ガールズちゃんねる

“新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

444コメント2023/06/24(土) 23:48

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 14:48:04 

    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案 | NHK | マイナンバー
    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案 | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jp

    デジタル社会の実現に向けて、政府が取り組むべき重点計画の改定案をデジタル庁が取りまとめ、マイナンバーカードについては、2026年中にセキュリティーを高めた新しいカードの導入を目指すなどとしています。


    2016年から交付が始まったマイナンバーカードでは、当時、取得した人たちが更新時期を迎えることから、新しいマイナンバーカードの2026年中の導入を目指すとしています。

    偽造防止など、今のカードよりもセキュリティーを高めます。

    カードには現在、性別や生年月日、住所などが記載されていますが、本人であることを証明する機能を残しながら、記載する情報を精査していくということです。

    +9

    -406

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 14:48:29 

    目指す

    +185

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 14:48:43 

    つまり現在のは失敗ということで

    +1150

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:02 

    またお金がかかることして

    +719

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:21 

    >>1
    整備やセキュリティも甘いのに

    何でそんなに急いでんの?

    +585

    -7

  • 6. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:23 

    ん…?ということは今のマイナンバーカードは完全体ではないから使わない方が安全ということ?

    +602

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:28 

    2016年に作った人がいることにびっくり

    +109

    -41

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:32 

    これフレーム広めのメガネかけてたら通らないよね

    +0

    -13

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:37 

    ということは今のは偽造しやすいんですね

    +283

    -8

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:47 

    北朝鮮を笑えないくらいやりたい放題だな
    他国ならデモ起こってる

    +439

    -9

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 14:49:51 

    税金の無駄

    +376

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 14:50:08 

    いい加減もうやめろって…

    +404

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 14:50:33 

    ややこしくなったり誤作起こるからやらなくていいです

    +231

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 14:50:39 

    無駄遣いしてんじゃないわよ

    +301

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 14:51:22 

    これ運転免許証と一体化されたら今ある免許証どうなるの?
    保険証みたいに廃止になるの?

    +208

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/01(木) 14:51:59 

    >>4
    ここまで失敗しておいてどうしてそんなにカードにこだわるんだろうね。

    +361

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 14:52:01 

    その機会に廃止

    +134

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 14:52:09 

    新って何?!

    お金使い過ぎやろ!まず正確な取引しなさいよ!

    +290

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 14:52:17 

    もう諦めろ

    +148

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 14:52:50 

    子供たちまだ小さいしとりあえず2026年まで様子見ることにしよ

    +28

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 14:53:04 

    >>1
    何じゃそりゃ

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 14:53:06 

    >>1
    今朝、河野大臣に玉川さん噛みついたね!

    ドキドキしたよ!

    +84

    -10

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 14:53:07 

    >>16
    甘い蜜を吸える奴らが居るんだろう

    +239

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 14:53:11 

    え…?今のカードは何のためにつくられたんや…

    +250

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 14:53:13 

    >>4
    お金がかかるのはいい
    そのお金がどこの利権に行くのかが問題

    +9

    -17

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 14:53:18 

    まずマトモなシステムを作ってから言え

    +120

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 14:53:26 

    >>7
    私2016年1月にカード作ったから10年更新が2025年になってるので新システム間に合わない

    +100

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 14:53:33 

    カード読み取り機の業者がニヤニヤしてそう
    今度は俺たちの番だ!もうかるぞ!

    +95

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 14:54:09 

    >>2
    検討する

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 14:54:18 

    こんなに色々コロコロ変わるものを義務化するって時間と予算の無駄じゃない?
    マイナカードの手続きに絡んでる会社がもっと中抜きで儲けることができるように改変するのか?って邪推しちゃう。

    +214

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 14:54:23 

    住所変更の欄どうにかしろよw
    すぐ埋まって再発行だわぁ

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 14:54:28 

    何がどうダメか精査せずにリニューアルとかしても金ドブなんでやめて貰えませんかね

    +118

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 14:54:43 

    なぜ最初からそうしないの?これまでにいくら掛かってるんだよ

    +72

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 14:54:53 

    >>23
    昔;プリペイドカード
    今;マイナカード

    利権の温床

    +90

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 14:54:56 

    これさー読み取りのリーダーはどうなるの?
    新たなセキュリティに対応してなかったら、全部回収して全部一新するの?
    どんだけ税金垂れ流すのよ?利権じゃん

    +170

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:08 

    ついこの前までポイント付けるから早く作れ感満載だったのに、水面下ではもう新しいの作るの考えてのね😅

    +125

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:33 

    完全体になってから広めてください。

    +131

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:34 

    もうやめちまえ

    +106

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:36 

    ふ~ん( 一一)

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:38 

    シン・マイナンバーカード

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:53 

    >>7
    投資やっている人は嫌でも作らないといけないのだよ
    あと確定申告の必要な個人事業主とか

    +39

    -14

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:53 

    減税って新たな利益は産まないけどわざわざ無駄な仕事やバラマキをすれば潤う業者が出てくるんだよね

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 14:55:54 

    住基カードで失敗しで血税バカスカ注ぎ込んだことはなかったことにして政府はやりたい放題。
    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +173

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:02 

    肝心な事は後回し後回しなのにどうでもいいことは諦めないねー

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:09 

    また役所行かないといけないのは面倒なので、その辺考慮できないなら反対。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:10 

    海外の成功してるやつを使えば良かったのに

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:13 

    >>35
    自販機や券売機で新500円玉が使えないのはどうなったん?
    なんか、やったらやりっぱなしなんだよなあ

    +94

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:18 

    あんたらいっぺん土下座で謝れ(泣)

    +87

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:29 

    イギリスは莫大な国費が垂れ流されるから…って理由で一年で中止したんだよね

    +116

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:49 

    今のが失敗だから?
    作らなければよかった
    リスク高すぎ        

    +36

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 14:56:58 

    三重県松阪市で担当者が写真紛失したから別人の写真を適当に貼り付けたってニュースやってる

    +68

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 14:57:24 

    >>23
    個人情報は高く売れます(^_^)/

    +45

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/01(木) 14:57:26 

    >>43
    住基ネット無かったことにしてるし

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/01(木) 14:57:32 

    新と旧が入り交じって偽物と区別しにくくなるってことはないの?
    機械で読み取るんではなくて、目で見て本人確認するときとか。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/01(木) 14:57:34 

    マイナンバーカードにいったいどれだけお金使う気?

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/01(木) 14:57:50 

    >>36
    ほんとそれ
    煽るだけ煽ってまた新しいのとか、もうグダグダ

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/01(木) 14:58:02 

    政府がこんなにもマイナカード推すってことはどこにどう金が流れてるの?
    新マイナカードとかさ、いい加減にしろよって感じだわ

    +41

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/01(木) 14:58:20 

    >>4
    わざと無駄にお金を使おうとしてるんじゃないかと疑うレベル

    +116

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/01(木) 14:58:34 

    >>6
    自分の住民票が他人に発行されるは、紐付けは間違うわ、政府が事を急ぎ過ぎて、周りが付いて来れてない。

    +95

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/01(木) 14:58:38 

    申請したけど受取行ってねーわ…
    もう行くの止めようかな

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/01(木) 14:58:53 

    新加勢大周みたい

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/01(木) 14:59:16 

    >>51
    ええ…人の個人情報をなんだと思ってんだろうね
    セキュリティがセキュリティがって言うけど、「管理する側」が悪事を働く場合の罰則が無いよね

    +66

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/01(木) 14:59:49 

    ここで素直に敗北宣言出して廃止するのが正しい終わり方

    +64

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 14:59:51 

    作ったのにまたやり直しってこと?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 15:00:10 

    もうやめたらいいのに
    こんなカード

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/01(木) 15:00:28 

    >>37
    こんにちは、完全体です
    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/01(木) 15:00:41 

    無事故で安全運用できるまで、通知カードのままにしておくわ

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 15:00:49 

    ほんと税金の無駄だよね
    まともに使わないうちに2026年になっちゃいそうだよ

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/01(木) 15:00:53 

    失敗?
    穴埋めは関係者の給料で補填してください

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 15:00:59 

    マイナンバー廃止でお願いします

    +55

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/01(木) 15:00:59 

    松阪市で別人の写真貼り付け
    その場で申請できる所で委託業者が申請者の写真紛失し余っていた物を適当に貼り付けたて…

    受け渡し時にマスク外し顔確認しなかった?
    渡された時も住所等記載内容確認あった 
    ここの受け渡し適当だね

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 15:01:08 

    >>51
    うわぁ、ずさんもいいとこだね
    絶対バレるのに何なん?

    +45

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/01(木) 15:01:21 

    >>4
    越後屋
    庁官さまー 次もマイナンバーカードですか?

    庁官
    ふむ 次もじゃ やめられんのぉー
    わーははは

    越後屋
    庁官さまも悪ですなぁー
    このお饅頭をお納めください
    ちらっ 小判ざくざく

    がるみんにみつかったー汗汗汗

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 15:01:45 

    あのね、私の弟に障がいあるんだけど
    写真撮れないの、知的にカメラとか意味がわからないみたいで
    何とか遠くから撮った目線のあってない写真を拡大してOKもらって両親が苦労して申請したんだよ
    市役所とか巻き込んでほんと大変だったみたい
    そのレベルの子のも作らなきゃいけないのが疑問だったし(施設や病院に作ってと言われたらしい)それをすぐ新しくさせられるとか何なの?
    相続にも関わるからとお年寄りも苦労して申請してるみたいだけど、申請が大変な人のフォロー体制すら整ってないのに(国の上の人は地方の現場に丸投げなんだね)次々と言わないでください
    本人は訳わからないし、家族はものすごく大変です
    そして本当に今度こそちゃんと使えて安全なの?

    +67

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/01(木) 15:02:31 

    >>12
    どうせまたシステムに問題が起こるよね。

    +39

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/01(木) 15:02:32 

    政府が『安全・安心』を言いだしたら要注意よ

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/01(木) 15:02:33 

    やっぱり今のカードはセキュリティが脆弱ってことなのね

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/01(木) 15:02:53 

    今、マイナンバーカード持ってるけど
    また26年に交換しないといけないの?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 15:02:58 

    >>69
    まずは岸田一族の給料から

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 15:03:10 

    まだ作ってないけど、また新しいの作らされるってこと?

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 15:03:19 

    どうしても、何年かかっても
    マイナンバーカードに全口座紐付けしたいんだな。
    絶対作らないわ。

    +53

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 15:03:31 

    >>22
    玉川さんはずっとマイナカードに反対してるもんね

    +95

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 15:03:35 

    マイナンバー作ってないけど、次の免許更新どうなるの……

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 15:03:53 

    税金の無駄遣い以上に、学習能力ないんかい?って方が気になるんだけど(笑)

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 15:03:56 

    マイナカードって任意だったはず???

    +50

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 15:03:59 

    まだ作ってないからこの改良?版の時で良いかと思ったけど、保険証がらみで24年までに作らないといけないんだよね
    なんなんこの後手後手
    ちゃんとしっかり整備してからリリースせぇよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 15:04:09 

    マイナンバーカードは役所で返納できるし、次回は更新しないとい方法もありますよ

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 15:04:15 

    >>1
    どういう事?もしかしてまた作り直しになるの?
    作った人バカにしてんのかな

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 15:04:19 

    >>1
    >>マイナンバーカードと外国人の在留カードの一体化に向けて、必要となる関連法案の提出を目指す方針です。

    やっぱりきたかw

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 15:05:02 

    じゃあ保険証のひも付けも延ばしてね
    二度手間で役所も大変でしょ?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 15:05:40 

    じゃあ今のマイナンバーカードって、、、

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:04 

    >>89
    なりすましさせないためというのは嘘だったんだな
    在日の偽造カード出て来たりして

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:08 

    事業計画下手くそすぎる

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:11 

    保険証だけじゃなくて、運転免許や在留カードも一体化される予定なんだよね?
    住所変更の欄が少なすぎてすぐ一杯になるから、免許みたいに裏に新しいのを書くシステムにして欲しい
    あと免許みたいに即日で写真撮って更新にしないと、免許不携帯状態の期間ができるから無理だと思うんだけど

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:35 

    任意なのにいつの間にか強制になってるね。

    +46

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:40 

    情弱カード

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/01(木) 15:06:44 

    >>15
    たぶん廃止になるだろうね
    んで他人の免許証と紐づけられ
    保険証も他人とつながる
    余計に個人情報が垂れ流しになる

    +130

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/01(木) 15:07:07 

    まだ作ってないけど2026年まで作らなくても問題ない?

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 15:07:23 

    >>43
    そいうやそんなのあったね

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 15:07:28 

    運転免許証とパスポートがあるからマイナ要らん

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 15:08:29 

    今のマイナンバー問題も解決しないうちに次のマイナンバーですか…呆れる

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 15:08:42 

    国民振り回してんじゃねーよバーカ

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 15:08:47 

    マイナンバーカード利権でしかないよ

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 15:09:18 

    >>101
    よほど美味しい商売なんでしょうなあ、越後屋さん

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 15:09:37 

    >>3
    本文より
    >>偽造防止など、今のカードよりもセキュリティーを高めます。

    今のカードはセキュリティーがそれ程高くないってことかなw ほんとヤバいな

    +181

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 15:09:48 

    今度は何企んでおるのや?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 15:10:04 

    >>87
    カードはただの物理キーだから、カード自体を返納しても紐付けされた情報は解除されないそうですよ。

    自分でサインしてお金を貰った時点で契約成立してるからね

    キャッシュレス決済との紐付け 5000円
    健康保険証との紐付け 7500円
    銀行口座との紐付け 7500円
    ーーーーーーーーーー
    計2万円

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 15:10:33 

    >>106
    ビッグデータをC国に売り渡すんじゃ?

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 15:11:50 

    はあぁ~~?めんどくさい手続きまたやらせる気?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 15:12:03 

    もう岸田内閣のせいで毎日イライラしかしない。
    こんなこと急ぐくらいなら統一解散命令を
    急げよバーーーーーーカ

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 15:12:23 

    >>108
    そのために河野がはりきってんだろ?
    じゃなきゃアイツが仕事するかよ

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 15:13:06 

    これ住所等記載なくなったら個人確認どうするの?
    色々な店舗にマイナンバーカードの読み取り機置くの?

    今でも紛失・更新忘れで保険証・免許証使えなくなる
    再発行に2ヶ月というのも関連トピで見たよ
    その間どうするかも決まってないんでしょ…





    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 15:13:19 

    >>111
    ああ、デマ太郎
    ワクチンでもだいぶ儲けたんやろな

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/01(木) 15:13:32 

    >>3
    すでに個人情報筒抜けだしヤベーじゃん!

    +55

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/01(木) 15:13:35 

    >>87
    要するに二万円で自分の情報晒したようなもんよね。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 15:14:36 

    新マイナカードに取り替えで〇〇ポイント!ってやるんか?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/01(木) 15:14:49 

    >>107
    ですよね
    カードを作るかどうかじゃなく今迄どこで使ったか?が重要な気が

    ふと思ったんだけどカード返納しても一度カード作って顔写真提出してたらデータとして残ったまま?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/01(木) 15:14:59 

    国民の望んでない事ばかりやるな

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/01(木) 15:15:14 

    >>12

    マイナンバーなんて廃止しろ!

    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +57

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/01(木) 15:15:26 

    >>3
    今のの前にもなんかあったよね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 15:16:05 

    >>120
    住基ネット?
    大失敗したやつ

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/01(木) 15:16:54 

    >>1
    改定案を行政に考えさせたらまた失敗するよ。

    シンクタンクに頼みなさい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/01(木) 15:17:25 

    今のカードはなんなん。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/01(木) 15:17:41 

    >>123
    ゴミ

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/01(木) 15:17:56 

    国民の血税をドブに捨てるのヤメロ!!

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 15:18:00 

    税金無駄遣い過ぎ!!!!!

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/01(木) 15:18:26 

    >>123
    個人情報をポイントで差し出す練習

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/01(木) 15:18:34 

    >>117
    残ると思う
    でも返納する人が増えて
    あちこちで反対する人が増えれば
    何か変わるかもしれない

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 15:18:35 

    マイナンバーカード普及に力入れてるくせに問題は解決してないんかい。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 15:18:42 

    最近のクレジットカードみたいに表面と裏側に最小限の情報だけしか表示されないようにするのかな?

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/01(木) 15:19:05 

    >>123
    ポンコツ

    で、保険証廃止だとよ笑うわ
    売国帰化人が議員の9割占めてんだもんな

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 15:19:35 

    >>115
    まあ最初からわかってたことだけど

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/01(木) 15:19:39 

    これに使ったお金を、全部少子化対策に注ぎ込んでた方が良かったんじゃないの?

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/01(木) 15:19:39 

    カード作らない人が助かるならまだしも、作ってなくても番号割り振られてるから残念だわ

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/01(木) 15:20:11 

    >>131
    完全に日本をぶっ壊すための内閣やんな

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/01(木) 15:20:28 

    監視社会のはじまりはじまり

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/01(木) 15:20:41 

    みんなちゃんと選挙に行け!

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/01(木) 15:21:36 

    >>133
    少子化対策なんて形だけなのよ

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/01(木) 15:22:07 

    2026年に新カード?セキュリティ強化?
    なのに2024年から保険証廃止って…なんなの

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/01(木) 15:23:00 

    >>41
    え!?そうなの?
    何に使うの?

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/01(木) 15:23:39 

    >>139
    うちの近所の歯医者さん、読み取りのリーダーさえ置いてなくてみんな従来の保険証出してるよ
    それで全然なんにも困ってないのにね…

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/01(木) 15:23:59 

    >>35
    もちろんその通りです😇
    もう庶民は死に体だね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/01(木) 15:24:04 

    >>120
    何が新マイナンバーカードだよ!ますます信用なくなるね!!

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/01(木) 15:24:25 

    疑問なんだけどさ、マイナンバーカード始まった当初は、個人情報含まれてて危険だからカードは普段持ち歩かないようにってなってたよね?
    今後免許証や保険証、銀行口座と紐付けていくってことは、マイナンバーカードの個人情報保護?のやり方が昔より強固にアップデートされて安全になったってこと?

    +18

    -3

  • 145. 匿名 2023/06/01(木) 15:24:54 

    >>137
    行くけどさ、今度の市長選も維新と言うだけタダみたいなオッサンの2人しか候補者がおらんねん
    どうしたらええん?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/01(木) 15:25:28 

    >>144
    作らせてしまえば国民の個人情報や健康情報、資産情報なんてどうでもいいって事だよ

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/01(木) 15:26:21 

    日本国民のマイナンバーは簡単に変えれないのにマイナンバーカードを作って口座や戸籍、医療情報とか入れさせてもし紛失、盗難にあった時はどうするのかね…。
    クレジットカード紛失の様に簡単に止めて次の番号入れたカードには出来ないでしょ。
    これから免許証や保険証をマイナカード一本にしたら紛失、窃盗された場合簡単に再発行できなければその間カード無しになって車運転できないし病院も行けないよ。
    作ることばかりで、そのあたりの事全然考えてなさそう。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/01(木) 15:26:37 

    もうボロボロじゃん

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/01(木) 15:27:23 

    えーどうしよう。
    作るか迷うわ

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/06/01(木) 15:27:51 

    >>149
    やめとき

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/01(木) 15:28:06 

    >>52
    派遣会社が売ってそう。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/01(木) 15:28:20 

    >>7
    ライブに行くときに身分証明書で作った

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 15:28:32 

    >>138
    それを名目に更に税金を絞り取りたいだけ
    総理やってる岸田が媚中の反日なんだからこの国マジで終わってる

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 15:29:44 

    >>105
    そして次のカードもセキュリティ全然駄目そうだよね
    政府自体ガバガバだし

    +42

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/01(木) 15:30:04 

    >>147
    もしくは「俺らは金だけ貰うから!厄介事は現場でどうにかしろw」だと思う

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 15:30:24 

    >>105
    お札と一緒でしょ
    新しい技術を取り入れてより強固なセキュリティにするのに何が問題あるのかさっぱり

    +0

    -20

  • 157. 匿名 2023/06/01(木) 15:30:29 

    >>140
    確定申告を窓口じゃなくてe-taxでやった方が税金がお得なんだよ。もう国が嫌でもマイナンバー作らないと不自由になるように進めてるよ。全ては国民を監視、支配下に置くため。

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/01(木) 15:30:51 

    >>147
    マイナ保険証に反対してる医師たちの会見を見たんだけど、現在でも保険証って月に5〜6枚は院内に落ちてるんだって。それだけ落とす人がいるらしいのよ。

    だからそれがマイナ保険証(マイナンバーカード)なんかになった場合、もうどんなトラブルが起きるか未知数で、病院はそこまで責任負いたくないから扱いたくないって言ってたわ…

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/01(木) 15:31:06 

    >>1
    利権ハンパないよ

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/01(木) 15:31:16 

    >>3
    未完成の物を押し付けて情報だだ漏れだが政府は責任は取らないものを皆が持っている

    +76

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/01(木) 15:31:25 

    >>105
    カード自体じゃなくて記載事項の問題だから他人に見せなければ良いので
    つまりセキュリティーが高くないというよりも使い勝手が悪いかな
    まあ免許証と同じレベルの記載事項だけど

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/01(木) 15:32:02 

    >>124
    ゴミを作って更にゴミを作るのか。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/01(木) 15:32:48 

    >>160
    完成品は無理なのでしょうがないと思う
    将来的にはカードとか無しで顔パスとか指紋認証とかだろうから
    SF映画的な認証方式ね

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/01(木) 15:33:04 

    >>157
    >もう国が嫌でもマイナンバー作らないと不自由になるように進めてるよ。
    ホントそれ
    初めの頃と言ってる事が全く逆じゃんね
    任意のはずだったよな?強制、必須にしていってる!

    +52

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/01(木) 15:33:31 

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/01(木) 15:33:49 

    >>36
    ポイントで焦らせたから紐付けミスにも繋がったんだと思う

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/01(木) 15:34:15 

    >>146
    安全じゃないってこと…?
    例えば最近ルーマニアからスリに来た奴らが逮捕されてたけど、日本人のマイナンバーカード(情報盛りだくさん)が外国人に盗まれたら悪用されないかな。
    対策はしてくれてるのかな。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/01(木) 15:36:06 

    >>22
    おー、それは見たかった

    +51

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/01(木) 15:36:39 

    >>167
    そりゃあ盗まれて悪用ってあるでしょ
    昔からある手口だし、昔は(今でもかな?)日本のパスポートなんて高値で取引されてたし
    通帳なんかも売り買いされてる
    マイナも売れるだろう

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:33 

    COCOAで一回敗してるやん
    またかって感じ

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/01(木) 15:40:06 

    >>4
    わざとだよ?

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/01(木) 15:40:09 

    >>43
    あったねーすっかり忘れてたわ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/01(木) 15:40:58 

    >>1
    なんか役に立ったのかな?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:43 

    >>51
    もうヤケクソじゃん

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/01(木) 15:42:43 

    >>1
    日本って技術はあるんだろうに、いつからサイバー後進国になっちゃったんだろうね…みずほ銀行のトラブルみたいにシステム管理側の企業間の連携とかホント弱いイメージ

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/01(木) 15:42:56 

    >>173
    役人の懐が温かくなりました

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:00 

    まずは不具合やミスを
    無くしてから次のことやりなよ

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:24 

    >>1
    せっかく住基カード作ったのに…あれは一体何だったのだろうか…?

    マイナンバーカードはまだ作ってないけど住基カードの二の舞になったら嫌だな。

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/01(木) 15:44:42 

    現行のカードに問題ありって公式が認めたってことだよね
    作らんで良かったわ

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/01(木) 15:45:10 

    純日本人の為の役に立つカードならば協力するけども。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/01(木) 15:45:33 

    >>3
    他人のに紐付けられてるとか既に欠陥だらけだよね。。

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/01(木) 15:45:40 

    >>31
    しかも、変更手続きでヘッタクソな担当にあたると、新住所の印字に2行とか使われる。
    上手な人は1行で、なおかつ見やすく印字してくれる。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/01(木) 15:46:17 

    >>169
    その対策ないんだったら導入しちゃダメだよね?そんな制度。メリットの方が大きいのかな

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/01(木) 15:46:35 

    あれだけ時間と税金をかけてデジタル庁を新設した結果がこれとか日本大丈夫?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:24 

    >>147
    一本化して紛失したら身分証明できるものが無いので、再発行にすごい時間と労力がかかりそう

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:37 

    新しく作るより、既存のセキュリティを上げなさいよ!!!!馬鹿じゃないの?呆れる!!

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:50 

    >>184
    サイバーセキュリティ担当大臣がUSBも知らなかったくらいだし

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/01(木) 15:51:09 

    >>184
    何にも大丈夫ではない

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/01(木) 15:51:29 

    >>4
    お友達に頼んでるんでしょ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/01(木) 15:52:04 

    >>175
    老害が上に居座ってるから新芽が潰れる

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:11 

    セキュリティー高めるより、
    データ入力するのをまともな人を雇え。
    人為ミスでしょ。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:58 

    >>1

    早くほしー

    +0

    -10

  • 193. 匿名 2023/06/01(木) 15:54:59 

    >>185
    >一本化して紛失したら身分証明できるものが無い
    ここが一番心配!
    今以上に背乗りし放題じゃん

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/01(木) 15:55:27 

    何も慌てなくても最初から更新するタイプにすればいいのに。
    利権がらみかな?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:02 

    また金賭けるの?
    税金上がるとか社会保険上げるなよ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/01(木) 16:00:50 

    ここまで税金を無駄に垂れ流して、でも誰一人責任とらないという
    まじで終わってるよこの国
    税収過去最高で更に増税
    よほど美味しい思いしたんだね

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:21 

    いらない
    他の国では廃止してるじゃん

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:52 

    >>27
    私もなんだけど、この場合二度作るってこと?面倒なんだけど…

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:12 

    だーかーらー
    任意だろ。任意だろぉぉぉー!!

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/01(木) 16:05:05 

    カード作った人はセキュリティ脆弱カードで2026年まで使ってねwwwwww

    いやいや、現行のカード一旦廃止しましょうよ

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:25 

    これが免許証一体型のヤツ?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/01(木) 16:06:58 

    任意で始まったこのカードを強制するなら何かあった時全責任を取ると約束しろ。
    不祥事あったら辞任すると約束しろ。

    +19

    -3

  • 203. 匿名 2023/06/01(木) 16:07:54 

    個人情報漏洩時の損害賠償金額が公表されない限り通知用紙のままにしておく

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2023/06/01(木) 16:10:42 

    なんでもかんでも見きり発車でやるなよ
    ちゃんとセキュリティやらなんやら完璧な状態にしてからはじめてくれ

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/01(木) 16:11:24 

    去年作ったばかりだけどまた役所に行かないとダメなのかな?
    せっかく空いてるときに行って待ち時間ゼロでスムーズに受け取りできたのに

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/01(木) 16:11:44 

    デジタルファシズムですね…。完全に徹底的に管理社会にしていきたいんだろうな。信頼できる政府ではないから拒絶感が否応なく湧いてきます。本能的に怖くてNO。

    エストニアでは、個人情報は「性悪説」で守るものだという前提で、ブロックチェインを利用して透明性を確保する「強い規制」をかけて、政府が行政をデジタル化したという例があるらしいけど。それくらい日本も国民の信頼を得る為に知恵と工夫を絞って努力するべきなんじゃないかと思います。何でも全て言いなりになると思って全く大切にされてないし、政治家にとって国民はただの奴隷も同然なんだな…と感じさせられることはかりの昨今なので、バカにしないでください、ふざけないでください…と怒りが湧いてきます。散々日本を売りまくっているグローバリストの巣窟である自民党を信じることなんてできないです。日本人のために良いことを一生懸命やってくれたことなんて全然ないのに、苦しめることしかしてないのに、信じろと言われても難しいです。

    +10

    -3

  • 207. 匿名 2023/06/01(木) 16:11:54 

    健康保険証と運転免許証を人質にマイナンバーカード強要だね
    ロクな政府ではない

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/01(木) 16:14:16 

    まだ作らなくって良かったー
    精度が上がり切ったら申請するわ

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/01(木) 16:15:20 

    >>208
    永久に上がりきらないと思うよ

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/01(木) 16:15:28 

    >>187
    やば…
    もっと民間と連携できないのかな

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/01(木) 16:16:03 

    >>206
    あなたがどの政党支持者なのか教えて欲しい

    +2

    -6

  • 212. 匿名 2023/06/01(木) 16:17:49 

    医療ファシズムの次はデジタルファシズム
    各自騙されず落ち着いて対処してね

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/01(木) 16:20:11 

    >>175
    やはり30年近くデフレなのが大きいのだと思います。研究開発はお金がじゃぶじゃぶないと、どこからどう芽が出るかわからないから…とにかく金がものを言いますし。日本より海外の方が研究開発の環境が整っていて給料も高いとなれば、優秀な人材は海外に流れてしまう。30年もそんなこと続けていたら、後進国になるのは当然なのかも。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/01(木) 16:20:12 

    デジタル庁はマイナポータル利用規約23条「免責事項」で「デジタル庁は、本システムの利用及び利用できないことによりシステム利用者または他の第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとする」と明記している。
    続けて「デジタル庁は、本システムの利用の停止、休止、中断もしくは制限または通信回線の障害などにより発生したシステム利用者または他の第三者が被った損害について一切の責任を負わないものとする」「デジタル庁は、本システムの利用に際しマルウェア感染などで生じた被害について、責任を負わないものとする」とも記載している。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/01(木) 16:20:49 

    >>15
    公安は廃止はしないといったはずだけど、どうなるかね? 強引にやってるから
    私は公安の利権を守る欲を信じたいw

    +68

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/01(木) 16:23:37 

    今あるカードは欠陥品てこと?

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/01(木) 16:24:00 

    >>5
    戦争が近いってこと

    +24

    -2

  • 218. 匿名 2023/06/01(木) 16:25:33 

    >>1
    記載する情報を精査するってどういうことなの?
    パスポートは住所記載がないから身分証明にならないから、身分証明代わりにマイナンバーカードになったと記憶してたんだけど…
    何か変だよ、パスポートでも良いのに

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/01(木) 16:26:54 

    >>83
    免許とはまだ一緒にはならないよ
    管轄の省庁も違うからなかなか難しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/01(木) 16:27:37 

    >>216
    だってQRコード読み取りで番号読めるってみたよw

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/01(木) 16:27:38 

    >>214
    この条項がある限り絶対に信用しない

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/01(木) 16:27:42 

    >>195

    社会保険料は毎年爆上がり中だよね

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/01(木) 16:28:10 

    マイナンバーって、
    皇族も作ったんだろうか?
    少なくとも民間人になった人は作ってるんだろうけど。
    それと作ってるのならこの件に対して天皇の気持ちを知りたい。
    こんないい加減なことで果たして納得するんだろうか?

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2023/06/01(木) 16:28:32 

    >>220

    セキュリティが笊ってことですか?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/01(木) 16:28:59 

    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/01(木) 16:29:29 

    >>219

    公的な写真つき身分証明書は複数あったほうがいいと思うんだけどね

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/01(木) 16:29:50 

    >>223
    皇族には戸籍ありませんよ

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/01(木) 16:31:01 

    >>211
    支持できる政党がなくて絶望してます。
    なので選挙の際は消去法で悩みに悩んで投票してます。正直、どこの政党も日本が本物の植民地になるまでの残り時間の長さが違うだけかなーと思えて。被害や苦痛の大きい最低最悪の政党から順に除外してます。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/01(木) 16:31:06 

    >>181

    それってカードが新しくなっても無くならないんじゃない?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/01(木) 16:32:43 

    >>87
    作ってないけど、更新があるの?
    そこでまたトラブルがあるかもしれない。
    もうこんな制度は止めてほしい。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/01(木) 16:35:00 

    >>230
    更新手続きについて – マイナンバーカード総合サイト
    更新手続きについて – マイナンバーカード総合サイトwww.kojinbango-card.go.jp

    更新手続きについて – マイナンバーカード総合サイト Language日本語English简体中文繁體中文한국어EspañolPortuguêsサイト全体をキーワードで検索トップページ申請・受取方法/申請状況確認申請・受取方法申請状況確認マイナンバーカードを申請するオンライン...


    マイナンバーカードの有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。
    有効期限を迎える方に対し、有効期限の2~3ヶ月前を目途に有効期限通知書が送付されます。
    更新にかかる手数料は、無料です。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/01(木) 16:36:39 

    >>227
    ということは、無戸籍の民間人もマイナンバーは作れないことに

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/01(木) 16:36:45 

    >>16

    太郎chanが本気で世のためになると信じ切ってるからなんじゃない
    他人の情報に紐づけられようが他人の住民票がコンビニで出現しようがそのデメリットよりメリットの方が大きいと本当に思っているとか

    マイナカード神理教の狂信者じみていてある意味利権目当てでカード推進する輩より質悪いと思う

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/01(木) 16:38:19 

    >>15
    落としたら番号変えてもらえるの?
    一生変えれない番号を持ち歩いて大丈夫なんだろうか不安

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/01(木) 16:38:30 

    ツイッターでバスったマイナンバーカードの返納理由

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/01(木) 16:39:00 

    >>215

    役所の縄張り争いはすさまじいからね

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/01(木) 16:40:14 

    >>164
    マイナ保険証はズルい
    年金受け取り口座との紐付けも
    何かトラブルがあっても
    手続きの入力した会社とかのせいにしてるし

    +19

    -2

  • 238. 匿名 2023/06/01(木) 16:40:50 

    >>233
    next 首相になっちゃうのかしら

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/01(木) 16:42:31 

    >>16
    利権のためですキリッ

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/01(木) 16:42:48 

    >>11
    もう海外に逃げたい…

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/01(木) 16:46:06 

    >>35
    病院や処方箋薬局に置いてる読み取りの機械も高いみたいだし新しい機械をまた買わないといけないとか患者にも負担が回って来なければ良いけど
    昨日歯医者行ったら機械でマイナ保険証で読み取った人が他人の名前になってると言ってトラブってた

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/01(木) 16:49:18 

    >>43
    金庫にしまってる番号の書いた住基ネットの紙は捨てても良いの?まだ持ってるんだけど

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/01(木) 16:52:01 

    >>237

    それ訂正しようとすると
    関係各省庁でたらい回しにあって結局泣き寝入りらしいよ

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/01(木) 16:55:12 

    >>16
    お金を貯めて日本を脱出する準備を悪い奴等がするのを急いでる気がする
    嫌なことばかり急ピッチに進み過ぎてる

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/01(木) 16:56:42 

    作ろうとおもいつつまだやってない

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/01(木) 16:56:53 

    >>23
    将来、富裕層はシンガポールやバリ島に逃げそう。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/01(木) 16:57:31 

    >>212
    本当。各自が身を守らないと。
    コロナのどさくさで「あったら便利」だったものが、「ないと生活できません」に、するりと入れ替えられた。こういうのを「ショックドクトリン」というらしいですね。

    次の100分de名著で「ショックドクトリン」をやるらしいので注目です…。
    堤さんの新刊の「ショックドクトリン」"政府のやりたい放題から身を守る方法"も参考になりそう。

    良い記事を見つけました。我々が知るべきことが大まかにわかると思います。是非参考に。これからますます大変な時代になっていきそうなので、日本人みんなが本当に知った方が良いことだと思います。
    【ジャーナリスト・堤未果】ショックに乗じて国民を騙そうとする勢力に対抗する方法 - 日刊介護新聞 by いい介護
    【ジャーナリスト・堤未果】ショックに乗じて国民を騙そうとする勢力に対抗する方法 - 日刊介護新聞 by いい介護e-nursingcare.com

    戦争や災害といったショッキングな状況におかれて国民が思考停止になった隙を突いて、過激な新自由主義政策を猛スピー

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/01(木) 16:58:53 

    >>49
    イギリスは代わりにデジタルIDの導入してるけど、中国企業が入ってるとか、何を買うにもlDが必要になるだの監視社会になるだの言われてるよ。

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/01(木) 16:58:55 

    税金使ってポイントを付けて普及させようという事が間違っている。
    本当にいいものなら、ポイントを付けなくても普及するはず。
    個人情報の漏洩などの問題もあったのだから、それらを解決させてから普及させろ。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/01(木) 16:59:41 

    >>40
    庵野案件だったか

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/01(木) 16:59:46 

    >>211
    支持できる政党がない。だから日本は終わってるんだよ

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/01(木) 17:10:35 

    >>121
    あれ、何だったんでしょうね

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/01(木) 17:13:03 

    はぁ。本当にもう馬鹿馬鹿しいわ。
    中抜きと税金(罰金)を国民から搾取する手立てだけはポンポン思い付くな本気で。

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/01(木) 17:14:25 

    問題です
    「手当」の読み方は何でしょう?









    『てとう』という読み方をするのが国会議員でこういう連中がマイナかーそを進めてるという現状。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/01(木) 17:15:48 

    >>35
    今現在は病院の規模によるけど最低でも1台は無料だよ?

    +0

    -6

  • 256. 匿名 2023/06/01(木) 17:16:01 

    >>49
    イギリスは中国のシステムと同じものを取り入れようとしてるんだけど

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/01(木) 17:17:40 

    >>247
    ショックドクトリンは「惨事便乗型資本主義」、「火事場泥棒資本主義」なんだけど
    疫病や紛争、被災などで国民が弱っている時に政府がロクデモない物を強要する事ね

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/01(木) 17:19:13 

    >>23
    罰が当たれば良いのに

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/01(木) 17:19:30 

    >>7
    公務員や役所関係等の家族は強制的に取らされない?
    職場からマイナンバー作れと言われ、家族全員強制的に作らされたぞ

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/01(木) 17:20:53 

    >>199
    責任逃れだよね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/01(木) 17:23:27 

    >>193
    やらかされた人って新ナンバーを発行してもらえないのかね
    一度お漏らししたナンバーを使い続けるって嫌すぎるよね

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/01(木) 17:27:34 

    >>12
    いや、もう本当その通り

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/01(木) 17:29:53 

    すみません。先日マイナンバーカード作って受け取ったところなんだけどとりあえずマイナポイントもらって待っときゃよいの?
    保健証は紐付けした方が良いの?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/01(木) 17:33:30 

    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/01(木) 17:42:35 

    >>158
    それでなくても病院は身代金型の
    ハッカーに狙われてる。
    カルテ記載どころじゃないよねマイナ情報は。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/01(木) 17:45:16 

    >>165
    あれ?持ってない人が過半数なんですけど?
    7割超えた国民がつくってたんじゃないの?

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/01(木) 17:48:10 

    >>16
    >>58
    ジャブジャブ中抜きするのが目的としか思えない😡

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/01(木) 17:50:59 

    ×やましい事がないならマイナカード作っても問題ない
    ○やましい人に情報を見られるのが嫌だからマイナカードを作らない

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/01(木) 17:52:50 

    >>268
    追加
    〇 犯罪者にひったくられたら大ごとになるからマイナカードは作らない

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/01(木) 17:54:10 

    やば、カード取りに行くのすっかり忘れてた

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/01(木) 17:55:05 

    >>2
    目的地に到着しなさそう

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/01(木) 17:59:58 

    >>7
    病気で免許ないからマイナンバーカードを身分証として作りました

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/01(木) 18:00:29 

    >>15
    廃止になったら事実上強制されてる感じ
    任意じゃなかったの?マイナンバーカード

    +68

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/01(木) 18:02:35 

    え!?またあのちょーめんどい手続きすんの?
    絶対やだわ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/01(木) 18:05:35 

    >>223
    果てしなくどうでもいいなw

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/01(木) 18:26:50 

    >>214
    なんだこれwwww

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/01(木) 18:28:24 

    >>51
    別のところでは誤入力で死亡にされたらしいよ

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/01(木) 18:32:54 

    まだ作ってないわ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/01(木) 18:35:57 

    また利権団体を潤すために、税金の無駄遣いするのか。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/01(木) 18:37:08 

    >>15
    一応「マイナカードは任意」を押し通すみたいだから、保険証みたい別途資格書とかできるのかも
    でも顔写真がないと本人確認が出来ないから意味ないよね?
    もう今の免許のままでいいじゃん

    +39

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/01(木) 18:54:57 

    >>1
    今のマイナカードのセキュリティが脆弱だと分かってるなら、2026年に新しいカードできるまで既存の保険証使えるようにすべきじゃない?

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/01(木) 18:55:49 

    いいね 作るときまたポイントいっぱいちょうだいね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/01(木) 19:06:08 

    いらねーよ
    どんだけ税金使う気?イライラする

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/01(木) 19:08:52 

    他人のカードに紐付けされたり情報漏洩してたり本当セキュリティがガバガバすぎない?
    そんなんでよくマイナンバーカード押してくるよな
    そんで新たに新マイナカードを押してくるとは…
    対策しっかりしてからにしてくれwwww

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/01(木) 19:09:25 

    これでまた増税?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/01(木) 19:32:04 

    >>7
    個人事業主や投資をしてると必要なんだよ

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/01(木) 19:39:31 

    >>7
    取得率を上げる為に公務員はほぼ強制的に作らされていたはず。IDカードのかわりにマイナカードを導入したりしてたんじゃなかったかな。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/01(木) 19:40:50 

    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/01(木) 19:49:29 

    >>234
    警察に届けて面倒な手続きを踏めば
    新しい番号を発行してくれると聞いたことがありますが
    今もそうかはわかりません。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/01(木) 19:56:12 

    >>2
    廃止を目指す❗

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/01(木) 19:59:01 

    何度失敗しても誰も責任取らないし賠償もしないんでしょ?
    どうせ議員のお友達の会社が能力もないのに受注してるパターンなんだろうな。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/01(木) 20:06:25 

    >>25
    あかんやろ?!
    金目で釣って作らせて
    また次も作らせるなんて
    どんだけ無駄な事してるんや!!

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/01(木) 20:16:46 

    義務化は新バージョンが完全体になるまで延期でよろしく。当分作らなくていい。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/01(木) 20:16:59 

    なにそれ(笑)いらない
    今のやつもいらない

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/01(木) 20:17:33 

    えっ、作り直し?
    バカか

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/01(木) 20:30:14 

    >>269
    乗っ取り背乗りされるから作らない

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/01(木) 21:00:40 

    >>288
    あー怖い怖い
    こんな面倒くさいカードわざわざ取得して何かいい事あるの?

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/01(木) 21:05:34 

    >>1
    いろいろ問題ありすぎて反対!
    マイナ法案、混乱続くなか成立へ 現行の保険証は24年秋に廃止
    マイナ法案、混乱続くなか成立へ 現行の保険証は24年秋に廃止girlschannel.net

    マイナ法案、混乱続くなか成立へ 現行の保険証は24年秋に廃止 足元ではマイナ保険証に別人の情報がひもづけられたり、給付金などの公金受取口座で誤登録があったりとトラブルが相次ぐ。混乱が収まらぬなか、2日の本会議で成立する見通しとなった。 マイナ法案、混...

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/01(木) 21:16:56 

    だったら私は2026年以降に作るよ!

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/01(木) 21:18:33 

    適当な余った写真貼られたりしてるのに?
    口座も他人のが紐付いてたりポイントも他人に付けられてたりミスだらけなのに何でこんなに強引に強制するんだろうか

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/01(木) 21:53:29 

    >>53
    住基ネットは今もあるし使われてるよ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/01(木) 21:56:05 

    こんだけマイナンバーカードの不具合出てるのと、マイナンバー推進しているのは同じ世界線?
    なんか色々と日本大丈夫?

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/01(木) 21:57:33 

    国保の人は作らないと無理かね?

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/01(木) 22:21:25 

    カードできたよ取りに来てねって封書が届いたんだけど、手紙に載ってるうさぎが震えて泣いてるの
    こわいんだけど!

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/01(木) 22:31:33 

    >>4

    またパソナかな

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/01(木) 22:37:10 

    マイナ保険証「反対」55%、昨年11月は賛否が拮抗
    マイナ保険証「反対」55%、昨年11月は賛否が拮抗 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    マイナ保険証「反対」55%、昨年11月は賛否が拮抗 朝日世論調査:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     朝日新聞社が27、28両日に実施した全国世論調査(電話)で、健康保険証を来年秋に原則廃止し、マイナ保険証として、マイナンバーカードと一体化することの賛否を質問すると、「反対」が55%で、「賛成」の4…


    反対の人が増え始めてるよ

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/01(木) 23:12:30 

    >>7
    免許証無いから、身分証明書としてすぐに作った。
    自分はコンビニで住民票発行したり、転居する時も転出届けは郵送ですませられたし、結構活用している。

    +5

    -7

  • 308. 匿名 2023/06/01(木) 23:13:33 

    失敗ばかりなのに懲りずに次から次へと、いい加減にしてほしい。トラブルが起きると自分の非を絶対に認めず他人に責任を押し付けるばかりの無能集団。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/01(木) 23:17:20 

    >>27
    自分も有効期限が、2025年の誕生日までだよ。
    今の形式の物を10年持つ事になるのか、途中で新しい物に変わるのか。
    どうせ、2026年には間に合わないと思うが。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/01(木) 23:18:05 

    >>5
    徴兵のためらしいよ
    どこにいても捕まえられるし、口座もストップできるし、何も買えなくできるんだと

    +27

    -3

  • 311. 匿名 2023/06/01(木) 23:19:24 

    住基カードはどうなった?

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/01(木) 23:24:02 

    >>311
    存在しているよ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/01(木) 23:24:11 

    >>128
    返納する人が増えたら運用できず、住基ネットみたいに廃れていくかもね。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/01(木) 23:25:51 

    無駄な金使うな

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/01(木) 23:26:36 

    改・マイナンバーカード
    マイナンバーカードZ

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/01(木) 23:42:20 

    >>1
    は!もうめんどくせーわ!新しいのに取り替えてほしいなら家まで来いや!
    マイナンバーカードをどう作るか馬鹿同士で話し合って決めるな!頭いいやつ入れて話し合えよ!

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/01(木) 23:46:18 

    >>1
    新カードじゃなくて廃止でいいよ。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/01(木) 23:50:55 

    >>1
    もうやめとけ。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/01(木) 23:52:21 

    >>1
    セキュリティもなにも、発行するほうが別人の写真貼ったり別人の口座を登録したりしちゃってるんだから意味ないでしょう

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/01(木) 23:55:06 

    >>22
    マイナンバーを普及させるために保険証を人質に取ったという意見もあると玉川言ってたね 図星つかれて河野渋い顔してたね

    +75

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/01(木) 23:58:34 

    >>303
    10割負担はキツイかなぁ でももう何が何やら解らなくなって来たし何か疲れたわ

    +3

    -3

  • 322. 匿名 2023/06/01(木) 23:59:39 

    >>51
    適当に仕事するなww最低だな

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/02(金) 00:09:02 

    マイナンバーと保険証を紐付けたことによって他人の病歴が自分のになってて病院側がその業務に追われて大変だって言ってたよ。医師がもう保険証と繋ぐのやめてくれって。
    他にもいろいろゆるゆるなのにどうして辞めないのか。
    私は絶対作らない。

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/02(金) 00:48:44 

    >>3
    えっ!?て事は…私が作ったマイナンヴァーカードは失敗作?駄作?贋作?もうイヤー!!

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/02(金) 01:28:42 

    >>310
    本当に??

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/02(金) 01:53:54 

    >>1
    ライブのチケットの転売防止策で身分証がいるから
    とりあえず何でも良いからさっさと申請したのを交付して欲しい
    と言っても写真が別人とか困るけどw

    +0

    -3

  • 327. 匿名 2023/06/02(金) 02:12:33 

    >>107
    どこにもまだ紐付けしてなくて、ただマイナンバーカードを作っただけだとまだまし??

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/02(金) 02:23:42 

    >>1
    引きこもりや無職失業者を社会に引き出したり自動車離れ対策や生活保護不正受給対策
    保険証を使い回したり詐欺何かは減ると思いますけどその反面
    保険証がなくなる事の混乱や事務手続きの手間やその後の保障など反動はあるかと思いますね。
    況してや保険証って破損紛失何かするだろ?
    その時とか預けている時とかどうするんだ?
    めちゃくちゃ疑問なんだが。
    大成功するか大失敗するかのどちらかだね。
    ミス無くスムーズに事が運べば大成功だが危機管理対策と対応でミスすれば大クレームを招く事となり大失敗する。
    確かにデジタル庁だけでは出来ない。
    成功のカギはこの政策が国民の支持を得るかどうかだね。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/02(金) 02:27:02 

    >>12
    日本超暴走モードだよね。どうすんだよこれ…

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/02(金) 02:28:46 

    >>1
    早速外国人の犯罪隠蔽に利用されてる
    マイナ詐欺も横行しそう

    未成年を成人として逮捕・起訴 タイ国籍の少女がマイナンバーカードを所持し別人の名をかたる 捜査段階での「人定」でウソが判明せず

    【速報】未成年を成人として逮捕・起訴 タイ国籍の少女がマイナンバーカードを所持し別人の名をかたる 捜査段階での「人定」でウソが判明せず(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    【速報】未成年を成人として逮捕・起訴 タイ国籍の少女がマイナンバーカードを所持し別人の名をかたる 捜査段階での「人定」でウソが判明せず(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    窃盗事件で大阪府警に成人として逮捕された人物が、未成年であったことが分かりました。他人の氏名をかたっていたということです。 今年2月26日、大阪市内の飲食店で客の財布が盗まれる窃盗事件が起き、防犯

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/02(金) 02:40:03 

    >>1
    この状態で今のマイナンバーに保険証機能まかせていいの?

    保険証はいったん保留で現状維持も出来るようにしてほしい

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/02(金) 03:11:14 

    >>331
    てか私個人の考えとしてはマイナンバーカードと保険証の一本化は別にしなくても良かった。
    身分証(運転免許証)を持っていない人達には厳しい社会になると思う。
    そんな社会を厳しくして生きづらくしなくてもいいとは思いますけどね。
    出る杭は打たれるじゃないけど生意気な若者達や 独身女性達をぶっ叩いておくという面では効果はあるかもしれません。
    これは使い方によって良い所もあるけど反面悪い所もある。
    使い方で良くもなるし悪くもなる。
    政府からお手並み拝見だね。

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2023/06/02(金) 04:04:04 

    >>144
    紐づけする意味がわからない。
    それにマイナンバー制度は数か国で犯罪への悪用多数で
    廃止になった実績があるから、保険証がいいわ。

    今の政府はどうも日本人の資産を悪用しようとしている
    気がするよ。そのためのシステムとしてマイナンバー。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/02(金) 05:25:32 

    >>1
    一回返却して2年後に作ればいいか
    まあこんなに不祥事だらけじゃ
    義務化もありえないけど

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/02(金) 05:30:08 

    >>43
    日本政府、潰すにはどうしたらいいやだろ
    アメリカもデフォルトしそうだよね
    最終採決されてない

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/02(金) 05:33:15 

    ガル預言者っていう人が
    マイナンバーカードは預金封鎖あるから作るのやめとけ言ってなかったっけ?

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/02(金) 06:06:18 

    デジタル相での実績をあげるために私たちはうまく利用されてると思う

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/02(金) 06:49:09 

    >>314
    中抜きをするからやる。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/02(金) 06:51:13 

    >>15
    でもマイナカードを持ってたら運転免許も保持になるんだと勘違いやわざとする糞が現れるよ。
    統一された翌年ぐらいから無免許による交通事故が多発する未来が見える

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/02(金) 07:25:59 

    >>1
    え?
    新?!
    また利権うまうまするの?血税いくらあっても足りないよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/02(金) 07:26:15 

    >>329

    ここ数年暴走ぷりがひどいよね。
    なりふり構わずだよ。
    国民は言いなりと思ってる。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/02(金) 07:28:01 

    >>1
    >>146
    >>167
    そんな時の為に確か国は責任負わないみたいな約款あったよね?

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/02(金) 07:32:15 

    >>329
    昨日もニュースで
    夫婦で申請に行って役所で写真撮ったって人が
    他人の顔写真貼られたマイナカ届いたってやってた
    奥さんのは本人ので、一緒に届かないし遅いしおかしいな?と思っていたら…って

    旦那さんの方の写真が保存?されてなかっただか、データ破損してたみたいなこと言われたって

    無いなら無いで他の誰かの写真貼っちゃうくらい適当な作業
    保険証やら免許証やら預金やら紐付けるのにそんなずさんでいいのか?ってね

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/02(金) 07:36:15 

    >>1
    >>310
    憲法改悪と緊急事態条項、最高法規からの基本的人権の尊重削除→徴兵制
    しかも他国の戦争のためにね

    日本が侵略されていいのか?じゃないよ、散々国の宝留学生だの在日に高待遇して移民増やしといて
    国が自民党が、侵略させてるのに

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/02(金) 08:22:54 

    >>332
    >身分証(運転免許証)を持っていない人達には厳しい社会になると思う。
    >出る杭は打たれるじゃないけど生意気な若者達や 独身女性達をぶっ叩いておく

    出る杭っていうのはSNSとかネット関係・パパ活とかで収入を得てる人らとか??

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/06/02(金) 08:32:04 

    >>114
    マイナンバーカードのせいじゃないけどね、全て人的ミス

    +0

    -5

  • 347. 匿名 2023/06/02(金) 08:37:28 

    マイナンバーカードできて7年経つけど、今までに何か悪用されたこととかあるのかな、マイナンバーって暗証番号も必要だから保険証や免許証より悪用しにくいと思うけど

    +0

    -7

  • 348. 匿名 2023/06/02(金) 08:38:44 

    まぁ頑張って目指してください、とっくに作った私には関係ない話し

    +1

    -3

  • 349. 匿名 2023/06/02(金) 08:39:38 

    >>332
    独身女性ぶっ叩くって何?自分も生きづらくなると思うけどそんな想像力はないんだね 同じ女性なら酷いと思うわ。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/02(金) 08:41:50 

    >>348
    じゃすすんで乗っ取りされてね

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/02(金) 08:57:25 

    >>10
    日本国民舐められてるからね
    追い詰められても世間体を考えて暴動起こさず自殺するから扱いが楽だと思われてる
    自殺防止センターが羊なのは迷える子羊というのも勿論のこと
    日本人は家畜同然と馬鹿にしてるダブルミーニング説ある

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/02(金) 08:58:59 

    >>1
    事実上 奴隷化ですわ

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/02(金) 09:00:08 

    >>332
    政府が国民のために生かすとは思えないわ
    反抗的な国民へは預金封鎖とかやりそう

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/02(金) 09:12:21 

    >>350
    今まで作った人でそういう人いるの、他の国も個人番号はどこでもあるし加えて顔認証システムも取り入れてる、IT化が進むにつれ必要不可欠になるでしょ、全てが簡略化した世の中になる

    +0

    -5

  • 355. 匿名 2023/06/02(金) 09:13:24 

    >>87
    返納する人増えてるね。
    ポイント返さなくてもいいらしいし作っちゃった人は返したらいいよ。
    紐づけ解除してからね。カードに穴開けてもらって。
    制度に反対の意思表示になると思う。


    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/02(金) 09:20:31 

    もう7割が作ったんだからマイナンバーカードありきの行政をしていけばいいよ

    +0

    -11

  • 357. 匿名 2023/06/02(金) 09:22:29 

    >>355
    紐づけって、私昔競馬で使ってた残高300円の通帳紐づけしたけど何か意味があるの

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/02(金) 09:25:12 

    >>115
    何を今更カード持ってる時点で情報漏れてるよ

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2023/06/02(金) 09:35:23 

    >>88
    住民基本カードといい、何回作り返せば済むんだよ。
    税金の無駄じやないの。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/02(金) 09:37:28 

    >>310
    本当なのかな。
    それより、養育費払ってない男を追っかけられる様にして欲しい。
    今は給料差押えしても、転職されたらそれ以降追えない。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/02(金) 09:38:52 

    >>4
    そして地方自治体も、システム改修費がかかる。
    それぞれ独自だから、別個だよ。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/02(金) 09:42:26 

    >>357
    テレビばかりでなくネットでニュースを見た方がいいよ
    ガルちゃんやってるとテレビでは絶対にやらないニュースを知る事ができるから、そこから自分で記事を探して読んでみるといい
    知りたい情報は自分で取りに行くこと

    マイナカードを使って何をしようとしているのか、様々な法案が出されてますよ
    そこから目的が見えてくるから、どうか自分の目で確認して頭で考えていってください

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/02(金) 09:43:19 

    >>356
    7割作ってないよ
    調べてみてごらん

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/02(金) 09:56:45 

    >>6
    辞めた方がいい。
    保険証と紐ずけられて他人の病歴が自分のものになってたりして病院はその業務に追われてるよ。医師会でさえ辞めてくれって国に言ってる。
    みんな金に釣られて作ってるけど、もうこれ戦争の準備段階に入ってる。
    たかが数万でみんないったい何考えてるの。

    +39

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/02(金) 10:19:50 

    >>73
    すごーいわかりやすいー笑

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/02(金) 10:21:51 

    >>354
    失敗してるけどね
    こんなトラブル続出真っ只中に成立させるとかあり得ないんだけど

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/02(金) 10:23:31 

    >>154
    なのに強制になるという、、、

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/02(金) 10:24:03 

    >>356
    7割嘘だよ~ 6万人〜7万人の間くらい
    ワクチンと同じで多く盛ってます

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/02(金) 10:29:07 

    >>358
    作ってないから持ってないけど 作ってなくても漏れる可能性はあるらしい 

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/02(金) 10:30:42 

    >>1

    迷惑。危険。ヤメロ。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/02(金) 10:31:03 

    >>362
    銀行口座と紐付けして、資産課税の導入を目指してるってやつですか。
    ますますタンス預金が増えるね。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/02(金) 10:32:08 

    >>1

    中国共産党キモ入り。日本人に背乗りするアルヨ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/02(金) 10:39:39 

    >>371
    中国が進めようとしているデジタル人民元ならず
    デジタル円の導入によって、それすら不可能になるよ。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/02(金) 10:41:22 

    >>372
    デジタルで顔写真入りあっという間に背乗り完了

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/02(金) 10:51:10 

    >>97
    免許更新もなくなるかな?何か面倒くさいからやめて欲しいわ。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/02(金) 10:55:27 

    >>41

    確定申告なんていらないよ
    毎年、オンライン作成して印書して提出
    マイナンバーなんて記入しないし添付もしてないが受理され適切に処理される
    税務署からお咎めもないし、確認もない

    もちろん申告内容によるかもしれないが

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/02(金) 10:59:03 

    じゃあ、また二万円ください

    +0

    -3

  • 378. 匿名 2023/06/02(金) 11:14:20 

    >>362
    ネットでって、嘘八百、垂れ流しても何の責任もない便所の落書きみたいなもん手放しで信じるほうがおかしいわ

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2023/06/02(金) 11:20:00 

    >>310
    河野は防衛大臣→ワクチン大臣→デジタル大臣

    除外申請をしないと、本人の同意なく個人情報が自衛隊に提供されるのが徴兵の始まりかな?
    『 自衛隊 除外申請 (地域名) 』で検索

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/02(金) 11:20:55 

    >>1
    エプスタイン
    ウクライナ
    ハンターバイデンの新たな画像が公開されました
    悪魔崇拝儀式のアメリカは終わります
    FBIはハンターバイデンの証拠を共和党に引き渡す

    バイデンは弾こうへ

    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/02(金) 11:24:43 

    >>354
    顔認証システム取り入れてる国を全てあげてください
    あなたの話は説得力がない

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/02(金) 11:26:20 

    >>378
    あら、お婆さんでしたか
    便所の落書きとはあなたのコメントのようなことを言うのですよ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/02(金) 11:29:24 

    >>374
    効率化ですね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/02(金) 11:31:44 

    >>157
    監視されて何か困るの、犯罪者やスパイ、共産党員でもあるまいし、監視されても痛くも痒くもない、脱税や不正受給してる連中は困るかもね

    +2

    -11

  • 385. 匿名 2023/06/02(金) 11:33:56 

    マイナンバートピも昔はトップになることもあったのにね

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/02(金) 11:46:57 

    >>384
    監視されるの嫌じゃないの?
    脱税も犯罪も一切してないけど、監視されるのは嫌だわ
    そもそもなぜ国民を支配し監視できるシステムを作る方向に向かってるのか?疑問を抱かないの?
    目的は何だと思いますか?
    戦前に行われたことは何でしたか?
    調べた事がありますか?

    この国は民主主義ですよ
    日本国憲法は国家が戦争を反省し、国民を戦争に巻き込んだ権力者の権限を制限し、国民を守る為に作られたものですよ

    国民は支配監視されるべきものではない
    基本的人権を守るためには、あなたのような奴隷思考人間にも民主主義の大切さを自覚してもらわなければならない
    私達には自由な意思がある
    それを侵害されることを許してはいけない

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/02(金) 11:58:08 

    >>386
    馬鹿パヨクか

    +0

    -9

  • 388. 匿名 2023/06/02(金) 12:01:05 

    笑った

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/02(金) 12:01:21 

    どれだけ、おかねかけるねん

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/02(金) 12:02:02 

    >>1
    こんなガバガバな政府のやり方で信用しろって言う方が無理だよ
    マイナカードだけじゃなくもうマイナンバー制度自体を廃止してほしい

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/02(金) 12:03:14 

    >>387
    ダッサ

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2023/06/02(金) 12:08:35 

    >>218
    そもそも国内でパスポートが身分証明にならないっていうこと自体がおかしいんだよね
    海外に行ったらパスポートって一番大事な身分証明書だし、複雑なホログラムつけたりチップ埋め込んだりして偽造難しくしてあるのに

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/02(金) 12:09:17 

    >>378

    太郎と同じ手口
    ネットの一部の情報をデマ認定して(もちろん本当のデマ)
    ネットの情報すべてをデマ扱いにする

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/02(金) 12:11:24 

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/02(金) 12:11:38 

    >>384
    国に監視されるとかそれこそレッドチームの国と同じになるってことじゃん

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/02(金) 12:12:38 

    >>380
    ジョンベネの隣にエプスタイン
    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/02(金) 12:15:19 

    ウクライナの地下での 生物兵器工場
    ワクチンの材料にロシアの子どもが使われた
    プーチンはこれらの地下組織を破壊した

    証拠のビデオが世界中で一斉に流されます
    カウントダウン開始
    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/02(金) 12:16:29 

    恐ろしい
    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/02(金) 12:19:09 

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/02(金) 12:22:37 

    >>393
    太郎「ネットに書いてあることは全部デマ!」

    というデマを信じる情弱とは話にならないよね

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/02(金) 12:23:40 

    >>395
    その人がレッドチーム所属なんじゃない?

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/02(金) 12:25:22 

    また変なトンデモ論貼り出した
    こうやって陰謀論者は変な奴洗脳していくんだね

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2023/06/02(金) 12:34:13 

    >>41
    カード作らなくても、番号はふられているから、作らなくても普通に出来てます。

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/02(金) 12:50:31 

    え、今のは失敗ってこと?
    あんだけ早く作るように促してたのに??

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/02(金) 13:05:12 

    こういう国民苦しむようなことはサッサと決断すんのな
    少年法やら外国人の生活保護受給やら動物にたいする虐待やら問題は山積みなのに。
    結局、国民よりも自国を守るよりも自分のことしか頭ないのな。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/02(金) 13:13:05 

    >>378
    テレビの方が都合いい事しか言わないよ
    ネットは疑問に思えば調べられる 

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/02(金) 13:14:11 

    >>386
    >日本国憲法は国家が戦争を反省

    アメリカによって日本が二度と戦争が出来ない様に、アメリカ主導で作られたって思ってたけど。
    民主主義のようで実はアメリカ主義だね。

    +1

    -3

  • 408. 匿名 2023/06/02(金) 13:14:38 

    >>403
    給付金の時もナンバー調べるの面倒だったからそのまま申請したら振り込まれてたよ

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/02(金) 13:15:56 

    じゃあもう作るの2026年でよくね

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/02(金) 13:18:11 

    >>384
    アホか 監視社会 中国北朝鮮と同じってことよ

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/02(金) 13:18:15 

    >>409
    その頃には廃止になってるよ

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/02(金) 13:19:46 

    >>411
    なっててくれ〜 何かもう本当に日本が気持ち悪い

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/02(金) 13:25:36 

    >>15
    あくまで任意だから。
    国民が全員で一体化をしなければいいんだよ。
    そうやって抵抗しきゃ。

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/02(金) 13:38:19 

    >>386
    それじゃ監視カメラ撤去しろや

    +0

    -4

  • 415. 匿名 2023/06/02(金) 13:46:44 

    >>414
    工作口調ですね

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/02(金) 13:52:07 

    >>259
    そうなんだ。義兄が警察官で早々に家族みんな作ってたから不思議だった。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/02(金) 14:01:30 

    うるせーばーか。。

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2023/06/02(金) 14:03:24 

    >>97
    他人の情報と紐づけられたら一体どうやって間違ってるの証明したら良いのだろう??
    郵便物やクレカ?いくらでも偽造して他人になれそう。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/02(金) 14:10:43 

    >>418
    簡単に背乗りされるよね

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/02(金) 14:16:41 

    >>1
    >>関連法では、マイナ保険証への移行に伴い、マイナカードを取得しない人でも保険診療をうけられるよう、本人からの申請に基づき保険者が「資格確認書」を発行する制度を盛り込んだ。施行後も最長1年間は現行の健康保険証を使える特例措置も設けた。

    マイナカードを取得しなくても「資格確認書」を発行すればこれまで通リ保険治療は受けられます。

    年金口座紐づけに関しては、日本年金機構から口座ひもづけに同意するかどうかを尋ねる書留郵便が届くから「不同意」と回答すれば問題ないそうだよ。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/02(金) 14:44:29 

    >>7
    免許がないから写真付き証明書として住基カードを使ってたけど、それが廃止になって仕方なく作った

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/02(金) 14:49:05 

    やっぱり作らなくてよかった
    失敗ばっかだし、廃止になるのを願いながら、これからも作らない予定でいくわ

    +19

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/02(金) 14:57:37 

    >>22
    デジタルデジタルってこのおじいちゃん解ってるんかなぁ

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/02(金) 15:13:22 

    >>418
    今も病院で違う人の情報とか出て来るから医者も反対してる。薬もだけど緊急手術とかになって違う人の情報出て来たら怖いわ。政治家って想像力ないんか。

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/02(金) 15:14:21 

    >>423
    解ってないのはデマ太郎よ

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/02(金) 15:59:29 

    >>422
    知らずに紐づけされて個人情報を見られてるかもよ

    +0

    -3

  • 427. 匿名 2023/06/02(金) 16:22:49 

    >>259
    うちは取らされてないよ。
    小さい子供が三人いて役所に連れて行くのも面倒だし、全員分暗証番号とかあれこれ覚えたり管理するとなると大変だから作ってない。
    せめて本人たちが大きくなって自分で管理できるようになったら、また考えようかなーと思ってたんだよね。
    強制的に持たされるとなるともう頭パンクするから紙に書いて管理するしかないけど、そんなのやりたくないよー。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/02(金) 17:07:16 

    作らなくていいんじゃない、ワクチンと一緒たかだかと宣言することでもない

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/02(金) 17:10:50 

    >>426
    それなら政府の責任だね
    損害賠償請求しないと
    マイナポータルに同意してないのに勝手に紐付けしてたのなら責任とってもらわないと
    個人情報保護法違反だよね

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/02(金) 17:37:45 

    >>390
    同感です。廃止にしてほしい。取得はあくまで任意だから不利益を被っても自己責任なんだよね。こんなもの怖くて使えない。それなのに持っていないと不便になるようにして普及させるなんて卑怯だと思う。

    +13

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/02(金) 20:36:10 

    >>22
    最近玉木んがまとも過ぎて過去の謎発言を忘れそうな勢い。
    維新に傾くぐらいなら玉木でいいわ。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/02(金) 20:44:40 

    >>1
    マイナンバーカードに紐付けなきゃ良かった。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/02(金) 22:38:52 

    作らなかったし、これから作る気もないんだけど保険証廃止されるの?マイナーバーカード作らないと保険料払っても保険証持てないの?賛成多数で可決ってどういうこと?なんでそこまでマイナンバーカードに拘るの…怖いんだけど

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/02(金) 22:47:03 

    システムエラーなどでトラブルが起きるだろうなとは思っていたけど、こんなに起こるとか不安しかない。保険証と一緒にするのはやめてほしい。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/02(金) 23:10:09 

    >>418
    怖い。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/02(金) 23:48:27 

    >>384
    監視だけじゃなく支配されるんだよ。それが困らない方はどうぞこれからも政府の言いなりになってくださいね。政府はあなたみたいな国民を望んでますから

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/03(土) 00:21:47 

    >>407
    本当にアメリカ主義なら今の憲法をアメリカが変えたがっているのはなんで?
    私は今の日本国憲法が素晴らしい、誇らしいと思うから絶対変えたくないけど。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/03(土) 08:40:51 

    >>16
    カードでやれることがあるから。
    二年前に全口座紐付義務化やろうとして却下だったんだよ。なんで全口座必要なんだと思う?どんだけ個人が貯め込んでるのか知りたいからじゃんね。
    知ってどうすると思う?絶対とろうとするよこの強欲政府は。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/03(土) 14:00:55 

    >>2
    “新マイナンバーカード2026年中に導入目指す”重点計画改定案

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/03(土) 17:01:00 

    なぜ26年まで待たなきゃいけないの?
    もうここまでくると逆に今のセキュリティーがガバガバのうちにいろんな情報を漏洩させてしまおうと思ってるような気さえしてくるわ。

    だって規約に何があっても国は責任は取りませんみたいな事書いてあったよね。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/03(土) 18:05:16 

    >>364
    コメントしたものです。
    コメントしたものの不確かな情報だから(これから先のことらわからないので)使いたければ使っていいと思います。

    +0

    -2

  • 442. 匿名 2023/06/05(月) 21:55:32 

    >>3
    デジタル貿易協定でマイナンバーは管理コードとともに海外流出決定

    敗戦国として米中へ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/08(木) 14:03:41 

    >>301
    廃止になるよ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/24(土) 23:48:31 

    落ち着くまでカード作るの待とうと思ったらいつまでも落ち着かないでやんの
    結局26年になっても次々と問題が見つかったことになって中抜きのためのエンドレス機関になるんだろうな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード