ガールズちゃんねる

子供が実習でパワハラ被害に遭ってる

719コメント2023/06/15(木) 22:14

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 12:32:24 

    現在医療系の学生である子供が実習先で2週間近く毎日のように暴言吐かれるなどパワハラ被害に遭ってるようです
    こういう時は子供に暴言を録音してもらい、学校の先生方に相談するのが一番ベストでしょうか?
    皆様のご意見お待ちしております

    +699

    -74

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 12:32:57 

    録音は必須

    +1555

    -20

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:02 

    マスコミに垂れ込む

    +618

    -27

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:10 

    >>1
    どこにでもあるよ

    +123

    -157

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:25 

    そりゃあもう、YAH! YAH! YAH!よ。

    +24

    -45

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:35 

    録音したやつを持って警察へ

    +720

    -39

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:41 

    録音は絶対

    +548

    -8

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:46 

    実習生にもパワハラするということは勤務してる人たちはどんな扱いを受けてるんだろう。

    +1077

    -10

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:46 

    >>1
    内容によらない?
    当たり前の事言ってるだけかもしれないし…

    +676

    -67

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:57 

    そう言うのを告発したら、業界から敬遠される覚悟があるなら、
    録画録音をし弁護士に相談が一番。

    +291

    -17

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:01 

    ボイレコで証拠集め
    実習終わって学校に連絡
    学校がもみ消すなら実習先のトップ
    どこももみ消すなら晒せ

    +413

    -10

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:03 

    社会的にこれだけ問題視されても無くならないんだから不思議だよね

    +440

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:04 

    >>1
    子供って何歳ですか?

    +84

    -7

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:08 

    >>1 子供があなたに相談してきたのなら もう限界だと思う。早く行動したほうがいい。 

    +653

    -16

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:10 

    医療系ってそういうの多いって聞くけど実際そうなのかな?
    もしそうなら当たり前すぎてちゃんと対処してくれるのか疑問

    +397

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:12 

    北海道の看護学校のやつ酷かったよね。先生というより校長いってダメなら役所に直で言うしかないんじゃ

    +235

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:13 

    看護師だけどパワハラ祭りだった

    +380

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:17 

    録音は大事だね。
    証拠がないと言った言わないの水掛け論の末にお子さんが被害妄想でーと悪者にされることもある。

    +182

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:41 

    >>4
    だから我慢しろと?

    +93

    -11

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:41 

    >>1
    病院の実習はきついって言うしな
    とりあえず録音してもらうしか

    +202

    -7

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 12:34:57 

    >>1
    私だったら録音して、病院で診断書もらって民事で金取るかな。

    +18

    -14

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:00 

    そういうのに親がでてくる時代になったんだね
    私もされたけど親は何もしてくれなかったし頑張って続けるか辞めるかしかなかった
    今は休職できたり、親が介入までしてくれてある意味良い時代になったね

    +372

    -12

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:02 

    >>6
    👮弁護士へ行ってください

    +53

    -6

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:11 

    >>1
    命預かってるから難しい点ではあるよ
    医療系は"ミス?大丈夫大丈夫!誰にでもあるよ!"とはならないからさ 
    私も看護学校行ってたけど、指一本の爪が数ミリ(皮膚とくっついてる爪)が原因で学内実習受けさせてもらえずだったから辞めた

    +365

    -11

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:19 

    >>1
    録音して証拠を保存しておくのは正解だけど、隠蔽されるおそれがあるから相談先は外部の方がいいかも。

    +90

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:40 

    うちの子は保育士ですが、実習中につらいことがないように、相談出来る専門の先生がいました。
    理不尽な目には、あってないけど、プレッシャーに押しつぶられそうになって何度か電話してました。
    そんな先生はいませんか?
    専門じゃなくても、誰にでも相談してもいいと思います。

    +129

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:49 

    >>4
    可哀想…
    4はそれが当たり前の環境しか知らないんだね。

    +20

    -13

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:50 

    >>5
    殴りに行くのはダメ

    +50

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:52 

    録音まですると完全に揉める気満々な感じで先生引いちゃうかも。
    まず先生に相談して、突っぱねられたら証拠固めで録音とか考えた方がいいよ。
    あんまり相手が逃げ場ない状態にスタートから詰めすぎると状況が悪くなる場合もある。

    +11

    -21

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:03 

    昔から看護師の世界ってそんな感じのイメージ。

    +106

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:10 

    >>1
    マジレスするけど、そういう嫌な人どこにでもいる
    タレコミもいいけど、就職した時周りや上司からあの子にはそういう事あったらしいと腫れ物扱いされがち、気をしっかり
    まぁ、戦って頑張ってください

    +208

    -19

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:19 

    学校に行ってももみ消すくらいじゃないの、実習に出すってことはそれなりのパイプみたいなのがあってのことだろうし。
    どこに通報がいいんだろ。
    マスコミか?

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:23 

    パワハラ被害ねぇ
    子供からの又聞きだと分からないでしょうに

    +53

    -24

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:35 

    >>6
    警察は動かないよ。

    +113

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:40 

    >>15
    看護士さんはきつい人が多い

    ただ命扱う仕事だからしょうがない部分もある

    +284

    -22

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:41 

    >>9
    内容が正しくても暴言は言ったらアカンよ

    +79

    -69

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:54 

    >>1
    実習先でしょ?
    それなら学校に報告じゃない?

    +119

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 12:37:13 

    >>1
    モンスターペアレントがアップを始めました

    +32

    -34

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 12:37:22 

    看護師?
    私も実習で厳しくやられたし、同級生も同じ感じ
    就職して逆に面倒見る立場になったけど、実習生に厳しい人はけっこういる

    +37

    -10

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 12:37:31 

    SNS見てても医療看護系は当たり前にそれがあるみたいだよね。私全然関係ないけど医療看護系の実習は地獄なんだな、って頭にある。

    +127

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 12:37:54 

    >>5
    ちゃんとした悩みにこんなくだらないコメントする人ってどう育ってきたんだろう、、

    +16

    -12

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:04 

    原因がよくわからないけど非がないのにパワハラされてるのなら潰される前に対処したほうがいい

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:06 

    >>36
    暴言だとどうして分かるの?

    +18

    -21

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:13 

    録音した上で学校に持ち込んで相談した方がいいわ
    お子さんが潰される前に、学校に現状の報告と研修先の変更などを要請してみたら?

    録音した証拠は絶対にあった方がいいと思う
    適当になだめて終わり、というケースもありがちだし、証拠とともに鬼気迫る保護者からのクレームがあればさすがに放置することないと思うので
    公開されたら研修先もそこへ行かせた学校も、評判に関わる大問題になるからね

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:23 

    病院系はキツくあたるのが日常茶飯事になってそうだから、指摘してもスルーされそう。
    先生達は実習に行かせてもらってる手前病院にも言えなそう。
    今の時点で先生に言って本人のやる気が無くなる前に部署異動とか可能か病院と掛け合ってもらった方が良さそう。
    せっかく医療系目指して勉強しても結局人間関係だもんね。

    +80

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:26 

    >>1
    録音が1番良いよ!子供さんが病む前に助けてあげて。

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:28 

    >>40
    それを乗り越えれない人が看護師としてやっていけるとも思えないけどね

    +36

    -23

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:40 

    子供が実習でパワハラ被害に遭ってる

    +20

    -7

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:44 

    ネットに一方的に投稿する話しは、信用できないし、ずるいと思ってる。
    とんでもない実習生もいるし、、

    +78

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:47 

    録音して確認してからだな。
    暴言ってほどじゃないかもしれないし。医療の現場って一つ間違ったら死んじゃうじゃん。厳しくなるのはなんか分かる気がする。
    あら〜ダメよ〜次からは気をつけてね!はあっても一度までじゃないの。

    +116

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:50 

    >>1
    医療系は特にピリついてるからねー。

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 12:38:55 

    看護師さん?今でもあるのかな?
    看護師界はキツイってイメージ、命預かっているからだろうけど・・昔、家族が入院した時実習生が注意受けてる場面を見て指導してる人の口調がキツイって感じた

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:18 

    >>1
    医療系は精神的に問題ある人多いよ。
    資格取れて安定してるけど人間関係は医療系に携わる者にとっては逃れられないよ。

    +82

    -5

  • 54. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:20 

    命を扱う職業だから、少しのミスが取り返しのつかない事になる。
    だから言い方がきつくなるのかもしれない。

    そう言う可能性を考慮しつつ、
    お子様が受けているのがただのパワハラであるなら、
    録画や録音をして証拠を残し、改善を要求するのは当然だろう。

    +51

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:24 

    >>4
    看護師ではよく聞く

    +68

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:29 

    TikTokで看護実習生に対する態度を再現してる動画見たことあるけど酷かった

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:50 

    >>15
    今教授とかやってる世代は若い頃結構厳しく指導された世代らしい。育てる側になった今上手く時代に順応できてる人がほとんどだけど、自分がまだ下っぱの頃の上の世代への憧れを拗らせて俺は厳しいよ!とか、自分を鬼軍曹と名乗ってドヤってる人もいる。
    ややこしいのは、その更にその上にいる人達も少し前までは現場で下を育ててたその立場だったから問題は明るみにしたくない所だと思うよ。

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:55 

    >>50
    ミスって患者が亡くなって次からは気をつけてね!ってわけにはいかないからね

    +46

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:55 

    >>1
    命に関わる仕事なんだから厳しくて当たり前では?
    何でもかんでもハラスメントってのも違うと思うわ…

    +51

    -17

  • 60. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:59 

    >>9
    当たり前の事とは?こういう言葉を言う人が逃げ場を塞いでるんだよね。

    +33

    -50

  • 61. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:04 

    >>8
    実習生は勤務してる人より立場が弱いんだよね
    学校に対して「今後おたくの学生は実習受け入れません」って強気に出れるし、学校も実習先を失いたくないからさ
    実習生をサンドバッグにする奴いるよ

    +290

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:06 

    >>2
    根拠は?

    +2

    -15

  • 63. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:11 

    >>1
    コレコレに送って

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:14 

    >>4
    それを無くさないと駄目なんだよ
    身内が入院した病院の看護師の一番偉い人が色んな科に回されて、色々鍛えてもらいましたの言葉が言い方がパワハラ・モラハラ当たり前だったころなんだろうなって思った
    流石にやめさせないと駄目だわ
    若い子の指導も考えてやってるよ

    +50

    -7

  • 65. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:28 

    >>12
    サイコパスも自己愛も居るからね。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:29 

    >>43
    トピ主が暴言って書いてるから、この文章からはそう判断するしかないでしょう

    +14

    -10

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:40 

    >>32
    公になったらだけど、一番影響あるのはマスコミな気がする

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:41 

    若い看護師さんが大変って噂聞く病院って、患者に対しても嫌な面を見せることが多い印象あるわ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:43 

    >>1
    私は別の事情で辞めちゃったけど、乗り越えることおすすめするよ
    看護師資格とっちゃえば将来安泰だよ
    面接なんてフリーパスみたいなもんだし、病棟がキツければ家の近くの整形外科ででも働いて患者に器具つけてボーとしてればいいんだから。

    +107

    -18

  • 70. 匿名 2023/05/25(木) 12:40:55 

    >>4
    そうだよ。
    医療系はどこでもと言っていいほどパワハラが蔓延してる。

    でもいい加減、仕方がない、で済ませるのはやめたら?

    +79

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 12:41:12 

    >>4
    多分看護師の方が酷そうなイメージ
    医療系の人って気が強くっていじめっ子気質の上司に当たると最悪なんだよね

    +61

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/25(木) 12:41:22 

    実習の厳しさで医療系への道を挫折した人は少なくないのかな?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/25(木) 12:41:28 

    >>61
    ちなみに看護系の教師もかなりキツい人多いです

    +110

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/25(木) 12:41:29 

    実習生にやたら厳しいを通り越してパワハラなところあるよね。
    私も専門学校の時、何件か行ったけど怒鳴られるわガン無視されるわで意味わからんかった。
    歯科医が器具を落としたのを拾え!って言われたけど、椅子の真下で歯科医は患者さんの施術の手を止めないから
    椅子の下ですが、失礼してもよいでしょうか?
    って聞いたら、だから拾えよ!って怒鳴られた。
    で、拾うにも患者さんのチェア下がってるし、コイツは手を止めないからぶつかったら危ないし…で、側に居た衛生士さんが危ないから終わったらでいいよ。
    って言ってくれたけど、また拾えよ!って。
    で、体を縮こめながらぶつからないように取ろうとしたら邪魔だよ!!
    ってもうただの嫌がらせを受けたよ。
    これをさ、学校に報告したんだけど学校側からは実習生を受け入れてくれる医院だから大事にしたくないんだとよー。
    他の子もトラブルうけてたし、何年もこの状態なんだろうなーって感じだった。
    今は良くなってると良いなぁ。
    20年近く前の話。

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2023/05/25(木) 12:41:51 

    >>8
    実習生だからキツいんだよ。
    もちろん同僚にもキツい奴は居るけど、実習生なんて人間として扱われない。

    +242

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/25(木) 12:41:52 

    同じように子供医療系でした
    実習先によっては厳しいとかじゃなくて、鼻でばかにしてくるところもありました。学校を通してなんだから、学校を通して相談が良いと思います。行かない、実習先を変えてもらう選択あるはずです。直は学校と実習先の関係があるから止めた方が良いと思います

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/25(木) 12:42:01 

    >>60
    医療系の人に逃げ場があっていいの?
    恐ろしい

    +12

    -11

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 12:42:02 

    >>8
    前働いてた病院はスタッフ間は大して揉め事とかなくて当たり障りなくだったけど、仕事上の日頃の溜まりに溜まった鬱憤を晴らすためなのか実習生へは当たりは強かった
    パワハラとか病棟内は特になかったけど、普段こんなこと言ったりあんな強い言い方しないよね?って同僚とか先輩の実習生への態度にドン引きした

    +156

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/25(木) 12:42:09 

    かわいそう😢
    一日も早く行動を起こしてほしいです。
    直ぐにでも学校へ行き、責任者に報告を❗️
    我が子も似た環境なので、他人事とは思えません。
    これ以上我慢しないで下さい。

    +4

    -13

  • 80. 匿名 2023/05/25(木) 12:42:29 

    録音して労基に相談は?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/25(木) 12:42:54 

    録音しても揉み消されて退学に持ち込まれる可能性大。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/25(木) 12:42:57 

    >>64
    その結果患者や上司から何か言われたらすぐ辞める看護師も増えてる気もするけど

    +10

    -4

  • 83. 匿名 2023/05/25(木) 12:43:03 

    >>9
    ナースは結構、当たり前に暴言吐く

    +282

    -6

  • 84. 匿名 2023/05/25(木) 12:43:09 

    看護師?だったら日常茶飯事だから
    学生の内に体勢がついて良かったね!
    ヤワヤワな性格じゃ社会人になれない
    と忠告するように。
    医療系云々無く。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/25(木) 12:43:14 

    >>43
    医療系の人(特に看護部)って暴言を暴言と捉えてなかったりするよね…
    全員にハラスメント講習受けさせるべきだわ。

    +60

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/25(木) 12:43:18 

    >>9
    当たり前のことを言っていても、言い方が大事なんだよ。
    「ここに置かないと事故に繋がったりするから、ここに置いてくださいねー」
    で済むことを
    「ここに置かねえと大変な事になんだろが!!!そんなことも分からねえのかオメエ!!」
    って言われたら、委縮するよ。

    +330

    -19

  • 87. 匿名 2023/05/25(木) 12:43:21 

    >>35
    同じ医療系でも、医者の実習でパワハラ受けて医者になるの辞めた(大学も辞めた)って話は看護より少ないと思うんだけど、その差は何なんだろう?ハードなのは変わらないと思うんだけど、職場の問題?実習生の性格の問題?実習生の数の多さの違い?

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/25(木) 12:43:27 

    >>4
    体育会系のところだとありがちだよね。なんか乗り越えてたら処世術というか気持ちの持ち方の勉強にはなるけど、なんでぶつかられなあかんねんとは思うな。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/25(木) 12:43:42 

    >>62
    言った言わないは揉めるから

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/25(木) 12:43:57 

    >>12
    人の上に立つと思い上がったり、勘違いし出す人が多いからね。
    あと元々ブラック気質な人間がいて、そういう人たちにとっては心地いい環境なんだろうね。
    だからぶち壊そうとはしない。

    +63

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/25(木) 12:44:16 

    >>12
    閉鎖された業界みたいなもんだからね
    学閥もあるし

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/25(木) 12:44:46 

    >>69
    実際患者、患者家族の対応の方がキツイもんね

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/25(木) 12:44:49 

    >>3
    1番効果あるよね

    +87

    -4

  • 94. 匿名 2023/05/25(木) 12:44:54 

    録音して証拠用意して警察と弁護士に相談

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/25(木) 12:44:58 

    >>15
    以前勤務していた所のDr.、学生時代オペの助手に付いてる時に患者さんのお顔にうっかりエアかけちゃったら、先輩Dr.に尻を思い切り蹴られたって言ってたw
    そんなものらしい…

    +51

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/25(木) 12:45:00 

    録音と日記!
    私も医療系の専門学校だったけど実習先できつい目にあったエピソードはよく聞いてた。
    でも、今みたいにハラスメントがそこまで問題視されていなかったから、生徒側が諦めていた気がする。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/25(木) 12:45:03 

    私も医療系の学校行ってたけど人格否定されまくったわ…
    自分のお気に入りには優しいけど性格が悪い教員しかいなかった。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/25(木) 12:45:10 

    警察にいこうがたくさん➕ついてて
    弁護士にいこうが➖ついてるけど
    警察は基本的に民事不介入だから警察案件じゃないよ感情じゃなくて冷静に法律で考えてください🥺
    【パワハラの訴え先】労基?警察?どこに相談・通報すべきかを解説 | 20代、30代の転職成功マニュアル~ゆる転(ゆるてん)
    【パワハラの訴え先】労基?警察?どこに相談・通報すべきかを解説 | 20代、30代の転職成功マニュアル~ゆる転(ゆるてん)tensyokunavi.work

    パワハラで悩んでいる人もどこに相談したらいいか分からないという人も多いと思います。ネットで調べてみても相談先が多すぎて分からない!そこで本当に有効的なパワハラの相談先を2つ紹介していきます。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/25(木) 12:45:24 

    >>66
    いや、主に分かるわけない
    子供にしか分からないでしょ
    被害者が暴言だ!ハラスメントだ!と認定すれば
    それは絶対に正しいことだ、なんてことには、現実問題、ならないよ
    録音して訴え出ろとか言ってる人もいるみたいだけれど

    +13

    -3

  • 100. 匿名 2023/05/25(木) 12:45:26 

    >>1
    医療系なら判断難しい。
    1分1秒で人が死ぬ世界だし、厳しい言葉も多いと思う。

    ただその場で親が出てくるのであればどの実習先でもやっていくのは厳しいと思う。
    (学校側も紹介しづらい)
    そこはぐっと堪えてお子さんにアドバイスを送り続けるしかない。

    +110

    -3

  • 101. 匿名 2023/05/25(木) 12:45:53 

    >>48
    これは正論

    +42

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/25(木) 12:45:56 

    >>86

    >「ここに置かないと事故に繋がったりするから、ここに置いてくださいねー」
    で済むことを
    「ここに置かねえと大変な事になんだろが!!!そんなことも分からねえのかオメエ!!」

    まだこれは優しい方だよ。

    +120

    -13

  • 103. 匿名 2023/05/25(木) 12:46:10 

    >>14
    だよね
    もう医者の卵として働き始めたような年齢ということでしょ
    大学を卒業したてくらいの年齢かな
    これまでは頭いいって周囲が褒めてくれて自尊心も高かったろうに、徹底的につぶそうとする上司ってやつかな
    そういう上司にはなりたくないね

    +100

    -8

  • 104. 匿名 2023/05/25(木) 12:46:26 

    医学部や医師の研修では暴言や酷いパワハラってあまり聞かないけど
    看護師は当たり前にあるよね。
    ない方が珍しいというくらい。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/25(木) 12:46:28 

    イライラしても患者に当たらないで欲しい

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/25(木) 12:46:30 

    >>87
    医師もあるよ。ただ、賢い分、陰湿ではあるって言ってた。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/25(木) 12:46:54 

    >>19
    そろそろ大きな変革が必要だと思うわ

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:07 

    >>1

    命を預かる現場だから、ゆる〜く注意って訳にはいかないと思う。
    暴言ってどういう内容?
    今の子は怒られる事に慣れてないから、普通の注意でも暴言って感じている可能性はあるかも。

    +87

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:22 

    >>9
    確かに。
    要するに、できるようになれば良いだけだから、くそがっ!!って思いながら、早く自分のものにして見返せばいいと思う。
    それでも意地悪してくるやつは仕事で差を見せつけて見下す。
    見習い期間くらいは我慢は必要。

    +7

    -25

  • 110. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:24 

    >>79
    報告は必要だけど、たぶんコメ主の期待通りの対応はなさそう
    それではダメなんだけどね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:25 

    看護師なんて軍隊みたいなもんでしょ

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:47 

    >>4
    それが当たり前な社会がおかしいだろうが

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:52 

    >>106
    数で言うなら看護の方が圧倒的に多いと思う

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/25(木) 12:48:04 

    >>1
    録音してみて客観的な判断が必要かと。
    知ってる医者は上の先生に散々やられたってママンに愚痴ってたらしいけど、本人も大概な人で患者や看護師にパワハラドクハラしてたよ。人の気持ちを理解できない人だった。
    なんで本人に問題があるパターンもある。
    コメ主さんのお子さんがどうとかではなくて、こういうパターンもあるってことで。

    +38

    -2

  • 115. 匿名 2023/05/25(木) 12:48:15 

    >>86
    でも医療系の実習先だと病院とかでしょ?
    間違えると患者の命に関わるとかなら、多少キツい言い方して言われる側に緊張持って欲しいわ

    +104

    -28

  • 116. 匿名 2023/05/25(木) 12:48:46 

    >>8だけど返信ありがとう。
    実習生にパワハラする方が社会的に批難されるイメージだったから、実習生以上に勤務してる人はもっとパワハラを受けてるものだと思ってた。
    実態は全然違ったんだね。

    +50

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/25(木) 12:48:59 

    一つだけ言える確かなことはここで相談することが間違い

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/25(木) 12:49:02 

    >>33
    それってまた聞きってことになるの?
    被害者本人から直接親に被害を訴えているのに。

    +7

    -6

  • 119. 匿名 2023/05/25(木) 12:49:45 

    >>1
    医療関係はキビシイっていうよね。
    看護師実習とかだと挨拶無視とかは普通だし、テストや覚える事多くて殆ど寝られない状態で、きつーく教えられるらしい。

    訴えるなら録音必須だけど、どちらにしてもそこは辞めないといけなくなるよね。
    医療関係って横の繋がりもあるから、例えば訴えてそこを辞めて、他で…ってなったときの受け入れ先があるか心配。
    SNSで拡散されるようなバトルになれば、メディアが取り上げて、こういう医療関係の状態が改善されたり受け入れ先見つかるかもだけど、個人情報も拡散されてしまいそう。

    自分だったら…やらないかな。

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/25(木) 12:49:46 

    元職場に何度言っても覚えないし、判断が遅い子がいた。
    周りもやっぱり苛立って叱る事もあって私も手を焼いたけど、皆大きい声は出さなかったし、言葉も選びながら指導してた。
    でももしあれが医療系の職場だったら怒号が飛んでたかも。
    私も声を荒げたかもしれない。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/25(木) 12:49:52 

    >>1
    梅沢富美男に聞いてくるわ🏃 

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/25(木) 12:49:53 

    >>39
    嫁・姑の構図によく似てるよ外から見てると。
    でもまぁ、命かかってるもんね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/25(木) 12:49:55 

    学校は対応してくれなそう、なんか実習先のこれからの付き合いみたいな気にして

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/25(木) 12:50:10 

    >>28
    刺すのかと思ったw

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/25(木) 12:50:17 

    >>1
    うちも医療系で同じようにやられてますよ。話し聞いてみると理不尽なくだらない内容で俺様気取りでパワハラしてるみたい。静観してるけど、やられている方はメンタルもたないよね。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/25(木) 12:50:41 

    >>1
    即学校に相談だよ。暴言などあり得ないよ。学校から実習先に話をしてもらった方がいいよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/25(木) 12:50:45 

    >>54
    でもさ、たまにその命を預ける立場の人に対してもきつく接する人っているよね。
    あれなんかもう意味分からないよ。
    いい人がほとんどだけど、たまに意地悪な人がいて、そういう人は同僚に対してもやってる。
    一刻を争うことじゃなくても意地悪。
    見てる方も気分悪い。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/25(木) 12:51:03 

    >>9
    私も少し思いました。
    録音してそれを確認した上で選択するのがいいのかなって。
    どうしても命に関わることでシビアなところがあるかもしれないし。

    +191

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/25(木) 12:51:26 

    >>109
    馬鹿か。普通に勉学と知識の習得に集中したいわ。

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2023/05/25(木) 12:51:32 

    >>15
    今は昔と違って学生に質問しちゃダメだから朝の計画聞いて、測ってきたバイタル聞いてってやるだけだね
    ぶっちゃけ、どうしてその観察をしているのか、どうしてその薬を飲んでいるのか、どうしてそういう症状が出ているのかわかってなくて学生やってる人、いっぱいいる
    そんな学生が国家資格とって、わけもわからず(というか気にせず)現場に出てる
    関連づけて物事をみてないからいつまでも点と点が繋がらないみたい
    20年前はまぁ、厳しかったけど、得たもの気づかされたことは多かったから、今の学生はなんか可哀想
    知識としては知ってても、それを礎に応用できないかんじ

    +19

    -14

  • 131. 匿名 2023/05/25(木) 12:52:05 

    >>24
    命にかかわってるから厳しいのはわかるけど、看護学校の実習って厳しくて辞める人多いよね
    緊張してモタモタしてると腹立つのかもしれないけどあたりのきつい看護師は患者にも評判悪い
    肝が据わって度胸があるのは経験積んでからでいいんだし
    パワハラも乗り越えてこそ看護師っていう慣習やめたほうがいいとおもう

    +201

    -6

  • 132. 匿名 2023/05/25(木) 12:52:06 

    >>87
    ・単純に病院では医者の力が強いから選民意識がある
    ・学閥とかの繋がりで学生受け入れてるから下手に揉めたくない
    ・相手は少なくとも医学部出せる家の子だから雑に扱って権力ある親が出てきたら面倒

    …みたいなのを聞いた事ある。

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/25(木) 12:52:11 

    >>102
    置き場聞いても忙しいからって理由で後回しにされ違うナースに確認した結果、担当になんでそこに置くの?って怒りながら詰められる

    +76

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/25(木) 12:52:23 

    >>9
    正直、中には挨拶や返事もろくにできない人いるからね。。

    +142

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/25(木) 12:53:18 

    私は管理栄養学科だったけど、病院実習は都立病院だったからマニュアル通りって感じでパワハラみたいなのなかった。
    友達の行った病院は結構きつくて、実習途中で休学した子、退学した子がいたわ

    どの実習先にも大学の教授が実習中に挨拶にいく日が設けられてたけど、主のお子さんの所はどうだろ?
    早めに担当の先生に報告して、対処してもらったら良いと思う

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/25(木) 12:53:26 

    具体的に何を言われたのかを聞いてからかな。
    医療系は厳しいって言うのを知った上で度を越して酷いものなら学校に相談するとか。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/25(木) 12:53:56 

    >>8
    病院実習行った事あるけど新卒らしき人が先輩から連日怒られまくってるの見た。
    怒鳴るとかじゃないけどネチネチ嫌味っぽい怒り方。

    +92

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/25(木) 12:54:25 

    >>89
    違うよ笑
    多分これ看護実習あるあるだよ笑

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/25(木) 12:54:35 

    >>1
    辞めればいい
    医療界(主に看護師界隈)の40代後半のお姉さまたち怖いもん
    今回、解決してもいずれ、また違う場所、違う人で躓くよ
    あと、働けば患者さんからもいろいろハラスメントは受けるし

    +52

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/25(木) 12:54:50 

    >>62
    出た!根拠!看護あるある

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/25(木) 12:54:58 

    >>109
    >見習い期間くらいは我慢は必要。

    私もすごく同意する
    時代が変わったのでしょうかね〜

    +6

    -9

  • 142. 匿名 2023/05/25(木) 12:55:16 

    看護実習はそうだよね
    パワハラ当たり前
    だから気が強くなきゃできない

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/25(木) 12:55:49 

    >>90
    逆に今の時代は厳しさをパワハラと言う勘違いな人もいると思うよ

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/25(木) 12:55:49 

    パワハラ体質な職場って代々そうじゃない?私は優しく教えてあげよう、私の代で悪しき習慣を絶つ!!みたいなのはないのかな。
    どこの縦社会もそうだよね…
    みんな耐えたんだから同じ目に遭うべき、楽は許さない!みたいな感じの。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/25(木) 12:56:28 

    >>15
    15年前だけど、態度が冷たかったり、知識や技術が足りない事への嫌味とかはあったけど、忙しい業務の時間を割いてもらっているし、実際未熟なのである程度しょうがないと思ってた。
    でも暴言吐かれるようなことはなかったけどな。

    実際どのような内容なのか、客観的に判断したほうがいいと思う。
    本当に不勉強で態度の悪い学生もいるからね。

    +80

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/25(木) 12:56:39 

    >>102
    オメエ?
    それは何様だよ、だね。
    ストレス発散でもしてんじゃないの?
    なら同じことを上の立場の人間にもやってみろって言いたいよね。
    どうせ下の人間にしかやらないんでしょ。

    +50

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/25(木) 12:56:50 

    教習所も体育会系だからある。やわな子(特に若手の指導員)はすぐ詰められる。密室だからワンマンって思われがちだけど、所内で色々教え方の流派とかしがらみとか暗黙のルールみたいかのがあったりして(そういうのを露骨に教習生には見せないけど)それをクリアしてないと「ちょっといい?」って呼ばれてボロクソに言われたりする。呼んだ人によってはリアルアウトレイジ。

    ああいうの嫌だよね。私たちは優しくしようねと誓い合った仲間たちがどんどん脱落(転職)していく。そら他の会社の方がええよなぁ…と思わなくない。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/25(木) 12:56:58 

    >>109
    実習だから一丁前になるより先に期間が終了すると思うよ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/25(木) 12:57:41 

    >>102
    ヤバ。私なら吐き捨ててやめるわ。

    +20

    -2

  • 150. 匿名 2023/05/25(木) 12:58:23 

    >>134
    一括りにするわけじゃないけど、挨拶と返事できない若者増えたと思うよ
    視線も合わせないとかザラ

    +60

    -4

  • 151. 匿名 2023/05/25(木) 12:58:40 

    録音は理想だけど実際は難しいのでは。
    医療系だとポケットに入れるもの、病棟に持ち込めるのも決まってるような。まずは、大学に相談してみたらどうなんだろう。その病棟での実習があと数日なら我慢するしかないかもしれない。。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/25(木) 12:58:51 

    >>131
    パワハラを乗り越える人が看護師としてえらいなんて甚だおかしな話だと思う。

    +72

    -7

  • 153. 匿名 2023/05/25(木) 12:59:04 

    >>1
    パワハラを実習報告もしくは自由研究で発表する

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/25(木) 12:59:56 

    >>148
    だから、その中で成績優秀でいれば良いだけですよ。

    +0

    -5

  • 155. 匿名 2023/05/25(木) 13:00:39 

    看護師さん?かな
    患者としてはここで親の力をかりたりして看護師になった人より暴言でさえものともしないような精神的に強い人に看護してもらいたい
    本当に暴言なのかレコーダー取ってきてもらったら?

    +7

    -4

  • 156. 匿名 2023/05/25(木) 13:00:53 

    >>3
    もうその業界、職には未練が無いなら、これでもいいけど

    +104

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/25(木) 13:01:07 

    親が出ていったら子供がただただ可愛そな事になるよ。
     その学校なりを辞めても良い覚悟がなければ現実的に大人しくしてた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/25(木) 13:01:46 

    パワハラとはまた違うけど、病院実習で朝から夕方まで自動受付機の案内係にされて実習とは…?ってなった。
    患者さんに声かけられたら操作を説明するだけの仕事で基本棒立ち。
    時間経つのめちゃくちゃ遅かった。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/25(木) 13:02:00 

    >>1
    看護学校でも大勢の生徒が一気に自主退学とかパワハラ教師解雇とかたまにニュースになってるよね。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/25(木) 13:02:09 

    >>12
    パワハラやイジメって自覚が全くなくて「私は実習生のためを思って厳しくしてるんですキリッ」「命や健康に関わる仕事だからキツく言うのは当たり前ですドヤア」みたいな思考が蔓延してるからだと思う。

    ためを思っててもプレッシャーの多い仕事でも、優しく冷静に言えばいいだけなのに…。

    +101

    -3

  • 161. 匿名 2023/05/25(木) 13:02:09 

    >>1
    看護学校時代ありました。当たり前のように。
    先生からのパワハラ、市の医師会看護学校です。
    先生の好き好きで同じ失敗でも、かなり違う対応。
    追い込まれて妻子持ちの男性が自殺しました。
    このご時世ですし、証拠を掴み告発した方が良いと思います。
    真面目に取り組んでいるお子さん守ってくださいね。

    +43

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/25(木) 13:02:36 

    看護師からのパワハラより患者や家族からのがキツイから今が耐えられないなら看護師になっても無理だと思う

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/25(木) 13:02:40 

    >>115
    萎縮してミスするわってぐらいニチニチネチネチしてるから度々問題になるんだよ

    +68

    -4

  • 164. 匿名 2023/05/25(木) 13:03:10 

    >>134
    実習生が挨拶してもフルシカトする看護師の方が圧倒的に多いよ

    +12

    -12

  • 165. 匿名 2023/05/25(木) 13:03:14 

    >>34
    警察は事件にならなきゃ動かないから
    弁護士だね

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/25(木) 13:03:53 

    >>15
    私の妹もこってり縛られたと言ってたよ看護学校で。
    でも、それ乗り越えられなきゃ看護師なんて務まらんと。
    だから耐えられない人はやめてく。
    命扱う仕事だし、厳しいのは当然だけど、
    理不尽なこともたくさん経験した。
    けどおかげさまでメンタル鍛えられたと。
    もちろん、当時はぶっ飛ばしてやろうかと何回も思ったらしいけど。

    +79

    -11

  • 167. 匿名 2023/05/25(木) 13:04:00 

    >>12
    組織では事を荒立てる人間が嫌われるから

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/25(木) 13:04:51 

    親としては心配になるけど、その厳しさを頑張れないと仕事を始めてもすぐに辞めてしまうと思います。
     とにかく子供の話を聞いて励ましてあげて下さい。
     皆夜中まで実習記録とか書いてる事も自分達も体験して知ってますよ。

    +7

    -4

  • 169. 匿名 2023/05/25(木) 13:05:17 

    >>1
    うちの子供も絶賛パワハラ被害中で先週とうとう倒れたわ
    求職の手続き中
    話聞くけど壮絶だった

    流石に先方もまずいと思ったのか歯が浮くような連絡してきてる
    私は診断書とって場合によっては訴えるよ

    +41

    -7

  • 170. 匿名 2023/05/25(木) 13:05:20 

    >>109
    それで自殺したら意味ないけどね。
    今どきそんな感覚で仕事してる方が問題。
    うちの会社の年配の人がそんな感覚だから新入社員をそれで1人殺したよ。
    3年かけてようやく和解。家族からしたらたまったもんじゃないだろうけどね。せっかく大手の財閥に入れたと思ったら…まさかだし。

    +24

    -2

  • 171. 匿名 2023/05/25(木) 13:05:23 

    >>4
    知人で元看護学生がいるんだけど、実習が辛くて耐えられないから看護師になるのを諦めた人がいる。
    何がどう辛かったのかはわからないけど、あなたの書き込みを見るあたり、パワハラ当たり前みたいな風潮があってそれが原因のひとつなのかな…と思った。
    そういや知り合いで病棟勤務の看護師さん何人かいるけど、みんな同じような性格なんだよね。
    チャキチャキしてて気さくでいい人なんだけど、ふとした時にキツさが出る…て感じ。

    +39

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/25(木) 13:05:25 

    >>87
    そりゃ6年かけて手にした資格を手放せるわけない

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/25(木) 13:06:26 

    >>15
    私リハ職だけど、今めちゃくちゃ実習関係のパワハラ問題厳しくなってる筈なんだけどな。

    むしろ明らかに学生がこの仕事するのしんどくないかな?、医療職として勤めたら問題起こすリスク高いんじゃないかな?って学生ですら実習を落とす=パワハラみたいに言われる事があるから、合格させてその後国試受かればあとは就職先に任せますみたいなのが多いのに。

    ただ現場から言わせてもらえば普通に落とさない学校に腹立つような新人がいるんだよね。

    迷惑かかるのがスタッフならまだなんとかカバー出来るけど患者さんだとアウトだし。

    向き不向きを教える必要な厳しさは必要だと思うけど、不必要なパワハラは絶対ダメだよね。

    +79

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/25(木) 13:06:49 

    録音録音って言うけど個人情報の宝庫である詰め所に録音機器持ち込むのは最終手段な気がする。
    学校、病院にバレたらその後いろいろありそうだけどね…
    まずは学校の先生に相談が一番じゃない?
    私も実習でパワハラ受けたけど、録音なしで学校も動いてくれて看護部長から謝罪受けたよ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/25(木) 13:07:14 

    >>17
    看護学部・リハ系学部は実習で潰れて学校辞める人が一定数いたな
    福祉学部は実習は比較的優しいけど働いたらパワハラ祭りって聞いた。

    +72

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/25(木) 13:07:33 

    >>154

    実習生がスタッフ見下せる程の結果残せるわけないよね。
    働いた事なさそう。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/25(木) 13:08:47 

    悪習は続いていく
    「私のときはもっと酷かったわよ!」がなくならなあ

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/25(木) 13:09:00 

    録音してテレビやTwitterにあげちゃえば?

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/25(木) 13:09:08 

    >>102
    そもそも、ここに置くのを今初めて言われたりするのが理不尽だし、
    初めて聞いたのに、何でわからないの?!とか言われたら、エスパーじゃねえんだから知らねえよ!!ってなるわ。

    +69

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/25(木) 13:09:25 

    実習の多くが無償で
    学校側が病院とかにお願いしてやってることが多い
    文句言うならうちでは実習受け入れませんって病院に言われたら
    実習先がなくなるんだよね
    だから学校の先生も病院側にはヘコヘコしてる現状

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/25(木) 13:09:52 

    看護師の先輩方が冷静で良識あっても患者はどうかな
    精神鍛えないとやってけないんじゃない?

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/25(木) 13:10:13 

    >>36

    極端に『注意された経験が少ない子』って、優しく言ってもパワハラと受け取ったりするよ。

    だから、子供の言うことをすぐに信じるんじゃなく、録音を聞くとか、なぜそれを言われたかの状況確認もしないとダメだと思う。

    +84

    -3

  • 183. 匿名 2023/05/25(木) 13:10:34 

    >>1
    医療系って看護ですか?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/25(木) 13:10:36 

    >>179
    始めからちゃんと指導しろや!!ってこと多い

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/25(木) 13:10:59 

    >>47
    時代の流れでメンタル弱い人や優しい人が増えてるし報道やSNSで実習の様子も明るみになってるから、そのうち看護師になりたがる人が激減しそう

    +27

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/25(木) 13:11:47 

    >>61

    デリケートな立場だもんね
    何ならインターンシップとかも、評価に関わるから何かあっても言えないって子が結構いる
    パワハラとは違うけど、私も実習先(店舗)で変質者に付きまとわれた時、お店に迷惑がかかったら…と通報できなかったし(今なら命に関わるのに!と思うけど、当時はとにかくトラブルを起こしたくない、しか考えられず)
    正直学校側も揉め事を回避するために、多少やりすぎであっても「当たり前の指導」と判断する恐れもあるので、戦うなら相当慎重にやらないと難しそう

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/25(木) 13:11:55 

    >>41
    しかもウケると思ってやってる&ひねりの書いたリプする私(ドヤ)みたいに思ってて気持ち悪いよね
    これなんて私でも一瞬分からなかったもん
    歌詞思い出してあーってなったけど

    +4

    -6

  • 188. 匿名 2023/05/25(木) 13:12:28 

    本当ならここに学校名書いちゃえば?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/25(木) 13:12:32 

    >>146
    ね。
    忙しいから、ストレスが多いから、命を預かっているから、と言い訳しつつ、ちゃーんと弱い所を見分けてるんだよね。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/25(木) 13:13:14 

    >>22
    親が出てきた時点でこの先腫れ物扱いになるけどね…たとえ娘が正しくても。

    +98

    -13

  • 191. 匿名 2023/05/25(木) 13:13:25 

    >>164
    うちの病院はそんなことしない
    全部の病院知ってるわけじゃないのに、こんなこと書かないでよ

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/25(木) 13:13:26 

    >>105
    パワハラ常態化してるからか、ものすっごいキツい言い方なってるの気づいてない看護師さんいるよね。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/25(木) 13:14:12 

    >>109
    そうね、皆がみんなそうだったら耐えられるのかもしれないけど、みんなそうじゃないし。
    そんで残る人種は結局こういうことを下の代に対してやるんだよなぁ。
    でも耐えられる人間はどんどん減っていくんだから、人手不足で苦しむのは結局自分らなのにねぇ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/25(木) 13:14:13 

    教員もパワハラするよ
    現場で医者や歯科医師の下で働いて、言いなりになってハイハイ言うこと聞いてたけど、教員になれば白衣を着て何も知らない生徒から「○○先生!」と呼ばれるんだから、そりゃあ自分は偉い人間だと勘違いしちゃうよね
    あんたは医者でもないしなーんにも偉くないよ、ただのおばさんだよ🥺って感じだわ。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/25(木) 13:14:54 

    >>1
    子供って書いてあるから
    てっきり小さい子の話しかと思ったら大学生?
    そういうときは息子とか娘とか書いた方がいいよ。
    もう子供じゃないでしょ?

    +4

    -9

  • 196. 匿名 2023/05/25(木) 13:14:56 

    保育実習でもありました。しかもパートのおばさんに。その人とはそんなに絡むことがなかったのに、わざわざこっちまできて暴言吐いてきたり、子どもの前でキツくあたってきたり。実習先ということもあり、お世話になっているからこちらも何も言えずただただ終わるまで耐えました。
    正社員の保育士さんは優しく、普通に指導してくれたから、その人たちに相談したら良かったかも、と今なら思う。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/25(木) 13:15:28 

    アポロ歯科衛生士専門学校の猪俣理恵はパワハラモラハラひどい

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/25(木) 13:15:39 

    普通の会社なら録音して労基にかけこめば良いけれど
    よーーーーーっく考えてから行動した方がいいと思うよ
    看護師になる為の修行の段階で訴える子というレッテル貼られたら
    子供さんの将来を潰しかねないということも踏まえて行動した方がいいと思う
    実習生で耐えらえなかったら結局、仕事に就いて現場に出たら絶対に耐えられない

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/25(木) 13:16:05 

    >>1
    これ買いな。もう泣き寝入りする
    時代じゃない。弱気でいるから
    ナメられる
    子供が実習でパワハラ被害に遭ってる

    +2

    -9

  • 200. 匿名 2023/05/25(木) 13:17:00 

    >>195
    医療系の学生やってる小さい子なんている訳ないんだから、あなたの読解力の問題じゃない?

    +15

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/25(木) 13:17:18 

    >>31
    業界的に物言いがキツいなら現状を告発したところであまり変わらず自分の居場所なくなるだけになったりするしね。

    今後その業界で働く気ないなら最後っ屁ってことでいいかもしれないけど。

    +49

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/25(木) 13:17:32 

    >>102
    え?優しいの?私無理

    +32

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/25(木) 13:18:06 

    専門学校でめちゃくちゃいびられ、録音してなくて証拠なかったからかもしれないけど、文春とか新聞社に匿名でメール送ったけど意味なかったな
    どうすればよかったんだろ…

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/25(木) 13:18:40 

    >>190
    親が出てくるレベルのことやってんだからしゃーない

    +20

    -17

  • 205. 匿名 2023/05/25(木) 13:18:43 

    >>169
    それに耐えないとって言う人もいるけど、そういう発想だとパワハラ容認になるし、危険だよね。
    じゃ、どこまでがOKなのって。
    やりたい放題にしてればエスカレートしていくのなんて目に見えてるよね。
    自衛隊みたいなところでもきつくて辞めていく人もいるけど、逆に勘違いして立場利用する人も出てくるしね。

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/25(木) 13:19:18 

    >>200
    トピタイの話だよ。
    子供が実習でパワハラ被害に遭ってるって聞いたら
    てっきり教育実習生か何かにパワハラされてんのかと
    思うじゃん

    +2

    -15

  • 207. 匿名 2023/05/25(木) 13:19:48 

    >>102
    1番嫌なのは

    「なんで?なんで?」攻撃だよ

    「なんで?私言ったよね?なんで出来なかったの?理由は?」

    こんな聞かれ方したらそりゃ病むわ
    しかも特定の子にしかしない

    +88

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/25(木) 13:20:18 

    ちょっと強い口調で叱咤されたくらいでパワハラとか言う人もいるから
    どういう時になんて言われたのかわからないとなんとも言えないよ

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2023/05/25(木) 13:20:44 

    >>206
    悪いけどトピタイで考えてもその内容とは勘違いしにくい。

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2023/05/25(木) 13:21:31 

    まぁ看護師って女の中じゃ給料いいからそれくらい仕方ないんじゃない?

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/25(木) 13:21:31 

    というかそもそも看護師とか歯科衛生士って偉そうだし性格キツくない?
    あれなんなの?医者は偉いと思うけど、あんたたちは偉くないよって思う

    +11

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/25(木) 13:22:16 

    看護学校時代は教員と2人きりになる場面ではボイスレコーダーで記録してました。今パワハラに対して現場もものすごーく厳しい時代になってくれたので記録残すことおすすめします。証拠がものを言います。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2023/05/25(木) 13:22:17 

    >>86
    言葉の言い方によっては、
    内容次第で下の方がいい場合もあると思う。どれだけやばい事か伝わりやすい。

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/25(木) 13:22:33 

    >>169
    実際こういうこともあるもんね
    「厳しさに耐えないとこの先やってけない」って突き放して子供を失ったら後悔してもしきれないよなぁ

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/25(木) 13:23:17 

    私が総合病院で出産した時、部屋の前の通路で実習生が怒鳴られて泣いてて。部屋を出てトイレに行きたかったのに、なかなか行けなかった…
    場所を選ばずに怒鳴ってる看護師のせいで、入院してるこっちまで嫌な気持ちになったし、トイレ行けないし、最悪だった。患者にもストレスを与えてるって気づかない時点で、あなたもねぇって感じだわ

    +34

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/25(木) 13:23:44 

    >>211
    大学で働いてたけど看護学科の学生ってその時点で独特のきつさが漂ってる
    あれなんなんだろうね

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/25(木) 13:24:08 

    >>35
    素朴な疑問なんだが、実際問題性格キツい人の方が仕事できるとかってあんの?例えばひどい急患来ても肝がすわってるとか、迷惑行為する患者に上手く対処できるとか。
    素人からすると、感情コントロールが上手くできないような人に看護されたくないって思っちゃう。イライラしながら注射針刺されたりしたくないもん。

    +55

    -3

  • 218. 匿名 2023/05/25(木) 13:25:43 

    専門学校辞めるとき、担任からめちゃくちゃ責められたよ

    ・甘えが見える

    ・もう成人でしょ?いい加減自立しなさいよ(何から?)

    ・言いたくないと言ってるのに、どこの大学に進学するのか執拗に聞く

    ・もう一度辞める経緯を最初から話して(わざわざ保護者の前で言わせる)


    こんなの大学じゃありえないよね

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/25(木) 13:25:53 

    >>15
    以前働いていた歯科医院はパワハラやばかった~。

    物に当たるし皮肉たっぷりのお説教付き。
    正社員0だから本当ヤバイ。




    +20

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/25(木) 13:25:56 

    >>102
    医療系ってそんなに闇なの?

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/25(木) 13:25:56 

    >>3

    簡単に言うけど、その後の人生に結構影響あるからね。

    例え被害者であってもマスコミに垂れ込む人間と関わり合いになろうとはしないし進んで雇用しようとする会社も少ない。

    内部告発した人を喜んで雇う企業は少ない。

    基本厄介事には関わり合いになりたくないよ。

    +74

    -2

  • 222. 匿名 2023/05/25(木) 13:26:17 

    >>211
    まぁ医者だから偉いっていうのも違うけど
    態度悪い医者も多い

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/25(木) 13:26:37 

    暴言吐かれてるときにポケットに手突っ込んで録音ボタン押せるの?って話だし
    患者さんの個人情報が音声に入ると主の娘さんがその責任を問われることになりますけど
    そこまで考えてるんですか?患者さんの苗字が入るだけでもアウトですよ。
    パワハラどうこう以前にこっそり録音してたのがバレれば実習継続を病院側から断られて修了できないようになるし
    音声じゃなくて文字で何時何分に誰からどういう言動があったかメモして学校側に相談するべき

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/25(木) 13:27:05 

    >>221
    タレ込まれるようなことしてる方が悪い
    こういう人が御局様なんだろうな

    +18

    -12

  • 225. 匿名 2023/05/25(木) 13:27:15 

    >>217
    個人的な見解だけど、自分が仕事が出来るから人に対して「なんでそんな事もいちいち聞かないと出来ないの?」と思うタイプもいると思う。
    自分より遅い人見るとイライラするみたいな。

    +49

    -2

  • 226. 匿名 2023/05/25(木) 13:27:29 

    >>204
    仮にパワハラが事実だとして
    親出てくる、告発する→相手が罰せられる、謝罪される→娘はその後???って思うんだよね

    ①実習を受け続ける、②実習やめてその道を諦める

    ①の場合周りの目を気にしないくらい相当図太くないといけないし、他の現場も同じ感じかもしれない
    ②だったら単なる最後っ屁ということ…?

    +13

    -6

  • 227. 匿名 2023/05/25(木) 13:27:33 

    女→男生徒への逆セクハラも多いです

    +0

    -5

  • 228. 匿名 2023/05/25(木) 13:27:33 

    録音だね。会社のマニュアルでもパワハラについてあって、その中に受け取る側がパワハラと感じたらという曖昧な事も書いてあるんだよね。証拠がないと難しいよ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/25(木) 13:27:39 

    >>209
    大学生に子供って言い方自体変じゃん。
    成人してるのに。
    だから変なトピタイだなと私は思ったよ。

    今はまだ学生だからいいけど
    息子や娘が30過ぎても「子供」「うちの子」って言い方して
    みっともない人もいるからそのままにしないほうがいいなとは思う。

    +1

    -12

  • 230. 匿名 2023/05/25(木) 13:28:16 

    >>227
    お前そんな画像ばっか保存してんだろ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/25(木) 13:28:57 

    >>217

    気が強いのと、感情がコントロールできなくてイライラするのは全然違うでしょ。

    気が弱くてオドオドしてる看護師なら気が強い方がましだと思うけど。

    +6

    -11

  • 232. 匿名 2023/05/25(木) 13:29:13 

    友達も看護師の勉強してるからヤバいよキツイ人しかおらん!wって言ってた
    友達のお姉ちゃんも看護師さんだけどキツいらしい
    友達も毎日いろんなことあるみたいだけどケロッとしてる(ように見える) 強いなあって思う
    でも活発で、あまり人に舐められたりしないタイプだからかもしれない

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/25(木) 13:29:21 

    >>218
    大学でもあるでしょその程度なら。1度やる!って決めた事投げ出すんだから甘えが見えるって言われても仕方ないと思う。

    +1

    -5

  • 234. 匿名 2023/05/25(木) 13:29:32 

    >>1
    録音とか証拠をちゃんと確保してからSNSのアイコン、コレコレにしてみたら?

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/25(木) 13:30:06 

    >>231
    気が強くてイビリ倒す人なら気が弱い方がマシだわ

    +13

    -2

  • 236. 匿名 2023/05/25(木) 13:30:08 

    働きはじめたらそういう理不尽な目に合うこともあるから実習で慣れておく
    そこの病院には就職しない
    辛いけど実習なら必ず終わりがあるから

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/25(木) 13:30:57 

    病院でバイトしたことがあるけど、看護師さんはどぎつい人はきっついね
    ただ医師はもっとめちゃくちゃな人もいるし、患者も話通じない人もいるから…優しい人は医療系しんどいかも
    大事な仕事だけどやりたい人が減ると大変さだ

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/25(木) 13:31:27 

    >>133
    それそれ!ナースからのお叱りは理不尽な事多い。

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/25(木) 13:31:38 

    私は我慢できなくて中退したから、やっぱり私はダメ人間だなって落ち込む

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/25(木) 13:31:43 

    >>224

    頭が悪いな、誰が悪いかの話をしてるんじゃないの。

    垂れ込んだことがバレたら、その後の人生に影響があると言う話をしてるんだよ。

    +32

    -3

  • 241. 匿名 2023/05/25(木) 13:33:46 

    現役看護師ですが、学校に言うより実習先の病棟師長に言った方が効果はあると思います。(勝手に言うのではなく、学校側にも一言伝えてから)
    学校側は実習させてもらっている立場なので、あまり強くは出られない為、実習担当の先生が動いてくれるとは考えにくいです。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/25(木) 13:33:57 

    >>233
    説得はあるけど説教はないかな
    所詮客だし、実習で迷惑かけたとかならわかるけど

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/25(木) 13:34:24 

    >>75
    でもさもちろん限度にもよるけれど、今の令和の子の感じ方が分からないけれど、昭和生まれで病棟実習した世代は実習でめげるなら就職しても厳しいよね、もちろんパワハラの限度による大前提でね。
    大丈夫大丈夫と甘やかして、命を守る現場の新人を育てるのは並大抵の能力じゃできないからさ。
    私は今は指導する立場にはない非常勤なので実習生や1年目の子は今日も来ただけで頑張ったと励ましちゃう。

    +30

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/25(木) 13:34:35 

    大学の教員は優しいし放任だけど、医療系の教員って過干渉なんだよね
    教室に入ってカバンから取り出した提出物出そうとしたら、締切5分前なのに、○○さん!まだレポート出てないけどぉ!?って先生が席にやって来たことある

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/25(木) 13:34:54 

    >>1
    録音して色んな方に聞いてもらう
    どういう状況か本人に説明してもらう
    医療は命懸け
    どこを担当しているかわからないけど、先生に伝える前に他の人の判断も大事だな
    本人が素直に状況説明するかにもかかってる

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/25(木) 13:35:40 

    >>216
    同じく大学で働いてたけど看護学科の事務室の職員は病む人多くて入れ替わりがすごかった

    でもそんな看護師(教員)も、もの頼むと判断早いし例えばオープンキャンパスとか客裁きが鮮やかで一番頼りになるんだよな

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/25(木) 13:36:21 

    >>242
    説教はしてなくない?中退って甘えてるから言われても仕方ないと思うけど。途中で投げ出す意志の弱さじゃこの先やってけないよってことでは。

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2023/05/25(木) 13:36:24 

    >>243
    その「パワハラの限度」が曖昧だからどうにもね

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/25(木) 13:37:18 

    >>240
    どうやってバレるのよw
    頭の悪い人ね。

    +4

    -11

  • 250. 匿名 2023/05/25(木) 13:37:54 

    >>141
    いや、我慢すべ我慢ではないだろ、パワハラは。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/25(木) 13:38:13 

    >>82
    言い方気をつけてるけど、厳しさは伝わってきた
    看護師同士だけだと言い方もっと変わってきてると思う

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/25(木) 13:38:15 

    >>169
    自分が娘の立場だったら訴えたりするのやめてほしい。
    もうそのことは忘れたいししばらく休んでから他の職場を探そうって気持ちでいるのに、あなたみたいな母親が訴えるとか一人で暴走してたら余計病むわ。

    +13

    -10

  • 253. 匿名 2023/05/25(木) 13:38:26 

    >>247
    辞める学校の人間にそんなこと言われる筋合いないでしょ
    元の米主は他の大学に進学するみたいだし、あなたが言ってることも的外れでは

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/25(木) 13:38:44 

    >>60

    横だけど、逆にあなたは職場で

    『これはさすがに注意しないとダメだろ』

    っていう事を相手がやっていても、1ミリも何も言わずに黙ってるの?

    医療系なんて特に命に関わるケースもある訳だけど。

    ※私は歯科系の実習に行っていたけど、実習生であっても先生に指示されて麻酔注射の準備をする(薬を注射器にセットする)…とか、色々やるよ。

    先生が患者さんの歯を削ってる瞬間に、不注意で先生にぶつかった学生はその場で厳しく怒られてた(まず普通は誰もそんなミスしないし)。

    下手したら患者さんが口の中を大怪我したり、最悪の場合は取り返しがつかない事になる訳だからね。歯科でも死亡の事例はあるし。

    こういう話をする時に、

    【自分は言い方に気をつけるから大丈夫】

    っていう自信満々なガル民が必ず湧くけど、どんなに優しく伝えたところで相手が『パワハラだ』と感じる可能性は無くならないよね?

    逆に医療系だったら、危険行為があったら学生でも厳しく言われるケースはあると思う。

    もちろん理不尽な叱責はダメだよ。

    ※今朝、旦那とケンカしてムシャクシャしてるから訳もなく実習生に当たってやろう、とか。

    だけど、『どんな時でも注意する側が悪い』っていう考えも違うと思う。

    どんな仕事でもミスの内容によっては怒られるけど、医療系は特に『命がかかってる仕事』だから、厳しく言われやすい傾向にはあると思う。

    『学生だから失敗していい』では済まされない内容も多いし。

    まず両者の言い分を聞いてみないと公正な判断はできないし、親は子供に甘い傾向にあるから、明らかに子供側に非があっても指導者を悪く思いがちっていうのはある。

    第三者が間に入って冷静に判断できたらいいんだけど

    +28

    -6

  • 255. 匿名 2023/05/25(木) 13:39:09 

    >>1
    病院での実習ってキッついの有名だよね
    アイリDXって人のYouTubeでも度々やってる。
    そんなもんだと腹くくるしか…とちょっとだけ思ってしまった

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/25(木) 13:40:10 

    >>253
    アドバイスしてるだけだと思うな。意志弱いのにやってけるのか心配して言ったんだと思うわ。

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2023/05/25(木) 13:40:23 

    >>252
    横だけど流石に子供と相談して決めるでしょ

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/25(木) 13:40:45 

    学校の先生も教育実習の時にパワハラやセクハラやいろいろあるらしく
    学校悩み相談の 生徒 保護者 教師 の教師のところに電話してもいいって相談機関の人が言ってた。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/25(木) 13:40:58 

    >>171
    強くないと残れないほど何かある職業ってのは間違いない
    結果のこってる人が似た気質というか

    同級生で看護師になった人が全員離職して二度とやりたくないといってみんな事務してる
    保育士になった子も全員辞めてるわ
    闇深いよねぇ

    +29

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/25(木) 13:43:00 

    >>181

    だね。

    ●医療
    ●介護
    ●消防士(火災から人を救助)
    ●自衛官(災害から人を救助)

    ↑こういう仕事は、一瞬の判断で人が亡くなるから特に先輩から厳しいことを言われる。

    その覚悟がないと就けない仕事であることは、やる前から分かる

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/25(木) 13:43:06 

    >>247
    そのセリフがまさに説教なのよw
    100歩譲って学費出した親が言うなら分かるけど。
    自覚ないなら多分あなた無意識のうちに人に説教垂れてると思う。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/25(木) 13:43:20 

    >>256
    意志弱いかな?大学に行くんでしょ?
    むしろ志高いと思うけど

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/25(木) 13:44:20 

    >>1
    20年くらい前だけど実習先でのパワハラや嫌がらせは普通に横行してた。レポートで眠れず体力的にもキツくて精神もやられる。自分が将来、実習生を引き受ける側になったら絶対にこんな理不尽な仕打ちはしない!と強く思ったよ。

    録音して学校に提出もアリかもしれないけど、その先のこととお子さんがどうしたいのかも考えて守ってあげて下さい。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/25(木) 13:44:43 

    ナースの実習はほんと体育会系だよね
    正直、この理不尽な実習乗り越えられないと、勤務に耐えられずすぐ辞めちゃうと思う

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/25(木) 13:44:57 

    看護師だけど、学生の頃看護師や担任からの扱われ方本当にひどかったな。
    10年前だけど、今みたいにSNSが発展してたらすぐ炎上するレベルの暴言が当たり前だった。
    やっぱりまずはボイスレコーダーに録音して対応求めるのがベストかな。SNSとかでの拡散は被害者側にも思ってもないダメージありそう。

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2023/05/25(木) 13:45:15 

    >>262
    中退するのは意志弱いでしょ。投げ出したんだよ?

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/25(木) 13:45:44 

    >>9
    上司や先輩に挨拶しない子が居て、なんでしないの?学校でもするでしょ?って言ったら、生い立ちを馬鹿にされた。パワハラ受けたって言われて次の日から来なくなった子が居るわ。
    私は、仕事間違えたらア○とか○ネまで言われたけど、ムカついても、自分が間違えたからって我慢したし、それに比べたら、挨拶なんて当たり前じゃないの?学校で先輩や先生にはしなかったの?何でパワハラ呼ばわりされなきゃいけないの?って思った。両方の言い分と録音は必須だよね。

    +131

    -9

  • 268. 匿名 2023/05/25(木) 13:46:48 

    >>259
    闇深いというか人間の命扱う業界はチャキチャキ動けて気が強くないとやっていけないよ

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/25(木) 13:46:59 

    >>261
    そもそも真面目な生徒なら元コメみたいな事言われないと思う。普段から甘ったれた態度だったら言われても仕方ないよね。

    +2

    -5

  • 270. 匿名 2023/05/25(木) 13:47:04 

    >>260
    看護師や医師、自衛隊警察官ってハマる人にしかハマらないというか、普通の精神では務まらない仕事の印象

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/25(木) 13:47:17 

    >>24
    命がかかってる、
    命を預かってる
    だから厳しいのは仕方ない
    っていう人いるけど、
    厳しいのと暴言は違うと思う。
    厳しいのとパワハラも違うと思う。
    肯定しちゃダメだと思うんだ。
    もう変えていかないと。

    +177

    -9

  • 272. 匿名 2023/05/25(木) 13:48:48 

    >>252
    そこまで馬鹿じゃないわ
    被害者複数人いるのよ
    妊娠中で出血したのに、我慢しろって言われて帰社できなくて流産した子とかね

    妊婦に月100時間以上残業させてて原因が婚約破棄されて既婚者が憎いとかだからね
    会社が聞き取りしてるみたい
    とりあえず静観

    +2

    -7

  • 273. 匿名 2023/05/25(木) 13:49:09 

    保育士になりたくて教育実習行ったけど、園の先生にいじめられて、それがキッカケで保育士なるの辞めた。いい大人のすることじゃないよね。酷いわ

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/25(木) 13:50:11 

    >>273
    何をやめたの?

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2023/05/25(木) 13:50:41 

    >>269
    憶測でしかないよね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/25(木) 13:51:26 

    私も同じく暴言吐かれてトイレで泣いたことあるから辛さは理解できる。
    ただ実習って学校側が病院に頼んで実習させてもらってるから録音なんてしたら多分娘さんが実習停止になるか、娘さんの学校自体お断りになるだけだと思う。
    あと正直どこの病院も1人はクセある人絶対いるから、その病院を回避できたとしても別の実習先で…っていうのは覚悟しといた方がいいかも。

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/25(木) 13:51:43 

    >>1
    申し訳ないけどたぶん医療系の実習ってそんなもん…看護師なんかは実習生の挨拶無視とか当たり前だった。だから我慢しろとも思わないし、私は絶対やらないけど。同級生もそういう被害多かったから結構あるあるだとは思う。実習うけるくらいだからもう大人だよね?実習生から先生にかけあったりするのはいいとおもうけど。セクハラとか暴力でないなら保護者の方がでる幕ではないかも。

    +47

    -3

  • 278. 匿名 2023/05/25(木) 13:52:33 

    >>249

    マスコミに誰かが叩かれたとしたら被害者なんて数人しかいないんだよ?

    っていうか、告発された周りの人には簡単にばれると思うけど?

    犬以下の想像力だね。

    +13

    -3

  • 279. 匿名 2023/05/25(木) 13:53:39 

    >>73
    時々ニュースになってるよね
    明らかに憂さ晴らしか八つ当たりだろってくらい理不尽なパワハラしてくる看護学校の教師

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/25(木) 13:55:04 

    >>273
    親が保育士なんだけど、保育士のキツさの9割は人間関係(保護者含む)らしいから、子供の保育にそれ以上の価値を見出せない人はやめといた方がいいと言ってたよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/25(木) 13:55:54 

    >>267
    生い立ちバカにすることの方がよっぽど問題ありそう
    差別じゃん
    挨拶注意するのは当たり前だし学校でもするでしょ?は言われても仕方ない

    +43

    -10

  • 282. 匿名 2023/05/25(木) 13:56:10 

    >>100
    私も同じ意見。アドバイスは送りつつも見守る感じでいいのでは。
    うちの娘は動物の看護師だけど実習先で色々言われ毎日泣きながら帰ってきた。アドバイスはしたけど後は自分で考えなさいって言った。何かして欲しい事があったら言って、すぐその通りに動くからって。

    そして何を血迷ったか今そこで働いてる💦

    +13

    -1

  • 283. 匿名 2023/05/25(木) 13:56:31 

    >>275
    考えてみなよ。真面目な生徒に「いい加減に自立しなさい、甘えが見える」なんて言わないよ。何もしてないのに言われないよ。

    +2

    -4

  • 284. 匿名 2023/05/25(木) 13:57:26 

    >>60
    >>36
    当たり前のことを暴言と捉えるか、指導と捉えるかは人によってちがうよ。強く言われた、怒られた=暴言って騒ぐ人もいるから。
    人の命がかかってる現場だし、優しく指導できる環境じゃないときもあるよ。
    こんなことも出来ねーのか!使えねぇな!とかなら暴言しれないけど。

    +43

    -1

  • 285. 匿名 2023/05/25(木) 13:57:32 

    >>131
    問題になってた学校あるからね

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/25(木) 13:57:43 

    ある程度はキツくなるのも仕方ないかと思うんだよ
    実際、医療ミスにつながることがあるから
    ただ、私の時代はもっとキツかったっていう学生担当には「だから、嫌な思いしたでしょ?」って指導はしているんだけどね…

    まあ、たしかに実習にきている学生の予習量は少ないなって思う学校もあるから、よけい腹立つんだろうって気持ちもわかるが怒りをぶつけるのはダメだな

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/25(木) 13:58:28 

    >>211
    患者の立場で嫌われるような事したんじゃない?
    予約時間大幅に遅刻とか無理やりな要望したり

    +2

    -3

  • 288. 匿名 2023/05/25(木) 13:58:44 

    看護学校の教師とかスーパーの主のおばさんとか、栄養士対調理するおばさんみたいなのだったら分りやすいけど、他のコメントにあるように録音して他の人の意見も聞いてみる
    医療の現場で実習だから命懸けだしな
    これが事務員ならパワハラ・モラハラわかりやすいけどさ

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/25(木) 14:01:19 

    >>4
    だから?

    +2

    -3

  • 290. 匿名 2023/05/25(木) 14:01:32 

    >>267
    実習生から生い立ちをバカにされたってこと?
    『ゆとりですがなにか』の太賀みたいなモンスターだったのかな

    +5

    -8

  • 291. 匿名 2023/05/25(木) 14:01:46 

    >>272
    お子さんは会社員ですか?
    これは学生に対してのパワハラだからまた話が違うような‥

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/25(木) 14:03:30 

    昔いたバイトの子に、してもないパワハラでっち上げられて上に直訴されたことある
    その子と二人きりになったこともないのに、事務所に連れていかれて怒鳴られたとか明らかなでっち上げ
    それを信じた親も出てきた
    世の中には平気でそういうことをする人いるから、まずは証拠、事実確認だよね

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/25(木) 14:03:50 

    看護?
    看護師、学校の先生のキツさは異常
    イジメばっかり
    大嫌い

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2023/05/25(木) 14:04:22 

    >>8
    看護系ではなく幼稚園だけど、私が新任のときの主任がハンパなく意地悪くて、実習生にも職員同様に吊るしあげたり、人前(子どもの前)で怒鳴る、ピアノのミスにチャチャ入れるなどで3日くらいで来なくなっちゃったよ。園長も主任には注意したけど、怪我や事故があってからでは遅い!って折れなかった。翌年には主任いなくなってマシにはなったけどね、厳しいは厳しい。

    +62

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/25(木) 14:05:36 

    >>1
    私の娘も現在看護学校に在籍してます
    ぜひ学校の教務や担任に連絡をしてください
    命を預かる仕事だから、などと言う人もいますがその前にお子さんの命を守ってください
    もし万が一のことがあった時その指導教員が責任が取れるはずもありません
    命を預かる仕事をするならまず学生の命を守るべきではないでしょうか

    +19

    -3

  • 296. 匿名 2023/05/25(木) 14:06:18 

    >>15
    友達が医療系の大学で実習に行ってたけど、心折れる人が半数いて、その人たちは一般企業に就職するって言ってた。

    ちなみに友達もストレスたまって体に異変が起きて入院してたよ。

    +25

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/25(木) 14:07:32 

    >>9
    看護師さんかな?医療系とのことだから人の命に左右することなら暴言吐かれても仕方ないとは思うかな。あと噂では看護師さんってみんな強いからそのパワハラに耐えられなければ、本当に働いたときに耐えられないみたいなところもありそう。

    +37

    -13

  • 298. 匿名 2023/05/25(木) 14:09:45 

    >>272

    お子さんの個人情報こんなところに書き込まない方がいいよ
    周囲の人なら簡単に特定出来そうだよ

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/25(木) 14:10:20 

    >>38
    本当にこれ。いい年して辞めるなり進路変更するなり自分で対処できなくてこれからどうするんだろう。

    +13

    -6

  • 300. 匿名 2023/05/25(木) 14:10:50 

    >>180
    大学教員です。
    本学は実習施設に実習費をお支払いしています。
    直接指導して下さる看護師の方は実習費のことをご存知ないような感じはします。

    +2

    -9

  • 301. 匿名 2023/05/25(木) 14:11:46 

    理学療法士の実習で、自殺者でたってきいたことある。
    お母さんが介入してあげたほうがいい。

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/25(木) 14:12:10 

    看護師さんだったら実習はパワハラモラハラ人格否定のオンパレードが普通だよ、、。
    それで実習中に退学していく人も毎回1人は必ず居る。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/25(木) 14:13:03 

    >>1
    うちの子は執拗に実習に行くための単位をもらえずやめたけどパワハラされてた
    揉めにもめてこっちまでトラウマだよ
    録音内容に「医療系で働きたいなら介護士になれば!?介護士でいいじゃん!!」て怒鳴ってる声もあって、先生が介護士を下に見ているのもわかった
    最低の大学生だった

    +32

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/25(木) 14:14:47 

    >>24
    アンガーマネジメントを知らない?
    その頭の中を怒りで埋め尽くしてる時点で冷静さを失ってヒアリハットを起こす可能性を高くするのに。
    本人じゃなく、周りも影響を起こすから未然に防ぐ環境から欠けてしまう。
    だから、命を預かってるから怒りの感情があっても仕方がないはただの慰めであって、本来の目的とは逸脱してる。

    +91

    -2

  • 305. 匿名 2023/05/25(木) 14:15:12 

    >>272
    あなたネットリテラシー勉強したほうがいいよ

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/25(木) 14:15:49 

    >>6
    弁護士じゃない?
    法的に罰するなら

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/25(木) 14:15:57 

    >>15
    看護師だけどあるある。
    実習でも新卒で入ってもかなり周りの当たり強い。

    医療系だからこそメンタル鍛えられるから良しとする人もいるけど、正直こういう意味不明な洗礼って業界全体の雰囲気を悪くするだけだと思う。

    長年看護師やってるけど、医療系がしんどい理由って大方人間関係じゃない?
    夜勤がしんどいとか忙しいとかそれ以上に人間関係が一番しんどい。
    みんな洗礼受けてるからメンタル強くなるというよりも意地悪になるんだよなー。

    自分で言うのなんだけど、学歴低い奴らが閉鎖された環境に集まるとこういうこと起きるんだよなー。

    +113

    -2

  • 308. 匿名 2023/05/25(木) 14:16:09 

    衛生士の学生の頃も実習先ほんと面倒だった
    オバサンばかりのとこで
    私の患者さんへのこんにちは~って言う挨拶が、歯医者の挨拶じゃなく居酒屋の挨拶になってるから~声でかいのよ~とかグチグチ言われた爆笑
    結局最後まで担当の衛生士の顔が般若みたいだったよ笑

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2023/05/25(木) 14:16:54 

    実習マジ辛いよ
    怒鳴られるより静かな軽蔑された眼差しの方がダメージ凄い
    毎日誰か泣いてる

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/25(木) 14:17:50 

    >>237
    本当そう。
    私も看護師さんと長年働いてきたけど、看護師さんよりも医者が酷すぎる。
    理不尽過ぎて病む。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/25(木) 14:19:02 

    >>15
    理学療法界もそうで弟がそれでメンタルやられた
    しかも不可つけられて留年
    聞けばその人は今まで女の子にしか単位あげたことないんだって

    +30

    -1

  • 312. 匿名 2023/05/25(木) 14:23:37 

    >>8
    勤務先にバイトの大学生がきててその子、看護師になるって言ってて
    研修行った時の話を聞いたらびっくりしたよ。
    パワハラ凄かったし
    パワハラが当たり前と言ってた。

    +44

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/25(木) 14:24:07 

    子供はどうしたいんだろう。
    ただ愚痴を聞いて欲しいのか、本当に耐えられなくて辞めたいのか。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/25(木) 14:25:24 

    >>3
    マスコミに言うといいよね。

    +1

    -6

  • 315. 匿名 2023/05/25(木) 14:26:58 

    >>15
    きつい、性格も変な人多い

    個人的には付き合いはしない。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/25(木) 14:27:29 

    >>17
    ってきく。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/25(木) 14:27:54 

    看護なら実習先は数週間で変わるので、2週間経ってるのならもう終わると思いますよ。
    職種が違って実習先が変わらないのであれば、娘さんがパワハラと感じている指導者の行動や言動はどのようなものなんでしょうか。

    今は昔と比べて実習も緩く優しくなってると感じています。(こうやってパワハラとか言われるので)
    だからなのか、指導慣れしておらず、実習で挫折もしていないので、実際に就職して指導を受けると怒られたとか注意ばかりされるって言う人が多いです。人の命を受け持つことの怖さを感じずに、勉強もあまりしないし、勝手に自分はできると思って判断するし、指導する側の苦労もわかってほしい。

    +16

    -3

  • 318. 匿名 2023/05/25(木) 14:30:16 

    >>26
    同じく、うちの娘も保育士ですが現場にでたらメンタル崩し病んでしまい今休職中です。
    辛いことは誰かに話した方がいいですよ。

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/25(木) 14:30:20 

    >>1
    医療系も色々だけど、もし看護だったら、正直学校の方も「そういうもんでしょ」って思ってる可能性高い。パワハラが学生を強くするとか、訳分かんない価値観が罷り通ってる。でも録音して「出るとこ出るぞ」って言ったら、多少は対応してくれるかも知れない。多少だけど…

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/25(木) 14:33:06 

    >>5
    親が「一緒に殴りに行」くのはダメでしょw

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/25(木) 14:36:09 

    >>303
    看護と福祉両方ある学科に通ってたけど、まさにそれだった。福祉の我々は下に見られてたわ。でもそうやって他分野を下に見て、実習でも講義でも学生を叩きに叩き潰した結果、卒業した時点で疲弊してるんだよね。
    で、現場でもそう状況は変わらないから、離職率がとんでもなく高い。
    卒業後何年かして学祭のホームカミングデー行ったけど、看護の方で看護師の仕事続けてた人、半分いるかいないかだった。病んでる最中だったり、全然別の資格取って別の専門職を名乗ってたよ。これも極端かもしれないけどさ…

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/25(木) 14:36:25 

    >>3
    医療系の実習に厳しいなんてあるある過ぎてどこの出版社も一切相手にしないとおもうわ。
    看護学校のとき大小あれどほぼひどい扱いを受けてる子ばっかりだったよ。
    現場にでたらもっと大変なこともあるし。看護師って気が強い人が多いってのは事実で、そうでないと残っていけないからだと思うわ。
    だからってそれを肯定する気はないけど、人の命を扱う現場で、いつもにこやかに優しくなんて難しいこともあるかとおもう

    +54

    -2

  • 323. 匿名 2023/05/25(木) 14:43:53 

    >>1
    どんな内容なのか大まかで良いから知りたいな、度を越えたパワハラならまず学校に相談

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/25(木) 14:43:59 

    >>1
    先生に相談して実習先変えてもらう。
    私も医療系の大学行ってて、友人が実習先で不当な扱い受けたから途中から実習先変えてくれたよ。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/25(木) 14:47:13 

    >>171
    友人の看護師は人を虐めるの大好き、息抜きな子でした。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/25(木) 14:49:13 

    >>1
    教員同行してないんですか?
    まずは学校に相談するのがいいのでは…

    実習期間はどれくらいなのだろう?
    大事にしても実習の受け入れ先病院がなくなったり、それはそれで大変だとは思う…

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/25(木) 14:50:01 

    >>3
    さすがに、そこまですると医療関係の職に就けなくなると思うけどいいのかな

    +15

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/25(木) 14:53:24 

    >>184
    わかるわかる、私はもう非常勤のおばちゃんだけど、4月に入ったばかりの子たちに「もうそのくらい自分で考えな」と言っている指導みてると、育てる気や育てる能力がないことを棚にあげて、今年の新人は…って文句ばっかり言ってるのみるとなんだかなぁ…って、休憩室で新人さん励ましてお菓子あげるくらいしか出来ないけど。

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/25(木) 14:55:43 

    他の業界で働いてる身としては、学生の実習で挨拶無視は当たり前と聞いて震え上がった。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/25(木) 14:57:44 

    >>134
    イラつかせる天才いるよね。

    +11

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/25(木) 14:59:14 

    >>260
    >>270
    消防や警察、自衛隊とかは
    小中高と体育会系クラブや部活動等々で
    子供の頃から理不尽な縦社会に免疫がある人じゃないとやってけないイメージ。
    あとはヤンキー社会とかw
    そういった人でさえも最悪自殺しちゃってたりする

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/25(木) 14:59:17 

    >>237
    医者はADHDの人も多いからね、バランス悪いのはもう仕方ないなと思ってる。人の気持ち考えられない突拍子もないこと言うとかさ、日常茶飯事だよね。
    でも医師だからその道に長けていれば良し、みたいな。
    まれに神様みたいな人格者の医者もいるけどね。

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/25(木) 15:01:37 

    >>330

    緊張してるのかなんなのか分からないけど、困ってそうだったから手伝ったのにありがとうございますの一言もなく休憩行っちゃう新人さんとかね笑
    あれーーー???と思うけど、余裕がないんだと思うことにしてる。

    +21

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/25(木) 15:04:34 

    >>1
    録音必須だし、暴言でも警察に訴えてもいいんだよー

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/25(木) 15:06:05 

    >>61
    母性実習で総合病院とある助産師のパワハラ酷くて
    私の同級生はそこの病院に誰も就職しなかったw

    系列や有名病院に就職した新卒強気w

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/25(木) 15:06:21 

    >>15
    当たり前に多いですよ。
    人格否定とか当たり前だし、集団で一人をいじめるなんて日常茶飯事。
    命を扱ってるから厳しくとはいうけど、あからさまに八つ当たりしてくる人もいるからなんとも言えない。
    とにかく感情のコントロールできない人が多すぎる。

    +32

    -1

  • 337. 匿名 2023/05/25(木) 15:08:18 

    >>90
    上に立ったら独裁できるもんね。正直その独裁者がいなかったら最高の会社なのに…って会社ある。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/25(木) 15:09:32 

    >>1
    歯科の実習でそこでは必ず皆泣かされるってとこに行くことになったけど怒鳴られる、嫌味、器具バーン!!みたいなの日常茶飯事だった
    今だったらアウトなんだろうな

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/25(木) 15:12:54 

    >>294
    保護者前で若い先生にパワハラってる副園長を見たよ
    自分は赤くて十の字で有名な元看護師だったからこちらの副園長やべえって思った

    (ちなみにその先生は保護者から見れば優秀ないい先生だったよ)

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/25(木) 15:15:25 

    >>1
    学校はもみ消してくるから結局普通に裁判じゃない?
    どうせ相談するにしても学校じゃなくてもっと上があったはず

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/25(木) 15:17:20 

    学校に言うのが一番じゃないの?
    学生の指導の一環として先生ついてきてくれないかって
    私も辛かったけど、グループごとに毎日先生来てくれたよ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/25(木) 15:18:25 

    >>217
    あんまりない気がする。「キツイ指導に耐えた人」は辛抱強くて、長い闘病とか、なかなか治りきらない怪我の患者さんを励ますのは上手いかもだけど、きついこと自体は重要じゃない。

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/25(木) 15:22:58 

    考えが古い人が多いです。
    パワハラで訴えられてもいいレベル

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/25(木) 15:24:41 

    看護実習だったら、単位さえ取れればそこの実習は終わるんだからある意味強かになってやり過ごすしか無い。変な奴は就職したらもっとわらわら出てくるし、パワハラどころか傷害じゃないの?って事もある。向いてないなって思われたら辞めるまで追い詰めることもあるし、実習も目をつけられたらとことんやられると思う。患者さんを盾にスタッフは指導という名のストレス発散だよ。学校も実習させてもらえる病院は大事だからおおごとにしないと思うよ。じゃあ実習の受け入れやめますって病院が言えるからね。スタッフも無給で実習生受け入れて仕事量増えてるだけだから。でも、とことん大事にしてどのくらい変わるのかも見てみたい気もする。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2023/05/25(木) 15:28:08 

    >>5
    一緒に行こうか?

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/25(木) 15:34:18 

    >>300
    ヨコですが、実習費ってほんの数百円くらいのものですよね?受け入れ側は学生に付いてミスや事故がないように神経をつかって、忙しい中でレポートのアドバイスや添削もするんですよ。
    将来の担い手を育てるために実習は必要ですし、受け入れた以上はきちんと対応したいと思いますが、学校側が「実習費払ってますから」って態度はいかがなものかと思います。

    +17

    -1

  • 347. 匿名 2023/05/25(木) 15:36:02 

    昔の教育実習もパワハラというか毎日がハンコ貰うためだけにイジメに耐え抜いてる感じでした
    そんな苦労して手に入れた教員免許も氷河期で全く役立たなかったけどね

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/25(木) 15:37:13 

    私は看護大だったけど、パワハラ凄かった。私も病みそうだった。
    同級生が1人実習中に自殺してる。実家暮らしだったのに家族が気が付かない夜のうちに亡くなってたって。

    でも、実習で辛い目に遭ってない人のほうが働き始めてから病んでる。

    どこかではパワハラモラハラをかわす技術を身に付けないとやっていけない業界なのかも…。

    何の医療職か、大学なのか専門なのかもわからないですがもし看護大だったら、保健師になると良いですよ。パワハラ無くて平和です。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/25(木) 15:37:40 

    >>4
    看護師、保育士でよく聞く。
    パワハラはもう勇気もって訴えるしかないよね。
    今の時代だし、隠蔽されないように証拠掴んで
    訴えてパワハラがなくなるようにするしか
    ないよね

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2023/05/25(木) 15:39:38 

    実習中に泣く人、辞める人いるよね。
    命を預かる現場がトラブルだらけだと患者さんも安心して治療できないよね。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/25(木) 15:42:50 

    >>346
    私看護の世界分からないけど、仮に実習指導してくれたら月1万円手当出します!ってことにしたら、対応はマシになるのかな…。

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2023/05/25(木) 15:45:14 

    >>9
    その為にも先ずは録音

    +4

    -5

  • 353. 匿名 2023/05/25(木) 15:45:14 

    御守りかわりにボイスレコーダー持たせて。例えもう大きいお子さんでも追い詰められたら心配だよ。

    +2

    -4

  • 354. 匿名 2023/05/25(木) 15:49:32 

    >>304
    看護師の人も人間だから、怒りがあるのは仕方ない。だけど他人に当たり散らしても、実は更なるストレスフルな環境を招くだけなんだよね。指導を受ける側も萎縮して、育つものも育ちにくくなるし。
    たぶん、そういうことが分かってきたから実習が「昔よりは」緩めになってるんだと思う。
    とはいえまだ過渡期でメソッドが確立されてないから、緩すぎるとかいう事象も出てくるのかと思った。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/25(木) 15:51:16 

    1パワハラを訴えて実習先を変えてもらう
    2 パワハラを我慢する
    3 病んでしまう前に学校を辞めて、違う学校に入り直す
    4 違い職種を目指す
    グループで動いてると、その人だけ違うグループに移動は難しいかな
    パワハラを訴えて実習先を変えてもらえても、次年度からその実習先からはNGが出る可能性がある
    その実習をクリアしても、新たな実習先にやばいスタッフがいる可能性がある
    パワハラを訴えて実習を続けられても、今度は教員からあたりが強くなる可能性がある
    教員側も、こいつは看護師になったらあかんやろって生徒には成績が伴っていてもあたりをキツくして辞めさせることもある
    悲しいが看護師あるある

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/25(木) 15:52:17 

    >>152
    なんか美談にされてる感あるよね。
    私達も実習からパワハラされてたけど、乗り越えてこそ看護師!ってさ。
    そもそも厳しくするを間違えてる人が多い。いくら命を扱う仕事といえど暴言や暴力して育てるのがおかしな話。

    +35

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/25(木) 15:52:49 

    >>346
    私の大学だと1日で数百円らしい。
    低すぎてびっくりした。
    しかも、担当者の給料に入っているかは不明だし。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/25(木) 16:04:52 

    たぶんどの職場に行ってもパワハラにはあう。でもそれに負けないメンタルは持ってなきゃいけない

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2023/05/25(木) 16:04:56 

    >>342
    キツイとツヨイって違うよね。
    強さを履き違えてる人が多い印象。

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/25(木) 16:04:56 

    >>1
    録音するなら、長尺で!
    話の前後も含めてじゃないと、逆に捏造だとか言われるから。実習中全部でも良いかも。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2023/05/25(木) 16:07:53 

    >>33

    だからみんなまずは録音!って
    いってるじゃん??

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/25(木) 16:09:42 

    程度にもよるけど、親が助けるのはちょっと違うかな。だって就職してからも嫌な人って必ずいるよ。
    特に医療業界なんて、なんたらと紙一重の人ほんとに多いし。患者も変なのがいるしね。

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2023/05/25(木) 16:11:14 

    てかさ、子供の仕事に口出すのってどうなん?証拠だとか根拠だとかじゃなくて、もっと違う支援の仕方があると思う。

    +4

    -3

  • 364. 匿名 2023/05/25(木) 16:13:37 

    >>346
    横ですが

    大学が実習費を払っていようがいまいが、業務として割り振られたことをこなすのは、組織人として当たり前のことではないでしょうか?

    +1

    -8

  • 365. 匿名 2023/05/25(木) 16:19:41 

    録音ってみんなアドバイスしてるけど、患者さんの個人情報的にかなりダメじゃない?
    どう録音するのかわからないけど。

    病院で働いてたけど、入社時絶対情報漏らすなって契約書にハンコ押すほど厳しいよ。

    絶対止めた方がいいと思う。

    +27

    -3

  • 366. 匿名 2023/05/25(木) 16:19:59 

    医療系の実習は命に関わるからパワハラみたいな指導になるのも仕方ないって言う人いるけど、実際実習とかで嫌味言ってくる人って命に関わることで怒るって言うより、自分がイライラしてるから、自分のルール通りに動いてくれないからみたいなしょうもない理由の人が多かった気がする。

    +7

    -4

  • 367. 匿名 2023/05/25(木) 16:20:10 

    >>357
    はいらないよ

    ざっくりいうと、それはロッカーなどの設備費用とかにあてる

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/25(木) 16:21:34 

    >>335
    人手不足なのにバカなことしたね

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/25(木) 16:24:49 

    >>365
    患者さんの情報を漏らさなければいいだけでは?
    それに個人情報保護や機密保持契約のハンコ押すのはどこの事業所でもやってると思うんだけど。

    +2

    -6

  • 370. 匿名 2023/05/25(木) 16:25:34 

    300です。

    >>346さんへ
    本学は、学生1人あたり◯千円×実習日数×学生数ときいています。
    病院の請求に応じて支払っているようです。
    病院によって実習費が異なるのかもしれません。

    >>351さんへ
    私もそう思うことがあります。
    担当された方あるいは病棟に実習費が還元されるといいのになぁ、と思います。

    +0

    -5

  • 371. 匿名 2023/05/25(木) 16:28:13 

    患者さんの個人情報が少しでも入ったら大問題になるから気をつけないとね。

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2023/05/25(木) 16:35:34 

    >>2
    録音って確か録音してるって言わないと盗聴になるんじゃなかったけ。
    匿名で提出するならいいのかもしれないけど。

    +11

    -7

  • 373. 匿名 2023/05/25(木) 16:45:13 

    >>36
    横。
    今の若い人って親にも先生にも叱られた事無かったりするから、注意しただけでも、「うわ、クソババアに暴言吐かれた」って親に言ったりするのよ。
    だから、ちゃんと音声録音して第三者に聞いて貰った方が良い。

    +38

    -3

  • 374. 匿名 2023/05/25(木) 16:49:36 

    >>364

    >>300です。
    おっしゃる通りです。コメ主さんの「本学では実習費を支払っております」との発言に引っ掛かり、つい大人気ないコメントをしてしまいました。他にも不快に感じた方がいらっしゃったら申し訳ありません。

    自身が実習生の時に理不尽に感じたことや悔しい思いをしたことは、引き受けた実習生に同じ思いはしてほしく無いですし、できるだけ将来の励みになるような経験を積んで欲しいと思っています。私なりのサポートを今後もしていきたいです。

    +3

    -4

  • 375. 匿名 2023/05/25(木) 16:51:27 

    >>24
    専門と大学で全然実習の雰囲気違うとか聞くけど、違うの?

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2023/05/25(木) 16:53:00 

    >>26
    実習生へキツく対応してはいけないと注意喚起のFAX届きましたよ
    うちの園では実習生はお客様扱いしてる
    それで何も知らず就職し辞めてく

    +16

    -1

  • 377. 匿名 2023/05/25(木) 16:53:35 

    >>249
    横。
    JAで顧客を騙す様な保険契約を推進していて、それの録音とインタビュー受けてたJA職員が、「お前だろ」って言われて、辞めざるを得なかった。
    いくら顔出して無くても、録音出したら自分だって分かるよ。
    まあ、実習先の暴言くらいでマスコミが取り上げるとも思えないけど。

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/25(木) 16:53:56 

    >>83
    うん。何か読んでたら、ナースにガンガン繰り返し椅子を机に叩く様にぶつけられたことあった
    ナースの世界はヤバイなって思った 動物みたいな無駄に攻撃的な人がいる

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/25(木) 16:54:50 

    >>36
    最近の子は大声とか聞き取れなくて『あっ?もっと大きな声で話して!』とか言っただけで、落ち込むことあるので急いでても声の音量気をつけないといけない。余計にしんどい

    +19

    -9

  • 380. 匿名 2023/05/25(木) 16:57:12 

    >>69
    それ、看護士資格とって、人間ドックに配属された友達はホテル業務みたいとはいいながら、給料高いし楽しそう。

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/25(木) 16:58:24 

    >>378
    そしてそのナースに説教されてた新人ナースらしき人が、「夜眠れなくて、食欲無くて」とか、言ってて鬱っぽくなってて色々ヤバイ世界だと思った

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/25(木) 16:59:35 

    看護学生です。
    録音しても公的な証拠じゃないから証拠にならないと言われることがあります(隣の市の実際にあった)

    学校の教員は比較的力になってくれるので、まずは教員に報告→だめなら学年主任→だめなら学校長→という風な感じで進めていった方がいいです。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/25(木) 17:03:49 

    >>356
    よこ
    いくら看護実習でも暴力は聞いたことすらないけど、私は辞めちゃったけど、条件達してなかったら実習させないとか徹夜で勉強しても死ぬことはないとか、実習終わって学校帰って記録を書くとき何度もやり直しになって、それも教員が仕事終わるまで見てくれなくて深夜まで居残りとか…。
    私は社会人入学してたからバイトしながら通わないと生活できなくて、でもバイトしたら学業に影響出るし、居残りやらでバイト行けなくなるしでズタボロで辞めちゃった

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/25(木) 17:14:18 

    >>372
    パワハラを録音するとき承諾は不要で、秘密録音でも証拠になる

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/25(木) 17:18:12 

    >>24
    実習生を受け持ったらさ、手当てみたいの学校が出せばいいのにね。職員は自分の仕事プラス実習生への指導も追加されて、ただただ大変なだけだから余裕がなくなるんだろうし。

    +65

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/25(木) 17:21:19 

    >>366
    医療系は実際そうだよね。
    イライラするのは思い通りに実習生が動いてくれない、円滑に業務できないからボコボコにいう感じ。
    それをさも「医療系はピリピリが当たり前!命を扱うかららね」と都合よく言うからねぇ。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/25(木) 17:25:22 

    >>9
    今家族が入院してるけど、すんごい適当な子がいる
    なぜそんなミスをする?って感じのミスをして自分で気づいていない
    あと面倒なことを嫌がってすぐ「できません」という
    他の人に頼むとすぐやってくれるのに
    先輩にめっちゃおこられてたけど、患者側からしたらありがたい先輩

    +104

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/25(木) 17:26:05 

    >>1
    >>366
    医療に限らず実習先って当たり外れあるよね。
    実習って実習生受け持ったからって手当てつく訳でもないし、自分の仕事減らしてもらえる訳でもないし、だから嫌がる人が多いんだよね。実習生を受け入れたからって恩恵ないし、だからそもそも実習生を受け入れしてない病院とか保育園とかも多いし、
    なかなか難しいんだろうどちゃんと双方で恩恵が受けられるシステムを作れば、実習生担当の人はお金もらえるなり仕事減らしてもらえるなりあったら邪険に扱われることもないのにね。

    +16

    -1

  • 389. 匿名 2023/05/25(木) 17:29:09 

    >>6
    労基署へ

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/25(木) 17:33:47 

    >>22
    そうね意を決して親に打ち明けても
    「そんなヤツはどこにでもいるよ」「そこにずっと居るわけじゃないから辛抱しなさい」
    「その程度で根を上げてたら社会でやっていけないよ」としか言われかねないから黙ってたな
    大人になっても素直に親に相談できる関係性いいね

    +34

    -2

  • 391. 匿名 2023/05/25(木) 17:38:28 

    >>15
    看護学生だった時に、他の学生が体調不良で欠席したことで、私を含む同じグループの学生がなぜか別室に連れて行かれてめちゃくちゃ怒られたの思い出したわ
    看護師は体調悪くてもやらなきゃならない時があるんだって…
    そもそも本人は不在で私たちは休んでないのにね
    現場や、なにより患者さんの害になってはいけないから、体調不良を隠して実習に来てはいけないって普段は言ってるくせに、その場にいながら何も言わなかった教員にも不信感を抱いた
    あんな人間にはなりたくないってすごく思った
    資格は生かして働いてるけど、看護師にはならなかった
    ひどかったのはその人だけだったけど、どこも人が刺々しくて、自分もこうなるのかもと思ったら嫌だったからね

    +29

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/25(木) 17:38:30 

    >>369
    横だけど、だめに決まってるじゃん。
    患者の個人情報の入った音声を無断で録音することもダメだし、ましてやそれを外に持ち出すなんて。後から消すとか漏らさないとかそんなことは関係ない。
    パワハラはもちろんだめだけど、個人情報を守ることは医療従事者として絶対だよ。

    主さんは娘さんを守りたいのはわかるけど、娘さんが守らないといけないルール(守秘義務厳守)について考えてないですよね。
    相手が何を話すかわからない状態で録音するっていうことは、患者さんの個人情報がそのなかに入るリスクがすごく高いの、少し考えたらわかるでしょうに。

    +16

    -3

  • 393. 匿名 2023/05/25(木) 17:40:54 

    多少気持ちわかるな。
    実習生に教えても何もメリットないし、自分の仕事の邪魔でしかない。新人なら教えた分いつか自分の仕事が楽になるって思うけど。私はいじめたりしてないです。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/25(木) 17:45:47 

    >>369
    情報持ち出さないなんて出来るんですか?
    ナースステーションなんて患者さん情報飛び交ってるから無理では?

    ここを鵜呑みにして実際録音なんてしてしまったらかえって大変な事になりそう。それが心配。

    現役の看護学生さんがコメントしてるけど、教員に相談がまずやるべき事だと思う。
    私が知る限り、必ず教員が付き添ってるからいくらでも相談する機会はあると思う。
    もちろんお母さんじゃなくて自分でね。

    +8

    -3

  • 395. 匿名 2023/05/25(木) 17:47:25 

    >>388
    私は福祉系の出身なんだけど、こちらだと、実習は貴重なリクルートの場なんだよね。不人気分野ならではなのかも知れないけど…。学校側が翌年からの実習受け入れを拒否される恐怖よりも、施設側が持ってる「人手獲得のチャンスを逃したくない」って気持ちの方が大きかったと思う。だから、体力的には大変だったし、利用者さんには難しい人もいたけど、職員さんとの人間関係は辛くなかったよ。
    難度でも収入でも看護に劣るけど、環境としては少しだけまともかも知れない。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/25(木) 17:48:37 

    >>15
    病院実習で大抵心がポッキリ折れる。
    ただでさえ忙しい看護師さんの時間と気力・体力を奪っているからね。実習生も真面目な子ほど申し訳ない気持ちやら、できない不甲斐なさやら、聞きたくても聞きづらいストレスとかでやられる。
    私の実習先が脳外科の「ここだけは避けたい病院」と先輩から言い伝えられているところだったが、2週間で4kg痩せた。(158cm44kgからの−4kg)

    +20

    -1

  • 397. 匿名 2023/05/25(木) 17:48:56 

    >>395
    なるほど。ネコの手も借りたい現場には貴重な人材なのか!むしろタダ働きできてくれるボランティア的な存在だとしたら大切にされるね。

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2023/05/25(木) 17:52:24 

    YouTubeで看護学生あるあるみたいの見たけど
    酷いね、パワハラは普通なんだろうと思った
    緊張感のある仕事で神経使ってるから皆イライラしちゃうのかな?
    なんか可哀想だわ

    +1

    -3

  • 399. 匿名 2023/05/25(木) 17:53:46 

    >>364
    実習の指導者になってもなんの手当ももらえないよ
    学生がミスするリスクを背負いながら、ただ忙しくなればみんなやりたがらないのは目に見えてるよ
    組織に従うのは当たり前なんてわかってるよ
    多くの指導者は嫌々やってる

    +11

    -2

  • 400. 匿名 2023/05/25(木) 18:04:33 

    >>1
    はーいリハビリ学生のとき指導者にセクハラ暴力暴言三昧されたよ!
    昔は学生、学校側が弱い立場だったから先生も守ってくれず耐えるしかなかったけど(辛さのあまり稀に自死する学生もいた)今はどんどん訴えたらいいよ。

    今でもあの海老蔵似の指導者○ねばいいのにと思ってる。
    社会人10年目だけど未だにあの時より辛かったことは生きてて一度もない。実習生の頃より社会に出たときの方が遥かに易しかった。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/25(木) 18:05:41 

    >>191
    実習先はめちゃくちゃ厳しかったけど挨拶も返してくれたし、計画もちゃんと目を通してダメなとこはなんでダメか言ってくれた。
    「そんな不安な顔してー!そんな顔で患者さんのところ行かないでよ!」って言われてその時は怒られた、こわー!とか思ってたけど、今思えば不安そうとか些細なこともしっかり気がついてくれていい看護師さんでした!

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2023/05/25(木) 18:07:23 

    医療系かなと思ったら医療系だったw

    録音して晒しちゃおー。
    自分も性別差別する年配事務員、録音しとけばよかった

    +2

    -8

  • 403. 匿名 2023/05/25(木) 18:08:27 

    看護学校と検索したらパワハラと予想ワードに出てくるので察した

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/25(木) 18:15:39 

    >>8
    私も医療系の実習の時は思い出したくないくらい大変だった
    無視や暴言で、食事が喉を通らなくなるくらい病んだ

    少人数の現場で職員は5人いたんだけど、所長がそんな態度だったから後の職員も何も言えないのか、それともどうでも良いのか傍観

    しかも、その中の、1番若い職員はいじめられてた
    しかもそれを隠すことなく、実習生の私の前で堂々と陰口言ったりして

    私とその人が2人きりになった時、その人急に泣き出しちゃって、かなり追い詰められてたみたいだった

    今思うとすごいところだったな…
    性格悪い人しかいなかった

    +79

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/25(木) 18:16:30 

    >>1
    証拠は必須だと思います。
    何とか録画録音出来ると良いですが。

    +2

    -3

  • 406. 匿名 2023/05/25(木) 18:18:40 

    >>401
    そういえば、実習直前指導の時「基本的に厳しい世界だけど、○○なことを言われたら学校に報告して下さい。それは厳しさではなく嫌がらせです」って言われたよ。
    詳細は語られなかったけど、過去にまずい実習先があって、学校の方からお断りしたんだって。それって相当だよね…

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/25(木) 18:21:01 

    >>150
    ほんとにそう思う!
    すれ違うときにこちらが挨拶してるのに無視する新卒いるからね
    あれなんなの?

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/25(木) 18:26:17 

    >>384
    そうなんだ
    私も看護実習行ったけど、守秘義務があるから
    病棟に録音機器を持ち込むのってどうなんだろうか…
    臨地実習行く前に同意書取ってるはず
    だから盗聴というより患者情報がある病棟に持ち込むことによってどうなるかが分からないね
    その辺りも一回無料相談でもいいから弁護士に相談に行った方がいいかも

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/25(木) 18:26:31 

    >>8
    看護実習だけど、毎朝病棟でよろしくお願いします!!って全員で挨拶しても誰1人返事してくれないのが普通
    忙しいのはわかるけどはーいって返事くらいできないのかね?
    いざ資格とれてもそんな病棟で働きたくないよね

    関係ない医者の方が優しい

    +100

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/25(木) 18:27:59 

    >>408
    学校に相談する時も、「弁護士」って言葉を出したら早く動いてくれそうだよね。

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2023/05/25(木) 18:31:03 

    >>407
    系列病院の看護学校だから実習に行くと卒業生いっぱいいるけど、1学年上の顔を知ってる人でもフル無視するよ笑
    新人だから余裕ないのかもしれないけど、目があったら笑いかけるとか、明らかに後輩が困ってても声もかけないし
    なんなんだろうね一体

    +21

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/25(木) 18:32:28 

    >>2
    看護教員です。
    実習のやりとりを録音して、主さんが録音内容を確認した場合はお子さんの守秘義務違反になります
    (実習前に誓約書にサインしているはずです)
    患者情報がやりとりに含まれる可能性が高いので、お子さんがそれを第三者に漏洩したという捉え方です

    守秘義務違反を犯すと実習の単位がとれず留年、場合によっては退学の可能性もあります
    まずは学校の教員に相談されて、事実確認をされた方がいいかもしれません

    +63

    -7

  • 413. 匿名 2023/05/25(木) 18:40:28 

    >>118
    現場見てなきゃ
    全てまた聞きだよ

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/25(木) 18:48:43 

    >>41
    よこだけど
    ちゃんとした悩みに笑った
    子が子なら親も親だなーとしか思わない
    すぐにパワハラパワハラ言い過ぎ
    お遊戯じゃあるまいし

    +7

    -2

  • 415. 匿名 2023/05/25(木) 18:49:41 

    実習前になんか説明受けなかったのかな
    福祉学部だけど「パワハラ、セクハラなどがあった場合はこの番号に連絡ください。また、他に悩み事があった場合はいつでも連絡ください」って実習前に大学の先生に言われたよ。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/25(木) 18:53:15 

    >>415
    私も福祉学部だったけど、ほぼ同じこと先生から言われたよ。福祉でも人によっては病院で実習するけど、何か根本的に考え方が違うみたいだね。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/25(木) 18:57:04 

    >>170
    んー。飛躍し過ぎだと思うけどね。
    そこまで酷かったら同じように思ってる人たちで学校に訴えたら?と思うけど。

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2023/05/25(木) 18:57:09 

    そういえば私も病院実習で酷い目にあって
    国家資格は取ったのに結局その職業には就いたことなくて、、
    あれはパワハラか。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/25(木) 18:57:10 

    >>41
    たぶん少数派なんだけど、私はこういうので爆笑して、悩みが軽くなってしまうタイプ。
    割と真面目な話「実習中だから下らないことしてる場合じゃない!」っていうより「実習中でただでさえ気が張り詰めてるんだから、バカバカしいもの見て息抜きすべき」って考える方が、壊れなくて済むのかもね。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/25(木) 18:57:36 

    >>9
    今の若い子が、打たれ弱すぎるってのもある

    +100

    -7

  • 421. 匿名 2023/05/25(木) 18:58:12 

    何なら指導に回ってくれた担当者には給料月5万上乗せしてくれないかな〜年長者が担当の席譲りそうにないけどw

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/25(木) 19:01:04 

    >>412
    実習中にスマホや機械で録音するって盗撮とかそういう罪になりそう。私も実習行ったけど、スマホ出すことなんてないし、学ばせていただく身なんだって姿勢でいなきゃって感じだったし。スマホ出すのは実習日誌書く時に、分からない漢字調べる時だけだったなぁ

    +28

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/25(木) 19:01:43 

    You TubeであいりDXって看護学生あるある上げてる人がいるんだけどリアルだから興味ある人観てみてほしい

    真っ当な指導でも厳しくて皆病んでる
    15年前は眠れないのも当たり前で余計に追い詰められる 徹夜って人もいた
    2時までかかって実習の資料作って...って先生に言ったら、じゃあ寝れてるのねって言われた

    実習自体しんどいんだから家では休ませてほしいよね
    今はましになってるらしいけど

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2023/05/25(木) 19:02:57 

    >>379
    そのあっ?が高圧的なのに気づいてないよね、、

    +13

    -9

  • 425. 匿名 2023/05/25(木) 19:05:25 

    >>376
    そんな注意喚起されるんだ(笑)
    ずっと甘々で実習させても意味ないのにね

    +13

    -1

  • 426. 匿名 2023/05/25(木) 19:06:52 

    >>424
    うん

    10年やってればそんなこと何とも思わないけど1年目は本当辛い 何が正しいかもわからないから「は?」って言われただけで「すみません!」ってなるよね 
    自信が無いから小声で伺ってるんだろうし

    +11

    -1

  • 427. 匿名 2023/05/25(木) 19:07:00 

    >>423
    じゃあ寝れてるのね、ってそれ完全に嫌味じゃん…
    それと看護と何の関係があるんだろう。
    入院したり通院したりするのって怪我や病気で弱ってる人達なのに、その人たちをケアする看護師さんに、わざわざ病気になりそうな生活をさせる理由って??

    でもぶっちゃけ、昔の看護師さんであればあるほど、論理的に説明できない人って多い気がする。感情論とか根性論で乗り切ってきてるみたいな。

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2023/05/25(木) 19:09:06 

    >>423
    今は超マシだと思うよ。コロナで2年以上見学だけとか、学内実習とリモート実習だったみたいだしね。今プリセプターや実習指導やる年代の人は、厳しい実習をやりきってきたから、下手に甘くして働き始めた時にギャップが出ないようにしてくれてるのかもね。

    +3

    -4

  • 429. 匿名 2023/05/25(木) 19:10:49 

    教育実習(中学)行った時、担当のおばさん先生にすげーネチネチ言われたのを思い出すな・・一緒に実習に来てた別の学校の人(別科目)もドン引きしてた。なにがそんな気に障ったのか未だにわからない。私がハキハキタイプじゃなかったからかな?生徒はいい子ばかりだった。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/25(木) 19:16:08 

    >>379
    人に対して「あっ?」って言えるのがもう嫌だ

    +11

    -6

  • 431. 匿名 2023/05/25(木) 19:18:13 

    総合病院勤務だけど、コロナで実習経験しなかった新卒の子達、離職率が例年より高くてうちの病院で問題になってた。

    もちろんパワハラはダメだけど、実習で学ぶ事も大きいって事だよね。

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2023/05/25(木) 19:19:10 

    本人が舐めた態度で相手をイラつかせてるなら舐めるなって言いたいけど、どうも話聞いてると看護師はマジでパワハラ的なのが多そうだね。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/25(木) 19:19:37 

    看護大学だったけど、病棟実習はパワハラ三昧だったよ。
    そしてその後大学病院に就職しても同じような感じ。
    そこで最低3年は勤めないとそのあとの転職先がかなり限られる。
    まだ道のりは長いしいちいち訴えてはいられなから、今の時点で耐えられないなら若いうちに早めに方向転換した方が良いかも。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/25(木) 19:20:13 

    >>427
    専門学校だったけど2~3割の人は辞めたり病気になってた気がする

    自分も2年間行って辞めた 自分は元々発達障害(その時は知らなかった)と躁鬱の気あったし辞めて良かったけどね
    この実習乗り越えても1年目に休職する人が多いこと
    今迄挫折無く普通に生きてきた普通の子が職場で泣き叫んで手首切ったりするらしい

    個人的には高卒で目指す仕事じゃないと思ってる
    資格とれるからって親も子どもに安易に勧めないでほしい
    社会人入試で入った人達は生活がかかってるので辞めない

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/25(木) 19:20:32 

    >>431
    実習に行って意地悪な対応に対する免疫がないからかもね

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/25(木) 19:26:31 

    >>86
    私の場合だけど、まったく同じ意味合いで
    「はあ(ため息)、そんなこともいちいち言わなきゃ分からないの?」ってやられたことあるよ
    それまで緊張してたこともあって、あの時はそこで心ぽっきり折れたわ

    +7

    -7

  • 437. 匿名 2023/05/25(木) 19:26:50 

    看護しか知らないけど実習はかなり厳しい

    何をやってもとにかく否定される 答えが指導する人によって違うから何が正解かわからない 先生の言う通りの計画伝えたら指導看護師に「どういうつもり?」って詰められたりする
    自己肯定感高くないとメンタルやられる

    実習無理な人は諦めた方がいいと私も思う 看護師高給って言われるけど仕事大変すぎて割に合わないって皆思ってる

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/25(木) 19:26:56 

    >>317
    めちゃくちゃ同意。
    全然勉強してこない学生がいてウンザリする。

    清潔ケアするにも看護計画が白紙だったり、
    計画発表の時に気をつけることについて質問しても答えられなかったり…舐めすぎ。
    怪我させたり、時間がかかりすぎて患者さんの負担になったり…とか何にも考えてないから、正直大事な患者さんに接してほしくない。
    でも計画かけてないからケア行っちゃダメ!って言うとパワハラになるから、簡単に手順と気をつける点を何とか入れ込んでやらせることになる
    …事故したら指導者の責任にもなるしホント負担デカい。

    +8

    -2

  • 439. 匿名 2023/05/25(木) 19:28:35 

    >>207
    看護実習ではそれが当たり前。
    何をするにも一つ一つ「根拠は?」と問い詰められ、答えられないとその日は実習に入らせてもらえない。
    当時は死にたくなるほど辛かったけど、現場に出て20年以上立った今、その指導が結果的に正しかったんだなと思う。
    患者さんに何かあった時に「なんでその判断や対応をしたの?根拠は?」と尋ねられて、答えられなかったり間違った事を答えたら、法的にまずいでしょ。そんな場面が日常的にあるのが看護の仕事。責任があまりにも重い。
    責任の恐ろしさを学生にわかってもらいたくて、厳しすぎる指導になってしまうのかもしれない。

    +20

    -6

  • 440. 匿名 2023/05/25(木) 19:30:05 

    >>431
    実習に行ってみて、向き不向きを痛感するってのはある
    そこで向かないと思ったら最初からその仕事に就こうとしないから、
    いきなり就職してから向いてないと気付くパターンが減って離職率そのものはたしかに下がるね

    私はそれ以上に、正規に職員になったら責任は伴うけど
    一緒に働く人は仲間だし、何よりお金入るし、実習より精神的に全然楽!っていうことで耐えられた
    実習はお客さんでもなければ仲間でもない微妙な扱いだから、こっちもそこにいるだけで本当にしんどかった
    あと、対価(給料)があるっていうのは天と地ほどにやっぱり差があった

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/25(木) 19:30:51 

    >>431
    実習は大事だけど、「パワハラに耐えるのも実習のうち」って価値観が問題なんだと思う。
    私も他の医療系職種だったけど、実習中別にパワハラはなくて、それでもきちんと働けてるよ。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/25(木) 19:31:46 

    >>290
    実習生が言ってるんでしょ
    生い立ちをバカにされたのでこれはパワハラですって

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2023/05/25(木) 19:33:18 

    >>1
    どうしても医療系の仕事がしたいなら今は我慢するしかない

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2023/05/25(木) 19:36:26 

    >>434
    最後の方同感。医療系学生のサークル入ってたけど、看護の子はズバ抜けて病む率高かったよ。特に専門の子。
    こんな先生がいる、って話を聞いても、外野からしたら「は???」としか思えないことが多かったし、たぶんその子達も本心はそうだったから病んだんだろうね。
    社会人経験積んでからだと、生活かかってるのもあるし、「世の中には突拍子もないクズがいる」って分かってるから、気持ちを上手く逃がすっていうの?何か、自分をコントロールすることもできる気がする。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/25(木) 19:36:36 

    実習でお給料もらえました
    生意気な子は実習で給料もらえないって
    貰えない子がSNSでその店晒してた
    先生から怒られてた

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/25(木) 19:39:16 

    看護師がこんなこと言うような世界だもんね
    パワハラ受けてまでやる仕事じゃないよ 
    子供が実習でパワハラ被害に遭ってる

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/25(木) 19:39:25 

    >>1
    ああ、看護学校の実習ね

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/25(木) 19:39:54 

    一応録音だけさせとく
    とりあえず実習はそのまま終わらせて免許取得まで頑張って、何かあった時の切り札にしたら

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/25(木) 19:41:04 

    >>182
    看護の現場はまさにそう。怒られたことない新人ばかりだから注意されただけで怒られた病んだと休んで辞めていく

    +9

    -2

  • 450. 匿名 2023/05/25(木) 19:41:57 

    >>35
    看護士じゃなくて看護師

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2023/05/25(木) 19:43:02 

    >>420
    ほんとだよね
    弱いよね

    +20

    -7

  • 452. 匿名 2023/05/25(木) 19:48:21 

    >>444
    社会人になってから仕事辞めてわざわざ受験する人と
    偏差値低いから 親に勧められたから 受験科目少ないからで来る高校生じゃ全然覚悟が違う
    シングルマザーが多かったし介護士とかケアマネとかもいて皆真面目で優秀だった

    同級生は楽しい大学生活送って、自分は修業みたいな日々じゃ嫌にもなるよな~と当時から思ってた
    バイトもしたことないのにいきなり看護実習はキツすぎる

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/25(木) 19:49:32 

    医療系の実習本当に辛かったな
    家に帰ったらお母さんがご飯作ってまっててくれてるって思うと生きて帰れた

    だからお母さん、支えてあげてね。
    話聞いてくれるのも嬉しいし、おかえりって言ってくれるだけでお子さん救われると思うよ

    +19

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/25(木) 19:50:20 

    >>449
    今医療系大学増えてるから、少し前なら看護学科は無理だったレベルの子も流れ込んで来てるのかも。
    私の知り合いがそれっぽい大学行ってたけど、売り込みの文句が「某ブランド病院で実習できる!!」とかかなりバカッぽくてびっくりした。でも学費は目が飛び出るほど高いんだけどね。
    こういう大学に飛びつく子が、数年後困った実習生になるのかも。

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/25(木) 19:51:19 

    パワハラとは具体的にどういった内容ですか?矛先は主の子だけ?担当教員もついてるのに?私も看護師だけど、学生時代は「うちら人権ないよね」って友達同士でよく言い合ったよ。
    本当に度が過ぎてる場合もあるけど、タレコミは早まらないほうがいいかも。録音は守秘義務違反で退学のおそれあり。かわいい我が子のために何かしてあげたい気持ちはわかるけど、主は話聞いてあげるだけでいいと思うけどな。あと1週間も耐えれば実習も終わるんじゃない?正直、実習程度のストレスに潰される人は看護師向いてないかも。双方から話を聞かないと判断できないけども。

    +17

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/25(木) 19:51:49 

    >>267
    こんなこと言われたからって次の日から来なくなるなんてすごいね

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/25(木) 19:52:24 

    >>108
    ある役を先生が選ぶときにここがこうだったらよかったって選出されなかった子達のことを批評したんだけど、みんなの前でディスられた否定されたって大騒ぎだったよ…

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2023/05/25(木) 19:54:11 

    >>457
    言い出しっぺが一番めんどくさいけど
    それに同調する仲間も似た者同士でめんどくさい

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/25(木) 19:55:25 

    詳しいことかいてないから何とも言えない

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/25(木) 19:55:49 

    >>1
    医療系だと学校も実習先側につくことが多いからなぁ
    ヘタにやると逆効果かも

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/25(木) 19:56:04 

    >>424
    だから、気をつけないといけないって言ってるのに、なぜ理解できないの?

    +7

    -3

  • 462. 匿名 2023/05/25(木) 19:56:50 

    >>271
    それはそうなんだけど、今の若い子の捉え方だよね。単なる厳しいだけのことなのにそれをパワハラ扱いされたら教える側はたまったもんじゃないよね。

    +31

    -3

  • 463. 匿名 2023/05/25(木) 19:59:49 

    >>1
    20✖︎✖︎年〇月〇日(時間も覚えてたら書く)、どこで(会社の具体的な場所)、誰が(社員名)、何をしてきたか。言ってきたか。
    をノートに記録する。
    録音も出来たら望ましい。また、パワハラ中に他に誰か見ている人がいたりしたら合わせて記録する。スマホのノートとかに記録したり、録音データを貼り付けておくのもいいと思う。

    医療系で働いてたけど、仕事先に学生が毎年実習に来てました。担当の教授/教員と施設側はある程度関係を築いているはずだから、まず教員に相談し、実習先を変えたらどうかな。
    ハラスメントって、被害を受けてる側が立証しなきゃいけないから、証拠が大事になってくるよ。
    実習だから、労働契約はされていないと思うけど、労働契約が有れば会社の相談窓口にも相談した方がいい。会社側はハラスメント相談窓口を設置する事が義務付けられているから、もしなければ労働基準監督署に通報すればよかったはず。
    あとは、就活やインターンシップ等による相談窓口は労働局で相談できるから、相談してみたら?最寄りの労働局に相談してみて下さい。
    https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000826838.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000826838.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000826838.pdf

    +6

    -2

  • 464. 匿名 2023/05/25(木) 20:03:29 

    >>1
    友人が医療系専門学校出てるけど、実習でのパワハラで自殺する学生も珍しくないと言ってた。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/25(木) 20:10:34 

    >>452
    私は看護学科がある私大に付属高校から通ってたんだけど、看護の場合は、学力だけじゃなくて性格面での適性検査があったよ。課題じゃなくて、メンタルの方でダメになる子もいるからって。でも、そうやって入っても1年生の段階で辞める子がいるんだよね。
    他学科より明らかに勉強大変だし、空気も独特だしで。
    他の大学は分からないけど、6人くらい?で実習着着て列を組んで付属病院まで移動してる姿が印象に残ってる。
    あれ、もし合わない子とグループになったら詰むって思った。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/25(木) 20:15:44 

    >>1
    先ず学校に相談すべきだと思う。最近はパワハラ告発が多くなって暴言吐く指導者は減少している。
    普通に社会人として問題無い行動を出来る学生であれば明らかに実習先に問題がある。

    実習はインターンシップみたいなもんだけど、実際に社会人の体験をする場面で遅刻、無断欠勤、居眠りをするあり得ない学生がいる、Fラン大生に多い。実習は社会人としてアウトな人間をふるいにかけて落とす場所。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/25(木) 20:16:12 

    >>412
    この方のアドバイスが1番的確だと思う。
    実際現場の人だし。

    どんどんコメント増えて目に付きづらくなってるけど、主さんの目にとまりますように。

    +53

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/25(木) 20:16:20 

    >>1
    録音はもし患者さんの個人情報が音に入っていたらとてつもなく大変な事になる。今個人情報はとても厳しい。教員に同行してもらって、現場を押さえて、教育から師長や管理職が良い気がする。個人的にはそう思う。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/25(木) 20:17:08 

    >>85
    病院や施設とかでもハラスメント講習あるよ。うちもこの間講習あった。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/25(木) 20:17:43 

    >>61
    これなんだよね。

    話がずれるけど、去年コロナワクチンも3回打ってないとどこの病院も実習引き受けてもらえなかった。
    厚労省から強制しないでってお達し出てるけど、どこも3回摂取必須って条件で引き受けてもらってるから大学側は従うしかないって。

    附属の病院があるところなら違うかもしれないけど、大学側が頼んで実習受けさせてもらってるから立場は弱いんだよね。
     

    +8

    -2

  • 471. 匿名 2023/05/25(木) 20:22:11 

    >>267
    高卒看護師や准看護師をバカにするFラン大看護学部学生は結構多いね。
    Fラン大にはロクな人間が居ないと思われるのも仕方ない。頭が悪い上に人間性も劣る。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/25(木) 20:24:06 

    >>59
    厳しくすればミスがなくなるとか思ってる人多いんだね…

    +5

    -4

  • 473. 匿名 2023/05/25(木) 20:27:12 

    >>40
    看護師になってから1年目は実習よりもっとキツい事も言われるし大変だと思うよね。
    人の命に関わる仕事だから厳しい。
    患者さんの訴えを何でも聞いてあげるのが優しい看護師ではない。
    何十人もの患者さんをいっぺんに並行して見ていかなきゃならないからね。
    バイタル、点滴、入浴、処置、オペ出し、オペ後の観察、緊急入院もある。
    優先順位も状況によって変わる時もあるから見極め必要だし。
    ミスがあって、「大丈夫、大丈夫、みんな間違えやすいもんねー」
    では済まされない。
    患者さんに迷惑かかる。
    優しさだけではやって行けない世界。
    自分も看護師16年程やってるけど、実習の辛さより、免許取って最初の数年が辛かった。
    かと言ってもう実習は体験したくない。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/25(木) 20:28:58 

    >>472
    ミスも色々だよね。疲労とか人によってはPMSとか、詰め寄っても更にひどくなるだけのものもあれば、本当に適当さから来るものもある。
    でも正直医療現場で「ミスガー!間違イガー!」ってがなる人は、責めたらいけないミスを責めまくるタイプが多い気がする。

    +1

    -10

  • 475. 匿名 2023/05/25(木) 20:29:24 

    >>465
    話は違うかもしれないけど、看護大の学生で生活保護の受給打ち切られた!と訴えてる人が実習で患者が診れず精神病んで休学中だったの思い出す。
    看護師になれば高収入と思って看護大に進学する人多いかも知れないけど、ある程度メンタル強くないと無理だと思う。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/25(木) 20:29:47 

    >>15
    友だちが看護学生時代、実習先の病院の系列の看護学校の実習生には優しかったけど、系列ではない実習生にはめちゃめちゃ厳しかったって。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/25(木) 20:30:22 

    >>1
    学校に言っても次の実習先が無くなるのを恐れて生徒の味方はしてくれないよ。
    ただ数年前に実習先でのバワハラがキツくて自殺した子もいるから、子供さんの様子はしっかり見てあげて。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/25(木) 20:33:34 

    >>470
    私は看護学校がコロナワクチン強制だとガルちゃんで知り、看護学校に通うのを辞めた。シンママだし、看護師になろうと考えたけど、今は違う職で病院で働けてるから結果良かった。

    +3

    -7

  • 479. 匿名 2023/05/25(木) 20:34:06 

    >>281
    注意された子が、学校でもするでしょ?=生い立ちをバカにされた って言ったのかと思った。上司とか先輩の生い立ちなんて知ってるかな?

    +31

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/25(木) 20:34:17 

    うち大きい病院だからか、実習生にも新人さんにも優しいよ
    挨拶無視なんてしたら師長から怒られるよ
    忙しくても学生挨拶始まったら手を止めて立ち上がって挨拶聞かなくちゃならない
    パワハラなんてありえない
    自分は今年で8年目だけど、少なくとも自分が実習生だったり新人だったころからこの姿勢です

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/25(木) 20:35:52 

    >>26
    看護師です。
    羨ましい制度ですね。
    医療系は、なんなら学校側もグルでパワハラして生徒を潰そうとするのです。
    仕事できそうで感じ良く誰からも信頼されるであろうと思われる人が内面は酷くパワハラ・イジメは息を吐くようにする...という人が複数いるのが、看護部という職場です。

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2023/05/25(木) 20:42:07 

    >>462
    言われる側の感じ方の問題は大いにあると思います
    あとできない人は何度も何度も注意されるから、私ばっかり!ってなる人もいそう
    気が強い人、言い方キツい人が多いのも事実...
    そういう人も長く付き合ってると言い方キツイけど後輩のことをよく考えて熱心に指導してくれる人とか、単にストレスのはけ口にしてる人とかわかってくるけど、実習生や新人だとわからないから辛いよね

    +15

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/25(木) 20:44:09 

    >>461
    そもそも「あっ?」が威圧的なんだよって話
    学生の声が小さいとか関係ない
    「え?」と「あっ?」で大違いなんだよなぁ

    +4

    -7

  • 484. 匿名 2023/05/25(木) 20:44:11 

    >>207
    それプラス今まで何を勉強してきたの?
    これじゃ小学生のほうがマシって言われたわ

    医療系じゃないけど

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/25(木) 20:45:42 

    >>69
    整形外科舐めないで下さい!

    +22

    -3

  • 486. 匿名 2023/05/25(木) 20:47:28 

    >>1
    学生の質にもよりますが、どんな経緯があったのですか?
    知識がゼロに近い状態が継続していたら叱責したくなるのもわかります。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/25(木) 20:47:30 

    >>22
    実際のレベルがどの程度かはわからないけど、親だろうが友達だろうが大切な人に相談されたらどうすればいいか一緒に考えるでしょ。
    誰かにSOSを出せたことが良かったんだよ。

    録音してどんな様子か聞いて、今後の事を考えよう。

    +21

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/25(木) 20:47:54 

    >>483
    あなたは、理解力が乏しい。

    +7

    -4

  • 489. 匿名 2023/05/25(木) 20:49:38 

    >>472
    患者誤認や投薬ミスをした人に対して厳しく注意しない現場では働きたくないなあ

    +11

    -2

  • 490. 匿名 2023/05/25(木) 20:49:58 

    >>475
    読んでたら後輩のこと思い出しちゃった。その子4人きょうだいな上に家計の余裕なくて、看護師になったら早くお金がたまって家出られると思ったらしいんだけど、神経が繊細で学校行けなくなって、むしろもっと家から出られなくなってしまった。「お金のため」とは言ってもその子の場合だいぶ切実だったし、見ててつらかった。

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/25(木) 20:50:27 

    >>31
    というか、パワハラされたと訴える側があんまりにもな場合もあるからしっかり状況を聞いてからの方がいい気がする。
    今は世の中の風潮的に子供を王様扱いしてるけど、いざ働き初めて大人になった時にそのギャップでダメになるんだよね。
    今までされてきたチヤホヤがなくなって、当たり前の叱責にすら耐性がなくて病むみたいな。

    +12

    -4

  • 492. 匿名 2023/05/25(木) 20:50:37 

    >>62
    実習してる間さんざん根拠根拠言われたけど、働きだしたらだれもそんなこと言わなかったわw

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/25(木) 20:50:42 

    >>488
    いや、だから笑
    学生の声が小さいから気をつけないといけないって言ってるのは分かるけど、誰に対してでも、人に対して「あっ?」って聞き返すの普通に失礼だからって言ってるのが分からんかなー笑

    +4

    -9

  • 494. 匿名 2023/05/25(木) 20:51:19 

    介護の仕事してるけど一年前に入ってきた子はコロナで実習も行けず移乗介助もクラスメイトでしかしたことないから全くできなかった。
    元々怒られ慣れてないのか「そのやり方だと腰痛めるよ」とかなーり優しい口調で言っても怒られたと思ってしまい泣き出したり「メモとったらまとめて一日の流れを整理してメモ見ながら動こうね」と言ってもやらないから「ちゃんと一日の流れを理解しとかないと動けないよ」とこれまた優しい口調で言っても泣き出してしまう。
    コロナで実習に行けなかったのは環境のせいだけどある程度は実習で揉まれた方がいい。もちろんパワハラはダメだけど。
    一年経った今はまだマシになったレベルだけど利用者への事故もたまに起こすからそれはキツく言う。でもそれももちろん泣いちゃうから接し方難しい。

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2023/05/25(木) 20:58:41 

    >>494
    若干横かもだけど、それ実習云々じゃない気がする。こう言ったらアレだけど、ハズレな子に当たってしまったんだと思う。うちもコロナ禍で学生時代が終始した子を採用したけど、まともな子は、コロナ前に比べたら多少伸びが遅かったかも?くらいで2年目は普通に戦力になってる。まともでない子もいて、その子は未だにポーッとしちゃってる。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/25(木) 20:59:05 

    >>465
    友達が歯医者だけど実習のグループ分けが出席番号順で見事に合わない奴ばかりで大変だったと言ってた
    どんなに嫌でも6年間逃げ場がなくて病みかけたと
    繊細なお嬢様だったけど今は良い意味で図太い

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/25(木) 21:01:26 

    >>267
    あなたみたいな、なんと言うか、何言われても自分の失敗は失敗として認められる人がいま看護師として働かれているから、だから今の日本の医療の質が保たれているんだと思ったよ。

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/25(木) 21:03:55 

    >>281
    実習先でのアドバイスを周囲が挨拶をしないような底辺の生育環境を指摘されたと実習生が勘違いして拗ねたんじゃないかな
    はぁ?知らんがなと普通は思うけどたまにそういう人がいるのはガルちゃんで知った

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/25(木) 21:05:32 

    >>1
    した方がいい
    来年から実習先そこ外されるから

    実習先は学校と雇用契約してるから、昨年パワハラあった場所とか評判悪いところは実習と学校とがお互い解消する権利があるんだよね

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/25(木) 21:08:05 

    >>35
    命を扱うから、ってここのところが印籠のように使われすぎてるなって思う。何やっても堪えろみたいな。
    気が強いのと責任感もって仕事するってイコールではないのに。私の経験では落ち着いていて物腰穏やかな人の方がきちんと仕事している印象がある。

    +38

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード