ガールズちゃんねる

ペット保険は必要ですか?

190コメント2023/06/06(火) 23:26

  • 1. 匿名 2023/06/04(日) 19:51:34 

    来月トイプードルを我が家に迎えることになりました。
    初めて犬を飼うので分からないことだらけですが、特に保険については入っていた方がいいでしょうか?

    入るにしても手術メイン、通院メイン、50%、70%など色々あり迷います。
    よろしくお願いします。

    +92

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/04(日) 19:52:00 

    必要ですっ

    +206

    -41

  • 3. 匿名 2023/06/04(日) 19:52:26 

    ペット保険は必要ですか?

    +107

    -31

  • 4. 匿名 2023/06/04(日) 19:52:50 

    絶対必要

    +45

    -43

  • 5. 匿名 2023/06/04(日) 19:53:00 

    ペット保険は必要ですか?

    +7

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/04(日) 19:53:05 

    義母が保険入れないで飼ってるけど金持ち。老犬になり月二回は通院してる。かなりお金かかってるよ。

    +54

    -10

  • 7. 匿名 2023/06/04(日) 19:53:10 

    定期検診

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/04(日) 19:53:22 

    惰性で一応軽いやつ入ってるけど、保険より自分で150万〜ぐらいペットの医療用で貯蓄しておいたほうがいいとは思う。
    人間のと違ってペット保険はいいものほぼないから。

    +200

    -7

  • 9. 匿名 2023/06/04(日) 19:53:22 

    入らなくても良いと思う

    +128

    -19

  • 10. 匿名 2023/06/04(日) 19:53:58 

    病院代結構高く着くイメージ。
    病気しがちな子とかいるし。

    +25

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/04(日) 19:54:14 

    保険入らなくても自分でペット貯金すればいいよ

    +142

    -7

  • 12. 匿名 2023/06/04(日) 19:54:23 

    >>3
    別トピでもリベ大の画像勝手に貼ってトピ画にしてる人いるけど、これフリー素材じゃないからマジでいつか怒られるよ。

    +25

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/04(日) 19:54:42 

    うちは入ってたけど対象外のものばかりで
    使わなかったから解約した。
    自分で犬のために貯めてる方がいい。

    +167

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/04(日) 19:54:56 

    >>1
    保険は入ってなかったけどお迎えする前に貯金はした
    まとまったお金が必要でも出せるように

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/04(日) 19:55:10 

    手術入院のだけ入ってる。
    年1万ぐらいの楽天のやつ。アニコム最初入ってたんだけど高かった!

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/04(日) 19:55:23 

    ヘルニアは保険対象外が多いよね。

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/04(日) 19:55:26 

    >>3
    まぁそりゃそうだよね
    じゃないと保険屋が儲からないし
    でも大きな病気に小さい頃になってしまって
    ずっと病院通いの子だっているから
    入らない方が良いとも言えない

    +117

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/04(日) 19:55:35 

    安いやつでも入っていたほうがいい
    医療費全額負担とか痛すぎるよ

    +18

    -11

  • 19. 匿名 2023/06/04(日) 19:56:21 

    保険ってみんなそうだけど、不時の支出を賄えるだけの貯金があれば不要だよ。
    そもそも、保険って確率は低いけど発生したら高額で対応できない出来事に備えるものだよね。

    +45

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/04(日) 19:56:26 

    お金持ちじゃないほど必要だと思う
    例えば明日、急に誤飲とかしちゃって手術費用何十万って言われて迷わず即出せる?余裕ならいらないし、キッツと感じたなら絶対に入ろう

    +99

    -6

  • 21. 匿名 2023/06/04(日) 19:56:38 

    アニコムの70%の入ってる。
    もし手術とかするってなった時にお金が無くてできないって状況は絶対に避けたいから…

    +113

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/04(日) 19:56:41 

    >>10
    抗がん剤治療まで考えると月10万とか平気でいくよね

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/04(日) 19:57:12 

    うちは入ってて良かった

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/04(日) 19:57:15 

    >>3
    学長?

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/04(日) 19:57:25 

    うちは保険に入ってるよ。お手頃なものだけど。
    元を取るとかもったいないみたいな気持ちはなくて、あくまで保険として。
    何かあった時にポンと大金を出せるほど裕福でもないし。

    今まで犬を飼い始めると同時に入ってるんだけど、避妊手術の前に婦人科系の病気がわかって、結果本来避妊手術だと保険がおりないのに病名がついたから使えたよ。
    そう言うこともあるし、我が家では必要だなって思ってる。

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/04(日) 19:57:31 

    >>18
    ペット保険って一般的に犬猫がかかりやすい疾患が保険対象外になってるパターンが多いので、
    保険料払ってる上に医療費全額負担になるリスクがあるからね。

    +69

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/04(日) 19:58:25 

    動物病院は近所にいくらでもあるんだけど、病院によって治療や検査は全然違うので、病院を使い分けています。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/04(日) 19:59:17 

    うちの実家はペット保険入ってなくてここ何年かで医療費200万以上かかったって言ってた
    ペット保険入ってたらよかったってー
    手術費用1割負担とかあるらしいね

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/04(日) 19:59:34 

    100%の保険入っています。

    先代ワンコも入っていましたが、一度も使うことなく亡くなりました。
    いざという時の安心感と、使わなくても他のワンコやニャンコの治療費になっているんだからいいかなと思っています。

    +76

    -5

  • 30. 匿名 2023/06/04(日) 19:59:43 

    うちの18歳になるわんこは死ぬまで風邪ひとつひかなかったいい子でした
    愛犬元気にゆで卵とゆでささみ

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/04(日) 20:00:04 

    うちは入ってます。
    お迎えしたときからだから、4年目。
    年/25000円くらいので、半額負担。
    でも、使ったのは5千円〜高くても1万円くらいのときで回数は片手で数えられるくらいかな。
    だから、全然もとは取れてないけど安心料っていうかお守りみたいな感じかな。
    保険料、もう少し安く抑えたいけどね。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/04(日) 20:00:23 

    今は改善されてるんだろうけど
    昔は、病院と提携している保険じゃないと使えなかったな

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/04(日) 20:00:35 

    >>26
    それじゃ意味ないじゃん…
    例えば猫の腎臓病とか対象外なの?

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/04(日) 20:00:37 

    犬種と迎える犬の体質よると思います。うちは入りませんでしたが、ミニチュアダックスが16さいまで生きました。が、医療費は、10万かかりませんでした。ただ、運動、食事(ドッグフードは、下痢してため、米メインの、野菜、肉をずっと続けてました)を気をつけてました。

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/04(日) 20:01:30 

    >>33
    保険によるから自分の入ってるものの説明書よく読んだほうがいいよ

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/04(日) 20:02:16 

    3歳と1歳の犬居て最初アニコム入ってたけど一旦やめました。

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/04(日) 20:03:20 

    猫ですが、ボーナスのたびに一匹につき5万円積み立てています。今は3匹目と4匹目なので、お空に行った最初の2匹からの持ち越しを加えると100万以上残高があります。このお金は医療費にだけ使ってフードとかおもちゃとかは別会計です。

    姉が犬飼いですが、ペット保険は使いにくい、その分貯金した方がいいというので、そうしてます。

    +41

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/04(日) 20:03:21 

    1歳まで7割の保険入って8歳で5割の加入したよ。花粉で皮膚疾患以外の条件付き。毎月1000円だけど積立もしてる。最初は入ったほうがいいよ。血液検査後に病気でしたでは入れないからね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/04(日) 20:03:30 

    絶対必要!

    +6

    -7

  • 40. 匿名 2023/06/04(日) 20:03:36 

    もううちの犬たちは15〜16才で亡くなったけど、ペット保険は入ってなかった
    手術も治療も普通にお金払った

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/04(日) 20:03:46 

    5年前位から保険入ってるのですが、止めかとおもってます。
    シニアだから、アニコムとかその場で保険適用になるやつ入れませんでした。
    病院代結構かかるんですが(1回1万位が月5回くらい)その都度ネットから請求書を頼んで、書いてという流れが非常に面倒くさく1度も請求してません。
    金持ちでは全くありませんが…。
    入るなら、面倒じゃない方ならいいけど、その都度請求出来るとこが良いです。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/04(日) 20:04:42 

    >>13
    同じくです。
    自分でその分貯めた方が良かった

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/04(日) 20:04:48 

    >>24
    学長だね!

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/04(日) 20:05:12 

    うちは生まれてからずっとアニコム。
    高いけど窓口精算は便利だし
    シニアになってからペット保険入ってて良かったと実感してるよ

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/04(日) 20:06:15 

    >>1
    猫2匹飼っていますが入っています。
    知人の飼ってるワンちゃんがヘルニアで手術を2回したんですが1回35万ぐらいかかったらしく保険に加入しとけばよかったと言っていました。
    ウチは5歳と9歳2匹で年間10万弱ぐらいです。
    もちろんこの子達の為に貯金もしっかりしていますが、もし病気になった時に精一杯の治療を受けさせてあげたいので保険に入りました。

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/04(日) 20:06:21 

    >>37
    素晴らしい

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/04(日) 20:07:29 

    うちの犬今15歳で大分前にアニコム50入ってそのまんま今は年払いで7万ちょっと。
    通院1回1万手術1回10万で50万の手術したとき10万だけ戻ってきても別に助かった感じでもなかった。今はもっといいのがあるのかな?
    今さら解約しようと思わないから継続するけど通院回数で保険料上下したりなんか姑息だなと思う。元取ろうなんて思わないし使わなければ使わないに越したことないからね。

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/04(日) 20:07:35 

    >>3
    保険ってそんなものだから
    入っていたら安心
    病気になって心配なのに医療費の事まで考える事態にはなりたくないので

    +16

    -4

  • 49. 匿名 2023/06/04(日) 20:07:36 

    >>40
    入っとけばよかった~!って後悔するような金額でしたか?
    ウチは猫2匹でどうしようかなって思ってて…

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/04(日) 20:07:39 

    >>1
    保険も入ってるし犬の為の貯金もしてる。家に迎え入れるなら最低限の準備だと思ってる。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/04(日) 20:07:43 

    >>38
    ちなみに最初はアニコム、目の手術や結構色々お世話になったけどよかったよ。今はリトルファミリー、加入したばかりなので食欲不振で血液検査一回しただけだけど全部ネット申請、不明点メールしたらすぐ返信きたし支払いも早かったよ。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/04(日) 20:07:57 

    安い保険に入ると手術も通院も上限額が決まっていて保険に入る意味ないなと感じることがある

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/04(日) 20:08:07 

    うちの猫は亡くなる直前にペット用酸素室(17万円)が必要になって購入した。
    これが一生のうちで1番高い医療費だったけど、もし保険に入ってたところで適用されなかっただろうから、保険に入ってても現金の用意は必要だなと思ったよ。
    ちなみに保険は未加入だった。
    21歳で亡くなって最後の2年程は家での点滴が必要だったり、免疫が落ちて季節の変わり目の度に風邪ひいたり外耳炎起こしたりしてたけど、概ね健康であまり医療費のかからないほうだったのではないかと思う。
    もし保険に加入してても損してるか、大目に見積もってもトントンくらいかな。
    でもそれはあくまで結果論。
    もしまたペットを飼うようなら保険は加入したい。

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/04(日) 20:08:09 

    最初の1年は入ってたけど、持病もないから解約した。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/04(日) 20:09:06 

    楽天とかペット16才超えたら強制的に解約だったよね。あれはえぐいなと思った。
    今はルール変わったのかな。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/04(日) 20:11:51 

    >>1
    麻酔が難しく危険があるから、手術は悩んだ
    一応は入ってた

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/04(日) 20:12:50 

    入ってた方が良いよ。
    12歳の犬がいたけど、体調崩して緊急手術、その後別の病気併発して半年間で100万以上飛びました。
    お金の問題じゃないけど、保険はあった方がいいと思うよー!

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/04(日) 20:13:19 

    若ければ若い程入っていた方が安心。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/04(日) 20:14:33 

    >>13
    因みにどこの保険会社ですか?
    うちは大型犬が居て、やはり年と共に病院に通う頻度も増えて入ってて良かったと思えたんですけど...。
    自分はアニコムの50%に加入してました

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/04(日) 20:14:49 

    うちの猫が持病悪化して、3月から今までで60万近くかかってる…。50%のですが、本当に入ってて良かったと思ってる。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/04(日) 20:15:51 

    あいペットの70パーセント入ってるよ!柴犬でアレルギーで毎年夏の終わりに痒み出るから活用してるよ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/04(日) 20:16:25 

    >>8
    前にここで相談した時も同じような事を言われた。
    保険に入ったつもり貯金した方がいいって。
    そのおかげで月に5千円 ずつの貯金が30万ほど溜まってる。

    +40

    -4

  • 64. 匿名 2023/06/04(日) 20:16:32 

    わたしは必要ないと思ってる。
    それよりも最近
    ペット信託が気になってる。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/04(日) 20:18:14 

    最初は入らないで、病院行く頻度が多くなったりした時に入るのもいいと思いますよ。

    病気などには保険適応されますが、一般的な検診・フィラリア・予防接種には適応されないので。

    私はフェレットですが病気になるリスクが高いので最初にアニコム70加入しました。
    2度手術してるので確かに助かりました。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/04(日) 20:18:20 

    >>1
    犬かうの初めてなら1年目だけでも入ってたほうがいいと思う

    子犬時期、あっ!!!!ってときにはもうなにか飲み込んでるし、高いところにいたりして骨折とかもあり得るし
    散歩でなにか食うかもしれん

    2.3年、2匹目ともなれば慣れてきたけどね
    どんなに気をつけてても起こるから

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/04(日) 20:18:23 

    >>1
    初めてなら入った方がいい。
    うち犬も猫もいるけど、犬って感情表現豊かだから少し痛くても凄く痛い!て感じで訴えるし、あきらかに猫より病院にかかる回数が多い。
    それにトイプーならパテラで手術する可能性もあるからしっかりフルカバーで保証してくれるやつ入ったほうがいい。
    犬と付き合っていくうちに、病院に通う回数とかお金がどれくらいかかるか分かってくるから、プラン変えればいいし。

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/04(日) 20:18:36 

    >>1
    絶対、絶対必要です!
    先代の子は保険入っておらず6歳の時に、癌手術で150万かかりました。
    どんな医療方針を選択するか、選択肢が圧倒的に広がります。
    今いる愛犬も10歳で肝臓の薬毎日服用と、3ヶ月に一度の定期検査してます。7割保険が負担してくれるので、本当に助かっています。
    人間と同じで、あるに越した事はない!保険入れずとも、お金に余裕あるなら話は別ですが。

    +22

    -3

  • 69. 匿名 2023/06/04(日) 20:19:08 

    アニコム高いから楽天に変えた
    まだ3歳だから全然使ってないけど差額は貯金してる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/04(日) 20:19:20 

    >>1
    うちはブリーダーさんから子猫を迎えたんですが、最初の1年だけ100%の保険に入りました
    (保険料は1年で4万ちょいだった気がします)

    迎えてから下痢が続いて、相性の良いご飯に出会うまで医者にかかりました
    結果として実際の診察代より1年の保険料が高くつきましたが、100%の保険に入ってるから気兼ねなく病院にいけたのは良かったです

    実家の猫は10歳頃から歯周病など不調が出始めたので、保険に入るとしたら小さいときとシニア期に入っておくと安心かと思います

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/04(日) 20:20:01 

    >>1
    0歳から月4000円位の保険入ってるよ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/04(日) 20:20:56 

    >>21
    わたしもアニコム70

    でも身体が小さく手術が数回にわたり、手術限度の2回あっというまに使い終わった 

    のこりの数回は自腹

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/04(日) 20:22:59 

    >>56
    楽天結構早かったけどなぁ
    治療内容記載の領収書の写真送るだけだし

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/04(日) 20:23:14 

    >>63
    横です。
    月5000円×12=6万
    今何歳の子か分からないけれど、30万なんて病気したら検査と入院で一瞬で飛ぶよ?
    それなら毎年3ー5万以内の70%負担してくれる保険に入る方が効率的だと思います。
    ネット保険は比較的安く、請求から約1ヶ月で差額振り込んでくれますよ

    +33

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/04(日) 20:23:42 

    入るなら早めに入った方がいいかな。一度なにか病気してしまうと保険加入自体不可になってしまう場合があるので。
    うちはヘルニア持ちでしょっちゅう病院に行くので入ってよかった。

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2023/06/04(日) 20:23:49 

    保険より貯金していざ使えるようにしておくほうがいい

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/04(日) 20:24:39 

    ハムスター買った時に店の人に強烈に勧められて入ったけどハムスター2年くらいで寿命だし病院も1回しか行かなかったし、その場で保険適用できない病院で手続き面倒だし入らなくても良かったと思った。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/04(日) 20:25:03 

    >>60
    アニコムです
    うちはありがたいことに健康なので解約してからも
    病気や入院したことがないです。でももしものときに
    貯めてます

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/04(日) 20:29:04 

    最初ならとりあえず入っておくかな。
    持病持ちの子だったってあとから解るかもしれないし。
    肌が弱くて通院欠かせない子とかけっこういるよね。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/04(日) 20:29:56 

    トイプー2匹飼ってる友達んちが
    エアコン常につけてるから
    電気代すごいことなるって、言ってて
    惜しみなくお金を使えってあげれる余裕がある家にいる
    ここのトイプーは幸せだろなあと思った。

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/04(日) 20:31:44 

    >>17
    結局、そのペットの丈夫さによると思う。あと運。
    丈夫なペット達の保険料で病弱なペット達の医療費を負担するわけだし
    丈夫でも何があるか分からないから入ってた方が安心ちゃー安心だけど、払い損になったって気にしない人じゃないと

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/04(日) 20:33:44 

    >>8
    困るのが、10歳超えたら更新出来なくなるとか、保険使ったら翌年からはその病気が対象外になるとかね。安い保険だとそういうのよくある
    ペットなんて10歳超えてからが医療費かかりまくりなのに

    +66

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/04(日) 20:34:50 

    11才と9才のチワワを飼ってます。
    2年前くらいから病気や怪我などでかなり病院に行くことが多くなりすごくお金がかかってますが、70%支払ってくれる保険に入っているのですごく助かってます。
    入ってて本当に良かった。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/04(日) 20:36:55 

    >>1
    子供の頃うちに居た無保険の子は、医療費がかかりすぎると言ってろくに医者にも連れてってもらえず、最後は家で息を引き取った
    せめて苦しまないようにしてあげてほしかったけど、本当に無治療で放置されたから、辛そうなあの子を見て親を恨んだりもしたよ

    社会人になってから親が飼い始めた今の子は、また無保険で通そうとしてたから私が保険料払ってる
    親には医者代ケチるなら二度と飼うなよと思ってる

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/04(日) 20:38:28 

    絶対入った方がいいです
    我が家は入ってなかったのですが、犬が病気になっていま毎月4万治療費かかってます
    入らなかったことを後悔してる

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:14 

    >>61
    うちも持病持ちで50%の加入してる。
    しょっちゅう病院に行くので70%に変更しようと思ったらグレード上げるのは一度解約しなきゃいけなくて断念した。(持病持ちだと加入出来ないかもしれなくて)
    初めからケチらないで70%にしておけば良かったな。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/04(日) 20:39:16 

    結局どこの保険が良いですか?
    私は先代の犬の時は入ってなくてペットロスを何年かかって乗り越えたので二代目をお迎えしようと思ってはいるのですが、やっぱり医療費が一番気になる。
    ワクチンやごはん代より医療費だよね。
    体質によって小型犬でも全く違うけど。
    やっぱり最大限にはケアしたい。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/04(日) 20:42:21 

    完治しない病気たと次の年から外されるよ
    うちはIBDで3年くらい通院したけど、次の年には解約になったよ
    毎月1万円貯金とかの方が長患いにはいいと思う

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/04(日) 20:42:47 

    >>49
    うちは一回の請求が4万以上はなかったような記憶です
    手術は避妊手術で、あとは通院は皮膚病・下痢・腎不全で点滴に通ったりなどです!

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/04(日) 20:43:52 

    >>83
    なんか入ってる意味ある?っていうペット保険多いよね。
    自分は悩んだけど一年で解約して今はペット貯金してます。幸いまだ貯金は手付かずです。

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/04(日) 20:47:24 

    >>3
    前飼ってた愛犬ほとんど病気したことないのに7歳になったとたんに病気になって1年に100万円以上医療費がかかったよ
    2年半の延命で250万近くかかった
    保険は1回の通院や入院に制限のないタイプで年間60万円までおりるのに入っていたから本当に助かりました
    かなりいい保険だったから新しい子犬を飼い始めた時に同じ保険に入ろうと思って調べたら保障内容が大きく変わっていた 良すぎたから当時はこんな保障良くてやっていけるのかな?って心配はしてたけどやっぱ厳しかったんだな

    だからまだ保険決めきれず入ってません

    +39

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/04(日) 20:48:20 

    >>21
    家もアニコム70
    8才になるダックスがいるから
    これからいろいろ心配事も増えそうで

    過去に脂肪腫が出来てそれも保険で支払ったよ

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/04(日) 20:48:34 

    アイペットの70%入ってます
    我が家は猫なのですが、猫って具合悪くても平気なフリしたり隠すのでちょっとでも気になる事があるとすぐ病院に行くようにしてるので助かってます。
    元気かな?と思っても不安でとりあえず病院には連れて行きたいって人には70%おすすめ。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/04(日) 20:48:53 

    >>33
    アクサダイレクトは、腎臓関係大丈夫でしたよ。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/04(日) 20:51:19 

    入ってるし貯金もしてる。
    保険入ってないといざ病気や怪我したときの不安感凄い。1回何十万払って完治するならまだいいけど毎月何万の通院がずっと続くのが1番精神的にキツイ。
    お金どうこうとかより自分のメンタルのために入ってる感じ。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/04(日) 20:51:54 

    最低限の医療でいいと思ってる。
    人間とペットは違うと思っている。

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/04(日) 20:53:01 

    はじめて飼ったペットは申し込んだ。
    一度その病気で使うと次から使えないとか、他の病気でも使えないとか、結構適用になるケースが少なくて、後半保険代だけ払ってた。サッサと解約すればよかった。
    後から迎えた子は病気も怪我もなく、今のところ保険要らずである。
    どっちがいいんだろ。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/04(日) 20:53:46 

    >>90
    なるほど参考になりました
    たまになら入らなくても大丈夫そうですね
    回数によっては痛いかも
    ウチの猫たちは完全室内飼いなので感染やケガのリスクも低いかと

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/04(日) 20:58:11 

    入院や手術や通院するたび普通に払えば良くない?
    犬を飼える経済状況なら医療費ぐらい出せるでしょ

    保険って基本的に収入保障だと思うんだよね
    犬に生活費や教育費を人間が養ってもらってるなら保険かけといた方がいい
    犬が病院にかかって、生活破綻するならそもそも飼ってないよね
    医療費ぐらい知れてるよ

    +4

    -7

  • 101. 匿名 2023/06/04(日) 20:58:21 

    友達のワンコ、精神面弱くて体調くずし病院しょっちゅう行くことになり保険あって助かったそう。

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/04(日) 21:03:04 

    >>1
    必要だね
    うちの愛犬は13歳まで大きな病気一つしなかったから保険に入らずにいたら(それでも愛犬貯金はしてた)、15歳からガタガタと体調崩し心臓、肝臓、クッシング、腎臓、てんかん、ガン…
    病院で300万は使ってるじゃないかな?
    色々な持病で今は通院と薬代で月15万かかってる
    かなりキツイけど、18歳でまだまだ散歩大好きです

    知り合いには高齢になって高額医療がかかるようになったら保険の延長を勝手に切られたとか聞くので、保険会社はよく情報集めて入って下さい

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/04(日) 21:04:47 

    >>100
    保険って本来そういうものなんだよね。ペットが通院することで生活できなくなるなら入った方がいいけど、そんな人あまりいないしそんな経済状況ならペット飼わない方がいい

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/04(日) 21:05:14 

    >>55
    ひどっ
    バチ当たるよそんなの動物の命で金儲け

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/04(日) 21:06:14 

    >>102
    18歳すごい!

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/04(日) 21:09:18 

    >>105
    ありがとうございます!
    あと2ヶ月で19歳です、
    低気圧で体調崩しがちですが何事もなく誕生日を迎えたいです

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/04(日) 21:11:45 

    主です。
    皆様たくさんのコメントをありがとうございます!
    やっぱり入ったほうがいいのですね。
    ここではアニコムが多そうなので詳しく見てみようと思います。

    ネットで保険をたくさん使ったら更新を断られたというのも見たので、その辺りも気をつけて調べたいと思います。

    初めてのことで治療費も想像つかず参考になります!

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/04(日) 21:13:36 

    いれてるー。
    柴犬、半年くらいですごい下痢になってしまって、病院に夜中の1時までかかって料金も15000円くらいかかった。
    でも保険入ってたから半分カバーされた。

    あと、昔からハムスターを飼ってるんだけど新しい子を迎えに行こうと思ってお店に行った。
    とても可愛いメスの仔ハムがいたんだけど、子宮に病気があるな。このままだと死んじゃう。(形がひょうたんみたいに下半身が膨らんでて他の子と違う。)と思って、その子を買ってそのまま保険に入れて、すぐに病院に連れて行った。
    まだ生まれたばかりで小さいから病気は見当たらないし分からない。って言われちゃって注意深く観察してたら、体にガンの腫瘍みたいなのが出てきちゃって、すぐにまた病院に連れて行った。
    取ってもらって治したかったんだけど、開腹したけど結局どうにもならなくて、飼って数ヶ月でお空に逝ってしまった。
    助けたかったのに、助けられなくてすごく申し訳ない気持ちになった。

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2023/06/04(日) 21:18:12 

    愛犬の保険証を見るたびに家族なんだなぁって実感しています。
    些細な事でも病院に連れて行ってます。
    早期発見早期治療
    年々保険料は高くなって来てますが愛犬の為でも有りますが当たり前の事だと思ってます。

    +13

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/04(日) 21:27:48 

    >>10
    それを払っても惜しくないと思う人が飼えばいいと思う

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/04(日) 21:28:06 

    >>1
    チワワでアニコム70%に契約しました。
    初めての犬、2階リビング、小学生の子供な、危険いっぱいでした。
    1年経って契約解除しようとした矢先に、足を引きずる仕草を見せたので病院に連れて行くとパテラでした。しかも両足。
    1年の間に3回の手術を頑張ってくれました。保険がなければ100万近い手術代ですが、保険に入っていて本当によかったです。出来る事は全てしてあげれます。
    とりあえず、何かしらの保険には入ってください!

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/04(日) 21:29:36 

    >>1
    4歳過ぎたときに結構通院したので保険に入っていて良かったと思いました。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/04(日) 21:29:39 

    >>21


    うちもアニコム70。

    まだ1歳4ヶ月だけれど、風邪引いたり下痢とかで通院しているから入っていて良かった。
    ポメラニアンなんだけれども、パメラの手術をした方が良いかもってこの前言われて、保険に入っていて本当に良かった。

    +9

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/04(日) 21:31:11 

    >>113


    間違えました。

    パメラ→パテラ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/04(日) 21:33:04 

    >>60
    ペットアンドファミリー80です。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/04(日) 21:33:34 

    保険に入る金銭的余裕がないならペット買わないほうがいいよ
    後で後悔する

    +4

    -8

  • 117. 匿名 2023/06/04(日) 21:36:02 

    >>116
    保険って金銭的余裕がない人が入るんじゃないの?

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/04(日) 21:37:18 

    >>1
    保険は年齢が上がるにつれ高くなるから、飼い主は飼い主で別で貯蓄していた方がいい。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/04(日) 21:41:09 

    >>21
    同じー

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/04(日) 21:54:18 

    保護犬なので保険入ってます。(団体が代理している保険への加入が譲渡条件でした)
    3歳で先天性パテラ持ちですがそれも補償に入っているみたいです。でも保険料が年間4万近くする割に補償額が安いので更新時に他社に切り替える予定です。
    保険じゃカバーしきれない病気もあると思うので、別で毎月2万は犬用口座にも入れてます!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/04(日) 21:57:39 

    >>8
    こういう「つもり貯金」ができる人はそのほうがいいのかもしれない。私はできないので保険に入ってます。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/04(日) 22:03:34 

    実家も結婚後もずっと犬飼ってるけど保険入ったことありません。
    調べたけどカバー率も低いし、だったら貯金で賄った方がいいなと思って。
    手術になるとお金かかるけど、2,30万くらいなら出せるし、それ以上かかるのでも出せなくはないし。
    でも実家の犬も含めて高額の医療費かかったのは1匹しかいない。普段のちょっとした病気での通院なら一回1,2万とかだし、保険入るほどかなぁって個人的には思う。

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2023/06/04(日) 22:05:42 

    小型犬、飼ったペットショップで保険の案内もらって入ろうと思ったけど、掛け金が年々増えるので入りませんでした。
    今13歳。
    8歳までは、元気でワクチン、ノミダニ、予防注射くらいでしたがシニアになり脚脱臼2本で40万。
    癌手術で10万。
    貯金はしていたので
    犬が丈夫だったので保険に入らなくて良かったです。

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/06/04(日) 22:06:27 

    昔入ってたけど高くて止めた。
    極小犬なので都度払いの方が良いかなと。
    大型犬は入っておいたほうが良いと思う。

    医療費は個体の大きさに比例すると思う。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/04(日) 22:11:15 

    >>99
    うちの場合だけどガン治療だと一回約3万〜5万、月に3.4日の通院が必要で保険なかったらキツかったと思う。寛解中は検査のため月に1、2回の通院が必要で支払いは1万円はかからないくらいだったかな。
    再発して急変した時の緊急処置に10万以上費用がかかったこともあります。
    こればかりは運だからうちの場合は保険に加入しておいてよかったという結果でした。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/04(日) 22:12:25 

    入ってない
    歳取って腎臓の薬を一回5000円を繰り返したけど、保険に入ってた場合よりは安かったんじゃないかな

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/04(日) 22:12:55 

    >>125
    追記
    発症年齢は6歳で犬種はミニチュアダックスフントです。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/04(日) 22:14:10 

    >>122
    うちは手術の場合のみのアイペットっていう保険だけ入ってます。手術以外は自費で大丈夫かなと思って。この保険料は安めです。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/04(日) 22:17:00 

    >>55
    他のところのでもそういうの見たことある。
    1番使うだろうシニア期に強制的に解約になってしまうやつ。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/04(日) 22:25:36 

    犬と猫で変わってきませんか?

    そりゃあ持病持ちなら別だけど、一般的に猫はそこまでかからない気がするから入ってない
    貯蓄はしてる

    犬なら考えてたかも

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2023/06/04(日) 22:25:51 

    >>13
    そうそう。
    適用外のがあるから微妙だよね。
    うちは色々考えて保険入らず貯蓄に回すことにした。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/04(日) 22:32:28 

    >>55
    えっひどい
    むしろその後に必要になるのに

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/04(日) 22:32:52 

    ペットの医療費ってなんでこんなに高いの

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/04(日) 22:38:31 

    高額の医療費が掛かったから入ってて良かったと思った
    私が入ってた所は後で申請するものだったから毎週通ってる時はちょっと大変だった
    オンライン申請もしたけど、結局郵送でしてた
    アニコムは申請しなくても良いの知ってびっくりした

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/04(日) 22:38:54 

    保険入ってなくてリンパ腫で150万くらい掛かったけど、元気になって長生きしてるし、まぁまた頑張って稼げばいいやって思って気にしてない
    一応今も150万は医療費に置いてはいる

    2匹のうち1匹が大病、もう1匹は健康でいてくれてるから、医療費は全然個体で違う
    ならすと1匹100万くらいかな

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/04(日) 22:46:26 

    でも現実的な話、保険入ってる、入ってないに関わらず、いくら以上ならもう出せないみたいなのはありますか?

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/04(日) 22:47:18 

    >>11
    貯金ができるタイプの人はいらない。貯金が苦手な人は必要

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/04(日) 22:49:12 

    >>133
    不安にさせて稼ごうってやつさ

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2023/06/04(日) 23:03:15 

    毎月5千円〜1万円をワンコ貯金していますが、
    加入ができる年齢制限ギリギリの7才の頃にアニコム70%の保険に入りました。
    保険料が高めだけど、窓口精算ができることが決め手となり、何事もなければ大きな出費だけど、お守り代わりだ!と決めました。

    家族から保険は必要ない。と言われてしまいましたが、シニアを迎えると保険を使う機会が増えて、保険が助けとなっています。
    また、窓口で精算できるのはとても便利です。
    今は入る決断をして本当に良かったと思います。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/04(日) 23:03:54 

    >>1
    いざと言う時ポンと100万、200万円出せるなら不要だと思います。誤飲の手術でも10万くらいはします。うちは猫4匹だけど、ポンと出せるので保険には入ってないです。餌は体質にあわせて値段を気にせず高品質な物にしてます。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/04(日) 23:09:18 

    >>83
    8歳から保険入って今4年目。
    翌年から年を取るごとに新たな病気がどんどん出てきて手術も2回してるけど、そのまま更新できてる。
    7割戻ってくる保険。
    手術は50万×2回したし、それからも通院と薬代で毎月2万は飛ぶから、保険入ってなかったら厳しかった。
    入っててよかった。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/04(日) 23:15:43 

    >>3
    ペットショップで働いてたけど
    ハムスターは年間2万やった記憶

    事あるたびにハムスター病院に連れてったけど
    良性腫瘍二千円くらいのを2.3回
    ついでに爪切り

    老て免疫下がったから補助薬2,000円、1回

    2年くらい生きたから保険払ってたら
    40,000!

    もう1匹は病院行く事なく寿命まで元気でした。

    今は鳥がいるけど、爪切り500円を数回。
    飼ってるうちに爪切りも自分でできるようになった。

    保護猫は最後の方病院よく連れてったな。
    でも5万円くらいやったかな…。
    難しい検査はしてないから。
    もう寿命に任せるって感じで。

    ガン、白血病になったらお金たくさんかかるから
    犬猫は入ってた方が安心かも。
    100万超えないと元取れないって言うけど
    仮に差額30万くらいなら、何があってもペットに
    治療を受けさせてあげれるようにした方がいいよね。

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2023/06/04(日) 23:18:21 

    >>133
    病院によっても全然違うからびっくりする
    腫瘍の手術で倍以上違ったことある

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/04(日) 23:18:57 

    >>136

    ない。その為に貯金もしてる。
    やっぱり命には変えられないよ。

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/04(日) 23:21:17 

    >>74
    同意です。
    30万はほんと一瞬でなくなる。
    検査で麻酔かけて〇円、夜間に行ったら〇円、点滴で〇円、なんたらかんたらでちょっと病気したらすぐ消えます。
    私は保険の70%補償(入院手術込み)でだいぶ助かりました。
    使わないのが一番良いけど、その時は急に来ます。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/04(日) 23:37:06 

    >>1
    入ってたがいいですよ。それかしっかりお金を貯めててください。今はほとんどのペットが長生きで癌になる子が多いです。
    うちの子も三年の闘病で、高級車一台分飛びました。その他ご飯やオムツ代などなど…数百万シニア犬からは必要です。

    厳しく聞こえるかもですが、万札があっという間に飛びます。少額でも出る保険でもいいですし、貯金もしっかりされるなら保険入らなくてもいいかと思います。
    私の通院してたとこの飼い主さんは、年金崩したり、借金したりして愛犬の治療費払ってた方沢山いました。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/04(日) 23:49:02 

    入った方がいいと思います!

    猫ですが、21歳まで生きてお空に行くまでに、医療費がすごくかかりました。

    9歳の時に横隔膜ヘルニアの手術。
    10歳を超えてから週1回、輸液のために通院。
    15歳を超えてから週2~3回、輸液のために通院。
    輸液の他に、眼科専門病院への通院も月に2回ありました。
    その他、お薬代、定期的に検査費用がかかります…

    当時入っていた保険のプランは、通院無制限だったので、とても助かりました。

    保険に入ることで、費用が原因で治療を悩まなくてはいけない…という可能性を少なくできるのではないかと思います!

    現在猫を2匹飼っていますが、加入している保険が通院回数に制限のあるプランしかないため、保険とは別に月2万円を将来の医療費として積み立ててます!

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/04(日) 23:56:50 

    >>63
    猫、腎臓病疑いで検査
    慣れるまで3日間の点滴と検査
    急性腎臓病だったが、自宅輸液と薬
    これ凡そ1ヶ月分ですが20万です。
    30万はすぐ無くなります。

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/04(日) 23:58:05 

    >>128
    そういうプランもあるんですね!掛金安いなら万が一の手術のために入っておいてもいいかもですね。調べてみます。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/05(月) 00:19:25 

    >>149
    獣医さんから薦められてプラン変更した保険なので是非調べてみてください。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/05(月) 00:34:38 

    父がアメリカ人で、手術や治療をしてまでペットを無理やり生かすのは虐待って考えらしく実家の犬は入ってないとのこと
    自分の犬は飼った時から保険入ってるし、日本にいると家族同様に医療を受けさせるのが当たり前の感覚だから、家族ながらカルチャーショックだった
    間違ってるとまでは思わないけどね

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/05(月) 00:50:18 

    ペットショップからの購入で保険を勧められそのまま入っていて、年齢が上がっても保険料はずっと変わらないものだった。今は大きい会社と統合してその様なプランは無くなってしまったようだけど年2回の手術、入院は50%だった
    犬を初めて飼って分からないことだらけだったけど、保険というものは安心できた
    新しい比較的高額の抗がん剤にチャレンジ出来たのも保険のおかげに思うことがあった
    実際に分からないことも電話口で丁寧に教えてもらい、今は感謝している

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/05(月) 01:12:18 

    >>136
    飼い主の責任として常識的な範囲の医療は受けさせるつもりだけどお金も無限に出てくる訳じゃないからね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/05(月) 01:17:56 

    >>1
    入ってた方がいいよ
    元々動物病院で働いてたけど犬種によってなりやすい病気等は違うし、トイプーはパテラ率もかなり高いよ。パテラだと手術代もたぶん30万くらいするし、両膝だとそれだけで60万だよ。
    うちもパテラグレード1だからこれからまだ長いし、入ってて良かったって思ってる

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/05(月) 01:38:20 

    >>47
    私の入ってた保険は一年契約の更新制だから、通院続くと契約切られるって口コミ見て解約した。
    保険料も値上がっていくし。
    貯金してる。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/05(月) 01:56:30 

    >>1
    入っててよかったし助かったけど、
    今後使う事が少なくても
    (自分ではなかなか募金できないから)
    うちで余った分どこかのワンちゃん猫ちゃんの役に立ててると思うと無駄ではないと感じてます。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/05(月) 04:55:08 

    私も初めて犬を飼ったトイプードル(生後2ヶ月)が今年で12歳になります。主さんも来月が楽しみですね。初めてお迎えした日の事は今でも忘れません…😊

    うちもブリーダーさんからのアニコム損害保険をそのまま継続しています。50%のです。

    一年目は吐いてしまったり下痢の時に不安で病院へ連れていきました。窓口精算は楽でありがたいです。
    2~7歳位までは検診と予防接種、フィラリア&マダニの薬処方時以外病院に掛かる事もなく止めようと思いましたが、今も続けています。通院が無いと翌年割引になりました。

    7歳の時に手術をした際も確か半額返ってきた?と思うので保険が無かったら断念していたかもしれないと思うと私は入っていて良かったと思いました。

    保険料も年齢と共に少しずつ上がって、今は年間7万円弱…他の保険会社と見直しも検討しましたがほとんど変わらないので窓口精算の楽なアニコムのままです。高齢犬になってきてこれからまたお世話になるかもとも思って…

    保険料に加えて春秋の健康診断でもお金が掛かりますが、11歳。今のところ健康で今年に入って白内障の目薬だけ処方してもらっています。

    11年前と比べて今はいろんな動物保険があると思うのでいろいろ検討されていい保険が見付かるといいですね。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/05(月) 05:06:26 

    >>117
    察するに…、もちろん例えば50万円の手術代でも支払うのに躊躇するような金銭的余裕の無い人が入るんだけど(我が家の事です😅)、その保険に入る金銭的余裕すら無いっていう事なのではないでしょうか⁉️

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/05(月) 06:13:11 

    >>1
    まさに今、入っていて良かったと実感しています。
    体重減少が続くので内視鏡検査をしてもらいました。
    それだけで事前検査込みで30万越え、結果小細胞性リンパ腫がわかり抗がん剤が毎月3万円。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/05(月) 06:14:11 

    >>106
    大切にされて幸せなわんちゃんですね。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/05(月) 06:33:35 

    >>55
    今見たら、21歳以上の保険料も載っていたから、改善されたんじゃないかな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/05(月) 06:34:21 

    >>158
    そういう人はペット飼わない方がいいと思う

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/05(月) 06:42:26 

    >>107
    アニコムは、窓口で保険証をだして終わりと言う手軽さが受けるみたいですね。
    私は、アクサダイレクトがお薦めです。
    会社によっては、年間支払額や1日限度額が決まっているところもあるようです。
    アクサダイレクトは、上限なしで8さいまでに加入すると終身で保証されるのがいいかなと思っています。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/05(月) 06:52:31 

    犬飼い始めた時に母が毎月3000円ずつ、別の口座で積み立ててた
    わんこ用って言ってた
    結局、いま16歳でずっと元気だからそのお金使うことにはなってない
    50万以上は貯まってると言ってた
    このまま老衰だと使うこともなさそう

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/05(月) 06:57:41 

    アニコムは、通院付きの保証は7歳11ヶ月までみたいですね。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/05(月) 07:01:41 

    >>12

    これで収益得てるわけじゃないけどね

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2023/06/05(月) 07:04:46 

    >>151
    これは思うんだよなあ
    長く生きてもQOL低かったら、ただ生きていてもらいたいという人間側のエゴなだけかなとかって

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/05(月) 07:11:39 

    犬って病気多いんだね
    ブリーダー、ペットショップからなのかにもよるのかな
    うちは雑種の保護猫だから丈夫であってほしい

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/05(月) 07:39:40 

    金持ちじゃないから入ってる
    私はちゃんと働いてるけど、病気患ってるのに「お金なくてごめんよ…」というの避けたいし。
    ただ入るなら、その子が「健康な」内に入った方がいい。
    入る前に発症した病気は確か適応外になる事多いから。
    あと健康診断とワクチン接種、去勢避妊手術は基本対応外だよ。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/05(月) 07:57:33 

    >>166
    だからいいってわけじゃないんだよ。倫理観どこに置いてきたの。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/05(月) 08:03:28 

    猫一匹の医療費として300万既に貯蓄あるからいらない。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/05(月) 08:39:32 

    トイプー2歳を飼っています。わたしは加入しています。
    下痢や、外耳炎の疑いなどで
    結構病院には行くので、その都度保険が使えて
    わたしは入っていてよかったと思います。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/05(月) 09:16:23 

    5匹います。全員保険に入ってます。
    高齢犬、アレルギー持ちや元から体弱めの子がいます。
    通院頻度の少ない子は50%、頻度の多い子は70%の保険に入ってます!
    ただ、高齢犬は何歳の時か忘れましたが保険料は上がり、50%に引き下げられました..笑
    それでも助かるんですけどね(^_^;)
    保険を全く使ってない子もいるのですが、何かあった時に惜しみなく病院に連れて行きたいため保険は必須です!!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/05(月) 10:25:04 

    >>167
    人間と同じように、犬も延命すればものすごく長生きするよね。
    でも、18歳の愛犬を見送って、それが本当にいいことなのか考えてしまったよ。
    目も見えず認知症のようになってしまって、最後は辛かったな…
    元気だったころとは別犬?のようになってしまった。
    心は同じ子なんだからって、精一杯お世話したけれど。

    私はアメリカ人の考え方がひどいとは思わない。
    野生の動物は怪我や病気をすればそのまま死んでしまうのが自然で、それが不幸なわけじゃないし。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/05(月) 10:26:01 

    >>171
    うちも犬で200万。
    このお金はこの子が死ぬまでは医療費としてとっておくつもり。

    そのかわり保険は入らない。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/05(月) 11:24:15 

    アニコム70%に入ってました。腎臓病で三年闘病したので随分助けられました。病気がわかって保険会社に電話した時も「適応されますので、安心して通院なさってください!」と丁寧な対応で凄く好印象でした。また家族を迎え入れたら絶対アニコムにします。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/05(月) 11:46:39 

    >>130
    犬も猫もそれぞれ個体によると思います
    人間と同じで、歳を重ねて何かしら身体の不調が出て来たり怪我をしたり病気になったり

    病気になって治る場合があったり、そこからそれが持病となったり

    うちは今2匹の猫(共に18歳)と暮らしていますが、
    1匹は数年前に膵炎からの糖尿病発症で以来ずっとインスリン注射、
    もう1匹は甲状腺機能亢進症になり、こちらも治療中

    今居る2匹の前の先代猫は病気知らずで23歳で亡くなりました
    病気知らずだったけど、亡くなる数ヶ月前からは通院や自宅でのケアでそれなりに金額が掛かりました

    保険に関しては入ったほうが良いと思うかたもいるし
    、そう思わないかたもいるし、迷っているかたは様々なご意見を参考に飼い主さんが入ろう!やめておこう!との判断材料に出来れば良いな、と思います

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/05(月) 12:59:01 

    >>177
    個体性はありすよねー

    うちも雑種?の子13歳はほとんど病気知らずで最近腎臓のお薬が始まった程度でこれからかもしれませんが、新入りのマンチカンは純血種なので、手術、入院のみは入っておこうかなぁーー、と悩ましいです

    安いと免責が多そうですし
    まだ子猫だから楽天とかでもいいかな、とか。

    入る入らないってギャンブルですね
    人間の保険は生命保険以外は辞めましたけど

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/05(月) 13:54:00 

    入ってました。でも一回も使わずに空へと行ってしまいました。
    毎年健康診断も受けてて「健康」と言われていたのに突然死。
    保険に入ってたところで去勢とか毎回かかるフィラリアとか対象じゃなかったから、私の医療費よりもペットに随分とお金かけてた

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/05(月) 14:16:55 

    わんちゃんは必要だと思う。
    心臓とか足腰やりがち。

    ねこちゃんはちゃんと貯金してれば大丈夫だと思う。
    実家の猫は年一のワクチンと健康診断しか、病院行く機会ないから、保険入っちゃうと取り返せないことが多い。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/05(月) 14:19:26 

    犬なら入った方がいいかも?近所のワンちゃん、持病ありで検査通院お薬とかなりお金かかってるみたいだし。まぁ元気なうちはいいんだが。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/05(月) 14:34:39 

    >>63
    うちの小型犬のワンコがまだ成犬になる前に骨折して、病院で手術失敗され別の病院で再手術した。
    先住犬も保険に入っていたけど5年病気になった事なくて使った事なかったからそろそろ見直した方がいいかなと思ってたんだけど、とりあえずパピー期の1年だけ入っておこうと思って入ってて本当によかった。
    軽く100万は超えたし、今まで先住犬に払ってた額と併せてもお得って言い方はおかしいけど入ってて本当に助かった。
    ちなみにアイペットの3割負担の保険で窓口で精算できるからとても楽でした。保険料は少し高いけど。
    動物は人間と違って手術を失敗されても補償なんてされないです、いくら苦情を言ってこちらに非がなくても。
    だから尚更不測の事態のために入ってた方が気持ち的にも楽だと思いました。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/05(月) 14:47:52 

    >>21
    私もアニコム70なんだけど、
    ●通院1回につき上限14000雨円まで
    ●手術費用年2回、1回につき14万まで
    というのが役に立っているのかどうかわからなくなってきた。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/05(月) 17:20:24 

    昨年12歳で亡くなった犬は、10歳で病気発症し入院代(2回)50万、毎月の通院代(検査、薬数種類)2万かかってたよ。ipetの50%保険入っててだいぶ助かりました。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/05(月) 18:04:04 

    うちはアイペットの70%に入ってるけど、5年間で使ったの1度だけで数百円程度w
    でも先代の猫は無保険で悪性リンパ腫になり入院通院手術と抗がん剤治療で150万はかかったから、入っておいた方が安心感はある

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/05(月) 18:23:20 

    >>102
    わぁぁぁぁ!
    うちの話かと思いました🐶

    うちももうすぐ16歳。2年前に癌になって抗がん剤やら手術、入院、クッシングとかかる月は100万超えます😂

    毎月15万かかりますよね。

    主さん、保険は15歳すぎると癌などおりないところが多いので、保険ももちろんおすすめですが、まとまったお金を11歳までに貯めておくこと、絶対お勧めします!!

    13歳すぎると、病気があると年間200万くらいかかることもあります。


    102さん、お互い夏を乗り越えましょうね🤝
    いい時間過ごしましょう!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/05(月) 20:07:54 

    >>68に同意。

    私はかけて無くて16歳でトイプードルを去年おくった。

    14歳まで保険の必要性感じなかったけど癌に膵炎とか色々あった。
    抗がん剤の副作用とは関係なく吐いたり下痢があったのが治るからちょっとでも辛くなく過ごさせたいっておもったら毎日の点滴3千円を一カ月とかも何度かあったし。

    だから貯金を100万円以上を目指して必ずするのと保険はそれでも入っておけば良かったなって思ってる。
    療養食でもお金掛かったしね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/05(月) 22:30:02 

    >>3
    小型犬と暮らしてますが、全然これ以上かかります笑

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/06(火) 09:59:02 

    >>111

    周りも契約解除した後にバタバタ受診続いたようだから加入しておいた方が選択肢広がるよね。
    私の知る最短は購入後の1か月健診で病気見付かって保険使うか確認されてた飼い主が居た。

    保険使う、使わない、同価格の別の生体と交換。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/06(火) 23:26:24 

    とりあえず最初は入った方が良い。パピー期はいろいろあるから。成長して皮膚とかお腹とか丈夫そうならまた考えれば良い。
    うちのトイプー男子は最初に90%補償の保険に入って正解。高いけど、よくお腹壊すしアレルギーありで皮膚も弱いからとっても助かってます。
    トイプー女子は70%補償の保険に入ったけど、お腹も皮膚も強くてほとんど使わない。でも年齢を重ねて変わるかもしれないので心強いです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード