ガールズちゃんねる

嫌なものは嫌と言えるようになったのは何歳ですか?

129コメント2023/05/25(木) 20:58

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 08:52:04 

    今年30歳を迎えます。
    今まで色々人生に苦労してきたのもあり、もう嫌なことはやりたくないと心から思うようになりました。
    もうすぐ来たる三十路を機に、わがままに生きていこうと思います。
    皆さんは嫌なことを嫌と言えるようになったのは何歳のときでしたか?

    +71

    -3

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 08:52:40 

    嫌なものは嫌と言えるようになったのは何歳ですか?

    +58

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 08:52:51 

    >>1
    中学校くらいかな
    その頃は周りにそう言う人いなかったけど、それでよかったと今なら思う

    +5

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 08:52:52 

    まだ言えないアラフォー

    +90

    -12

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 08:52:58 

    40代入ってから
    今まで我慢してたようなことでも無理になったから

    +91

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 08:53:01 

    アラフォーだけどいまだに言えないよ

    +23

    -7

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 08:53:04 

    3歳
    大人になるにつれて言えなくなる

    +14

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 08:53:29 

    仕事や子供付き合いでは言えないアラホー

    +21

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 08:53:41 

    5歳

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 08:53:55 

    中学2年生くらいのとき
    突然人の顔色伺うのやめた

    同時期にオタクとして開眼したから今思うに多分なんかのキャラクターに影響されたんじゃないかなと思う

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 08:53:55 

    イヤイヤ期

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 08:53:58 

    脳内でマッキーが歌ってる。

    社会人になってからかな。

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 08:54:13 

    小学六年

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 08:54:24 

    わりと和を重んじるタイプだけど嫌と言えないて事はなかったかな。言わずに避けたりしてたのかも。

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 08:54:24 

    >>1
    20歳
    人生の区切りだよね

    +0

    -5

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 08:54:26 

    >>1
    ババアがわがままになったら終わりやな
    1人で生きてけや

    +2

    -25

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 08:54:28 

    母親になってから。

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 08:54:37 

    >>1
    相手との人間関係や力関係による

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 08:54:41 

    アラフィフかも?
    なんかもういよいよどうでも良くなってきた

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 08:54:47 

    嫌って言えたなら、あんなわけ分からん
    コロナワクチンみんな打ってないと思う

    +6

    -10

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 08:55:21 

    >>1
    嫌だと言わないとストーカーとかメンヘラとか変なのに好かれるよ
    はっきり断ることで変な奴を寄せ付けない

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 08:55:22 

    性格ってそんなに変わるものかな?
    アラフォーだけど言えない
    このまま人に気を遣って人生終わる気がしてならない

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 08:55:24 

    38

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 08:55:30 

    ずっと嫌だとは言えるけど、ついいい人ぶりたくて良いよと言うことは割とある。でも言おうと思えばできる。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 08:55:40 

    親とかが言うことについては働いて収入得るようになって言えるようになった。
    働くのが嫌だけどそれは流石に今も言えない

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 08:55:55 

    嫌とは言えなくても上手く断れるようになったのは30過ぎてから

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 08:56:13 

    社会人になってから
    嫌と言えないと面倒なことに巻き込まれる

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 08:56:25 

    言えるのと言えないのがあるアラサー

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 08:56:35 

    子供の頃からはっきり言ってた

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 08:56:46 

    つい最近だな

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 08:57:10 

    >>22
    性格は変われるんだって
    ただ、大事なのは[変われる事を知ってる]って事らしいよ
    変われないと思ってる人は変われないってこと

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 08:57:44 

    30くらいから
    頑張って続けなきゃいけない友人関係ってなんだろうと思ってハッキリ言うようになった。離れて行った人もいるけど後悔はない。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 08:57:52 

    >>20
    嫌と言える私は打ってないぞ?

    +3

    -5

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 08:57:58 

    27歳くらい
    ちょっとした事もNoと言えず優柔不断に生きてたけど、いい歳して自分の意見が言えないのはやばいと思って断る事を覚えました

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 08:58:03 

    27くらいかな
    どうでも良くなって

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 08:58:10 

    嫌だと言わずに済むような状況を作るようにしてる。
    例えばしんどさが違う3つの選択肢があったら、2番目のしんどい選択肢を取るようにしてる。
    恨まれないし最もしんどい選択肢ほどはしんどくはない。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 08:58:13 

    子育てするようになってまた昔に戻った
    園やママ友関係やら子供絡みの事は我慢する事たくさんある
    自分でも何も変わってないなと凹む

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 08:59:27 

    高校から。
    合わない相手とは付き合わなくなった。
    他人のために合わせるのは私には向いていない。
    トイレ一緒に行く、帰り道でわかれるところで長々と雑談、登下校の時間を合わせる、自分が入りたくないクラブ部活動を友達が入るからと合わせる、休日に家族の予定があるけど友達の予定の方を優先する。ぜーんぶ辞めたわ。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 08:59:28 

    レジで怒鳴ってる老人を見てると
    どこまで嫌というか我儘に生きるか
    程度を考えながら生きていきたい
    品のある老人になりたいわ将来

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 08:59:44 

    逆で幼い頃にははっきりと言えたと思うけれど、大きくなるにつれて言えなくなってきたね
    中高生の頃かな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 09:00:04 

    アラフォーだけど言わないかな
    若い頃はいやだなと思ってももやもやしつつ空気悪くならないようにしてた。
    今はもういやなものにはなるべく近づかない。
    わざわざいやだと言うのもめんどくさいし。

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 09:00:22 

    >>1
    30くらいだね~

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 09:00:39 

    28歳

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 09:00:40 

    >>39
    あれは前頭葉が萎縮してるだけだと思う

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 09:01:02 

    40代半ばかな。
    それまでは、バカか?!ってくらいお人好しだし、断れない人でした。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 09:01:27 

    45歳位。急に何もかも我慢するのが馬鹿らしくなったから。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 09:01:32 

    たぶん15過ぎてから

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 09:01:34 

    40過ぎてからかなー

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 09:03:51 

    たぶん物心ついた時から。
    他人にどう思われるかよりも、自分の方が大事。それが逆転したことはない。

    嫌でも立場上やらざるをえなければやるけど、『ほんとはやりたくないんだよね』って言いながらやる。
    意外と他人に嫌われることは少ない。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 09:06:16 

    >>1
    今36なんだけど、やっぱ30過ぎた辺りから少しづつそうなってきてる気がする。
    まだ多少はあれだけど、昔に比べたらだいぶ細かい事気にせず断れるようになったと思う。

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 09:06:49 

    中学まで親の顔色見て縮こまってたけど急にバカらしくなって高校ぐらいから自己主張するようになった
    ただ我儘に衝突して敵を作るのは避けてる
    嫌な事はやんわり避けて楽に生きて気の合う人と過ごすようにしてる

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 09:07:19 

    >>8
    そうそう
    男絡みの案件なら大々的に言えるんだけどね
    絶対に興味を持てないブ男やジジイは職を失っても嫌だと言えた

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 09:07:53 

    意見言わずに他人任せにして、影でグチグチ言ってる自分の愚かさに気づいた26歳の時から

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/25(木) 09:08:00 

    >>44
    前頭葉の萎縮も個人差あるもんね。
    若い頃からお酒を頻繁に飲む、睡眠不足とかだと萎縮が早い。
    飲酒はともかく睡眠不足は日本全体の課題だから、これからもキレやすいご老人が増えるだろうな。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/25(木) 09:11:19 

    高校生になるのを期に自分を変えようと意識して言うようになった
    自分の意見言えなくて嫌な思いたくさんしてきたからもう周りに合わせるのやめよう!と気合い入りすぎてちょっと変わり者っぽくなった気がするけど
    子育てしておばちゃんになって今やっと適度に自分を持ちつつ周りに順応出来るようになった気がする

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/25(木) 09:11:31 

    >>52
    隙あらば自分語り
    そんな昔の話どうでもいい

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2023/05/25(木) 09:11:41 

    >>4
    まだ言えないアラフィフ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/25(木) 09:11:57 

    30代中盤くらいで。
    うつ病になったのをきっかけに、体調を壊すくらいストレスが溜まるほど我慢するのが馬鹿らしくなって。
    それまでは、嫌な人や嫌な事には逃げないで我慢しないといけないと思い込んでいたけれど、無理だなと思ったらすぐに逃げる事にしたし、言いたい事は言うようになった。
    親も含め、自分に害をなす人と縁切りしたのもその時。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/25(木) 09:12:46 

    >>1
    正直小さい頃から同時に。理由もちゃんと言えばとくに気まずい結果にはならない。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/25(木) 09:13:46 

    28歳くらい。ブラック企業に就職してしまってそこでメンタル保つために強くなった。その会社は一年で辞めた。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/25(木) 09:14:45 

    中学生の時は言えたけど、社会人になったら言えなくなったな。圧倒的な年上に、断る言葉が見つからなかった。
    今もなかなか断るって出来なくなったな。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/25(木) 09:15:18 

    保護者になってから。いい人でいると漬け込まれる。子どもを人質にとられてるし、親は期間限定の付き合いだし。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/25(木) 09:15:43 

    >>1
    女社会だと自分の意見を言うのは変わりもん扱いだからさじ加減が難しいね
    みんな同調しててくだらない会話してるけど抜け出すのはためらいがある

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 09:16:32 

    5歳の娘が嫌なことを嫌って言えないタイプなので、ちょっと心配。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/25(木) 09:18:03 

    >>41
    まさに今なんだけど、誰が悪者になるかの押し付け合いをしてる気がする
    とある人が、トラブルがあったけどあえてなのか本気で何が悪いのか分からないのか何事もなく普通にしてるからモヤモヤしてる
    でも誰も悪者になりたくないから言わない
    誰にも言われないから本人は大丈夫だと思ってる?

    私は離れる方を選んだんだけど、その人とはもう修復不可能なくらいギクシャクしてる
    コミュニティごと離れたけど他の人に会いたいからたまに顔を出すの
    その人には話しかけられたらちゃんと答えるけど目が合わせられない

    昨日そんな感じで、流石に私が避けてるのに気づいたみたいでもう話しかけて来なくなった気がする
    私としては意地悪でそうしてるわけではないんだけど(普通に話す努力はしてるけど嫌だという気持ちが勝ってしまう)、なんか悪い事をしてしまった気がして少し気分が落ちてしまった

    でももうずっと私の方がハブかれてた方で現に今も私は何も悪い事はしてないけどコミュニティを離れなければなくなった

    どこまでも人がいいな自分…って思った

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/25(木) 09:18:13 

    >>6
    うちの母親67歳まだ我慢して生きてる。もうボケたふりして我慢するのよしなさい!こっからは自己中、楽しく生きなさい!って言い聞かせてる。でも性分なんだろうね。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 09:18:29 

    >>5
    私も。それまで結構何でも誰でもウェルカムだったけど、40代入ってからより一人のがラクになったので、それまでずっと合わしてた付き合いも、断る事が多くなった。
    こっちは思い遣りで合わすのが基本と思ってたけど、それだと主張や勝手が過ぎてくるんだよね。こっちが決めたり提案しても気に入らないのか、自分の勝手なペースに持って行く。それを指摘すると不穏な空気に。そのやり取りが面倒臭くなった。
    周りが変わったというより、それに気付いた自分が変わったんだと思う。
    嫌だと思う事は最初に断る。ズルズルしてると結局、自分にストレスが溜まる、それは辞めた。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/25(木) 09:18:31 

    24歳のババーになってから

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/25(木) 09:18:58 

    アラフィフくらいになってからかな。
    元々言いたいことはあまり言えないタイプ。
    ただ周りで亡くなる人が多くて、人間って簡単に死んじゃうんだな…自分もそう長くはないかなとか考え出したら、無駄に気を遣ったりするのが馬鹿らしくなった。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/25(木) 09:19:12 

    子供の親だと子供のために周りの保護者に合わせると言う人が多いけど、卒園したり卒業したら一切関わりの無い人達だと思って無理して合わせなくなった。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 09:19:27 

    むしろ幼い時の方が言えてた

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/25(木) 09:21:22 

    >>1
    今38歳だけど、35歳ごろやっとドアや窓の補助錠を知ってつけた。
    10代で知りたかったし、防犯ブザーとスプレーを
    はじめて買ったのも30代。。家の窓が小さい家を以前はなぜかな?としか思わなかったけど、今は良い防犯の家だと思うようになった。鍵はずっとしめてたけど1階に大きな窓は少ない方がいいらしい。

    でも未だに、昔に戻って中学の暴力的な教師の動画を撮影できる強さが
    自分にあるだろうか?と思う、これは自信ない。

    あるニュースで女教師が子供に「変な脳みそ、皆そう思うよね」とか言って
    「はい!」って言わせた録音があったけど、今でも、
    そんな小さなことが事件にちゃんとなったんだなあ?って思ってしまう。
    自分の認知がまだまだ歪んでしまってると思う。頑張って解毒する。

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/25(木) 09:23:44 

    難しいよね
    場合によってはワガママとか、我が強いとか思われちゃうしさ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/25(木) 09:25:24 

    義実家と同居してから

    毒親育ちからの、義実家同居。
    最初はこんな世界あるんだ!家族って最高!って思ってたけど、どんどん隠されていた実態が見えてきた。某新興宗教信者で夫は三世。気づかなかった私がもちろん悪いんだけど、借金どころか自己破産もしてた。義実家から出ようにも、夫の稼ぎがないと回らない状態。生活費入れてるのに、さらにお金の無心をしてくるように。何に使ってるのかと思えばお布施。夫の口座から勝手に抜き出されてる事もあった。姑はどんどん家事をしなくなり、会合にばかり行き、役職がつくほどに。奴隷のようになった時、私は何のために生きているのか?と思い、言いたい事を言うようになった。
    結果、お金は1円も返ってはこないけど、同居解消。義実家とはほぼ関わる事なく、幸せに暮らしてる。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/25(木) 09:25:32 

    高校生になってからかな
    躊躇なく言えるようになったのは社会に出てからだけど

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/25(木) 09:27:18 

    >>1
    嫌なものを嫌と言うのはいいけどその為に人を踏みつけることはしないで

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/25(木) 09:27:45 

    32歳くらいのとき、ド厚かましい人に出会って「嫌です」「無理です」って言えるようになった。

    同僚だったんだけど、全てに厚かましかった。
    印象的だったのは、私が幹事をしたときに会費集めていたら「クレカで決済したならポイント貯まったよね?あと、ネット予約なら幹事だけタダとかあるよね?そのぶんちゃんと引いてよね」って言われたことかなあ。集めた現金で払ってたし、ネット予約のは全員に一品プラスのサービスだったから伝えたけど引いた。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 09:28:04 

    >>1
    小学3年
    うちは音楽の家系
    なので幼稚園の頃からピアノやバイオリンなど半強制的にやらされたが、女子であっても野球が好きだった
    親はあんな乱暴なものはダメだと言ったが私はバイオリンを床に叩きつけて壊して、「嫌だ。こんなバカなものやってられるか。私は野球がやりたい。」と叫んだ  

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/25(木) 09:28:22 

    >>56
    横だけど
    ここって基本自分語りするためのトピじゃないの

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/25(木) 09:30:44 

    大学生になって今まで自分の周りにいなかったようなタイプの人間にたくさん出会ってから。
    高校まではとにかく目立たないように周りに気を使いまくって同調して言いたいこと言えないタイプだった

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/25(木) 09:30:56 

    >>1
    小学生の頃は、めちゃくちゃ大人しくどんな嫌なことをされても、何も言えずひたすら我慢の子だった。
    周りがキツイ子の集まりで、中学生になってから我慢の限界がきて爆発した。それからは、言いたいことを黙っているのは良くないって分かってはっきり言うようになった。
    はっきり言いすぎてきつい人と言われたこともあるし、ケンカにもなったことあるけど後々、うじうじ思い悩むことは減った。
    大人になった今は、言う時は言うのでまわりの人からは、はっきり言う人だと思われているかな。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/25(木) 09:31:54 

    >>1
    仕事に関しては嫌ですなんて言えないけどプライベートのことを指してるのかな
    嫌なものは嫌と言えるのは腹を割って話せるくらいの親友とか家族くらいです

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/25(木) 09:32:02 

    50過ぎてるけど、まだ
    言えない相手には言えず、
    本人の前ではへらへらして
    しまい後で自己嫌悪

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/25(木) 09:33:31 

    誰に対してもじゃないけど旦那と付き合ってた頃嫌われてもいいや!て覚悟で自分の意思示したら喜んでくれた
    そこから伝える事ってマイナスばかりではないと知った
    年齢は19歳とかかな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/25(木) 09:34:12 

    33なってもダメだった。
    自由に生きようと思ったけど
    彼氏の知り合いと仲良くなれて、本当はしんどかったけど二次会のお誘いにのってしまった。
    普通に帰ってゆっくりしたかった。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/25(木) 09:34:44 

    >>1
    言葉を覚えだした2歳くらいから。やるなと言われたことはしないから嫌なことも頑としてやらないタイプ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/25(木) 09:35:03 

    むしろ若い頃のほうが言えてたよ
    おばさんになったら言えなくなった
    人に気をつかわなきゃならなくて、疲れた
    特にママ関係

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/25(木) 09:35:39 

    >>18
    それは確かにある。
    仕事場とか、親戚,友達、
    今現在進行形だとガツンとは断れない。
    気乗りしなかったら一旦時間もらう。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/25(木) 09:36:03 

    年齢というか結婚して子供できたらかな
    子供のためにも優しく楽しくいたいからストレス溜めない我慢しないことにした
    旧友は「性格変わった」って言うかもしれないけど今まではマウントや嫌味に我慢してただけだから
    もうしない。はっきり言って、言って通じなければ疎遠にする。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/25(木) 09:36:34 

    >>83
    ヘラヘラ力も大事。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/25(木) 09:37:03 

    >>4
    退職のとき心の中では言えた

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/25(木) 09:37:09 

    >>1
    同じ。私も30歳くらいから言うようになったよ。今まで気を遣いすぎた

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/25(木) 09:38:19 

    >>57
    私も言えないけど、黙って離れることは出来るようになった。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/25(木) 09:38:24 

    イヤって言うことによるメリットがデメリットより大きいと思ったら全然言う。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/25(木) 09:39:58 

    >>1
    主より年上だけどまだ言えない時あるよ
    最近会いたく無い友達の誘いを嘘ついて断ってるぐらい

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/25(木) 09:41:04 

    >>41
    わかる。
    私も嫌だと言った時の気まずさとか反発が面倒で波風が少しでも立つのを避けてる。
    NOというのも慣れだと思うから、言えそうなときはやんわり言うようにしてみてるけど
    結構ストレスかかる。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/25(木) 09:43:14 

    40歳
    今年です

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/25(木) 09:44:20 

    >>41
    大人だね。そうするのが一番良いかも。主じゃないけど参考にします

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/25(木) 09:44:37 

    >>16
    女が意見言ったらワガママって価値観、化石並みだけど大丈夫?この令和で生きていける?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/25(木) 09:46:01 

    >>1
    空気を読んじゃうな~言ってもいい場面とそうじゃない場面あるから
    読み過ぎて言うタイミング逃すことも多いけど…

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/25(木) 09:47:05 

    >>22
    変われると思いますけどね

    しかしあなたのような生き方の方が日本の女性においては生きやすいと思うよ。

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2023/05/25(木) 09:50:12 

    >>22
    本当に心から嫌なものを嫌と言えないのは大変だけど周りに気を遣える事も素敵な事だからストレスに感じでいないのならそのままでもいいと思う
    私が嫌なものは嫌って言えるようになったのはストレスで周りがどうでもよくなったからなのであまりいい傾向とは言えない

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/25(木) 09:50:31 

    自分の周りの友人などに対しては、小学校2年の時
    ちょっとキャラ変えて自由に生きてみよう、という自己改革の時だったのではっきり覚えてる

    父に対しては幼い頃から割と自由に発言できてたけど、過干渉で支配的な母に対しては自分が社会人になって自立してからだった
    自分の思い通りにならないと学費出さないよと脅すような人だったからね・・・

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/25(木) 09:53:46 

    つい最近 48さい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/25(木) 09:57:52 

    >>1
    21歳くらいの頃かな。
    ずっと溜め込む性格だったけど、私の同僚にも同じタイプがいて、その同僚が陰でめっちゃキレていたのをみて自分を見ているかのようで後でモヤるよりはっきり伝えよう!と思った。
    こちらが間違えたら謝ればいいし。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/25(木) 09:58:28 

    >>1
    20歳くらい
    スパッと断る友達が出来て、格好良くて真似るようになった

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/25(木) 10:06:18 

    >>2
    イーヤ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/25(木) 10:11:16 

    35歳くらい

    職場でLINE交換しませんって言えるようになってから楽になった

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/25(木) 10:16:16 

    私も32-3くらいかな。我慢して頑張ることは当たり前だと思ってたけど、自分を守るために無理なものは無理と言えるようになった。
    世間一般的な考え方をすれば別にわがままでもなく、そっか、なら仕方ないねと普通に通る意見だとわかるようになった。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/25(木) 10:16:20 

    今。48歳

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/25(木) 10:21:46 

    >>2
    うさぎのように、嫌な相手も圧倒させてスルーしたい!

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:52 

    まだ言えません
     アラフォー

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/25(木) 10:35:54 

    >>1
    43歳。
    遅すぎるけど、今まで人に合わせすぎて後悔だらけの人生で、ついに開き直った。
    もう嫌な事は我慢せず、自分の生きたい様に生きる‼︎

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/25(木) 10:40:25 

    子供産んで育てて10歳くらいになってから

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/25(木) 10:44:02 

    年齢で言うと40歳くらいから。
    それまでは周りに合わせたり顔色を伺いながら生きてきたけど、時間の無駄。
    自分の時間を大事にしようと思った。
    子供が幼稚園の時にママ友ランチ会やら役員やらやったけど、別に行かなくて(やらなくて)良かったという感想しか残ってない。
    子供が小学生になってから、最低限のやる事(旗振りや必ず回ってくる役割)はもちろんやるけど必要以上の事はしないし、断ってる。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/25(木) 10:55:12 

    アラフォー近くになってから。別に嫌われてもいいや、と思えるようになったし他人に期待しなくなった。必要なときに必要なことをフォローしあえればそれでいい。それ以上はメンドクサイ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/25(木) 10:56:37 

    >>2
    自分の嫌なことはぜっったいやらないうさぎ尊敬

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/25(木) 11:00:48 

    アイデンティティが形成される思春期以降かな。
    家族が熱心な学会員だったけど、自分は別の道選んだし。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/25(木) 11:05:48 

    >>1
    嫌なものは嫌と言うのはわがままではないと思うよ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/25(木) 12:11:33 

    >>1
    実家を出てから母親からの呪縛だったんだと気づいた。多少のわがままや相談も言えるようになりました。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/25(木) 12:51:51 

    アラフォー。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/25(木) 13:39:33 

    >>1
    生まれてから今まで、流せないくらい嫌なことは嫌って言ってきてるかも
    角立てずに上手に嫌と言えるようになったのは高校くらいからかな
    いい大人なのに小学生みたいな嫌しか言えない人いるけど、なんかちょっと恥ずかしい

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/25(木) 13:42:12 

    >>56
    似たような経験あるのかしら?押し売り側で

    仕方ない、エサも用意せず準備不足だったアンタらが悪い
    次やるなら先ずはロマンス詐欺要員を寄越せ★

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/25(木) 15:40:03 

    >>93
    偉い。義母から離れたい…

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/25(木) 16:57:25 

    >>124
    私、義母と隣に住んでるけど、完全無視だよ。
    昔はかなりヘコヘコしてたけど、精神の限界がきて爆発した。
    嫌だったら離れていいと思う。
    自分を守ろう。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/25(木) 17:55:16 

    子供出産したら自意識とか変な遠慮とかどうでもよくなった

    例えば美容院では「こんな髪型希望したら心の中で笑われないかな」など心配したり、切り終えた確認の時にイマイチでも言い出せなかったのが平気で注文つけられるようになったり

    その頃から嫌なものは嫌と言えるようになり、義母にも「腐りかけのおかずを押し付けるのやめてください」などハッキリ言えるようになった

    完全におばさん化だけどストレスフリーで楽

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/25(木) 19:43:39 

    50代だけど(だから?)嫌と言えない時もあるけど言葉を選んで断る術は持っている

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/25(木) 19:57:16 

    >>50
    断り方を覚えていった気がする
    こう言えば角がたたないな、みたいな
    そう思ってるのは自分だけかもしれんけど
    ウジウジ悩むの嫌だ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/25(木) 20:58:52 

    >>5
    私も。嫌だと言わなかったら、つけ上がって甘えてくる人ばかりだと気付いたから。特に職場。
    もう40過ぎたら自分のことでもしんどいのに、ギブ・アンド・テイクが出来ない人は付き合ってられない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード