ガールズちゃんねる

PTAを解散したら…「楽しい」と笑って活動する親が増えた 保護者にのしかかる負担を減らし、義務・強制をやめる方法とは

229コメント2023/06/05(月) 16:40

  • 1. 匿名 2023/05/30(火) 11:27:29 

    PTAを解散したら…「楽しい」と笑って活動する親が増えた 保護者にのしかかる負担を減らし、義務・強制をやめる方法とは | 47NEWS
    PTAを解散したら…「楽しい」と笑って活動する親が増えた 保護者にのしかかる負担を減らし、義務・強制をやめる方法とは | 47NEWSnordot.app

    「PTAを解散した」。そんな学校があると知って驚いた。改革さえ難しいと言われているのに。PTA活動はもともと、専業主婦が担うことを前提としていた。共働き家庭が増加した現在では、時代遅れ感が否めない。なり手不足も深刻だ。毎年春が近づくと新年度の役員決めが始まり、多くのしこりを残す。義務感だけで引き受けたり、半ば強制的に役を割り当てられたりする人も多い。やらされ感もつきまとい、「1年の我慢」と言い聞かせながら活動するのは非常につらい―。そんな現状を打破し、新しいPTAの在り方を求め、保護者が無理なく参加できる組織を目指し改革を進めた二つの小学校を訪ねると、“常識”が覆されるような運営がなされていた


    元会長の谷祐治さん(49)が経緯を教えてくれた。かつては平日昼間の活動が多く、仕事を休まざるを得ない人もいたり、LINE(ライン)でのやりとりで済むような事務連絡のためにわざわざ集まったりしていたという。「違和感を抱いた。時代に合っていなかった」。谷さんたちが改革に着手した。

    保護者にアンケートを取り、広報など当時の委員会をすべて廃止に。一方、図書部など児童と保護者の交流の場となるサークル活動は残した。過去のPTA役員たちには理解を求めた。「組織をアップデートしたい。地域とも連携したい」

    PTAをなくす代わりに結成したのが、保護者会「はなぞの会」。地域にゆかりの言葉を冠した。会則で掲げたのは「運営は自主的な意思の下で行う」「誰もが参加しやすい会を目指す」。地域の文化祭にも参加し、地域密着を目指す。

    現在の運営メンバーは立候補で集まった女性6人、男性5人。人数に規定はない。イメージが変わったことで男性が増えたという。

    「仕事や趣味で培ったスキルを少しずつ持ち寄り、子どもたちのために楽しみながらやっている」。現会長の木戸地泰孝さん(41)が語る。最近では学校を「はなぞの」にしようと企画。登校する児童を迎えるように色とりどりの花が並ぶようになった。

    副会長の佐野友哉さん(44)は「仕事やプライベートの時間が許す限り、はなぞの会に関わっていきたい」。役員の喜多村玄太郎さん(48)は「義務感ではなく、いいなと思ってやっているので楽しい」と笑った。

    +152

    -4

  • 2. 匿名 2023/05/30(火) 11:28:21 

    そういうのでええんやで、ほんと。

    +581

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/30(火) 11:28:33 

    まじで何のために存在すんの

    +393

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/30(火) 11:28:37 

    今時共働きが多いんだから時代にあってないよな。専業主婦が多い時のやつやん

    +436

    -6

  • 5. 匿名 2023/05/30(火) 11:28:44 

    平和的解決!

    +39

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/30(火) 11:28:48 

    PTA代行流行ってほしい

    +320

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/30(火) 11:29:10 

    なんならママ友もいらない
    いくら子供達が友達同士だからって親まで関係ないわ

    +299

    -44

  • 8. 匿名 2023/05/30(火) 11:29:24 

    というか、任意のボランティア団体が役員強制することは違法だよ。
    強要罪にあたる。

    +145

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/30(火) 11:30:08 

    仕事休んでまでやらないといけないってマジで貧乏くじでしかない。わけわからん。

    +233

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/30(火) 11:30:08 

    PTA をなかなか脱退出来ないのは、
    PTA 上部組織への上納金が減ることを怖れた、未加入校への仲間外れが原因だよね。

    +200

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/30(火) 11:30:17 

    男性いると色々スムーズになるよね
    モンスターが大人しくなる

    +165

    -5

  • 12. 匿名 2023/05/30(火) 11:30:42 

    町内会とPTAは不要

    +288

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/30(火) 11:30:47 

    仕事休んでPTAなんてことになるから皆んなやりたがらないんだよ。この学校の取り組み方がこれからのPTAに合ってる

    +171

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/30(火) 11:30:59 

    連合との兼ね合いとか、色々あるんでしょ。
    最低限だけでいい。
    学校へ足を運ぶ時間も含めて、時間ドロボーだと思ってる。

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/30(火) 11:31:15 

    >>7
    それは自由じゃない?自分で壁を作って生きていけば叶うし。

    +125

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/30(火) 11:31:45 

    うちの園そういうのだわ

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/30(火) 11:32:04 

    今年役員になって前年度からの引き継ぎに行ってきたんだけど、前年度の人に何質問してもコロナでわたしたち活動してないからーwって言われてイラっとした
    PTA縮小するなら去年だった!!!

    +216

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/30(火) 11:32:12 

    >>1
    PTA会費だけ集めて活動は委託したらいいんじゃない?

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/30(火) 11:33:19 

    うちの娘の学校はPTAの活動を夜だけだから仕事休まなくていいから男女問わず役員いるよ!
    比率は母親6割父親4割。
    昼間にしている地域は時代錯誤だよね。

    +13

    -14

  • 20. 匿名 2023/05/30(火) 11:33:22 

    義務ではないのに、役員を押し付けることは、突き詰めて考えれば人格権の侵害とみなされる可能性もあり、また脅迫して人に義務のないことを行わせることは刑法223条の強要罪にあたる可能性も考えられる。

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/30(火) 11:33:22 

    >>7
    そんなん公言しなくてもいいんやで

    +61

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/30(火) 11:34:34 

    完全になくなるのは無理だろうね
    「自分まではやったのに次からなくなるなんて」と思う人がいる限り
    いつからやめるのかモメてるうちに年月が経っていく

    +3

    -10

  • 23. 匿名 2023/05/30(火) 11:34:44 

    とっとと解体すりゃいいのに誰かが得してんだろうね。時代錯誤だわ。

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/30(火) 11:34:48 

    仕事や趣味で培ったスキル

    PTAではパソコン出来ないって親ばかりだから、
    逆にスキルを発揮できるような方だから楽しめるんだと思う。

    +41

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/30(火) 11:35:02 

    子供いて仕事もしてるのに夜に集りあるとかも嫌すぎて。じゃあいつ家事とかやれと。

    +147

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/30(火) 11:35:05 

    もう母を色んなことから解放してくれ

    +157

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/30(火) 11:35:49 

    >>19
    うちのとこも夕方以降や土曜にしたら父親の参加が増えたって
    今年会長とかの本部役員さん全員男性だった

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/30(火) 11:36:05 

    仕事休ませといて無償で働かせ放題なPTA。

    +126

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/30(火) 11:36:30 

    >>19
    夜ならその間子どもはどうしてるの?連れてきていいの?

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/30(火) 11:36:32 

    うちの子供の学校もそんな感じになった。
    気楽でいいよ。
    働いてる人が多いのに、おかしな仕組みだったよね。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/30(火) 11:36:45 

    >>3
    嫌だけど仕方なくやってた世代の人たちがずるいって怒るから

    +95

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/30(火) 11:36:47 

    >>1
    そもそもPTAって何で出来たんだろ?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/30(火) 11:37:03 

    ボランティアといいつつ組織が存在しているのなら誰かしらやらないといけなくなるんでは?
    結成した初期メンバーだけ張り切ってて退任したら
    後の人達はついてくるのだろうか

    +21

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/30(火) 11:37:24 

    PTAの用事で使った電車賃とか駐車場代、自腹だったよ。
    用事って定例の役員会じゃなくて生徒に配る記念品の買い出しとかのだよ。

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/30(火) 11:37:43 

    PTAってやる気満々な人が、その都度要らない行事や習慣どんどんプラスしてきて
    面倒くさい方になってるパターン多いよね
    これ要らなくね?と思っても言うと角が立つし
    父兄の遠足や講演会や親睦会に新聞は取り敢えず要らないと思う
    月の定例会も要らない、お茶くみも要らない
    大人なんだから飲み物ぐらい持参できる

    +114

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/30(火) 11:37:54 

    >>7
    挨拶くらいはしとけよ

    +50

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/30(火) 11:38:14 

    パートに出たら、無償でなんであんなに頑張っていたんだろうと思う。
    お金貰えないのに働きたくない。

    ただ、幼稚園の役員で友達になった人達はいまだに続いてて、良い部分もあったなぁと。

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/30(火) 11:38:15 

    >>17
    逆にコロナで無くても問題ない仕事や行事を復活させないという道筋も今の代でできるよ。頑張れ!

    +121

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/30(火) 11:38:48 

    >>15
    よこだけど、壁を作っても、みんな集まってるんだからあなたも来ない?って何度断ってもくる場合もあるよ。
    来ない人がいると、誰からかは分からないけど、自分たちが仲間はずれしてるみたいに思われるのが嫌みたい。

    +4

    -24

  • 40. 匿名 2023/05/30(火) 11:39:22 

    >>7
    そんな人いっぱい居るけど。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/30(火) 11:41:09 

    >>7
    ママ「友」って「友」が付くから構えちゃうけど、ママ「知人」くらいに思ってればいいんじゃない?

    +100

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/30(火) 11:42:17 

    >>31
    私達はこんなに苦労してやってきたのにみたいなこと言い出す人っているよね。同じ苦労味わえみたいな。

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/30(火) 11:43:01 

    くじ引きでPTAになり、くじ引きでPTA委員会の委員長になってしまった私。胃が痛くなって明らかに体調不良になりました。早く廃止してほしい。

    +100

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/30(火) 11:43:11 

    名古屋なんかPTAあるのに教育会(教育委員会のOBの天下り先?)まで入会させられるんだよ。どんな活動してるのか疑問だったから調べたら公式HPもなければ活動報告もなしだよ。何の為の徴収なのか疑問だったから入会してない。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/30(火) 11:43:22 

    >>18
    近所の老人会とかに写真撮ってもらって広報誌作るとかできると思うけど
    費用面はUPするのでは?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/30(火) 11:43:32 

    うちはコロナを機にPTAの名はあるけど完全任意のボランティアになったよ
    初年度はパトロールや校内消毒のボランティア募集があったけど、集まらなかったみたいで翌年は何の募集も来なかった
    広報部だけは募集があって、保護者観覧不可や一人までの制限があった時は、広報だけは来て撮影し放題という特典で釣っていた
    それでも集まらなかったみたいで、チラシみたいな広報紙が発行されてる
    そこまでする意味がわからないけど、多分広報コンクールが存続しててやめられないのかも
    地元出身の人が多い学校だから、昔からの仲良しさんでうまく回ってるみたいです

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/30(火) 11:44:09 

    >>29
    夫婦のどちらかが家にいられる、実家が近い前提だよね
    そうじゃない家庭はどの時間でも詰む…

    +79

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/30(火) 11:44:47 

    保育園の保護者会の役員やったけど、うち子供が小さいから結局は子供の体調不良やらでほとんど仕事できずに終わって申し訳なかったわ…。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/30(火) 11:45:04 

    ほんと羨ましい。
    PTAなんて天下りの連合のための組織なのに知ってか知らずかお仲間と徒党組んで役職くんで1人で入ってる人の事シカトしたり帰りの食事誘わないとかつまんない事してるのいっぱい話聞いたから周りも自分もやりたいなんて思えない。
    地域の中の一つの幼稚園がでかいばかりにそこの卒園の親たちが学校でも偉そうにして声もでかい。
    PTA立候補してるのは偉いと思うけど。
    こんなの廃止して立候補でボランティア募ってくれたら見守りとか読み聞かせとか図書室整理とかやりたいのに。

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/30(火) 11:45:24 

    今年はじめて入会の意向をたずねる文書が学校から来たから、試しに入るのやめてみたよ。
    クラスでウチだけだったっぽい。今のところなにも不都合は起きてない。
    PTA必要ないと思うから意思表示してみた。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/30(火) 11:45:51 

    そのはなぞのの会に入るような人はわりとあるPTAもできる人なのよね。うちも有志団体あるけど、その人らが行事するにあたり人を集めるのを保護者や自治会に依頼したりして、それはそれでまた困ったなぁとなっている

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:19 

    私、今年度、PTA加入やめた。
    PTA会長があからさまに態度を変えて来たけど、痛くも痒くもない。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/30(火) 11:47:01 

    任意でやってくれるのが11人か。
    あとは、非会員の方がやりもしないのに要望やクレームを言うかが鍵だな。

    やらない奴に限って何かを言い、それをやったら終わりだから

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/30(火) 11:47:25 

    >>3
    今無くさないと今イヤイヤやった人たちが次の世代に押し付ける番になっちゃう

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/30(火) 11:47:37 

    >>10
    Twitterで、脱退してもいいけど卒業式の鼻とかいいの?って通知とか、脱退してもいいけど年会費だけは寄付と思って払ってくれとか手紙が来たって人が晒してたけどなんの違法性もないのかよってびびるわあんなん

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/30(火) 11:48:22 

    >>29
    留守番できない子は連れて来たよ。特に支障なかった

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/30(火) 11:48:30 

    PTAの親同士がLINEで連絡取り合ってそれが原因で不倫に発展する事例もある

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/30(火) 11:48:37 

    >>43
    同じーー
    私はくじでPTA会長になったよ
    不眠症になりました

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/30(火) 11:48:57 

    コロナで、そんなに毎週集まって無駄な会議する必要ないし、いらない行事も多いって分かったしね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/30(火) 11:48:59 

    自主的に11人も集まるんだ。
    立派な人達だね。
    私、絶対やりたくない!

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/30(火) 11:49:03 

    有能なリーダーがいる地域で羨ましい

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/30(火) 11:49:06 

    >>47
    子供は連れて来ている家庭もあるよ。集まるのは学校だし。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/30(火) 11:49:10 

    >>55
    花くれないだけで怒るなよとは思う

    +32

    -5

  • 64. 匿名 2023/05/30(火) 11:52:30 

    >>50
    入るのやめてみた人がクラスでひとり?みんな入る方に〇つけたんだ。びっくり。
    うちは何も変わらず、いつどの役員しますかの紙だったわ(卒業までに子供一人あたり1年間役員をやる決まり)

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/30(火) 11:53:31 

    >>58
    お疲れ様です・・・

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/30(火) 11:54:22 

    >>50
    今のところ、まだ5月だからかな。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/30(火) 11:55:00 

    >>22
    いやー全然思わないけどなぁ。
    普通に正しい判断って思うし、自分たちの代にそういう賢い人がいなかったから仕方ないとも思う。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/30(火) 11:55:50 

    PTA解散して保護者会結成て…(笑)

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/30(火) 11:56:27 

    >>7
    それは自分次第ですぞー!
    私も上の子が5年生までぼっちしてた。
    特に不便も感じてなかったし、まぁお世話になってるお母さんにご挨拶はしてたけど。
    お互いが距離を縮めようとしなければママ友作らないことなんて容易いよ。

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/30(火) 11:57:00 

    今回のPTA会長が挨拶で改革するとか言ってたな
    どうなるんだろうか

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/30(火) 11:57:20 

    >>7
    人にもよるけど、同じ年頃の子を持つ親同士楽しい事も多々あるよ

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/30(火) 11:57:55 

    >>6
    専業だけどパニック持ちだから代行使いたいわ

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/30(火) 11:58:16 

    父母会に参加するのは全然良いけど、来る日程を一週間前に言われるのは厳しい
    何だかんだ十分な人数は集まってくれるけど参加したいからこそもどかしい

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/30(火) 11:58:48 

    >>11
    こういうときだけ、男性を頼るのもね。

    +0

    -17

  • 75. 匿名 2023/05/30(火) 11:58:54 

    この前役員会で集まった。
    広報部が仕事減らしたいから広報誌の回数減らしたいと。
    1年役員たちは別にそれでいいと思った。
    会長も仕事減らしてと言ってたのに本部役員が減らしたら広報部の存在意義がとか伝統がとか言い出した。
    そんなに言うなら本部役員が広報部の仕事も持てばいいと思うんだけどそれはやらない。
    広報部はこれを皮切りに仕事減らして合体させられる部があればくっつければいいし、働いてるお母さんが多い今、部の数が減れば役員で縛られるお母さんも減らせるし、新入生が減ってる中何回もやらされるお母さん(外国籍、支援学級は免除だから多い人3回とかあたる。)の数も減らせると。

    でも更に別の本部役員が反対し始めて結局会長もNG。あぁこうやって改革する勢を潰すのだなと思った。
    うちの学校は解散はまず無理だし、改革自体もこうやって本部役員が潰すので結局変えることもできないのだなと思う。

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/30(火) 11:59:13 

    自治会も解散してほしい。
    地域の夏祭りとか運動会とか準備が大変。
    一部のやりたがりの為だけに存在する気がする。
    やりたい人が参加すれば良いのに。
    仕事の調整とか本当に大変だし、時代にあってない。

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/30(火) 12:00:17 

    PTA役員やってるけど、新しい会長がいい意味で適当過ぎて楽
    でも銀行関係とか地区関連とかやっぱり必要な書類とかもあったりして、行事はどうとでもなりそうだけど、その辺の組織を無くすのは難しいんじゃないかと。
    現にこの人達だってPTAとは別の組織作ってるしね。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/30(火) 12:00:19 

    >>50
    うちの子の小学校今年から加入は任意になったんだけど結局誰も辞めてないと本部役員やってるママ友から聞いた。やっぱりみんな様子見してる感じなのかな

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/30(火) 12:01:16 

    >>11
    誰でも加入オッケーにすると子供好きな変態が入ってきそうなのはちょっとね

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/30(火) 12:01:23 

    >>39
    毎回さらっと断ればいいだけだよ
    いつも笑顔でちゃんと挨拶はして集まりには行かないを繰り返すのみ
    そのうち誘われなくなるよ

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/30(火) 12:01:26 

    そもそも何を目的にした組織なの?
    自分が小中学生の頃存在意義を感じられなかったんだけど
    クレヨンしんちゃんに文句言ってるイメージしかない

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/30(火) 12:01:57 

    >>47
    来てるよ
    宿題してたり、ゲームしてたりしてるよ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/30(火) 12:03:02 

    子供1人につき役員一回と強制かのようなプリントが配られているから、市長に相談した。
    市長も、任意の団体で何かしらの強制があってはならないと言ってくれて動いてくれてるよ。
    来年は、役員強制じゃなくなってくれれば嬉しい

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/30(火) 12:03:13 

    >>63
    卒業式の胸花問題あるある。

    PTA 入らないのは家庭の判断だから良いとして、
    自分で払うからと値段聞いてくる親もいれば、
    会員が集めたPTA 会費からの胸花をシレっと受け取る家庭もある。

    胸花がPTA 出費と知らないからかも知れないが、 胸花は卒業アルバム同様、学年費から一律に取れば良いと思う。

    +67

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/30(火) 12:04:35 

    >>1
    集まってダラダラしたい人と
    そのあとの飲み会したい人が困る
    お手伝いしたいし、協力したいんだが、建設的な会議にならない

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/30(火) 12:07:32 

    くじ引きで初めての役員なのに部長とやらになってしまって今まさにいろんな連絡LINE来てまた他の方に確認LINEしまくってた。
    これが本当にストレスすぎる
    未就園の下の子抱えて諸々参加するの苦痛でしかない
    うらやましいPTA廃止

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/30(火) 12:07:36 

    >>4
    役員決めで立候補がなかった時、先生が「じゃあお仕事をしていない方…」って言い出した。
    やっぱり専業主婦ありきで作られた組織だよなーと思った。

    +65

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/30(火) 12:07:41 

    >>39
    集まってくるなんて人気者なんだね
    私誰も来ないよ
    ママ友欲しい…

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/30(火) 12:09:16 

    PTAは立候補制にた方がいい。謝礼金あげてもいいよ。
    役員やってくれるのなら。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/30(火) 12:09:22 

    >>1
    pta、町内会
    二代必要ない組織
    ごめんなさい語呂悪い🙏💦💦

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2023/05/30(火) 12:09:38 

    PTAバリバリやってる親の子が登校拒否ってあるある?

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/30(火) 12:10:07 

    派閥とかいざこざを色んなところにから聞くから怖いイメージしかない。
    この日手伝える人ー?みたいな気軽なものならお手伝いしてもいいのに。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/30(火) 12:10:56 

    仕事で担当できないからおばあちゃんを代わりに出させますと言った役員さんにじゃあそうして頂いて…と言ったリーダーにバカなのかな?って思った。そこまでする必要ある?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/30(火) 12:11:03 

    >>25
    病気の子を留守番させてPTAに出席させた話を聞いた時は正気を疑ったわ。

    +41

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/30(火) 12:13:45 

    >>76
    やりたがりは老人なのに準備は若い人の負担が大きいんだよね
    老人は口だけ出して若い人を動かしてる
    当日老人は楽しむだけ

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/30(火) 12:14:12 

    >>47
    禁止にしてる学校もあるらしいね。会合中に校内で遊んでいる子がケガしたら誰のせいになるかとか色々気にした結果らしい。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/30(火) 12:14:20 

    >>1
    緩く活動したらいいと思うわ。
    必ず1役!やらずに来た人は最終学年で絶対に役にはめる!なんてプレッシャー与えるから誰もやりたくなくなるんだよ。
    なんのために集まってるん?っていう会議や行事が多すぎるのよね。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/30(火) 12:14:57 

    うちの学校、どこでもそうかな。
    各委員の委員長、副委員長を決めるけど絶対決まらなくて最後はくじ引き。
    やりたい人なんていないよ。みんなやるなら会計と、書記。
    1人にだけ重い役割を任せないでほしいよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/30(火) 12:15:22 

    >>91
    会長をやっていた家がその年に離婚してたよ。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/30(火) 12:17:31 

    >>91
    幼稚園で会長、小学校で副会長やってる人の子が登校拒否

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/30(火) 12:17:47 

    >>91
    私は嫌々役員やってた年に家の雰囲気最悪なったわ
    母親の不機嫌は家庭を壊す

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/30(火) 12:19:50 

    入会するしないの紙を配ってくれるとこはいいよね。
    うちはそんな紙すら配られない。
    年会費案内と必ず一回は役員やって下さい!という強制的な説明の紙だけ毎年配られてる。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/30(火) 12:21:24 

    >>3
    教師がやりたくないやる時間がない雑用をやる係だと何回かPTAやって思った。
    PTAやりたいって希望する親だけ時給制で毎年募集したら集まるんじゃないかと思う。

    +55

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/30(火) 12:22:26 

    なにこれ(笑)イベント時には保護者会からの「善意でのご協力」要請とかありそう(笑)

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/30(火) 12:22:41 

    >>95
    体育会系のオッサンもやりたがりよ。
    自分が一番輝ける時だから。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/30(火) 12:23:15 

    >>41
    単なる保護者でいいと思う

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/30(火) 12:23:16 

    >>76
    うちの所はやりたい人だけとなるとまったく人集まらないよ。だから若い世帯は強制参加。おかしな話だよ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/30(火) 12:24:14 

    教員もかなり負担がかかってたな。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/30(火) 12:27:25 

    >>28
    無償どころか、小学生を学童(有料)、園児を延長保育(有料)に預けて夕方に学校行かなきゃなんだけど…

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/30(火) 12:30:24 

    幼稚園だけど初めて役員になったよ!
    人数少なくて同じクラスのママさんほぼ役員w

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/30(火) 12:30:28 

    >>43
    PTA嫌で離婚したり引っ越したりも聞いたよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/30(火) 12:32:12 

    >>28
    普段の授業参観や子供の体調不良で有給使い果たすから、PTA参加の為に仕事休むとダイレクトに収入に響くんだが、それは断る理由にはならないよね?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/30(火) 12:32:38 

    >>15
    親同士のあだ名決めようとか言い出したよ、うちのクラス

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2023/05/30(火) 12:35:57 

    >>41
    前、ネットで見た言葉
    ママ知り(ママ知り合いの短縮)
    は、どうでしょう?

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2023/05/30(火) 12:36:17 

    >>102
    うちのとこもそういうのはもらえなくて自動的に加入みたいなことになってる。入学説明会の時にそれをおかしいんじゃないんですか?って問題提起する人がいたんだけど学校側は以後検討しますとか言って逃げたし。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/30(火) 12:41:27 

    >>74
    母親がやる前提が異常なんだよ?

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/30(火) 12:41:47 

    子供の高校がこんな感じ
    やりたい人がやる感じ
    そして普通に運営できてる
    もちろん会費は払うけどそれで済むなら名前だけ加入してていいって親御さん多いと思う

    逆に小学校とかコロナでだいぶ活動削減されたのにまた会長が変わってコロナ落ち着いたからと復活させてる
    暇なのかと怒りが湧いてくるわ
    せっかく減らしたのに

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/30(火) 12:43:42 

    >>17
    学校から中止を言い渡されている状況で廃止まで決定はできなかったみたいだよ
    今年元に戻ってできるけどどうする?と学校から。
    ようやく一つ一つの活動やるやらないの判断を仰がれているみたい
    すでに廃止が決定した活動もいくつかある

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/30(火) 12:45:08 

    委員じゃなくてその都度ボランティアつのればいいと思うんだけど。
    毎回同じ人がやっててもその人がやりたいんだし。
    人数足りなければその活動はなしに。
    バザーだって人数集まらなければやりません、でいいよ。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/30(火) 12:46:15 

    >>11
    女性だけだと変に空気読んだり気を遣ったり話が逸れて雑談になったり面倒だよね。

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/30(火) 12:47:34 

    うらやましい。
    でも改革するのも大変だから例年通りやってしまうんだよね。
    改革派の人出てこないかしら…

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/30(火) 12:48:11 

    >>38
    横だけど

    と思うじゃん?数年前の資料や昔いた人の記憶を引っ張り出してでも復活させたい勢がいるんだよ
    それ必要ですか?って聞いても子供のために~って振りかざしてさ
    絶対にいらない
    在宅でできるもん
    定例会とかって毎月のように集まる必要ある? 各役割の今月の活動を書いたプリント読み上げるだけだよ
    そのプリント作るのもダルいし
    LINEでいいのに

    +56

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/30(火) 12:48:42 

    >>91
    うちの母親PTA大好きで夜はいつも会議行ってたんだけど、弟登校拒否なってたよ。
    夜にお菓子だけ置いてPTA活動。本当楽しそうでやりがい感じてるっぽかった。私は絶対そうはなりたくない。

    弟はじししてもういません。

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/30(火) 12:50:15 

    >>31
    やっぱりその心理かー
    中古住宅に引っ越してすぐに町内の班長やれって言われて、0歳と2歳が居たから3年後にして欲しいとお願いしたら、順番だからやれ、私は旦那単身赴任でワンオペの時にやったぞって言われて1年間やったけど、町内会の度に子供を預けに行ったりめちゃくちゃ大変だった。
    私だったら、自分が大変だった事は変えて行くべきって思うけど、根性論で育った50代以上の世代にはそんなの通用しないんだよね。
    きっとこの世代がPTAから居なくなったんだね。
    いい時代になった。

    +44

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/30(火) 12:50:33 

    こんだけ騒がれているのにコロナ禍で変わらなかったんだから子供の通う学校のPTAはこの先変わる見込みはない。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/30(火) 12:50:51 

    PTA広報誌って誰か読んでるのかな
    あれ本当に必要?

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/30(火) 12:51:41 

    以前PTA役員を嫌がる人が多いのを見据えて、「PTAがなくなってしまったらこんな行事がなくなってしまうんですよ??」っていうプリントが配られたんだけど、
    読んでみたら「他校保護者とのママさんコーラス部、バレー交流、ボランティアの方々へのお茶出し」等、意味の分からない活動ばかりで「全部いらねーよ!」って思った。
    その後本部役員メンバーがガラリと一新されたら行事がことごとく減って、しかも運動会とかで動画が誰でも撮りやすいように撮影できるゾーンを設けて演目毎に保護者を入れ替えるシステムに変わったり、無駄なかなりPTA活動が減ったりした。
    結局、暇でPTA本部に何年も居座り続けてるお局達が自分たちの価値観を押し付けてるだけだった

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/30(火) 12:51:45 

    >>108
    教員もPTAない方が楽だと言っていたよ
    役員が20時間かけて準備することも教員なら30分で終わるらしい

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/30(火) 12:53:39 

    研究大会とかバレーボールとか無意味な行事やめろ

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/30(火) 12:54:49 

    PTA本部やりました。
    ボランティア制にしても、そのボランティア募集や取りまとめ等のため、本部役員は大変でした。
    (その行事の業務洗い出し,流れ、募集人員の決定、係への配分、名簿管理,ボランティア保険など)
    負担が少なく,でも子どもの学校に関わるには、どういう形が良いのかな。

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2023/05/30(火) 12:56:35 

    >>126
    役員の人が読んでる

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/30(火) 12:56:54 

    そうそうそれがいいよ。全国に広まればいいのに

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/30(火) 12:58:52 

    >>79
    なんかそんな事件あったよね?私立PTAみたいなの作ってたとかだっけ?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/30(火) 12:59:45 

    >>4
    専業主婦でもしたくないよ。めんどくさい

    +53

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/30(火) 13:01:30 

    >>1
    それでも私は行かないけどね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/30(火) 13:03:29 

    自由参加という名の強制的なお茶会。
    幼稚園なんだけど2年間コロナで無かったのに今年から復活して来月に迫ってる。
    わざわざ行くの本当にめんどくさい。
    仲良い人同士で勝手にやってほしい。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/30(火) 13:05:20 

    ある委員で人数を増やして一人ひとりの負担を減らす、って書いてあったから立候補して委員になったんだけど、学校に行く回数は減らず、時間が短くなっただけだった。
    30分で終わる時もあるんだけど逆にその30分の為に1日会社休むのバカらしくなった。
    せっかく人数増えたんだから、回数の方減らしてほしいよ。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/30(火) 13:07:51 

    役員終わったんだけど、PTAの仕事極力減らそうってみんなが思ってたのに
    けっこう大変な作業の委員だから次年度の委員なりてがなくて、大変さがわかるだけに現委員が手を挙げたりしてきた
    そして1年終わるころPTAついてアンケートとると必要ないという回答が多かったのをみて
    4役の人たちがとても不満で逆に必要な委員だ!となってた

    面倒だけど責任感ある人たちが委員やったからか、それはいらない活動だとまわりからいわれると否定されるのが許せなくて存続すべきとなった
    まるで心理実験のようだった
    無駄だからじゃなくて、大変だからなくします、っていったほうが角は立たないとおもった


    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/30(火) 13:08:58 

    >>4
    専業主婦でも未就園児、支援が必要な子どもがいる、家族に要介護者がいる、本人に持病がある、、、とか色々事情もある人いたりするしね

    専業主婦!ってだけじゃわからないのよね

    +55

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/30(火) 13:09:33 

    >>126
    印刷屋がズブズブなのよね

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/30(火) 13:10:50 

    >>126
    私広報部やってたけど、広報誌読まいし、捨ててるって発言したママさんが一生懸命原稿作ってて、他の人の作成した原稿にはイラストの大きさと位置を事細かに指摘したて笑ってしまった事ある。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/30(火) 13:11:18 

    >>7
    ちょっとわかる。
    子どもと親同士で仲良しだと家族ぐるみで遊びに行ったりしてるけど、子どもの仲良しグループに1人だけ親が仲良しじゃない場合、その子だけ遊びに行けなかったりすることがある。

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2023/05/30(火) 13:13:06 

    うちの地域の公立小はPTA大人気だよ。
    毎年必ず立候補で決まるし。

    PTAの集まりで、臨時でこの日誰か作業にこれませんかー?と聞いたら、はいはーいって速攻で埋まる。

    もちろん無償。

    教育熱心な人が多いのかな?

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/30(火) 13:14:11 

    こんだけ叫ばれてるPTA問題なのに、うちの子供の中学校、加入率100%で焦った。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/30(火) 13:15:11 

    >>1
    羨ましい。無駄な慣習をやめるのって本当に難しい。LINEですむのに必ず集まるのだって、改善しようって何度も議題に上がったんだかど、暇していて人と外で会ってお喋りしたい、スマホもってない、顔を見て話したい、などのごく少数の声の大きな人がいて、そういう人が必ず反対するから無くせなかった。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/30(火) 13:15:43 

    この前PTAの説明会行ってきたけど、プリントに書いてあることを読み上げるだけならこの集会いらないよねと思った
    町内の子供会も3年毎に何かしないと会長になっちゃうしまじで面倒くさい

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/30(火) 13:17:41 

    >>111
    離婚して意味あるの?シングルならやらなくても咎められないから?夫に親権譲ってお母さん自体辞めるってこと?

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/30(火) 13:19:43 

    広報まじでいらない

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/30(火) 13:20:30 

    >>1
    バカバカしいかもしれないがPTAとか嫌だから子供はやっぱり良いやと思った
    一応結婚まではしたけど、改めて子供時代母親がPTAで揉めたりそれきっかけでママ友に虐められて子供の私もハブられて…
    っていうの思い出したら、ホモ・サピエンスなんていうメンドクセー社会性を持った子孫なんて残す意味からしてわからない

    +9

    -6

  • 150. 匿名 2023/05/30(火) 13:24:47 

    >>45
    お金で解決できるならよし!

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/30(火) 13:25:04 

    やりたい人がやってほしい

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/30(火) 13:25:45 

    近所の小学校では、PTA活動が次々廃止になってる
    共働き世代がどんどん流入してるからだろうな

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/30(火) 13:33:37 

    虐めで不登校になった子の親がPTAさせられてたな。PTAにも学校になんの恩恵も受けてないのに赤の他人の子供の為に活動させられて本当に可哀想だった。

    +29

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/30(火) 13:36:59 

    >>142
    そりゃ保護者がついてないといけない年齢や場所の時はそうなる、仕方ない

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/30(火) 13:39:09 

    >>142
    学外のことはそうなるんじゃない?
    子供だけでは危険なこともある

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/30(火) 13:39:17 

    今年PTAやってるけど仕事と子供の習い事の送迎や塾の勉強見るのが忙しくて毎晩ほぼ寝落ち。ゆっくりマニュアルも見れてない。そこそこ大変な役職をくじで引いてしまったけどちゃんとできるか不安だわ。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/30(火) 13:39:43 

    子供が来年小学生だけど、今年中にPTA廃止とかいう奇跡が起きないか密かに願っている。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/30(火) 13:40:37 

    >>7
    作らんかったらいい
    お互いに友達になりたいと思ってなかったら友達にはなれないから大丈夫

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/30(火) 13:43:09 

    >>39
    サラッと断ればいいよ
    相手もサラッと声かけてるだけだし

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/30(火) 13:43:48 

    >>39
    仲間はずれにするような人たちじゃないの良いと思うけどな
    サクッと断ろう

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/30(火) 13:46:35 

    中学校のPTA会費が8000円だったんだけど、こんなもの?小学校は3000円だったのに。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/30(火) 13:48:03 

    >>156
    ちゃんと出来なくていいと思う。私今回は最初から仕事や家庭に支障が出るレベルの活動はしませんって言った。他の人に迷惑かけるからとか思って過去にも一生懸命やってきたけど結局真面目な人間だけが損する組織だよ。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/30(火) 13:56:54 

    >>1
    いいね、自分の空き時間で協力できる限りならって人もいると思う
    一律参加の強制労働、時間都合無視なのがいけないよね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/30(火) 14:00:48 

    >>140
    そうそう
    バサーのチケットとかもね
    全部プリントパックみたいなので良いのに

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/30(火) 14:08:26 

    >>19
    そういえば付き添う先生は残業代出てるのかな?
    うちも今日の夜集まりだわ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/30(火) 14:09:33 

    >>157
    過去にPTA廃止した学校も保護者からの要望で名前を変えて復活してる
    一時的に廃止出来ても継続するには問題あるんでしょうね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/30(火) 14:09:55 

    >>1
    こういうのに心底楽しんで参加する人は、そもそもが、暇さえあれば人が集まる場に顔出して、おしゃべりしたい人なんだよ、PTAに限らず。会社の打ち上げにしても、歓送迎会にしても、理由付けて皆で飲んで喋りたい、その機会を好きあらば狙ってるという陽キャなんじゃない?もちろんそういう人達がいてもいいし、やっててくれてていい。でも、そうじゃない人が同じだけいてもいいし、やらなくてもいい。後者が普通に認められる世の中になってほしい。集団行動が善で、個人行動が悪の刷り込み、やめてほしいわー。

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/30(火) 14:12:53 

    私、自分で立候補してまでやったのにPTA内で嫌な思いしたからもう2度とこれ系やりたくないわ。
    結局嫌な意味で女の世界だから会長とか副会長次第でだいぶ変わる。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/30(火) 14:16:52 

    >>19
    うち幼稚園児いるし、自分専業主婦だから夜にやるって言われたら困るわ。上の子は小学生だけど、そこも夜に集まってるみたいだから行けないかな。3歳児連れて19時からとか無理。20時には寝かすのにさ。夜やるって話なら未就学児いる人は免除にしてほしい。(うちは免除)

    +17

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/30(火) 14:21:07 

    >>96
    それ言ったら、家で留守番させててなんかあったらも言う人いそう…嫌々くじ引きでやらされた人とか。学校側が来てって言うから行ったってなっちゃうし。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/30(火) 14:25:49 

    子どもの通う学区の小学校が子ども1人につき1回役員やるのが強制義務っていう昔ながらのPTAで本当に本当に嫌で、『いつ役員やろう…』が1番の悩みでストレスになってた。

    子どもが高学年に入り、そろそろ役員を引き受けないといけないか…と病み切っていたタイミングで夫の転勤が決まり引っ越したら、引っ越した先での小学校は自主制PTAで本当に活動したい人だけがやる形でちゃんと回ってる所だった。

    PTAに入っても入らなくても子どもの扱いに差をつけず、役員やその他クラブ活動に参加しなくても自由って所にすごく感動して気も楽になり、逆にPTA会費は活動応援のために喜んで支払う事にした。

    ちょっとした手伝いを募集してたら余裕がある時だけ手伝おうかなって気負わずに自然とやる気になれる。これだよこれ!こうあるべきだよ今の時代!ってしっくり来てストレスが大幅に減った。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/30(火) 14:37:15 

    >>169
    私も専業主婦だけど夜しか選択肢がないから夜に子供連れてでてる。
    なんなら0歳児連れて出ているママさん(4人兄弟)もいるよ。
    運動会でも大変な役を率先してやっていてすごかった。
    小さい子がいても集まりは毎月毎週ある訳じゃないし1日くらい生活リズムが崩れる日があるのは仕方ないと思うよ。

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2023/05/30(火) 15:13:27 

    結局母親の交流会じゃん
    子供は何もやらないし子供に関係ないことばかりやらされるから意味ない
    虐めもなくなってない

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/30(火) 15:14:58 

    PTA役員やらせてる親にバレーボールの応援行かせてって子供になにか得なことでもあるの?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/30(火) 15:17:34 

    >>165
    「希望して」加入してることになってるから無償ですよ…

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/30(火) 15:19:04 

    >>168
    サボっても頑張っても結局ヒソヒソする女の世界
    頑張ったら負けまである

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/30(火) 15:21:13 

    >>124
    保守派が年寄りだけかと思うとそうでもなく、ベルマークの復活を願う30前半ママとかいるから恐怖よ笑

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/30(火) 15:41:38 


    クソみたいな人間な集まり
    クソみたい宗教じみた集まり

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/30(火) 15:46:43 

    >>58
    43ですが、上には上がいてビックリ😭会長とか病むレベルですね😭お互い頑張りましょう‥

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/30(火) 15:53:12 

    >>7
    でも必然的に保護者として挨拶したり行事で何回も顔合わせてたら立ち話するくらいの知り合いはできてくるよ
    そこから仲良くなるかはそれぞれだけど

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/30(火) 15:58:08 

    解散なんてするな
    私と同じ苦労を味わって

    という情熱で続けています!

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/30(火) 16:00:01 

    >>87
    働いてない人が負担するってのもおかしいでしょ

    +23

    -5

  • 183. 匿名 2023/05/30(火) 16:01:01 

    >>11
    ちょっとズレた男性が張り切って仕事増やすパターンも見ているので何とも言えない…

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2023/05/30(火) 16:13:26 

    うちのところのPTAはスポーツ大会、お茶会、飲み会、旅行まである。大人同士の交流のためにやるというけど、そもそも子どものための組織なんじゃないの?
    やめろって思う。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/30(火) 16:14:56 

    >>37
    幼稚園の役員は私も楽しかった。
    子供の送迎で毎日顔を合わすし、みんなでワイワイ楽しく活動できたからだろうな。

    小学生PTAは「わざわざ」学校に行かないといけないし、他の保護者も知らない人ばかりだし、ものすごくつまらなかった。
    仲良くもならなかったし。
    やらなきゃよかった。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/30(火) 16:16:11 

    >>43
    わかるよ、私もストレスで持病が悪化したよ。
    薬も強いのに変えるハメになり、副作用でさらに辛い目に。
    PTAやっていいこと何もなかった。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/30(火) 16:30:01 

    これはこれで、そのうちまた揉めると思うよ。それで組織化しましょうって…またPTAができていく。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/30(火) 17:23:48 

    友人が委員長になって、ゆるくやろう、適当でいいよね?って言ってたのにいざ始まると張り切ってきて結構きっちりやり遂げてたからみんなそんな感じでなんだかんだちゃんとやるから続いていくんだなと思った。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/30(火) 17:44:11 

    >>25
    今年受けた役員は夜の集まりだった。
    「昨年から役員やってくれるお父様も増えて、なんと!夜にも集まることができるようになりました!」って喜んでた。
    夜の7時から集まるって、主婦からしたら夕飯作って食べさせて、お風呂もあって1番忙しい時間なのに。子どもも預けに行って、その送迎の時間も考えながら動かなきゃだし。
    結局やったのは紙面に書いてあるのを読み上げただけ。なんのために集まったのか。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/30(火) 18:09:47 

    >>185
    小学校の役員は仲良くならないよね!
    その時は少し話すけど、1年終わったら廊下で会っても会釈かスルー。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/30(火) 18:11:21 

    PTAマジでいらん。何回やらされたか。そしてPTAやった事ないわーってスルリとかわしてる自慢する人が腹正しくて仕方なかったわ。働いてる訳でもなく介護してる訳でもない人だっただけに。役員やった後に前期役員から私達はこれだけやったのになんで功績?が残らないのか?みたいな事を長々と電話で愚痴られてうんざりだったわ。それは私も同じ思いだよ。なのになんでそれを私にぶつけてくるかなー

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/30(火) 18:11:39 

    >>38
    もうコロナって言い訳出来ないからPTA会費を消費させようとしてる。
    本当に必要とされ負担が少ない行事を考えるのに必死…

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/30(火) 18:26:09 

    その新しい会にどんどんルールが増えていって今のPTAのようになってしまったんではないの?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/30(火) 18:40:14 

    >>149
    お前の親が馬鹿なだけ
    あんたの子孫は確かにいらないけどみんなと一緒にしないで
    お前だけ一人でさっさと○んでろ

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/30(火) 19:24:56 

    >>19
    むしろ平日の夜に集まるなんてめっちゃ嫌じゃない?
    仕事や家事なんかで疲れてんのになんで行かないといけないの

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/30(火) 19:28:00 

    確かに強制とかになるとほんと心理的に負担だよね。役員決めの時ギスギスするし、決まらないとイライラし出す保護者絶対出てくるし。
    ほんとあの雰囲気いや…

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/30(火) 19:31:28 

    >>143
    うちも文教地区で教育熱心な家庭が多いからか積極的に引き受けてる親御さん多いよ。
    PTAは完全ボランティアでやりたい人だけがやるのにも関わらず、自然と役員も臨時のお手伝いもすぐに募集人数集まる。

    私の妹も離れたところに住んでるけど、文教地区に住んでてみんな教育熱心だしPTAの制度改革もいち早く乗り出して完全ボランティアで自由だって。

    私も妹も文教地区でずっと育ってきたからこれが普通かと思ってたけど、他の地区に住む親戚や友人の所はまだまだ旧態依然で、制度改革の声が上がると役員やった親御さんたちがクレーム入れて阻止されるって。自分が苦労したのに他の人が楽をするのが許せないって、よく分からない理屈だよね。

    そういうギスギスした環境で家庭で育つ子が心配だよ。

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2023/05/30(火) 19:47:31 

    >>1
    解散でいいよね

    昔、親が役員やってた時、行事とか警察署との連携やら、何とか会とかで週の大半が夜10時すぎの帰宅だった
    無給なのに

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/30(火) 19:48:10 

    PTAは夜なんだけど、早朝から夕方まで仕事して、夕飯作ってPTA...帰るの21時過ぎでクタクタです

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/30(火) 19:56:03 

    >>3
    PTAって元は昭和の一億総中流の時代で多くが専業主婦の集まりなんでしょ?
    余裕がある母親たちが情報交換しながらいろいろやってたのかな

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/30(火) 20:25:24 

    ベルマーク仕分けたよ
    会社別に分ける作業、旦那と二人で3時間
    日清とニッスイがかぶったりしてもう腰が痛い
    ベルマークなかなかの作業でした

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/30(火) 20:28:14 

    >>151
    やりたい人がいないんじゃない?
    みんなやりたくてやっているわけじゃない。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/30(火) 20:33:36 

    広報なんていらんね。
    遠足の場所まで付いていって画像収めるんだよ。
    学校専属のカメラマンいるんだから。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/30(火) 21:51:23 

    >>19
    夜の方が嫌だ。
    それだったら土曜の午前中とかにやって欲しい。

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2023/05/30(火) 21:53:09 

    >>3
    公務員教から脱落者が出ないように監視しているんだよw

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/30(火) 21:53:23 

    >>203
    学年のクラスに1人広報がいるよね、、
    必要枠なのか不明だよ。
    私的には、毎月先生が月だより出してくれるからそれでクラスのこと報告してくれるならいいかなって思ってる。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/30(火) 22:07:40 

    子供会も追加で

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/30(火) 23:49:13 

    >>78
    PTA会費から出してる景品とかあげられないから、そこは躊躇しちゃうよね。
    たかがノート一冊でも、周りは貰ってるのに自分だけ貰えないのは小学生にはちょっと辛い。
    卒業式のお祝いの品、胸の花もそう。
    自分の子に我慢させるなら私が我慢するって自己完結した。

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/30(火) 23:49:54 

    PTA連合だか何だかの組織の上の方の不祥事とかが大きく報じられたら簡単に解散しそう。やめるキッカケが特にないから何となく入ってる人が多いのでは?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/30(火) 23:51:46 

    >>18
    委託する時の作業マニュアルを誰が作るのかという問題が出てくるらしい。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/31(水) 00:58:20 

    町内会、PTAはいずれ解体される運命

    だって日本は多国籍国家になるから。
    人口減少による移民だらけで日本の風習なんぞクソ食らえだよ。
    相互監視社会、お互い様根性のこういう組織は到底受け入れられないよ。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/31(水) 05:31:49 

    >>7
    好きにしたらええやん
    ママ友要らないのに無理してるなら、自分の見栄で作ってるだけなんだから

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/31(水) 06:23:47 

    仕事を休んで、一枚数円のベルマーク。しかも内職並みに細かい作業を数時間黙々とした時の、何だかな~感。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/31(水) 06:54:55 

    うちはOGメンバーが善意でお手伝いに来るんだけど、本来なら今年の役員が行う仕事までやっちゃうから選ばれた意味がないし、仕事内容が全く分からない。

    書記でPTA便りを作るけど「〇〇の原稿作っておきましたー!校正チェックお願い」と写真付きLINEが来て、翌日の夕方には「承認取れたので明日印刷するので来れる人きて!」と急な召集ばかり。サボるつもりなくても急すぎて行けず。LINEの発言もOGメインだし、卒業までに一役のルール不用じゃんと思った。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/31(水) 07:50:46 

    >>11
    不倫が始まりそうな気がする

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/31(水) 08:14:54 

    >>1
    PTAていやだいやだと騒がれてきで
    まだあんの

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/31(水) 08:15:31 

    >>6
    代行必要

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/31(水) 08:25:35 

    >>6
    うちシルバー人材の方々に来て貰う場面あるよ。
    受付とか。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/31(水) 08:44:38 

    >>1
    こう言った学校ので有志で集まる保護者って創価学会が多い。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/31(水) 11:19:08 

    >>214
    急にしても卒業生が手伝いにくるなんて神なんだけど、PTAが趣味なのかしら?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/31(水) 11:59:17 

    >>13
    しかも有能な人が集まりそうだよね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/31(水) 12:00:50 

    >>220
    それが趣味みたいな人いるよね
    そう言う人が反対するから廃止とか縮小ができないってうちの学校はいってた

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/31(水) 12:34:22 

    >>18

    うちの地域が↓なんだけど
    委託までしなくても、やれる範囲でやってくれる方を募集して
    やれる範囲の活動に限定すると、意外とやりたいと言ってくれる人がいるよ

    まぁトップの方がしっかりしてるから出来るのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/31(水) 20:30:47 

    PTAの同じ班になったどこぞの母親が、気強くて初対面の人にでも喧嘩売ってる。
    仕事以外でストレス溜めたく無いのにコイツがいるから余計ストレス溜まる。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/31(水) 21:29:53 

    >>220 そうそう。本人も居心地が良いからって言ってた。神といえばそうだけどさ、それなりの覚悟をして一役ルールの為にPTAやる事にしたのに、エッ?立候補した意味ないじゃんって事ばかり。PTA室もOG仕様で何がどこにあるか全くわからない。

    明日来てーって専業でも無理だよって他のママがボヤいてた。1番懸念してるのが、OGが勝手にやって「忙しくて困っちゃうウフフ」を第三者が本気にして、現役役員が責められる事態になったら嫌だなと。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/02(金) 05:07:23 

    >>1
    PTAの加入率は8割〜6割
    町内会の加入率は7割以下のところも。
    加入が任意だとの概念が行き渡ってきたそうな。3
    3〜4割が未加入。
    本当に困っている人、やめたい人は、自由にやめていいと思う。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/02(金) 08:27:19 

    >>35
    やる気満々組ってひと昔前じゃない?

    もう今はやる気満々、いなくなった
    やる気ない、やりたくない人しかいない

    PTAなくしたい意見が多い

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/03(土) 23:54:33 

    個々の学校の問題なんだけどね
    組織名が同じってだけで
    どこでも同じって考える馬鹿ってどこにもいるからな
    農協でもそうだけど

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/05(月) 16:40:32 

    >>63
    そもそも
    そういう差が出るのはダメだって総理もゆうとったやろが
    PTAででる花なんかなくていい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。