ガールズちゃんねる

職場の人からお菓子を貰いました。こちらもお菓子を配った方が良いですか?

130コメント2023/05/28(日) 23:35

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 09:31:30 

    まだ入社して間もないですがお菓子を貰いました。
    こちらもお菓子を配った方が良いですか?

    +6

    -71

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 09:32:08 

    配り菓子やろ?

    なら別に買わんでええよ
    キリ無いやん

    +231

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 09:32:08 

    >>1
    配らなくていいです
    変な文化を継承しないでください

    +213

    -6

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 09:32:36 

    ご自由にどうぞ笑

    +35

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 09:32:37 

    配らなくていいよ。

    +71

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 09:32:47 

    屋根から餅まいたら

    +18

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 09:32:57 

    >>1
    まだ良いよ。仕事慣れてから。

    +22

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 09:33:00 

    >>1
    必要ないよ。
    後に、ありがとうございました、美味しかったですって伝えればOK。

    +127

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 09:33:01 

    気になるなら旅行や帰省のお土産で配ったら?

    +83

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 09:33:04 

    お菓子配ってる人は配りたい人だから配らせてあげといたらいいと思う。

    +128

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 09:33:05 

    >>1
    運営も好きだなぁこのトピ。

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 09:33:11 

    ダイエットしてるからお菓子配らないで欲しい
    っていう人もいるから、配ればいいってもんでもないのじゃよ

    +36

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 09:33:52 

    配るのが趣味みたいな人っているから気にしなくていい。

    +78

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 09:34:04 

    >>11
    運営が作ったっぽい文章

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 09:35:10 

    特に渡さない。人にあげたいと思わないし
    休憩中にお菓子食べてると「あ!それ新しいやつだよね!気になってたんだー美味しい?」って食べてみる?待ちの人とか絶対あげたくない。「うん、すごく美味しい!オススメー」っていって終わり

    +13

    -6

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 09:35:17 

    >>1
    配らなくて良いよ
    うちもお菓子めっちゃいただく職場なんだけど
    退職する時に、今までお世話になりましたーってバラマキお菓子配るだけいっかと思ってる。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 09:35:22 

    配らなくていいです
    エンドレスになるから

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 09:35:30 

    職場の人からお菓子を貰いました。こちらもお菓子を配った方が良いですか?

    +7

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 09:35:41 

    入社間もないなら無理せず様子見でいいよ
    最初から頑張ると後々大変だよ

    +31

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 09:35:49 

    >>1
    どんな場面でもらったの?
    たくさんいただいたからおすそわけ、とか、珍しいからたくさん買っちゃった!とか?

    あなたにだけ特別に使い物もらったわけではないなら気にしなくていいと思う

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 09:36:17 

    >>20
    自己レス
    ×使い物→○高いもの

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 09:36:55 

    「ごちそう様です」で良いよ
    これ本当に誰かがやめないと不要なストレスになる

    +37

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 09:37:02 

    >>1
    私もいつもくれる人がいて、でもその人にだけ返すのは難しいから周りの人にも配ってってしてるけど、本当に面倒!
    会社がお菓子禁止令出して欲しいくらい面倒!
    まじでいらない
    自分の食べたいものは自分で買う。

    +63

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 09:37:26 

    >>2
    それ、私も飄々としてたら、あなたはもらうだけで何もないのか?って。
    親睦会費で買ってるお菓子あるんだから、それでいいし、自分で食べたいの買ってくりゃいいのに。

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 09:38:45 

    お土産のお菓子をよく頂くけど私は一度も持って行ったことない
    ケチだと思われてるかもだけど、私が欲しいと言ったわけではなく向こうが勝手にくれるのだから気にしない

    +13

    -8

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 09:39:35 

    >>10
    本当にこれ!受け取ってくれるだけですごく嬉しいからお返しはいらない。

    +31

    -10

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 09:40:10 

    >>1
    決まりはないんだからお返ししたいなって思ったら渡したら良いんじゃない?

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 09:40:16 

    たまーにで良いよ
    もらって直ぐお返しすると義務になる

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 09:40:44 

    ありがとうございます^ ^
    ってお礼はちゃんと言う。
    自分ではお土産とかはあげたい人にだけあげる

    +2

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 09:40:58 

    配る必要無いけど、自分のミスをサポートしてくれた時に何が渡す

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 09:41:52 

    >>26

    要らなくても突き返すことできないからね…

    +13

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 09:42:15 

    >>1
    韓国のは要らないわ
    衛生的にヤバいから

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 09:43:20 

    >>30
    ミスの内容や重さにもよる
    とんでもねぇミスのときは、仕事の借りは仕事で帰せって思う

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 09:43:33 

    基本気にしなくていいけど、暗黙の了解で差し入れというか寄付みたいな感じでファミリーパックとか勝ってバックヤードに置いておく職場は私もたまに買って行ってたなぁ。
    バタバタしてる合間に小さいつまませてもらうと助かるから。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 09:45:07 

    >>1
    これ始めたら堂々巡りだから。
    負担が止まらなくなる

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 09:46:30 

    >>24
    毎回貰ってるならさすがに少しは返したほうがいいと思うけどね…

    +12

    -9

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 09:46:45 

    >>1
    ごちそうさまです。
    美味しかったです。
    とだけ言えばいいよ

    繰り返してたらきりがないよ
    どっか旅行行った時にでも買ってきたら配れば?

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 09:47:03 

    >>3
    病気で長期休んだ時に申し訳なかったなと思って、復帰後ちょっとしたお菓子を配った時、同僚の1人に「こんなことしないで」って怒られた

    その時初めて、そういう前例を作ると迷惑なんだなって気付いて…反省した

    +28

    -4

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 09:47:34 

    1週間お疲れ様〜とか
    今週も頑張ろうねって時々もらうんですが、私はそういうのでテンション上がって嬉しくなるタイプだから自分もたまにお返しします。チョコパイ1つとか飴2,3粒とか。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 09:48:07 

    昼になるとみんなお菓子配り始める‥。気を遣って飴を買ってきて配る人もいる始末。

    私からしたら少ない給料なのに出勤のたびにお菓子買ってみんなに配ってたらキリないし私は1回しか持っていってないけど貰うたびに申し訳なくなるからやめてほしい

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 09:48:09 

    職場の人からお菓子を貰いました。こちらもお菓子を配った方が良いですか?

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 09:48:27 

    >>15
    べつに食べてみる?待ちではないんじゃない?
    美味しいなら自分も買って見ようかな。ってことだと思うよ。
    クチコミサイト見るのと同じ。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 09:49:59 

    >>18
    真ん中の子可愛いわね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 09:49:59 

    必要ないと思うけど、気になるならどこか旅行に行った時でもお土産買って来て配るとかは?
    それも毎回じゃなくていいと思う
    旅行なんて行ったかどうか報告する必要もないし、あくまで気になるならね
    わざわざ買いに行く必要はないと思う

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 09:50:26 

    5回に1回くらい
    貰った人にだけこちらも何か個包装のお菓子渡してる
    みんなに渡し出すとキリがないし面倒だからね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 09:52:07 

    >>41
    確かに。でも私なら隣の人に聞いて、誰かわかんなかったらもうそれ以上調査しないわ。
    2日ぐらい机に放置して、誰も回収しなかったら食べるか捨てる

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 09:52:40 

    >>1
    貴方がいつか旅行に行った時にお土産買って配れば良いよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 09:52:53 

    >>43
    乃木坂の山下美月

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 09:55:02 

    お菓子配り禁止にしてくれないかなーって思う
    仕事をしに来ているんだし、おやつくらい自分で用意するわ

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 09:57:18 

    >>6
    なんかジワるw

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 09:57:26 

    >>10
    配りたい人って逆に配られると悔しそうな顔してるしあまり喜んで貰ってない。よっぽど配る側の立場にいたいんだな。悪いけどあまり仕事できない方の分類に入る人が多い。

    もし思いやりとかない職場で毎日おやつを献上するのが当たり前みたいに見下されたらやめるのかな。感謝されたい病だもんね。

    +21

    -8

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 09:57:50 

    丁寧にお礼を言って、自分はあげません。
    無限ループになるので。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 09:58:14 

    >>12
    前の職場が少人数で、お昼はみんなでテーブル囲むスタイルだったんだけど、お局がスーパーの超甘い菓子パンを毎日持ってきてた。
    強引に『食べてー食べてー』って出されてきつかったし、ダイエット中は夜ご飯で調整してた

    ダイエット中のお菓子は、自分の大好きなお菓子を少量食べたいのに迷惑だったなぁ

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 09:58:28 

    >>36
    最初は私も「みなさんでどうぞ」って持って行ってたら、長にキリがない、気を使うからやめて。って言われたの。それなのに、あげたがりのお局がちょくちょく持ってきてて、全然終わらない。他の人もやめてればいいのに、またお返し持ってく→お局のお菓子→またちがう同僚って無限ループ。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 10:00:03 

    女性特有だよねこれ…返さないと返さないであいつは貰ってばかりだと陰で言われたりするだろうし、受け取らなきゃ受け取らないで可愛げのないやつだって言われたりするだろうし、本当にめんどくさい笑
    各自好きなの食べてればそれでいいと思うんだけどな

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 10:00:22 

    >>36
    なんのための親睦会費よ、それで配らないように済むようになってる。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 10:02:06 

    毎日毎日配るおばさんいて、最初は貰ってけど断るようになった。

    ◯◯さんもお金かかるし、配らなくていいですよ~って言ったら、大丈夫!趣味みたいなものだから!って言われたわ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 10:03:44 

    短期のバイトをしていた時に一人のおばさんが配り始めて、翌日から他の人も配り出してだるかったわ
    お礼を言うのがマナーみたいになってたし、いちいち声をかけるのが本当に面倒

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 10:05:16 

    毎日毎日お菓子配りで1日休むと机にお菓子てんこ盛りです。
    他の部署からも貰うときがある。
    食べきれないので家に持ち帰りますが、それでも山盛り溜まるので子供が友達の家に行く時に持たせて消費してます。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 10:06:25 

    主さんのケースとは違うけど、
    うちの会社はパートであっても、辞める時に会社全員用の菓子折+部署全員に個別にお菓子を配る謎の慣習がある。

    私(パート)部署異動したばかりだけど退職予定。
    まだ前の部署のメンバーと仕事をしてることが多いので、今+前の部署の全員(15人)に個別にお菓子を用意しなきゃいけないのかなと悩んでる。

    先例でいうと、4000円くらいの菓子折プラス、一人当たり500〜700円くらい分のお菓子。痛い出費。

    子供の同級生の保護者とかもいて、まだ関係が続くので、渡さないのも気がひける。

    菓子折は仕方ないとして、個別用には200円くらいの安いお菓子を配ろうかなといま探してるところ。

    後の人がみんな悩むから、よかれと思ってお菓子配るのやめてほしい。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 10:08:49 

    >>1
    会社に2人、お返ししなくても無限に配る人いる。
    貰いすぎて、たまに返すけど、周りにも人いるから、二人だけ返す訳にもいかなくて、周りにも配る。
    そしたらまた誰か持ってきての繰り返し。
    あの2人、辞めてほしい…
    バレンタインデーもみーんな(女子社員にも)配るのよ、そしたら毎年みんなバレンタインデー交換みたいな文化出来て。本当にお返しも大変で萎える。
    目安箱にバレンタインデーだけでも辞めるよう書いたら駄目だろうか。
    社外で好きにやってくれと

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 10:09:00 

    3人事務で、たまに飴やハイチュウを自分が食べるついでに渡してるかな。2人もそんな感じ。

    前に居た方はわざわざ百貨店の箱入りの焼き菓子を買ってきて配ってた。私は百貨店でお菓子買わないし、その方も飴やハイチュウ食べない方だから頂く一方だったけど、その方が異動になるまで頂き続けた

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 10:09:35 

    それまで勤めてきた職場は退職時にお菓子を
    配って終わりで何の問題もなかったが
    最近辞めた職場は酷かった
    パートで入ったが
    入社時にこれからよろしくお願いしますお菓子(強要された)
    有給後の有給ありがとうございますお菓子
    で退職後のお世話になりましたお菓子と
    お菓子コジ〇の集まりか?と思うレベルの酷い職場だった
    今の職場はお菓子配りも飲み会も無いのでノンストレス

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 10:10:06 

    うちは誰かが始めて律儀にお返しする人ばかりだったから恒例化しちゃったよ。
    今では週一でお菓子持っていってみんなにどうぞ〜って配ってる。アホらしいよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 10:11:14 

    >>1

    職場やお菓子配り婆のタイプによって対応が変わってくると思うよ。

    まずは主さんと同じようにお菓子をもらってる他の人たちの様子を見てみるといいかも。毎日ではなくてもたまにお返ししてるのかな…とか。

    うちのお菓子配り婆は厄介なタイプで、配りたいしお返しもしてほしいって人だから毎日何かしら大袋の個包装の菓子を配られるよ。その菓子も賞味期限切れてたり溶けたりしてる状態の悪いものもあったりして、不用意に食べられないからゴミ箱行きにすることもある。

    歴代の新入りさんにも配ってたけど、みんなお返しをしないタイプだったから(←本来ならそれで良いと思う)陰で婆がボロクソに言ってた。

    面倒だろうけど、さらに面倒な事態を避けるためにもお返しが必要な場合もありますよ。私は週に一回、個包装の菓子を数個ずつ配るようにしてますが、頭のおかしい人の相手は疲れるしお返しさえしとけばおとなしいので続けてますw

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 10:12:57 

    >>38
    そのお気持ちは、素直に受け取りたい。
    上司に言われたのでなければ良いと思う派

    +5

    -5

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 10:13:16 

    >>57

    わかる。なんとしてでも受け取らせたい人って、断られると自分のことを全部否定されてる気になっちゃうのかね。

    とにかくすごいしつこい。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 10:13:19 

    >>1
    配る必要ない。
    勝手に配ってる人にお返しする必要ない。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 10:13:33 

    >>41
    仕事に来ているのに
    余計な手間をかけさすんじゃねーよ
    と思う

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 10:17:17 

    >>42
    誰かしらに同じ手口で餌もらってるから違うな。

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 10:17:29 

    どっかに今後旅行とかいった時にさり気なく配れば良いんでない?そんなに高いものじゃなくても良いよ🙆‍♀

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 10:17:54 

    ありがたくいただくだけで私は頑なに配らない
    面倒な慣習は作りたくないから、それだけは死守する
    旅行や長期休み後のお土産も買わない
    とにかく一度やりだすとストレスになっていくし、周りも「私も何か買ってこないと」ってなるのが嫌だから
    今の所二人だけマメに配ってる人いるけど他に増えて無いから皆同じ気持ちなのかも

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 10:20:52 

    >>1
    しょっちゅうもらうなら配った方がいいかもしれないけど、たまにならありがとうございますってお礼言って配らなくてもいいと思う

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 10:23:56 

    >>60
    かなりの出費ですね。
    個別はちゃんと包装されてるやつな感じなんですね、、
    小袋でも良さそう。お煎餅(長方形型の1口サイズが5.6個入ってるやつ)とかじゃダメなのかな、、

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 10:24:15 

    やりだすとキリないからな。好きで配ってはるんや、と思ってもらうけど、こういう気を使うからやめてーと内心思う

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 10:24:17 

    >>1
    知らんがな
    つまらないトピ立てるなよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 10:26:52 

    >>10
    私それだから本当に気にしないでほしい
    旅先で見つけた美味しい物をドヤ!うまいやろ!って自慢したいだけだったりするから
    誰にあげた誰からもらったとか覚えてない

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 10:32:28 

    >>63
    有給は流石にやり過ぎ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 10:32:33 

    >>1
    私はもらったら返すかなぁ。

    もし、皆さんでどうぞみたいな個包装なら買ってこないかもしれないけど、個人的にもらったらお返しします。

    ちなみに、ゴールデンウィークに職場のおばちゃんがディズニーかユニバ行くって言ってたんです。

    そして、私も遠出する話もしてて、そのおばちゃんが「旅行いつ帰ってくるのー?」と聞いてきたから「お土産買ってきてくれるんですか?(なら私も買わなきゃ)」と何気なしに返事したら「買わんし」と言われました(笑)

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 10:32:56 

    >>42
    すみません、マイナスに触れてしまった
    同じ考えです
    たまに「美味しそうだねー」って言うけど「今度買ってみよう」とか「どこに売ってる?」と続けたりします

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 10:33:44 

    安いお菓子とか、新婚旅行のボールペンとかキーホルダーとか、心の底からいらねー!と思う。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 10:36:40 

    >>3
    主の立場ではない、あなたなら何とでも言えるけど新参者としてはね。
    これから長い付き合いになるかも知れないし。
    職場の雰囲気も不文律も何も分からないなら一度主も配ってみて様子見て確かめるのもも有りかと、、、
    主もがあなたのように心臓に剛毛が生えてれば先輩から頂いても主からは無視すれば良いけど私なら気になるわ。

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:49 

    >>76
    受けるwwwwwwwwww
    日本に会社部署がいくつあると思ってるのかねえ〜
    ガル民が主の会社のお菓子事情に詳しいとでも思ってるんだか…
    ガル民に聞いてどうすんだって感じだよね。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 10:49:52 

    >>38
    これ怒るほうも言い方というものがあるね。

    個人のマイルールなのか会社全体の不文律なのか知らないけど暗黙の了解というのやめてほしい。
    お返し禁止なら。ちゃと職場の規則として文書化してほしいよ。

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 10:54:57 

    >>1
    会社に何度断っても、個人的に食べ物を渡してくる人がいます。
    最初は私もお返ししてました。
    それもわざと高級品を買ってきてお返ししてたんです。
    それでも相手は懲りずに又食べ物を渡してくるので、もう貰っています。
    今はお返しもしてません。

    これでいいてすよね…?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 11:08:43 

    >>1
    勝手に配りたくて配ってるんだから、わざわざこちらもくばらなきゃ、とかしなくていい

    どっか出かけたらお土産とか買ってくる感じでいい

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 11:10:45 

    普段はお菓子くれた人にだけ返してるよ
    あとは自分も旅行で仕事何日か休んだら配ってる
    面倒だけど、無言で休むよりはマシかなって

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 11:27:47 

    >>32
    私も貰ったけどその場では食べずに家に持ち帰ってほんの少しの罪悪感と共にゴミ箱へ
    日本でも売ってるようなクッキーをわざわざ隣国製のを食べる必要もないし

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 11:37:46 

    気にし過ぎな人はめんどくさいかもだけど、わたしはもらうと嬉しい。
    義務化されるのは嫌だから、自分も気が向いた時とか、どこかいったお土産にはかってわたす。毎回くれなきゃ嫌って人は自然とくれなくなるだろうし、あんまり気にしてない。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 11:50:05 

    受付カウンターに自前でお菓子箱を置くお局がいて困ってた
    なくなってきたら周りの人が気にして買い足す雰囲気になってた
    結局食べるのは来訪者とお菓子箱を設置したお局だけ
    お局が退職した日にお菓子箱も撤廃してすっきりしたよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 11:53:04 

    >>10
    私もそう!旅先の美味しいものとか珍しいものを買って来たいの うちは1人1人に配るわけではなく休憩室に箱ごと置いておくシステムだから 出張先のお土産とか他社からの頂き物とかたくさん置いてある

    勝手にやってるだけだから気にしないで ってか気を遣わせてしまっていたら申し訳ない

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 11:53:37 

    >>6
    通行人「っしゃ!」

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 11:57:10 

    >>12
    そうですよね
    そもそもお菓子を普段食べないって人もいるだろうし
    みんながみんなお菓子好きな訳じゃない

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 12:01:43 

    家に帰ったらほとんどのお菓子は捨ててる。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 12:08:07 

    >>1
    慌てて買って配るようなことはしなくて良いと思う。
    夏休みに旅行したからそのお土産とか、そんな感じで良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 12:12:49 

    >>1
    お土産のお菓子を貰って後日私もお菓子を渡したら「本当に気を使わないでね」「本当にいらないよ」「気遣いだけもらうよ」って念押しで言われたのに、またお菓子を貰った。どっちよ!?

    お菓子配りより、もっと休みが取りやすい職場環境のほうが嬉しい。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 12:17:50 

    >>70
    自分が口卑しいからそう見えるだけさ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 12:18:04 

    ババアどもはそれでしか存在保てないから必死なんだよ
    やりたくなかったらやらなくていい

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 12:35:25 

    私もうめんどいから貰いっぱなしよ
    めんどいとはいえちょっと申し訳ない気持ちもあるから、罪滅ぼし的に長期休暇や帰省のお土産でお菓子を配ってる
    正直お菓子食べんし余程美味しそうなもの以外は全部家で捨ててる、だからいらないんだけどね〜断るわけにもいかないし

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:28 

    貰いっぱなしも悪いなぁって思うよね。だからお菓子外ししてくれて良いけどそんなヤツ見たことがない。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 12:57:52 

    配る側の人にこういうトピ読んでほしい。

    迷惑に思う、やめてほしいと思ってる心理も知ってほしい。
    でもああいう人たちって面と向かって言われても相手を変わり者呼ばわりするだけでやめてくれないんだよなあ。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 13:13:31 

    >>38
    でも実際、そういう場合はお菓子配ってる人結構いるよね

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 13:16:18 

    スーパーで安く買えるお菓子とか手作りの美味しくもなんともないお惣菜やクッキーなど、いちいちお礼や感想言わなきゃいけないの面倒くさいから本当に止めて欲しい

    50~60歳のおばさんだらけの職場なんだけど、これがあるから辞めたいまである

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 13:18:39 

    配る必要は無いですよ!

    私の勤め先はコーヒーの機械やウォーターサーバーの横にお菓子コーナーが有ります。
    定期的に総務がお菓子を入れていますが、忙しくて休憩が取れない人が多いとほぼ空になります。
    そういう時にお昼休みついでにチョコレートやお煎餅、カリカリ梅等買ってきて補充しています。
    外資のおしゃれ業界ですが、お洒落なお菓子では無くても無くなるので嬉しいです。
    ブラックサンダーやチロルチョコ等でも無くなっています。
    恩着せがましいのが嫌なので、勝手に補充していますが無くなっていると安心するし嬉しいです。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 13:24:16 

    介護の仕事の夜勤の時お菓子を人数分用意しないといけないんだけど、先輩より値段高いお菓子を配らなきゃいけないという無言のルールがあった。
    みんな性格わるくて、あの菓子センスないとか言ってて、自分も言われてんのかと夜勤が嫌だったわ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 13:25:55 

    自分は謎のメーカーの安いカップラーメンとか安いパン食べてるのに、お菓子配ってるおじさんいるよねー。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 13:26:52 

    旅行も行ったの内緒にしたら配る必要ないよね 

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 13:27:17 

    わぁ!ありがとうございます!
    いただきます!

    で、終わり。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 13:28:13 

    >>38
    でも何もしないきゃしないで陰で言う人いるよ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 13:28:57 

    前の小さな製造の会社は
    おばちゃんパートしかいなくて
    午前中に15分程度のお茶タイムがあって
    1週間の当番制でお茶とかコーヒーとかくんで
    持参でお菓子添えてる習慣があって参った参った

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 13:29:16 

    大体配る人は同じ人だね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 13:32:05 

    外人が気持ち悪いゼリー渡してきて困る
    おかずカップに入ってて梱包もしてないから持ってかえれないし、その場で食べるしか。
    その人がいるうちは捨てる訳にもいかないし

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 13:35:28 

    無言でロッカーのフックにかけていく人がいます。
    怖いです。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 13:38:22 

    飲み会に比べたらお菓子配りなんて屁!!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 14:03:33 

    うちのパート先調べだけどお菓子配りまくる人は飲み会も大好き

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 14:11:48 

    若い子はやらないよね、おばちゃんが配りたがる。
    個包装ならまだしも、離席した隙にティッシュの上にせんべいとか置かれててうんざりする、、

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 14:17:05 

    >>116
    わかるわ
    むき出しが一番困る
    チョコ一粒とかラムネ一粒とか
    ありがた迷惑すぎる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 14:24:27 

    >>10
    しかし一方的にされる方は段々それが重くなっていくんだな
    たまになら気持ちよく受け取れるけど
    自分のあげたいっていうだけの行動だとただの押し付けになってるから、やってる人は気を付けた方がいい

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 14:28:00 

    子どもいるパートさんが早退とか欠勤するたびにお詫びでお菓子(スーパーのじゃなくて銘菓みたいなやつ)もってくるんだけど、そういうのしなくていいよと禁止にした。
    旅行とか行って、好きでお土産買ってきてくれたりするならいいんだけど、いかにも頑張って安いの選びましたって感じのものなら無理して買ってこなくていいと思っちゃう。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 14:30:45 

    >>104
    会社の経費で?
    あなたの善意で?
    善意だとしたらスゴイですね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 14:59:49 

    >>41
    もうめんどくさいから仕事で忙しくて気付かなかったふりしてる

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 15:15:06 

    >>34
    その形式ならアリだな
    飲みたいコーヒーや粉末のミルクティーを置いておいて、誰でもどうぞで飲んでいる
    お礼のやりとりしなくていい状態が一番

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 15:36:05 

    まだ職場では歳が下の方だからかなんとも思ってなかった。
    今食べちゃおうくらい
    たまに自分も渡す

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 15:52:31 

    >>24
    飄々としてるから何?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 18:27:41 

    >>70
    いるいる。
    ちょっと子どもさんの持ち物褒めたら、「お下がり狙ってる」とかいう人。
    生きづらそうだなって思う。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:25 

    20代前半の頃はかえすのめんど
    勝手にくれるんだからいいや、どーもー
    ってかんじだったけど

    いまはちゃんとやりとりするよ(26歳)
    会話のきっかけになったり仕事で助けを求めやすいというと大げさなんだけどさ、
    私は今の方が過ごしやすいかな

    面倒と思うならやらなくてもいいと思うけどね
    やっていいこともあるよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 21:26:47 

    煩わしい!お菓子はいらない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 22:05:45 

    >>23 わかる。止めてほしいよね。向こうからくれたのに結局「○○さんはお返しもないんだよ。」って陰口聞かされてた事ある。
    昼食時で貰いっぱなしはできないから私も配ってしまいます。面倒くさい。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 22:12:32 

    何で皆その辺でいつでも誰でも買えるものをわざわざ配るのか?不思議
    気を使うからやめてほしい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 23:35:47 

    >>120
    104です。
    経費で落とす方法知りたい笑
    全て自己負担です。お腹空かしたままじゃ大変だから助け合い。
    1,000円で何人かの体力が回復するなら、そんなに高く無いです。恥ずかしいから気付かれない様に気を付けています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード