ガールズちゃんねる

5月の緊急地震速報12回、過去4番目 初の長周期地震動も

104コメント2023/06/06(火) 00:04

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 14:20:54 

    5月の緊急地震速報12回、過去4番目 初の長周期地震動も | 毎日新聞
    5月の緊急地震速報12回、過去4番目 初の長周期地震動も | 毎日新聞mainichi.jp

     石川県能登半島の震度6強や千葉県南部の震度5強など大きな地震が相次いだ5月は、気象庁による緊急地震速報が計12回発表された。気象庁によると、緊急地震速報が2007年に導入されて以降、1カ月当たりの発表回数では4番目の多さという。


     気象庁によると、緊急地震速報はこれまでに270回以上発表された。1カ月当たりの発表回数は、東日本大震災が発生した11年3月が45回、翌4月が26回だった。次いで多かったのは熊本地震が起きた16年4月で20回。23年5月の12回は4番目に多かった。

    +33

    -0

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 14:21:45 

    そろそろこの国も沈むか

    +7

    -26

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 14:21:55 

    南海トラフ来そうで怖い。気休めレベルだけど、2リットルの水12本、お茶500ml24本買った。自宅戻ったら防災品見直ししないと

    +126

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 14:22:01 

    12回でも過去4番目なんだ…

    +63

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 14:22:05 

    これは日本危ないね

    +6

    -11

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 14:22:16 

    地震に雨にミサイルに大変だよね

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 14:22:30 

    一応備えてあるけど、来た時は来た時。

    +39

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 14:22:37 

    地震本当に多いよね。
    しかもあちこちで起きてるから不気味。

    +75

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 14:22:40 

    その結果をどう捉えればいいのかまで記事にしてほしかった

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 14:23:03 

    次は千葉の近くだと予想してる

    +1

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 14:24:34 

    近いうち本命が来るかも知れない・・・

    +21

    -5

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 14:24:43 

    真面目に生きてる奴が馬鹿ってことが証明されたな

    +7

    -17

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 14:25:14 

    1番と2番に多かったのは、東日本大震災の時と熊本地震のあとかな?
    去年も地震が頻繁した月があったね。
    南海トラフか首都直下の前触れかとネットで騒がれてたけど、いつのまにか落ち着いた。

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 14:25:16 

    1番目と2番目は東日本大震災だから実質3回目に多かったって感じか

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 14:26:45 

    >>3
    私も備蓄始めた!一人暮らしなのにめちゃくちゃトイレットペーパー買った🧻200mの48ロール
    米も2袋。水も2ケース。しばらくはこれで凌ぐ

    +55

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 14:27:37 

    スマホ充電も50パー位で充電してる。
    昔は30%位でしてたけと。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 14:27:55 

    備蓄品もう少し買い足しておこうかな

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 14:28:08 

    この大雨の中地震は勘弁してほしい

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 14:28:30 

    小中規模の地震がいくつも起こることでエネルギーが散っているから、南海トラフの時の揺れも減っているに違いない(無根拠)

    +6

    -14

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 14:28:41 

    >>3
    私も乾麺と米、水、生理用品買いだめした。
    あと、笛を買って枕元に置いてる。生き埋めになっても笛吹けばいいかなと

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 14:29:03 

    >>1
    的中率はどんなもんなんだろ
    まあ仮にハズレでも、備えるに越したことはないんだけどさ

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 14:29:18 

    2年後に…

    +2

    -8

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 14:29:44 

    とりあえず身構えてるよ

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 14:29:57 

    >>19
    小さい地震で散らすには数万回とか数十万回やらないとダメなんじゃなかったっけ

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 14:31:04 

    >>4
    2011年3月は45回ぐらい、続く4月も26回
    2016年4月は21回(熊本地震があった)

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 14:31:28 

    5月は季節のわりに暑くなかった。今は大雨警報が出てる所が日本各地にあるし、これが去って梅雨が終わり気温が上がってくると何か起こるんじゃないかと胸騒ぎがしてる…。外れてほしい。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 14:33:32 

    >>20
    なるほど笛
    ありがとう

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 14:35:17 

    プレートが滑らかに潜り込んでいると(スロースリップ)
    大した地震は起きないけど
    太平洋側には突起がズラっとある(昔の島)
    これが潜り込んだとき激しい地震を引き起こす

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 14:35:55 

    >>8
    地球が活動期に入ってる🌍

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 14:36:02 

    >>19
    震度1くらいの気づかないレベルで毎日何百回かきて発散してほしい、、、

    +2

    -7

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 14:36:07 

    >>20
    >>15
    ね。備蓄があるか無いか、例え量が無くても全く無いよりはマシかと思うよね…
    私は、とりあえずストックの米10kg、あめちゃん、ヘルメット、生理用品、消臭袋、軍手、下着全員分2枚ずつ、オムツはストックの3袋、さっきのお茶、寒さ凌ぐシート、トイレットペーパー、ティッシュはストック分がある。最近見直してないから、あと何入れてたかな
    カンパン苦手だけど買っとこうかなぁ

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 14:42:55 

    地震に慣れてる自分が怖いな。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 14:44:19 

    >>31
    おりものシートもあるといいよね

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 14:45:14 

    >>1
    最近これのせいで、心配で遠方に行けない。
    子供の小学校は大きな地震があれば直ぐに迎えに行かないといけないので、実家にも顔出したいけど、車で2時間、ちょっと行けてない。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 14:47:40 

    >>30
    よこ
    日本列島、毎年震度1以上が多い年は1万回以上、少ない年でも2千回起きてます

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 14:50:25 

    >>25
    2011年は余震が多かったよね。
    思い出したわ。
    でも逆に言うと、大きな地震が無いのに各地で頻発してるのってレアな状況かもね。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 14:52:19 

    結構本気で怖い。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 14:52:27 

    >>16
    もうちょい増やしてもよいのでは?

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 14:54:08 

    >>36
    そういうのって、それまてちょこちょこきてたとこと
    全然違うとこに一番大きな地震が来たって印象がある

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/02(金) 14:58:55 

    東日本大震災並みの地震が起きて原発再開していたら、福島みたいな惨劇が起きちゃうね。怖いことだわ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 14:59:31 

    >>39
    最近関西地震来てないから怖いんよ…

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 15:01:03 

    今年、地震頻発している地域
    襟裳岬、東北東側沿岸~千葉東方沖、能登、長野南部~紀伊半島~四国の中央構造線
    鹿児島南西諸島、小笠原諸島、

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 15:02:00 

    3年以内には、関東、東海地方は大地震に見舞われるだろうね。年金生活の婆だから、御陀仏になる覚悟は出来ているよ。

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 15:02:05 

    >>8
    風もやたらと強い。

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 15:08:04 

    大地震は必至の日本から、地震が起こらないバンコクへ移住を考えている。

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 15:08:38 

    >>40
    熊本地震は中央構造線が動いたから

    ところが中央構造線上の伊方原発、川内原発稼働させている
    日本列島は動いているのに、コンクリ建屋の強度レベルの話にすり替え「大丈夫だぁ」

    福島第一原発の建屋自体は地震で壊れていない
    地震と大津波で送電鉄塔が倒れ、非常用電源が水没したから原子炉暴走、
    水素ガス発生して建屋が吹っ飛んだ
    つまり、建屋の強度ウンヌンしても意味がない


    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 15:18:05 

    >>18
    でも天気が乱れた前後の地震って多いよね。だから厄介なんだけど、関係あったりするのかな?
    こないだの能登地方の地震も翌日か翌々日大雨じゃなかった?

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 15:24:18 

    降雨と地震には相関関係はありません

    もしあったら、アフリカ、東南アジア、南米に大地震頻発してなければオカシイ
    降雨のない中近東トルコに大地震は起きないってことになります

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 15:31:16 

    備蓄したいのに、お金ないTT

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 15:36:07 

    >>31
    苦手だったら買わなくて良いと思う。
    自分の食べやすい日持ちする食べ物が良いと思うよ。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 15:36:55 

    >>49
    毎月500円ずつでも備蓄していったらいいよ。
    100均でも防災用品売ってるしね。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 15:41:55 

    >>38
    50%まで減ったら充電器し始めるってことじゃないかな?

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 15:55:39 

    誰か伊方原発止めて!南海トラフが来るよ。

    +5

    -9

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 15:57:22 

    >>52
    はいそうです!
    分かりにくくてすみません。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 15:58:03 

    また大きな事故が起こらないと原発辞めない政府はおろか。

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 16:29:55 

    >>31
    ミニ羊羮おすすめ
    松○一○さんは激怒するらしいけど

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 16:39:15 

    高校のとき登山部でした
    必携はチョコレート、ビスケット、それとウィスキー(ないしょ)
    カロリーが高く、身体を温めます。酔っぱらう為じゃありませんからね(強調)

    もし避難所暮らしになったら参考にしてください

    +20

    -6

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 16:51:20 

    耐震設計がしっかりしてると大きな津波さえ起こらなければ建物の下敷きになる事は避けられる事も多いだろうけど
    火事は注意だよね
    大きな地震で火災が発生すると消火活動は道路の乱れによって、あてに出来ないと思ったほうがいい
    それと揺れで命が助かっても、その後が大事
    いかにして冷静になれるかで大きな違いが出るから常日頃から何通りかシミュレーションをしておく事

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 17:13:55 

    >>8
    いつもはGW開けたら気温が温暖になるけど今年は未だに21℃~28℃を行ったり来たりしてるので、こういう時は大地震が来る予兆が多い。

    +15

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 17:27:27 

    >>15
    同じ一人暮らしだけどワンルームだから貯蓄できるスペースないから羨ましい

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 18:48:07 

    過去四番目とはいえ、一番から三番は東日本大震災や熊本地震の余震でしょ?今回はそうじゃないから寧ろ警戒するべきだよね。

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 20:41:01 

    >>55
    他にどうやって電力賄うの?
    火力の燃料の輸入先は、情勢が不安定な国だし、それだけに頼れないよ。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 20:51:40 

    大雨の後の地震
    確か熊本と中越がそうだった

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/02(金) 22:24:59 

    >>61
    そうだよね。ある意味初めての現象なわけだし。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/02(金) 22:53:58 

    >>46
    伊方原発がダメになったらもう終わりってぐらい近いとこに住んでる。
    風向きからいくと四国全体ヤバいことになるよね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 22:55:28 

    >>1
    過去に何度も予想を的中させた未来人2名が予測した南海トラフ大地震の日が一致している。
    それは7月4日です。
    南海トラフ大地震は、地震よりもそれによって発生する津波のほうが恐ろしいと言われています。

    (南海トラフ大地震で起きる最大津波)
    1)高知県=34m
    2)静岡県=33m
    3)東京都=31m
    4)三重県=27m
    5)徳島県=25m
    6)愛知県=24m
    7)愛媛県=22m
    8)和歌山=21m
    9)宮崎県=18m
    10)大分県=16m

    因みに東日本大震災の津波は最大16.7mでした。

    東京は湾岸部で起きると言われていますが、都内23区の約7割は埋め立てて作られた街なので、この津波で18区~19区は2m~20m浸水し、津波が陸に到達すると3倍になるので、東京の場合は31m×3=93mの巨大津波が湾岸部に襲い掛かります。ですのである意味、東京首都直下型地震より恐ろしい。勿論、東京だけではなく、上に記述している都市や周辺都市も危険な状態になります。




    +11

    -7

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 23:11:17 

    >>49
    改めて備蓄ってなると厳しいよね
    前にガルのコメントで見たんだけど、買い物のついでに缶詰めひとつ買うとか、ちょっとずつローリングストックできるもの買ってるって
    参考にしてる!

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/03(土) 01:01:16 

    >>56
    ○居○代??

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/03(土) 01:37:00 

    >>53
    先に首都直下じゃないの?

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/03(土) 06:38:36 

    >>66
    予言だの未来人だの、本当馬鹿みたいw

    +10

    -5

  • 71. 匿名 2023/06/03(土) 09:24:47 

    >>41
    最近京都に引っ越してきました
    不動産屋さんが京都は大きな地震がきても地盤硬いから大丈夫といっていたのですが
    やはり災害に絶対はないし
    久しく大きな被害がないことに余計に不安を感じたりします

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/03(土) 13:58:52 

    >>68
    羊羮は大きいのじゃないといけないらしいよw

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/03(土) 18:45:13 

    で、これはヤバい状態なのかが知りたいわけよ

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/03(土) 19:53:17 

    今夜は満月ですね。なんか胸がざわつきます。
    なにも起こらないといいな。

    +22

    -3

  • 75. 匿名 2023/06/03(土) 21:00:49 

    >>74
    明日は大潮だねぇ
    地震こないといいけど…

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/03(土) 21:05:43 

    ストロベリームーンがなんか怖い

    +14

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/03(土) 21:43:22 

    >>34
    駅から家までの道でさえ、大きな地震で倒れそうな塀の前の道は通らなくなったよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/03(土) 21:43:41 

    >>3
    パックに入ったお粥、ローリングストックにむいてるよー!冷えたままでも温めてもOKなやつ。
    あとは水、水で溶かせる飲み物の粉、トイレットペーパーと携帯トイレ箱買いして備蓄してる。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/03(土) 23:00:29 

    明日を乗り越えたい

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/04(日) 01:04:55 

    満月で赤い月と6月4日は46
    オカルト的に何も起きなければ良いが...

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/04(日) 01:25:06 

    >>80
    46って何でしたっけ??

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/04(日) 02:25:37 

    らん、らんらら らんらんらん♪

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/04(日) 02:26:24 

    >>1
    >能登半島付近では5月に8回の緊急地震速報が発表された。

    あの警報音が5月だけで8回も鳴るって、石川と周辺の人たち怖かっただろうし落ち着かなかっただろうな
    東日本大震災のとき45回ってのがエグいけど
    仙台いたのに印象にない
    今ほどスマホ普及してなかったしテレビもラジオも使わなかったからか

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/04(日) 02:47:16 

    >>81
    忌み数
    乃木坂
    エンジェルナンバー

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/04(日) 02:49:55 

    >>22
    宝くじが当たる

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/04(日) 04:16:03 

    北海道震度3だって。
    もう毎日全国のどっかが揺れてるんだね。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/04(日) 05:42:51 

    >>86
    今が危険な状況なのか専門家でも分からないのかな?
    まぁ、分かってても言わないだろうけどこちらは不安で仕方ない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/04(日) 06:25:16 

    TECの色合いが気持ち悪い
    5月の緊急地震速報12回、過去4番目 初の長周期地震動も

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/04(日) 08:50:57 

    ただの悪口になるんだけど備蓄水を義理家族の襲来で全て飲み尽くされて唖然
    振り出しに戻ったわ

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/04(日) 10:34:41 

    Twitterで明日東京に地震っての見たけど本当なのかな?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/04(日) 10:35:37 

    >>41
    岡山もです。揺れないのって逆に怖い

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/04(日) 10:37:01 

    >>66
    未来人のやつ、投稿日を日付変えられるからガセだと聞いたけど

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/04(日) 10:59:49 

    地震きた 千葉

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/04(日) 11:00:10 

    あらいやだ、揺れてるわ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/04(日) 11:03:46 

    なんか震度3だったけど強かった

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/04(日) 11:04:42 

    気持ち悪い揺れだった。船酔いしてるみたい。突き上げられてぐらぐらと、、埼玉県北東部

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/04(日) 11:08:30 

    今の地震、縦揺れだったような
    夜中も一瞬揺れたと思ったんだけど気のせいかな?
    @東京

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/04(日) 13:08:35 

    >>57
    内緒とか意地悪な人

    +1

    -15

  • 99. 匿名 2023/06/04(日) 15:51:27 

    また揺れた?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/04(日) 17:50:00 

    >>57
    ハイジのいるアルプスでもヨーゼフみたいな大きい犬の首にお酒の入った樽つけてるよね
    だから緊急時体を温めるのにはちょうどいいんだと思う
    昔はよくウィスキーのサンプルで小さい瓶に入ったの貰ったけど今全然ないよね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/04(日) 19:22:49 

    >>100
    小瓶の普通に販売してますよ
    旅行中に飲む方も多いです

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/05(月) 08:55:39 

    >>73
    今現在だと石川県辺りはまだやばそう

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/05(月) 22:51:46 

    >>102
    能登半島の揺れが続いた後って千葉東方沖揺れやすくないですか?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 00:04:21 

    久しぶりに晴れたので富士山が見たくなって、新宿の野村ビルの五十階に上ってみた。
    エレベーターは、地震が起きたら閉じ籠られると思ったら怖かった。
    でも今度大きな地震が起きたらもう高層ビルは壊れるくらい揺れて上がれなくなると思ったから、覚悟して上がって見た。大雨のあとですごい水蒸気が雲になっているせいか富士山は見えなかった。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。