ガールズちゃんねる

日本でじつは「移動できる人とできない人」の格差が広がっていたという「意外すぎる事実」

241コメント2023/06/20(火) 14:31

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 17:00:02 


    ■日本人は集団主義なのか?

    しかし、じつは、科学は「日本人=集団主義」を否定しているし、日本人はコロナ禍以前から移動しなくなっている。

    〈『移動できる者』と『できない者』の二極化が進んでいる。かならずしも地方から出る必要がなくなるなかで、都会に向かう者は学歴や資産、あるいは自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者に限られているのである。

     問題は、そのせいで地方社会の風通しが悪くなっていることである。学歴に優れ、資産を持つ『社会的な強者』だけが抜けていく地方になお留まる人びとには、これまで以上に地元の人間関係やしきたりに従順であることが求められる。

     結果として、地方では『地域カースト』とでも呼べるような上下関係が目立つようになっている。移動の機会の減少は、それまでの人間関係を変え、ちがう自分になる可能性を奪う。その結果、親の地位や子どものころからの関係がより重視される社会がつくられているのである〉(『日本の死角』より)

    +99

    -72

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 17:01:03 

    子離れしてくれない親のせいで自由がない

    +280

    -55

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 17:01:06 

    だから何?

    +159

    -25

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 17:01:06 

    二極化って言っても、その二つの他に何があるの?

    +250

    -9

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 17:01:12 

    何でもかんでも優劣や上下を付けられる

    +182

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 17:01:20 

    なんの意味かよぅわからんのぅ。

    +201

    -10

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 17:01:32 

    移動?

    +134

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 17:01:33 

    「自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者」は成功しかったら元のコミュニティーに戻ったりもすると思う

    +66

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 17:01:35 

    神奈川県民の私にはいまいちピンとこない

    なんでもある神奈川から出たくない

    +99

    -33

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 17:01:36 

    日本でじつは「移動できる人とできない人」の格差が広がっていたという「意外すぎる事実」

    +51

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 17:02:08 

    文章下手か

    +188

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 17:02:18 

    え?移動なの?異動なの?

    +57

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 17:02:19 

    地方で食えないようにしておいてよく言うわ

    +221

    -8

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 17:02:20 

    全然関係ないけど日本は車持ってないと移動できない地域が多すぎる
    車なくて生活出来るのって政令市の駅前とか23区くらいでは?
    地方だと薄給でも車一人一台が普通だから維持費しんどいわ

    +224

    -17

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 17:02:42 

    >>1
    田舎に残るやつは負け組って感じの事を言いたいのかな?
    好きにさせてあげたらいいのに

    +222

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 17:03:21 

    都道府県別で東京の幸福度ランキングって45位だったような
    村社会特有の監視がない、利便性一位、平均学歴一位、平均年収一位、恐らく平均容姿も一位なのに幸福度は下位

    +70

    -6

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 17:03:21 

    家を出ると言い出せないってこと?
    親と仲良して出たくないならいいだろーけど

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 17:03:29 

    なんかよく分からんけど、なんでもカーストとかつけるの良くないと思いまーす

    +105

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 17:03:32 

    そもそも誰が読むの?

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 17:03:51 

    行動力あるかないかの話じゃない?

    じゃあ、ノリでアメリカ移住して一度も帰国してないうちの兄は異常者になる

    +74

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 17:03:55 

    分かりにくい言い回し

    地元を出て、引っ越し出来る人と出来ない人ってこと?

    +58

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:02 

    >>1
    別にその場にいる家族や自分自身が幸せならいいんでないの?
    上京しない、田舎を出ない人は向上心がなく田舎の閉塞的なコミュニティに耐え忍んでるバカと言ってるように聞こえるわ

    +86

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:14 

    >>14
    都内でも子ども生まれるとやっぱ自分の家の車買う人多いよ。
    レンタカーしてなれない車で子どもと遊びに遠出して事故ったらシャレにならないもん

    +27

    -11

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:20 

    結果として、地方では『地域カースト』とでも呼べるような上下関係が目立つようになっている。


    別になっていないよ。地元で普通に暮らしていますよみんな

    +81

    -10

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:35 

    じつはが平仮名だから文章が読みにくかった
    「じつは=実は」であってる?

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:39 

    >>9
    何でもはないだろ?盛るな

    +24

    -23

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:39 

    土地代高いから都会には住まないよ。
    結婚願望ないし田舎の駅近に家建てたい。

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:41 

    >>1
    どの田舎も他県出身者はハードモードになりやすい。

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:49 

    都会に向かう者は学歴や資産、あるいは自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者に限られているのである。

    最後のやつめっちゃ分かる
    仕事辞めて数年東京で仕事して戻ってきてた人いるけどそうだった

    +7

    -7

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:57 

    わかりにくい。。。
    移動の格差が広がってるのね。ほう。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 17:05:34 

    問題は、そのせいで地方社会の風通しが悪くなっていることである。学歴に優れ、資産を持つ『社会的な強者』だけが抜けていく地方になお留まる人びとには、これまで以上に地元の人間関係やしきたりに従順であることが求められる。

    結果として、地方では『地域カースト』とでも呼べるような上下関係が目立つようになっている。移動の機会の減少は、それまでの人間関係を変え、ちがう自分になる可能性を奪う。その結果、親の地位や子どものころからの関係がより重視される社会がつくられているのである〉(『日本の死角』より)

    これ書いたのはガル民?

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 17:06:01 

    >>4
    生まれたときから都会のど真ん中って人もいると思うんだよね。

    +73

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 17:06:14 

    >>29
    無謀な自信バージョン?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 17:06:26 

    静岡から名古屋に移動して本当に良かった
    田舎は人間関係腐ってるわ

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 17:06:29 

    >>24
    地域カーストなんて初めて聞いた。

    +26

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 17:06:49 

    みんながみんな都会に住んだら地方はどうなるの?
    地方に残って過疎化させないで活性化させる人も必要だよ。

    +43

    -5

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:17 

    免許返納するべき年齢なのに地方に住み続けて「車がないと生活できない!」とか言って車に乗り続けるお年寄りは「移動できない人」なんだろうなぁと思う

    +12

    -13

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:33 

    地元から出ない人は一生でないし、移動して暮らしてける人はどこの場所でも行ける
    歳とるとわかるかも
    旦那の親族見ると、同じ姉妹(祖母世代)なのに、地元から出ない派より、どこでも行ける派のが若々しくみえるし、地元派の妹さんのが先に認知症になり亡くなった
    長生きが幸せかもあるし、どっちが幸せとかは本人次第だろうけど

    +30

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:38 

    都会に出ず地元で暮らすやつらは閉鎖的出し賢くないし糞だぜ、って記事?

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:47 

    >>15
    御三家卒元福岡市民ですが、高校のクラス基準だと本州就職組と福岡残留組でスペックは相当違う気がする。福岡残留組は医者除いてアレな人多い

    +35

    -5

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:51 

    最近こういう何言ってんだか説明下手なライターさん多いよね

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 17:07:57 

    読みにくい

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 17:08:07 

    >>9
    東京が近いから田舎から出なくて済むもんね。よかったね!

    +66

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 17:08:19 

    >>15
    残る人も大事だよ。
    親が生きてる間ぐらいは過疎化しないで欲しい。

    +11

    -14

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 17:08:23 

    日本って国土せますぎるから、昔の知り合いに会う確率
    上がるよね。アメリカとか日本の25倍だから
    離れたら会いにくいだろうね

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 17:08:28 

    今は田舎も便利だからあえて残る人もいるだろ
    優秀な人ばかりが都会に集まるわけじゃない

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 17:08:31 

    車の免許持ってないし取る気も無いから都会から離れる気は無い

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 17:08:46 

    スッと頭に入らない文だな

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 17:09:12 

    私別に都会に行きたいとも住みたいとも思わないんだけど

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 17:09:13 

    >>16
    望みだしたらキリがない
    比べだしてもキリがない

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 17:09:19 

    ちがう自分て何よ。この記事書いた人こそ環境変えた方がいいと思う。物書きには向いていない。ちがう自分探しなよ。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 17:10:02 

    >>37
    先祖代々そこで暮らしてると新しく土地を買って家をたてるとか、マンション暮らしなんてとんでもねぇって思うんだよ。宅配とか使って柔軟に暮らせている人はいいんだけどね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 17:10:15 

    >>1
    その通りだと思う。貧乏毒親育ちの搾取子だから、地元から出られずアラフォーになった。借金のある親の介護や肩代わりを覚悟してたけど、目が覚めたら地元出たくて仕方ない。若いうちに移動できる人が羨ましい。

    +30

    -4

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 17:10:22 

    >>9
    マトモな一流企業って横浜に数社しかないような

    +15

    -6

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 17:10:29 

    都会に向かう者は学歴や資産、あるいは自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者

    都会に行く人って、昔からそういう人たちだよねー。って感想しかないです。

    +6

    -6

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 17:10:30 

    >>9
    わかる。私も神奈川県民。
    東京にはいつでも行けるし、かといって少し田舎感もあり、横浜・鎌倉・湘南・箱根と近場で満足できる。
    神奈川県いいよね。

    +72

    -6

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 17:11:15 

    私は引っ越して、それ以降その土地で知り合った人しか普段接する人がいないんだけど、以前は自慢話する人もたまに見かけたけど、こんだけみんなが貧しくなって自慢する人を見かけなくなった

    この間、乗ってる車をそれとなく自慢されたけど、(だから何?)としか思えなかった

    今って自慢話しても周りの反感買うだけじゃない?

    ここの地域性なのか時代なのかどちらか分からないけど

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/29(月) 17:12:14 

    >>24
    むしろ東京の方がマウント取り合ってカーストみたいなのある

    +18

    -4

  • 59. 匿名 2023/05/29(月) 17:12:24 

    日本は5大都市以外は衰退の一途だからなあ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/29(月) 17:13:11 

    >>14
    どこの国も同じじゃない?
    日本独自のことでもないと思うけど

    +71

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/29(月) 17:13:49 

    コロナワクチン

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 17:14:08 

    そんなもん本人の行動力次第じゃん

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/29(月) 17:14:22 

    >>1
    ちょっと何言ってるのか分からない

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2023/05/29(月) 17:14:29 

    >>38
    せめてコンスタントに都会に遊びに行けるお金が欲しい…田舎は文化教養系の刺激が圧倒的に少ないんよ

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/29(月) 17:15:07 

    >>58
    23区カースト議論は5chやガルちゃん、Twitterでも見かけるよね
    私は文京区民だから多少は身を弁えてるけど

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/29(月) 17:15:14 

    >>54
    都内に余裕で通える範囲よ
    何で同じ県内でくくるんだろう

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:04 

    >>26
    USJが近くに無いくらいかな

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:19 

    >>9
    まぁずっと神奈川にいる人には解らないと思うよ
    日本の地方の鬱屈とした雰囲気や絶望感は

    +51

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/29(月) 17:16:50 

    >>52
    ん〜…じゃあその土地は子どもや孫に譲ればいいのになぁ…先祖代々が大事ならどうせいつかは譲るんだし

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/29(月) 17:17:22 

    >>26
    神奈川にないのなんてゲレンデと砂漠くらいでしょ?

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/29(月) 17:17:51 

    >>22
    書いてる人が田舎から出てきた成功者なのかね。地元にいる知人をバカにしたいみたい

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/29(月) 17:18:33 

    老後で田舎から便利な土地に出たくても出られない人はいると思う
    そういう人のことを言いたいのかな

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/29(月) 17:19:10 

    >>13
    地方の人も悪いよ
    地元の商店街で買わない
    地元のデパートで買うなら東京他大都市まで行って買う
    今はそれもなくなって通販
    商家の家に嫁にやるのは嫌
    農家の嫁にやるのは嫌


    +22

    -7

  • 74. 匿名 2023/05/29(月) 17:19:13 

    一流大卒で一部上場企業に就職した人は転勤があって地元を出て行っちゃうイメージ。学歴とか、その学歴をつけるまでの家庭の経済力の事を言ってるんだと思った。

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/29(月) 17:19:45 

    >>1
    日本人は集団主義なのかな?
    今はお一人様○○を好む人だって普通にたくさんいるじゃない。

    田舎だけでしょ、お一人様を変な目で見たり、お一人様や独身の人の噂話が好きなのは。

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/29(月) 17:20:08 

    >>4
    地元が好きで田舎に残る人も都心で産まれ育ったけど転勤や何か惹かれるものがあって地方に行く人もいる

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/29(月) 17:20:50 

    >>69
    子供も孫もいらんのよ、そんな土地

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/29(月) 17:21:22 

    >>18
    うん
    インド人とも仕事してた身としては「カースト」って言葉自体軽々しく使うなって思うわ
    本当のカーストを知らんくせに

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/29(月) 17:21:26 

    郷に入っては郷に従えはわかるけど、地方のアホに従えはイヤ
    地方カーストは田舎ほど存在する

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/29(月) 17:22:42 

    >>1
    転勤族だから「移動出来る者」に含まれるんだけど、むしろ実家の方が都会で実家より田舎に行く事が多いし自信の有無とか全く関係ないw

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/29(月) 17:23:34 

    >>15
    地元に残るか都会にいくかが幸せだと思う

    変に地元出て県庁所在地にきたけど中途半端にしんどいだけでやはり地元が良かったと思った

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/29(月) 17:23:36 

    >>59

    五大都市?

    東京
    大阪
    名古屋
    福岡
    札幌

    ☝️
    これの事か?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/29(月) 17:23:45 

    >>14

    アメリカとかはもっとじゃない?

    +55

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/29(月) 17:24:08 

    >>9
    ここでそんな事言ったら…

    でも、わかります。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/29(月) 17:24:25 

    >>46
    田舎は病院が無いよ
    よほど福祉に力いれて移住者を呼ぼうとしてる所でない限り田舎でも人口多い所の方が良い 出産子育てでは特にそうだと思う

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/29(月) 17:24:35 

    >>66
    わざわざ県外からトロッコ乗って都内に出勤したくないし

    +3

    -10

  • 87. 匿名 2023/05/29(月) 17:24:44 

    >>2
    10,000プラス押したい

    +29

    -9

  • 88. 匿名 2023/05/29(月) 17:24:48 

    >>5
    学校教育が悪い

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/29(月) 17:25:23 

    >>67
    ミッキーも遠いね

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/29(月) 17:25:52 

    >>77
    誰も得しない話だね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:11 

    いつか中国みたいに都市と農村が別階級になるのかもね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:12 

    >>9
    10代の頃秦野にすんでたけれど「満たされた田舎」って感じだったな
    秦野自体は普通に田舎町なんだけれど近くに本厚木や町田みたいなプチ繁華街があってもう少し行けば都内にいつでも出れる

    +28

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:15 

    語学は大事だね
    日本人は日本語だけで何とかなっちゃうから、逆に語学の大事さがわかってない人多い

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:36 

    >>77
    土地問題は深刻よね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/29(月) 17:26:56 

    >>14
    日本より交通機関が不便な国(車が無いと不便な国)なんて世界中にあるでしょ。

    大局的に見たら、寧ろ日本は世界トップクラスで便利な方じゃないかな?

    +58

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/29(月) 17:27:32 

    タイトルだけ見たら異動の間違いで、仕事のできるできないの話かと思ったわ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/29(月) 17:27:52 

    >>89
    普通に日帰りだし中学生だけでも行ってる距離だよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/29(月) 17:28:20 

    >>1
    金銭的な問題というより田舎は親が地元に縛りつけようとするよね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/29(月) 17:29:00 

    >>77
    条件が馬鹿なのよ。
    更地にして10万円ぐらいなら売れるのに、数百万売り上げようとしたり、ボロ家の始末を買主にやらせようとしたりするから。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/29(月) 17:29:43 

    >>86
    都内は隣だから徒歩で通う人もいるしチャリも車も電車もいるよ…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/29(月) 17:30:07 

    都会だの地方だの、移動するしないだのって私にはもうどーでもいいよ、今この場所で行きてくだけで精一杯。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/29(月) 17:30:51 

    田舎で産まれた私は都会産まれの子が羨ましいよ。
    高校卒業したら都会に行けばいいって言うけど、それまで田舎にいなきゃいけないし。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/29(月) 17:32:33 

    >>2
    わかるわー

    +17

    -6

  • 104. 匿名 2023/05/29(月) 17:34:05 

    転勤族だった頃は数年でリセットされるという気楽さが良かったな
    だから過疎ってる地域でもそれなりに楽しめた

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/29(月) 17:34:43 

    檜原村村民だったが田舎だよーと言うと他の地域から叩かれ関東民からはからかわれる絶妙なポジション

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/29(月) 17:34:49 

    >>16
    心が貧しくなる場所だと思う、東京。

    +27

    -15

  • 107. 匿名 2023/05/29(月) 17:34:51 

    >>10
    KDDIになってauだっけ?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/29(月) 17:34:53 

    >>67
    東京も近くにあるから

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/29(月) 17:35:02 

    >>2
    自分でお金稼いで生活できてるのなら、親にわざわざ相談しないで出て行けばいい。

    +101

    -3

  • 110. 匿名 2023/05/29(月) 17:35:09 

    実家は離れてるけど治安悪くて家賃安い今の地域から出られないわ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/29(月) 17:36:54 

    >>68
    たしかに。神奈川といっても、東京寄りの方で新興住宅地なんかに住んでたら、都内の下町よりも都会的だよね。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/29(月) 17:37:24 

    >>104
    合わない土地でも数年我慢したら離れられるって確約があるのはいいよね。
    合った土地だと離れるのがきつくなるけど。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/29(月) 17:38:51 

    この前久しぶりに甲府に行ったら、思っていたよりもシャッター商店街が進んでいてビビった。若者が減ったなあって感じる。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/29(月) 17:39:21 

    >>1
    Y県だけど、地元カーストは感じる
    個人的に感じること↓

    上の階層
    地元に代々住んでいる素性がはっきりしている家の跡取り一家
    元名主レベルの家の本家、有名企業の創業家オーナー一族、元地主レベルの農家本家など
    ※県議会議員はここから出ることが多い

    次の階層
    地元に代々住んでいる素性がはっきりしている一族の親類縁者、本家のまわりに住んでいる
    公務員や地元有名企業勤務や経営者や農家などが多い
    ※市議会議員ルベルだとここから出ることが多い

    次の階層
    地元育ちではあるが、土地に代々根ざしているわけではなく土地を購入して住み着いた家のひとたち、サラリーマン、町工場や商店なども含まれる

    次の階層
    分譲地などを購入して地元外から引っ越してきたひとたち
    素性はしれないが仲間に入る意思はあるようなひとたち
    地元相手の水商売しているうちも含まれる

    次の階層
    賃貸に住んでいるひとたち
    上の階層のひとが一時的に賃貸住まいしている場合、どこを拠点に人付き合いするかで階層が変わる

    カースト外
    田舎カースト制度でははかれないひとたち
    オシャレ別荘族移住者、変わり者っぽい芸術家、意識高い農業はじめた移住者

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2023/05/29(月) 17:39:28 

    一瞬「移動=瞬間移動」の話かと思って、出来る人いるのかって思いかけたw
    「外出するかしないか」の話ってこと?

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2023/05/29(月) 17:40:11 

    >>113
    山梨県は18歳人口の半分が県外に出てしまうんだって

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/29(月) 17:41:20 

    >>4
    田舎には二極化があるけど、都会にも二極化って存在するの?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/29(月) 17:42:24 

    転勤族でうろうろしたけど、最終的には一か所でずっと住む暮らしに憧れるけどね。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/29(月) 17:43:05 

    見てきたけどただの本の宣伝だから真剣にコメントするに値しない。
    読めば読むほど買う気がなくなるような下手な文章でダラダラ書いてあって逆にマイナスだと思う。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/29(月) 17:43:07 

    >>1
    私自身が田舎出身・都会に出た旧帝卒だけど、地元に帰る選択肢が県庁受験くらいしかなかったよ。地元帰りたかったけど周りは大企業に内定していく人ばかりで、私もその波に乗って大企業に就職してしまった。
    実際に住んでみて、やっぱり都会は家賃高いしゴミゴミしてるし田舎帰りたいなーと思ったよ。でも職が無いんだよ。そりゃ選ばなければ色々あるけどさ。職務内容、企業の規模感、etc 企業が都会に集まりすぎてるんだよなー。

    高卒短大卒で地元にとどまったマイルドヤンキーみたいな子らのほうが早々にデキ婚して親の持ってた土地にでかい家建ててアルファード乗り回してるよ。子供は茶髪で。
    そういった家庭の方が地域で繁栄してくんだろうな。

    +18

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/29(月) 17:45:40 

    昔は「自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者」が良くも悪くもいたのよね
    若い時は誰もが無謀なモノよ
    しかし若くしてネットで限界を知ってしまうと
    モチベーション奪われるよね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/29(月) 17:46:04 

    無謀な自信?なんじゃそりゃ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/29(月) 17:46:16 

    >>9
    神奈川でも郡部とか一部田舎は地方と変わらない閉塞感あるけど、まぁ横浜とか東京出やすいだけマシかな

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/29(月) 17:48:18 

    東京の閉塞感もすごいから。
    なんせ密度高くてにっちもさっちもいかない、ぎちぎち。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/29(月) 17:48:48 

    >>10

    懐かしい〜

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/29(月) 17:51:11 

    >>24
    どこ調べなんだろう
    がる民の言う、うちの地元では〜っていうのより信ぴょう性ないよね

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/29(月) 17:51:43 

    車の免許を取る人が減っているっていう、話かと思ったらただの地方差別だった〜

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/29(月) 17:51:54 

    >>124
    東京は物理的閉塞感が凄いよね笑
    でも人間関係の束縛が少ないから精神的には気楽かな

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2023/05/29(月) 17:52:21 

    進学も就職も結婚も絶対親元を離れたくない娘っているよね。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/29(月) 17:53:24 

    >>2
    実家出ればいいじゃん
    やろうと思えば連絡を完全に遮断もできるし。
    職場にまで連絡してくるような親ならどうしょうもないけど。

    +37

    -6

  • 131. 匿名 2023/05/29(月) 17:54:12 

    >>21
    地方だけど、引っ越す機会が無いんだよね。
    ごく一部のみが市外の進学校から都市部の大学へ。
    あとは高校卒業したら地元で働く。
    高卒就職は70~80%が県内からの求人しかない。だから出ない。
    3年生で免許とって実家から通勤、結婚で初めて家を出る人が圧倒的に多い。
    大手メーカー工場があれば仕事には困らない、関連企業もある。市役所とか公務員だって移動しても県内の別市町村くらい。周りもそういう環境だから、似た感じの人と出会い結婚。
    当然通える範囲に家を建てるし実家も近い。
    出る機会が無い。

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/29(月) 17:54:25 

    あえて移動しない人もいるよ
    地方でも高級フルーツ作ってグローバル展開とか
    知識行動力ともに何となく上京した人より圧倒的だと思う

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/29(月) 17:54:54 

    >>128
    まだメディアが作る幻想に気がついてないんだ

    東京は人間関係もきっちり地位が定まってる
    上京して賃貸物件に住んでる人なんて、ただの搾取層の奴隷だよ

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/29(月) 17:55:53 

    >>132
    今ネットもSNSもあるしねー
    海外から見たら日本の地方とか田舎の方が魅力的だったりする

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 17:57:52 

    >>97
    柔軟性

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/29(月) 17:59:44 

    >>2
    言い訳にしか聞こえない

    +24

    -12

  • 137. 匿名 2023/05/29(月) 18:00:13 

    >>120
    決めつけすごい。
    高卒で地元にとどまったのはマイルドヤンキーばかりじゃないですよ。
    陰キャに喪にチー牛と沢山いる。
    親の無理解で大学いけない人も、通える範囲に大学ない場合もある。ヤンキーだから地元離れないんじゃない、選択肢がなかった。
    アルファードで子供は茶髪とか、一昔二昔前の話かな。とにかく貶したくて仕方ないんだね。進学したり家出る事できずに地元でひっそり真面目に仕事してる人も大勢います。高学歴なのに偏見すごくて、狭い感じだね。

    +4

    -14

  • 138. 匿名 2023/05/29(月) 18:00:42 

    へんな文章
    読みにくい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/29(月) 18:01:21 

    地方に住んでるけど別に階層なんて感じない。
    何かにつけ、都会と地方を争わせたい記者はいる。

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/29(月) 18:01:33 

    >>1
    最近一日1格差トピだね(笑)まあそれだけみんな興味深々なのかな…

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/29(月) 18:02:22 

    高校の現代文のテスト
    みたい
    めちゃくちゃわかりにくい
    表現

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/29(月) 18:02:30 

    >>120
    高校卒業時点でイメージとして半分より上にいる18歳が田舎にいるメリットがない気がするよね
    地元に戻るにしても、家業継ぐとかコネありで経営側になれるならいいけど、そうでなければまともな勤め先って県庁くらいしかないし

    それなら外の世界を知らずにマイルドヤンキーとして生きてるほうが多分しあわせだよね

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/29(月) 18:03:38 

    田舎→政令都市→都内と移り住んで来ました

    面接する立場になって、自分より学歴や専門知識もあって、コミュ力も問題無くても、地方では年収が半分なんだと改めて感じた

    田舎は決して物価も光熱費も安くないし、土地や建物は安いかもしれないけど車の出費も大きいよね(+雪国は更に出費多い)

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/29(月) 18:06:10 

    ほんで?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/29(月) 18:08:11 

    >>2
    さすがに他責思考では

    +22

    -10

  • 146. 匿名 2023/05/29(月) 18:09:14 

    >>16
    その算出方法がなんかおかしいんじゃなかったっけ?
    いつも富山が、一位になるやつでしょ

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/29(月) 18:14:41 

    >>133
    搾取層の奴隷でもいいかな
    東京も田舎もどちらも住んだけど、高い家賃出して自由を買ってるつもり
    東京にももちろん階層はあるけど、上の人がわざわざ下に下りてきて馬鹿にしたりはしない
    田舎はずっと監視されてる
    それが嫌だから東京一極集中が進んでるんじゃない

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/29(月) 18:16:07 

    >>109
    まあそうなんだけど、渦中にいると愛憎の鎖、的なのがすごいというか、金銭的に、ってより精神的に難しい。 
    風通しの良い家なら、一人暮らししてみたいー、いいよー、やっぱ都会に疲れたから戻るわ、いいよー、って、その辺の敷居が低いと思うんだけど、親の性質によっては呪いをかける感じで、あなたが出ていくなら私は死ぬ、ぐらいの圧がある。
    勝手に死んでしまえよ、ぐらいの完全なる毒親ってのはまあいないというか、親からしたら根っこは愛だと思い込んでるから、そこを覆すのは気の毒、みたいな気持ちも湧いてくる。
    私はもう、親との間で、殺すか殺されるかぐらいに揉めて逃げるように家を出た。別に生まれ育った地域に不満はなかったが、親の圧が怖くなって。
    たぶん、そこそこ自由な家風なら家を出なかった気もする。むっかし、ピエール瀧が、お金持ちの家で溺愛されて飼われてる犬が外に逃げたら戻ってこないが、無愛想なばあさんが、毎日庭にやってくる犬に適当にエサやって鎖にも繋がず放っておく感じだと、なんだかんだその家に死ぬまでいる、とか言ってて、人間もそんな感じかも、って思った。

    +24

    -13

  • 149. 匿名 2023/05/29(月) 18:17:23 

    >>26
    では何が無いのか教えて下さい
    足りない物を感じたこと無い生活を送っているので教えて欲しいです

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2023/05/29(月) 18:17:57 

    知ってた
    つーか昔からそうでしょう
    生まれてからずっとイオンのあれは
    ここからきているのでは?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/29(月) 18:18:25 

    >>9
    なんでこれにマイナスついてるんだろう?
    私もっと田舎出身だけど周り何もないし顔見知り多いから学生時代どこで何してたかも全部親にバレてるしすごく閉鎖的な所が嫌で抜け出した
    神奈川辺りなら東京も近いし割と何でもあるよね?

    +34

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/29(月) 18:19:58 

    >>2
    親離れしなよ。
    成人で家を出れないってどんな状況?
    勝手に仕事を変えて、家を借りて、出ていけばいいだけだよ?アパートだって保証会社で借りられるよ?
    親が追いかけてくるなら携帯変えて、連絡先も勤務先も住んでる場所も教えなければいい。別にそれは絶縁ってことじゃなくて、ほとぼりが冷めたらまた連絡して、程よい距離とって接すればいいよ。
    家を出れないのは親じゃなくて、あなたのせいだよ。

    +30

    -14

  • 153. 匿名 2023/05/29(月) 18:20:31 

    >>120
    さらに地元に残ったメンバー(特にマイルドヤンキー層)からの「いくら勉強ができるからってね〜親の近くで暮らさないなんて親不孝」攻撃がある

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/29(月) 18:22:05 

    >>86
    横だけど、それは田舎の感覚だよ。
    東京に引っ越しても普通の人は高くて都心には住めないから、結局神奈川だろうが通勤時間は大して変わらないんだよ。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/29(月) 18:25:14 

    >>1
    田舎の長男は、家の土地やお墓に縛られるところあるよね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/29(月) 18:26:41 

    >>153
    マイルドヤンキーって若い頃親に反発してたんじゃないの?結局は親に子育て手伝ってもらうの?
    それともヤンキー(不良)とマイルドヤンキー(ただの地元大好きな人)は別って話?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/29(月) 18:26:55 

    >>1
    いろんな事で「格差」って言われてるけど、昔のほうが大きかったんじゃない?
    都市部と地方の差とか、職業とか、進学・学歴とか。
    それでも平和に社会が構成されてたのに(我慢を強いられることも多かっただろうけど)、なんでわざわざ今はグロースアップしてるの?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/29(月) 18:30:07 

    >>156
    若い頃はイキってた結婚して落ち着いた自慢もセットなんですよ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/29(月) 18:31:21 

    >>40
    言語化されると腑に落ちる
    ずっと前から薄々分かってた
    地方、都会関係なく、出れるなら本当に一度地元を出てからUターンするなり違う土地に定住するなり、
    選べる状態に自分を置いた方がいい

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/29(月) 18:32:52 

    >>155
    田舎だけど、勉強できるきょうだいの長男だけ地元に戻って(戻らされて)JAに務めているとかある
    一橋大卒がJA。もったいないし可哀想。
    次男ほかのきょうだいは東京の一流企業で働いてるのに

    +16

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/29(月) 18:35:30 

    転勤のある会社って多いよね
    うちの父も転勤族だったから、家族で東北から関西(しかも関西圏の中でも異動し、隣県)にも引っ越したり したわ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/29(月) 18:37:49 

    >>158
    へー、なんか格好つけてる割にダサい人生だね…

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/29(月) 18:38:57 

    転勤族のうちは、日本全国どこでも強制的に移動させられる派(笑)

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/29(月) 18:39:13 

    >>137
    よこ
    高卒時点では選択肢無かったかもしれないけど、その後は自由じゃないですか?
    地元で3年くらい働いたらまとまった貯金出来てるから都会に出る子が割とたくさんいる。そうやってウチの職場、若い子どんどん辞めて東京行っちゃってる。

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/29(月) 18:40:58 

    リンク先も関連本の表紙も執筆者の他の記事のタイトル一覧も「日本はお先真っ暗」論のゴリ押しが凄くて胸焼けしそう。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/29(月) 18:43:14 

    >>2
    かわいそうだと思ってしまうんだと思う
    子供だけが価値基準になっている親の幸せは自分次第だと感じ、思い込ませられて生活してきたんだものね
    ちょっとやそっとでは抜け出せないの解る

    +32

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/29(月) 18:45:01 

    日本の死角ってw

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/29(月) 18:45:27 

    >>133
    それは田舎も同じだよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/29(月) 18:49:35 

    >>1
    地方在住で東京が本社の会社にフルリモートで勤めてるから移動の必要性が全くない。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/29(月) 18:50:08 

    >>153
    えー、親の力を借りずに自立した方が喜ばないんだ
    価値観が独特なんだね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/29(月) 18:52:44 

    >>133
    それぞれ違う基準はあるけれどカーストだと思う
    東京はまず住んでいる所から持つイメージがある

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/29(月) 18:57:14 

    >>2
    子離れしない予感しかなかったから、
    「老後の面倒はみない、家を出ていく」
    って10歳から言い続けて上京した。
    葬式で帰ったら地元の人に
    「逃げたのは正解だよね…」
    って言われてスッキリした。
    間違ってなかったって、親戚でもない赤の他人に認められた!

    +30

    -2

  • 173. 匿名 2023/05/29(月) 18:57:29 

    ある種無謀な自信ね、、、
    どこにいても独りの自覚を持っていたからある種特殊な自信だったかもね

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/29(月) 19:00:09 

    >>4
    そもその価値観に移動の選択肢が存在しない

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/29(月) 19:00:13 

    >>160
    男の人はまだいいよ。
    女のほうが、地方では大変だと思う

    仕事も補助的役割が多く、昇給しない
    結婚出産で辞めればーが普通と聞くと、
    一橋卒業なら、間違いなく戻らないよ。

    この記事はそーゆーことが言いたいのかな?
    まったく伝わらないけど

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/29(月) 19:06:18 

    >>40
    なんの御三家?御三家なんて名のつくものたくさんあるけど
    福岡なら都内の中受する女子校の話じゃないだろうし

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/29(月) 19:12:02 

    >>2
    あなたは学歴や資産がないか、自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者ではない。このどちらかだって書いてあるよ。

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2023/05/29(月) 19:12:15 

    >>176
    ちょっとよく分からないよね
    東京で御三家に通ってたけど福岡に移り住んだら内情が分かったって話ならともかく、ずっと福岡にいる人のような話ぶりだし
    福岡にも御三家なるものがあるのかな

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/29(月) 19:13:16 

    >>152
    出られない

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2023/05/29(月) 19:25:55 

    >>2
    いるよね。
    毒親は子供を離さない。
    努力させず学力つけさせず進学させない。友達も作らせないし恋愛も駄目。
    許可が要る要らないじゃなくて、そういう気持ちにさせないんだよ。勉強頑張って◯○になろうとか、あの学校行こうとか向上心を潰す。人間関係にも否定的で、家以外での人脈や付き合い出来ないように仕向ける。

    +38

    -6

  • 181. 匿名 2023/05/29(月) 19:34:44 

    >>160
    自分の従兄弟、戻らず戸締めしちゃったよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/29(月) 19:54:57 

    移動…?何を言ってるんだろう?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/29(月) 19:57:06 

    無謀な自信で上京した口です。何とかなったから良かったけども。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/29(月) 20:01:52 

    >>148
    家庭・田舎・都会でも、監視され支配され依存され、我慢や犠牲を強いられるのは誰だって嫌だしね。同調圧力や監視も無く、適度に自由のある居心地いい場所に居たいのは、動物も人も同じだろうな。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/29(月) 20:14:34 

    >>9
    それを言い切るって視野狭いね

    +3

    -10

  • 186. 匿名 2023/05/29(月) 20:28:25 

    >>16
    マンションが億近くてヤバすぎる
    地方なら5000万で土地80坪、40坪の二階建て作れる

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/29(月) 20:29:35 

    近所付き合いないしやしきたりとかカーストとか関係なく徒歩圏内で仕事も家庭も充実してるけどなにがそんなに

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/29(月) 20:31:32 

    >>146
    富山っていうか日本海側って日照時間短いから病みそうだけどね

    瀬戸内海側ならなんか納得だけど

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/29(月) 20:31:57 

    >>86
    通学ですら都内にいくわけだが。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/29(月) 20:40:10 

    >>118
    転勤族じゃないのに色んなところに住んだけど、ずっと住めるところを求めてる。落ち着きたい。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/29(月) 20:48:51 

    それは知ってた。人は移動して生長してきたと思う。
    石の上に3年って本当は3年経ったら他に移動した方がいいという意味なのかも。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/29(月) 20:49:33 

    >>191
    自己レス
    生長→成長

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/29(月) 21:01:30 

    >>179
    監禁されてるの?

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/29(月) 21:02:01 

    >>14
    うちは5万人の町に住んでるけど車がないと時間がかかるだけで数百メートル以内にコンビニもスーパーもある。学生時代に遊びに行くときは電車かバスを使ってたし、移動できないはいつも思うけど大げさすぎない?電車もない地域とか北海道とかの話なの?

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/29(月) 21:07:43 

    >>73
    大企業や大都会優位に法律変えといてガチで喧嘩させて、資本力で劣る地方が勝てる訳ないでしょ

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/29(月) 21:09:59 

    >>7
    またクルマ持ってる持ってないの話かと思ったよ

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/29(月) 21:10:56 

    >>9
    20歳から東京に近い横浜に十数年住んでたけど、その間に結婚して子ども産まれて、子どもを通してずっと神奈川が地元(横浜市や川崎市)の人とも出会うようになったけど、私の夫(横浜育ち)も含め、東京が近いってだけで謎の自信と地方を無意識に下に見てる感じが逆に地元から出た事がない田舎の人と同じものを感じたよl

    案の定、夫が転勤で地方に引っ越す事になったら借りてきた猫みたいになって広い世界を知らなかったんだな〜って。

    +13

    -10

  • 198. 匿名 2023/05/29(月) 21:19:08 

    東京のど真ん中からこんなクソ記事垂れ流すだけの日刊ゲンダイに比べれば、地方で野菜作ってくれてる人達の方がはるかに尊いね。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/29(月) 21:29:20 

    >>148
    なんか私のことみたい。
    出ていけばいいじゃんって言われると、そりゃそうなんだけど、親に泣かれたら、それを捨てて出ていくような憎しみなんかないわけで、過干渉ではあるけれど虐待されたわけでもないのでもちろん嫌いではない、言い訳って言われたらそれまでなんだけど。

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/29(月) 21:37:11 

    愛媛県新居浜市とか
    高知県土佐市とか

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/29(月) 21:45:01 

    >>9
    福祉や治安が良くないです。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/29(月) 22:06:29 

    瑣末な文章やな

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/29(月) 22:14:03 

    >>199
    嫌いじゃなくても、なんか親といる自分が窮屈で苦しい、って感じなら家を出た方がいいと思う。親もそんな弱くない。年取ると環境が変わるのが怖いだけで、変わってしまったら受け入れる。

    子供が出て行って寂しくておかしくなった親とか死んだ親とか聞いた事ないし。親から離れて一時的に悲しませても、ちゃんと幸せな自分の姿を定期的に見せれば良いというか。親も子供が目の前にいると、無限の不安が湧いて視野が狭くなるが、離れてしまえば冷静になるとこもある。

    うちの父は高圧的な母親から離れられず、母親が死ぬまで一緒に暮らしてたが、あんま相性も良くなくて、親子だからという一点で一緒に暮らすのが正しい、幸せだと信じ込んでたけど、長年家の中の空気はドヨーンとしてた。母も嫁いびりされ続け、でも父は目を逸らし続け、みたいな。

    3人とも私には大きな愛情を注いでくれてたゆえ、こんなに良くしてもらってるのに何で私はこの家にいると息苦しいんだろ?って感じで、当時は何がしんどいのかよく分からず、思春期の爆発のドサクサで思い切って家を出たが、一緒に住んでる時より家族との関係は良くなったとこはある。

    家を出る、って時はそれはもう、祖母、母、父から、三人三様、親不孝!俺らを捨てるのか!金は出さない野垂れ死ね!あなたがいなくなったら私はどうしたらいいの?等、恫喝、泣き落とし、もろもろの修羅場で大変だったけど。

    離れてしまったら彼らは彼らでケロッと、次いつ帰ってくるー?みたいな。だから、親のためにも離れた方がいいかも。ごめーん、って感じで。罪悪感があった方が冷静に親に優しくできるし、親も自分の人生を見つめ直すことができる。

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/29(月) 22:16:18 

    一生地元にいたい人がいてなにがいけないの?
    余計なお世話。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/29(月) 22:54:20 

    >>1
    ある種無謀な自信を持った特殊な者は海外に行って詐欺グループやってたりするよね。
    行動力のあるバカほど迷惑なもんはないってやつ。

    地方には地方の、都内でもその地域にはその地域のしきたりや雰囲気や色々あるんだよ。
    どこでも同じ。
    その人がどうしたいか、どうすべきかの折り合いをつけて生きていく。それだけじゃないの?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/29(月) 23:00:47 

    >>203
    すごいわかる!!
    うちの家族、冷淡なタイプの父方と、あったかい田舎の価値観の母方、どちらも私は好きだし世の中的には母方のほうが良いとされてるんだと思う。
    だけど私には息苦しくて、父といるのが一番落ち着く。でもびっくりするほど冷たいんだけどね。

    家族は他人のはじまりって感じ。

    両親は離婚したけど、私はあの二人の娘でよかったと思ってる。バランス感覚がいいってよく言われるし自分でもそう思うから。

    配られたカードで勝負するしかないよね。

    私はどちらとも暮らしてない。結婚して早くに家を出てる。それでよかった。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/29(月) 23:04:48 

    >>1
    何が言いたいのか分かりにくい文章だな。
    移住しなきゃいけないってルールも謎だし、そもそも持たざる者で貧しくても移動はできるし。
    それより同じ場所で一生生きていく農耕民族的感覚が日本人は強いよねって話かと。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/29(月) 23:21:24 

    >>148
    お金持ちの家で溺愛されて飼われてる犬が外に逃げたら戻ってこないのは拐われてるか死んでるんじゃ?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/30(火) 00:00:03 

    >かならずしも地方から出る必要がなくなるなかで、都会に向かう者は学歴や資産、あるいは自分自身に対するある種無謀な自信を持った特殊な者に限られている

    コレ、江戸時代からそうじゃん
    都会に向かう者って
    野心を持って都会で一旗揚げるために出ていく人ばかりじゃん

    そんな野心を持たない人は
    田舎でみんな田吾作

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/30(火) 00:15:22 

    >>147
    東京に自由なんてものはない

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2023/05/30(火) 01:04:48 

    >>1
    マイルドヤンキーの弊害はいくらでもあるよね。
    子どもの時のヒエラルキーを大人になっても引きずるから
    いじめっ子はいじめっ子のまんまだし
    いじめられっ子は子供産んでも、その子供までいじめられっ子。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/30(火) 01:09:54 

    >>211
    東京にもマイルドヤンキーもいるしいじめられっ子もいるし、
    地元民からすれば何も変わらないのよ

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/30(火) 01:17:10 

    >>70
    こうやってマウント取ってくるから、品性もじゃない?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/30(火) 01:20:54 

    >>27
    逆に私は結婚願望がないからド田舎から上京したクチ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/30(火) 01:24:50 

    >>53
    親の借金は肩代わりしなくてもいいんだよ(法律的に)

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/30(火) 01:25:58 

    >>57
    >今って自慢話しても周りの反感買うだけじゃない?

    昔からそうだよ。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/30(火) 01:28:18 

    >>59
    そのうち田舎には貧乏害国人がどんどん増えるよ
    今も増やしているしね

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/30(火) 01:36:01 

    >>34
    名古屋って都会な感じなかったなあ。
    基幹レーンが走りにくかった。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/30(火) 02:02:41 

    うん
    日本からどころか、地元から一生出ないマイルドヤンキーばかりが田舎に残る
    だから地方がどんどんジトーっとしてくる

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/30(火) 02:06:58 

    >>83
    都市の分析みたいな事してる人が、名古屋は日本には珍しく車を中心としたアメリカ型の都市形成をしているみたいに言ってた
    だからむしろ日本はアメリカと比べたら電車を中心に発達してる方なんだろうね

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/30(火) 04:02:46 

    ちゃんと記事読んだけど全く意味が分からなかったの私だけ?

    集団行動ができるかどうかって話なら私は無理。
    地元から違う場所に行ける?の移動ならしてるけど戻りたい。都会は合わない。

    結婚がどうのは私は向いてないからしない

    それで何のトピなのこれ?

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/30(火) 07:04:43 

    転勤族ですが、好きに生きたらいいと思う。
    地元を出たかったら出ればいいし
    居心地いいならそこにいればいい。
    分断させるような記事はなんだかなー

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/30(火) 08:22:50 

    >>22
    私の地元だと残るのはそういう人が多いのは事実だったわ。出来の良い人や行動力ある人は全員都会に行った。まともな職も学校もないから当たり前っちゃ当たり前。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/30(火) 09:34:06 

    >>166
    可哀想だと思って出て行かないならそう決めたのは自分って割り切ればいいのに大抵ずっと親のせいだとガルで愚痴るのよ。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/30(火) 09:45:36 

    >>218
    都会と田舎の認識って皆違うからこの手の話っていつもチグハグになるよね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/30(火) 09:45:42 

    >>218
    横だけど、名古屋生まれ名古屋育ちで大学から関東都心に引っ越して20年後に名古屋に戻ったけど、都会なのは名駅と栄くらいでそれ以外は郊外よりマシな田舎って感じで、名古屋の世間の狭さを20年越しに実感したわ。

    店やその他インフラの充実度とかやっぱり関東に比べたら遅れてるなって所多いし、ちょっと特別な買い物したいって思っても名駅か栄周辺しか選択肢なくて同じようなラインナップでマンネリ化するし、みんな同じ所に同じ目的で来るから地味に知り合いに遭遇しやすくて世間せまい!って逐一感じる。

    だから定期的に新幹線で関東に遊びにいかないと、本当に息が詰まる。本当に名古屋はコンパクトシティと言われるだけあって、発展してるのはごくごく一部。それ以外は都会に見せかけたど田舎。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/30(火) 09:49:05 

    ごちゃごちゃうるさいなー。
    東京だってそこら中でマウント合戦やってしょっちゅういがみ合ってるくせに。
    田舎は陰湿とか言うけど、SNSで晒してネチネチ悪口書いてるの都会の人ばっかりやん。
    人の性格の悪さなんてどっちもどっちだっつーの。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/30(火) 10:36:24 

    >>6
    私はよく分かるよ。夫が転勤あるからめちゃくちゃ田舎へ行ったことあるけど、高校も地域に1校か2校で大学へ進学するという概念を持たない人がたくさんいるし、親の職業で子供の関係も左右される。進学した子は、当たり前だけど戻ってこないから残った人達同士で結婚してますます密になって息苦しくなる状況だったよ。ド田舎特有のものだよ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/30(火) 10:41:31 

    >>73
    地方はイオンだって何度言ったら…

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/30(火) 12:11:36 

    >>68
    地方民だが絶望してないよ
    東京の人よりいい家に住んで地元のおいしい野菜果物食べて
    貯金も年収もあるからなあ
    全て一括りにするな

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2023/05/30(火) 12:21:47 

    >>68
    結局はご近所さんの運だと思うなぁ
    横浜の菊名の住宅地だけれど、ずっと外に座っていて監視するおじいさん、噂話が好きなおばさん、本当に嫌なかんじ

    といいつつ、丸の内の大企業でも課やチーム、ユニット内で噂が飛び交うこともあるし
    一人でひっそり暮らす以外はどこも面倒な人はいる

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/30(火) 14:51:58 

    >>9
    神奈川なんて都会と田舎のいいとこ取りで東京より住みやすいじゃん
    そりゃ出たく無いわ

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/30(火) 15:17:27 

    >>166
    これまじでわかる。
    今は結婚で実家から出たけど、
    今でも私がいなくて寂しい思いをしてる時があるんじゃないか、と度々心配になる。
    元気そうにしてる連絡が来ると安心する
    自分がいないほうが人生謳歌できてるぐらい極端なほうがありがたい

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/30(火) 15:36:12 

    >>2
    いつまでもそう言ってれば

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/30(火) 16:00:08 

    >>180
    毒親ってことにして親を悪者にして依存している子供かな?w
    努力するのが嫌だから、恋愛する努力をしないから、何をするにも自分の気持ち次第じゃない?
    向上心、人間関係、人脈や人付き合いなんて親の監督範疇超えてるしww
    自分が努力しなかったことを親に責任転嫁してるだけやないそれww

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/30(火) 16:00:49 

    ゲンダイの記事かあ・・・
    移住とか引っ越しって日本語知らないのかな。
    移動できないひとって何?
    日本人を東京から追い出したいんだろうけど、
    上手くマスコミの誘導に踊らされない日本人が
    多くてイラついてんのかね。
    普通、知らない土地に会社の異動命令でもなきゃ行かないし、
    東京で生まれたら、東京で暮らしたい、もしくは
    ベッドタウンが許容範囲みたいな人多いよ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/30(火) 16:13:15 

    >>1
    都会の人混みがニガテなだけなんだけど。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/30(火) 16:14:38 

    確かに中学生の頃の同級生で秀才ぽい子は早稲田か東大に行った。毎年毎年そうやって秀才の子が吸い取られては行ってるんだと思う。そういう子は帰ってこないだろうし頭の良い遺伝子は減って行きそう。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/30(火) 16:45:05 

    >>212
    東京なんて一駅変われば生活圏全然違う。
    親の勤務先は変えなくて、引越しさえすれば、やり直しできる。
    なんなら神奈川や千葉埼玉に引っ越ししてもいい。
    田舎はそんな選択肢ないから。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/09(金) 22:44:56 

    >>68
    埼玉・千葉の人も同じかもしれない
    後、関西だと京都と兵庫
    大阪や東京に通勤可能な地域に住んでる人に共通してる
    都会へ何が何でも住むんだっていう執念の薄さ

    まあ、いずれの県も不便な地域はかなりあるけどねw

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/20(火) 14:31:06 

    >>2
    失礼ですけどおいくつですか?
    20歳前後ならともかく、アラサー以降でそれを言ってるならどうかしてるとしか。

    ピーナッツ親子の娘側って親が察して何でもやってくれるから他責思考になりがちな気がする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード