ガールズちゃんねる

「うるせー」「ピーピー泣くんじゃない」小学校の女性教諭暴言…怖がり休む児童も、担任交代へ

442コメント2023/06/02(金) 00:28

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 11:43:21 

    静岡市の小学校女性教諭が暴言「ピーピー泣くんじゃない」 : 読売新聞
    静岡市の小学校女性教諭が暴言「ピーピー泣くんじゃない」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     静岡市教育委員会は28日、同市清水区の市立小学校に勤める50歳代の女性教諭が、担当する低学年のクラスの児童らに…


    その後、市教委と学校が共同で教諭や児童らに聞き取り調査を行ったところ、女性教諭は児童らに「うるせー」と繰り返し暴言を吐いたり、泣く子に「ピーピー泣くんじゃない」と叱ったりしていたことが判明した。

     学校は28日、クラスの保護者を集めて調査結果などを報告し、担任を交代させると説明した。

    関連トピ
    小学校教諭、粘着テープで児童の足固定
    小学校教諭、粘着テープで児童の足固定girlschannel.net

    小学校教諭、粘着テープで児童の足固定小学校教諭、粘着テープで児童の足固定 | 共同通信…市立小学校で教諭が4月下旬、担任する児童が授業中に離席したため、粘着テープを巻き付けて太ももを椅子に…

    +114

    -19

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 11:43:58 

    つ命の母

    +455

    -20

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:05 

    ストレス発散の場なんだろね

    +558

    -26

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:17 

    私なんかいつもピーピー言ってるがる民なのに

    +344

    -11

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:23 

    更年期?

    +322

    -37

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:28 

    更年期か

    +123

    -19

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:35 

    なぜ教師になるの
    私も子供嫌いだからこそ、真っ先に選択肢から外したよ

    +671

    -32

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:35 

    学校の先生っていい人とやばい人の差が激しい

    +864

    -7

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:39 

    そんなん言ったら余計ピーピー泣くやん

    +320

    -8

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:42 

    ちゃんとした学校でよかったよね

    +148

    -7

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:42 

    酷い教師はクビにしてもいいと思う

    +360

    -11

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 11:45:03 

    ごめんなんか笑っちゃった

    +41

    -23

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 11:45:20 

    男性教員かと思ったら女性。女の先生でうるせー!ってなかなか聞かないよ

    +9

    -30

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 11:45:24 

    「うるせー」「ピーピー泣くんじゃない」小学校の女性教諭暴言…怖がり休む児童も、担任交代へ

    +9

    -18

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 11:45:38 

    >>1
    「授業中、注意しても離席をやめなかった児童」
    ゴミガキ死ねよ
    蹴り飛ばしていいでしょこんなの

    +104

    -115

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 11:46:07 

    ヒステリー女教師って昔からいる

    +396

    -7

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 11:46:10 

    もう教師はAIでいいよ。

    +122

    -16

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 11:46:12 

    アンタもギャーギャー怒るんじゃない!

    +66

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 11:46:17 

    ピーピーがダメならえ〜んえ〜んと泣きます

    +31

    -6

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 11:46:40 

    >>1
    シンプルに口悪くて草

    +82

    -8

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 11:46:53 

    >>16
    男の先生の方が気長なイメージ

    +37

    -46

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:00 

    昔調布でもあったよね

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:07 

    >>7
    子供と関わっているうちに、だんだん嫌いになる先生も結構いる

    +374

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:08 

    >>8
    親族が教員だらけだけど
    どの面下げて子供達の前に立ってるんだろって思う親戚が多いわ
    金の亡者だったり、プライド高くて妬み僻みが凄かったり

    +254

    -13

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:08 

    >市教委は23日、この教諭に関し、4月下旬の授業中、注意しても離席をやめなかった児童に対し、粘着テープで両太ももを椅子に数分間固定する不適切な行為をしたと発表していた。

    いろいろアカンな

    +124

    -4

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:14 

    ぴーぴーぴー

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:17 

    >>15
    座ってられない子いるよ。
    授業始まったら支援教室に行ってる

    +141

    -9

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:18 

    煩い子供って大嫌い

    +98

    -22

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:22 

    体罰してなくてもこういうのでも問題になるんだね。
    30代だけどそんな先生沢山いたしそんなもんかと思ってた。この先生が正しいとは思わないけど、厳しくしてくれる先生はほとんどいないんだろうな。

    +107

    -23

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:32 

    昔からいるね。
    もっと酷いの沢山いた

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:40 

    >>15
    教師もAIでいいし、授業もオンラインでいいよ。
    集まってもトラブルの元。

    +23

    -18

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:42 

    >>15
    本人?

    +28

    -12

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:48 

    もちろんこの先生はアカンけど、母親たちも自分たちの子に対しての暴言を棚に上げて先生を吊るし上げる節があるよね。
    子供を怒鳴り散らしてる親の多いこと多いこと。叱るのと罵倒するのを履き違えてる。

    +252

    -15

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 11:47:54 

    私の時は普通にいたな
    正常な世の中になってよかった

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:06 

    アラサーの私たちが食学生の頃って、先生たちは〜しなさい!〜でしょう!みたいな感じだったけど、今って幼稚園の先生かな?って感じで優しく話す先生多いよね。

    校庭で体育やってる様子とかよく見るけど、高学年くらいに見える子たち相手でも優しいなぁーって思ってみてる。
    時代が違うんだろうね。

    +118

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:07 

    ヒステリーは教師するな

    +15

    -8

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:12 

    ヒステリー女教師vs発達ガキか?
    他の児童が迷惑だねこりゃ☺

    +18

    -7

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:16 

    授業中に立つってもうそれ普通のクラスじゃ無理じゃない?

    +135

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:17 

    何故、女はヒステリーになるのか…
    男性教師で見たことない

    +5

    -24

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:47 

    >>16
    女の方がホルモンとかで起伏激しいから女性教師嫌がる人いる

    +59

    -8

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:48 

    >>27
    親が甘やかしてるだけ

    +18

    -51

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 11:48:53 

    >>27
    横だけど支援学級に入れないけど歩き回るこ多いみたい。勉強する知能は問題ないから普通のクラスになってしまうらしい。そしてその度先生がその子を追いかけて、自習になって授業遅れるみたい。

    +169

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:06 

    ピーくんひよこじゃないッピー!

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:14 

    >>7
    本当に頭の良い人はならない職業と聞く。
    大学いくほど勉強好きなら研究者になるし、コミュ力や能力あるなら大企業に入れるでしょうし。
    ガルちゃんでも、とりあえず大学はいっちゃったし馬鹿だから教師免許とるしかなかったです、とか見る。

    +29

    -40

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:17 

    ピーピーなの?
    子供の頃、ビービー泣くんじゃありません!と母に言われてけど、ピーだったのか。

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:29 

    >>25
    この時代にそんなことする人がいるんだ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:40 

    小1の頃、体調不良でゲロ吐いた同級生のこと頬を思いっきりビンタして汚い!叱ってたのみてトラウマになったことある
    しかもその処理を周りの小1にやらせてた

    +101

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:46 

    中学、高校教師になれば良かったね
    ピーピーはないよ

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 11:49:56 

    >>1
    まさか一年生担任じゃないよね?
    うちの娘、入学してすぐ先生が怖いって泣いてた。

    +1

    -9

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 11:50:03 

    この程度で担任外したら、もう担任いなくなるんじゃない?

    +53

    -16

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 11:50:33 

    >>33
    子供多くてプレハブ建つレベルの学区住んでるけど、今時子供を怒鳴り散らす親なんて見たこと無い。
    もちろん叱ってたり、多少怒ってるのは見かけるけど、怒鳴るってまず見ないよ?そんなに多いの?

    +5

    -11

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 11:50:45 

    これはやりすぎ酷すぎだけど
    1人、2人で30人の面倒見るの大変だと思うよ
    上級生、中学生でも大変なのに

    +32

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 11:50:49 

    >>42
    それは問題だわ
    ピアノ教室でも30分座ってられない子いるって言ってた

    +64

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 11:50:51 

    >>8
    中学の時ちょっと学級崩壊気味だったんだけど、どんなに騒いでる生徒がいても淡々と授業をして誰に質問を投げ掛けるでもなく、チャイムが鳴ったらスタスタと帰っていく先生もいたよ
    ザ無関心笑

    +152

    -4

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 11:50:54 

    >>7
    横だけど私は昔から保育士になりたくて
    子供も大好きだったし頑張ってたんだけど
    実習行って絶望と子供が嫌いになってしまう
    と思って学校は卒業したけどなるの辞めた。
    教師もだけど向き不向き当たり前だけどあるから
    多少の違和感感じたらなるの辞めた方がいい気もするわ

    +121

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 11:51:26 

    >>38
    ムリかな?

    まぁ親が支援学級にいれたくないじゃないかな?

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 11:51:31 

    >>50
    うるせーはなかなか聞かないよ

    +3

    -12

  • 58. 匿名 2023/05/29(月) 11:51:56 

    >>44
    研究者も大企業も、一般的にはなかなか入れない分野だよ

    中小はブラックがまだまだ多いから、それが嫌で公務員がよくてまあまあ勉強できる人がなる職種だと思うわ

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:01 

    ガル民に意見聞きたいんだけど、やってない事で担任に怒られて周りの生徒達もやってないよって庇おうとしてる声を遮り「うるさい!関係ない奴は口を挟むな!ぶっ○すぞ!」はダメだよね?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:05 

    昔じゃそんなの当たり前に教師は言ってた気がするw

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:09 

    >>47
    何だそのセンコー。先生とも呼びたくない。酷すぎるわ問題にならなかったの?

    +60

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:37 

    >>54
    そういう人がしっかり生き残って退職金と年金がっぽりな仕事
    無関心でエコな働き方が正解

    +124

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:41 

    >>7
    私子供嫌いだけど中学の教師になったよ
    妊娠して切迫なりかけて退職したけど

    +3

    -5

  • 64. 匿名 2023/05/29(月) 11:53:03 

    アホ生徒相手の教員も、キチ○イ教員にあたった生徒も運が悪いと思って1年我慢やな
    1年過ぎればもう縁はほぼ無いと思って我慢我慢

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/29(月) 11:53:05 

    50代
    更年期障害

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/29(月) 11:53:05 

    >>8
    うちの子の通ってる小学校にも、給食の後机の位置を戻すの忘れただけで罰ゲームと称して次の日休憩無しにしたり、気に入らない子供に「最低」と吐き捨てる先生がいるみたい。近所の子が教えてくれたので、子供の担任(この先生は親切な方)に家庭訪問の時に伝えといたので、何らかの抑止力が働けばいいのだけど…

    +64

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/29(月) 11:53:24 

    >>15
    離席したら死んでいい蹴り飛ばしていいっていう思考回路のあんたみたいなやつ、社会からフェードアウトしてくんねえかな。

    +56

    -24

  • 68. 匿名 2023/05/29(月) 11:53:30 

    昭和の時代はそんな教師の方が多かったよ
    おまけに泣く子に暴力ふるってくるババアいた
    私も理不尽な理由で何度暴力ふるわれたかわからない

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/29(月) 11:53:53 

    自分の学校にも居た。
    年度が変わると他の学校にとばされるが、辞めさせられることはなさそうだね。
    犯罪とかもっと厳しくしたほうがいいよね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/29(月) 11:53:54 

    若者でもヒステリー女いるよね

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:08 

    >>23
    転職

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:09 

    ピーピーピーピーピーピー
    ピーピーピーピーピーピー
    人恋しくて誰かに〜

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:11 

    >>41
    何このマイナス。
    非常識で無知なバカ親がマイナス付けてるの???
    座ってられないって意味不明。
    じっとしていられない病ですかー?アホらしw

    +7

    -20

  • 74. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:12 

    昭和だったら見過ごされてた。やばい教師が通報されるいい時代になったと思う

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:19 

    >>15
    記事までよく読みなよ、この女教師は 児童への暴言だけじゃなくて「4月下旬の授業中、注意しても離席をやめなかった児童に対し、粘着テープで両太ももを椅子に数分間固定する不適切な行為」もしてるんだよ。
    静岡市の小学校女性教諭が暴言「ピーピー泣くんじゃない」 : 読売新聞
    静岡市の小学校女性教諭が暴言「ピーピー泣くんじゃない」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 静岡市教育委員会は28日、同市清水区の市立小学校に勤める50歳代の女性教諭が、担当する低学年のクラスの児童らに繰り返し暴言を浴びせていたと発表した。怖がって学校を休む児童もいたという。 市教委は23日、この教諭に関し、

    「うるせー」「ピーピー泣くんじゃない」小学校の女性教諭暴言…怖がり休む児童も、担任交代へ

    +27

    -11

  • 76. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:29 

    教員ってずっと人手不足だよね
    向いてなさそうな人に辞めてもらうと、もっと足りなくなるね…

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/29(月) 11:54:38 

    >>42
    私の時は、あんまりそういう子いなかった
    学年に1人くらいだったよ

    +12

    -7

  • 78. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:11 

    ピーピーピーって長渕剛じゃないんだから

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:14 

    >>59
    逆にそれで「ダメじゃないよ」って返答来ると思ってんの?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:29 

    >>8
    むしろいい人なんかいないよ
    小学校は男はロリコン、女は基地、これ常識

    そして田舎は職員室のほとんどが穴兄弟姉妹
    郊外のラブホが職員室

    +30

    -30

  • 81. 匿名 2023/05/29(月) 11:55:36 

    >>26
    ろくなもんじゃね〜

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/29(月) 11:56:09 

    >>1
    小学校の先生って変な人居た
    特に音楽美術は消去法で教師選んでそうな人が多いと感じた
    他に碌な就職先無さそうだし
    子供としてはたまったもんじゃ無いけど

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/29(月) 11:56:43 

    こういうのって子供の証言だけで大丈夫なのかな?うちの学校も凄い先生いるからボイスレコーダー持たせようか迷ってる…

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/29(月) 11:56:50 

    >>73
    病気というかそういう障害はありますよ

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/29(月) 11:57:25 

    >>7
    友達や知り合いで教師になったの何人かいるけど、純粋に子供が好きで教師に憧れてた子もいれば、「え!?あなたが教師!?」ってびっくりするような人もなってたなぁ。
    びっくりするタイプは課題とかも普段から友達に助けてもらってたり、チヤホヤされるのが好きな人だったり、あんまいい印象ない…
    子供相手なら多少のミスもバレないとか、子供からチヤホヤされたいタイプも教師になる人多いのかな?と思った。少なくとも自分のこどもは預けたくないよね。

    +61

    -3

  • 86. 匿名 2023/05/29(月) 11:57:27 

    >>44
    人には適性ってものがあってね…
    人間は教えてもらうことによっていろんなことを継承してきたのだよ

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/29(月) 11:57:43 

    女の体育教師って男子贔屓すごいよね

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/29(月) 11:58:33 

    >>56
    離席があっても授業についていけて他の子を直接邪魔しない(図書室に行くとか)タイプだと学校が勧めるのは支援級じゃなくて普通級だよ
    今の発達障害児の親は軽度でも支援級を希望する人が多い

    +4

    -10

  • 89. 匿名 2023/05/29(月) 11:58:36 

    >>8
    いい先生に一見見えるけど、お気に入りとそうでない生徒で態度の違うセンセもいるし、勤続年数が伸びれば伸びるほどよくない先生が増えていくのは環境のせいか、いい人は病んで辞めていくのかどっちなんだろう

    +79

    -4

  • 90. 匿名 2023/05/29(月) 11:59:07 

    >>5
    ここで「更年期」ってワード出してくるの違うと思う。
    感情的になる女性に対して「生理か?」って小馬鹿にする男と同じ。
    この教師は、教師としての脂質が問題なのであって、それを女性全般に広く当てはまる身体的症状と結びつけて語られると、他の女が迷惑するんだわ。

    +72

    -33

  • 91. 匿名 2023/05/29(月) 11:59:41 

    >>59
    結局言い方の問題
    同じ理由でも、『今は〇〇ちゃんとお話してるから静かにしようね』とかなら問題にならないかも

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/29(月) 11:59:46 

    >>16
    子供が小6の時の担任がこれで、学年で30人くらいしかいなかったのに、3人不登校に追いやってた。
    ヒステリー勘弁してほしい

    +74

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/29(月) 12:00:00 

    >>79
    ガル見てたら先生達だって〜とか今時の子は〜今時の親は〜ってコメントをちらほら見かける時があるから。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/29(月) 12:00:12 

    >>87
    人によると思うなぁ…(自分の時の女性体育教師を思い出しながら)

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/29(月) 12:00:20 

    >>7
    産休育休取れるからじゃない?

    たっぷり何年も休んで戻ってきたのはいいけど、穴空いてたから指導力やたら低い女性結構いるよ
    しかも自分が子供産んじゃったのもあって生徒=わが子の認識で固定されちゃう人もいる
    だから叱る時もギャーギャーなっちゃうんだよ

    +23

    -6

  • 96. 匿名 2023/05/29(月) 12:00:39 

    だからさ、もう担任制みたいなやめたらいいんじゃない?学年単位で管理するしくみのほうが閉鎖的にならないと思うし、責任も分散していくと思うんだけど。自分はボスだと勘違いさせなくていいし。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/29(月) 12:01:39 

    「うるせー」「ピーピー泣くんじゃない」小学校の女性教諭暴言…怖がり休む児童も、担任交代へ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/29(月) 12:01:43 

    >>73
    ADHDとか発達障害の可能性もあるでしょ。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/29(月) 12:02:07 

    >>33
    普通に叱ったら叱ったでちゃんと怒らない親が増えたとか言うし何なんだろう

    +36

    -6

  • 100. 匿名 2023/05/29(月) 12:02:34 

    >>8
    いい人はよほどの精神力がないと続かないから必然的に少なくなるよね。

    そしてほとんどは性格悪かったりやる気無かったり図太いのが残るという…

    +39

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/29(月) 12:02:52 

    >>87
    隣の席の男がお気に入りらしくて、私隣の席ってだけでめちゃくちゃ嫌われてたわ笑

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/29(月) 12:03:28 

    >>77
    あなたが何歳かわからないけど、友達が現役で1年生担当してて言ってた話だよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/29(月) 12:03:29 

    学校の先生って大変だろうけど変わってる人も多い。
    みんな理不尽に怒られてたし。教頭が担任にあなたやめさせますよ!!とか生徒の前で言ったり、どうせ私なんていなくなればいいんでしょ?!と泣きわめいてた先生もいたからなぁ。優しい先生もいたけど、やめてしまったよ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/29(月) 12:03:30 

    >>5
    男だとクズ扱いなのに女だと更年期とかノイローゼとか病気が原因ってことになるんだろう?

    +54

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/29(月) 12:04:33 

    >>87
    私の担任だった女の体育教師は体育が得意な子、発言権がつよい一軍には激甘だったな〜

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/29(月) 12:05:10 

    >>53
    30分も座れないってしんどいね。友達の子供も動き回るから30分中15分しかピアノ弾けてないって言ってたけど増えてるのかな。それで月1万とかだと辛いよね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/29(月) 12:05:22 

    >>8
    会社員もそうじゃない?

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/29(月) 12:05:43 

    >>104
    同性だから援護するわな

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/29(月) 12:06:10 

    >>16
    凄いよね⁉︎
    急に言葉遣い悪くなる!

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/29(月) 12:06:17 

    どうせ更年期のBBAだろって思ったら案の定そうだったわ笑

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/29(月) 12:07:03 

    >>16
    音楽教師がいつも泣きながら授業してた
    あのときは先生大丈夫かな?なんて心配してたけど今思えばヤバイ奴だった

    +49

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/29(月) 12:07:04 

    『でっちあげ』福田ますみ
    これを読んでからは一報道だけで判断しないようにしてる。複数の報道や双方の意見を聞いて慎重になるべき。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/29(月) 12:07:22 

    >>16
    勝手に教室出てって迎えに行かないとワンワンいうおばさんいたな

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/29(月) 12:07:31 

    >>55
    「子ども好き」じゃなくて「人が好き」じゃないと難しいのかもね。
    あとは、ある程度の鈍感さも。

    +50

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/29(月) 12:07:32 

    >>23
    トイザらスの店員の目が死んでいる理由がこれだと思うわ
    子供にもその親にもうんざりするよね

    +88

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/29(月) 12:07:34 

    >>44
    横だけど、でも本気の馬鹿もなれないとは思うよ…

    まぁ正直トップクラスの人はならないとは思うし、単位落とすスレスレの成績の子でもコネと愛嬌で教師になったの複数しってはいるけどね…

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/29(月) 12:07:43 

    >>7
    嫌いな物をいじめるのが好きな人いる

    +27

    -3

  • 118. 匿名 2023/05/29(月) 12:08:17 

    時代が変われば善悪が変わるね
    昔はこう言う先生は陰で変なあだ名付けられてたりして普通に在職してたけど

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/29(月) 12:08:56 

    >>1
    小学校の時の担任こうだった。凄い短期な婆ちゃん先生で泣かされた。問題出来ないとノート投げつけられたり。マジでトラウマになるよ。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/29(月) 12:09:40 

    >>92
    すごい確率で追いやってるね。
    ブラック企業並だね。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/29(月) 12:09:40 

    >>115
    子供より親にうんざりする

    +46

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/29(月) 12:10:20 

    うわー最悪
    教師の免許剥奪しろ
    教師やって良い人種じゃ無い

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/29(月) 12:11:22 

    子供って可愛らしさが強調されがちだけど、言っちゃえばただの未熟な人間だからね(大人でも未熟な人はいるけど)
    相手にしてたら疲れるだろうし、保育士や教師はすごいと思う

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/29(月) 12:11:24 

    >>8
    環境な気もする。うち、学級崩壊してて、先生を虐めてる男子たちがいて、先生が鬱になって休職した。すっごく、優しくて穏やかで、唯一の欠点は喋り方も優しすぎて授業聞いてると眠くなっちゃうこと(笑)それくらい優しい先生だった。
    代わりにきた先生がトリッキーすぎて、怒鳴り散らす、授業の教え方が下手すぎて意味不明。
    優しい先生を虐めた男子たちも反省したみたいだけど、過半数のクラスメイトからそのせいで恨まれてた。
    真面目に受けたい子にとって、迷惑千万。
    でも公立だったから、マトモな人からゴミクズまで有象無象だからね。生徒も親も…。
    あれを取りまとめるのは精神的にきついと思う。
    あと部活の顧問もあてがわられてたら、休みもないに等しいし。
    優しい人や、人格者は続かないんだと思う。

    +72

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/29(月) 12:11:36 

    >>80
    あと、教育実習生に手を出す先生も多いよね。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/29(月) 12:12:42 

    >>16
    説教で30分くらい授業時間潰す教師いたけど、普通に教育機会奪ってない?と今になって思う
    授業してくれ

    +33

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/29(月) 12:13:05 

    今のご時世もあるし、担任やりたくないのにさせられたから、問題起こして担任から外れるってやり方なのかなって考えてしまった…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/29(月) 12:13:18 

    息子達の兄弟喧嘩がヒートアップしすぎた時に降臨する私と、まるっきり同じセリフじゃん。
    息子の小学校の先生も、若くて可愛らしい見た目なのに、舌打ちして「クソが」とか吐き捨てるらしいよ。
    世も末〜

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/29(月) 12:13:26 

    >>42
    入れないのではなく、親が拒んでるんでしょ。見栄っ張りで。

    +36

    -14

  • 130. 匿名 2023/05/29(月) 12:14:02 

    個人的に女性教師にはヒステリックなイメージがある
    とくに小学生時代に

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/29(月) 12:14:31 

    バカとアホばかりだからね
    今の学校は!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/29(月) 12:14:41 

    >>31
    日本の教育は集団行動を教える場所だからムリなんだろうね。オンラインを希望してもダメだった

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/29(月) 12:14:43 

    >>129
    いや、ホントに親が入れたいからって簡単に入れないよ。断られることもあるんだよ。地域にもよるけど。

    +30

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/29(月) 12:15:13 

    >>7
    私も。子供全般が嫌いなわけではないけど、同級生のクソガキや学校自体嫌いだったから絶対学校では働きたくないと思ってた。

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 12:15:24 

    >>50
    いないと思う、他にいないからこの人に担任させてたんじゃないかなって

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/29(月) 12:15:44 

    >>33
    ギャーギャー言ってる保護者たちも30人くらい子ども持ってみたらわかるんだよ。
    ぼほ1日中面倒見てる先生たちは偉いと思うけどなぁ。

    +51

    -4

  • 137. 匿名 2023/05/29(月) 12:16:15 

    >>14
    オナラスカしたでしょ!しかも焼き芋食べてきたでしょ!臭すぎなんだけど?

    ごめんなさい…

    +3

    -8

  • 138. 匿名 2023/05/29(月) 12:16:46 

    夫も全く同じ叱り方する
    叱るっていうか1人でムキーって怒ってる
    いい歳の大人が子どもに対してみっともないし恥ずかしい怒り方

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/29(月) 12:17:08 

    >>90
    おまえ女じゃないじゃん

    +10

    -4

  • 140. 匿名 2023/05/29(月) 12:17:09 

    小学校高学年の頃の担任のアイツを思い出した。学年行事の際には面倒くさいり理由で不機嫌になり児童に当り散らし、かが不機嫌な時には気の小さい児童に往復ビンタ、意地悪く数日間に分けてねちねち叱りつける、あの不機嫌な意地の悪い面、一生忘れない。茨城県筑西市のあの糞女教師の篠崎光代、絶対許さない。死ね。地獄へ墜ちろ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/29(月) 12:18:11 

    >>11
    教師ってやらかしても何故か短い謹慎後に他校へ転任させられるだけで辞めさせられたり教員免許剥奪されたりしないんだよね
    暴力教師やら教師のイジメして世間の話題にあがった教師とかもその学校以前に務めてた学校でもトラブルを起こしていたってよく聞くし、教育委員会どうなってんだよと思う

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/29(月) 12:19:01 

    え更年期になるとこんな口悪くなるの…?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/29(月) 12:19:17 

    >>1
    低学年なんて、少し前に幼稚園や保育園卒園だからね。その50代の女性教諭は幼稚園へ来てみたらどうだろう、うるせーしピーピー泣いてるよ。子どもに関わる人は気が長くないとね。

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/29(月) 12:19:49 

    >>7
    私は自分が大した人間じゃないし
    子供たちの人生に影響なんて与えられないし荷が重いから教師にはならないと決めた
    教師になるやつって自分が子供のお手本となるような素晴らしい人間だって勘違いしてるナルシスト多いんじゃないかと思う

    +9

    -6

  • 145. 匿名 2023/05/29(月) 12:21:13 

    >>16
    ヒステリー教師いたな
    「もう嫌!なんで私にこんな思いさせるのー!!!!」ってストレスぶちまけられてるの子供ながらに感じてた

    +37

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/29(月) 12:21:21 

    >>111
    これ本当にいたよね
    家庭科の先生がこれで、まじで職員室に帰ったよwwってみんなで言ってたら担任の男がゴルァ!何してんだ!謝れ!って教室飛んできて、学級委員が代表で謝りに行った
    卒業した2年後に結婚しました、とその2人から年賀状来たw
    2人の悪いところ取りの子供も写ってた

    +13

    -4

  • 147. 匿名 2023/05/29(月) 12:22:25 

    言葉だけ見るとヤンクミっぽい

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/29(月) 12:24:17 

    >>140です。誤字がありました、
     「かが不機嫌な時は」×
     「自分が不機嫌な時は」○
    言い訳になるけど、変なマークが画面に表示されて入力しずれーんだもん。

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/29(月) 12:24:20 

    椅子に縛り付けたやつね
    注意しても離席を繰り返す生徒が居たらどうするのが正しいんだろう?
    ほっといたら周りに迷惑だし、立つ度授業とめるのが良いのか
    うるせーくらい言っちゃいそう

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/29(月) 12:25:43 

    私の小学校の時代にもいた
    こういうのが世間でアウトになる前に定年退職してしまったけど

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/29(月) 12:26:04 

    >>1
    また静岡。いろいろ多くない?

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/29(月) 12:26:05 

    粘着テープで椅子に固定の方がやばいわな

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/29(月) 12:26:26 

    >>132
    言っちゃなんだけど、社会の奴隷生産システムにしか見えないんだよねぇ。
    金儲けの教育は全然しない。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/29(月) 12:26:47 

    >>71
    転職先がないのがね。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/29(月) 12:26:48 

    粘着テープって…
    怖かっただろうし体毛くっつくからめちゃくちゃ痛いし暴言も酷いし子供たちトラウマになってしまう…

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/29(月) 12:27:16 

    >>123
    そう言ってもらえると、現場の先生たちは救われるよ。私は元幼稚園教諭、子どもはかわいいだけではないよ、今はグレーの子も増えてるし、ましてや保護者からの要求もひどい。がるに居る人たちは、教師や保育士は低学歴、低収入、誰でもなれるって叩くからね、ならやってみなよって思う。すぐギブアップするよ。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/29(月) 12:27:18 

    >>16
    ヒステリーな女の先生ばかり担任だったから
    良い先生って思ったことないな。
    たまに優しい年配の先生もいたけど
    臨時だったから短くて残念だった。 
    あとは小学校の授業で急遽、蝶の脱皮を見ることに
    なったら後日他の組の親がクレームして
    先生が飛ばされていた。
    臨時の先生だったけど、良い先生だったから
    悲しかった。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/29(月) 12:28:15 

    >>125
    女の教育実習生は最低でも職員室に三兄弟を作るっていうのが常識

    +1

    -11

  • 159. 匿名 2023/05/29(月) 12:28:15 

    >>104
    そんな甘い言葉の擁護は不要。男にも更年期はある。ただのヒステリーオバサンじゃん。

    +17

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/29(月) 12:28:33 

    厳しさは必要だと思うけど不適切な言葉や叱り方する人はやっぱ向いてない。
    言ってはいけない言葉ややってはいけないラインってあるし、それ超えちゃう人は精神的に未熟だと思う。
    私達の時代は普通だったのに今の子は繊細〜みたいな発言ってSEHGOトピでは誰かすごい叩かれてたよね。
    今の時代にアップデートしろ的な。
    なのに子供が対象になると昭和の価値観引きずったコメの方に大量プラスされ教師の方に同情が集まる背景にはただ単にガル民の子供嫌いが影響されてそう。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/29(月) 12:29:35 

    >>5
    こういうときに更年期って言っちゃダメだと思うよ。
    あと更年期だろっていうのはセクハラ発言だしね。

    +11

    -5

  • 162. 匿名 2023/05/29(月) 12:29:38 

    >>24
    わかるわ
    あと、偏った政治思想に驚かされたりもする
    これで教師やってて大丈夫なのって不安になる

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/29(月) 12:29:52 

    息子とおばさんの担任ほんと合わないから
    今年は男の先生でよかった

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/29(月) 12:30:35 

    >>141
    激辛カレーやセクハラして同僚いじめてる教師いたよね
    あれからどうなったのだろう

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/29(月) 12:30:54 

    >>2
    私もそう思った
    50代って書いてあるから更年期障害もありそう
    薬もらったりするだけでも落ち着くんだけどね

    +68

    -3

  • 166. 匿名 2023/05/29(月) 12:31:03 

    >>7
    別に教師になるのは良いと思うけど、向いてないと思ったら転職するべきだよね。どんな仕事もそう

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/29(月) 12:31:07 

    あー私も小学生の時担任(おばさん)に同じ事言われたわ。
    更年期だったのかも

    連絡帳に「泣かないようにしてるけどどうしても涙が出ちゃいます。なのであまり泣くな泣くな言わないでください」って書いたことあったな

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/29(月) 12:32:26 

    >>164
    教員なのに同僚の車の上に乗ってるの?
    あれ何罪?
    犯罪だよね?

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/29(月) 12:33:50 

    >>133
    私の住んでる地域は基本診断書と学校→教育委員会からの許可が必要。診断書なくても不登校の子とか教育委員会からOKが出れば入れる場合もあるらしいけど。でも学校から勧められても親が拒否するパターンも何度か見たよ。あれはあれで他の子にとっては迷惑だし本人にも良くないとは思った。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/29(月) 12:34:43 

    >>1
    >>2
    教諭が暴言を吐いたこと反省させるには被害児童の親が教諭を殴るしかない
    42歳の男、家庭訪問に来た息子の担任女性教師を殴って逮捕 「肩を押しただけ」と容疑を否認 | リアルライブ
    42歳の男、家庭訪問に来た息子の担任女性教師を殴って逮捕 「肩を押しただけ」と容疑を否認 | リアルライブnpn.co.jp

     福岡県直方市で、家庭訪問に来た女性教師の顔を殴ったとして、42歳の建設作業員男が逮捕されたことが判明。その行動に怒りの声が広がっている。 男は21日、息子が通う公立中学校の教師ら...

    +7

    -8

  • 171. 匿名 2023/05/29(月) 12:35:50 

    >>104
    正直それくらい女性はホルモンの影響を
    50前後で受けやすい
    自分もそうで
    そんな言い方しなくてもいいじゃないか!ってケンカになってしまうことが多くなり
    婦人科に相談に行ってホルモン補充したら
    全然変わったって言われた

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/29(月) 12:36:40 

    私は小学校の大嫌いな担任に足の指骨折したときに大したことないでしょ!ってみんなの前で言われて、次の日親が電話したら大したことないって言っちゃった~って言って謝らなかった。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/29(月) 12:37:26 

    これって暴言になるのかな。ピーピーが駄目なのか

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/29(月) 12:38:48 

    うちの子が小学校入学直後の隣のクラスの担任がこんな感じだった
    入学式で担任発表があったとき、上の子がいるお宅の保護者の悲鳴が上がって泣き出す母親までいた
    私は初めてでよく分からなくて何が起きているのかと思ってた。
    参観日にちょっと早く行ったらたまたま見ちゃったんだけど
    無記名の消しゴム落ちてたらしく全員着席させて「全員机の上に消しゴム出せぃ!持ってない子が犯人だ!」って怒鳴り散らして、恐がって泣いている子も見た
    まともな保護者が奮起したので、担任外すための署名や教育委員会に送るための目撃談の報告書など協力できることはしたけど、その後卒業するまでに配置された教師も1学年に1人はいろんなヤバい教員が必ずいて、いちいち外してたら教員足りなくなるって分かった
    授業中プリント渡して喫煙してたり、メンヘラで落ち込むとトイレに籠もったり、イジメ対応しなかったり、モンペの言いなりだったり
    でもどんなにヤバいのいても校長がしっかりしてると、大きな問題は起きないし対応が全く違う
    家庭で子供の教育とフォローきちんとするのと、問題教員を野放しする校長であれば保護者として転校も視野に入れて真剣に対応するしかない

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/29(月) 12:38:53 

    >>90
    ただ更年期障害になると
    今までと全く違う態度になってくる人がいるのもよくある話
    ホルモンが不安定なので自律神経が安定しにくいのか
    本当にキレやすくなった
    自分でもわかるので命の母飲んだけど
    効かなくなって婦人科に行ったもんね

    たしかに元々の性格の人もいるけど
    更年期障害が原因の時もある

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/29(月) 12:38:54 

    >>42
    昔からいたよね。授業に集中できない子のクラスが別に必要かもね…

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/29(月) 12:39:12 

    >>1
    いや暴言ではないでしょ

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2023/05/29(月) 12:40:14 

    >>75
    全く不適切だと思えないわ
    どこがダメなの?

    +15

    -20

  • 179. 匿名 2023/05/29(月) 12:40:49 

    変態か適当な人しか
    教師になりたがらない時代に。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/29(月) 12:41:47 

    >>11
    授業受ける気の無いガキこそドロップアウトさせて少年院にでも入れた方が良いよ

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/29(月) 12:43:08 

    >>16
    昭和末期の話だけど、でかい竹の物差しでビシビシ叩く女教師いたよ
    一度キレて低学年なのに下校過ぎてもクラス全員居残りさせて帰さないで問題になった

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/29(月) 12:44:05 

    >>154
    パートでもやればいいじゃん
    プライドがあってできないんでしょう

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/29(月) 12:44:07 

    >>16
    いるいる。
    小学6年の時、隣のクラスの担任だった女教師がキレて裁縫バサミ投げたって。
    でも保護者会とか開かれなかったのは時代だね…30年前の話。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/29(月) 12:44:17 

    ヒヨコ怒鳴るぐらい別に良くない?

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/05/29(月) 12:44:40 

    >>1
    正直すぎるwww

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/29(月) 12:45:08 

    >>75
    離席をやめない児童が悪いでしょ。
    拘束ぐらいは適切だし長時間でもないのに文句言う方がおかしい

    +19

    -18

  • 187. 匿名 2023/05/29(月) 12:45:32 

    >>11
    人手不足なんだよ…

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/29(月) 12:46:15 

    >>1
    これ前にニュースになったやつ?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/29(月) 12:46:44 

    >>7
    高校時代、教頭先生が
    「教員の採用試験で採用しようとした人がいたけど、
    何か引っ掛かって(勘が働いて)
    最後に『あなたは子どもが好きですか?』と聞いたら
    その人は『嫌いです。』とたったひとこと言いました。」と言っていたのを思い出した。
    何で教師になろうとしたんだろう、、と不思議だった。

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/29(月) 12:46:47 

    息子が一年生の時の担任も相当やばかったよ。うちの子喘息持ちで咳き込んで吐くことがあるんだけど、その日も吐いてしまってみんなの前で叱責して入学したばかりの子に「一年生にもなって恥ずかしいと思わないのですか?恥を知りなさい!」とか「吐くならトイレまで我慢しなさい!私の仕事増やさないでくれる?掃除はあなた1人でやりなさい」と言われて泣きながらやってたということを、息子からあたかも他の子がそうであったかのように教えられて、数年後実は本人のことだと知った時の衝撃と言ったらもう…。その時知ってたら絶対文句言いに行ってたわ。

    息子だけではなく他の子もひどいことされたり言われたりしてたからなのか、翌年急に教員を辞めた。辞めさせられたのかもしれないけど。あの時の先生のことが息子は未だにトラウマになってます。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/29(月) 12:49:06 

    >>44
    視野の狭い変な理屈。
    教えるのが好き&子供が好きな人の存在が頭から抜け落ちてるよー

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/29(月) 12:49:12 

    でも小学校の時、こんなヒステリーな教師いたなぁ、、手を挙げる人が少ないからと怒って授業しないで職員室帰る先生もいた

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/29(月) 12:51:16 

    >>75
    こういうキレる先生居たわ…
    他の普通の生徒にもキレててみんな怖がっていた。
    大多数の子は気を遣ってキレさせない様にするんだけど、お葬式みたいなクラスだったよ。
    直ぐに転勤していったわ。

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2023/05/29(月) 12:51:39 

    >>27
    昔はげんこつされて廊下に立ってなさいのやつだよね…今がいいのかなんなのか 

    +21

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/29(月) 12:53:21 

    うちの子がこんな賞状もらってきたんだけど嫌がらせかな?
    因みに連絡ノートなどに【何も喋らなかったら先生はあなたを助けられません】等色々書かれてたりしてました
    うちの子は問い詰められたりすると黙ってしまうので好かれてはいなかった様子です
    凄くこの文章モヤモヤします
    「うるせー」「ピーピー泣くんじゃない」小学校の女性教諭暴言…怖がり休む児童も、担任交代へ

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2023/05/29(月) 12:57:13 

    >>1
    粘着テープで児童を固定
    先生も壊れてるけど、ここのクラスは手練の先生ならうまく回せるレベルの児童の集まりだったんだろうか?
    いや、子供が可哀想なのは勿論そうなんだけどね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:13 

    とんでもねぇヒステリック野郎やな
    「うるせー」「ピーピー泣くんじゃない」小学校の女性教諭暴言…怖がり休む児童も、担任交代へ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:18 

    子のしつけができない人が低所得層には多いらしいよ
    日本のお金持ちの人達は中間層の所得を還流してふところに入れてるから
    これからも教育の2極化は進んでいくよ

    関係無いけど掲示板のプラマイも低所得層に受けること書いたらプラスが多くなると思う

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:34 

    これ、去年のうちの子の担任も全く同じ。
    怒られてる本人よりも、普段絶対怒られることないようなタイプの子たちの方がどんどんメンタルやられてたわ。
    こういうのって被害を受けた児童の心のケアはよく言われるけど、そんな怖い先生がいても怒られるような行動するタイプは案外鋼のメンタルなんだよね。
    一番ケアが必要なのは、実際に怒られた子よりも「怒られるかもしれない」って恐怖を常に抱えて真面目に過ごしてた子たちだと思う。

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/29(月) 13:00:19 

    >>1
    昔なら怖い先生ってだけで済んでたね、怖い怖い。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/29(月) 13:00:28 

    ストレスをぶつける対象物が間違ってる
    「うるせー」「ピーピー泣くんじゃない」小学校の女性教諭暴言…怖がり休む児童も、担任交代へ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/29(月) 13:01:05 

    >>44
    教職取れるタイプはたとえランク的には平均以下の大学でも根性はあると思うよ。教職過程は通常過程とは別で取らなきゃいけないし大抵1番最後のコマになりがちで実習もあるし。
    それに、研究職志望なら院卒でないと厳しいでしょ。そして研究したいことがあるなら学校がどこかより師事したい教授で選ぶ人もわりといる。なんか偏見すごいだけあって想像で書き連ねたの丸わかりだよ。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/29(月) 13:02:09 

    >>5

    20代から教員やっていて問題なくて、ここにきて突然であれば年齢的に可能性はあると思う。

    例えもしそうだとしても、子どもに暴言のような怒鳴りつけ方をしていい理由にはならない。
    「先生」と呼ばれる以上、子どもたちのお手本になるような人が教壇に立つべきだと思う。

    +30

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/29(月) 13:03:30 

    アラフォーの私が小学生の時にこういう教師いて口だけじゃなくて普通にビンタとかもしていたけど特に問題にならなかった…その時はそういうものだと思っていたけど、今考えるとあり得ないよね
    30代前半の独身の女教師だった
    小学校卒業して数年後、街で母親が偶然会ったら凄い穏やかな感じになっていて驚いたらしい
    結婚して子供できて凄く幸せそうだったと
    おそらくあの時のヒステリーは仕事のストレスだけじゃなくて周りから独身で色々言われていたストレスもあったんじゃないかなーって母親は言っていて、確かに当時は今より30歳過ぎた独身女性に対して世間の目は厳しかったし、もし何か言われていたのなら気の毒ではあるけどさ、そのストレスを子供に当たって発散されてもね…

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/29(月) 13:04:37 

    こういう性格上、教諭は向いてない
    その怒りを社会貢献にでもぶつけとけや

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:52 

    >>195
    皮肉にしか感じられない

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:57 

    >>5
    以前学校で働いていたけど、実際更年期で感情のコントロールが難しい先生は確かにいたよ…
    更年期の診断も出てた。

    ただすごく良い先生ではなくて、もともとヒス気質はあったと思う。
    音楽教師で、年に一度の発表会の練習が毎年荒れる。暴言なんか当たり前。
    子どもらだけじゃなく、ほかの先生にも攻撃してくる始末。
    1番酷い時は、幼少期から音楽やってた児童と衝突して縦笛を折ったことがあったよ…
    私も他の先生も、校長や教頭へ何度も進言したけど見て見ぬふり。
    でも他の先生も入れて音楽教師の負担を減らすということをしても
    私は信用されてない!と荒れるし、
    何もしないとどんどん酷くなるし、
    子どものケアを最優先ですることしかできないんだよね。
    そういう先生も公立は数年で転勤だし、噂話でしか問題は共有されないし。
    我慢するのは結局子どもで、一体誰のための学校なんだろうと思う。

    +34

    -2

  • 208. 匿名 2023/05/29(月) 13:07:56 

    >>195
    え…何これ性格悪い教師だな…

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/29(月) 13:08:42 

    >>195
    アウトでしょ。これ。
    学校に言ったほうがいいよ。
    担任じゃダメだから、相談窓口があればそこへ。なければ学年主任や教頭先生へ。

    +33

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/29(月) 13:08:53 

    >>5
    マイナスもあるけど、もし今までそんなことなかったなら更年期あるよね。だからオッケーとかじゃなく、それで休職出来るとかあったらいいのにね。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/29(月) 13:10:05 

    とりあえず放課後保護者に電話するなり呼び出すなりして、正直に「授業の妨げになるからとても困ってる」って報告と話し合したらいいのに。
    で、次に同じ行動したらこういう罰を与えるつもりですって校長にも保護者にもはっきり伝えて許可とったら?

    親だって自分の子がどんな迷惑のかけ方してるのか見てなかったら先生がそこまで追い詰められるほど大変とは思わないだろうし

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/29(月) 13:10:31 

    >>15
    これにプラス28とか終わってるでしょ、ガル民。

    +19

    -8

  • 213. 匿名 2023/05/29(月) 13:10:55 

    >>42
    入れないというか親がかたくなに認めなくて無理矢理普通級にいる子もいる。授業参観がカオスだった。

    +51

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/29(月) 13:11:00 

    女の先生は
    キーキーうるさいか
    良い意味で冷静沈着か
    どちらかだよね

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/29(月) 13:11:16 

    >>195
    綺麗にまとめてる風だけど、出来なかったことを羅列して嫌味ったらしい…こんな賞状要らないよね。

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/29(月) 13:17:34 

    >>30
    私45歳だけど、こんな酷い先生に出会ったことないんですけど…

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2023/05/29(月) 13:17:45 

    >>120
    下の子が当たらないかと戦々恐々としてたけど、育休あけて他の学校に行きました。
    別学校の子には悪いけど、ホッとした…
    本来なら、もう教員免許取り上げて欲しいけど、子供が生まれたから良い方に変ったことを祈ってる。

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/29(月) 13:21:54 

    >>11
    私が通ってた公立小学校は何でこんなの雇ってんの?って思う教師失格が何人かいたよ
    臨時の教師が特に最悪
    卒業式の日に謝恩会に呼ばれてベロベロに酔っぱらって主婦に送迎されて帰宅したくらいみっともないのもいた
    中学も公立だけど小学教師と比べ物にならないくらいまとも先生多かった
    小学教師は抵抗できないくらい弱いもの虐めるの好きなんだろうね

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/29(月) 13:23:40 

    >>8
    何故かうちの子は学校でヤバいと噂の先生ばかり担任になる…他のクラスの先生の評判を聞くと雲泥の差で羨ましい

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/29(月) 13:25:14 

    >>16
    居た居た。
    あと、自分の好き嫌いとか扱いやすいかどうかで態度と評価変わるのも女教師の方が多かったと思う。

    +41

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/29(月) 13:25:25 

    >>16
    1年生からこういう女性の先生にあたって、泣きながら登校している子いた。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/29(月) 13:27:13 

    >>24

    うちも両親が教員。ものすごい毒親で、変わっている。父親は管理職までなったけど、担任時代に生徒に「結婚は一人口より二人口のほうが食っていけるからするんだ。それだけのこと」と言ったらしくて保護者に変わった先生と言われていた。あ、夫婦仲は悪くてずーっと別居してます。

    +21

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/29(月) 13:27:38 

    >>1
    たまに何を言っても通じない子供っているよね

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/29(月) 13:28:27 

    >>220
    今もそうだよ。好き嫌いで態度や評価変える女性教師多い

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/29(月) 13:28:58 

    >>16

    うちの子の担任もキツイばばあで、一年生の子に「幼稚園に帰ってやりなおしなさい!」て言って不登校にしたりしてた。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/29(月) 13:30:00 

    >>44
    出た!
    ガルちゃん名物「本当に〇〇〇の人は~」シリーズ!!!笑

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/29(月) 13:30:50 

    >>221
    うちもそうだった。一年生なのにすごく厳しくて、保護者からクレーム多くて、学校行きたがらない子が多かったらしい

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/29(月) 13:34:43 

    >>115
    子供服の店員してたけど、子供じゃなくて親や爺さん婆さんにイライラしたな…。それで疲れて異動したし。

    +33

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/29(月) 13:38:22 

    >>195

    うああああ、、、
    何これむかつくわ、褒めてるふりしてけなしてるじゃん。こんなやつに評価されたくないわ。
    まだ小学校でよかった(よくないか)けど、公立中学で相性の悪い教員に当たったら、まさに内申点で進路の生殺与奪の権を握られてるからね。これだから公立中には行かせたくない。

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/29(月) 13:38:48 

    >>8
    プライベートでも怒鳴っていた。本屋にて

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:09 

    >>16
    怒ったらイス投げる先生いたわ〜
    もちろん人いない所に投げてだけど
    ヒステリックで怖かったな

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:20 

    >>195
    出来た事を褒めない賞状はアカン。
    トラウマになる。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/29(月) 13:56:40 

    >>113
    どこの学校にもいるんだよね
    子供に迎えにこさせてご機嫌取らせるなんて恥ずかしくないのかなw

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/29(月) 14:00:34 

    こんなの教員免許剥奪しないと

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/29(月) 14:02:35 

    >>3

    小学校も
    副担任やTA制度活用して
    教員のストレス軽減させるために分担や監視体制整えれば良いのにね。
    モンペや放置子や問題児の対応、警備、課外活動とかやること多すぎて、
    ゆとり教育世代や子育てや介護やってる教員とか
    ストレスでおかしいのがわんさかいそうだわ。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/29(月) 14:02:43 

    失敗は成功の元って先生言うけど、失敗したとき凄い勢いで怒るし、次は失敗すんなよっていう圧が強すぎて次の行動に出れず、成功とは程遠い恐怖だけが経験として残りました。真逆で器の大きい先生のクラスはみんな活発で、とても楽しそうでした。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/29(月) 14:07:28 

    ババァーズチャンネル登録者

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/29(月) 14:11:53 

    >>216
    小学校だと掃除用具ロッカー破壊する教師
    中学だと生徒に飛び蹴りする教師
    高校だと体育の見学を認めなくて生徒が倒れても自分のせいではないと喚き散らす教師
    等々がいましたね
    いずれも生徒側にたいした外傷がなかったので問題にされませんでしたが
    対生徒ではなく問題おこしてる教師の事例も複数ある同世代です

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/29(月) 14:17:47 

    >>195
    こういうことやる会社問題になってたよね?

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/29(月) 14:24:46 

    こういう人って「女王の教室」のアクマヤが行ってた教職員再教育センターみたいなところに行かされるのだろうか?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/29(月) 14:31:06 

    >>25
    口が悪いよりこっちにが問題だし
    こっちのトピタイにした方がガル民が怒ってくれそう

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/29(月) 14:33:53 

    >>62
    だよね、長生きしそう
    怒るって体に悪いし
    ガル民も気を付けよう(私含む)

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/29(月) 14:36:29 

    >>195
    滲んでてなんか怖い
    まあ、インクが飛んでるだけかもだけど
    小学校の名前伏せなくてもいいんじゃない

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/29(月) 14:38:55 

    >>175
    私35なんだけどすでにそれ。婦人科受診しようかな。。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/29(月) 14:39:38 

    >>42
    知人の子発達障害が普通クラスだった
    何もなければ大人しく座っていられる
    知能は問題ないし逆に成績は良い

    ただ、授業妨害したい男の子が
    わざと物を投げる(消しゴム)嫌がる事を言うと
    友人の子はパニックになって騒ぎだし
    泣き叫びながら教室から出る

    意地悪な子もいる

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/29(月) 14:39:50 

    >>195
    あの小学校かな?運動会が城リンピックでしょ?調べたら出てきた。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/29(月) 14:47:57 

    >>1
    こう言う教師って「悪!」「排除!」って済まされがちだけど、教師って激務だし、人手不足。
    就労形態については超ブラックだよね。
    臭いものに蓋で終わらせず、とりあえずカウンセリングやそれまでの労働環境や勤務態度の調査、攻めるんじゃない聞き取りも必要だと思う。
    親だって子供にキレてるのに、人間である以上“仕事だから”と言うだけで感情を殺し続けろと言うのは無理がある。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/29(月) 14:48:21 

    >>50
    良い行いとは思えないけど正直この程度でニュースになって担任外れるなら本当誰もなれないなって思う
    女性だからうるせーみたいな言葉遣いに違和感あるけど男ならこのくらいの言葉遣いの人いると思う

    +31

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/29(月) 14:50:32 

    >>195
    嫌がらせするにしても(もちろん肯定ではない)なんでこんな形に残るようなことしちゃうんだろう
    アホなのかな
    面白いこと思いついたーくらいの感覚なのかな
    ただ、諦めずに練習頑張りましたとかでいいのにね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/29(月) 14:50:52 

    私はね
    頭のおかしい神経質なモンペって言われた
    しかも教育委員会トップに。

    トイレの壁が穴開いたり、奇声上げて廊下駆け回る学年崩壊に手を打たない爺さんのほうが頭いかれてるとは思ってる。
    でもこの人を調査する機関はない。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/29(月) 14:52:09 

    >>216
    30代後半だけどこのレベルのたくさんいたよ
    国歌歌わせない教師ばかりだったし地元の公立小学校終わってた。

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/29(月) 14:54:30 

    >>1
    小学校で女王然として君臨してるババア教師はマジで害しかない
    50代にもなって何やってるんだか
    子どもの心に傷を残すなよ更年期ババア

    +11

    -2

  • 253. 匿名 2023/05/29(月) 15:09:05 

    >>24
    めっちゃわかる
    私も親族にいるけど、本当にそう
    裏表激しいし、生徒さん達が知ったらドン引きだよ

    +15

    -1

  • 254. 匿名 2023/05/29(月) 15:10:36 

    >>16
    小学生の時、授業中に当てられた子が間違えると「違う!!!!」と教卓を叩いて大きな音を出すヒステリー女教師がいたわ。
    間違えた子を怒る必要あんの?教卓叩く必要あんの?と思ってた。

    今モンペになってる親って、子供の頃に教師から理不尽な目に遭ったから子供を守るためにモンペになってるパターンもあると思う。

    +44

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/29(月) 15:17:22 

    >>40
    でもそれ言う母親も女性なんだけどね

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/29(月) 15:48:39 

    >>54
    生徒思いな先生ほど心身潰れちゃったりね…難しいよ。

    +49

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/29(月) 15:49:33 

    >>16
    いるよね
    私が小学校の時もいたし息子の通う小学校にもいたんだけど、毎日のように大きな声で子どもや新任の先生を叱りつけてたよ
    息子の担任じゃなくて本当に良かった

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/29(月) 15:50:07 

    >>33
    ドキリ、、、、。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/29(月) 16:15:34 

    >>189
    子供嫌いだけど親が教師で教師になれと言われた人とか、なんでもいいから公務員になれと言われて渋々なった人を知ってる…

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/29(月) 16:17:54 

    >>16
    これ学校の教師だけじゃなくて、幼稚園、保育園もそうだよね…

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2023/05/29(月) 16:21:52 

    >>44
    時代についていってないか、勉強あまり好きじゃない層にいた?
    もっと気軽だよ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/29(月) 16:27:20 

    >>195
    パワハラで亡くなった建築会社のやつみたいだね。

    バトンパスが上手く渡るように諦めずに頑張り通しましたね
    諦めずにタイムを縮めるように努力をしましたね
    で、同じ意味になるでしょ?

    これはアウトだよ。ハラスメント。
    でも校長ももみ消すかもね。
    相談窓口は慎重に選ぼう。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/29(月) 16:31:36 

    >>216
    本の角で頭叩いたり体調悪くてぐったりしてると背中に跡がのこるほど叩かれたり、ビンタされたりしたよ
    辛かった

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/29(月) 16:32:44 

    >>3
    そういう人ほど、いざ自分が責められる立場になると、みっともなく泣き叫ぶイメージ。

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/29(月) 16:33:12 

    >>16
    女子って女の先生苦手な人多いよね。
    アレなんなんだろうね。
    裏で変なあだ名付けられてるのも大体女の先生だったな。

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2023/05/29(月) 16:33:47 

    無自覚なモンペも多いし、授業うけるの不適格だと思ったら
    家庭に差し戻してもいいんじゃないか。
    家で1時間すわって勉強する訓練してきてって。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/29(月) 16:45:20 

    >>1
    中学でも、先生がターゲット決めて精神的に追い込む人います。
    皆の前でその生徒を馬鹿にする
    部活の顧問でもあったから生徒は息苦しさも日常に出るほど。
    なのに担任だし、成績なんてテスト点数よくても気に食わなかったら下げ放題。内申点も下げ放題。

    そんな先生早く辞めてほしい

    +11

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/29(月) 16:49:07 

    >>221
    私が小学1年生の時の担任の事かと
    生徒にはヒステリーな女王様で、授業参観みたいに保護者が来る時は満面の笑みで、顔を使い分けていた狐だった

    まず、低学年向きの先生ではなかったし、小学校の先生自体が向いていないし、教員自体に適性が無いと思えるくらい人間性に問題がある先生だった。
    後で聞いた話しでは、保護者の間でも評判が悪い先生だったようで・・・

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/29(月) 17:05:01 

    >>44
    教員免許を取っても「学校はブラックだから行きません」って言う
    どうもそういう噂が共通認識なくらい職場がブラックらしいわ

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/29(月) 17:06:23 

    >>4
    下痢?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/29(月) 17:34:32 

    >>16
    小学校3・4年生のときの担任。
    ちょっとのことですぐビンタ。体罰の嵐。前任校が海のそばの中学校だったらしく「私、小さいからこれくらいやらないとなめられるのよね」いやいや、ここは海のそばじゃなくて、県庁所在地の穏やかな小学校だから、いくらギャングエイジとはいえ、年中体罰してたよ。あと、贔屓と出身高校自慢。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/29(月) 17:36:15 

    静岡って
    なんか独特なの?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/29(月) 17:38:39 

    >>75
    離席をやめなかった児童に対して、粘着テープで両太ももを椅子に固定するって発想が恐ろしい
    こんなことしても根本的な解決にはならないのに、その場のイライラを児童にぶつけただけで頭良くない

    +14

    -3

  • 274. 匿名 2023/05/29(月) 17:57:32 

    また静岡か

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/29(月) 18:31:13 

    >>133
    Yahooニュースになってたね。
    看護師2人つけて医療器具を揃えたって

    地域によっては、予算が足りなくなって備品買えなくなったらしい

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/29(月) 18:48:01 

    バブルの時代に公務員になるのはよほどな人なんじゃない
    今また教師になりたい人減って大変らしいけど

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/29(月) 18:52:55 

    「うるせー」「ピーピー泣くんじゃない」小学校の女性教諭暴言…怖がり休む児童も、担任交代へ

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/29(月) 19:07:52 

    >>151
    県が向き合ってるから明るみに出るとか?
    静岡やたら多いもんね

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/29(月) 19:11:33 

    静岡に引っ越してきたけどここ数年静岡で保育や教育現場の事件多いから正直怖いわ‥

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/29(月) 19:16:00 

    今教師が本当に足りないから、多少のロリコンや暴力教師は我慢しないともう無理だと思う
    現場から新人中堅がボンボン辞めてるし、再任用も軒並み断られてる

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/29(月) 19:16:35 

    >>1

    気持ちはわかるけど、言っちゃダメ
    すぐ泣く子供は私も嫌いだけど、その道選んだんだから、プロの仕事しなさい

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/29(月) 19:17:32 

    >>267
    クラス運営テクなんだよ
    スケープゴートを作って、その子を犠牲にしてクラスの一体感を作り出す

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/29(月) 19:18:15 

    昔の子供と違って言うこと聞かないし大変なんじゃない?

    +0

    -4

  • 284. 匿名 2023/05/29(月) 19:18:28 

    >>54
    最終的には自分の子でもないし、将来どうなってもどうでもいいしね
    適当にやる人が最も元気

    +42

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/29(月) 19:19:25 

    >>266
    どうしようもないのは家庭教育でいいよね
    親のどっちかが仕事辞めて、つきっきりで教えれば問題なし

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/29(月) 19:20:24 

    >>11
    全然人が応募してこないんだよ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/29(月) 19:20:30 

    >>7
    先生と呼んでもらえるからじゃない

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/29(月) 19:20:48 

    >>125
    年齢的には問題なくない?

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/05/29(月) 19:22:23 

    >>114
    よく考えたら「子どもが好き」って言うの変だと思う。
    小さいだけで大人と同じ人間なわけで、好きとか嫌いとか、可愛いとか可愛くないとかそんな対象ではないはず。

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/29(月) 19:22:43 

    >>154
    だから今の若い人は2、3年で転職するんだって
    長くはできない仕事らしい

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/29(月) 19:31:45 

    どうして学校の先生になろうと思ったのかw
    こういう物言いに問題があるタイプって面接では見抜けないのか…

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/29(月) 19:31:52 

    >>33
    まぁ、教師は資格だし仕事でしょ?

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2023/05/29(月) 20:05:14 

    >>104
    女ってホルモンバランスとかPMSとかカサンドラとか免罪符が多いよね。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/29(月) 20:12:40 

    でもこういう母親

    スーパーとかで見るよw

    大抵、格安スーパーとかで

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/29(月) 20:15:45 

    >>44
    私も周りの人間も教員免許持ってるわ
    とりあえず取ったかんじ
    でも誰も教師にはならなかった

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/29(月) 20:45:56 

    こういう教師、今まで何百人もニュースで見たけど結局みんなどうしてるの?
    違う学校で教師続けてるの?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/29(月) 20:47:36 

    >>1
    荒れた学校の先生って口悪くなるよね
    舐められないように

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/29(月) 20:57:20 

    >>273
    離席する子にはどんな対応が正解なんだろう。
    だいたい副担いないから担任が対応するしかない。
    その間の他の生徒は自習だよ、授業進まない。
    担任が放置して学校からでたら大問題だし。。

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/29(月) 21:08:10 

    小5娘の担任(女24才)がこういう感じです。「てめーら、静かにしろよ、クソが!!」って、日に最低3回はヒステリックに怒鳴るそうです。


    今日、校長と話し合いしました。明日から改善すると良いのですが…

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/29(月) 21:17:51 

    >>4
    ピーピー泣くんじゃない!(笑)

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/29(月) 21:19:03 

    >>2
    給食の牛乳2本にしてあげた方がよかったね

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/29(月) 21:25:53 

    小1の娘の担任が昼休みまで居残り給食をさせます。(ピーマンが苦手なだけ)
    娘の精神的な負担が大きく、やめていただけないか何度かお願いしましたが効果なし。そろそろ上の管理職へ伝えようと思っています。ちなみに50代の女性教諭。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/29(月) 21:26:55 

    >>11
    そんな悠長なこと言ってられないこれからは

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/29(月) 21:29:29 

    暴言もいけないけど、うちの学校の先生で謎ルールを横行させる人がいて
    登校中転んで擦りむいて血が出たから、保健室に行かせてくださいと言った生徒に
    「保健室は学校の中での怪我でしか行けないの所なので無理です」って行かせないで、1日その怪我した生徒を放置したらしい。

    そのお母さんがそんなルールあるのかと校長と保健の先生に電話して聞いたら「そんなことあるわけないです!す!」って謝られたけど、その担任からは謝罪なしだったらしい。

    その先生、他の子が体育で怪我しても保健室行かせないらしくて、今問題になってるんだけど、何がしたいのか…いじわるなのか?40後半か50代の先生だからこの記事の先生に近いのかな。更年期かな

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/29(月) 21:31:27 

    うちの学校にとん、ちん、かんってあだ名つけた先生いますがどう思いますか?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/29(月) 21:36:57 

    私清水区住んでて、テレビでこのニュースやってて
    やばい先生いるなーて思ってたらうちの子が通ってる小学校だった。
    今日謝罪のお手紙もらってきたよ。
    担任は辞めてベテランの男の先生に代わったらしい。
    学年は違うけど、もうみんなどのクラスのどの子か知れ渡ってるからこの子の心のケアをしっかりして欲しい。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/29(月) 21:47:20 

    >>1
    長渕剛のろくなもんじゃねぇを思い出しました
    少しだけ懐かしいきもちにさせくれてありがとうございます

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/29(月) 21:52:19 

    >>25
    ヤフコメは教師の肩持つ意見が多かったわ。

    授業参観行くとわかる。

    子どもも親もヤバイのがいる。

    +23

    -4

  • 309. 匿名 2023/05/29(月) 21:53:06 

    「うるせー」「ピーピー泣くんじゃない」小学校の女性教諭暴言…怖がり休む児童も、担任交代へ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/29(月) 21:53:33 

    >>15
    あなたには無関係の児童だろうに

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/29(月) 21:54:13 

    >>7
    ほんとに。音楽の女性教師と図工の男性教師がまさにこんな感じの人だった。
    よくわからないタイミングで切れ出すし怒鳴る人が怖かったからその授業がある日は苦痛だった。

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/29(月) 21:54:42 

    このくらい普通だろ
    言い返せよ 子供らも

    私は小1からうるせーババーと暴れてた

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2023/05/29(月) 21:56:45 

    >>297
    荒れた学校には怖い先生がいって、ガツンと抑えつける。

    ナイーブな子が親に相談して、先生は飛ばされ、
    現場は再び荒れる。という悪循環。

    荒れた生徒を管理できる制度を作らない限り
    教師になんて誰もならないよ。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/29(月) 21:57:58 

    >>8
    小学校の時こういう先生いたなーと思ってよくよく思い返してみたら中学でも高校でもこんな教師がゴロゴロいたわ。
    男も女もヒステリックに怒る大人って普段あんまりみないせか教師ってそんなもんなんだって刷り込まれてたけど、冷静になって考えると学校ってやばいところだったんだな。

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/29(月) 22:08:29 

    >>273
    知的障害が無いなら支援級に行けないんだろうけど、他の生徒の授業妨害だよね。

    +12

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/29(月) 22:22:02 

    >>111
    音楽教師のヒス率は異常

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/29(月) 22:24:56 

    >>25
    報道はこっちが先で同じクラスの子の親が通報したらしいね。この子の親が「じっとしてないうちの子が悪いんです、こんなことになってすみません!」とか言ったらどうなるのかな〜とか思ったんだけどな
    アカンのは百も承知だけど、注意して聞かないならどうしたらいいのさって気持ちも拭えない
    正直この子がうちの子と同じクラスなら授業邪魔しないでよ、と思う

    +30

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/29(月) 22:33:47 

    だから、監視カメラを教室に入れろっての

    キチガイ教師から生徒を守る
    キチガイ生徒からまともな生徒を守る
    キチガイ生徒から教師を守る

    閉鎖空間で証拠が残らないから
    とんでもないことすらやらかすんだよ

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/29(月) 22:43:07 

    >>38
    普通学級だけど授業中離席する子が何人もいるクラスあるよ
    大体担任の先生が子供に舐められてる

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/29(月) 22:53:08 

    >>1
    教師も問題だけど教師になる勉強をする過程で何か必要な資格が大きく欠落してるんじゃないの?教員になるべきじゃない人がポロポロ教師になってしまってる。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2023/05/29(月) 22:59:13 

    >>75
    さすがに先生側が悪いと思うし理性でそこまでしたい気持ち止めなきゃ行けなかったとは思うけど積もり積もったものがあったんだろうなとも思う

    +10

    -2

  • 322. 匿名 2023/05/29(月) 22:59:24 

    >>47
    それは叱るじゃなくてキレるの方じゃない?
    叱る→相手の為を思って言う
    キレる→相手の為ではなく自分が気に入らないというだけで言う。自分の機嫌によって変わる。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/29(月) 23:01:54 

    >>54
    今はそうしないとけばニュースにならないで済むもんね。でもそれはそれで親からクレーム来るしどうしたらいいんだろうね

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2023/05/29(月) 23:02:07 

    担任交代じゃなくて教員免許剥奪しろ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/29(月) 23:06:44 

    >>54
    高校の頃の社会科の先生(おじいちゃん)は始業からずっと黒板に解説を書いて生徒達はただひたすらそれをノートに書き写す作業で終わっていってた。
    誰かが騒ぎ始めようが無視。質疑応答もナシで終わったらすぐ帰ってたな。
    ラクだったけど最初は衝撃的だった。

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/29(月) 23:15:41 

    娘の55歳の担任
    子供たちに
    てめぇとか平気で使います。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/29(月) 23:16:20 

    >>1
    キーキーうるせえ女だなっつって生徒全員で袋叩きにしてやってよかったんだよこんな担任

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2023/05/29(月) 23:18:04 

    >>56
    保護者会で問題の児童の親が集まったクラスの保護者達に謝罪したと記事にあるから、
    自分の子が発達障害で周囲に迷惑かけてるというのは理解してたんだろうね。

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2023/05/29(月) 23:19:14 

    >>326
    そんくらいの先生って学校に一人くらいはいたほうがいいかもしれないけど、厳しさの中にある優しさや、ユーモアが通じてないならキツイかな。
    今はアウトだよね。一昔前でもギリ。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/29(月) 23:21:25 

    >>38
    最近増えてるよ。
    どんどん増えてる印象ある。
    普通級のほうが人数少なくなっちゃうんじゃないの?ってくらい。
    何が原因なんだろう。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/29(月) 23:23:37 

    >>312
    そうそうー
    最近の子っておとなしい。
    そうじゃない子はグレーってか黒にしか見えないくらい変。
    なんか差が激しいよね。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/29(月) 23:27:31 

    大学時代、これから育つ人達へ、自分の行動で何かしら影響を与えてしまう恐怖を感じて児童福祉学は選択出来なかった

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/29(月) 23:33:39 

    昔、体育の女の先生ってみんな乱暴で雑な感じだったわ
    そんなんじゃ、お嫁にいけないよ~ってみんなで茶化したら
    こら~って追いかけてきたなぁw 懐かしぃ

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/29(月) 23:39:10 

    >>1
    まあ、歳相応以上に躾が家でされてないゴミガキを見ると、ぶち殺したくなるのは納得。誰もが理解できるだろう。親子ともどもぶっ殺してやりたい、と。

    が、行動に出してはいかん。こういうご時世なのだから。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/29(月) 23:39:34 

    >>104
    女性の犯罪は更に、発達障がいも理由にされるよね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/29(月) 23:42:20 

    >>333
    茶化せる関係でうらやましい!
    女体育教師に冤罪で全力キックされたこと忘れられないから!痛かったよ〜
    自分では消化したつもりでも時々思い出しちゃうからね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/29(月) 23:49:31 

    >>23
    私がまさにそれ
    可愛い子供を想定して教師になって、実際大半の子は可愛い良い子なんだけど
    小学校低学年でも、いじめ、火遊び放火、窃盗とかするとんでもない問題児もいて、大人を舐めてていう事を全く聞かない
    私も問題児ばかりのクラスに当たった時精神的に追い詰められておかしくなってしまい、問題児相手に暴言吐きそうになる瞬間が何度もあった
    元々は怒ることなんてまずない穏やかな性格だったんだけど、そのクラス担当してるうちに人格まで歪んで来てしまった
    私は元々民間企業勤めが長かったので、即辞めて民間に戻ったよ
    暴言は良くないし、良い子を育ててる大半の保護者からは理解されないと思うけど、本当に悪魔みたいな子供って実際いるんだよね…
    こういうニュース見るとトラウマが蘇ってくる

    +44

    -2

  • 338. 匿名 2023/05/30(火) 00:00:18 

    うちの子の小学校にもこういう先生いて、なんか研修センター?みたいな所に行かされてたよ
    その間、臨時の先生が来てた

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/30(火) 00:07:06 

    >>75
    注意してもしてもダメで先生も限界だったんだろうなと思った。じゃあ、こういう生徒にはどう対応していけば良いだろうかをみんなで考えようじゃないか。

    +11

    -2

  • 340. 匿名 2023/05/30(火) 00:08:16 

    >>338
    阿久津マヤかな?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/30(火) 00:11:57 

    >>340
    誰それ?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/30(火) 00:14:19 

    >>304
    発達障害て簡単に言っちゃいけないけど謎ルールの強要は普通に発達障害としか思えない
    そんで他者からの指摘を聞き入れなさそうな感じとか

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2023/05/30(火) 00:15:37 

    >>337
    お疲れ様…
    深呼吸して楽しいこと考えてしっかり眠れますように

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/30(火) 00:38:16 

    >>3
    うちの小学校の音楽の先生はすぐにキレて、月イチくらいで授業放棄して職員室にこもってた

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/30(火) 00:40:26 

    先生向いてねーべ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/30(火) 00:44:00 

    >>341
    女王の教室っていう、天海祐希が先生で生徒に志田未来が出てたドラマ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/30(火) 01:13:43 

    >>44
    もしかしたら教員の学歴気になるタイプかな

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/30(火) 01:14:37 

    >>282
    最悪な先生ですよね。そんな人が普通に担任してる事自体おかしい。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/30(火) 01:19:53 

    >>90
    いや、そりゃそういう男は嫌だけどさ
    馬鹿にするんじゃなくホルモンは侮れないと思うよ
    自分が生理前になるとイライラと気分の落ち込みすごい経験あるからそう思う
    この教師な人が本当に更年期なら辛いと思うし、生徒も可哀想だし治療が必要

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/30(火) 01:21:25 

    >>304
    悪意がなければ、融通の効かないあの障害かもね

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/30(火) 01:22:19 

    >>199
    ほんとにそう思います。

    うちの子は真面目で叱られることはほぼないんだけど、今年の担任が女の先生で、グレーっぽい子がふざけたりしてるのに対して怒鳴ってるようで、怒られてる子供自身は全く気にしてない様子らしく、毎日何かしら怒鳴られるような言動をしているみたい。

    その子はたまに支援学級に行くみたいだけど、毎日そんな感じなんだったら、正直ずっと支援学級にいてほしい。。

    真面目で繊細な子達が辛い思いをしてるのが可哀想です。

    +3

    -3

  • 352. 匿名 2023/05/30(火) 01:27:47 

    >>337
    私は自宅で講師をしていて、その中の生徒にいつも悩まされていますが、本当に手に負えない子供っているものですね。私も辞めても良いのかもしれません。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/30(火) 02:04:37 

    >>2 更年期障害かな。
    本当に更年期障害なら命の母が必要

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/30(火) 02:08:53 

    >>273
    あなたの言う根本的解決とは何?

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/30(火) 02:23:54 

    一人だけヒステリックな女性の教師が居て嫌だったな
    毎日長時間キレてた

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2023/05/30(火) 02:57:51 

    低学年ってことは1.2年だよね?うるせーとか普通にありえないと思うんだけどこのくらいで…とかいう反応とプラスの多さにびびってる

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/30(火) 03:02:53 

    >>298
    担任の裁量に任せるからこういう事が起きる
    アメリカの学校では指示に従わない生徒は指導室送りになってた
    行った事ないからどんなとこかは知らんけどとりあえず教室からは隔離される

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/30(火) 03:39:35 

    >>157
    蝶の脱皮なんでダメなの?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/30(火) 03:47:49 

    >>31
    やりたいけどできないよね。対人での学びが必須だから学習指導要領的にAIじゃ無理。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/30(火) 03:48:06 

    >>47
    🤮

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/30(火) 03:54:06 

    昔だから居るよね…
    何か昔の事だけど似たような事を泣いてる子にずっと言ってて授業進まないからつい「あなたがうるさいです」って言った記憶がある。廊下に机と椅子投げられて廊下に居ろって言われたよ(笑)小5だったかな…私も大概なガキだったけどヒステリックだったなーあの先生。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/30(火) 03:59:46 

    >>3
    子供がストレスなんじゃね

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/30(火) 04:01:56 

    ヤクザみたいな女性の先生多いよ
    他の生徒や教師のいない瞬間狙ってモノを蹴って大音響立てたり

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/30(火) 04:03:16 

    >>20
    ね。教師なら言葉遣い大事だよね。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/30(火) 04:45:53 

    最近、インクルーシブ教育と言って
    ひまわり学級やなかよし学級と言った
    特別支援学級を廃止する方向になってる
    他の子供達の学ぶ機会は軽視し
    障害者を一緒に学ばせるとの事

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/30(火) 04:49:00 

    >>229
    だから最近受験させる親が多いんだなと思う

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/30(火) 04:58:27 

    >>315
    支援級には、知的障害と自閉情緒障害の2種類のクラスがある。後者は知的障害がないけど、って子たちのクラス。一番辛いのはどちらの権利も得られないグレーゾーンの子たち。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/30(火) 05:28:35 

    >>344 あったあった
    しかも生徒にしつこく謝罪行脚させてて
    5回くらい訪問謝罪しないと許さないとか
    今になってみるとパワハラモラハラてんこ盛り

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/30(火) 05:40:27 

    >>5
    小学校の担任で、新任でこういう女の先生いたよ。
    授業中騒がしくなったら、うっせーなー黙れ!って大声出すし、よく泣く男子生徒には男だろ泣くんじゃねぇ!!って叱ってた。すぐ感情的になるから決して良い先生ではなかったけど、若くてスラっとしたお姉さんってだけでなぜか人気あったな…。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/30(火) 05:41:56 

    >>344
    音楽の若い先生で怖いひとがいたよ。言葉がきつい。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/30(火) 05:44:23 

    >>11
    それをやってたら、担任不在が当たり前になり、
    自習をしに学校へ行くようになり、
    そのうち不登校が増え、
    昼間から小学生がウロつく地域になると思います。

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2023/05/30(火) 06:10:12 

    >>136
    えらい?仕事じゃん。子供に教育をする仕事だよ。お金貰ってるんだよ。
    母親業は仕事じゃない。

    +4

    -4

  • 373. 匿名 2023/05/30(火) 06:34:23 

    言葉使いは悪いけど、面倒見いい先生を想像した。

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2023/05/30(火) 06:53:49 

    >>248
    男性教師だったら普通にうじゃうじゃいるよね。女性だろうが男性だろうが子供の担任だったら嫌だなって思うのが正直なところなんだけど男性教師だったら見逃されてたんだろうなーって思う。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/30(火) 07:21:32 

    >>8
    私も含め親戚達が発達家系で診断済み、どう考えてもそうが
    亡くなった人を含めると10人近くになる
    役所や教師、警察官と医師
    無職も勿論居るけど民間は辞めてしまうかオープンにして就労してる
    教師の親戚達はもう定年退職しているけど周りの事を頓着せずに
    きっと授業も一方的に決まった事を話して終わって
    同僚とかとはコミュニケーションが取れず進路指導も出来なかっただろうなと思う
    それで済む底辺高校だったという事も有るけど。
    自分は小学受験してるけど親戚の先生達と比べて歴代の担任の先生が全然違って
    小学生の頃から不思議だった



    +0

    -1

  • 376. 匿名 2023/05/30(火) 07:42:14 

    アラフォーの私が小学生の頃担任がヒステリックでよくキレててみんな椅子を外して正座させられたり頭叩かれたり怒鳴りまくってて怖くてその一年間の記憶があまりない。今だったら問題になってそう。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/30(火) 07:53:58 

    🍟🥔🍠

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/30(火) 08:08:41 

    うちの子供の通ってる小学校にもいてたよ口の悪い女の先生。他の子が「てめー」とか「お前」って言われたりキーキー叫ぶんだってだからそれがトラウマになっちゃって女の人の怒鳴り声が怖くなって学校に行けなくなった子がいてた💦

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/30(火) 08:15:09 

    うるせー
    ピーピーなくな
    はうざい子供だと言っちゃうわ
    粘着テープはやらないけど
    だから私教師は絶対向いてない
    生意気な子供イラつく

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/30(火) 08:17:09 

    >>54
    でも、今って何かやれば批判されるし、クレームくるし
    それが良いってなるよね
    勝手にやってくださいって事なかれにもなるよなーと

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/30(火) 08:38:16 

    >>54
    これ読んで思い出したけど、高校の時の世界史の授業の先生がずーっと教科書を読んでるだけの先生だった
    偏差値60程度だから学級崩壊もなく、皆退屈そうにしながらも静かに聞いてたのに、ちょっと寝てる生徒がいたらキレてたな
    当時はその先生にイライラしてた自分だけど、今54を読んで、もしかしたら問題児クラス当たったことあって省エネ化した成れの果てのかなって思った

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/30(火) 08:41:56 

    昭和ならこんな教師ザラだったんじゃないかな
    私の時代もいたよ、更年期ヒステリーbba
    注意する時にチョークは投げる、怒鳴る、給食は夕方になるまで残って食べさせる
    トラウマにしかならんかった

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/30(火) 08:46:13 

    >>67
    本当、自分本位すぎて犯罪者予備軍

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/30(火) 08:54:58 

    >>4
    長渕剛?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/30(火) 09:01:38 

    >>1
    これが教師って呆れる

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/30(火) 09:02:56 

    >>1
    うちの幼稚園の担任も暴言すごかったです
    保護者の前でも関係なし。天狗になってたよ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/30(火) 09:04:27 

    >>228
    どんなかんじですか⁇
    差し支えなければ教えて下さい。
    自分が子供産まれて、1人目の子で、色々揃えているので店員さんに失礼にならないようにしたいです。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/30(火) 09:04:55 

    >>1
    子供や動物相手の事件は本当に怒りが込み上げてくる
    事件が公になって責められたら体調崩して逃げるんでしょ
    逮捕案件では?

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/30(火) 09:07:35 

    >>1
    吉沢●子?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/30(火) 09:09:11 

    >>1
    今の時代はこういうクソゴミ教師がちゃんと問題になって裁かれるようになって良かった
    昭和平成キッズはキチガイババア教師たくさん経験してるよね

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/30(火) 09:17:04 

    >>3
    昭和はそんな先生ばっかりだったから今だったら連日大問題になってただろうな。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/30(火) 09:20:58 

    子供の運動会を見に行ったら、係の仕事でミスした子に感情的に怒鳴ってる教師がいてドン引きしたわ。
    怒られてる子は、ちょっとゆっくりさんな感じだったけど、その子なりに一生懸命にやってたのに。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/30(火) 09:23:24 

    >>90
    更年期だから何だよって思う。
    暴言吐く免罪符にはならない。
    無理なら仕事辞めたらいいわ。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/30(火) 09:25:55 

    >>129
    うちの地域は知的級しかないから知的に問題ない子は普通級しか選択肢がないよ。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/30(火) 09:31:35 

    いるよいるよ。口悪い先生。
    低学年にとくに。子供は親に言わないと思ってるんか知らないけど、懇談の時に、先生口が悪くてこんな事言われたってうちの子が言ってましたー。ってめっちゃ笑顔で言ってやったことあるわ。青ざめてたよ。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/30(火) 09:34:43 

    >>16
    小1・2の担任だった女教師がその頃は若かったのにめちゃめちゃヒステリーだったよ
    優しい時は優しかったけど、一度火が付くとものすごくやばかった
    男の子はブチギレられて暴力振るわれていた
    あと非現実すぎて夢なのか現実なのか今でも混同するけどこれが現実だけど、リアルなことで発覚していたら当時でも問題になっただろうけど、別の男の子は怒られて下着ごとズボン脱がされて大きなハサミでアレをハサミで切るって脅されたこともある
    わたしも静岡市(清水じゃなくて旧静岡)で生まれ育って、問題の先生はその先生とちょうど似たような年齢だったからまさか違うよねー?って一瞬思ってしまった

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/30(火) 09:36:22 

    >>35
    私アラフォーだけど確かに昔はそんな先生ばかりだったね。笑
    頭殴る、怒鳴る、お前ら呼ばわり当たり前だし、机蹴っ飛ばす学年主任もいたわ。
    でも当時から何か違和感もあった。何で一発目からそんな高圧的な態度で命令されなくちゃあかんねん!普通に話せや!同じ人間じゃ!みたいな。外国育ちのせいか、ただの反抗期だったのかもしれないけど。

    今年うちの子が小学生になって、初日に「先生が怖い...ずっと怒った話し方するの...何々しなさい!って...」って学校行き渋ってしまって困った。確かに1ヶ月前まで幼稚園で「何々してね~」って先生の指示をきちんときけてたわけだしわざわざそんな言い方する必要性もわからないなって。
    でもそんなクレーム入れたらモンペ?と思って様子みてたら結果今は「できない子は先生に怒られるから、怖いから先生に怒られないように頑張ってる」と言い出した。学校は先生に怒られない方法を学びに行く場所だったっけ?
    先日の参観でも言葉遣いが気になる3年生の先生がいた。
    今朝ニュースを見ながらこういう言葉遣いする先生がいたらすぐママに教えてね!と話したら「3年生の先生に1人にいるよ...」と。多学年の生徒に秒で名指しされるほど印象に残る言葉遣いってどうなの。
    本当の意味で教育ができる先生と呼ばれるに値する教師は少ない。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/30(火) 09:40:11 

    >>320
    弱い立場の者に当てつけていないと、精神的に均等が保てない教師だけが残りそう。普段からの理不尽な環境や人事のストレスを家庭がネグレクト気味とか、親子揃って騒がないであろう生徒で教育と称してイジメに近い事してストレスの捌け口にして、そこで発散して上手くやってる気がする。優しい先生や、真面目な先生、倫理的にちゃんとした先生だと、まずそんな事考えないから病んで辞めちゃうのかな?そーいや中学時代、わりかし厳しい体育の禿げ散らかしたジジイ先生がいて、自分が選択を受け持つ教科は可愛い子しか選ばないとか、生徒に平気で○ね!って言ってた奴、風の噂で教頭やってると聞いた。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/30(火) 09:46:33 

    >>3
    支配欲のある人は教師や保育士や看護師とか選ぶんだよね。いじめ加害者が好む職業。

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2023/05/30(火) 09:50:25 

    >>11
    小学校に転任してきた教師が女子児童のお尻触る男子児童を殴るという犯罪者だったけど捕まりもせず2年後にまた別の小学校に転任して行ったよ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/30(火) 09:51:16 

    >>218
    中学教師もおかしなやつばかり

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/30(火) 09:51:51 

    >>371
    まともな人間を教師にするだけだから問題ない

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/30(火) 09:52:06 

    >>12
    何が面白い?

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2023/05/30(火) 09:53:26 

    >>308
    大人相手には絶対やらない犯罪を子どもにやってる時点で擁護なんて無理だから

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/30(火) 09:53:39 

    >>1
    今の時代だから問題になるけど暴言吐く教師は昔からいる。小学生の時の担任がいつも怒鳴っててこれに近かった。他の教師も、怒鳴りはしないけど、みんなの前でさらっと傷つく一言を言ったりとか。ちょっとやんちゃな女の子達と仲良くしてたら、あなたはそんな子じゃないでしょ!仲間に入るんじゃない!みたいな事言われたり。すごく傷付いたし、恐怖心もあって、そういうのって大人になった今でも鮮明に覚えてるしずっと忘れないんだよね。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2023/05/30(火) 09:54:08 

    >>25
    大人にやったら即逮捕だよね?なんで子どもには犯罪やっても逮捕されないの?

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/30(火) 09:56:33 

    >>298
    そういう子は無視されてた

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/30(火) 09:57:18 

    >>15
    やっぱり犯罪者を擁護するのは犯罪者という見本

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/30(火) 09:57:47 

    >>8
    最近の若い先生は世間知らずな人ばかりだよ。今の20代の先生は倍率が低いから簡単になれるもんね。稀にめちゃくちゃ良い先生いるけど神に見える。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/30(火) 10:02:37 

    >>117
    うさぎの👂️ちゃんこと
    せいのですね

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/30(火) 10:17:22 

    >>15
    つ「ひまわり学級」

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/30(火) 10:33:24 

    >>8
    看護師も
    天使か女神か!?ってくらいの人と
    悪魔が紛れ込んでんのかよ、ってくらいのサイコパスがいる

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/30(火) 10:39:37 

    >>75
    え、やばいでしょ。
    やばいと思わない人にビックリ

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/30(火) 10:48:41 

    でた、50代ヤンキー世代

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/30(火) 10:55:06 

    >>248
    この程度って、だから教師ってロクなのがいないんだよ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/30(火) 11:40:07 

    時代の変化を感じるね。
    良い言葉遣いじゃないけど、今はそれでアウトになるんだ、ってちょっとびっくり。
    自分が子供の時はこれくらい当たり前だったし、ゲンコツも当たり前だったからな。
    確かに子供を叩くのは良くないけど、多少は厳しめに叱っても良いのでは、と思ってしまうのは時代についていけていないんだろうな。
    ちょっと厳しい怒り方しても精神的虐待になるもんね。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/30(火) 11:42:16 

    >>104
    でも更年期って相当馬鹿にした言葉だと思うけど?
    クズと同等だと感じるわ 

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2023/05/30(火) 11:43:15 

    >>48
    中学は生意気になってくるし
    高校だと教師をバカにしたり弄るのがいるからな

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:06 

    >>412
    保育士は学校でいじめの主犯とまではいかずとも気に食わない女子をハブったりするようなお局タイプの女ほどなってるのが多い
    自分の同級生や先輩もそんなのばっかり保育士になってたわ

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/30(火) 11:49:29 

    >>409
    今住んでる県も公立小中高校の20代〜アラフォー教師のやらかし率めちゃ多くて驚く
    女子児童盗撮に◯人事件に飲酒運転なんでもあり

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/30(火) 11:52:28 

    >>162
    お金はねー。安定はしてるけど稼げるわけではないのでね、貰えるものは貰いたいし、出るお金は渋るよ。

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2023/05/30(火) 12:22:11 

    >>2
    効き目が足りなさそう笑
    産婦人科でちゃんとした薬もらわなきゃ

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/30(火) 12:23:10 

    >>3
    自分が小学生の頃もいたよね
    ずっとイライラしてる女の先生
    朝の会からずーっとブチ切れてた

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/30(火) 12:24:14 

    >>16

    中学校の家庭科教師が正にそれですね。
    忘れ物した生徒は「家に取りに帰れ」。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/30(火) 12:27:51 

    >>322
    タメになる
    私キレてばっかだな

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/30(火) 12:31:56 

    また静岡か‥

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/30(火) 12:38:09 

    去年PTAで学年委員長を務めたんだけど、先生の業務を全て知ったわけではないけど凄く大変でブラックな仕事だなぁと思った
    こういう爆発系の先生が出ないように先生の業務短縮も考えてあげて欲しい。

    各地区の旗振りに先生いる?学校の門以外は親が出て行けば良いと思うし、家庭訪問も必要かな?

    先生1人に対して子供の人数も多いし本当に大変な職業よ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/30(火) 12:40:54 

    人手不足でたいへんだけど、職業のイメージを悪くするくらい
    低レベルなのが切られるのはいいことだね。

    小学校の担任、黒板の横に、S字フックをつけて、
    そこに、ヒモをつけた竹の棒をさげてて、
    教室に入ってきたら、まっさきにすることは
    その竹の棒を持つことだった。

    木 田 橋  和 明さん、お元気ですか?
    自分の体には、あなたに学習教材で
    強打されて怪我させられた
    あとが残っていますんで。
    死んでたかもしれないと、あとからゾッとしました。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/30(火) 13:09:05 

    >>358
    何の授業か忘れたけど、二時間
    潰したからだと思う。
    他の組に示しがつかないとかかな。
    あとその先生がおじさんだったけど
    身なりが悪いとかも理由だったみたい。
    私は思わなかったし、よくあるシャツにパンツだったよ。
    ただのイチャモンだったから
    その先生は気の毒だった。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/30(火) 13:19:33 

    >>140
    気持ちわかります!
    私の担任も酷い先生だったよ。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/30(火) 13:25:16 

    >>35
    アラフォーの私と、アラフィフの兄が2人とも小学校の時同じ先生(私の時50代)にお世話になったけど、すんごく優しい先生だった。
    昔ならではの悪いことしたら帰りの会でみんなの前で反省するのは普通にあったけど、生徒一人一人の特長ちゃんと見ててみんな先生が大好きで定年する時めっちゃ泣いたな。
    長い学生時代の中1番好きな先生だった。

    ベテランの女性の先生ってみんな手慣れてて優しいと思ってたからこのニュースにはたまげたね。同情はするけど…。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/30(火) 15:56:54 

    相性が悪い教師が担任についたら、ほとんどの授業でその担任を相手にするわけで、子供にとってはなかなかの地獄だよ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/30(火) 15:57:37 

    教室に監視カメラ付ければ良いのに
    いじめ防止、教師の犯罪防止、トラブル時の事実確認
    金かける価値はある

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/30(火) 15:58:03 

    先生もガチャだよね
    落差が激しすぎる

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/30(火) 15:59:36 

    学校の先生と一緒に仕事したことあるけど、本当に本当に常識が通用しない人が多い。
    基本的に学生時代からなーんの進歩も無い人が多いこと。
    それと、決まったこと以外は躊躇して思考停止になる人がほとんど。
    日本の教育が他国と比べて明らかに糞なのは、教員の質が一般人にも満たない人が多く、社会での研修プログラムが無いことにある。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/30(火) 16:00:44 

    教師やってた友達が教師はなり手が少ないから
    最近は頭おかしそうな奴でも採用せざるをえないって言ってた

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/30(火) 18:09:18 

    4才児の学級崩壊してるクラスで実習した時すごく大変だった。普通の物言いじゃ全く通じないし。担任が優しいおばあちゃん先生だったからかも。今ならいいクラスになるのかな。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/30(火) 23:59:23 

    >>387
    ガルちゃんでも散々言われてるだろうしよくあるのは、走り回ってる子に親が"静かにしないと店員さんに怒られるよ!"とかこちら側を使って子供を叱るのですね。
    お店の商品のぬいぐるみ(未購入品)を子供に持たせて、写真撮ってる親もたまに居るからモヤモヤします。
    お母さんが店内買い周り中に、お子さんが遊べるようなスペースを用意してるんだけど、うちで買い物するわけではないのに、託児所代わりに置いていくって言うも多かったですね。
    いっぱい書いちゃったし、些細な事じゃん!って思う人も居るだろうけど、積もり積もって…ってなりますね(笑)
    387さんみたいに気にかける感じだと大丈夫だと思いますよ!(^^)

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/31(水) 05:22:53 

    >>401
    >>218は中学校の正規教員

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/31(水) 09:48:51 

    >>438
    返信ありがとうございます。
    たしかに全部あれ⁇って思うような感じですね(^^;;
    気をつけたいと思います!

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/31(水) 17:29:48 

    語彙が古すぎるだろこの先生

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/02(金) 00:28:47 

    食パンを食べたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。