ガールズちゃんねる

初妊娠した時に親になる覚悟は既にありましたか?

187コメント2023/06/12(月) 23:09

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 21:43:13 

    新婚半年です、そろそろ子作りをと夫婦で話し合いしています。

    私は保育士、幼稚園教諭の資格も持っていますし(保育方面には就職はしていません)、子供は大好きです。だけど、年の離れた末っ子だったこともあり、大人になっても家族には子供扱いされていて、自分が子供の親になれるのかと不安な気持ちもあります。

    30になるので適齢期で妊娠確率的に先延ばしにするには若くはないですし、深く考えすぎなのかなぁとも思います。

    みなさんは子作りや初妊娠した時に親になる覚悟はちゃんとありましたか?妊娠期間や出産を経てたらもっとしっかり覚悟できるのでしょうか?

    +42

    -64

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 21:44:07 

    覚悟なきものに未来なし

    +35

    -30

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 21:44:33 

    初妊娠した時に親になる覚悟は既にありましたか?

    +62

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 21:44:39 

    デキ婚狙いでしたのでしてやったりでした

    +15

    -48

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 21:44:44 

    その質問って十代の人からされるイメージ
    20代飛び越して30代から聞くとは思わなかったけど、最近はそんなもんなんかね?

    +34

    -65

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 21:44:50 

    ある奴はある
    ねぇ奴はねぇ
    あたしの姉は子供の世話を実家に丸投げだ
    氏ね

    +176

    -13

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:04 

    なるようにしかならないよ、無理なら途中で諦めればいいよ

    +5

    -22

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:27 

    覚悟ないのに子供つくるのなんてデキ婚するバカぐらいしかいなくない?

    +139

    -59

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:36 

    妊娠がわかった時にはまだ覚悟はなかった。
    でも日ごとに愛おしいし守りたいって思うようにはなった。

    +234

    -11

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 21:45:48 

    自分が親になるって、なんかピンと来なかったよ
    段々と、って感じ

    +216

    -5

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:08 

    >>4
    実際けっこうこういう人いそう

    +5

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:14 

    子どもの成長と一緒に親になっていくのだよ。

    避妊しないでできちゃった(テヘペロ)wみたいなアホな人でなければ、そこまで深く考えないで子どもを作っても大丈夫だと思うよ。

    +175

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:20 

    >>1
    どうしても欲しかったから嬉しい気持ちばかりだった。

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:23 

    覚悟なんてなかったよ
    なくてもなんとかやってるよ

    +47

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:26 

    無かったよ
    妊娠発覚した時正直すごく動揺したし自分が親になるイメージなんてまるで無かった

    +130

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:27 

    わざわざ覚悟を決めるってことはしなかったけど、親としての自覚はあると思ってる

    +26

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:00 

    ほしいと思ってたけど、いざできたときは私が人の親になれる気がしないって思った
    今は相談機関や園とかいろんな人の手を借りながらなんとかやってます

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:06 

    皆んな計画的ですごいなあ。若かったし、何も考えてなかったよ。

    +40

    -6

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:19 

    >>11
    インスタで堂々と結婚しました!お腹に赤ちゃんいます!みたいな投稿してる女はだいたいそうだわ

    +17

    -6

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:19 

    子供が欲しくて子作りしたけど、いざ妊娠した時は不安で仕方なかったよ。

    +138

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:42 

    子供が欲しいなと思って不妊治療を始めて、割とすぐに授かった。でも嬉しいはずなのに何だか恐怖だった。
    お腹が大きくなるにつれて覚悟ができてきたよ。生まれちゃったら必死で育てるしかないしね。

    +75

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:43 

    >>1
    改めて聞かれると分からない。ただ2人育てているけど、きちんと母親してるよ。自分のことより子供達!旦那は子供達の悩み事聞いたり父親してる。

    +19

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:46 

    まだいないけど、多分出来ても最初は現実味なさそうだなぁ
    私が?夢か?みたいな感じになりそう

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 21:47:54 

    覚悟できてるつもりで妊娠したけど
    生まれてみたら、いや陣痛始まってから自分の覚悟の甘さに情けなくなった
    もう子供10歳だけど今も不安はたくさんある

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 21:48:22 

    時間が解決してくれるよ^ ^

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 21:48:22 

    健康な子が無事産めるのか心配だった
    今から思えば自分の身体より子供の身体が心配だったからそういうところが親になるってことだったのかな

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 21:48:26 

    覚悟というか、やるしかないって思うようになる。
    初めての妊娠は双子だったから正直双子の親になる覚悟はなかったし不安だった。
    けどやらなきゃいけないから。
    お金がないとか無謀なのは良くないけど、ある程度は産んだらなるようになるっていう側面もある。

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 21:48:35 

    中出しされるなんて恥ずかしい

    +1

    -15

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 21:48:47 

    子供が欲しかったからヤッターって感じだった。

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 21:48:53 

    お花畑だった
    いま小学生だけど、自分がこんなに短気で性格悪いと思わなかった。

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 21:49:06 

    子供好きで保育園の先生やってた友達が子育てしてて、子供今2才なんだけどもう精神的にきてるって言ってる

    勝手なイメージだけど、保育士や幼稚園の先生は子育ても簡単にこなせるのかと思ってた
    でも私もその子も子育てにたいして同じこと思ってるんだって少し安心もしてる

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 21:49:39 

    >>1

    妊娠しても親になった自覚はなかったよ。
    胎動があっても出産してもお世話をしてても…
    なんか義務。て感じ。
    やらなきゃいけないし、て。

    たぶん産後は思考回路死んでた。

    でも子どもが成長と共にわたしを親にしてくれた。
    おかげで2人目は妊娠中も産後も余裕できた。

    いまやこどもたちは9歳7歳。
    母ちゃんやれてますわ。

    +60

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 21:49:45 

    >>8
    私は覚悟が中々持てずに同年代や結構年上の子持ちの人に沢山話を聞いたけど、みんな特に覚悟とか考えた事なく欲しいからとかの答えしか聞けなかったよ

    ここまで真剣に考える人ってそうそう居ない

    +83

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 21:49:55 

    親になるの初めてだから
    そんなのわかんなかったけど
    徐々にわかり始めるもんだと思う

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 21:49:59 

    >>1
    覚悟というほどのものはなかったかも。
    でも、生まれたら死なせないように一生懸命だし、
    子どもが幸せに生きていって欲しいって思ってるよ。

    自分のこと親になったんだなぁ…って実感したのはわりと最近(今第一子が2歳半)。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 21:50:34 

    >>5
    ずいぶん意地悪な言い方。親になる覚悟があるかないかなんて年齢で決めつけられないでしょ。初産なら誰だって不安だろうし、早く子供産んだってだけで偉そうにする人より主の方が真面目に見える。

    +89

    -5

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:11 

    >>16
    そう、親になるという自覚はあった
    覚悟と言われるとちょっと違和感
    と思って調べてみたら
    >危険なこと、不利なこと、困難なことを予想して、それを受けとめる心構えをすること
    とあった
    そこまでのマイナスイメージはなかったなぁ
    どちらかというと楽しみ、ワクワクの方が大きかった

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:13 

    >>20
    私もまさにそれだった!ガルで赤ちゃんの大変さ知ってたから「私、ちゃんと出来るかな?」とずっと不安だった。

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:28 

    >>7
    マイナス押しちゃったけどさ そんなことでいいんだ?むしろそうじゃないと産めないよね?まぁ私はそれくらいならと産まなかったんだけどさ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 21:52:14 

    >>1
    半年だけど不妊治療して授かってめちゃくちゃ嬉しかったけど、私に親が務まるか不安でした。
    妊娠中は不安で些細なことでも検索してしまったり、さらに双子だと分かった時はめちゃくちゃ焦りました。
    でも、なんとかなる、なんとかしなくては、(私が)頑張って生きよう、私の手で育てたい!
    と産んだら自然とそう思えました。
    本当に子供達可愛いです。産んでよかった。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:15 

    >>1
    いちいちそんなこと真面目に考えてたらなんにもできないし、疲れちゃうよ
    もっと肩の力抜いて生きていきましょ!

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:46 

    >>18
    私も
    大した覚悟も無いまま子どもを産んで、なんだかんだで月日が流れた
    上の子が結婚したので、いつか孫が産まれたら大した覚悟も無いまま孫の面倒を見るんだろうなと

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:58 

    >>39
    いいんだよ、覚悟をもって育児なんてしたら疲れるから無理だと思ったら施設に引き取ってもらえばいいんだからそのために税金払ってるんだよ

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 21:55:27 

    >>1
    子ども欲しかったから、妊娠して嬉しかった。
    覚悟はなかったかも。

    正直生まれるまでは、そんなに母性も湧かなかったし、胎動も可愛いなって感じではなかった。

    ただ、生まれたら可愛いし、日に日に愛おしくなるし、今までに感じたことない種類の幸せを感じるし、大切に育てないとなって思う。

    なんとかなるし、なんとかならない時は、誰かに助けてもらったらいいよ。

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 21:55:34 

    顕微授精で授かったから覚悟は決めてた。移植のとき、白い小さな玉みたいな光(胚盤胞)をモニター越しに見たとき、頑張って生きてくれてる・可愛いって母性湧いた。けど妊婦生活が想像以上に辛くて何度も挫けた。口に出して言えないこと何度も心の中で思ったし、覚悟決めてたのに自分が弱すぎてずっとマタニティブルーだった。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 21:55:41 

    >>37
    危険不利困難なマイナスイメージがあるから今の子は産まないのかな 理性で考えるならそうかもしれないけど リスクを恐れてばかりでは進歩しないってどこかでは分かってる 

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 21:55:43 

    覚悟もなにも子どもが欲しくて欲しくて、5年も不妊治療したので、初めて陽性もらえたときは先生の前で号泣しました。嬉しすぎて

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 21:55:57 

    作ろうと思って作ったからできてアタフタはしなかったけど、妊娠中は親になれるのか不安だった
    経産婦の友達に「子供がお母さんにしてくれるから大丈夫」と言われて、今本当にそうだと思ってる

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:16 

    色々不安があったな。ママ友関係とか。子供の同級生に変な子が居たらどうしようだとか。担任は頼りのある人なのかとか。自分の子供が人を平気で傷つけるような人間にはならないように、人の気持ちがわかる子になって欲しいと思ってた。
    暗い事ばっかり考えて、親ガチャはずれだと察したのか、流産しましたけど…。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:19 

    >>1
    29歳から不妊治療して32歳でやっと妊娠出来たから喜びでいっぱいだった。出産してから我が子の可愛さに胸がいっぱいだった。子供好きなら産んだ方がいいよ〜娘0歳だけど、可愛すぎてヤバい

    +17

    -5

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:55 

    生まれる前にしてた覚悟なんて、ゆうに超えてくるよ。
    色々。でも可愛いし、人生豊かにしてくれてありがとうと思ってる。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 21:58:13 

    >>8
    よくわからないんだよね。式が決まって、色々と準備していく中で、作ってもいいかな?ってなって作ったのもデキ婚?

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 21:58:26 

    >>38
    結婚生活も、子どものことも愚痴の方が盛り上がるもんね。聞いてたら不安になるよね。

    私もイヤイヤ期にすごいびびってた笑
    でも、想像よりだいぶイヤイヤ言われなかったし、毎日なんとかなってる笑

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 21:59:19 

    >>12
    結婚した時点で子供いる未来は想像するよね。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 21:59:45 

    経済的な面での覚悟というか計画は立てた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 22:00:40 

    寧ろ今よりしっかりしなきゃ!みたいな気持ちはあった
    でも色々ちゃんと分かってなかったと今にして思う

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 22:01:47 

    >>1
    親になる覚悟もなかったし、子供を愛せるのかもわからなかった。

    妊娠中にその気持ちを友達に伝えたら、きちんと考えてる証拠と言われ、なんとなく親になる自覚というか、子供を迎え入れる気持ちになりました!

    大丈夫!やっぱり子供はかわいい!!!!

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 22:01:55 

    >>1
    18歳でした。

    妊娠したなら堕胎という選択肢はなかったから
    なんとかなると思った

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:33 

    >>6
    氏ねw久しぶりにみた

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:44 

    >>52
    それはデキ婚じゃないと思ってる
    妊娠がきっかけで結婚するのがデキ婚かなって私は思う

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:53 

    出産するまで愛おしいとかいう感情はなかった。胎動も痛くて苦しくて。元気に生まれてくるのかな?我が子を可愛いと思えるのかな?とか不安に思うこともあったけど、生まれてきてからは「こんなに可愛かったなんて!」って感動したな。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 22:03:23 

    >>8
    ええ、ええ。
    そんな馬鹿が通りますよ〜
    でも、めっちゃ真面目に子育てしてるわい!

    準備されてきたであろう、先輩ママに若いからいけるよね?もう、しんどくて…とたくさんいいように使われたりもしましたよ~

    イチイチこういうの言ってくる人めんどくせえ〜

    +27

    -14

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 22:03:54 

    妊娠中はマタニティハイだったのか、妊娠してることに酔ってて産んだ先のことあんまり考えてなかったな今思うと。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 22:04:14 

    >>1
    結婚三年目にして出来たけど、親になる覚悟なんて全然無かったよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 22:04:50 

    馬鹿妊婦だったから脳内お花畑だったよ
    妊娠してるワタシ。幸せ!で頭がいっぱいだった
    生まれたら即終わりのない育児が始まって打ちのめされた
    何とか20年経つけどね
    あの頃に戻って自分を蹴り倒したい

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 22:05:15 

    覚悟ができなくて堕ろした。
    今後もう親になることはしないと決めた。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 22:05:40 

    >>61
    私も!
    生まれてきてやっとかわいく感じた。

    私が想像してたよりもずっと可愛いし、愛おしい。
    そして、成長が嬉しいし、大きくなって手が離れる日を想像してしまって寂しい。

    いろんな気持ちを子どもがくれる。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 22:08:23 

    >>1
    私も妊娠する前は親になる覚悟がなくて、躊躇する部分あったよ!でも職場のママさんに「覚悟なんてないわよ!授かったら親になるしかないの!」って言われて、私はそれが腹落ちして子供を授かることに前向きになれたよ。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 22:08:59 

    >>6
    うちもです。なんなら捨てた挙句に子供がいることを隠して再婚。夫婦で趣味に没頭。

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 22:10:27 

    不妊治療で、顕微受精までしたから治療開始時から覚悟は決めてた

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 22:12:52 

    4姉妹の末っ子の私。長女とは7歳離れてる。
    私が25の時に結婚前提に旦那と付き合って27で入籍して子作り開始!その前から葉酸とか飲んでいたので2.3ヶ月で妊娠分かり〜今4歳の息子の子育て頑張り中。そして妊娠7ヶ月。 いまだに姉達からは子供扱いされるけど別に慣れてるので気にせずですね。笑 逆に甘えて色々買ってもらってる。笑

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 22:12:52 

    >>1
    返答にはなってないですが、私も主さんと同じように悩んでいます。
    28です。10代の頃から子どもが欲しくて、我が子にはいっぱい選択肢があるよう貯金をしようと決め1500万以上貯めました。
    でもいざ結婚し環境的にも子どもを作って良い状態になったら急に不安が押し寄せてきて。
    ネットで出産や子育ては壮絶だとか、子どもをしっかり育てられるのか、ますます少子化が進む中で子どもを産んでしまって良いのか(=衰退していく世の中に生まれてしまって、希望を持って生きられるのか)…
    色々と考えてしまい子作りに躊躇してしまっています。
    案ずるより産むが易しという諺もありますし、子どもが出来てから考えれば良いのでしょうけど…。
    主さん、一緒に悩んで、もし子ども出来たら頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 22:13:19 

    デキ婚して実家任せの親も結構いるよね
    まだ遊びたい時期に子供産まれたら子供預けて遊びに行っちゃう

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 22:13:39 

    >>33
    結婚後、かなり真剣に考えて将来設計や自己研鑽もして、それでも親になるという覚悟は確固たるものにはならなかったよ
    ここまで考える人は少数派だと私も思う
    子供ほしいからっていう単純明快な理由で妊娠する人が多いんだと思うし、そういうものなんだと思う

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 22:13:45 

    覚悟してから妊娠
    覚悟してなかったけど妊娠

    どっちも本人次第で良い親にもなるし毒親にもなる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 22:14:27 

    >>20
    私も今まさにそうです。
    欲しくて妊娠したけど不安が多くて泣きたくなる日もあります。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 22:15:04 

    子供がずっと欲しくて作ったから覚悟はあったけど、産んでもしばらくは親の自覚みたいなのはイマイチなかったかな。
    入院している間は助産師さん達がたくさん助けてくれるし、なんか産院からレンタルしてるみたいな感覚っていうか。
    退院して、自分がやらなきゃ!って状況になってやっと自覚が生まれた。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 22:15:17 

    覚悟してるつもりだった。
    だけど、想像を絶する事の連続でした!!!

    でもね、想像以上にめちゃくちゃ可愛いです。何しても可愛いです。
    その分、しっかり育てなければと思いました。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 22:17:02 

    お腹が大きくなって段々実感が湧いたけど覚悟や責任は産まれてからどっと出てきて病室で不安になってしまった愛おしさもあったしお世話していくうちになんとかなってきた

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 22:17:55 

    覚悟してても思ってた以上に大変だったし、子供と一緒に試行錯誤しながら親として成長していった。
    覚悟というか、準備は必要だとは思う。
    子供いたら出来ない事やっておくとか。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 22:21:56 

    この子には私しか居ない!私が守らなければ!ってなんとなく ふと思う時が何度もあった
    あと、お母さんお母さんって我が子や周りに呼ばれて、より一層母親になったなぁと感じる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 22:24:25 

    >>8
    こういう人現れるだろうなーと思ってたw
    デキ婚でも真面目にやってる人もいるだろうに…

    リアルでその発言てたらドン引きするわ

    +31

    -7

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 22:24:57 

    >>5
    別に何歳だろうが真剣に子供ができて育てていく覚悟と勇気があるか自分と向き合って考えるのはいいことだと思うけどな

    何も考えずにできたら出来たでどうにかなるさで子供作って将来子供も大変な目に合うよりかよっぽどいいと思うよ

    +10

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 22:29:51 

    >>8
    覚悟って具体的にどんな事? 
    デキ婚は無責任だと思うけど普通に結婚して子供作ってる人と覚悟だとか話ししたことないや。

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 22:30:40 

    >>1
    覚悟って空想だよね
    覚悟はあった方がいいけど1番は責任感があるかだと思う

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 22:30:52 

    現在妊娠後期の35歳

    自分の人生計画で35に産みたいと思って無事にその通り妊娠したけど、つわりは100倍辛かったし、腰も痛いし、頻尿で寝れないし、息切れすごいし、、、と思ってた妊婦生活と180度違って大変です!

    でも、胎動とかでボコボコ蹴られて痛い時もあるけど、母性が芽生えてる感じはあって、お腹で暴れてても愛おしいなぁと思ってます🌼

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 22:32:17 

    >>1
    私も、結婚して半年すぎてからくらい……とか思ってたら1ヶ月で妊娠して、旅行とかもまだだったから面食らった気持ちの方が大きかったな。
    でも、いつかは欲しいと思ってたし、産まれてからは毎日ドタバタで、覚悟と言われると難しいけど全力で可愛がってるとは思う。私の場合は、特に子が1歳すぎてからくらいの方が可愛くて仕方ない。赤ちゃんの頃は全然寝なくて余裕なかったので……

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 22:32:42 

    ヨシ!と覚悟して実戦した。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 22:33:31 

    正直産むまでなかった
    妊娠中は親の覚悟云々よりただ出産目指して日々を送るって感じだったし、産んでしばらくしてこんなかけがえのない存在がいるんだって思った時に
    わたしに何があろうとも、この子だけは幸せな生活を送ってほしいと思って親としての覚悟が決まったって感じかな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 22:34:22 

    なかったよ。
    年齢もあって気持ちが追いついてないけど妊活して幸いなことにすぐ妊娠したんだけど、全然ピンときてなかった。
    産まれてからも暫く自分が赤ちゃん育ててるの不思議な感じだった。
    段々子どもが一緒にいるのが普通になっていって自分はこの子の親なんだなって思うようになっていったよ
    育児は大変なんだけど、子供を通じて沢山素敵なご縁があってその人たちのお陰で何とかなってるし楽しく育児してる!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 22:34:47 

    >>20
    私は不安は特になかったなぁ。 
    何とでもなるし出来ると思っている、ならなかったら受け入れる。その人の性格かな。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 22:36:24 

    産まれてお世話していくうちに嫌でも親になっていくものだと思う
    覚悟なんて大層なものはない

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 22:37:16 

    覚悟なんて2人産んだけど今でもない

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 22:37:33 

    28歳で結婚して、夫の転勤先に着いて行ったので仕事をやめた。
    実家から飛行機の距離で、友達もいなかったから派遣でもして知り合いを増やそう、と思ってたら結婚後3か月で妊娠がわかってものすごく動揺してしまった。(避妊を失敗した時だと思う)
    誰も頼る人がいない土地で出産、子育てするのがこわくて覚悟はなかった。
    実際にものすごく大変だったけど、いま娘が大学生になってあの時子供を授かって本当によかったと思ってる。
    覚悟がないからとずるずると妊娠を考えなかったら、その後妊娠できたかどうかわからないと思うから。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 22:40:57 

    なかったなー。私の場合別のことで入院になり、そこからの妊娠発覚だったから検査薬もしてないし、旦那にも入院中のベットから電話で伝えた!
    つわりもなく、仕事もフルで働いてたし実感なかった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 22:44:39 

    知り合いが19と20で年子で産んだけど、最近かなりヤバそう。双子育てるようなもんだよね。大丈夫なのかな。って遠い親族の私にはどうすることも出来ないけど。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 22:46:27 

    覚悟も何も、不妊治療ゴリゴリやってたからそんなこと考える間もなかった。やっと第一子に恵まれて溺愛してる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 22:47:51 

    産んでからが勝負だよ。
    妊娠中はメンタルが不安定だから考えたところで…って感じだし、実際生まれてきた子どもの顔を見ると本当に覚悟が決まるというか。

    あまり深く考えると何も進まないですよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 22:48:09 

    >>81
    うん。私も子どもからママ〜って言われて、親になった。
    喋り始めて、子どもの自我が芽生え始めて、親になった実感が湧いた。

    わたしはそれまで、一緒に住んでる共同生活者の出来ないことを手伝ってるぐらいの感じだった。
    トイレ行けないからおむつかえる。ご飯自分で食べれないから介助する。みたいな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 22:49:35 

    私は子供連れの家族に憧れて本当にそれだけで覚悟もなく作ったら想像以上に大変だった。
    今7歳6歳だけど子供に親という存在を育てられてます。
    そして「親の心子知らず」というものを痛感しています。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 22:50:04 

    >>1

    全然なくて産んだ後に私のような未熟者がこの子をちゃんと育てられるだろうか?と不安になったけど子がご機嫌で大人しく優しい子で大いに助けられた。子が親にしてくれる。案ずるより産むがやすし。むしろ自信家で自分を有能な母と思っている人の方が怖い。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 22:52:54 

    >>8
    デキ婚でもそうじゃなくても、親になるのが不安だったり覚悟がなかったりするの変わらないと思う。

    みんな不安でも、覚悟がなくても、育てるのよ。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 22:52:55 

    >>82
    リア友いないんだと思うよ
    ここガルちゃんだもん…
    そういう人かなり多いと思う

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:33 

    >>102
    あなたのその発言も相当無責任だと思うよ。

    +0

    -9

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 22:55:14 

    >>104
    返信先間違えた
    ごめん

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 22:57:21 

    みんな実際には子が生まれてからだと思うよ。
    育児は聞くのと実物は大違いだからさ😅
    思ってたより⚪︎⚪︎(大変、可愛い、楽しい、キツいとか)って絶対思うと思うよ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 22:58:47 

    >>1
    全く不安がない人はいないと思う。
    妊娠の週数が進む事に、どんどん腹を括るようになるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 23:00:15 

    最初はめっちゃ不安も大きかったけど、心臓動くのをエコーで見た時に覚悟決めた
    その後だんだん親としての自覚が出てきたかも

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 23:03:20 

    鮮明に覚えてる
    第一子を産んだ翌日
    ベビールームで赤ちゃん待ってるので
    授乳行ってあげてくださいね、と
    助産師さんに声をかけられたとき

    え!!!!わたしがやるの!?
    まさかこれから毎日、赤ん坊の世話すんのわたし!?!?
    って、思ったのwww

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 23:05:47 

    覚悟というより夫婦で妊娠が分かった時に素直に喜べると思ったから子どもを作ることにした

    親になる不安もあるかもけどまず元気に産まれるかどうかの不安が大きいし、産まれてしまえば誰でもお母さん初心者な訳だから失敗は当たり前だし愛情持って育てたらいいんじゃないの

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 23:06:31 

    >>9
    わかる。ていうか、世の中の母親のうちどれだけが全て覚悟の上で妊娠してるんだ?と思うんだけど…
    妊娠しなきゃわからないことばっかりだし。心配が杞憂になることだって、逆にあり得ないことが起こったり。妊娠出産に限らず、日々のいろんなことを、未来の予測をすべてした上で行なえてる人なんて果たしているんだろうか?

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 23:11:01 

    >>1
    私も同じ職種です。私は、仕事で他人の子も可愛いと思えるなら自分の子はもっと可愛いのかもとワクワクしていました。

    実際に生まれてみると、今まで喋れる幼児としか関わっていなかったので未知の世界でした。仕事で数年間関わるのとは違って、将来まで見据えて考えなくてはと初めは力が入りすぎていたり…。
    だんだん適当になってきましたが。

    大変なこともあるけど、我が子は無償の愛で1番大好きでいてくれて可愛いです。
    仕事で子ども達を可愛いと思えているなら大丈夫ですよ。 

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 23:11:37 

    >>54
    少子化の時代だけど、まだDINKSは少数派だもんね。
    つまり結婚したら、最低でも1人は子供を育てる事になる可能性がかなり高い。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 23:12:32 

    >>20
    私もそうだったなぁ
    覚悟といっても、何をどう覚悟していいのかもよく分からなかったし、子育てとか知識はあっても実際に経験しないと大変さがピンとこないしね
    むしろ2人目の方が覚悟いったわー

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 23:13:06 

    >>111
    妊娠して産んでみないと分かんないから
    多分人類は今日まで子孫を残してるんじゃないかと思うわ

    知識や覚悟、先人の教えなどはあっても
    自分が体験するのとは大違いよね

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 23:17:24 

    アラフォーで子供欲しかったし時間なかったから
    結婚よりも先に妊活してデキ婚なんだけど
    私が親になったら~って独身の頃から考えてたし
    ある程度は覚悟はしてたつもりだった
    授かった事が奇跡だと思ったし堕ろそうなんて事は
    まったく考えなかった

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 23:18:29 

    >>20
    私も妊娠するまでは子供がいる人の事を羨ましいと思っていたよ。
    でもいざ自分が妊娠したら、不安だったな。
    人1人の人生がかかっているからね。

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 23:20:58 

    >>1
    親になる覚悟が出来るまで妊娠しなかったけど、時間がかかりすぎて職場の人に不妊だと思われてた。両手くらいの時間が経過した。

    なんの問題の無い家庭で育ったらそこまで悩まなかったと思う。機能不全家庭育ちで宗教3世なもので・・・

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 23:23:59 

    >>112です。
    すみません、お仕事は保育系じゃなかったのですね。

    保育の仕事にはついていなくても、資格を取るほど子どもが好きなら 自分の子どもも可愛いと思えますよ。

    作る前に自分は向いているのか真剣に考えて偉いです。母親になる第一歩をクリアしてると思います。
    向いていないのに考えずに簡単に産んで育てられなくて放棄する人もいるので。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 23:28:28 

    >>1
    とりあえず健常児障害児関係無く育て上げようとは思ってたけど『よし!母になる!やるぞ!』みたいな意気込みの人ってなかなかいなくない?
    こんなママになりたい!子どもとこんなことしたい!って夢見がちな人ほど産後鬱とか子育てに躓いてるイメージ

    それに母性とか責任って少しずつ芽生えてくると思うよ
    後先考えずに子ども作るのは大反対だけどね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 23:32:19 

    流れだよね

    好きな人と結婚して
    この人との子供が欲しい

    それだけ。

    その先のことは何も考えていなかった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 23:36:08 

    >>4
    おばさんなら後がないからよく聞くよね

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 23:37:29 

    若くてでき婚だったから、どうにかなるしやるしかないって感じで、子ども高校生になった。
    自分の捉え方次第でどうにでもなるよ。楽しいだけじゃないけど幸せだと思える日もあるし。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 23:37:39 

    >>62
    なんで結婚してないのに避妊しなかったの?純粋な疑問なんだけど。

    +8

    -5

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 23:39:06 

    >>42
    孫の面倒見るの確定なんだね。私ならたまに顔出すくらいにして欲しいけど。

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 23:39:45 

    25歳で結婚したときは全然覚悟なんてなかった。
    ちゃんと保険入ったり、貯金したり、家買ったりして、少しずつ赤ちゃん迎える準備して29歳で覚悟して子作りしたよ。
    覚悟はしたけど自信があるわけじゃないから不安もあったけど、若くに結婚してすぐ妊娠で覚悟できてる人って少ないと思う。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 23:42:39 

    妊娠検査薬で線が出た瞬間覚悟した!まわりの意見は反対だった。病気持ちで無理だって。だけど私には絶対的な覚悟があった。我が子に会いたいと。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 23:43:20 

    わたしも保育士で末っ子で主さんと同じような感じ
    親になる覚悟というか、子どもが欲しい!って気持ちの方が大きかった。

    で、妊娠したら嬉しかったんだけど、思ったより冷静で…つわりがひどかったのもあるけど、毎日お腹の中で無事育てていけるのかなとか、出産できるのかな?とかの不安が次々出てきて、生まれた時も最高に嬉しかったけど、手続きもれないかなとか授乳はこれでいいのか肌着はこれで足りてるのか(寝る時とか)生きてるのかなとか、常に不安で仕方なくて

    でも毎日子供の寝顔やちょっとした仕草に癒されて、それが最高に幸せで、不安と幸せのジェットコースターしてるうちにだんだん「お母さん」がしっくりくるようになってきた。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 23:44:09 

    親になる覚悟にどれくらい求めるかだよね
    私は「仕事をしてお金を稼ぎ、ちゃんと食べさせて、健康的に成長させる」の3点だけ考えてたから
    それなら多分できるかなーと思ってあまり深く考えずに産んだ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 23:51:17 

    親になる気満々、準備万端での妊娠でも、新生児の育児で鬱になる奴もいるしさ。
    そんなもん、時間かけて自分も親として成長するくらいで丁度いいんじゃない?
    親になる資格なんかないし、生まれた直後なんか最低限死なせないようにするだけでも精一杯じゃん。
    覚悟とか、酷い言い方して初めての育児のハードル上げて、親たちを追い込まなくていいと思う。
    生まれたら可愛かった、育児やってみたら楽しかった、ならラッキーだけど、想像していたのと違う手のかかる子だったり、自分のメンタルも不安定になったり、寝られないと狂ったようになってしまう人だっているし、それら全部全部産んだ後でしか分からないもんでしょ。
    最初から完璧に全て分かっていて準備できることなんか、妊娠出産ではないと思っていていいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/28(日) 23:55:17 

    できたら産めばいいし、できなかったら子供無しでいい

    と思っていたので、できたときには、マジか…と診察室で冷や汗をボタボタ垂らしましたよ

    35の結婚妊娠だったので、どうしても子供ほしいとおもっていたなら、できてから結婚していた。

    そうじゃないと、できないとき辛すぎて心の折り合いを付けることができない。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 23:57:41 

    >>6
    うちの姉も。
    そんで思春期の子ども放っておいてデキ再婚。

    開いた口が塞がらない。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 23:59:50 

    不妊治療を長くしてたから
    しっかり覚悟はあった
    しかし
    予想よりも遥かに大変だった

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/29(月) 00:02:10 

    >>130
    やーまじでそう思う
    でも逆に妊娠育児って自分じゃコントロールできないことが多すぎるから今の若い人は子供産まないんだろうね
    将来のことを考えて計画的に動け、体重も怒りもコントロールできないと半人前、
    みたいな常識を叩き込まれて育った結果めちゃめちゃちゃんとしてるからさ
    コントロールできない事象は怖いのかもしれない
    怖いっていうかそんな大博打できないというか

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 00:07:28 

    >>20
    そうだよね。
    私も子どもは欲しいなって何となく考えていて、風疹の抗体検査してから避妊しない生活に入ったぐらいで、覚悟とはまた違った感じかも。
    実際妊娠した時は本当に今お腹に赤ちゃんいるの??ってのが1番の感想だった。嬉しかったけどね。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/29(月) 00:10:54 

    >>52
    デキ婚ではないけど、もうちょっと落ち着いてからにすればいいのにとは思う。計画性があるようでない感じ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/29(月) 00:12:49 

    >>76
    私も実際泣いたこともありましたよ
    私は実家は関東で、夫の転勤で関西にいたので頼れるのは夫しかいなかったのでとてもつらかった
    でも、産まれたら可愛いしどうにでもなるもんですよ!
    お母さんとか旦那とか保健所の人とか、話聞いてもらってください!

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/29(月) 00:14:31 

    妊娠した瞬間から趣味もやめて、とにかく身体を大事に労った。毎日毎日会える日を楽しみにしてたくらいかな。生まれてみないとわからないから逆に子育て系のトピやらSNSは一切見なかった。それを鵜呑みにして自分の首絞めたくなかったからその子の性格や個性を見てそれに合った子育てをしようと心に決めてたくらいかな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/29(月) 00:15:52 

    30過ぎてからの初妊娠も珍しくはない時代だけど、20代前半の時の方が良くも悪くも未熟だからそこまで深く考えずに何でもチャレンジできたなとは思う。年を重ねてからだと体力や経験値が邪魔をしてどうしても慎重になってしまう。慎重な事は良いことだけど度が過ぎるとね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/29(月) 00:22:18 

    >>1
    なかなか出来なかったから覚悟はめちゃくちゃあったけど育児が始まれば木っ端微塵
    どれだけ覚悟したって無意味だよ。子供を育てる準備(貯金とか知識)だけしておけば十分だと思う

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/29(月) 00:27:28 

    >>70
    私は欲しくないのに
    嫌嫌やらされてますよ?
    あと一回やったら終わりって約束したので、できなければ良いなぁ

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/29(月) 00:29:29 

    欲しいって思ってから作った。
    そっちの方が私には合ってた。
    できてからこんなに大変だと思わなくて
    もしあの時 欲しいタイミングじゃなかったら
    って思うとどうなってたんだろうって思う時がある

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/29(月) 00:33:55 

    >>31
    私保育士してて、友達もみんな保育士が多いんだけどやっぱりみんな同じこと言ってる。
    独身の時は保育園で見てるからある程度大丈夫かな思ってたけど我が子ってなると全然違った。
    一時預かりとかで預かる側の時はいつものことだしなんなら早く親バイバイして欲しい思ってたのに預ける側になると泣いてたりすると あー涙ってなるしすごい不安になる。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/29(月) 01:17:02 

    覚悟したつもりで避妊をやめたらすぐ妊娠した
    でも心拍確認前に流産
    匿名だから正直に書くと悲しみ6割で安堵4割だったよ
    安堵してしまったことで初めて覚悟が足らなかったことに気づいた

    この1回目の短い妊娠経験のおかげで後の1人目、そして2人目の妊娠期間を落ち着いた精神状態で過ごすことができた
    私の中では色んなことに感謝しながら過ごした2回目、3回目こそが覚悟を持てた妊娠だったな

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/29(月) 01:22:47 

    欲しかったから嬉しかったけど神経質にはなったかも
    二人目以降は精神の余裕が全然違う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/29(月) 01:29:40 

    >>74
    私たち夫婦は考えすぎた結果産まないことになりました。

    人は考えれば考えるほど産まなくなってしまうから、産みたいならあまり深くは考えない方がいいと思う。

    ちなみに私たちは
    子供に障害があったらどうするか、障害があっても幸せ!って人はいても、障害があったから幸せ!って人はいない。子供が美大、医大、海外等に行きたいと言った場合にお金を出せるか。親のエゴで産むのだから教育にかかるお金をきちんと出せるのでなければ産むべきではないのではないか。

    お互い26歳で世帯年収900万、おそらく40代で1500万くらいが上限だと思うから、もし重い障害のある子が産まれた場合にどちらかが働けなくなり、世帯年収も下がるので不自由ない暮らしをさせてあげることは困難だろう、だから産まないという結論になりました。

    でも周りに聞いてもそんなこと考えて産んでる人はいませんでした。
    当たり前に健康な子が生まれてきて、子供の希望ではなく自分たちの経済状況にあったところに進学させれば良いと思ってる感じでした。

    でも人類が存続するためにはそれでいいのだと思う

    +9

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/29(月) 01:30:49 

    20代前半のとき
    勢いとかじゃなく覚悟を持って産んだけど
    いざ育ててみると理想と現実は全然違った。

    子供から学ぶことたくさんあったし
    自分は頼りない親だったと思う。(今も)

    子供は今年11歳になるけど
    可愛い時期はあっという間だから
    今を大切に、残りの子育て楽しみます!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/29(月) 01:44:03 

    五体満足で生まれてくるとは限らないって覚悟はしてたかなー、妊娠中のときは特に

    親としての自覚とか愛情とかは、段々と出てくるものだから別にいいと思う
    理想が先行し過ぎても思う通りにはいかないしね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/29(月) 01:45:23 

    >>1
    私は親になるぞ!と覚悟する人はなかなか居ないんじゃないかなと。初めての妊娠は嬉しいから始まって色々調べて不安なって、やっと産まれたなと思ったら寝れないしそこからまた不安や命に対しての責任感や恐怖。
    わたし自身は嬉しいが一瞬で正直、わたしで大丈夫なの?と不安でした。
    今は2人居ますが、1人目を妊娠した時の嬉しいけど不安な気持ちは忘れられません。
    でも、大変ですが我が子って良いです😊

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/29(月) 01:46:34 

    覚悟を決めて不妊治療までしたけど妊娠がわかった時はその重みに震えた。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/29(月) 02:56:26 

    20歳で結婚して23歳の時に子供欲しくて妊娠したから覚悟はあったと思う。
    1人目が大学生になったけど、自分が4人のお母さんになるとは思わなかった。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/29(月) 05:30:48 

    >>1
    私の場合は妊娠中の10ヶ月間で自然と親マインドになった。つわりでゲーゲー吐いても腰がガンガンに痛くなっても、不思議とお腹の子のためなら耐えられる(妊娠出産ってよく考えれば拷問だよ笑)
    四六時中他人に膀胱蹴られたら「やめてよ!?」ってなるけど、赤ちゃんになら膀胱蹴られても穏やかでいられる。「赤ちゃんムカつく!」とはならない。「イテテ…今日も元気そうでよかった」ってなる。
    目に入れても痛くないとはこの事か!と思ったし、この子が将来苦しんだり困ったりすることがあれば自分の身は二の次で何でもしてあげたいと自然と思うようになるよ。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/29(月) 06:13:31 

    >>111
    母になる自信ないのは当たり前だろうけど子供が嫌いなのに子作りをするのは無責任過ぎるなと思う
    男も女も

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/29(月) 06:57:49 

    欲しくてたまらなかったから
    ヨッシャー!これからなんとしてでもこの子を守る!
    という気持ちもありつつ
    無事に成長してくれるかどうか不安のほうが大きかった。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/29(月) 07:22:30 

    特になかった。
    でも結婚していつできても良いと思ってたから嬉しかった。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/29(月) 07:27:20 

    覚悟とか特に考えた事もなかったけど、小さな頃から結婚したら子どもは二人で〜のイメージしか無かったし
    自分がされたように育てれば大丈夫だろう、両家の親も絶対可愛がってくれるし
    親戚も可愛がってくれる、夫も無口だけど優しい人だし義両親見ててもなんの不安もない。
    なので覚悟とか考えることなく当たり前に妊娠望んでましたし
    不妊治療しての妊娠だったので喜びしかなかったです。

    二人うまれましたしもう中学生ですが、子育て大変だけどあまり不安はないです。
    これからの時代イジメや引きこもり等色々心配な事はありますが、その時は周りと協力しながらやっていけば良いや。となんとでもなると思ってます。
    実際になったらそんな事言ってられないくらいしんどいのかもしれませんが、まぁなんとかなるよ。と思わないと心配事多過ぎてやっていけません。

    そう思える環境なのは本当に有り難い事なんだろうなぁと思います。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/29(月) 07:39:07 

    デキ婚で8ヶ月まで彼氏(元旦那)が病院連れてってくれなくて何も考えられなかった。
    両親もほぼいないような存在だったので誰にも頼れなくて不安が凄かったな、、17歳だった。
    元旦那 8個上の社員
    私の場合は生まれてからだったな。
    この子の為に自分ができなかったこと楽しいことを沢山してあげたいと思ってる。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/29(月) 07:44:15 

    >>1
    既に書かれているかもしれませんが、初めから親なのではなく、子供と共に親になるという言葉が好きです。
    私も保育士と幼稚園免許を持っていますが、妊娠に至るまで、妊娠中、出産、生まれてから〜学校では教わらなかったことばかりが起きます。
    最初から親になる自覚があったわけではなく、自分自身にこんな感情があったなんて…と思うような日々です。大丈夫です。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/29(月) 08:04:56 

    覚悟があってもそれを上回って大変なものだから、覚悟なかったらキツいと思う

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/29(月) 08:24:58 

    >>5
    私も30代で親になったけど、むしろ若い時の方が勢いで目の前のことをなんでもこなせると思う
    20代後半くらいから本当に親になっていいのか?とか産まれた子を幸せにできるのか?とか頭でっかちなことばかり考えて二の足踏んでた

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/29(月) 08:30:47 

    妊娠期間が心の準備をする時間だと思ってるよ。育児への不安、出産の恐怖など、無い人の方が珍しい。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/29(月) 08:42:17 

    妊娠希望してたから覚悟というか大変なんだろうとは思っていました。
    いざ子どもが生まれたら(まずそもそも妊娠出産が大変でしたが)、想像とは全然違って自分の自由がこんなにも無くなるものかと愕きました。
    でも、この辛さを知ってたら妊娠を避ける人も出てくると思うので、あんまり覚悟を持たないと妊娠しちゃダメとかいうのもやめた方がいいかなと思います。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/29(月) 08:49:50 

    >>33
    そう思う。
    私の周りは結婚したら子ども〜って考えてる子ばかりで、金銭的に大丈夫か?くらい(進学させるなら何人まで?とか)は少しは考えるけど
    子ども生む覚悟とか、そもそも考えるという頭がない。

    ガルに来て初めてそういう考えというか、その覚悟云々って聞きました。
    自分含め金銭的にも環境的にも恵まれた家庭で育った子しか周りにいないので、なんの疑問も持たずに産んでますね。
    自立心の高い子や頭の良過ぎる子は、覚悟云々ちらっと言ってるのは聞いた事ありますけど
    それも自分の中で気持ち固めて、結婚妊娠したって感じなだけで
    悩んだという話は聞いた事ありません。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/29(月) 08:50:45 

    >>8
    え、じゃあ産後うつになる人は?そもそも覚悟って何?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/29(月) 09:15:24 

    母性本能は主が想像している以上のものだと思う

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/29(月) 09:18:01 

    もちろん!結婚して2年目で、早く子ども欲しかったから嬉しかった

    あと大きい声で言えないけど…
    仕事がハードだったから
    育休になるのも正直言って嬉しかったです 笑

    でも、不思議現象なんだけど
    産まれてから半年くらいら
    ふとした瞬間に
    私子どもいるんだよな…って客観的に不思議な感覚になる事があった
    アレ何なんだろう
    私だけなのかな?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/29(月) 09:27:44 

    >>1
    主さんは既に結婚してるし、
    子どもも好きみたいだし
    実際に産まれた、ちゃんとあ母さんできるんじゃないかな

    でも保育知識と子育ては別に考えた方がいいよ!

    私も7年幼稚園で働いてから妊娠したけど
    子育での悩みや苦労は保育とは全然違ったよ〜

    主さんみたいに先々を考えられるのは良いことだけど
    保育士なのに、上手く出来ない…っていうのが
    自分を追い詰めてしまう事もあるから
    (私も石橋を叩いて渡りたいタイプなので)

    でも本当、自分の子どもは更に可愛いですよ!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/29(月) 09:50:03 

    初めての妊娠ですが覚悟なんてないです。五体満足健康に産まれてきてくれるのか、金銭的にやっていけるのか、子育てと仕事両立できるのかと不安しかないです。
    でも産まれてきてくれるならたくさんの愛情を注いで夫と2人で少しずつ親になっていきたいなと思ってます。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/29(月) 09:53:43 

    >>1
    そりゃ欲しくて作ったんだからそうよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:13 

    >>10
    自分の周り…母親と旦那の母親が「子供産め産め」うるさくて、いざ妊娠したら2人ともおめでとう!あんたもお母さんになるんだね!と感動していてそこですごく違和感と気持ち悪さを感じた。

    元々子供を持つのが怖かったタイプだから、親2人がこっちの気持ち無視しているのが不快だったのはよく覚えている

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:18 

    36歳だったし。
    1人の時間も旦那と2人の時間も充分だったから、妊娠できて嬉しかったよ。

    覚悟はあった。
    でも産んでみなきゃわからない事ばかりでやっぱり大変。でも息子に会えて幸せだよ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/29(月) 10:35:13 

    >>166
    わかる

    この子、本当に私産んだの?って思う時あった。
    どんどん大きくなるし、なんだか不思議な感覚。

    覚悟はあったし、産んで育てる幸せ感じてたけど、
    寝顔見て、ふと思う時あった。

    でもこんな可愛い子産んだ私、すごいじゃん!!
    てなる(笑)

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/29(月) 11:02:59 

    実際に子供ができてみないと分からない事や実感できない事は多いから、事前に覚悟をするにしても限界があるよね
    子供を作っても困窮しない程度の経済的余裕と夫婦共に子供が欲しいという気持ちがあればそれでいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/29(月) 11:34:40 

    親になる漠然とした不安はあったよ
    夫がちょっと頼り甲斐あるようで子どもっぽい人だから
    妊娠中、出産後子育てに関わること必須(夫や自分の親きょうだい)にその都度相談してた

    自分の体調やお腹で成長する様子を健診で何回もチェックしていくうちに段々と母親になる覚悟というか心づもりというか自覚が芽生えた

    女性には母性本能があるから余程の子供嫌いでもない限り深く悩まなくても大丈夫

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/29(月) 12:03:05 

    >>172
    そうそう!まさにそんな感じ!

    子育てに疲れて…とかじゃなくて

    純粋に
    ふとした瞬間
    あれ?私子どもいるんだ…みたいになるんだよね
    不思議!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/29(月) 12:42:24 

    >>20
    私も子ども欲しくて作ったのに、検査薬で陽性みた時は嬉しいより、
    これから大丈夫かなという不安の方が大きかった…

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/29(月) 13:18:50 

    >>1
    自分が親になれるか心配するくらい考えてる人は大丈夫だと思うけど。
    私はこども欲しくて欲しくてたまらなくてしっかり覚悟決めてたつもりだったけど、いざ妊娠してみると、しょうがいをもって産まれたらとか、女系家族だったから男の子ちゃんと育てられるのかとか金銭面とか、病気とか恐竜心配や不安はたくさんあったけど十月十日でその辺の覚悟は決めた感じです。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/29(月) 15:31:15 

    >>20
    私も、妊娠発覚時は出産も育児もめちゃめちゃ怖くて眠れなかったです
    ウォークマンでサンボマスターの「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」を聞いたら少し落ち着いて眠れました

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/29(月) 16:33:50 

    >>161
    まーいいんじゃないの?いろんな意見が聞きたいのでは?

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/29(月) 17:24:42 

    >>125
    たぶん、42さんはあなたのお母さんじゃないから安心して🤣
    お母さんだったらごめんね!

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/29(月) 20:30:37 

    今妊娠中だけど、まさにその状態で悩んでるw
    30過ぎて結婚したから子供は早い方がいいよね!と思って夫に子供どうする?いつにする?とか散々話題を振りまくってた。元々夜の回数も多い方じゃないし、こんなんじゃできない、、とかできない体だったらどうしようとか不安定になったりもして、だけどとにかく欲しかった。
    でもあと半年くらいしたら妊活しようねって話してた矢先にまさかの妊娠で、動揺しまくり。
    なんだ、私親になりたいって口だけで大して覚悟なかったんだと落ち込んでる。
    もちろん愛情も出てきたけど本当になれるのか不安です。世の中のお母さん本当にすごい、尊敬します。。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/29(月) 21:20:09 

    >>20
    妊娠7週でまさにこれです。
    子供欲しいと思ってるけど、検査薬で陽性出た時から不安7割、嬉しさ3割くらい
    出産の痛みに耐えられるのか、金銭的にやっていけるのかなどなど不安もいっぱいで、100%やったー!!!って言う感じではないなあ
    もちろん妊娠できてうれしいけど、初めての妊娠なので不安がいっぱい、、、

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/29(月) 21:24:41 

    妊娠を考えた時は覚悟も準備も出来てなかった。

    それもあってか結局なかなか授からなくて不妊治療に5年掛かったよ。その5年目くらいに覚悟が決まって、授かった感じだったけど、覚悟してもしてなくても未経験の子育ては色々想像をはるかに超えるよ。良いことも大変な事も。

    欲しいと思ってもすぐ授かる訳じゃないし、あれこれ考えてたら産めない年齢になるかもしれないよ。子供は授かりもの。欲しいと思ったら必ず授かれるものじゃないよ。案ずるより産むが易し。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/29(月) 22:23:52 

    >>124
    家庭を持つことに憧れてたから。
    今でもいいし、5年後でも良かった。
    結婚するギリギリまで彼氏との性格の相性とか知りたかったから。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/29(月) 23:34:44 

    >>6
    実家も面倒見て甘やかすからだよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/31(水) 23:29:57 

    結婚式もハネムーンも終えて、子作りをそろそろしてもいっかってなってからすぐ出来て、正直こんなに早く出来ると思っていなくて、なんなら自分たち不妊治療しなきゃなんじゃ…と片隅で思ってたくらいだった。だから、望んだものとはいえ、現実味もあまりなくて驚きと不安が強かったかも。つわりも急に来てしんどかったし、ホルモンバランスも崩れたせいでめちゃくちゃ情緒不安定だったし。

    でも、動く自分のお腹を見てだんだんと可愛いなって思えるようになってきたよ。コウノドリとか、透明なゆりかごとか、育児本とか読みまくって、不安や現実味のない自分を昇華?させてた。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/12(月) 23:09:16 

    子どもがいる、って感覚は、やっぱり産んでみないとつかめないから、できた時点ではっきり「親になるんだ」って覚悟はしてなかったかも。正直、お腹の中にいるときは、「かわいい」とか思わんし、「本当にいるのかなー」って感じ。でも、胎動があんまりないなって日はすぐ救急行ったりしてたから、あの頃から本能で守ろうとしてたのかも。親になったってはっきり覚悟はしてないけど子どもを守ろうと体が動いてた感じ。
    生まれてからも、「親」として子どもに接しているというか、私は私として、私から出てきた人間に向き合ってるって感じ。親と子どもっていう役割?肩書き?はあんまり意識したことないかも。
    なんか何言いたいかわかんなくなった〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード