇えるんだろうか…って考え込んじゃう時があるし、自分が体調悪い時に心配させないように元気なように見せることもできない。痛いとか苦しいって感情を1ミリも隠せない。
    結局自分が1番大事だと思ってるのかなって恥ずかしくなる。

    +56

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/04(日) 20:43:52 

    親から子より、子が親を思う気持ちの方が無償の愛っぽい

    +37

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/04(日) 20:44:08 

    憎まれ口叩いてても子供らしくて可愛い💗わがままも可愛い💗忘れ物や遅刻も昔の自分思い出すと叱れない、って人いるけどすごいなーと思う
    私は憎まれ口は不快でしかないし、わがままも頼むからやめてくれとしか思わない
    忘れ物と遅刻に至っては昔の自分のことを考えると却って直さないとなあと思う

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/04(日) 20:44:08 

    >>1
    長女との相性が良くないのかもね。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/04(日) 20:44:20 

    >>15
    実際その場面になったら怖いとは思うけど、子供の死をもって生き残った自分のその後の人生なんて死ぬより苦しいのではと思う。

    +355

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/04(日) 20:45:06 

    >>1
    別に子供のことは大切だけど私にも私の人生もあるから、
    何でも子供優先に生きていかるかというとそうではない。
    自分の都合で我慢してもらうときもあるし、子供抜きで遊びたいときもあるよー。

    でも子供が熱で苦しんでれば自分の子となんてほっておいて側にいてあげたいし、子供が誰かにいじめてられてたら助けてあげたいよ。

    +61

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/04(日) 20:45:07 

    無償の愛って、親から子供へってよりも、子供から親への方があると思う
    大きくなってくると違うかもしれないけど、子供が小さい時はそうだと思う
    八つ当たりみたいに怒っても、酷いこと言ってしまっても、何したって「ママ大好き」って抱きついてくる
    「さっきは酷いこと言ってごめん」って謝ると「いいよー!」ってキラキラの笑顔で許してくれる
    損得勘定とかもなく、純粋にママ大好き!って愛情をくれるよね

    +162

    -8

  • 102. 匿名 2023/06/04(日) 20:45:14 

    別に綺麗事でも嘘でもなくて有る。
    産んでしまった責任を感じるし、なるべく良い人生にしてあげたい。
    自分のことは子供の次かな。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/04(日) 20:45:27 

    >>1
    どんな態度取られても思い通りにさせることが無償の愛情ではなくて、いかにクソガキでも諦めずに社会に出ても恥ずかしくない人間に育てるのが無償の愛だと思う

    クソ舐めた態度は正させるべき
    疲れるし腹も立つけど
    それでも向き合うことを止めないのが愛情だと思う

    +200

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/04(日) 20:45:45 

    >>20

    よこ 

    頭悪いってよりは、
    まだ世間がわかってないんだと思う。
    上手く立ち回れてないから。

    あたま悪いってわけではないかな。
    そこまで反論できるなら。

    +493

    -7

  • 105. 匿名 2023/06/04(日) 20:46:09 

    >>何やっても結局可愛い、庇いたくなる、子供の為ならすぐ死ねるとかそういう気持ちって母親ならみんなあるものですか?

    何をやってもかわいい、庇いたくなる、そんなことないよ。そんなの幼稚園児くらいまでじゃない?
    大きくなったらクソ生意気になるけど、いつまでも根に持って家事やってあげねー!とは思わないのは、自分の子供が困ることをしたくないのかなと思う。旦那に対しては、困れ!と思う。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/04(日) 20:46:15 

    >>73
    敏感な子ほどよけいにね。
    主の長女さんはどの程度言っても大丈夫か愛されてるか無意識に試し行動してるんだと思う。
    される方はたまらないけど、ここはしっかり向き合ってあげてほしい。つらいけど。っていうか父親が不在なのが気になるけどそれも原因では(シンママかという意味ではなく)

    +63

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/04(日) 20:46:49 

    >>1
    子どもに理想を押し付けすぎ。
    健康で学校に普通に通えるならそれ以上何を望むの?
    主さんの言い方がキツイから反発されてる気がするよ

    +36

    -8

  • 108. 匿名 2023/06/04(日) 20:46:50 

    >>15
    自分の決断で娘を助けられるなら、喜んでそうすると思う。

    +279

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/04(日) 20:46:50 

    >>65
    私にはただの甘えたに見えるけどな。甘えたいけど、天邪鬼な。

    +98

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/04(日) 20:47:49 

    >>1
    うちは小2、年長、2歳だけど、まだあまり生意気なこと言ってこないから可愛いよ。お金も自分のためより子供のためなら惜しみなく使えるし、事故にあってどちらかが死ななきゃならないなら迷わず自分が死ぬ。食べ物も大好物があっても先に子供に食べさせて、もし余ったなら食べるって感じ。これが無償の愛というのかはわからないけれど。

    けど、そういうのができるのは自分の分身のような存在だからなのかもしれない。
    もし生意気なことを言うようになったなら、そこから自分とは分離した個になるわけだから、その時にどう思うかはまだわからない。

    +9

    -15

  • 111. 匿名 2023/06/04(日) 20:47:56 

    >>10
    い…いまはどうですか?

    +100

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/04(日) 20:48:02 

    私が死んで子供が助かるという状況なら死ぬ

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/04(日) 20:48:18 

    >>48
    文句言わないからね~

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/04(日) 20:48:27 

    本気でうざい時ある
    私も子供なのでそのまま怒鳴ってるよ笑

    +44

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/04(日) 20:48:44 

    女の子だからすんごいムカつくしイライラもするし可愛くないなと思うこともあるけどそれでも大切で大好きなことに変わりはないよ。産まなければよかったじゃんなんて言われたら、バカじゃないの?産みたくて産んだから責任持って注意してんだろと返すと思います

    +51

    -2

  • 116. 匿名 2023/06/04(日) 20:48:44 

    >>91
    ダメなのも本人わかってるし、はじめはいちいち怒ってたけど、逆効果。父親は厳格に注意して、そのとき謝ってもまた言うからもう放置してる。もうこれが過ぎるのを待つしかないとおもってる。

    +9

    -25

  • 117. 匿名 2023/06/04(日) 20:48:48 

    >>1
    自分の親を毒親呼ばわりする割に自分も子供に同じことする人多いよね

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/04(日) 20:49:07 

    顔が私と夫のいいところどりですごく整っていて小さい頃から周りに褒められる。頭も良いし性格は夫に似て優しくて穏やか。でも明るく活発で友達も多い。
    自慢できる子だから大好き。
    自慢できないような子だったらかわいがれなかったと思う。

    +3

    -21

  • 119. 匿名 2023/06/04(日) 20:49:23 

    あると思わないとやってられない、っていうのあると思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/04(日) 20:49:42 

    試し行動にしか見えん
    親の器が狭い

    +16

    -7

  • 121. 匿名 2023/06/04(日) 20:49:47 

    怒ってる人だってあると思う。
    何年も怒り続けるのも大変だし。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/04(日) 20:49:51 

    >>86
    うちの6歳からできてるよ。周りもよく見えてる。上の子はまずは自分!って感じで主さんの子に似てる。

    +13

    -31

  • 123. 匿名 2023/06/04(日) 20:50:07 

    ある

    本当にある

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/04(日) 20:50:22 

    私は母から感じてるよ
    私は独身だし子どももいないから自分がそうなれるかはわからないけど

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/04(日) 20:50:24 

    だいたいこの手の話って母と娘なんだよなー

    +63

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/04(日) 20:50:37 

    >日常的な指摘(脱いだ服は洗濯に出す、食べた食器は下げる、学校に間に合うように支度を進めるよう促す)

    あれこれ指摘される事がストレスになってんのかな
    完璧主義の親はしっかりした子になってほしくて小さい頃からあれやりなさい、これやりなさいと言ってしまいがちだけど「やってほしい」という欲求が満たされなくて反発した行動とるのはありがちな傾向だと思う

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2023/06/04(日) 20:50:52 

    >>1
    主さんそれはつらいね。

    うちも同い年、主さんの所になんか似ていて、見放したくなるときあるよ。

    何度夫に見放すと宣言したか。
    義実家にしばらく預かってって泣いたことも。

    でもやっぱりできない。
    それが血のつながりかな、
    それも無償の愛の一部かなって思う。

    主さんもトピ立てるほど思い悩んでるよね。
    その時点である種の無償の愛だと思う。

    そりゃ誰だって良好な親子関係が良いよね。
    でも世の中の親子みんな上手くいってる訳じゃない。
    うちもその中の一つと諦めつつ、
    見放して犯罪者にだけはならないようにしっかり見ていくつもり。

    お互いがんばろうね。

    +125

    -2

  • 128. 匿名 2023/06/04(日) 20:50:57 

    >>6
    マイナス付いてるけど分かる。

    祖母も母親に向いてなくて、
    その祖母に育てられた母も母親と言うものが分からなくて、
    母に育てられた私もやっぱり子育て上手くいってない。

    祖母は母以外の娘を可愛がって、母には愛情あげなかった。
    結果、母が祖母に愛されたくて子供の私には見向きもせずに祖母の言う事ばかり聞いて私は放置。

    放置されて寂しかった私は子供の心配してあれこれ手出しして過干渉になって、子供から嫌われてる。

    まともに育てられてないから子育てが分からない。

    +185

    -4

  • 129. 匿名 2023/06/04(日) 20:51:05 

    >>1
    無償の愛あるよ
    でも常に可愛いって事は無い
    最終可愛いから可愛いけど主愛や子どもさんの事、子育ての事に理想が高すぎるんだと思う

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/04(日) 20:51:24 

    >>108
    >>99
    だよね。だからといって普段から娘優先で生きてるかというとちがうよね。娘の人生を邪魔すとはしないけど、自分の人生もあるし。
    でもいざというとき守れる、それが愛だよねー
    そのくらいで思ってないとパンクしちゃうよ。親だからってなんでも子供優先で子供の言うこときいて子供がいきがいなんてそんなことはない

    +133

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/04(日) 20:51:30 

    >>94
    え、いやそれただの親ガチャ成功じゃん

    +119

    -5

  • 132. 匿名 2023/06/04(日) 20:51:47 

    第一子長女にしっかり者の役割を押し付ける親は多い
    だから拗らせる

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/04(日) 20:51:54 

    >>54
    これめっちゃわかる。親とどんなに喧嘩してムカつくとか友達に愚痴ってても友達に悪く言われるとそれはそれで腹立つし悲しかったな

    +83

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/04(日) 20:52:17 

    無償の愛を持てるとすれば我が子くらいだろう、とは思う
    でも実際に無償の愛なんてものは限りなく無いに等しいと思う
    残虐な殺人鬼になろうと、家庭内で暴力暴言を撒き散らす子になろうと、愛せるのかは疑問

    ただ一つ、私は子供の為になら命は差し出せるよ
    今がどれだけ幸せであろうとね

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/04(日) 20:52:39 

    思春期の反抗乗り越えたらやっぱり可愛くて仕方ない。
    とりあえず自分の命よりは子供大事。
    反抗期には何言っても真っ向から否定されっぱなしで本気でこちらが病んだ。
    なんだったんだあの時期。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/04(日) 20:52:45 

    >>6
    かわいそう と言ったら失礼かな

    +57

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/04(日) 20:53:31 

    >>125
    男の子の場合ママ大好きだし母親側も大体息子は何歳になっても可愛いって人が多いからね

    +55

    -4

  • 138. 匿名 2023/06/04(日) 20:53:44 

    >>120
    じゃあ親はどうするのが正解なの?

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/04(日) 20:53:47 

    あるある。
    無償の愛でなんて無理だよ。
    母親である前に1人の人間だからね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/04(日) 20:54:09 

    >>27
    たしかに上の子が妹弟欲しいって懇願してたなんて話は滅多に聞かないよね

    +14

    -10

  • 141. 匿名 2023/06/04(日) 20:54:16 

    >>91
    ちなみにいろいろ手は尽くしました。ただこちらにもメンタルはあるので、申し訳ないけど付き合いきれないわと匙を少しなげてるような期間です。

    ちなみに暴言は家のみ、友達や学校では一切ないため(学校の先生やスクールカウンセラーには相談済み、普段の様子からは想像できないとびっくりされました)、外でのストレスをうちで発散してるのだろうか、喜怒哀楽がはげしくてなにかしら発達をもっているのかは謎です。

    +83

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/04(日) 20:54:26 

    無いかな。
    産んだ責任があるから自立できるまで一生懸命に育ててるだけな感覚。可愛いなーって時もあるけど、憎たらしい時もある。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/04(日) 20:54:37 

    >>101
    たしかに、、!
    すごい事気づかされたわ。
    子供に感謝しないといけないね。

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/04(日) 20:54:43 

    >>94
    それは無理なものは無理。愛情だけでわできるものじゃないから素直に感謝するのがいいと思う。

    +64

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/04(日) 20:55:07 

    >>94
    良いな。、私結婚報告したら10万貸してくれって言われた。ツラw

    +94

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/04(日) 20:55:23 

    >>132
    私は第一子長女でしっかり者であれという役割を押し付けられた反動で友人や恋人は甘やかしてくれる人を選びがちだったな...

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/04(日) 20:55:28 

    >>1
    発達障害(特に自閉傾向があるケースに多い)のお子さんに対して、可愛いと思えないっていう母親の感覚はよくあるみたいですよ。
    (娘さんがそうなのかどうかはわからないです。極端な例として上げました。)

    母親とて人間なので、子供に可愛げがないと心がもたないのだと思います。

    +94

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/04(日) 20:55:29 

    >>1
    女の子はそんな感じの子いるよね
    うちの中2もずーっとそんな感じ
    しらんわ勝手にせぇと思ってる
    はやく出ていって苦労すればいいのにな

    +54

    -9

  • 149. 匿名 2023/06/04(日) 20:55:37 

    >>1
    無償の愛はあるよ。
    子供に何か憎たらしいこと言われたら同時に自分の子供時代を思い浮かべる。自分は大人しい子だったけど今ほど空気は読めないし憎たらしく映ることもあったろうなとか。
    子供というか未熟人としてみると冷静になれるかも。
    相性が悪いとか言い切ってしまったらもう好きになれないよね。そういう子供相手にそういう負の感情を持たない方がいい。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/04(日) 20:55:45 

    >>114
    うちも全然あって小1の息子と同じレベルで喧嘩してる。けど、お互いケロって忘れて10分後には笑ってたりしてるし、母大人気ないけど許してもらってる。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/04(日) 20:55:52 

    >>1
    言う事聞かないし
    口答えしてきてムカつくし
    ぜんっぜん可愛くないけど
    何かあったら命に変えてもでも守ると思う。
    と言うか守りたい。

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/04(日) 20:56:09 

    >>41
    主が世間体気にしまくりな外面いいタイプなんかなと邪推

    +213

    -3

  • 153. 匿名 2023/06/04(日) 20:56:11 

    夫(父親)の娘への愛情は無条件に無償だな。
    って見てて思う。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/04(日) 20:56:13 

    >>140
    そうなの?周りでは上の子が弟か妹欲しいと言って作ったパターンばっかりだ

    +7

    -8

  • 155. 匿名 2023/06/04(日) 20:56:30 

    >>132
    やっぱ拗らせる?拗らせるの普通なの?!私拗らせまくってる

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/04(日) 20:56:43 

    >>88
    元ネタがわからない
    話の前後も知らないので意味不明
    無断転載かも知れない
    画像が大きくて迷惑だと感じた

    +114

    -10

  • 157. 匿名 2023/06/04(日) 20:56:47 

    >>22
    それは無償の愛というより、小さい子供は親に見捨てられたら生きていけないから盲目的に愛するしかないだけだと思う
    子供だってある程度大きくなれば親の人間性を見定められるし、愛さなくなることも普通にある

    +34

    -36

  • 158. 匿名 2023/06/04(日) 20:56:56 

    >>20
    頭が良い悪いとかじゃなくて
    感謝の心とか思いやりの心が
    まだあまり育ってないんだと思う。

    +582

    -5

  • 159. 匿名 2023/06/04(日) 20:56:59 

    無償の愛はあると思う。
    けどそれにあぐらをかいて度が過ぎた事ばかりしていると、愛が枯渇する事もあると思う。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/04(日) 20:57:06 

    つまり、お子さんには貴方の顔色を見る壮絶良い子ちゃんで、学校では荒れて下さいって事?

    オンオフの良い子は子供には疲れるよ。
    貴方の顔色が良い、貴方に甘えてほしくないなら。
    子供の心をメタメタに傷付けると良いよ。、

    そしたら、貴方の顔合を見る貴方の前では良い子か完成するから

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2023/06/04(日) 20:57:08 

    >>22
    確かになあ
    どんなに虐待されてても心の奥底ではお母さんに認めてもらいたいと思ったりするもんね

    +225

    -3

  • 162. 匿名 2023/06/04(日) 20:57:11 

    >>6
    代々ループする、って意味でわかるよ
    もらったものしか与えられないし
    親以外のやり方も知らないだろうし

    +148

    -3

  • 163. 匿名 2023/06/04(日) 20:57:12 

    >>41
    そうよね。
    本当にネグレクトの子なら明らかに分かるよ。
    それに、学校でいいふらされたからって何よ。主が子どもに愛情かけてるなら堂々としてたらいいし、そういう時に世間体は気にしちゃダメ。親としての威厳が大事じゃない。

    +255

    -3

  • 164. 匿名 2023/06/04(日) 20:57:18 

    >>154
    流石にその一言だけで決める人いないでしょー
    もとから欲しかったんでしょ。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/04(日) 20:57:41 

    ある。めちゃくちゃかわいい。よその子がどうかしらんけど。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/04(日) 20:57:53 

    >>1
    上の子の短所ばかり挙げてるわね
    そういうところを上の子は勘づいてしまってるのかもしれない。
    なぜわかるか?って子どもの頃の私に似てるから。
    妹は何をしても褒められるし、なんならお母さんにババアって言っても、もーこの子ったらウフフって言ってるから、私もババアって言ってみたら、息ができないぐらい殴られたりしたから。
    下の子との平等な愛がないというのがバレてるかも

    +144

    -7

  • 167. 匿名 2023/06/04(日) 20:58:03 

    虐待予備軍ガル民wwww
    【母親】子供への無償の愛って本当に有り得ますか?【母性】

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2023/06/04(日) 20:58:07 

    >>132
    長女に何でも人任せでだらしなくて自由奔放なタイプが多いのはこのせいだと思う

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2023/06/04(日) 20:58:24 

    >>56
    小2がそんな先見通すとかできないでしょ

    +39

    -50

  • 170. 匿名 2023/06/04(日) 20:58:26 

    >>101
    そうしないと生きられないからすがってるだけで愛とは違うんじゃない?そういう表現以外ないから。

    +35

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/04(日) 20:58:30 

    >>1
    私はある。
    成人した子供が2人いて何度も辛い思いさせられてるけど、それでも愛情は尽きない。
    ただ、子供達にとって良い母親かどうかは分かりません。
    凄い心配性だからウザいと思う。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/04(日) 20:58:34 

    無償の愛はあります!なんて胸を張って言わないけど 我が子たちは世の中で私が一番大事な人たちではある。
    うちはもう子供も大きく、上は社会人 下は大学生になったばかり。
    それなりに色々ありましたし、腹立ちすぎてギリギリしたことも2度3度じゃない。奥歯折れた(笑)
    ストレスで体調に出てしまったり言葉も通じないのかと悩んだり沢山経験してきました。
    今落ち着いて お互い冷静になって やっと分かり合えた?かもしれません。


    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/04(日) 20:59:00 

    もう社会人になった息子だけど無償の愛あるよ。身代わりで死ねるね。当の本人も両親から愛されてるって信じてるみたいだわ。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/04(日) 20:59:05 

    >>76
    まずは完璧を目指すより、あなたが居ることが幸せだって抱きしめてほしいですぬ

    +83

    -4

  • 175. 匿名 2023/06/04(日) 20:59:12 

    >>157
    親が認めているから安心して子供は家で悪い子出来るの。
    けど、それを裏切れば親のご機嫌取りに全力を注ぐよ

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/04(日) 20:59:15 

    子供でも性格悪い子っているからなあ
    そういう子を無償に愛せって言われても難しい

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/04(日) 20:59:38 

    >>94
    贈与税発生するね

    +48

    -4

  • 178. 匿名 2023/06/04(日) 20:59:46 

    >>1
    頭だけはいいって言い方が気になる
    不細工とかスタイルわるいとかとろくさいとか常日頃言うタイプの人じゃないといいけど

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/04(日) 20:59:55 

    >>101
    それは無償の愛とはちょっと違うと思う
    子供からの愛情に甘えてはいけない

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/04(日) 21:00:07 

    無償の愛はないかも。
    子供からの愛情を感じられるから頑張れてると思う。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/04(日) 21:00:16 

    >>41
    私もだから何だ、言ってこい!って言うタイプだわw
    それにしても娘さん小2なのに生意気過ぎるというかイライラし過ぎというか。
    何にそんなに腹立ててるの?って一度二人きりで話し合ってみたらいいのに。
    学校で上手くいってないことがある可能性とかもあるよな。

    +360

    -2

  • 182. 匿名 2023/06/04(日) 21:00:18 

    >>176
    親ガチャがあるように子ガチャもあるもんね。
    こればかりは何とも言えないよね。

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2023/06/04(日) 21:00:29 

    >>164
    もちろん欲しいから作ったんだろうけど上の子のが1人で可哀想だからとか一緒に遊べる子がいた方が楽しそうだからとかそういう理由で作る人多いよ。うちは逆に欲しかったけど子供が兄弟いらないって言ったから作らなかったよ

    +10

    -2

  • 184. 匿名 2023/06/04(日) 21:00:32 

    >>101
    子供は親に捨てられたらご飯も住むところも無くなっちゃうからね
    そういうふうに出来てるんだと思う

    +50

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/04(日) 21:00:37 

    >>1
    下の子がいなければ、いくらなんでももう少し上の子を可愛がるんだろうね。
    カルガモの子○しもあるくらいだから、たとえ2人だろうと複数になると○したくなるような子が出てきても、自然界では不思議ではない。

    +25

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/04(日) 21:00:39 

    >>88
    子どもの頃からの積み立てじゃなくて子どもが結婚してからの積み立てって珍しいね

    +158

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/04(日) 21:00:57 

    >>1
    上の娘さんの元々の性格はもちろんあるとは思うのですが、妹さんに対するヤキモチで悪たれてる可能性はないですか?

    4歳差で、妹さんがやっと入園した頃ですよね?
    私も長女なので思い出しますが、ずっと弟が羨ましかったです。自分拾われてきた子だと思っていた時期もありました。

    手柄を見つけてこまめに褒めてあげたら少し何か変わるかも?

    +87

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/04(日) 21:01:20 

    >>1
    こんなにしてあげてるのにって気持ちにならない程度で留めるようにしてる。押し付けにならないように子どもの意見も聞いてから手助け出来ることはする。先に生まれた者の勤めって感覚。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/04(日) 21:01:27 

    自分の子がいじめっ子なら愛せない

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/04(日) 21:01:32 

    >>154
    それ、仮に上の子は言ったとしても軽い気持ちで言っていて懇願ってレベルじゃないだろうし言った記憶もないんじゃないかな
    兄弟の年齢差が年子や2、3歳差とかならそもそも言ったかすらも怪しいまである

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2023/06/04(日) 21:01:41 

    >>61
    😢

    +54

    -2

  • 192. 匿名 2023/06/04(日) 21:01:43 

    私は経験ないかな

    母親として生きれる人と
    女として生きていきたい人がいる

    私の母親は後者
    バツ4だし、浮気相手とホテルにも連れて行かれたし、再婚相手には嘘つかなきゃだし

    女として生きていきたいなら子供は作らないでって感じ
    子供を殺める親って大体女の自分が好きなんよ

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/04(日) 21:01:54 

    >>177
    通帳の名義が娘として、それで発生するものなのかね。

    +14

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/04(日) 21:01:56 

    >>1
    私も、自分の育児がダメだって思ったり、悪いところを指摘されると、私には育児の適性がないから、適性のある人どうぞ!って逆ギレの気分になる。
    だからそう思わないように、母としての自分を全肯定するように変えたよ。
    誰が何と言おうと、これが私のやり方。私のキャパではここまでです!って。自分のメンタルを最優先で保つために。で、自分のメンタルを保つと、子供に対して少し余裕ができて、いい循環につながる。

    まずは、数日家出するか、家でなら1週間パンとインスタントラーメンの食事にして、子供はさておき主さんの睡眠時間を毎日9時間とって、主さんのメンタルを満たしてみては。母親の心の余裕が、子供のために一番大切だよ。

    +30

    -4

  • 195. 匿名 2023/06/04(日) 21:01:57 

    >>1
    親が共働きで全部親がやってくれる家庭で育ったんだけど保育園ぐらいから自分でさせる習慣ないと小学校ぐらいだと言われると嫌になるから言われてもつらいんだと思う

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2023/06/04(日) 21:02:03 

    >>1
    無償の愛って親→子以上に子→親が強いと思う
    もっと愛を返して欲しいのかも

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/04(日) 21:02:07 

    主の娘みたいだったら愛情無くなりそう。
    何言ってもいいと思ってるよね。

    +24

    -3

  • 198. 匿名 2023/06/04(日) 21:02:21 

    >>162
    わかる。頭では反面教師と思ってるのに出来ない。

    +24

    -2

  • 199. 匿名 2023/06/04(日) 21:02:25 

    >>20
    ちょっとASDっぽいなと思ってしまった
    そうだとしたら育てにくいよね…

    +283

    -18

  • 200. 匿名 2023/06/04(日) 21:02:43 

    無償の愛は有ろうと無かろうと。

    子供を産んだ責任はあるからね

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/04(日) 21:02:46 

    >>193
    娘がその通帳の存在を知らなかったなら、厳密に言えばアウト。

    +45

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/04(日) 21:02:52 

    >>1
    主さんは手のかかる下のお子さんのほうを構いすぎてるんじゃないかな?
    下のお子さん(年少さん)は一人でできることが少ないから仕方ないんだけど、私も5歳下に弟が居て弟が生まれた後に急に親から求められるものが増えて弟を可愛いと思う気持ちと、弟が居るからこんなふうに言われるんだって思う気持ちがごちゃ混ぜになってた時期があったよ
    前はこんな事言われなかったのに!みたいな
    主さんの上のお子さんは寂しいんじゃない?

    +89

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/04(日) 21:03:28 

    >>193
    子が作って自分で管理していた銀行口座じゃないと駄目だよ

    +29

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/04(日) 21:03:28 

    >>20
    そういうこと言わないほうがいいのでは
    生意気な子供に腹立つ気持ちはわかるけど

    +24

    -21

  • 205. 匿名 2023/06/04(日) 21:03:37 

    小2でそんなこと言うの?
    夫が主に対して同じような態度だと、子供はまねすると思う。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/04(日) 21:03:50 

    今のところ無償の愛はあるけどこの間息子に通報されて逮捕されたお母さんの立場になったらどうなるかわからないな、、、

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2023/06/04(日) 21:03:51 

    >>158
    まぁ、お母さんもここで子供が見たら傷付ける事書いてるし似たモノ親子。
    この親にしてこの子供

    +36

    -47

  • 208. 匿名 2023/06/04(日) 21:03:59 

    正直わからない。疲れすぎて、子供が大事かどうかわからなくなるときがある。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/04(日) 21:04:14 

    >>203
    なるほどー。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/04(日) 21:04:22 

    子供が殺人や性犯罪を犯しても愛せるって親は少数派だと思うし、無償の愛って綺麗事だと思う

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/04(日) 21:04:31 

    >>20
    主の頭だけはいいのでって部分が癇に障ったんだね。

    +304

    -25

  • 212. 匿名 2023/06/04(日) 21:04:31 

    >>190
    私小さい時兄弟欲しいって言ったのめちゃくちゃ覚えてる。それがどういうことなのか深く考えてなかったけど友達見ててなんとなく羨ましさがあったのは覚えてるよ。結果弟がいてとても幸せ。
    うちの子はいらないと言うから2人目は諦めたけどね。パパとママが赤ちゃん抱っこしたら嫌だと明確に言われたわ

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/04(日) 21:04:44 

    小学生の息子がいるけど、溺れてたら自分が死んでも助けるし、いじめられたら自分が守ってやる!と思ってる。
    でも正直子供との相性もあると思うし、人それぞれ子供の性格、子育ての状況があるからトピ主さんがだめな親だとは思わない。
    うちは流産死産繰り返して一人っ子だし、離婚してシングルなので逆にこの子がいなくなったら……と思うと過保護になってしまって、逆にだめな親なのかな、と思ってる…

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/04(日) 21:04:52 

    >>206
    あれは怪我するまで息子殴ったんだから自業自得でしょ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/04(日) 21:05:16 

    >>2
    それって子供のパパから生活費貰ってるからじゃない?子供のパパに1円も貰わずに愛与えられる?

    +9

    -55

  • 216. 匿名 2023/06/04(日) 21:05:54 

    >>209
    だからうちは年100万貰ってる

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/04(日) 21:06:11 

    立てこもりの犯人の母親が逃げて叩かれてたけど私もそうすると思う
    世間の目より自分の命よ
    あんなことする子供に愛情もてないでしょ

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/04(日) 21:06:15 

    2年生ぐらいなら学校の支度とかはまだ一人でするのは難しいんじゃない?
    親が補助しないと出来ないのは当たり前と思えば少しは心が楽にならないかな?

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/04(日) 21:06:51 

    ママ友みたいに自分の子のことで必死になれなくて、先生の立場とかいろんなこと考えてしまう時とかは、どこか冷めてるのかもって思う時がたまにある
    私は無償の愛はないんだなぁとつくづく思うよ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:06 

    >>95
    分かる。
    グツグツ煮えた鍋を被りそうな時や通り魔に遭った時に、咄嗟に子供を庇えるかな…って自分で自分に疑問を持っている。
    事件や事故に遭わないように注意するのも、遭ったら後処理やメンタルケアが面倒だなと思っているからかもしれない。

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:06 

    >>1
    頭いい?
    頭いい子は言ってもいいことと悪いことの区別はつくと思うよ。

    +39

    -3

  • 222. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:23 

    日常的な指摘(脱いだ服は洗濯に出す、食べた食器は下げる、学校に間に合うように支度を進めるよう促す)
    まだできなくても全然いいんじゃないの?
    そのうちできるようになればいい、
    諦めが肝心。
    諦めたら楽になるよ。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:24 

    >>20
    失礼承知で言うけど、多分あなた人の気持ちを考えれないしめっちゃ頭悪いよ
    すげー頭悪いよ

    +239

    -92

  • 224. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:24 

    娘を産んで初めて、自分以外の人間を自分以上に想う気持ちが私の中にある事を知りました。
    小学生の時仲間外れにされて悩んでる娘を見た時、高校生の頃から付き合ってた彼氏と社会人になってお別れして悲しんでる娘を見た時、自分の事以上に心が苦しくて辛くて、私の人生で自分自身を超える存在は後にも先にも娘以外に存在しないです。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:26 

    >>2
    あるよね。
    でもだからって、いつどんな時でも無償の愛があるってわけじゃなくて本気で腹立てるときもあるし、可愛くて仕方なくて何があっても私が守るって思うときもある。
    人の気持ちなんて常に一定してないもんだと思う。

    +239

    -9

  • 226. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:28 

    >>183
    うんだから結局親が決めてるじゃんねー。 

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:30 

    >>187
    私も。
    しかも私が読モでモテモテの母に全く似ず、すぐ下の妹は似ていた事と病弱なため私とは違い相当丁重に扱われてた。

    第一子の親の愛情に関する察知能力は怖いですよ。
    妹弟を贔屓したことが原因となって警○沙汰にならないと良いですね。

    +35

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:37 

    近づきすぎるともめるので、付かず離れずくらいにしている。
    自立するまではしっかり育てようと思ってるけど、自立したらあとは好きに生きてほしい。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:48 

    >>95
    それでいいと思うよ。
    逆に、親が体調悪い時でも普段通りにしてた人って、結婚後にパートナーが体調悪い時にご飯ないの?家事は?子供は?って普段通りの対応を求めて嫌がられることが多い気がする。

    +36

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/04(日) 21:07:57 

    >>206
    えー、お前良くもチクりがったな!みたいな逆ギレ?

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/04(日) 21:08:03 

    >>169
    出来る子は出来る。

    主の子供は頭良くないと私も思う。

    +93

    -8

  • 232. 匿名 2023/06/04(日) 21:09:19 

    普段はないけど、いざという時は子供を何が何でも守る母親は多いと思う

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/04(日) 21:09:42 

    あまりに育てるのに苦労する子だと、愛情持てなくなるときもあると思う。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/04(日) 21:09:44 

    無償の愛って子供が親に与えてくれる物だと思ってる
    理不尽に怒っても子供は親を愛してくれる
    でもそれに甘えてたら本当に愛想を尽かされるから子供の無償の愛に甘えちゃいけないと思ってる

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/04(日) 21:09:51 

    ホント育て方を間違えたんだと思う。小2の子が「産まなきゃ良かったじゃん!片付けて欲しいなら自分がやれば」なんて普通言わないでしょ。

    +27

    -6

  • 236. 匿名 2023/06/04(日) 21:09:52 

    >>1
    まったくないですよ〜笑

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/04(日) 21:10:00 

    >>200
    これにつきる。
    主さん責任とってがんばれよ。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/04(日) 21:10:02 

    家の場合は、紆余曲折の人生ですけど
    基本的には、無償の愛と言うか
    応援の人生です…
    山あり谷ありなので支えてあげたい
    と思っています。勿論合わない事も
    多々あります

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/04(日) 21:10:13 

    >>207
    そんな元も子もない事言わなくても‥
    掲示板で愚痴ったり参考になる意見読んだりして
    それで一生懸命前を向こうとしてるんだよ。

    +84

    -4

  • 240. 匿名 2023/06/04(日) 21:10:21 

    >>211
    よこ
    てか、頭だけはいいって言い方いやだよね。だけはって他に何もいいところ無いんだねーって思っちゃうや

    +75

    -7

  • 241. 匿名 2023/06/04(日) 21:11:19 

    >>226
    そりゃ作るのは親なんだから最終判断親に決まってるでしょw2人目以降をどうするかに関しては子供の意見も取り入れるところが周りでは多いよって話し

    +3

    -6

  • 242. 匿名 2023/06/04(日) 21:11:19 

    >>1
    育児つらいときに、無償の愛で常に接するほど余裕ないのが普通じゃないの?なにもおかしくない。子育てってマニュアルもなければ相手は人間。人生で一番難しいものだよ。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/04(日) 21:11:33 

    >>1
    自分語りでごめん。
    私は選択子なし夫婦でいたかったから妊娠した瞬間、人生終わった!って思ってて、どうしよう妊娠した!ってパニックになって、堕すかどうか熟考して出産前検査したり、ワタワタしながら出産した。
    「産めば変わる」とか周りに言われても変わらなくて。「全く可愛くない。どうしよう。でも産んだからには可愛がらねば!愛してあげないと!きちんと自立できる大人にしないと!」と躍起になって頑張ったら産後うつになって
    どうにもこうにも可愛がれなくなった。物理的に離れてた期間もあった。
    私が寛解してきて今娘が小1になった。
    今、めちゃくちゃ娘が愛おしいよ。毎日一緒にいれて嬉しい。生意気な所もだらしない所も頑張り屋な所もオシャマな所も色んな面があって全部可愛い。
    子供からの無償の愛は感じてた。それが辛くもあった。今は私からの無償の愛があると思ってる。
    誰よりも何よりも愛しい存在。

    +21

    -27

  • 244. 匿名 2023/06/04(日) 21:11:36 

    >>95
    えー、私普通に今体がしんどいからご飯作れない、買ってくるねとか言うよ。
    絶対言った方が良い。子供も体の不調を家族に伝える事が普通になるから。子供は体の不調の経験値が浅いから、これくらい我慢出来るかもーとか、それで手遅れになったら嫌だもの。

    +45

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/04(日) 21:11:41 

    >>215
    よこ
    お金関係ある?

    +36

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/04(日) 21:12:57 

    >>235
    小2ってもっとピュアかと思ってた笑
    産まなきゃよかったとか言うんだ…

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/04(日) 21:12:58 

    >>111
    良好とは言えませんが、だいぶマシになった感じです。

    +116

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/04(日) 21:13:07 

    子供がいい年ならともかく、小2で無償の愛がないのはやばいな・・・
    せめて社会人になるまでは無償の愛で子育てに取り組みなよ・・・

    +6

    -2

  • 249. 匿名 2023/06/04(日) 21:13:12 

    >>1
    子供でも合わなかったりかわいくないことはあるよ
    それはしょうがないと思う

    そういういわゆる可愛くない子?で生意気な方が大成したりするから長い目でおおらかにやってくださいね
    後からしっかりしたり、変わることは多いよ
    良い子過ぎるのも後が危ないので・・

    +25

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/04(日) 21:13:23 

    >>245
    私は同年代の旦那に給料35万全部貰っても子供要らなかったって思う時がある。これがおじさんと共働きだったりお金もらえなかったらもっとだろうなって思う。

    +7

    -6

  • 251. 匿名 2023/06/04(日) 21:14:02 

    >>1
    なんと無くだけど、上の子は構ってほしいんじゃないのかな?
    違ったらごめん…。

    あと、主も上の子に少しキツく良い過ぎたりしてない?
    2人で良く話あった方が良いと思うよ?
    「お母さんは〇〇と仲良くしたいんだけど、〇〇はなんでお母さんが悲しくなる様な事いうのかな?」って冷静に聞いて話してみたら?
    上の子なりにもしかしたら思うことあるのかもしれないよ?

    +91

    -4

  • 252. 匿名 2023/06/04(日) 21:14:04 

    >>1
    娘さんからの暴言をそのまんま受け止めて、かわいいとは思えないよね。。その裏にある娘さんの真意とかがもっと構って甘えたいのかもしれないけど。
    私も大人がなく小1の息子と喧嘩することは度々あるけど、二人で話して笑い転げるときもあるし、憎たらしいけどめちゃくちゃかわいいよ。

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/04(日) 21:14:26 

    >>218
    あぁ確かに。
    したのこの支度はやってあげてるのに私は全部自分でやりなって毎回言われて不公平と思ってるのかも。
    子供にとっちゃ歳の差なんて関係ないもんね。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/04(日) 21:14:28 

    >>10
    私の子供の頃みたい。長女だけど、母と性格が合わなかった。相性ありますよね。それって子供も感じてるんだよなぁ。
    逆に妹は合ってたみたいで仲良し通り越して大人になった今でもべったりな共依存な感じ。

    +277

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/04(日) 21:14:32 

    >>232
    複数子供がいて、1人しか選べないとなったら、放流する子は出てくるよね?
    主さんは上の子を放流しそうで悩んでいるのだと思うが?

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/04(日) 21:14:39 

    >>101
    それはさすがに甘え。
    そうするしかないだけ。
    だってそうしないと生きていけないから。

    だから親は将来子供が犯罪をおかしてもたぶん子供のことを考えるけど
    子供は大人になったら毒親なんて簡単に捨てられるよ。

    +16

    -4

  • 257. 匿名 2023/06/04(日) 21:14:50 

    >>10
    分かる…うちも上の子が小さいとき、癇癪が激しい上に地雷が多くて、毎日毎日怒鳴って暮らしていた。
    二人目無理…と諦めていたけど、少し癇癪が落ち着いて7歳差で下の子を生んだら、育てやすくてびっくり。
    だからといって上の子がかわいくない訳ではない。かわいいけど、子育てしんどい。
    親子とはいえ相性はあるし、子どもによって育てやすさの違いもあると思う。

    +324

    -5

  • 258. 匿名 2023/06/04(日) 21:15:00 

    >>214
    でもうちも中学生の反抗期男児いるけど
    正直言って、そのくらい殴りたくなる気持ちもわかる
    やらないけどね。やらないけど、やっていいと言われたらやるわ

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2023/06/04(日) 21:15:36 

    >>250
    え?自分は欲しくないのに産んだの?

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/04(日) 21:15:59 

    自分の子育て、子供にプラス要素あげられないから、マイナスがないようにしてるくらい。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/04(日) 21:16:08 

    >>1
    言えば言うほど反抗するような気がする
    まず家での事は一旦諦めてうるさく言わない
    学校の準備はやらないと困るから一緒にやってあげる
    2年性ならまだ親のお世話なしで学校の準備は出来ないんじゃないかな?
    出来ない事をうるさく言われると素直に聞けないと思う

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/04(日) 21:16:10 

    >>1
    下の子にヤキモチ妬いてんのかも。

    +23

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/04(日) 21:16:16 

    めちゃくちゃイラつく時もある
    でもやっぱりかわいいなぁと思うこともある
    息子が部活頑張ってるけどレギュラーになれずになかなか試合に出れないのを見続けているけど、悔しくて私がひっそり泣くこともある
    時間にルーズでイラつく
    ゴミ箱にゴミを捨てなくてだらしなくてイラつく
    でも誕生日は誰よりも早くおめでとうって伝えてくれる
    ずっとそういうループにいます。
    無性の愛は私の中にも存在しません。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/04(日) 21:16:26 

    完全に無償の愛のみで子育てしてる。
    動物と同じ本能かもしれない。
    あとこんな世の中に産んでしまってごめん
    って気持ちもある。

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2023/06/04(日) 21:16:28 

    >>1
    ゲロでもンコでも手で受け止められる
    これは子供だから

    +4

    -8

  • 266. 匿名 2023/06/04(日) 21:16:43 

    >>56
    うちの長男はこのタイプで、後に不登校、口答えだけは一人前でめちゃくちゃ育てにくいです。
    すごい苦労すると感じた。

    +233

    -3

  • 267. 匿名 2023/06/04(日) 21:17:00 

    >>259
    子供が欲しいとかはなかったよ。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2023/06/04(日) 21:17:10 

    >>1
    まだ小さいので可愛いとは思うけど子供のために死ねるまでは無理かなぁ
    そういう状況になったら出来るのかもしれないけど

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2023/06/04(日) 21:17:14 

    >>1
    頭がいい子は手がかかるんだよ!

    私の友達でもギフテッドで飛び級を進められるほどの子を持つ人がいるけどその子めちゃくちゃ生意気!
    口答えすごい
    お母さんは疲弊してます。
    昔私の同級生でも優秀な子はそういう傾向があるよ

    うちの子は性格良くてかわいいけどけっこうおバカだわw
    私は賢い子羨ましい・・
    将来が楽しみだね
    あまりうるさく言い過ぎずに適当にやったらいいよ

    +48

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/04(日) 21:17:35 

    >>118
    それは無償の愛ではなく条件付きの愛情

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/04(日) 21:17:47 

    >>10
    うちは双子だけど、姉の方は育てにくくてノイローゼになりそうだった時期がある
    今も怒るのは姉の方ばかり
    どうしてわざわざ怒られることやるんだろう?って思う
    だけど本人は悪いことしてる自覚ないから「私ばかり怒られる」ってふて腐る…

    +123

    -20

  • 272. 匿名 2023/06/04(日) 21:17:52 

    >>56
    叩いたりしたら通報されて主は逮捕、娘は児相行きの未来が見える

    +112

    -10

  • 273. 匿名 2023/06/04(日) 21:17:56 

    >>217
    あれは息子が自殺出来なくて母親が私がやってあげるって銃受け取ってそれ持って走って逃げたけど警察はすぐ近くにいなくて銃が重くて走れないから途中で隠して警察のところまで行ったんじゃなかった?
    他の方法で自殺しちゃうかもしれないけど銃がなければ警察が突入出来るから銃を取って逃げたんじゃない?

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/04(日) 21:18:22 

    >>137
    男の子の母だけど、男の子もっと単純だから屈折した要求がないからわかりやすいんだよね。この手の話聞くと女の子複雑だなぁと感じる。

    +35

    -4

  • 275. 匿名 2023/06/04(日) 21:18:28 

    >>80
    小2ってまだママ大好き!ママ見てみてー!って時期だと思ってたし、その状態だからこそ無償の愛を注げる。正直主の子どもだと私も厳しいかもと思ってしまった…

    +63

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/04(日) 21:18:57 

    >>241
    「その一言だけで決める人いないでしょ」って話きーてる?
    産むなら親の意見ありきだよそんなの。親がほしい時にいらない!って言われたら親の意見と違うから考えるけど、いるなら意見一致してるから産む選択肢しかないし。でも親がいらない!って思ってるのにほしいー!って言われてその一言だけで産む人はいないよってこと(笑)

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2023/06/04(日) 21:19:01 

    どうだろう、子供達に自分のお金から年百万ずつ渡してるけど大人になって返せと思うこともあるかもしれない。どう育つか分からないから。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/04(日) 21:19:35 

    学校の面談で、担任の先生から〇〇くんは△△なところがあまりできなくて…って言われたとき、イラっとするどころか、わかります…って言っちゃう方なので、親としての愛情の持ち方としては、私はだめなんだろうなと思う。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/04(日) 21:19:40 

    >>95
    自分が1番大事って人間なら普通な気もする

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2023/06/04(日) 21:20:29 

    上の子と2人きりの時間作ってる?遠回しな「私を見て」じゃないかな

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/04(日) 21:21:43 

    >>267
    なんとなく妊娠して産んでみたけど、要らないって思う時があるってこと?

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/06/04(日) 21:21:48 

    子供が子供のうちは可愛くてしょうがなかった。子供が大人になるにつれ、何を考えているのか、何を怒っているのか、気に入らない事があると口もきかなくなるので全くわからず。憎しみさえ沸いた事がある。
    無償の愛など無いんだとその時感じた。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/04(日) 21:21:58 

    >>122
    そりゃ上の子は体当たりでトライアンドエラーしてるからね
    下の子は上の子の結果を見て勉強できるから大人びてるよ

    +44

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/04(日) 21:22:00 

    >>126
    反論したいわけではないけど、主の指摘は完璧主義というか日常レベルでない?指摘しなさすぎても家事できない大人になりそうだし
    子育てって難しいね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/04(日) 21:22:08 

    >>255
    子供複数いたら、みんな平等ってなかなか難しいよね
    絶対に順位みたいなものができると思う

    +7

    -4

  • 286. 匿名 2023/06/04(日) 21:22:50 

    >>141
    我が家も同じです。
    娘といると本当に精神的に辛いけど、学校も習い事も役所もいろんな電話窓口に相談しても、信じられない、想像できない、お母さんに甘えてるのかなーで終わり。
    外ではお母さん大好き大好き言って、参観日も引っ付いてくる。
    いろんなストレスを私にぶつけてるんだろうけど、本当にサイコパスか?ってくらい嫌な言動をやめてと言っても、嫌な理由を伝えても繰り返してくる。

    +69

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/04(日) 21:22:54 

    >>1
    小2だったら、もう母親がいちいち言わなくても、脱いだ服や食器下げたりしない?
    時計を自分で見て、朝の行動しない?

    なんとなく、お母さんに自分だけを見て欲しいような。そんな上の子の気持ちが見えるんだけど。

    +7

    -9

  • 288. 匿名 2023/06/04(日) 21:22:55 

    >>281
    そうだよ。常に産んでよかったってならないよ。

    +6

    -7

  • 289. 匿名 2023/06/04(日) 21:22:59 

    >>276
    そもそも私は2人目いらない人がその一言だけで考えを変えて作ることを決めたなんて話はしてないからね。迷ってる時とかに子供に妹や弟が欲しいと言われてそれが決定打になることは珍しくないんだよ

    +2

    -4

  • 290. 匿名 2023/06/04(日) 21:23:50 

    >>2
    就寝中に地震が起きた時に無意識に子どもの上に覆いかぶさったり(これは小さな時だけど)今は大学生と高校生の男の子3人だけどバイトが終わって帰ってくるまで日付け変わっても絶対カギ開けて待ってる。
    これが無償の愛かは分からないけど。

    +54

    -24

  • 291. 匿名 2023/06/04(日) 21:23:51 

    上の子には大変申し訳ないけど、上の子が本当に育てづらくて、下の子が産まれて、普通の子育てというか、子供がかわいいとかってこういう感覚なんだって初めて知った。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/04(日) 21:24:34 

    ある

    義母がそう。
    亡くなる数時間前まで我が子の出産を案じて、意識がほとんどない中、娘の名前呼び続けて安産を願ってた

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/04(日) 21:24:50 

    >>271
    上のお子さんが現在アラフィフの私のように警○沙汰、これからも色々危ない!とならないと良いですね。

    この年になると、下の兄弟や、育てた親たちの復讐にしか生きがいを感じられません。

    +4

    -31

  • 294. 匿名 2023/06/04(日) 21:25:03 

    >>41
    小学生で母親にそんな生意気なら放置したら、学校でいじめとかしそう。
    しょうがないとか、しかるのめんどくさいとかで結局いうこと聞いてたら後々とりかえしのつかない関係になるかもよ。
    無償の愛があるとかないとかの問題じゃないですよ。
    今のうちに、しっかりむきあったほうがいいと思います。

    +183

    -4

  • 295. 匿名 2023/06/04(日) 21:25:10 

    >>20
    頭悪いというか、
    「じゃあ産まなければ良かったじゃん」とまで
    言う小2って多分、それまでの人生で主から
    愛されてない可能性みたいのを感じて
    しまって信頼関係が完全に崩れた後って
    感じがする。
    なんなら主がうっかりその様な事口走った
    経験ない?って思った。

    +524

    -11

  • 296. 匿名 2023/06/04(日) 21:25:26 

    >>15
    実親だとそれの責任感がもっと強くなるだけで
    自分より小さい子供をとっさに庇ったり助けるってほとんどの大人に備わってる本能みたいなもんだからね

    母親の無償の愛ってのはお母さんたちが自分らを美化して言ってきた言葉だと私は思うよ
    他人の子供庇って命落とした親以外の大人なんかいっぱいいるでしょ

    +151

    -9

  • 297. 匿名 2023/06/04(日) 21:25:27 

    >>53
    だから何もできない(しない)旦那にはイライラするのか〜
    たしかに子どもの支度に関しては当たり前だと思ってたや。だんだん自分でできることも増えて行って、上の子は下の子のこともやってくれたり、下の子は上の子の真似をしたり。

    他人の息子はいつまでも成長しないし、愛もない。

    +40

    -1

  • 298. 匿名 2023/06/04(日) 21:25:57 

    >>10
    わー、私もあれほど可愛かった娘が中学にあがってからまるで可愛くなくなってしまって、今まで育てたのはなんだったのだろうと思うほど、現在地獄です。

    +208

    -2

  • 299. 匿名 2023/06/04(日) 21:26:30 

    >>285
    えぇ⁈ほんとに⁈
    私みんな同じなんだけど、、、選べない

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/04(日) 21:27:07 

    >>14
    小2ではさすがに
    そんな口きかなかったけど
    育ててなんて言ってないし!ばばぁ!!的なこと言ったんだろうなぁ、私
    秒で階段降りてきた親父にぶん殴られたよ、、
    お前が食べてる物、着てる物、全て無くならな分からんのかぁあー!!!!お母さんにそんな言葉吐くなら自分でせぇ!って。

    +396

    -3

  • 301. 匿名 2023/06/04(日) 21:27:13 

    >>81
    両方いるけど男の子のほうがしんどいよ。言うこと聞かない上に馬鹿みたいに体力あるから全然寝てくれないしやってることが意味不明。「まだ人間じゃないからしょうがないよ」って先輩ママに言われたわw

    +18

    -16

  • 302. 匿名 2023/06/04(日) 21:27:38 

    なんだかんだ口答えしていても親がいなくなったら不安だろうから、やっぱり社会人になって独り立ちするまでは何とか生きて支えてやらないとなっていう責任感で育児してる。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/04(日) 21:27:47 

    >>26
    わかるよ
    私は文鳥にはあるわ
    子どもらと違って人生(鳥生)の選択肢がもう無いんだもの

    +27

    -3

  • 304. 匿名 2023/06/04(日) 21:28:03 

    母親から無性の愛で育てられました。
    実家にいた時は毎日3食必ず手料理、夜は8品位出てくる。
    私が糞生意気でも、めちゃくちゃ感じ悪くても反抗期でも、いつも笑顔で接してくれて、私の味方でいてくれて、困った時は必ず助けてくれた。
    いつも自分の体調より子供第一で考えて行動してくれる母親でした。
    本当にマザーテレサのような人です。

    母親を世界で一番尊敬していて誇りに思っています。



    +11

    -1

  • 305. 匿名 2023/06/04(日) 21:28:04 

    >>265
    世の中には下の子のは受け取るけど、上の子は直に治るへーきへーき!って放置する親がいるんよ。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/04(日) 21:28:07 

    私では十分な愛情を与えられていないと思うけど、夫がそれなりに与えてくれていると思うから、夫婦2人で一人前くらいかな…

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/04(日) 21:28:29 

    >>278
    でもそれでイラッとしちゃうのはヤバイと思うよ
    学校ってお客さまとして甘やかされるために行ってる場じゃなくて教育されるために行く場だし

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/04(日) 21:28:51 

    >>289
    そう思われても仕方ないコメントでしたね。

    +0

    -3

  • 309. 匿名 2023/06/04(日) 21:28:57 

    >>299
    うん、私もだ。

    選べない、それぞれに可愛い
    同じくらい可愛い

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/04(日) 21:29:08 

    我が子達が今日もかわいい。ほっぺ垂れてる。毎日大変だけど、イライラして反省する事も多いけど、沢山抱きしめて抱きしめられて愛を伝えられる日々が愛おしい。
    いつか終わってしまうことが寂しい。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2023/06/04(日) 21:29:16 

    >>299
    良いお母様ですね。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/04(日) 21:29:23 

    自分より優先順位が上なのが娘たちです。
    それは紛れも無い事実です。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/04(日) 21:29:24 

    >>101
    そう。これが無償の愛だよね
    何か違う捉え方してる人が多いけど、無償の愛って代償を何一つ求めずに愛する事だよ

    我が子がどんな子であろうと、自分にどれだけ迷惑をかけようと悪態をつこうとも、ただ愛する事をいう

    子供は小さい頃は親(特に母親)には無償の愛を持つと思う。本能だけで生きているうちは

    +43

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/04(日) 21:29:44 

    >>295
    流石に小2でその言葉が出てくるのはびっくりするね。

    +321

    -1

  • 315. 匿名 2023/06/04(日) 21:29:54 

    >>1
    友達が主さんのところみたいに「子供が生意気で全然可愛くない、疲れた、自由が欲しい、どこで間違えたんだろう…」って精神的に疲れ切った感じで喋ってるなと思ったら、「子供は可愛い!私の生きがい!」みたいにも言い出すし、一体どっち??って思ってる。
    私は何て声かけて良いのかわからない…

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/04(日) 21:30:42 

    本当は甘えたいんじゃない?
    でも素直に言えないだけだと思う。
    まだ小2だし

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/04(日) 21:30:52 

    >>1
    小さい赤ちゃんのときも、「何してもかわいい」「目に入れても痛くない」って思えなかったの??
    それならまあまあ親に向いてない人だと思う。キツい言い方で申し訳ないけど。
    親に向いてない人って残念だけど実際にいるから。私の父とかもそうだった。

    +22

    -2

  • 318. 匿名 2023/06/04(日) 21:31:14 

    >>1
    普通に愛情不足からの承認欲求で拗れてるように見える
    先に主が態度を改めたら変わるのでは
    どっちが悪いかとかは置いといて大人が先に折れるべきかと

    +21

    -1

  • 319. 匿名 2023/06/04(日) 21:31:29 

    今日も子供達が可愛い。寝てるとほっぺが垂れてて可愛い。2人が不安なく安心してぐっすり寝れてるこの平和が愛おしい。ずっとずっと続くといい。

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2023/06/04(日) 21:31:40 

    勝手に生まされて可愛くないは可哀想すぎるな
    自分が無性の愛をもらって育ってそれを子供にも与えたい人しか子供を作るべきではないね。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/04(日) 21:31:48 

    >>1
    子供が重い病気になっても代われるなら代わってあげたいまで思わないならないんじゃないの

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/04(日) 21:32:01 

    夫婦関係はどうなの?
    冷えきってたり、喧嘩したりしてると子供は反抗的になるよ

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/04(日) 21:32:12 

    ある人もいればない人もいる

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2023/06/04(日) 21:32:20 

    中2ならまだわかるけど小2でそんな悪態つくって酷いね。
    私なら誰にそんな口きいてんねんてビンタしてしまいそうだわ。

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/04(日) 21:32:27 

    私はある派

    私の子供は自閉症+知的障害があり、口答えはおろかコミュニケーションすらまともに取れません。
    指示なんて当然通りませんし、将来に希望もありません。
    それでもこの子が笑うだけでとても幸せな気持ちになりますし、好きな物を買ってあげたり色々な所へ連れて行っています。
    全て私がしたくてしている自己満です

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2023/06/04(日) 21:32:28 

    可愛いと思える間だけでしょ
    本気で親をバカにしたような事言ったり、勝手に借金して親の家にも借金取り来たり、性犯罪その他恥さらしな犯罪起こしたりしたら親子愛もへったくれも無く絶縁

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/04(日) 21:32:35 

    >>81
    女の子で辛いなら男の子だともっと大変だよ
    両方いるけど男の子のが大変、口もあるし、力も強い
    結構ストレートにきついこと言うの男の子多いかもよ

    +12

    -18

  • 328. 匿名 2023/06/04(日) 21:32:58 

    >>1
    兄とか姉がいてそういう態度見て育ったとかもう高学年ならそんなことも言いそうだけど、まだ小2でそんなにうるさいなら産まなきゃよかったじゃん、片付けて欲しいなら自分でやれば、みたいな口答えするってなんかすごいね
    育てやすい子とか育てにくいこのとかあるかもしれないけど、自分が小2で親にそんな口聞いたことないし我が子も言ったことない。今は中学生で絶賛反抗期だけども。

    +5

    -2

  • 329. 匿名 2023/06/04(日) 21:33:16 

    >>286
    そうそう甘えといわれても、親としては「外でできるなら家でもやってくれ」とおもうし。
    家でも穏やかなときももちろんあるけど、怒りスイッチが入るとたぶん自分でも自分を抑えられなくなるんだろうとおもう。
    だからといって暴言はこっちもつらいし、悪循環ですよね。
    こんなに感情が押さえられないのはなにか発達障害もってるのかな?とも不安になったりもして。でも結局外でしっかりできてるなら発達ではないといわれるしね。

    +41

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/04(日) 21:34:11 

    >>101
    それって愛とは違うと思う。
    子供は親がいないと生きていけないのを本能的にわかってるから、どんだけドクズな親だとしても「ママとパパが大好き、愛されたい」って思うんよ。
    あなたの言い方だと、親がどんなやばいやつでも子供は親が絶対的に大好き&裏切らないみたいに言ってるみたいでめちゃくちゃ腹が立つ。私自身が虐待被害者だから余計に。

    +5

    -3

  • 331. 匿名 2023/06/04(日) 21:34:34 

    >>1
    きつい言葉を使いますが、お子さんは幼いながらに親にそんなに愛されてないのを察してるのだと思います
    貴女が本気で向き合えばちゃんと真面目になると思いますし、今は無理でもいつか変わると思いますよ

    +25

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/04(日) 21:34:41 

    >>309
    今ベタだけど崖に子供達が落ちかけてるの想像してみたんだけど、どうすればいいか答えが出なかった。
    もしかしたら順番があった方が助けられるのかも。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/04(日) 21:34:52 

    >>294
    ほんとこれ、世間では○○の妻で鼻高々の私の母は、朝も起きないしもちろん朝ごはんの用意なんてなかった。
    主さん、早いうちに何とかした方がよいよ。自治体経由のカウンセリングとか、ガルではなくてどこか吐き出す場所があると良いね。
    子供が警○沙汰になってからでは遅いよ。

    +36

    -3

  • 334. 匿名 2023/06/04(日) 21:35:20 

    >>293
    スーパーでお肉のパックに指ブスブス刺して穴開けてたり、まだ買ってないりんご齧ってたり、そんなことしてたら怒られて当たり前だと思いません??
    それで、姉ばかり怒るなって言われても、どうしたらいいのよってなります…

    +80

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/04(日) 21:35:33 

    自分が愛情深く育てられたかもわからないし、自分が子供を愛情深く育ててるかもわからない。
    でも、端から見ると、ちゃんとした家庭で育ってると見えるようで、なんかよくわからない。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2023/06/04(日) 21:35:38 

    >>1
    2年生はまだ出来ないと思う
    出来る子供もいると思うけど、うちの子供は学校の支度が一人でそれなりに出来るようになったのは高学年になってからだよ
    他の生活面でも主さんの気持ちもすごく分かるんだけど厳しいと思う
    反抗してる今は下の年少のお子さんぐらいお世話してあげたら上のお子さんの気持ちも落ち着くんじゃないかな

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/04(日) 21:36:46 

    愛されてないって気づいちゃったんだろうね
    旦那は何ていってるんですか?

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/04(日) 21:37:08 

    >>1
    あなたが子供を脅迫してコントロールしようとしてるのが問題。
    コントロールさせてくれないから子供が可愛くないって?
    毒親にも程がある。

    +5

    -9

  • 339. 匿名 2023/06/04(日) 21:37:19 

    >>41
    憎たらしいこと言うよね。
    私だったら「おう、言ってこいよ、学校の先生と一緒にその態度の悪さどうやったら治るか一緒に考えよう」くらい言うかも。
    無償の愛とか所詮綺麗事だよ、持ってないかもなんて気にしなくていいじゃない。所詮人は自分がいちばん大事なんだから。子供に真剣に毎日向き合ってるだけで十分だよ。私も2児の母だけど一緒に頑張ろうね。

    +250

    -5

  • 340. 匿名 2023/06/04(日) 21:37:27 

    >>301
    うちも本当に話聞いてない!!!疲労感えぐい。
    毎日毎日同じこと言ってる。
    6回目言ってる時に旦那帰ってきて、え?言い方きつくない?!って言われたけど今で6回、今週だけで換算したら60回は言ってるんじゃ!!!って旦那にぶつけてしまったわ

    +16

    -4

  • 341. 匿名 2023/06/04(日) 21:37:48 

    うちの子かと思った!
    うちも口答え凄くて育てにくいと思ってたらギフテッドだったよ!

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2023/06/04(日) 21:38:06 

    >>290
    カギ持たせなよ。お母さんが危ないよ。

    +101

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/04(日) 21:38:34 

    >>332
    双子とかじゃなかったら年齢差あるから
    そうなったら下の子から助けるとか
    上の子の方がやばかったら上の子から助けるとか
    そういうのも順位つけることになるよね
    トリアージじゃないけどさより多く助かるには順位づけって大事なんだろうね
    でも実際はみんな助けたいから誰から助けたらいいかわからなくて唖然として誰も助けられないとかいう事態になりそうだなと思った

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/04(日) 21:38:49 

    >>332
    もうダメもとで2人同時にいく
    だめなら悪いが3人で。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/04(日) 21:39:57 

    >>22
    たぶん本能であると思う
    でも大人になったら薄れる
    それにあぐらをかいてる親は、子供が大きくなった時の態度で答えが出ると思う

    +186

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/04(日) 21:40:00 

    >>301
    私よく友達の子とか預かるんだけど
    女の子は本当に楽だしなんなら助かることも多い
    私は0歳と7歳の子がいるけど、女の子がくるとみんな0歳を見ててくれるからすごく助かる
    でも男の子くると目が離せなくてすーんごい大変
    うちは女2人だから、男の子のお母さん大変だなーって毎回思う

    +2

    -17

  • 347. 匿名 2023/06/04(日) 21:40:17 

    >>14
    母親にしかそういう態度しないんじゃないかな?

    うちの娘もそう。
    わたしには生意気で文句ばっかりだけど、
    こういう娘の話を旦那にするとビックリされる。

    +148

    -4

  • 348. 匿名 2023/06/04(日) 21:40:20 

    >>57

    男の子はお母さんに優しいと思うよ。

    +5

    -8

  • 349. 匿名 2023/06/04(日) 21:40:35 

    >>315
    可愛いし、生き甲斐なのも本当だから疲れるし、子供優先で自由がないんだろうね。
    本当に可愛くなくて、子供の人生にも責任持つ気がなくなったら、家でガン無視で躾も適当だろうけど、そうしないから疲れるわけで。どっちも本当だと思う。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/04(日) 21:41:03 

    >>344
    よこだけど
    1人亡くしたりするくらいなら、みんなで死ぬ方がいいと思っちゃうよね

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/04(日) 21:41:29 

    >>285
    順位なんかできないよ、子供ふたりだけど。

    +6

    -2

  • 352. 匿名 2023/06/04(日) 21:41:31 

    >>241
    下の子ばかり、何で可愛がるんだ?!!!!!
    って意見したら
    産まれてきたんだよ…
    と小声で言われた時の脱力感。

    でも、下の子たちと差別された分、こちらでは好きなように行動するから覚悟しとけよ!!
    責任取れよ!!!!!!!!

    第一子の意見

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/04(日) 21:41:36 

    >>13
    分かる。
    家族という言葉を神格化し過ぎてると思う。

    +87

    -9

  • 354. 匿名 2023/06/04(日) 21:41:45 

    私の母がとても愛情深い人で、子ども心に母はすごい人だなあと感じていました。
    自分がどうなろうと、子どものためなら何だってできるという感じで、そんな母に育ててもらえて、本当にありがたく感謝でいっぱいです。
    主さん、子どもへの無償の愛……は、ありえます。

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2023/06/04(日) 21:41:54 

    >>215
    どういうこと?どういう考え?パパとかお金とか意味がわからない。お腹に宿った子はこの世に出てくるまでお母さんだけが頼りで信じて出てきたのに。パパのサポートがないなら愛せないとか意味わからん。

    +32

    -3

  • 356. 匿名 2023/06/04(日) 21:42:31 

    >>351
    それは、351様が良いお母様だから。
    主さんも少なからずその傾向があるのでこのトピを立てたのではないか?と信じたい。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/04(日) 21:43:16 

    >>1
    産まなきゃ良かったじゃんはきついよ
    相手が傷つくの解ってての発言なのかな…外での様子が気になるところだけど当たりが強いのは主さんにだけ?
    そんな言葉が飛び出たらうちなら家族会議ものだけど日常化しちゃってるのかな
    一度向き合って話し合った方がいい気がします
    頭が良いなら、話せばわかってくれそうですが

    +29

    -1

  • 358. 匿名 2023/06/04(日) 21:43:20 

     独身の私には母親に無償の愛があるかどうか、よくわからない。ただ、女性は子供を産むと強くなる。独身の時は私の後でピーピー泣いていた後輩が母親になった途端私を有に追越して強くなるのを何度も見てきた。それは自分より大切なものを守る強い思いや使命感。子供から母親への見返りは保証されていない。それを無償の愛と呼べるのかはわからないが、そこには明らかに母親でないと持ち得ない愛があると思っている。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/04(日) 21:43:47 

    >>343
    ほんとほんと!
    勝手に妄想してパニクった!
    1人助かったとしても助けられなかった子を考えたら生きていけないけど私が死んだら助かった子も生きていけないしとか頭ん中グルグル

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/04(日) 21:44:01 

    >>1
    今もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃん育てていてまさに同じこと感じてた。

    可愛いけど泣いたらあやすの面倒くさいし、二人きりでいるのが内心嫌だと思ってる。夜はしっかり寝るんだけどお昼すぎからずっと、あと9時間で開放されるでも明日になればまた同じ日々って憂鬱だし、赤ちゃんと一緒にいなくて良い日が欲しいとも感じてる。
    でも自治体の子供預かってくれるサービスに預けるのはなんか嫌だし預けてまでやりたいことがあるわけでもない。
    無償の愛は私には無いんだろうなと思いながら赤ちゃんの寝顔見てるとそんなこと思ってる自分に罪悪感も覚えて、赤ちゃんが可愛くて可愛くて仕方がないって言う感情がない自分が嫌になる

    +16

    -9

  • 361. 匿名 2023/06/04(日) 21:44:02 

    >>15
    そうそう。普段の暮らしの中ではかわいいと思ったりイライラしたりするのは当たり前。小さいうちならともかく年齢が上がるほど自分と子供は違う人間だからね。でもいざとなったら、この子が死ぬくらいなら自分が犠牲になった方がマシって思う母親がほとんどだと思う。

    +182

    -1

  • 362. 匿名 2023/06/04(日) 21:44:34 

    息子2人いて、成人してるけど生まれてからの今もずっと愛おしいし可愛いしずっと幸せ出いてほしいと毎日願ってる

    勿論色々あったし反抗期もそれなりに

    2人ともそのうち結婚したら、わたしの役目は終わりかな

    あとは介護の心配させたくないから自分の最期は自分でどうにかするしかないと思ってる

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/04(日) 21:45:03 

    待って。小2で、だったら何で産んだのなんて言うの?!

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2023/06/04(日) 21:45:07 

    >>1
    私親の言うことなんて聞いたことないし、たぶん親も何こいつって思ってたと思うんだけど、それでも一緒にいてくれて家族やってくれて、私も大人になって自分も親になってやっと親のありがたみがわかるようになったから親のことは大好きだよ
    無償の愛で一緒にいたというよりは、親としての責任感?から一緒にいただけだと思うけど、それでもありがたかったし親すごいなって思った
    割とそんなもんなんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/04(日) 21:45:26 

    子どもになら料理ダメ出しされてもいい許せる
    親に作ってダメ出しされたら作る気ない

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/04(日) 21:45:52 

    >>13
    今これ言うと絶対許されないけど、昔は子育てに見返りがあったんだよね
    成長すれば一家の働き手になったし老後も面倒見てもらえた
    今は一切見返りを求められない上にお金も手間も子育ての負担だけは増す一方で無償の愛もさすがにバランスが崩壊してきた
    その結果が今の少子化なんだと思うよ

    +170

    -8

  • 367. 匿名 2023/06/04(日) 21:46:12 

    >>1
    無償の愛は、親から子供へと思われがちだけど反対だよ。子供はどんな親でも愛してしまうんだよ。
    毒親だとしても、大人になってようやく気づく人もいるくらい子供は葛藤する。

    +39

    -1

  • 368. 匿名 2023/06/04(日) 21:46:14 

    小1と年少の男児2人です。

    世界でいちばんの宝物。
    無償の愛はあるとおもいます。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2023/06/04(日) 21:46:17 

    >>303
    文鳥はたくさん産みますよね?全員均等に可愛がっていますか?
    餌が足りなくなりそうだからこの子イラネ、場所が狭いからこの子イラネ
    とかしていませんか?
    野生の鳥だと上記事項では残念ながら選抜が行われています。

    ヘビが襲ってきたけどここからは身○しとかね。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/04(日) 21:46:20 

    >>346
    私は上の子が男の子でやんちゃだったから2人目が女の子で安心したら上の子を上回るやんちゃぶりで疲労困憊。大人しい子が羨ましいです。

    +9

    -3

  • 371. 匿名 2023/06/04(日) 21:46:34 

    子育てさー
    面倒な性格の子だと
    ほんと大変だよね、、、
    ほんと、、、
    もうさー、毎日早く過ぎろ、って感じ
    人生はよ終われー

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/04(日) 21:47:26 

    >>1
    叩いたら警察よばれるしね

    +1

    -2

  • 373. 匿名 2023/06/04(日) 21:47:35 

    >>350
    まぁね、正解なんてないんだよ、もちろん

    でも、手を取られなかった子は最後
    どんな気持ちで崖から落ちるのよ。考えるだけで胸痛いし、そんな事を我が子にできんよね

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/04(日) 21:48:14 

    >>290
    夜中にカギを開けてるのは危なくない?

    +86

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/04(日) 21:48:20 

    普通なら子育てに見返りを求めないですよね。
    主はそもそも勘違いしているのですか?

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/04(日) 21:48:22 

    >>356
    ごめんね、ちょっと教えて欲しいんだけど、自分の子供の可愛さの順位って、ほんっとーーーに、心の底からあるの?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/04(日) 21:48:35 

    憎たらしいときもあるのだが、毎日子供が好きそうな料理をせっせと作ってます。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/04(日) 21:49:15 

    子に愛情ない母親もいるよね。
    学生時代、友達のお母さんが突然家を出て行ったらしくビックリした。
    不倫相手の男の元に行ったみたいで、友達は号泣していた。
    しかも受験直前とかだよ…

    +21

    -1

  • 379. 匿名 2023/06/04(日) 21:49:35 

    >>376
    横だけどあるよ
    ほんとーに心の底からないの?って逆に聞きたいよ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/04(日) 21:49:54 

    >>295
    長子特有の愛情不足さを感じるよね。主の文面からも下の子ばかり可愛がってるんだろうなと感じる。

    +239

    -5

  • 381. 匿名 2023/06/04(日) 21:50:31 

    >>25
    遺伝、私、無償の愛。
    生存本能がつまったコメだと思う。

    親の無償の愛と表現すると美しいけど、中身は遺伝子の生存本能なんだって。

    私の遺伝子を受け継いだ者。
    私より若い肉体の、私より長く生きられるであろう私。

    遺伝子の生存本能で、より長く生きられる可能性の高い「私=子供」を優先させるんだって。

    ロマンチックでは無いけどね。

    +93

    -7

  • 382. 匿名 2023/06/04(日) 21:50:47 

    >>379
    うん、私は心の底から無い。教えてくれてありがとうね。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/04(日) 21:50:50 

    >>22
    だから母から子へ無償の愛はないと理解した時の反動はすごいよ。主さん覚悟してね。

    +111

    -3

  • 384. 匿名 2023/06/04(日) 21:51:00 

    >>1
    なくなりました。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/04(日) 21:51:04 

    >>1
    なぜか自分の子供は愛せるはずって言うけど、本当に愛情が深い人なら自分の子供じゃなくても色んな人をすでに愛してるはず。

    それが出来ない薄情な人ほど自分の子供を欲しがるよね。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/04(日) 21:51:22 

    >>360
    育児お疲れ様。
    多分赤ちゃんに対してそう思ってる人は結構多いし、あるあるだと思うよ。3ヶ月は外出も大変だし、子供の反応薄いし、もう少し成長して笑い出したり、話すようになったり、目を離しても死なない程度になってやっと可愛いって思える心の余裕が出てる人も多いかと。みんな言わないだけで、3ヶ月は心の余裕なんてなかったなと思う。

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/04(日) 21:51:31 

    無償だけど無限じゃない
    あまりにひどすぎる態度なら愛も与えられない

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/04(日) 21:51:42 

    >>383
    犯罪とかやる?

    +5

    -3

  • 389. 匿名 2023/06/04(日) 21:52:00 

    >>340
    そして旦那は信用できない。ちょっと目を離したスキが怖いのに旦那は能天気すぎる

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2023/06/04(日) 21:52:03 

    >>352
    親もそのぐらいかくごの上じゃない?上の子はわがままになりやすいしね。
    私も第一子で全然差をつけられたことなかったけどめっちゃ自由にやってるよ笑それでも親に愛されてるのはわかる

    +4

    -4

  • 391. 匿名 2023/06/04(日) 21:52:11 

    >>1
    下の子が産まれる前はどうでしたか?
    長女さんに対して0歳からずっと無償の愛のようなものが無かったのか、それとも下の子が産まれてからとか口が達者になったからとか何かきっかけになった出来事があったのかな?

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2023/06/04(日) 21:52:18 

    >>1
    どうでも良い人間なら叱ってもやらないよね、めんどくさいもの。それをやってんだから充分愛してるよ。
    可愛くないけど見捨ててないのは愛意外の何物でもないでしょ、どんな人間になろうと困るのは本人だからさ。
    叱ってもらえるありがたさを教えてあげたら?甘えてあぐらかいてんなよって。
    誰にも期待されないクズになりたいの?って。

    +5

    -4

  • 393. 匿名 2023/06/04(日) 21:52:35 

    >>125
    子供を可愛がれないという内容の相談は9割が女児なんだって。
    産むまでは女の子、産んでからは男の子なんだろうね

    +60

    -1

  • 394. 匿名 2023/06/04(日) 21:52:36 

    >>373
    でも実際、災害の時や事故の時ってそういう場面あるんだろうね…7

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/04(日) 21:52:58 

    >>392
    自己レス、以外

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/04(日) 21:53:03 

    >>360
    3ヶ月じゃまだそういうの出てこなかったな。
    私もどっちか助かるならこの子より自分の命だなって思ってたし、そんな自分にビックリしたし怖かった。
    今4歳になったけど、いつの間にか子供の方が大事になってたよ。
    子供の方がというか、自分の人生がもうやり遂げた感があるかも。
    できれば自立するまで見届けたいけど、とりあえずやることはやった感じ。
    自分の遺伝子残したからもういっかみたいな。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/04(日) 21:53:50 

    >>295
    ごくごく単純に友達に「じゃあ産まなきゃ良かったのにねー!」とか言って親や大人を平気で馬鹿にするしつけのよろしくない子がいて、その子に感化されてる可能性の方が圧倒的に高いと思う
    普通に生活してて普通の交友関係だったら中学に上がるまでそんな言葉飛び出さないよ

    +191

    -4

  • 398. 匿名 2023/06/04(日) 21:53:52 

    たまに条件付きの愛情になるよ。小3の娘に、イヤイヤ期みたいにキィーキィー喚かれると「駄々こねて猿みたいにうるさい子はキライ!」って言っちゃう。変な甘えかたされると正直イラつく。愛情は無限ではない。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/04(日) 21:54:12 

    >>370
    上が男の子だと、下がもっとヤンチャってあるあるだよね

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/04(日) 21:54:59 

    >>13
    だったら何故二人目を産む選択をしたんだろう…
    一人目で気付けないものなんですかね?私は子供に無償の愛は注げないって

    +35

    -5

  • 401. 匿名 2023/06/04(日) 21:55:08 

    >>376
    横だけど。
    可愛さというか相性ってない?
    お子さんどっちとも相性いいのかな。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/04(日) 21:55:12 

    >>1
    ちゃんと注意してあげてるんだから毒親じゃないよ。
    娘さんはその時の欲求とか衝動を優先したいからそれを邪魔されたと感じて言い返してる印象。
    予めやる事を紙に書いてタイムスケジュール作って〜する時間の近くになったらもうそろそろだよ〜と声かけてあげるとかどうかな。
    あと衝動がとても強そうだからスポーツとか武道とか向いてるんじゃないかなと思いました。

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2023/06/04(日) 21:55:21 

    >>393
    女の子の可愛げのなさってびっくりするからね。口も達者だし3歳ぐらいでも女の子というより女って感じ。
    我が子だから可愛いけど他の女の子は正直全然可愛いと思えない

    +57

    -9

  • 404. 匿名 2023/06/04(日) 21:55:31 

    >>329
    本当にそうです!
    今までずっとずっとずっと誰にもわかってもらえず悩んでました。
    何度も同じこと繰り返すし、心はえぐられるし、思い切って夫に、本当に辛い、発達障害かもしれないと相談しましたが、なんて酷いことを言うんだ、、、と、私が精神的におかしいからじゃない?疲れてるんじゃない?とわかってもらえませんでした。

    幼稚園時代からずっとで、お迎えの車内で「迎えに行きたくない迎えに行きたくない」と泣きながら運転していたこともあります。

    でも幼稚園や学校(小2)では母の日に嬉しそうにプレゼントを作ったり、困っている子を積極的に助けたり、勉強も集中力があり友達ともちゃんと遊べているそうで、懇談で自宅での様子を話しても、信じられないですーで終わり。

    母親だからって何を言っても何をしても良いわけじゃないし、どんな大人になるのか不安です。

    でも、同じ状況の方がいることを知れてものすごく心が軽くなりました。
    ありがとうございます。

    +58

    -1

  • 405. 匿名 2023/06/04(日) 21:55:43 

    私は子供が幼い頃離婚したので責任感だけは人一倍ある
    私が世話しないといけない頃は可愛かった。でも私は昔から小さい子がとても好きだったし、可愛いと思わないと、1人で面倒なんて見られなかったのかも
    高校で言うこと聞かなくなったとき位から1人の人間として無理になってきた。でも責任感で親の務めは果たしたつもり
    大学進学で物理的距離が離れたときはホッとしたけど、その後も最低限守ってほしいことを守らないのでもう就職まで金銭的に責任とったんだからいいだろうと思ってる
    子供が結婚とかしてくれるなら相手に押しつけるチャンスだとすら思ってるので出来るだけ早くしてほしい
    今、同世代の男性より稼いでるけど子供には1円も残したくない。遺伝的に長生きしないし治らない持病もあるので身体動くうちに好きなことしようと思ってる

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2023/06/04(日) 21:55:45 

    >>387
    真理かも

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/04(日) 21:55:46 

    >>215
    シングルだけど死ぬほど可愛いよ
    何しても可愛いよ
    育てづらい子だけど本当可愛いよ

    +28

    -2

  • 408. 匿名 2023/06/04(日) 21:55:49 

    子は宝
    やっとできた子だから、なんでもしてあげたいって育ててきた
    今は、私が具合悪いので、私がしてきたように子もしてくれる

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/04(日) 21:55:56 

    >>379
    私もない。子供2人どちらも大事。
    でも私の母親は明らかに順位があると感じるし、姉も甥姪で順位があると感じてるから、子供目線や他人目線だと順位を感じるのかもしれないと思う。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/04(日) 21:56:10 

    >>1
    そりゃ可愛くないわ!!!!
    うちにも小2いるけど、それ躾もできへんやん。
    でも、なにが不満なんやろ?愛に飢えてる時の感じやなぁって側から見たら思う。
    私の母も忙しくて、かまってもらえないのに
    注意や躾の時だけ口出してくるのがホンマにいややって、大爆発してた時あった。でも、高学年の時の話よ。小2やし、、ちょっと口が達者すぎるというか、精神面も小2な感じしないね

    +9

    -7

  • 411. 匿名 2023/06/04(日) 21:56:15 

    うちもシングルマザーで3人育てて居るけど、子供達のことは愛してる。何かあれば命を差し出せる。
    だけど、日常で生意気言われたり、金、金、金でわがままで家の手伝いしないとかだらし無いとか許せないところはめちゃくちゃあるよ。
    イライラもするし、喧嘩もする。
    心も折れる時もある。
    自分から生まれたけど価値観が全く同じなんて事は無いから分かり合えない時は分かりあえないよ

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/04(日) 21:56:18 

    >>360
    3ヶ月くらいってなかなかしんどくて私もそうだったよ
    そのくらいだとまだ寝てるか泣いてるかだしね
    もう少し成長すると、こちらのリアクションに反応したり笑ったりしてどんどん楽しくなるよ
    お喋りし始める頃なんて可愛くてメロメロになるよ
    ママもまだ3ヶ月
    母性がまだまだで可愛いと思えない人も多いと思うよ

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/04(日) 21:56:22 

    >>363
    それ思った。携帯持ってたり、YouTubeで見るのかな?うちの小2女児はすみっこぐらしとバレエの話しかしないわ。
    毒親とかまだ言わない。

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2023/06/04(日) 21:56:30 

    >>132
    母の子供であることは許されなかった。家庭の苦労を分かち合い協力して2歳年下の弟妹達を守り抜き育てること。母は私をまるで戦友扱いにしてた。子守家事勉強も完璧を求められ自分は毎日パチンコ屋でビールを嗜む
    私が拗らせてるのはそのせいかもw

    +8

    -2

  • 415. 匿名 2023/06/04(日) 21:56:43 

    >>360
    疲れとるよ、ガルちゃんもいったんやめて、休みな。

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/04(日) 21:56:59 

    親子とは言っても別の人間だからね。
    私は三姉妹の末っ子で、母と姉からは日々バカにされ何度も「ほんと育て方間違えた」とか散々言われた。
    世間体ばかり気にする親だし、父は無関心だし、家には安心できる居場所がなくてほんとに辛かった。
    学校でも姉たちと比べられたし、家と学校以外で習い事とか、信頼できる居場所があれば違ったかもなぁ、と思ってる。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/04(日) 21:58:18 

    >>376
    例えば変質者に襲われたとか災害の時とか、そういう命の危険があるときはどちらも平等に助けたいと思うし順位とかつけられないよ
    だけど普段の生活では、やっぱ手のかからない方が可愛いなと思っちゃうね

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/04(日) 21:58:22 

    我が子だから可愛いけど
    赤ちゃんの時から無償の愛みたいなものはなかった
    母性が薄い自覚はあります。
    産んだからには責任があるのでちゃんと育ててるつもりだけど
    目に入れても痛くない!うちの子超可愛い!
    みたいな親バカテンションになることは無い。

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/04(日) 21:58:37 

    >>246
    小2くらいまでは「お母さん抱っこしてー!」なんてニコニコやってきて、可愛かったけどな。
    中学生の今は、本当に難しいお年頃だと思うけど、自分もそうだったと思うから、精一杯受け止める(または受け流す)。

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2023/06/04(日) 21:59:01 

    女2人の母
    シングルで育ててきた
    母にしてくれて感謝してるし
    2人を第一優先で育ててきたつもり
    でも無理と思うことは何回もあった
    何度ももう嫌だと思ったし
    20歳過ぎてからは縁切ると言ったこともある
    でも最後は許すし結局心配してる
    命も差し出せると思う
    結果これが無性の愛というやつなんだと思う

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/04(日) 21:59:30 

    >>1
    分かります。子どもが病気で内臓が必要とかなら迷わずあげたいし、火事の中取り残されたりしたら迷わず助けに火に飛び込むだろう自信はあるけど。今も子どもの為ならと踏ん張ってお金も稼いでる。
    でも小中学生になってから叱られた時に逆ギレして私が傷つく言葉や困らせる言葉、行動を酷くやられた時に、ふと、なんで子どもを産んでしまったんだろう…産まないでいればこんな辛い思いしなかったのにと考えてしまう瞬間があり、その度に自己嫌悪でさらに苦しむループに入ってしまう。もちろん子どもには言わないし、伝わらないよう最大限に言葉や態度に気をつけて話すようにしているけど。無償の愛ってなんなんでしょうね…

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/04(日) 21:59:49 

    >>412
    母親はみんな母性があると思わないでほしいよね
    だけど日々お世話して過ごしてると愛着は湧く
    私は多分母性はないんだけど、子供を10年育ててきて子供への愛着がある

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2023/06/04(日) 22:00:07 

    >>61
    私もこれじゃないかと予想
    下の子生まれた時から親の関心が自分から離れたと感じすることご続いたんじゃないかなぁ。
    そして生意気な態度を取るようになってからはきっと無意識に下の子の方を可愛がってしまうようなことが増えて、上の子はますます態度悪くなると言う悪循環
    「子供の不適切な行動のほとんどは親の注目や関心を得たいから」ってパセージでもやったな

    +269

    -3

  • 424. 匿名 2023/06/04(日) 22:00:39 

    >>1
    赤ちゃんの頃を思い出してみたらどうかな
    今は反抗的とか生意気な子供でそう思えないかもだけど
    赤ちゃんのころ無性の愛で育ててなかった?

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/04(日) 22:00:49 

    >>403
    近所の小学生女子(2〜3年生)にすごい口達者で生意気な子がいて苦手。同じくらいでもかわいい子ももちろんいるけど、すごい子はすごいよね。

    +37

    -3

  • 426. 匿名 2023/06/04(日) 22:01:31 

    >>88
    ここまでくると愛というより子離れできない人って感じでなんかやだな

    +21

    -29

  • 427. 匿名 2023/06/04(日) 22:02:01 

    >>1
    毎日ムカつくけど何か災害があったらやっぱり子供を抱き締めて守るし自分の命より大事だ。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/06/04(日) 22:02:11 

    >>5
    結婚記念日が一番最初なのが謎だけど

    愛ある親なら子供の為に積立てして当たり前みたいな雰囲気勘弁して欲しい

    +398

    -24

  • 429. 匿名 2023/06/04(日) 22:02:14 

    もし私が死んだら子供が生きれるなら死ぬと思う。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/04(日) 22:02:46 

    >>405
    子育てお疲れ様でした
    お子さんは、おそらく高校生で自立の時期
    に入ったのかもしれないですね
    だけどお母さんが、頑張って大学まで出し
    てくれたのはよく見ていたと思いますよ…

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/04(日) 22:02:52 

    ギリギリの殺意みたいな感情もあるけど、
    男でも親にも湧かない、幸福感を味あわせてくれる唯一の存在だから、踏ん張ってますよ。

    イヤイヤ期、中間反抗心、思春期、反抗期、、、

    色々ありますけど、頑張りますよ〜

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/04(日) 22:03:21 

    >>24
    私もこれだ。
    自分が死んだ方がマシなだけ

    +68

    -2

  • 433. 匿名 2023/06/04(日) 22:03:53 

    >>141
    私が小さい頃そんなタイプ。
    外でのストレスを母親で発散してるのよ。
    下に見てるのもあるよ。
    大人になった今でこそ母親の偉大さって分かるけど、当時は母親に対して凄い!とかないものね。家事とかやって当たり前って感じだし。
    分かりやすい尊敬される一面があると良いかもね。
    それがダメなら時が過ぎ去るのを待つしかない。

    +20

    -9

  • 434. 匿名 2023/06/04(日) 22:04:31 

    >>2
    水商売、風俗やってて生活めちゃくちゃだった人間が
    妊娠して(彼氏の子)、結婚出産して育児に専念したのち昼間のフルタイムパートを10年続けられているのはそういうことなのかなーとたまに思うのよね。
    子供いなけりゃ40の今もわけわからん暮らししてたわ。間違いなく。

    +118

    -8

  • 435. 匿名 2023/06/04(日) 22:04:45 

    >>376
    1 マッチングアプリで会ったら即ブロックor女が金払えとかの扱いをされるほどのブス。母からは警察に通報され、連絡取れない、幼い頃からこの子はしっかりしてる100点取れの扱い。
    大人しく意見を言えない子なので泣きながら従う。
    2 読モの美人母の血を引き病弱で頭は弱いが世間からも親からも可愛がられる。美人は得。
    3 読モの母よりさらに美人だか気が強いので親とは揉めてるらしい
    4 ブスだが上の子をよく観察して汚れキャラ、お笑いキャラで行ってるので無事、就職先も結婚相手も花丸
    5 空気を読むのがうまいので立ち回りが上手
    6 容姿端麗、ただ1人の男なので可愛がられまくる
    就職先、年収も数年先までは安泰

    親なんて差別するものだよ

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2023/06/04(日) 22:04:47 

    >>419
    うち小3女子だけどまだそんな感じ。発達遅めで幼いタイプの子と発達早めで大人びたタイプの子とかなりの差があるよね。あとは長女で察しがいいタイプだとお姉ちゃんポジを要求されるから嫌でも大人びちゃう子もいるよね。

    +12

    -1

  • 437. 匿名 2023/06/04(日) 22:04:57 

    >>15
    そんな極限の状態を出されてもよく分からないかな。
    かつての子供の立場としては、もし親が私を助けるために溺れて死んでもふーん、としか思えないし愛されてたとも思えない。愛って普段の日常で感じられなければ意味ないと思う。

    +9

    -37

  • 438. 匿名 2023/06/04(日) 22:05:02 

    聞いてよ。
    旦那が仕事忙しくて休みないから子供たち連れて私が運転して3人で旅行したり、公園連れてったり、買物連れてったり、習い事の送り迎えしたり、家事はほぼ私一人でやってさ、仕事もしてるのに誕生日誰からもおめでとう無かったんだけど。
    子供たちの誕生日なんて毎年豪勢にやってるのにさ。
    言葉ひとつもないんだよ。女の子で小学生2人だけどさ。私、嫌われてたのかな?
    バカバカしくなって何もする気にならなくなった。

    +17

    -1

  • 439. 匿名 2023/06/04(日) 22:05:22 

    >>211
    母に『あんた、勉強だけは出来るよね』と言われ続けてたけど勉強出来ても人として駄目って事なのか、そんな事を子どもに言っちゃうあなたの方が人として駄目じゃんって思ってた。頑張って勉強してきた事を勉強だけって言うような人にはなりたくないと思ってた。

    +53

    -2

  • 440. 匿名 2023/06/04(日) 22:05:34 

    >>296
    そりゃそうだけど、やっぱり実子と他人の子では、結果的に自分が犠牲になるとしても すんなり決められるかどうかは全然違うと思う。

    +21

    -4

  • 441. 匿名 2023/06/04(日) 22:05:42 

    母性なら獣でもある
    ただし個体差あり万能ではないし
    獣より母性のない人間もいる
    【母親】子供への無償の愛って本当に有り得ますか?【母性】

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/04(日) 22:05:46 

    この前あった大きめの地震
    その時のディズニーの様子がTikTokに載ってたけど
    小さい子がいる人は咄嗟にみんな自分ではなく子供の頭守ってて、親ってすごいなーと思ったよ
    きっとここでいろいろ言ってる人も、地震とか災害のときは咄嗟に子供を守ると思うな 

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2023/06/04(日) 22:06:48 

    >>404
    旦那の態度が悪い、旦那は子供を叱らないと。旦那も妻を尊重してない態度取ってるんじゃ?それ見て真似してるのでは

    +40

    -2

  • 444. 匿名 2023/06/04(日) 22:07:40 

    >>1
    ないね。
    子供なんて親に感謝なんてするわけない。
    私もそうだった。育ててくれなんて頼んでない。恩着せがましいと思っていた。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/04(日) 22:08:07 

    >>438
    そういうのってパパがママにやってると子供もやると思うよ
    逆も然りで、ママがパパを大事にしてると子供もパパ好きになるよね
    親の背中を見て育つって言うけどその通りで、親がそういう姿見せないと子供はやらない

    +20

    -1

  • 446. 匿名 2023/06/04(日) 22:08:25 

    >>88
    大人になってまで親の金あてにしてんなよと思う

    +27

    -37

  • 447. 匿名 2023/06/04(日) 22:08:36 

    >>388
    警○沙汰になってます。こういう人が増えて欲しくないから、兄弟は均等に扱って欲しいのでせめてがるで意見をしています。

    +35

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/04(日) 22:09:08 

    >>437
    子供側がどう思うかじゃなくて親がそれを選べるかどうかの話ね。親がそれを選んだから子供に押し付けるとかじゃなく、それを選べるなら子供に愛情があるよねってはなしで。
    少なくとも虐待してたり、子供をおいて男と家を数日あけるような親は自分の身を守るだろうし。

    +18

    -3

  • 449. 匿名 2023/06/04(日) 22:09:11 

    >>1
    可愛くないお子さんだとそうなるだろうね
    うちは可愛いから無償の愛ありまくり

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2023/06/04(日) 22:09:46 

    >>1
    10代の娘と息子がいます

    同じように育ててますが、女の子の方からは心ない言葉が多いですね
    親(母親)なのに心配してくれないの?○○やってくれないの?
    最近の毒親という言葉に反応してるんでしょうけど…
    私も人間なので、そういう言葉に釣られて初めは、やってあげなきゃ…と無理してました

    男の子の方が、そんなの自分でやれよの一言で目が覚めたと言うか
    娘だからとか息子だからとかではなく正直娘の方は関わりたくないです

    +12

    -5

  • 451. 匿名 2023/06/04(日) 22:09:49 

    私も母親に沢山愛情をもらって育てられた
    私も同じように我が子に愛情を持って育てている
    我が子は私の母、私から愛情をたっぷりもらって育ててもらっている事をわかっている
    きっとこの愛情の遺伝はずっと続いていくと思う

    +8

    -1

  • 452. 匿名 2023/06/04(日) 22:09:51 

    >>29
    これにつきる

    +201

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/04(日) 22:10:36 

    こういう子供関連のトピって、毒親育ちの人とそうじゃない人とで若干のズレがあって微妙に食い違うよね

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/04(日) 22:13:15 

    無償の愛って、愛を返してほしいから育ててるわけじゃないってことで、子供に何でもわがままにされるのを受け入れるのが愛ってわけでもないと思う

    だから主さんもイラついたりはすれど、それも無償の愛でいいんじゃないの?

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/04(日) 22:13:52 

    >>438
    子供って無神経だからね、自分たちは親にお祝いしてもらったから、お母さんも祖父母にって思う子いると思う。
    旦那の誕生日とかはどうしてる?
    ちなみに私は夫が仕事で居ようがいまいが、自分で自分の誕生日やってるよ。自分でケーキ買って自分でオードブル頼んで、家族の分も。そしておめでとうと歌ってもらう。子供が大人になったらなにかしてくれるかも。子供のうちは他の大人の助言もなければ無理。学校と友達とSwitchで頭いっぱい。自分もそうだった。思い出してごらん。お母さんの誕生日子供の頃自分から何かしたの覚えてますか?

    +14

    -1

  • 456. 匿名 2023/06/04(日) 22:14:19 

    >>125
    ガールズちゃんねるなんだから当たり前じゃない?

    +1

    -6

  • 457. 匿名 2023/06/04(日) 22:15:13 

    >>404
    旦那さんのくだりもすごくわかる!うちの場合旦那もちゃんと叱るんですけど、障害とかは一切疑ってなく、疑うわたしがおかしい。剥きになるから余計にひどくなるだけだよ、相手は子供なんだから~くらいの感じです。旦那自身男の子3兄弟で、反抗期をみてきているからこそ、こんなもんでしょーみたいな感覚もあるのかもしれません。
    ただ母親としてはたしかに言わなければひどくならないかもしれないけど、やってもらわないと困ることもあるので(宿題とかね)

    なかなか難しいですよね。
    お子さん、言葉がでるのが周りより早くなかったですか?うちの場合言葉がでるのが早くていやいや期とかはなかったんですよ、意志疎通ができるから。で、そのうち口がどんどん達者になって、いまにいたる。

    お互いがんばりましょう。

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2023/06/04(日) 22:15:25 

    >>405
    大変だったねぇ。
    私はまだあるけど、うちの親は長男がやっと就職して、色々あってコネも使って何度か転職(キャリアアップ)して、30になって仕事も落ち着いたと思ったら、変な女と変な義両親に引っかかって、モラハラされまくって、親にも攻撃してきて、精神的にもしんどいから縁切ってたよ。
    子供が産まれたらしいけど、報告もないからお祝いもない。
    今後の人生で関わりたくないって親はブロックしてるよ。


    あなたの人生!あなたが「私は幸せだ!」って思える選択をしていいのよ。
    こどもを成人させたら、もう親の責任は終わりでいいよ!

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/04(日) 22:15:50 

    >>414
    ほんとこれ。戦友って何やろ?
    最近氷河期が親に対して事件起こしてるけど、こういう原因もあると思う。

    主さんはまだ、悩んでガルにトピ作成してるから治る余地あると思う。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2023/06/04(日) 22:16:35 

    >>438
    ごめんなさい、私も小学生のころ母の誕生日ノータッチだった。
    なーんにも考えてなくて、なにしたら喜ぶかとかさえ思ってなかったわ。
    だからうちの子もなにもしないけどとくに気にしてなかった。
    この前の母の日はなんとなく「あー母の日だなぁー、なんか肩こってるなぁー」てアピールして肩たたきしてもらったけどw

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/04(日) 22:17:29 

    >>418
    マイナスつけてる人いるけど、このくらいが一般の人間の母性だと思う。正常。

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2023/06/04(日) 22:17:31 

    無償の愛って綺麗な言い方だけど詰まるとこ使命感だと思う

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/04(日) 22:17:41 

    ある。
    自分は子供のためなら死んでもいいかな。(怖いけどさ)
    辛いことも痛いことも全部私が代わってあげたい。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/04(日) 22:18:03 

    2年生で産まなきゃよかったとかそういう言葉が出るのがすごいね。
    うちも小2で何かと口出しすれば口答えするけどまだそういう言葉が出ないからまだまだ子供だなって思ってたから。

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2023/06/04(日) 22:18:58 

    子のためなら死ねる、という気持ちはわかる。上の子は中2男子で、んまーーー生意気だし腹立つ毎日だけど、無償の愛がなければ毎日のご飯作りや掃除洗濯やらないと思う。
    責任感だとか、扶養の義務だとか「育てなければならない」って現実もあるけど、それは抜きにしてもやっぱり愛があるから出来ると思ってる。

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2023/06/04(日) 22:19:41 

    >>453
    そうそう。あとはお決まりの
    女の子は口達者で生意気可愛くない
    男の子は純粋単純でアホ可愛い

    +3

    -3

  • 467. 匿名 2023/06/04(日) 22:20:19 

    >>41
    私なら、言ってくれば〜?って言うわ。
    そうしたら警察か児童相談所がうちに来てあなたを連れて行って保護してくれるよ。調査だ何だで半年ぐらいは家に帰ってこられないだろうからそれでもよければどうぞどうぞ。

    +231

    -3

  • 468. 匿名 2023/06/04(日) 22:20:26 

    >>1
    あなたのその心の声がダダ漏れなのよ。

    どんなに「あなたの事を思って…」とか言っても「本当は私の事嫌ってるじゃん」とか思われてもう信用されてないのかもね。

    上の子は下の子との違いに気づいてるんじゃない。

    +31

    -1

  • 469. 匿名 2023/06/04(日) 22:20:27 

    >>418
    まじで?親バカモードがあるから、0歳〜3歳くらいまでのキツイ時期の育児できるんだと思ってた。
    なんでこんなに可愛いんだろう、と毎日思ってた(笑)

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2023/06/04(日) 22:22:15 

    無償の愛とは、シンプルに表現すると「見返りを求めずに相手のためを思う気持ちや行動」のこと 「無償」とは、見返りや損得がないということ。

    我が子だよもちろんそうよ当たり前、何しても可愛い可愛い愛でる親ではないけれど。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/04(日) 22:22:24 

    >>1
    何かで見たけど、
    無償の愛は子から親へのもの。

    親の思うような子供には育ってはくれないし、子供は親の所有物みたいな感覚はないです。
    御飯作ったり、日常的な指摘は愛があるからだと思ってますが。
    どうでもよければ無関心で何も言わないですし。
    ただ、子供は親をよく見てますし、将来的に自分が年を取ったときに、それが返ってくる気がしてます。
    それありきでという意味ではないですが。

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2023/06/04(日) 22:22:24 

    >>22
    同意。
    無性の愛ってなんとなく母→子へのイメージだけど、実際は子→母への愛半端ないよね。
    だからこそ裏切ってはいけない、なにがあっても守ろうと思える。全力で私を信じてくれるからそれに応えなくてはと思うよ

    +195

    -1

  • 473. 匿名 2023/06/04(日) 22:22:28 

    >>439
    勉強だけできるって言われて、そこを伸ばしてくれる親ならありがたいけど(塾代や学校選びにお金を惜しまない)
    お前には、その愛情すら無いのでできる範囲でやれと、言われたら子供は積むね

    +21

    -1

  • 474. 匿名 2023/06/04(日) 22:22:39 

    >>466
    これ、よく聞くけど、女の子は口達者で生意気なんだけど、そこも含めて超可愛いと思ってる。あざとさも可愛いんだよ。もちろん男の子も可愛いよ。殆どの親は大切な我が子に性差別なんて無いよ

    +10

    -3

  • 475. 匿名 2023/06/04(日) 22:23:49 

    >>442
    上の子は放置でしょ。
    そうなりそうだから主さん悩んでいるのでは?

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/04(日) 22:24:28 

    >>448
    普段の行動をさしおいて「でも極限なら子供のために死ねるから!!」とかちょっとどうなのと思ってしまって。そんな状況にはほぼならないし仮定の話で愛を証明した気になられても。

    +6

    -13

  • 477. 匿名 2023/06/04(日) 22:24:29 

    >>1
    小2で産まなきゃよかったじゃんて言葉浮かぶ?相当捻くれてない?

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/04(日) 22:24:37 

    >>1
    申し訳ないけどそれは可愛く思えなくて当然だね
    多分甘やかしすぎたんだよ
    でも小学校の中学年くらいの女子って、人生で1番性格悪いと思ってて(持論)、そこをどうバシッと乗り越えるかが大事じゃないかな
    時には突き放して大丈夫だよ
    学校で虐待されてると言いふらすならご勝手に、児相に連絡が行って、強制的に隔離されて家族とも離れ離れに暮らすことになるけど、あなたがそうしたいならそうすればって言っちゃえば?

    +9

    -4

  • 479. 匿名 2023/06/04(日) 22:25:17 

    無償の愛は子供から親だよね。きつく叱って泣かせた私に抱っこーってなぐさめてもらおうとする娘見てると本当に思う。

    幼い子供は親を他の家庭の親と比べないのに親たちは顔も賢さも育てやすさや発達も比べちゃうよね。我が子大好きな親が大半だと思うし、心配だから比べるのも親心だけど無償の愛は親より子供だと思う。

    でも子供のためなら死ねるって私も旦那も本気で思ってるし普通の親だよ。無償の愛より守らなきゃいけない責任感は絶対的にある。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/04(日) 22:25:29 

    >>450
    こういう女が○○活とかするんよ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/04(日) 22:25:46 

    >>438
    それはご主人が悪い。
    仕事忙しくても「ママの誕生日を祝ってあげようよ」って声がけぐらいは出来るはず。ご主人冷たいよ

    +15

    -2

  • 482. 匿名 2023/06/04(日) 22:25:49 

    >>6
    わかる


    この間の台風とか
    「客観的に迎えに行くのが正解」なんだなと思って行動した。


    何をするのもそんな感じ

    +89

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/04(日) 22:25:58 

    >>457
    そうですそうですそうですー!!
    まだ子どもだから〜そんな日もあるよ〜って、、、
    宿題もだし、なんなら朝の支度もだし、もう全部全部共感です!!
    確かに意思疎通できるのは早く、イヤイヤ期もほぼ無く、他のママのイヤイヤ期の話を聞いても、そんなすごいものなのか、大変ですね、、、と言う感じでした!
    今日も朝からイライラしないように会話してもイライライライラ、、、夫にもなんでそんなにイライラしてるの?って。
    もうさ、信じられないとか、お母さん大好きだから甘えてるだけとか言うなら一瞬に過ごしてみてよ!みんな無理だから!って、誰にもわかってもらえない孤独でさらに辛かったですが、同じ同じ!一緒ー!!って思えたことが本当に嬉しいです。

    お互い頑張りましょう^_^
    ありがとうございます!

    +12

    -2

  • 484. 匿名 2023/06/04(日) 22:26:00 

    親よりも小さい子供のが母親を愛してるよ
    どんなにひどい親でもね

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/04(日) 22:27:18 

    >>466
    男の子はやんちゃで大変
    女の子は聞き分けが良くて楽
    もある

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2023/06/04(日) 22:28:28 

    >>428
    こんな貧乏な親の元に生まれなくて良かった。子供に多少のお金も残せないとか

    +28

    -40

  • 487. 匿名 2023/06/04(日) 22:29:51 

    >>366
    育児って大変だし自分の人生を犠牲にすることもあるし生意気な子供もいるのに、一切子供に見返り求めるなってなかなかきついと思う

    +81

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/04(日) 22:30:44 

    >>1
    「産まなきゃ良かった」はドラマか友達か、どこかで覚えて
    言葉の重さの意味も分からず使ってる気がする。
    まだ低学年だし、大人みたいな口を聞いていても大人程言葉をコントロール出来る年齢じゃないから真に受けないで、どんな酷い事言ってるのか怒って叱って分からせた方が良いと思う。
    長期戦かもしれませんが、お互いがんばりましょう。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/04(日) 22:31:20 

    >>1

    愛は育むものだから。

    無償の愛ってのは、困った母親が道を踏み外さない(子を捨てない)為のストッパー呪文だと思う。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/04(日) 22:31:39 

    >>466
    一時期、男の子産んだら人生終わり、女の子産んだら勝ち組みたいな流れもあったよね

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/04(日) 22:31:51 

    中学生男子一人。
    今のところ無償の愛あります。
    それは反抗期も特になくだからかもしれないですが。

    本人勉強頑張ってるけど正直高校なんてどこでもいいし、元気でいてくれればそれでいい。
    母の日に何にもなかったけど、こっちが勝手に産んだんだからずっとそれでも構わないって思ってます。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/04(日) 22:31:52 

    絶対あるものではないよ。虐待する親なんかその典型だし。
    態度に出してないつもりでも、兄弟との差は勘の良い子なら絶対に気付いてると思う。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/04(日) 22:32:23 

    >>88
    がるちゃんは稼げない人が多いから?
    お金っていう具体的な愛の表し方ができない人達なのかも

    +21

    -10

  • 494. 匿名 2023/06/04(日) 22:32:53 

    【母親】子供への無償の愛って本当に有り得ますか?【母性】

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2023/06/04(日) 22:33:52 

    >>5
    こういう下手な絵の漫画ガルちゃんでは嫌われるからマイナス多いんじゃない?

    +16

    -6

  • 496. 匿名 2023/06/04(日) 22:34:08 

    >>1
    まずは、おつかれさま!
    そしていつも、がんばってるね!偉い!!
    って自分で自分認めてあげたほうがいいよ。
    少なくとも私はそう思うよ。
    毒親なんかじゃないんじゃない?
    そこまで卑下しなくてもいいよ。

    まず、ここにこうやってトピたてて、悩んで、自分を責めてるあたり、葛藤してるし、充分愛がある人だとおもうよ。きっと、疲れちゃったんだよ。
    てか、普通に子供と喧嘩しちゃったていいじゃん?
    親も人間なんだよ!聖人君子じゃねぇぞ!クソ喰らえ!で、家事育児ちょっと休んだって、文句いったって、子供に少々冷たくあたってもいいじゃん。
    ま、もし休んでみても、子供と話してみても、やっぱ許せない!ってときはまた考えたらいいさ。
    でも、私の持論で、毒親って究極の無関心だと思うから、悩んでるときは愛してるんだなぁ〜と思っちゃうんだけどね。
    極論、今日のトピで上がってた、乳児を燃やしちゃうようなヤツとか。主さんは、さすがに子ども燃やしはしないし、仮に燃えてたら、消そうとするか、救急車呼ぶか、助けようとするよね?
    まぁ放置するやつはどーなんだ?人間として、ってなるけど。
    欠落して全く愛してない、子供を(命を)物かなんかだと思ってたら、燃えてても平気なのかな?っておもう。無関心、無だから。

    +2

    -3

  • 497. 匿名 2023/06/04(日) 22:34:16 

    >>2
    腹立つし子育て向いてないしこんな母親でごめんと思うけど、生まれてきてくれて感謝してる。
    綺麗事じゃなく子供のためならなんでもできる。自分より大切と思える存在に出会った事が自分の人生で何よりのご褒美だと思ってるよ

    +95

    -3

  • 498. 匿名 2023/06/04(日) 22:35:26 

    普通はある
    薄れていくけど

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/04(日) 22:36:29 

    親がこんなトピ立ててるなんて嫌だな。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2023/06/04(日) 22:37:35 

    >>64
    私親は大事だけど無償の愛はないかも、、ごめん父母
    でも我が子にはある

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード