ガールズちゃんねる

嫌な思い出の忘れ方

97コメント2023/05/30(火) 23:14

  • 1. 匿名 2023/05/24(水) 11:53:08 

    この前講義中に私が変な質問をしたせいでその場が凍りついたことがありました。早く忘れたいのですがどうすれば忘れることができるでしょうか。皆さんの嫌な思い出の忘れ方を教えてください!

    +77

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/24(水) 11:53:33 

    凍りつくほどの質問ってなんやねん

    +63

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:05 

    これ
    嫌な思い出の忘れ方

    +209

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:08 

    忘れようとしてもふとした瞬間に思い出すの
    みんなそんなもんです

    +122

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:17 

    嫌な思い出の忘れ方

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:18 

    痴漢に下半身触られた感触だけはいまだに忘れられない。

    +7

    -11

  • 7. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:19 

    そこまで他人は自分に関心はない。いちいち覚えちゃいないよ。
    と思って開き直る。

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:25 

    >>1
    先生彼女いるんですか?とか?笑

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:31 

    寝たら忘れるけどふと暇な時に思い出した胸がキュンってなる😔

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:33 

    寝て、寝て、寝て、、ひたすら寝て、、。
    そのうち気にならなくなるけど
    ふと落ち込んだ時に思い出してしまう。

    +32

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:38 

    50過ぎれば過去の記憶も薄れていくよ

    +25

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:38 

    案外そこまで凍りついてなかったかもよ

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:44 

    忙しい日々を送るか、楽しい思い出で上書きする

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:49 

    時間経過による記憶の上書きしかない

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:55 

    ヘビメタみたいな激しい音楽を爆音で流して頭ブンブン振るといい

    +4

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:58 

    時間が経てば思い出すことも少なくなる
    そもそも周りも気にするほど覚えてない

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:04 

    >>1
    その環境でまた講義を受けるとなると、イヤでも思い出すよね…

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:09 

    ヒトカラ
    やけ食い

    …でも結局は時間経たないと忘れないかも

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:14 

    私史、第1章終了
    第2章、スターティン♩と呟き歩き出す。

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:25 

    いつかあなたが死んで、その講義に出ていた人達も全員死んだらもうそんな出来事があったことを知る人はこの地球上に誰一人いなくなる
    ってことは最初から無かったのと同じだよ

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:39 

    嫌な思い出の忘れ方

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:46 

    毎日忙しかったら思い出す暇もない

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:55 

    とにかく時間

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:59 

    >>3
    そしてこう
    嫌な思い出の忘れ方

    +110

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/24(水) 11:56:02 

    楽しい記憶で埋める

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/24(水) 11:56:15 

    毎日趣味をやってたら昔のこと忘れてきたよ

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/24(水) 11:57:10 

    他のことに気が向く場所に行く。
    ディズニーとか、アフタヌーンティーとか、映画とか。非日常的で新しい情報が入ってくる場所に行けば、古い記憶は忘れていくと思う。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/24(水) 11:57:54 

    >>24
    続きがあるんだね笑
    これなんの漫画?

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/24(水) 11:59:22 

    >>1
    自意識過剰と自分を過大評価し過ぎるとそうなると思うよ
    私なんてこの程度。誰も私のことなんて覚えてない。くらいで切り替えるとか?

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/24(水) 12:00:57 

    私はよく映画見て現実逃避してたよ。
    特にサバイバル要素のあるホラーものは、多少恥かこうが、普通に生きてるだけで良かったと思えてきた。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/24(水) 12:01:43 

    その場所で嫌なことあったら、可能な限り出向いて今度は失敗しなかった、って記憶を植え付ける

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/24(水) 12:02:28 

    地震トピ見てきたらそんなことどうでも良くなるよ。
    怖くて私はそういうの見ないけど、もうすぐ大地震来るかもって考えたらやるべき事はもっとたくさんある。
    過去を振り返ってる場合ではない

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/24(水) 12:02:58 

    時間が解決してくれるのをひたすら待つ。
    それまでふと思い出したりして辛いけど、いつのまにかそれ以上に楽しいこと幸せなことができて自然に忘れてます!
    無理に忘れようと思っても辛いだけ🥹

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/24(水) 12:02:58 

    野球選手になって嫌な事をパカーンとホームランを打つイメージをする。
    もしくはH×Hに出てきた掃除機で吸う能力者になって嫌な思い出を吸う想像をする!

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/24(水) 12:03:33 

    三年働いた派遣先で最後の一ヶ月酷いパワハラといじめに遭った。訴えれば良かった。証拠はない。いまだに思い出す。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/24(水) 12:03:52 

    >>24
    健やかに暮らして、今度会ったら覚えとけ…なんて思ってるうちに忘れていったり、イヤな奴が他に出てくるの繰り返し

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/24(水) 12:04:38 

    そうやってここで書いたりしてるから忘れられないんだよ。自分で記憶に刷り込んでるじゃんw

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/24(水) 12:05:56 

    嫌な思い出ほど定期的に思い出して記憶を固定させてしまうよね。

    新人の頃に厳しい指導者に嫌われてたなあ‥。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/24(水) 12:07:09 

    >>11
    アラフィフだけど昨日嫌な事あったわ
    新鮮な嫌な事できついわあ

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/24(水) 12:08:47 

    人に笑い話しみたいな感じで聞いてもらう。人に話すと案外楽になったりその人も同じような経験あったりするから自分だけじゃないと思えて傷が少し癒える

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/24(水) 12:08:54 

    >>24
    自分勝手で人の悪口ばかりの人のLINEのステメが、「大切な人が辛くなく、幸せになりますように」になってたの思い出した。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/24(水) 12:09:20 

    中学の時の部活のメンツが、大卒社会人2年目くらいまで私抜きで定期的に集まってるの見るの辛かった。仲間はずれにされたし。中高一貫だから1人以外、高校も部活も一緒でした。(1人中学で辞めた)
    今は大卒社会人3年目なんだけど、インスタ見ても当時の部活のメンツが集まってるのを全然見なくなったからそんなに気にしなくなった。
    おそらく時間が経てば忘れる。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/24(水) 12:09:40 

    挙式翌月に不倫して子供を作ってきた元夫よりも人間的にクズで許せないと思ってる男がいるよ
    そいつが人生で一番のクズofクズだと思ってるから、そいつ以外はまぁちょっと嫌なところを見てもアレに比べたら大したことないって相対的に考えるのに役立ててる 

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/24(水) 12:10:58 

    思い出す度に太ももを10回叩くとか何かしら痛みを伴うとその後思い出す事が無くなっていくと心理学的にあるらしい

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/24(水) 12:11:01 

    >>6
    なんかマイナス多いけどすごく分かるよ。モヤモヤした不快な感覚がずっと残ってる!

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/24(水) 12:11:26 

    >>24
    やばい
    凄い共感してしまったw

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/24(水) 12:12:01 

    >>42
    あなた若い!30過ぎたらその集まりは必ずなくなるから気にしない。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/24(水) 12:12:28 

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/24(水) 12:13:20 

    >>24
    ほんまそれ🤣

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/24(水) 12:14:30 

    >>1
    予定を詰め込むといいらしいよ。忙しいと確かにそうなるよね。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/24(水) 12:15:52 

    思い出さない事。
    思い出しそうになったらなんでもいいから違うこと考える。
    主さんとちょっと違うけど、慰安旅行が香港で、爺ちゃん先生の内科で働いてたから一緒に行ったの50〜60代ばかりで全っ然面白くなくて、思い返すことも友達に話すこともなく、それから一年後くらいに友達に「そういえば香港どやった?」て聞かれて答えようとしたら、なーーんにも覚えてなくて戸惑った笑 
    ギリギリ、上海蟹が卵の黄身の味やったなー、くらい。
    思い出さないってスゴイなってなった。
    あと、思い出してしまいそうな時は、Twitterで知ったんだけど、上を見たらいいらしい。やばいときは実践してる。確かに忘れる気がする。
    根拠も書いてた気がするけど忘れた。

    慰めにもならんと思うが、私は発言とかできないタイプなので、主さんみたいにちゃんとみんなの前で言えるだけでもスゴイ✨って思ってる人もいます。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/24(水) 12:16:01 

    >>24
    よこ
    始めて見た
    載せてくれてありがとう

    このクマさんのラストのセリフがめちゃくちゃ分かる

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/24(水) 12:17:43 

    >>47
    大卒3年目、中高時代の同級生もあまり浪人する人はいなかったから周りの同級生もほぼ3年目です。
    部活の2つ上の先輩は、たまに会ったりしてますが学年みんな、とかではなく2〜3人の集まりです。

    部活のメンバーに限らず、中高時代の同級生、当時の仲良しグループで遊んでるのをSNSでほとんど見なくなりました。2年目までは頻繁に見たのに。

    私もあまり気にならなくなった頃に、高校の友達とも疎遠になりました。
    社会人3年目になると、中高の友達より大学以降知り合った人や職場の同僚の付き合いが優先になるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/24(水) 12:18:45 

    >>1
    思い出すたびに太ももを強めに叩くといいらしいよ
    1人の時にしかできないけど

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/24(水) 12:19:47 

    質問をした自分を、自分で責めると
    忘れられなくて何度もバカバカ!ってなるから
    自分で自分を全肯定する
    自分が自分の弁護士になって
    わからなかったんだから仕方ない!次に進むんだ!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/24(水) 12:21:06 

    >>44
    同意です!太ももになんかツボみたいなのがあるらしく、深呼吸しながら10回くらい叩くといいと聞きました。うろ覚えですみません…。個人的には、プラシーボ効果でも何でもいいからそういう対処法があると精神衛生上良いなと思い実践してます!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/24(水) 12:24:29 

    >>1
    私も似たような事あったけど
    今は笑い話しになってるよ
    時間が解決

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:23 

    >>1
    日がたてばそのうち気にならなくなる
    実際そうなるし、まだ日がそれ程たってない今もいつかは気にならなくなると思えば気が楽になる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/24(水) 12:30:02 

    暇なときって思い出しやすい気がする。
    なにかに集中してたら思い出しにくい?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/24(水) 12:30:06 

    忘れよう忘れようと意識すればするほど忘れられない。そのことが頭に浮かんだ瞬間に「これはいらない記憶〜」ってゴミ箱に捨てるイメージをもつといいらしい。出来てないけど。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:08 

    >>1
    講義中に質問したなんて立派じゃん!

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:27 

    >>19

    ポジティブでいいね!

    私は、過去の自分は死んだって思って生きている

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:27 

    >>1
    まあまあ忘れかけてたけど、このトピで思いだしたわ笑

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/24(水) 12:32:38 

    誰かと楽しい時間を過ごすことかな。
    それでも私は無音の部屋で一人でいると恥ずかしい過去を思い出しては奇声を上げそうになるけどね。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/24(水) 12:34:08 

    >>1

    凍りついただけならOK

    誰も傷つけてなければいいのよ

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/24(水) 12:37:35 

    >>1
    次思い出しちゃったら、「でも今このこと思い出してるの、たぶん世界でわたし一人だよな。」と思うなんてどうでしょうか?^^  実際のところ覚えてる人は少ない気がするし、わざわざ思い出す人なんて本当にゼロに近いと思うよ~!当たり前だけど自分の思い出って自分が一番覚えてるからね~。でも辛いよね。

    なんか嫌な思い出の忘れ方じゃないな…ズレててごめんなさい(-_-;)

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/24(水) 12:38:57 

    接客業で数日前にとんでもないモンスター客にイチャモンつけられて人格否定されまくった。
    長年接客業してるけどこんなの初めてで翌日も事あるごとに思い出して沈んでた。
    でも翌々日に凄い関心を持っていかれる出来事(どちらかといえば良い事)があってその事ばっか考えてたらだいぶ思い出す事減った。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/24(水) 12:39:40 

    >>1
    ダンスするといいみたい
    特にマツケンサンバがオススメです

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/24(水) 12:41:10 

    ポジティブでいること。は?ポジティブ?くだらねーって思うネガティブながる民もいると思うけど。楽しいこと、面白いことして気分転換するに限る。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/24(水) 12:44:40 

    朝から3人の悪口言ってしまった。高1の時クラスで1番嫌いだった女、中3の時のハズレ担任、いちいち口うるさいピアノ講師。
    何年前の奴等だよ笑 嫌いなものは嫌いだわ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/24(水) 12:48:22 

    >>68
    主ではないですが、マツケンサンバ素敵ですね!よく落ち込むので真似させていただきます。

    当時、振り付けDVD買うくらいガチ勢でした(笑) 自分も明るい時代があったんだなと思い出して、ちょっと元気になりました。ありがとうございます(^^)

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/24(水) 12:51:12 

    繰り返し思い出すたびに記憶が定着すると考える
    思い出しかけた時、強制的に切り替えるための映像か何かを決めておく
    好きなアニメのシーンでもCMでもお笑い芸人の一発芸でも何でもいい

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/24(水) 12:55:00 

    >>1
    できる限りその日のうちに忘れて、記憶に定着させない。
    市販の睡眠導入剤でも飲んで、お笑いユーチューブでも見て無理にでも笑いながら、早い時間からぐっすり寝てしまう。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/24(水) 13:01:40 

    >>67
    クレーマー体質いた。
    自分の失敗は舌をペロン、私には容赦しない。こっち睨んでるし、顔コワイー😆電車の遅延にはウキウキで電話するよー。かなしー奴ね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/24(水) 13:08:56 

    >>1
    いや、覚えてるの主だけだし。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/24(水) 13:34:46 

    >>65
    私もこの意見に賛成🙋‍♀️

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/24(水) 13:38:24 

    >>11
    毒親の顔も忘れれるといいな。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/24(水) 13:47:56 

    >>1
    嫌な思い出を、口で言わない(独り言でも)、書かない、思い出しても自分を責めない(これ大事。思い出す自分を責めるほど脳に刻まれてしまう)けど、他のことを考えるように努力はする。
    英語勉強と同じ、単語を覚えるのに書いて読んで話して聞いてって色々やる様に、嫌な事もそれを繰り返せば繰り返すほど脳に鮮明に記憶されていくから。ガルちゃんでも書いたりしない方がいいよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/24(水) 14:11:15 

    >>3
    今、まさにこの気持ち・・共感
    ありがとう

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/24(水) 14:13:45 

    >>24
    今の気持ち代弁してくれ
    3の言葉と一緒に共感

    両方、待受にして何度も見返します。
    ありがとうm(_ _)m

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/24(水) 14:46:23 

    >>71
    がるだったかツイッターか忘れたのですが、以前『鬱状態になった時はマツケンサンバが効く!』という書き込みを見ました
    試しに憂鬱な時マツケンサンバを歌ってみたところ、これがまた効果抜群でして笑
    踊ったらもっと効果があるのでは?と考え、軽やかなステップで定評のある振付師の真島さん(だったでしょうか?)になったつもりで踊ってみたら気分爽快になりました

    DVDお待ちなんですね
    素敵です!
    ぜひ一緒に踊りたい!
    目指せ、腰元ダンサーズ💃笑

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/24(水) 14:51:16 

    とにかく思い出さないようにして記憶が固定化するのを防ぐ
    ひたすらドラマとか映画とか見て気をそらすと良い

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/24(水) 14:59:52 

    >>81
    返信ありがとうございます!歌うのもいいですねー!マツケンサンバは多幸感すごいですよね^^
    マジーこと真島さん、軽快ですよね!笑顔も素敵な方なので、笑顔も真似しちゃいましょ!

    いつかあなたと一緒に踊れるよう、さっそく今日から練習します(´▽`)
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/24(水) 15:12:53 

    >>1
    なーい!

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/24(水) 15:39:40 

    SSRIを飲む

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/24(水) 15:40:34 

    >>1
    集団ストーカーに遭っていますが、過去に受けたいじめはなかなか忘れられません
    不意に思い出して胸を締めつけます
    あることないこと吹き込まれ、個人情報がまたたく間に広められます
    へたな芸能人よりも有名になります

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/24(水) 16:02:07 

    生きれば生きるほど思い出したくない事が増えていく一方で本当に生きづらい。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/24(水) 17:09:46 

    失敗から学んで改善することがいいかと。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/24(水) 17:23:56 

    はっきりいって嫌なことは忘れられない
    トラウマになるし
    腹立たしくもなるし
    無理に忘れなくてもいいと思う
    今後の教訓にすればいい

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:20 

    >>27

    非日常空間ってわかる🌟🌟🌟☺️
    前はディズニーとか子どもっぽいなとバカにしてたけど、コンセプトがハッキリしてる場所って脳には新鮮なんだと思う。
    ライブ会場とかも❗️

    広い場所なのに全裸になるスーパー銭湯も、脳にインパクト強そうじゃない。笑。
    新しい記憶で、古い記憶を消すっていうの、あれこれお試しするといいね👍

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/24(水) 17:32:38 

    スピリチュアル好きな知人が教えてくれたというか、実際やってくれたんだけど、首の後ろにある骨と骨の間っていうのかな(だいついってツボの少し上のあたり)。
    そこに謎のツボ押しスティックみたいな棒をあてて、トンってその棒でそこを一度叩いて、「はい、これで記憶は塗り替えられた」と。
    知人いわく、そこには記憶を司るツボがあって、刺激を与えることによって頭の中で記憶が消されていくらしい。
    その知人とは、…疎遠です笑

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/24(水) 17:36:35 

    >>65
    私も賛成‼️
    😊👍
    なーんにも悪い事してないよ‼️‼️

    許せてないけど、自分のこともう許そう❣️って思えば終われる。
    素晴らしいよ。
    他人の許しが要らないからね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/24(水) 17:46:23 

    >>19
    りんごちゃんかい?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/24(水) 19:29:57 

    >>83
    マジーさんの笑顔も素敵ですよねー
    まずは心の中で一緒に踊りましょう

    サ〜ンバ〜 ビバ サ〜ンバ〜
    マ〜ツ〜ケン サ〜ン〜バ〜
    オレッ♪

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/24(水) 20:43:38 

    >>94
    オレ!\(^o^)/

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/26(金) 00:50:44 

    道端ですれ違いざまに喧嘩売ってきたやつ思い出してマジで苛つき殺したくなる時ある。ふとした瞬間に思い出すの不思議。そしてたかがそんな奴に対して殺意と苛つきが尋常ではない自分が怖い。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/30(火) 23:14:09 

    >>1
    終わり間際に余計なこと質問したんじゃないならOK

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード