ガールズちゃんねる

明らかに精神を病んでる家族が病院に行きたがりません

160コメント2023/06/04(日) 00:03

  • 1. 匿名 2023/05/31(水) 19:44:56 

    どう見ても精神的に普通でないのにメンタルヘルスには行きたがりせん
    無理やり連れて行くわけにもいかず、かといってこのままでいいとは思いません(会社を休んでいます)
    どうしたらいいでしょうか

    +114

    -6

  • 2. 匿名 2023/05/31(水) 19:45:59 

    >精神的に普通でないのに

    どんな様子なの?

    +116

    -7

  • 3. 匿名 2023/05/31(水) 19:46:00 

    明らかに精神を病んでる家族が病院に行きたがりません

    +13

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/31(水) 19:46:03 

    >>1
    本人にしか分からない辛さがある

    +59

    -35

  • 5. 匿名 2023/05/31(水) 19:46:09 

    明らかに精神を病んでる家族が病院に行きたがりません

    +55

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/31(水) 19:46:30 

    明らかに精神を病んでる家族が病院に行きたがりません

    +10

    -31

  • 7. 匿名 2023/05/31(水) 19:46:33 

    無理矢理連れて行ったよ

    +68

    -10

  • 8. 匿名 2023/05/31(水) 19:46:40 

    それも症状の一つなんだと思う。

    +238

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/31(水) 19:46:49 

    どうしたらいいかって、もう少し細かいこと書いてくれないと主の思ってるようなアドバイス書けない

    +99

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/31(水) 19:46:52 

    精神科じゃなくて精神科がある病院の内科に連れて行く

    +248

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:02 

    まずはメンタルに良い漢方飲ませる

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:03 

    >>1
    地域の精神保健を担当しているところに相談してみては?
    市役所とか保健所とか。

    +80

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:09 

    普段の病気の主治医から言って貰うとか。

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:11 

    往診ってないの?

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:33 

    なんとか説得するしか無いんじゃない?

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:35 

    病院に行きたがらない家族ってどんな病気でも周りが大変よね

    +133

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:39 

    病識ないもんね、無理矢理連れて行くしかないと思う
    私も病気だと思っていなかったから、病気じゃないと証明する為に行ったけど鬱だった

    +95

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:44 

    >>1
    捨てるしかないね

    +14

    -10

  • 19. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:45 

    真面目なトピなのに低学歴丸出しの荒らしが湧いてて草

    +1

    -21

  • 20. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:48 

    親戚がそう
    今度、先生が来てくれるらしい

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:50 

    >>1
    措置入院GO!!

    +8

    -10

  • 22. 匿名 2023/05/31(水) 19:47:57 

    >>1
    予約とってもその予約時間に行けるかわからないし、出かけるという行為がとても億劫でした。
    オンライン診察などないですか?

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/31(水) 19:48:12 

    まず精神科に自分が行ってみて家族のこと相談してみてもいいかもね
    先生がどんな人かとかもわかるし

    人間不信とかになってるんだったらお医者さんですら信用できないと思って行きたくないのかもしれないよね

    +84

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/31(水) 19:48:16 

    >>1
    離婚一択でしょ
    働かない旦那に存在価値はない

    +6

    -40

  • 25. 匿名 2023/05/31(水) 19:48:25 

    私は6年くらい前に1時間くらい独り言を言ってることが頻繁にあったみたいだけど(家族の指摘で気づいた)その症状では精神科へ行かなかったが別件で行ったら発達障害だった。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/31(水) 19:48:27 

    >>1
    情報が少なすぎます
    関係性と年齢、どれくらいの期間休んでます?

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/31(水) 19:48:29 

    >>1
    精神科だと偏見を持つから心療内科とかは?

    +21

    -4

  • 28. 匿名 2023/05/31(水) 19:48:43 

    ホンモノは病識ないからね

    +50

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/31(水) 19:48:53 

    病院か行政に相談する
    あなた一人じゃ絶対に無理だから周りを巻き込んでいかないと、最悪あなたの身が危ない

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/31(水) 19:49:05 

    メンタルやられてると病院行きたくないのわかるよ…難しいよね

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/31(水) 19:49:31 

    >>23
    生命保険に加入できなくなる

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/31(水) 19:49:44 

    普通じゃないから病院にも行けなかったり判断できないんだよ
    通院していた時期あるけど
    ご家族が付き添ってる人がほとんどだったよ
    たまたまかもしれないけど

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/31(水) 19:49:46 

    本人が行きたがらない内はどうにもできない。
    父が鬱になった時も、そうだったけど
    最終的に父自身が辛くなり過ぎたみたいで
    自分で受診した。
    逆に、行け行け言うと本人の負担増になると思う。

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/31(水) 19:49:51 

    市役所とか地区でやってる無料の家庭のお悩み相談とかにとりあえず相談してみる。根本的な問題解決には繋がらないけど、専門家が相談にのってくれる窓口だったり本人以外の家族がカウンセリング受けられる病院だったりを紹介してもらえることもあるらしいから利用する価値はあるかもよ。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/31(水) 19:50:08 

    >>1
    メチャクチャあるあるだから
    ガルちゃんみたいな素人集団に聞かないで
    本職の機関に相談したほうがいいんじゃ

    +58

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/31(水) 19:50:22 

    自分が行くから付き添ってと頼んでみたら?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/31(水) 19:50:33 

    >>1
    今はそのタイミングじゃないってことでしょ
    無理やり連れて行くのは逆効果だと思う

    +4

    -14

  • 38. 匿名 2023/05/31(水) 19:50:51 

    ほっとけ

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/31(水) 19:50:58 

    >>10
    あったまいい〜😲

    +71

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/31(水) 19:51:15 

    自分の病院の付き添いをしてもらう体で連れて行った
    本人は否定するし言えば言うほど意固地になるケースもあるから要注意

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/31(水) 19:51:17 

    病院によって家族だけでもってところがあると思う。話を聞いてくれるんだけど保険きかないで10割だった。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/31(水) 19:51:35 

    >>24
    旦那とか一言も書かれてないのに怖すぎ

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/31(水) 19:51:40 

    うちは母親が統合失調症になったけど、おかしいとは言わずに本人的にも辛いと感じてる寝不足だけを挙げて「しんどくない?少し眠れた方が楽だし相談しに行こ?」となんとか連れて行ったな
    でも勿論それでも行かない人はいるし何にせよ家族は辛いよね…

    +64

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/31(水) 19:51:42 

    キチガイは強制的に隔離できるようにすべきだよね
    犯罪を犯してからでは遅い

    +5

    -7

  • 45. 匿名 2023/05/31(水) 19:51:52 

    >>1
    主がまず病院へ行ってどんなドクターか様子を見てくるといいよ 中にはえ?これでも精神科医?みたいなドクターいるから
    良さげなドクターなら 話してて気持ち楽になったよーとか安心させて通院促してみたらどうかな
    一回じゃ難しいかもだけど

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/31(水) 19:51:54 

    かかりつけの内科の医師があればそこで相談してみる
    それか心療内科じゃなくて眠れないとか頭痛があるとか倦怠感が抜けないとか分かりやすい所から治そうって言ってみる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/31(水) 19:51:57 

    精神科に通っています。
    私もはじめ病院が怖かったな。
    とりあえず主さんひとりで病院行ってみるのは?
    先生が連れてきなさいとか、アドバイスくれるかも。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/31(水) 19:52:14 

    >>1
    レベルにもよるけど私は病院が信じられなくて怖かったよ
    出される薬も飲むのが怖くて

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/31(水) 19:52:22 

    >>1
    会社を休んで何日目?
    少し考える時間をあげても良いと思う

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/31(水) 19:52:24 

    >>1
    無理強いはダメ
    そっと見守るのがベスト

    +1

    -15

  • 51. 匿名 2023/05/31(水) 19:52:27 

    >>24
    乱暴に聞こえるけど、マジレスするとこれに一票。
    うちはアルコール依存症だったけど本当に本人がどん底に落ちるまで病院行かなかったよ。
    何十年も付き合ってバカみたいだった。

    このまま会社に行けないのに病院も行かないんじゃ私もどうしようもないよ。しばらく距離置こうかと行ってご実家帰りな。
    もしくは旦那帰らせな。
    義両親は話聞いてくれそう?

    +6

    -16

  • 52. 匿名 2023/05/31(水) 19:53:15 

    >>1
    無理やりにでも連れて行ってあげて欲しい
    わたしは嫌がるのを無理強い出来なくて大切な人を亡くしました
    一緒に病院行こうって何度言っても「お願いだから放っておいてくれ」と泣き喚かれて...無理強いするのもメンタルに良くないのかなとそれ以上強くいえなかった

    今でも後悔してます
    嫌われても暴れられてもいいから病院連れていけばよかった・わたしが死なせてしまった、と

    +11

    -9

  • 53. 匿名 2023/05/31(水) 19:53:21 

    うちの50歳の兄がたぶんうつ病。ずっと何年も引きこもりで仕事を見つけても人間関係で続かない。
    病院へ行くように言っても自分はおかしくないからと言って聞かない。咳止め薬や風邪薬のオーバードーズもしてる。
    市役所に相談したら民生委員に相談して訪問してもらって病院へ行くように説得してもらうように言われた。
    それを母に伝えるととてもそれはやめてほしいと嫌がったので出来てない。うちは母が兄をダメにしてる部分もあると思う。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/31(水) 19:53:24 

    オンライン診察 → 安定剤服用 → 少し浮上したらメンタルクリニックへGO

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/31(水) 19:53:24 

    >>1
    会社を辞める前に病院へ行っていたら、その後退職したとしても医師が就労不能の診断をくだせばになるけど傷病手当金が最長で1年半受け取れる

    そこら辺を話してとりあえず一度病院へ行ってもらった方がいい

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/31(水) 19:53:31 

    >>1
    やられるまえにやる

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/31(水) 19:53:44 

    もし睡眠にも影響が出てるなら、病院で軽い睡眠導入剤出してもらおう、って言ってみるのはどうかな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/31(水) 19:53:52 

    オンライン診療は?
    病院に足を運ぶよりだいぶ楽

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/31(水) 19:54:46 

    >>52
    自分が出来なかったことを他人に託すのは止めましょうよ

    +4

    -15

  • 60. 匿名 2023/05/31(水) 19:55:05 

    >>46
    これもありだね。行く気になりやすいかも?
    私も内科から精神科に変わったわ。
    内科でも精神科の薬は堕してくれてた、
    使い方はやっぱプロがいいかなと途中で変わったよ。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/31(水) 19:55:22 

    >>10
    イン・ザ・プールを思い出したよ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/31(水) 19:56:05 

    >>17
    逆の場合もあるよ。
    自分では「そうだろな」と思っていても、病気であると診断されるのが怖い人もいる。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/31(水) 19:56:22 

    >>1
    強気に出た方がいい
    鬱の人は自分で決めることが難しくなってたりするから、決定権を相手に委ねてはいけない
    予約したから今から行くよと強引に連れ出したらいいよ
    主さんの家族が鬱かどうかはわからないから別の病気だったらまた話は変わってくるかも知れないけど

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/31(水) 19:56:27 

    >>10
    確かにそれ!!
    最初に内科行ったら院内の精神科に回されたわ
    色んな科たらい回しされて
    最終的に精神科行かされたことある

    総合病院だとかなりハードル下がるよね

    +103

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/31(水) 19:56:29 

    >>10
    賢い!!

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/31(水) 19:56:36 

    >>1
    病名がつくと取り返しがつかないという不安を抱えているのかもしれないね
    私の付き添いできてほしいと連れて行く

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/31(水) 19:57:23 

    >>1
    あとどのくらい旦那無職でもやっていけそう?
    それを逆算してあなたが働く、離婚する、◯日経ったら病院に行ってもらうと決めたらいいよ。
    精神やられると底付きしないと本人は動かないよ。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/31(水) 19:57:28 

    >>1

    うつ病の疑いがある本人が病院に行きたがらない場合、家族はどうすればいいでしょうか。|encourage|エンカレッジ
    うつ病の疑いがある本人が病院に行きたがらない場合、家族はどうすればいいでしょうか。|encourage|エンカレッジencourage-s.jp

    Q. 夫がうつ病ではないかと思うのですが、なかなか病院に行ってくれません。日によって気分が沈んでふさぎこんだり、朝方まで眠れなかったりと、どんどん調子が悪くなっているようで心配です。本人が病院に行きたがらない場合は、どのように説得すればいいでし...

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/31(水) 19:57:40 

    うちの兄も病院を拒否してたけど、両親がドライブに行こうと連れ出してそのまま精神科に連れて行った
    その病院には診察を嫌がって暴れる患者を数人でばーっと運んでくれる係の人がいたそうな

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/31(水) 19:58:03 

    引きこもりの時母親に無理矢理精神科行かせられたけど、先生に話てスッキリするとかないし薬も合わなくて行けばいいってもんじゃない

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/31(水) 19:58:17 

    >>52
    無理矢理連れて行く方法を教えてあげたらいいよ

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/31(水) 19:58:37 

    >>1
    うちと同じよ
    自死するんじゃないかって状態で病院連れて行こうにも体は私より大きいし、刺激するとしにそうだし。一睡も出来なくて、うつらうつらして過ごした。

    結果落ち着くまで注意して思考が少し回復したら説得した。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/31(水) 19:59:47 

    >>23
    そんなことできるの?
    代理受診は認められないし本人連れてきてくださいねーで終わりじゃない?

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/31(水) 20:00:29 

    >>1
    うちもそのパターンで苦労した。
    やっと行くって言ってもドタキャンしたりで、こっちが病みそうだった。
    本人が行く気になっても、すぐに予約はとれないから(何ヶ月待ち当たり前)、まずは予約とってから、本人には少し外出してみない?話きいてもらうだけ行ってみない?帰りに美味しい物たべよう、みたいな感じで説得する。
    予約日に本人が行けなくて家族だけでも話きいてくれる先生もいるから、そういうところがオススメ、アドバイスもらえるし話聞いてもらうだけで自分も気持ちが軽くなるよ(予約時に確認してね、ダメって言う先生はもれなく高圧的だった)
    連れて行くのも大変、良い先生に巡りあうのも大変だけど、うまくいくと本当に本人も家族も楽になるからね。大丈夫だよ。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/31(水) 20:01:13 

    私が診てもらいたいんだけど心細いから一緒に来て?と言ってみる。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/31(水) 20:02:13 

    妹が大学生のときに鬱で引きこもりになったときは2年くらい本人は通院できず両親が病院に通っていたよ
    心療内科から大学病院まで色々言って話を聞いてもらったみたい

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/31(水) 20:02:29 

    青木容疑者みたいになる前にどうにかできたらいいね

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/31(水) 20:03:02 

    >>1
    家族だけ精神科に受診して、本人の様子を伝えることができる病院増えてるよ!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/31(水) 20:03:43 

    何となく先日の例の事件を思い出したわ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/31(水) 20:03:47 

    >>76
    コメ主です
    色々行ってでした

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/31(水) 20:04:37 

    最近見た記事では、私が病院行きたいからついてきてって言って連れてって
    あくまで私が受診する方向で行くんだってさ
    そっからまあ本人の診察に繋げてもらうらしい
    あらかじめ病院にそういう風に連絡してるのかしら

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/31(水) 20:05:10 

    >>1
    まずは1度医療機関に行ってどんな感じの先生かみて良さそうなら、自分が相談したいことがあるから、付き添いお願いしたいと誘導すると良いかも。
    本人はついでみたいな感じに相談するていで。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/31(水) 20:05:16 

    >>40
    ご家族は受診してどうなりましたか?
    私はパニック障害ですが母親が強迫性人格障害の可能性が高い(私の病気にも関係している)と言われているのでなんとか連れていきたいと思っています

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:33 

    >>1
    精神病んでる人を病院に連れて行くって本当に大変そうだなと思う行く人も大変だろうし
    訪問精神医みたいなのがいたらいいのにね
    いないのかな?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/31(水) 20:07:43 

    >>10
    解決。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/31(水) 20:08:19 

    >>1
    往診は無いのかな

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/31(水) 20:08:54 

    >>45
    様子を見に行くって、受診してみるってことですか?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/31(水) 20:09:35 

    うちの弟ADHDとか何かしらあって今10年くらい引きこもってる
    事件がある度うちの弟じゃないか…と心配になる
    両親もおかしくて自覚してないから余計にこわい

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/31(水) 20:10:23 

    >>53
    凄く分かる。
    うちは、おそらく統合失調症の(通報されてる盗聴されてる、店員に後つけられる等)母親と病気の父親の2人暮らしだけど
    父が精神科に不信感しかなくて
    余計おかしくされるって思い込んで反対される。
    まだ母親は、攻撃性とかないから、身内的に楽だけど
    母自身寝れなくてしんどいなら病院行こうねって言うけど、行かない。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/31(水) 20:11:46 

    新卒の子が、よく会社を休みます
    ストレスがたまると頭痛がするそうです
    学校行ってた時も、同じ理由で不登校気味だったようです
    これは病院行った方がいいでしょうか?
    行くなら何科ですか?

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2023/05/31(水) 20:11:53 

    >>1

    自分なんかが医者にかかって良いハズ無いって思ってるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/31(水) 20:13:45 

    >>81
    これ夫とか大人ならいいけど、子供が難しいのよね…中高生だと部屋から出すのが、まず大変
    夫は他人だから最悪離婚もアリだけど、子供は将来も心配だし、病んでる姿を見るのがツラくてツラくて
    どうにか助けてあげたいけど本人が殻にこもってしまう

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/31(水) 20:14:41 

    統合失調症の知人男性のお嫁さん
    統合失調症と分かってて結婚
    薬を服用していたので普通でしたが

    ある日を境に薬を服用しなくなり
    包丁振りかざして暴れまくってる
    パトカー何度も来てるし
    役所から担当の人が訪ねて来ても
    2階に上がって出てこない

    旦那さんが掃除、洗濯、炊事すべて
    して働いているが離婚する気がない
    と言う変わり者
    見捨てたら○子は行くところがない
    と言うが自分の人生を考えてないのか

    とうとう家から出て包丁振りかざして
    暴れたのを、きっかけに
    強制入院させましたがどうなることやら

    本当の重篤患者になると病院拒否して
    支援支給?の手続きさえ出来ない
    みたい
    年老いた知人男性の両親の悲壮感…
    鬱で失職したり、クリニックに
    一定期間の通院歴があれば
    かなりの支給額が有るそうですが
    サクサクその行動が出来る人の方が
    軽症というやるせなさ




    +1

    -6

  • 94. 匿名 2023/05/31(水) 20:16:49 

    >>1
    精神系の疾患に侵されてる人は
    病院に行くのを断固拒否します。
    自分が病気とは思わないから。それも症状のひとつ。
    だから主さんのご家族の状況は極めて悪いと思う。
    本人が拒否して暴れる可能性もあるけど、無理矢理連れて行くしか方法は無いです。
    私の父親も昔統合失調症を発症しました。
    強引に総合病院の精神科に連れていき即入院。
    入退院を繰り返しながらも徐々に症状はましになっていき、
    それから25年経ちましたが今は薬を飲み続けて落ち着いています。
    根気と覚悟が必要ですが、投薬を続ければ完治せずとも普通に日常生活を送れるようになる可能性は高いです。


    +16

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/31(水) 20:17:36 

    >>83まず私だけで受診して主治医の方にも私のを聞くふりをしながら診てもらうようにしました
    家族の協力が必要だから私のために来てとお願いしました
    薬はビタミン剤として飲んでもらいました
    親は行けと言って無理やり連れて行こうとしましたが大人が抵抗するのを連れて行くことは出来ず、兄弟に対して病院や病気の話をしていなかった私に白羽の矢が立ちました
    統合失調症でした
    徐々に自分が病気なんだと気付いてくれ自分の為に通ってくれたので最初が本当に肝心だと思います

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/31(水) 20:17:53 

    精神的なクリニックにかかるとローン組む時に不利になるって聞いた事があって、明らか躁鬱の時も病院行かなかった…本当なのかな?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/31(水) 20:19:19 

    >>52
    嫌われてもいいけど暴れるほどの無理強いは賛成しないからそこまで気に病まなくていいよ。
    下手すりゃ警察沙汰。
    強制入院になればさらに悪化するからあなたは間違ってない。
    辛かったね。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 20:29:28 

    >>1
    明らかに幻覚を見てた姑だけど
    「見えないお前達がビョーキだ!」
    って言い放って私達に病院行きを勧めて来たよ。
    その後、2、3年後に自殺未遂して入院させる事が出来たよ。
    病院で安定剤を処方して貰ってから少し大人しくなった。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/31(水) 20:33:09 

    >>28
    うちの父だわ

    常日頃からの言動も異常だし奇声やチックの症状もある

    本当に百害あって一利なしの存在で周りは耐え難いほどの迷惑をかけられてるよ

    なのに本人は自分ほど賢くてまともな人間は他にいないって信じ込んでる
    病気なんて一切自覚ない

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/31(水) 20:34:46 

    >>1
    親を連れていったけどロビーで大変だった。
    引きずるようにして連れていった。
    うちは凄い病んでたからだけど。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/31(水) 20:36:28 

    >>1
    その状況だと毎朝会社に休みの電話連絡してるのだろうし、それだけでも負担だよね。
    ただ、病院行かないままこの状況が続くと、有給なくなって欠勤続いたあたりで仕事は解雇になるよ。体調悪いことが本人の発言しか証明するものがないから。

    労働契約をこなせない正当な理由(体調が悪くて会社行けない)を証明出来るのは医師だけだから、自分も会社も安心させるために病院行こうねと強引に同意取り付けて、予約取って連れて行くべし。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/31(水) 20:39:54 

    マジもんの精神病の人って、自分は正しくて周りが異常って考えだから

    おかしいから病院行きなよってすすめたところで、まったく話通じないよね

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/31(水) 20:40:35 

    >>96
    精神含めて健康に難があると安定して働けない可能性が高い=ローンをきちんと返せない可能性がある、と判断されるかもしれないですね

    ただどちらにせよ躁鬱の症状が出てるときにローンを組むべきではないですし、受診歴があっても治療して安定して収入を得ている実績があれば総合的に判断されて組めるのではないでしょうか

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/31(水) 20:40:40 

    >>17

    うちの娘も同じような事言ってたわ
    私が病院行くように勧めたんだけど、本人は病識が無くて、娘曰く、自分と母のどっちがおかしいのか知るために病院に行く事にしたって
    結果は鬱でした
    今は病院勧めてくれてありがとうって気持ちだよっ言ってくれた

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/31(水) 20:40:50 

    >>1
    オンラインのメンタルヘルスはどうかな。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/31(水) 20:41:38 

    私の母が昔から統失で良くなったり悪くなったり繰り返してたんだけど、すごく症状が悪化した時に保健所に相談して精神科受診させる作戦を練ってくれたよ。
    保健所の人が連れそって病院連行された。

    相談できそうな所には何でもあたってみて。
    そしてもうダメだと思ったら逃げていいんだよ。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/31(水) 20:42:08 

    >>1
    暴力的な陽性症状が強い場合は、病院が強制的に迎えに来てくれて連れていってくれた。
    もう、いつ寝首をかかれてもおかしくないなってとこまで来てたから助かった。(部屋のドアに鍵もかからないし、ベランダ側から回られたら簡単に侵入できる)

    ただ、かなり昔の話なんだよね。
    今は法的にどうなんだろう。行政に相談するのがいいかも。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/31(水) 20:46:30 

    >>1
    自分が病んでるからついてきてほしいで連れて行くのが一番スムーズとニュース記事になってたよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/31(水) 20:47:55 

    >>77
    同じ事思った。
    どういう症状かわからないから何とも言えないけど、
    あの容疑者も早いうちから通院できていればあんな事件を起こさなかったかもしれないし、そう考えると病院は早い方がいい。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/31(水) 20:51:13 

    >>1
    本人も病んでるのわかってるけど、行って診断されることで100%になることが嫌だって思ってる人もいる
    治療のためにとか言うとキレてきたりね
    うちの夫には私が耐えきれなくなって、「あなたは自分が思ってるほど普通の状態じゃない。持病の薬の副作用かもしれないけどメンタルに確実に影響が出てる。プロに薬の副作用とか聞いた方が良いと思う」って号泣しながら訴えてやっと行ってくれた結果、やっぱり副作用による鬱で仕事も2ヶ月休んでた

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/31(水) 20:51:41 

    >>17
    私も初めて体調不良で行ったのが婦人科。何も見つからず内科、耳鼻科行って最終的に精神科で鬱と診断された。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/31(水) 20:57:46 

    一緒に朝散歩したらどうですか?

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/31(水) 21:01:49 

    精神科なんて行ってもよくならん

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/31(水) 21:02:54 

    >>1
    私の兄も頑なに行かなかったし、行かせられると思わなかった。絶対無理とは思ったけど救いたかった。だから本人の負担にならないように強くは言わないように気をつけながら時間をかけて促していった!

    強く言うと余計に嫌になると思う。私は簡単にまとめると「薬も嫌なら飲む飲まないは結局兄の意思で飲まなきゃいいだけだし、嫌になったら行かなきゃいい!とりあえず気分転換に第三者の先生に話だけしてみるのも一個の選択肢だよねー!試してみるのもありかもしれないよねー!」みたいな感じ。それを押し付けがましくなく、少しずつ、兄の性格やその時の状況とかテンションに合わせて言った!

    無理矢理行かせるのは良くないと思う。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/31(水) 21:07:12 

    >>1
    精神が普通なら素直に病院に行ってくれるのよ
    普通じゃないから病院に行ってくれない

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/31(水) 21:13:11 

    >>90
    不登校になるぐらいであれば、その人は、何か、負担になる事が身体や、心に起こるのかと思われます。

    発達障害も関係している可能性もあるのであれば
    無料で調べてもらえる、(一緒に考えてくれるような)所が都道府県ごとにあると思うし、
    市役所で相談すれば、その場所を教えてもらえると思う。
    病気も疑うなら、精神科、心療内科、かと思います。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/31(水) 21:15:29 

    >>115
    普通じゃないけど病院行ったよ
    自分では自覚なかったけど、周りを困らせてしまって悩みに悩んでYouTubeやネットで調べまくったら
    精神疾患で同じ症状が出てる人がいると気付いて、治したくて行けた。

    本人が行く意思ないなら通院すら出来ないと思うし本人が治したいと思わなければ周りが何言っても無駄

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/31(水) 21:16:10 

    精神疾患に似た身体疾患があるから本人が訴えている症状を聞いてみて、気になる症状を医者に相談して人間ドック受けてみる。
    意外と体の問題でうつ病と間違われる事もあるから。
    それで問題があれば生活改善、問題なければ心療内科に行った方がいいと思う。
    それなら本人も心配してくれると分かってくれるし、いきなり精神科とか言われると余計に病院行きたがらないよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/31(水) 21:17:04 

    >>117
    よかったね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/31(水) 21:27:15 

    父だけど強制的に連れて行ったよ。

    今は感謝されてる。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/31(水) 21:29:46 

    >>1
    前もって準備を完璧にして嘘ついてでも連れて行くんですよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/31(水) 21:30:39 

    >>10
    私前保健所で精神疾患ある人の支援してたけど、
    眠れないんですか〜
    ご飯食べれてないんですか〜
    それはきついですね!とりあえず内科で診てもらいましょう!と言って精神科がある総合病院に行って(公用車に乗せれないので、家族の車か、タクシーや公共交通機関で行ってもらいます)内科を受診する体でそのまま精神科の先生に診てもらったことあります。(精神科の先生には事前にお願いしときました)

    +52

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/31(水) 21:30:52 

    >>1
    この前、TVで専門家の人が言ってたけどそういう場合は「わたしが気に病むことがあるから、メンタルクリニックに行くの付いてきてくれない?」って連れて行くといいんだって。
    で、「客観的にわたしのことを伝えてほしいから診察室にも一緒に入って」ってお願いするといいらしいよ。

    スムーズにいくか分からないけど。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/31(水) 21:36:23 

    >>51
    旦那さんの話なの?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/31(水) 21:36:27 

    >>27

    心療内科と精神科は別物だからなー。
    精神疾患だった場合は新内科では駄目だよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/31(水) 21:44:19 

    精神病だと認めたくないから病院に行きたくないんだろうから、
    コロナ鬱かもよ!と騙し騙し病院に連れ出す
    無症状でコロナかかってたかもしれないし

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/31(水) 21:47:45 

    その家族の友人と一緒に連れて行く。友人が車運転してあなたがその家族のそばにいる。逃げるから。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/31(水) 21:51:38 

    >>1
    福祉の相談業務に就いている者です。
    精神科・神経科には、相談員(精神保健福祉士など)がいるため、その方に相談なさってみてください。
    ご本人が嫌がる場合、ご家族が代理で医師に相談することも多いですよ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/31(水) 21:55:43 

    自分でも鬱かもって思ってても病院に行ってそう診断されたら認めざるを得ないから怖いって言ってたな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/31(水) 21:56:08 

    病識ないと大変だよね

    母親が被害妄想を事実だと信じて疑わないから「嫌なことされて疲れたでしょ?相談しに行こう」と精神科連れて行ったけど
    医師が「被害妄想があるんですね!」と直球で言うもんだから意固地になって薬も飲まないし通院もしないしで、無神経な医師を恨んだわ…

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/31(水) 21:58:52 

    どんな症状なの? 明らかに心療内科の範囲を超える症状だと精神科だし、心療内科では対応できない。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/31(水) 22:11:10 

    >>1
    気を付けてください
    精神科もテキトーなとこあります

    薬の副作用も、素人のコメント調べてください
    DuckDuckGoなどで

    個人のブログにたどり着いて一読するのもお勧めです

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/31(水) 22:12:07 

    統合失調症の兄がそうだった
    だから無理矢理連れてったよ
    んで病名診断されてから、自分が初めて病気だって気付いて少し安心してた
    それまでは自分は病気じゃない!おかしいのはお前らの方だって認めてなかったけど。
    家族が異変に気付いたら早めに受診した方がいいよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/31(水) 22:12:10 

    >>116
    ありがとうございます
    入社してまだ2ヶ月なのに欠勤が多いです
    続けて欲しいと思っています
    でも何がいけないのか、ストレスを与えてるのか、負担をかけないように気を遣ったり色々考えたりで、こっちが辛くなってきます(>_<)

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/31(水) 22:15:32 

    私自身がpmsで精神科かかってますが、家族に引きずられるようにして来る患者さんもいると先生が言っています。自覚を持って一人でくるうちはまだマシだとか。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/31(水) 22:22:46 

    私も今日ちょうど心療内科に連れていかなきゃと思ったところだった!
    病院は素直にいってくれそうだけど、一人にすると希死念慮?自殺念慮?がすごくて気が気じゃない。
    睡眠が異常で、発汗で一時間おきに覚醒して身体が異様に熱い(熱は平熱)
    ほっておくと一日中寝てる。
    自律神経?がストレスで乱れてるのかな?と素人ながらに考えてるんだけど、やっぱり心療内科か精神科の受診だよね?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/31(水) 22:28:22 

    >>4
    それは自分を責める精神疾患者
    他害のある精神疾患患者は自分を責めず人を責める身内に精神疾患いるけど、働かないけどご飯は食べる。働かないけど彼女はいる、風呂入らない髪も髭も延び放題。苦しいけど自殺はしない未遂もない
    親には文句言う暴れる暴言吐くけど、本職の人や輩には喧嘩を売らない。暴れる場所をわきまえてる
    飲食店とかコンビニね、犯罪犯すけど自転車盗んだり万引きしたり。精神おかしいと言いつつ自分の逃げ道はしっかり用意してる。次、万引きで捕まったら警察にお願いするよ。刑務所収容されて税金でご飯食べさせて貰ってると言われようが、構わない。
    身内はなす術なしなんだよ。人様を傷つけてからでは遅い、だからといって相手(身内の精神患者)を殺めることはできないの。強制入院だってさせられないのよ
    今の日本の法律ではね、

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/31(水) 22:31:41 

    私の母の時に精神科に相談したけどとにかく本人を連れて来てくれの一点張りだった。それが難しいから相談してるのに。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/31(水) 23:06:44 

    >>1
    何かの記事でみたけど、

    主さんが病院受診するということにして、付き添いをお願いして連れていく
    って書いてたよ。
    ちょっと調べみて。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/31(水) 23:25:44 

    >>1
    昔、母が鬱で連れて行った。
    最初連れて行くって言ったら暴れられて、暴言も吐かれたけど、いざ行くとなったら案外おとなしかった。
    そこから改善するまで10年以上かかった。
    つらいかもしれないけど、私は頑張って連れて行った方がいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/31(水) 23:28:54 

    >>1
    どうして普通じゃないと判断したのか具体的な話がなくて釣り?かと思う
    最近こういうトピ多い

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/01(木) 00:17:16 

    押川さんに相談だ!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/01(木) 00:43:06 

    >>102
    自殺未遂何度も繰り返して息をするのも排泄するのも自分でできないぐらい病んでるのに個別病棟に入院したら『隔離された 』『虐待』だの言うの何で?治療の為の入院、あなたの命を守る為の個別病棟で人権だの虐待だの。じゃーどうすればいいのて、思う


    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/01(木) 05:14:55 

    肉体的な持病があるけど
    薬で緩和出来るし寛解繰り返しても
    病院行けば良いのに行かない人もいる
    家族に精神病いるけど行かないし
    医者と薬が敵みたいな考えおかしい
    はずれの医者なら変えれば良いんだよ
    100パー納得出来る医者も薬もないよ
    完璧な親とか人間関係ないのと同じこと

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/01(木) 07:29:21 

    >>24
    家族、としか書いてないよ。
    親かもしれないし、兄弟や子供かもしれないのに…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/01(木) 07:40:34 

    >>134
    自閉症とかHSPとかADHDとかも視野に。
    おそらくあなたのせいでは無いと思われます。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/01(木) 08:29:41 

    なんか、自分が行くから着いてきてって、あくまで付き添いの体で連れて行くといいってどこかで見たな。
    もちろん事前にドクターには相談しておいてだと思うけど。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/01(木) 09:11:59 

    先ずは家族だけででもクリニックに行って様子を話して相談し
    医師と繋がりを持ってる状態を作る事から始めてみてはどうでしょうか。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/01(木) 09:49:33 

    世代や周りの環境によっては精神科にかかることへの偏見が強いこともあるし難しいよね

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/01(木) 11:40:27 

    >>53
    面倒でも経過を相談して民生委員の人以外の力を借りるか、
    借りれるかの問い合わせを再三してみるか、
    オーバードーズなどの問題も大きく話して精神科以外の領域で
    診療してもらえるか模索してみたら

    そのまま母子依存状態でほっておくと、余計に状況悪化するだろうし
    薬の飲み過ぎなどから加害に変わって行くこともあるから
    放っておかないほうがいい

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/01(木) 12:17:56 

    >>95
    ありがとうございます。参考になりました
    やっぱり最初が大事なんですね
    主治医とよく相談しながら対応していこうと思います

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/01(木) 12:33:47 

    >>7
    電話を受けることすら拒否
    私は病気じゃないと言っていたけど無理やり連れて行った

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 13:53:32 

    >>10
    解決した!
    ボケた親もこれでいけるかな??
    胸に刻みつけるよ!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 14:00:27 

    >>1
    まず、主さんが保健センターに相談してみては?
    そうすると、保健センターの担当の方が、無料で心療内科の先生のカウンセリングが受けられるように手続きをしてくれます。
    2~3回までは無料です。
    その後、保健センターでカウンセリングをして下さった先生が、心療内科の病院を捜してくれるし、紹介状も書いてくれます。
    保健センターに来て下さるカウンセリングの先生は、力を持っているので、病院側も早急に動いてくれます。
    ご家族も、いきなり病院に連れて行かれるより、こういう手順を踏んだ方が、気が楽だと思うし、主さんにかかる負担も減ると思います。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/01(木) 15:16:56 

    病院に前もって家族相談(確か自費)とか、公的な相談窓口が一番だと思う
    自傷とか他害が本気で心配になるレベルなら安全確保も兼ねてお巡りさんを呼ぶと、保健所と連携して医療に繋げてもらえるよ
    昔はよくあったし、ご家族としてはやむにやまれずなんだろうけど、騙し討ちみたいな形で受診に繋げるのは出来れば辞めてほしいかも…
    今は人権の関係が厳しいから後で訴えられたりするリスクを考えると病院として困る(その意味でも公的な窓口にも積極的に相談して欲しい)っていうのもあるし、何より長期的な治療のためには信頼関係の構築がとても大事なのに、病状によっては「一番しんどいときに裏切られた、信用ならない」って記憶を引きずってしまって治療に乗れなくなってしまう方も多いから…

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 17:44:44 

    >>1

    ご家族だけで相談に行っても良いんですよ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/01(木) 18:50:45 

    >>23
    ご本人様を連れてきていただかないことには…って断られたりもするよ。

    本人は病院に行きたがらないし、家族は助けを求めても誰も手を貸してくれないしって結構多いよ。
    面倒を見る家族がいると世間は意外と冷たいんだなって思った。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/01(木) 19:36:43 

    医療保護の強制入院がありますよ。あまりお薦めはしないけど。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/01(木) 20:12:54 

    病識は持っていてくれた方が絶対いいからね。
    幻聴がしても「あ~、また雑音してるわ」と無視できる。
    兄が遠くの独り暮らしでおかしな電話をかけてきたときは
    母親が「今すぐ病院に行け。行かないなら明日私が行って引きずり倒してでも
    連れて行く」と一喝されて、兄もしぶしぶ行ったよ。
    あのとき病院に行っていなかったらどうなっていたことか

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/04(日) 00:03:41 

    >>7
    引っ張って車に乗せるの?クリニックで騒ぎそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード