ガールズちゃんねる

学校の宿題あるある

98コメント2023/05/31(水) 06:05

  • 1. 匿名 2023/05/30(火) 09:09:09 

    「宿題をやったけど忘れました」という人がしょっちゅういる

    +41

    -5

  • 2. 匿名 2023/05/30(火) 09:10:02 

    長期休みの前のえぐい量

    +10

    -8

  • 3. 匿名 2023/05/30(火) 09:10:05 

    同じ漢字を書き過ぎてゲシュタルト崩壊

    +38

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/30(火) 09:10:22 

    学校の宿題あるある

    +3

    -6

  • 5. 匿名 2023/05/30(火) 09:10:32 

    漢字の書き取りとか、とりあえず書けばいいんでしょ!と汚いじで殴り書き

    +37

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/30(火) 09:11:03 

    どんなに注意されても毎日やって来ない子がいる

    +28

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/30(火) 09:11:22 

    親に手伝わせたことが字で先生にバレる

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/30(火) 09:11:24 

    やらなくてもなんとかなる

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/30(火) 09:11:36 

    その日の内に学校で終わらせる強者がいる

    +32

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/30(火) 09:11:49 

    息子2年生だけど漢字ノートの時は時間かかるから絶望してる。
    しかもテストになると覚えてない。。

    +20

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/30(火) 09:11:50 

    漢字の宿題は、花丸や「よくできました」のシール目指して丁寧に書く。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/30(火) 09:11:55 

    当日、学校で済ますタイプでした
    (休み時間とか放課後に)

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/30(火) 09:12:01 

    意味不明な自由研究

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/30(火) 09:12:08 

    漢字練習帳2ページ

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/30(火) 09:12:33 

    中学時代に数学の宿題があったのすっかり忘れていて隣の男子がやった宿題を丸写しさせてもらった事あるけどなんと全問間違えてた。

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/30(火) 09:12:50 

    やってきた友人の丸写し

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/30(火) 09:12:52 

    ノート1ページ埋めるということなので、
    一列目に漢字、二列目によみがな、三列目は見やすいように空行にしてたわ

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:02 

    漢ド、計ド、音読

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:20 

    先生あのね

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:26 

    >>6
    私ですw
    なんで今日やってこなかったか理由を書いて提出してたんだけど「君の瞳に恋してるってドラマ見ててできませんでした」って書いたら、あんなの小学生が見ていい内容じゃない!ってめちゃくちゃ先生に怒られたの思い出したw

    +25

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:40 

    >>13
    今思うとクリエイティブな子供と凡才の子供の振り分けだったように感じるわ

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:43 

    塾の宿題がエグすぎて学校の方まで手が回らない

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2023/05/30(火) 09:13:48 

    冬休みの書き初めの宿題の和紙を失くす。
    近所で慌てて買うも、教室で貼ったら一人だけサイズが違っている。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/30(火) 09:14:09 

    夏休みの天気の蘭は書いてないと忘れる
    今はネットで調べられていいね

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/30(火) 09:14:41 

    当日の朝、宿題があったことを思い出す。

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:06 

    小学校の夏休みの宿題、終業式で「自由研究以外はもう全部終わった」という子が毎年何人かいた

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:29 

    >>22
    鉄緑会行ってた子が
    それで死にかけてた

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:31 

    >>10
    漫画やゲームやってると読みだけは発達するんだけどねー
    書かないと覚えないよね
    そういうゲームはよつくってほしい

    もしくは、プレイ前に対応した学力クイズをだしてクリアしないとゲームできない仕様の見守りシステムとかあるとおもしろおのかもしれない

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:37 

    やるところがわからなくて困る

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/30(火) 09:15:48 

    初めての夏休みの宿題

    初めての読書感想文

    …読書感想文の何たるかも教えずに書けと?
    当時マジ泣きした

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:07 

    しっかり終わらせて意気揚々と学校に行ったら、宿題をやったノートと間違えて別のノートを持ってきていた。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:10 

    俳句を作ってくる宿題をやってなくて、朝の登校の集合場所に咲いてるボケの花を見ながら適当に作ったら花丸もらえた
    俳句は自然の風景見ながら思いついた気分で書くものだなって思ったよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:33 

    >>23
    たまに、書き初めなのに間違えて倍くらいの条幅サイズのに書いてくる子いたわ笑

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/30(火) 09:16:33 

    >>19
    あのね帳ってあった
    懐かしい
    小学校低学年の時

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:16 

    >>24
    適当に書いてました。
    先生も、クラスの人数分×40日分いちいち見ちゃいないと思ってw

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:18 

    学校の宿題あるある

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:23 

    >>1
    私、めちゃくちゃ学校の近所に住んでて
    先生に取りに行きなさいって言われて詰んだw

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:55 

    子供のときは宿題なんてやらなくてもテストで高得点なんて当たり前だったから
    宿題に意義を見いだせないよね
    学習習慣無いから中学2年の後半くらいで詰んだけどw w

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/30(火) 09:18:22 

    音読の親のサインを捏造した。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/30(火) 09:18:31 

    >>36
    波平は普段雷親父のくせになんだかんだカツオに甘い

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:19 

    少しトピズレですが相談させてください。

    子供が毎日ちゃんと宿題していたのに、何故か担任の先生にその日の宿題を休み時間にしろと言われているようでさせられています。
    休み時間は全て宿題しろと言われてやっているようですが、これは文句言っていいですよね?理由はわかりませんが恐らくやり直しが多いからかなと推測します。(一応私も確認して丸つけしてますが、漢字のハネが足りないなど細かい部分で×になるようです。)何人か同じような子供たちがいるようですが‥
    その日の提出分をしていなければ休み時間にやらせてもいいと思うんですが、サボっていたわけでもないのに、休み時間を潰されて一日中勉強しているようでもう行きたくないと言い出しています。

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/30(火) 09:19:38 

    漢字の書き取りは後半になるにつれ
    どんどん雑に、嫌々書いてる感じが見てとれる

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/30(火) 09:21:22 

    忘れて朝、早めに学校行く→朝の会までに終わればセーフ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/30(火) 09:22:57 

    >>24
    夏休み最終日
    きっちりしてる子に電話して
    一から聞いて書き込んでた
    7/25晴れ〜8/31晴れのち曇り

    ご迷惑でしたよね
    すみません 

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/30(火) 09:23:12 

    >>30
    読書感想文って本当明確な書き方教えてくれなかったよね
    どう思ったか書きなさいとかフワッとしか言ってくれないし、こっちは子供で語彙力も乏しいもんだから鉛筆が本当に進まなかった

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/30(火) 09:24:59 

    >>41
    休み時間に大暴れしちゃうのを防ぐ目的で何かやらせてるとか?
    現場見てないからなんとも言えないけど担任に聞き取りくらいはしてみたら良いんじゃない

    それとは別に確認してるのにバツ食らうって、確認の仕方が噛み合ってないと思う
    細かなとこまで確認してなあなあで○はあげないようにしてみたら

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/30(火) 09:25:14 

    1年生なんだけど、宿題の途中で寝てしまう(16時頃)
    1階で仕事してるから付いててあげられなくて、もうおわったかなーって様子見に行くと机に突っ伏して寝てることが何度かあって、、
    うちの子だけなのかな😖

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/30(火) 09:27:11 

    >>6
    今はやってない子はお昼休みにさせるみたいね。
    それでもやらない子もいるらしい。
    やらなかった人はどうなるの?と子どもに聞くと先生が諦めるって。ズルくない?

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2023/05/30(火) 09:27:49 

    今は宿題やらなくても学校で怒られることない。
    学校の宿題やらないくても他の子に迷惑かけない子は親に注意されることもない。(個人面談等で親から聞かないと何も言われない。→宿題を子供をやらせない親は個人面談も希望しない。)
    今は先生が子供を叱れない時代だから、宿題しない子や勉強しない子が先生に注意されてやるようになることはない。
    アラフォーの親が自分の子供の頃の感覚で「やらないで困るのはあなた!」(先生に叱られて恥をかきたくなければ宿題やりなさい!)は通じない。
    子供が自分の学力のなさに困ってヤバいと思う時には取り返しがつかない。

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/30(火) 09:28:52 

    >>41
    文句と言うか
    問い合わせてみたら?

    子どもがしんどがってるなら
    なおさら

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/30(火) 09:31:15 

    >>6
    ごめんなさい

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/30(火) 09:31:47 

    ずっと提出しなかったら教師がそのうち諦める

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/30(火) 09:33:59 

    >>47
    一年生で今の時期は
    まだまだ慣れなくて
    疲れ果てて帰って来てるんじゃない?
    時間帯を変えるとか
    夕方 ちょっとだけ寝て起きてからとか
    親がついててあげられる時間とか

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/30(火) 09:34:08 

    >>48
    そういう子は成績悪くなるだけじゃない?

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/30(火) 09:34:21 

    ドリル、一人勉強、音読のチェック
    親も宿題やらされてる気分(笑)

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/30(火) 09:34:49 

    >>5
    ウチの子の学校は先生によって、その丸つけも親がしてくださいね。
    だったから、その宿題意味ある?って思ってた。
    親が適当なら、誤字に気づかないよね。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/30(火) 09:35:00 

    >>19
    あのねノート!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/30(火) 09:35:12 

    近頃の宿題は親を巻き込む。
    音読を聞いて捺印は昔からあったけど、算数の丸付けと直しは昔はなかった。
    しかも
    「1回目の丸付けは赤鉛筆で、間違いを直した後の丸付けは青鉛筆で」
    という色の指定有り。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/30(火) 09:36:22 

    >>30
    母にほんの最後のエピローグを書けばいいんだよって教えてもらった笑

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/30(火) 09:37:08 

    >>39
    昔は音読の宿題なんてなかったけどなあ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/30(火) 09:38:13 

    >>6
    今思えばやれば良かったと思う。コツコツやな。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/30(火) 09:38:36 

    優秀な生徒が多い学校ほど少ない(放っておいても勉強するしそれぞれのスタイルでやらせたほうが伸びるので)

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/30(火) 09:41:38 

    小5の時家庭科(裁縫)の宿題のうち「まつり縫い」だけがどうしてもうまくできず母にやってもらい提出したら、後日、「まつり縫い、上手にできましたね」とコメント付きで返却された。ああバレテーラ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/30(火) 09:43:33 

    >>49
    今って子どもの学力差が昔より酷そうだなと思う。
    今子どもが中学生なんだけど、テストの平均点が低くてビックリする事がよくある。
    多分、毎回満点取れるような子もいるけど反対に壊滅的な子も一定数いて、その子たちが平均点下げてるのかなと思う。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/30(火) 09:43:39 

    >>9
    息子が2年生のときの担任は学校でやってオッケーという先生で、息子は家で宿題をやることがあまりなかった

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/30(火) 09:45:54 

    >>60
    39です。
    私はアラフォーだけど、低学年のうちは音読の宿題ありましたよ。
    毎日ではなく、音読したら連絡帳に親にサインしてもらったんだけど、それを親の字を真似て捏造しました笑
    多分バレてたと思います。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/30(火) 09:47:04 

    娘の友達で毎日宿題やらない子いて、たまに周りの子に何で宿題やらないの?って言われるらしい。

    馬鹿にされてないみたいだけど、馬鹿にされない子はいじられにくいタイプなのかな?

    うちの子はいじられやすいから、毎日宿題と時間割りはきちっとさせてる。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/30(火) 09:47:17 

    漢字をいっぱい書くときは、まず部首ばっかり書く
    例えば「村」って字を書く場合
    部首の「木木木木木木木…」て書いてからの
    「寸寸寸寸寸寸寸…」

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/30(火) 09:48:30 

    >>48
    やらない子は名前が張り出される。今は出席番号が張り出される。

    やらない子は昼休みに課題やらされる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/30(火) 09:49:40 

    >>66
    私もアラフォーだけどなかったので、最近の子供の宿題かと思ってました!
    親も大した聞いて無さそうだしそれで良さそうですよね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/30(火) 09:50:26 

    >>62
    うちの息子の小学校、受験する子が多いからか高学年の宿題がほんとに少ない。
    あるのは漢ドや計ドくらいなんだけど、すぐにできる量だから学校で済ませる子が多いみたい。
    だから、学校の宿題だけでは足りないという事で受験しなくても塾に通う子も多い。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/30(火) 09:51:36 

    >>18
    病んで休む先生が宿題やけに少なくて、漢字ドリルと計算ドリル置き勉させてたわ。。日記も出なくて、連絡帳に私が見てコメント書くので日記書かせて下さい。と漢字と計算ドリル持ち帰らせたよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/30(火) 09:54:05 

    >>13
    私太陽についてすんごい広い紙に図鑑を丸写ししたんだけど、あれってなんの意味があるの?
    研究でもなんでもないし、でも先生には褒められた。
    丸写しの子何人もいたよw

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/30(火) 09:54:23 

    >>4
    この画像飽きた

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/30(火) 10:00:07 

    >>41
    そういう先生いるね。
    まずは担任に子供が負担に感じてる事を伝えた上で
    親としてチェックするポイントなど具体的にありますか?
    私のチェックが甘くてすみません。
    みたいにやや低姿勢から言ってみたら?
    明らかに好き嫌いを出してくる担任も少なからずいるけど、
    子供達の為に細かく見てくれてる先生とも言える。なかなか労力いる作業よ。
    3人育ててきて穏やかに相談して悪い対応はされた事なかったからママがんばって。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/30(火) 10:00:34 

    >>41
    文句言うのはどうだろう…
    あくまでキチンと宿題ができたら遊べるわけだから
    子供さんの宿題のやり方のマズい点を先生に確認してみたらどうかな?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/30(火) 10:00:39 

    >>41
    漢字の細かい部分がダメなら一緒に見てあげて教えてみたら良いんじゃない?

    原因が分かるなら対策すれば昼休みに遊べるよ。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/30(火) 10:01:21 

    今の宿題の量って多いけど
    家でやらないからその分宿題出されてる?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/30(火) 10:10:26 

    >>1

    読書感想文
    自由研究
    夏季限定の日記
    学校の宿題あるある

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/30(火) 10:12:25 

    >>24
    公民館に夏休み中の天気書いて貼ってあった
    夏休み最終日にみんな書写しに行ってた

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/30(火) 10:23:39 

    社会のレポート作成とか親の方が本気になっちゃう…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/30(火) 10:47:03 

    >>54
    自分がやらない子だったけど、それよ
    成績悪くなるし先生からの信頼も失うし、またあの子やってないよ〜って友達からも絶対思われてるから本人のためにはならないし、良いことなんてないよ
    ズルくてもそれだけのものが本人に返ってくる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/30(火) 10:50:36 

    >>9
    ハクション大魔王2020であったな。家でダラダラしたいからと学校で宿題やっちゃうの。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/30(火) 10:52:48 

    >>13
    親の手伝い方によるよね
    何か材料集めるとかも子どもだけでは難しいのあるし

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/30(火) 10:58:54 

    私が小学生の時は計ドの宿題は最後の答えを見ながらやってた。今は先に答えだけ先生が預かってるらしく自力でやらないとダメみたい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/30(火) 11:05:10 

    漢字ノートはなるべく送り仮名が多くなるようにする

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/30(火) 11:09:26 

    学校の宿題あるある

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/30(火) 11:12:22 

    読書感想文が苦痛

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/30(火) 11:20:00 

    >>10
    たくさん書いても覚えないよね。うちの子もそうだった。
    丁寧書き順を教えて2個書かせると覚えたよ。
    うちはそうしてるな。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/30(火) 11:20:36 

    プリントについた脂。スナック菓子食べたのがバレバレ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/30(火) 11:43:40 

    進み具合の悪さでいったら、漢字練習帳と計算ドリルの計算問題は双璧。
    でも、こいつらはいつもセットで出てくるんだ…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/30(火) 11:45:30 

    >>10
    うちも今小2なんだけど識字と書字障害くさい。
    来月検査に行く予定。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:03 

    先生あのね

    毎日「宿題やりました」

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/30(火) 12:30:30 

    >>6
    平成初期に小学生だったけど、1人だけ宿題やらない男の子がいて先生にビンタされたことあった。
    今なら大問題だね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/30(火) 13:14:25 

    >>48
    うちの子のクラスも宿題忘れた子は休み時間にやるみたいだけど、やらない子は全くやらないっぽい。

    先生も毎回声掛け等しているみたいだし、定期的に宿題を家庭できちんとやるよう促す内容のプリントでお知らせもくる。それでもやらない子はやらない。

    ズルいというよりは、やっぱり成績に反映するよね…と思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/30(火) 13:15:19 

    低学年 
    宿題を持って帰るのを忘れて学校まで取りに行く。
    連絡帳にドリルのページを書いてなかったり、書いててもどのように書くのか本人もちゃんと聞いてなくて、ママ友に確認する。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/30(火) 18:46:44 

    >>71
    仲の良い友達が
    「今日塾だから宿題今のうちにやるわ」
    と言ってやり出すようになってから、一人で暇だからと息子も一緒に休み時間に済ませてくるようになった。
    中学受験組と、受験はしないけど彼らと仲の良い子達は、誰が一番に解き終わるか、正解が多いか、競争みたいになっているらしい。
    ただし、宿題とは別に家でも勉強しないとゲームができないルールにしているから、自主学習として国語と漢字と算数のプリント学習を進めてる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/31(水) 06:05:25 

    >>53
    そうですよね
    ゆっくり見てあげられるように宿題の時間をずらしてみます😊

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード