ガールズちゃんねる

ペットの衰え【老化】を感じた瞬間

112コメント2023/05/30(火) 18:26

  • 1. 匿名 2023/05/24(水) 11:41:58 

    皆様のペットは何歳くらいでどんな時に衰えを感じましたか?
    うちの猫は8歳なんですが去年に比べるとあまり遊びたがらなくなったり寝てる時間が増えたり食事量が少し減ったりと少し衰えてきた感じがします。(ちなみに年に2回定期検診はしてます。)
    皆様のペットの衰えたなと思った年齢や気をつけている事などを教えて頂きたいです。

    +49

    -0

  • 2. 匿名 2023/05/24(水) 11:42:23 

    >>1
    8歳で?!
    犬とかは散歩とかですぐ疲れるようになる、、

    +67

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/24(水) 11:42:44 

    猫の毛がパサパサになってるから老いを感じる🐱

    +74

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/24(水) 11:43:27 

    食が細くなった

    +17

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/24(水) 11:43:39 

    >>3
    同じく
    艶がなくパサパサだしちょっと痩せた

    +38

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/24(水) 11:43:43 

    毛艶がなくなってきたら、老いたな…って感じる

    あとは、お散歩の時、
    足腰に負担がかからないように段差に気をつけてあげる

    +57

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:00 

    階段をすごい勢いで上がってきてたのに、今はのっそのっそ来る。もう16歳だもんねぇ~(猫)

    +120

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:04 

    ペットの衰え【老化】を感じた瞬間

    +23

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:09 

    ペットの衰え【老化】を感じた瞬間

    +158

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:09 

    猫。ベッドにジャンプする時にたまに失敗するようになった。
    だからベッドの横に踏み台を置くようにした。
    歯も抜けてきたよ。
    でもずーっと大好き。
    元気で長生きしてね人間より生きるんだよ300年生きて化け猫になってもいいからね!って言ってる。

    +163

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/24(水) 11:45:32 

    うちの猫は11歳だけど、10歳くらいから遊びに乗ってこなくなった
    寝てる時間のほうが長いかな
    あと、黒猫なんだけど白い毛がチラホラ出てきたよ
    猫も白髪になってくるんだ~と妙に感心した

    +86

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/24(水) 11:45:38 

    ミニチュアダックスで17歳だけど寝ることは多くなったけど、食欲も旺盛で元気。一時期たまに腰がヘロヘロなったり元気なかったけど、シニアミルク飲むようになってものすごい元気になった

    +83

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/24(水) 11:45:47 

    今12歳なんだけど9歳頃からシミ、イボ、白髪が増えた。
    ちょっとした段差を上がるのに失敗したりする。
    まだまだ元気でいてほしいなぁ

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:14 

    超おデブ猫だったのに痩せてきた・・・。

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:16 

    ハムちゃん
    2年くらいから白内障はじまったとき

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:19 

    仕事帰りの私を出迎えてくれない
    寝てる時間が増えてきた
    痩せてきた

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:44 

    毛艶かなあ。なくなってきた
    どうか元気で長生きしてね

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/24(水) 11:46:58 

    ペット飼ってないけどこのトピみて悲しくなって泣いてる。

    +100

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/24(水) 11:47:58 


    抱っこする時とかブラッシングで手足を動かす時とかポキポキ骨が鳴るようになった

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/24(水) 11:48:39 

    窓の外をよく見てるのを見かけるようになったとき。
    本当は自由歩き回りたいんだなぁと。
    そんな猫の一生や自由を人間のエゴで奪って、申し訳ない気持ちになる。

    +8

    -6

  • 21. 匿名 2023/05/24(水) 11:49:00 

    子猫の時より甘える様になって来た。

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/24(水) 11:50:31 

    >>18
    つ ハンカチ

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/24(水) 11:51:29 

    うちの猫今22歳です
    耳が悪くなり目も悪くなってきてるので鳴き声はいつも大声で怒ってるように鳴いてます。抱っこすると安心するのか鳴き止みます。足腰も弱いしトイレの踏ん張りも辛そう。でもまだまだ元気だし本当に可愛い自慢の子。

    +155

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/24(水) 11:51:45 

    体重が軽くなるよね

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/24(水) 11:52:54 

    坂本美雨さんのネコメンタリー見てちょっと泣けた
    高齢の猫のいつかはくるその時を覚悟してる

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/24(水) 11:53:25 

    15歳猫
    カリカリを食べる量が減った
    商品パッケージに表示されている推奨量の7割くらいしか食べない
    それなのに体重は減らない
    年取って代謝が悪いのか、ほぼ寝ていて運動しないからか

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/24(水) 11:53:41 

    犬、13歳位から散歩でつまづく様になった

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:06 

    >>20
    小さい頃から外出ししてなかったら、そんな欲はあまり無いと思うよ。
    自分家の猫もそうだけど、何か気になるものがあるだけで、
    外に出してみたら出してみたで直ぐに家の中に戻りたがる。

    +8

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:26 

    うちはまだ5才だから元気だけどこの先私を追い越しておばあちゃんになっていくんだよね…

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:42 

    19歳のネコ
    耳がほぼ聴こえてなく、
    ニャ~って声が物凄い大きい
    でも若い頃より甘えん坊になってかわいい

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/24(水) 11:54:55 

    よくよく見ると顔に白髪が増えたなぁとか、
    日向ぼっこで昼寝の時間がのびたなぁとか、
    呼んでも気が付かない事が増えたなぁとか、
    「ああそうかい、よかったねぇ」と言われる事が増えたなぁとか、

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:14 

    猫だけど、ジャンプして窓際に登ろうとして落ちた時。
    あとはトイレ以外でのオシッコかなぁ

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/24(水) 11:55:26 

    >>3
    ウチの黒猫(10歳)が白っぽくなってきました。
    特にお腹側が。
    黒からグレー、白。
    グラデーションが素敵ですが、年齢を感じますね

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/24(水) 11:56:09 

    シーズー犬
    いつもくるりんピン!って上向いてたシッポが、だらんと下がってることが多くなった

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/24(水) 11:56:47 

    >>20
    それ私も思います。家の周りの野良猫を見て何を思っているんだろう?とか、逆に野良猫たちは寒い冬は家猫をどう思っているんだろう?とか考えちゃう

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/24(水) 11:57:07 

    遊んで〜と言う事が減って、隣でもたれかかって昼寝が増えた

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/24(水) 11:57:30 

    >>18
    優しいね

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/24(水) 11:58:56 

    12歳のわんこ
    散歩中に走らなくなったなぁ。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/24(水) 11:59:08 

    うちの犬8歳
    目がたれて小さくなってきた
    それもまた可愛い
    定期検診の回数増やして、ごはんもシニア用にした
    今までは訓練とか躾とかしっかり目にしてたけど、もうあんまり叱らないで、わがまま許して楽しく過ごそうと思ってる

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/24(水) 12:02:30 

    19歳で亡くなった猫
    抱っことか大嫌いだったのに、亡くなる2、3年前から膝やお腹の上に乗ってくるようになって。
    嬉しかったけど、悲しかった。

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/24(水) 12:02:54 

    >>1
    定期検診でおとろえてる可能性も捨てきれない

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/24(水) 12:03:31 

    >>10
    うちも同じ。ベッドにジャンプする時に人間が踏ん張る時みたいに「んん゛っっ!」みたいなの発しながら必死にジャンプしてくれる。愛おしいよね。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/24(水) 12:04:37 

    おっさんみたいな咳してる。病院代がすごいかかる。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/24(水) 12:07:10 

    最近12才になった愛犬だけど昔より耳遠くなったなと思う
    あと口周りの毛が白っぽくなってきて白髪が出てきたんだな〜って分かった
    おばあちゃんになっても可愛いは健全

    +50

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/24(水) 12:07:42 

    同じ親猫から産まれた姉弟猫2匹いて現在13才。
    個体差あって姉猫は11才頃から痩せてきて体重4.8kgから1kg痩せて3.8kg。
    弟猫は6kg。
    姉猫は仔猫から元気でネコドッグに引っ掛かった事がなかったのに痩せたと同時に早期発見で軽症ながら頻繁にどこか悪くなります。
    弟猫は逆で口腔内や熱に嘔吐に感染など6才まで病気がちで去勢以外で手術3回もしていますが、6才以降ネコドッグでも優良で体重はデブではなく筋肉。
    姉猫も元は筋肉質でガチガチでしたがすっかり骨身になってしまいました。
    同じ親から産まれて同じ物を食べて生活していてもこんな違うんだなって感じています。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/24(水) 12:09:43 

    イビキをかくようになった
    先代犬もそうだった
    すごくうるさい 笑

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/24(水) 12:10:45 

    黒白のハチワレ猫
    獣医さんに検診に連れて行って、「だいぶ白髪が増えたね、歳をとったね~、歯も抜けてきたね」と色々指摘されたとき
    あとトイレ介助が必要になってきた時かな…
    小さくなったなと。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/24(水) 12:10:57 

    いつもヒョイと上がれた段差をあがれなくなった時
    すごく悲しかったけど、「見てないでちょっと手伝ってよー」って顔で段差に足おいて尻尾ふってこっち見てきてて、泣きながら笑ってしまった思い出

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/24(水) 12:13:50 

    黒い犬飼ってたけど、いつの間にか白髪が増えてた。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/24(水) 12:16:16 

    うちのセキセイインコ、8歳。 昼寝が増えた。飛び回った後の息切れがすごい。 放鳥中、立ち止まって居眠り。 外見は、変わらずカワイイ。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/24(水) 12:18:14 

    13歳の猫
    朝ろくに食事も摂らずに遊びに行って暗くなるまで帰ってこない

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2023/05/24(水) 12:19:33 

    いつも寝てる、耳もどんどん聞こえなくなって目も悪くなってトイレはいつも枠外にするようになる

    でもその日の朝だけはトイレのど真ん中にちいさな糞をした、母が今日はちゃんとトイレできたねぇと褒めた、そしてまた寝た

    その日の昼に母が畑から帰ってきたら舌を出して死んでいた

    私が学校から帰ってきたらすでに火葬が終わっていて、ちいさな箱だけが置いてあった

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/24(水) 12:19:36 

    >>1
    犬133歳だけど被毛が全体的に白くなってきた。顕著なのがマズルの周り。人間でいうところの白髪なんだって

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/24(水) 12:22:45 

    >>1
    うちのゴールデンレトリバーは13歳になってすぐにお漏らしをする様になって約1年後に亡くなった
    お漏らしを機に急激に衰えて行った

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/24(水) 12:25:25 

    >>1
    猫11歳
    毛並みも良く食欲旺盛、おもちゃにもこっちが心配になるくらい飛び付く元気あり
    ただ寝る時間は増えたし、黒猫だから白髪が目立つようになってきた

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/24(水) 12:31:35 

    8歳くらいから顔の毛が白くなり始めて。
    散歩とご飯が何よりも大好きだったのに、10歳くらいからなぁ、散歩は行きたがるけど10分も歩けば家の方に帰ろうとするしご飯も時間をかけてゆっくり食べるようになった。
    この子の周りだけが時間がゆっくり流れてる感じ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/24(水) 12:31:44 

    >>31
    ねえ、最後うらやましいんだけど笑

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/24(水) 12:35:00 

    そういえば猫が年々寒さに弱くなっていってますね。
    猫が若い頃は一緒に寝る事はなかったです。
    ここ2年くらいは冬、布団に入れてって何度も起こされます。
    今朝も寒かったので何度も起こされました。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/24(水) 12:49:04 

    >>53
    親子三代くらいに渡って飼ってるの?

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/24(水) 12:52:04 

    拾ったときの推定が4歳5歳だから今はたぶん10歳ぐらい。
    元々遊びたがらないし寝てばかり。全然動かない。
    病院行っても異常はないんだけども。
    でも最近は寝起きに連続くしゃみみたいなのが増えたな。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/24(水) 12:52:35 

    うちはメンフクロウだけど、昔はカロリーの高いラットが好きだったけど最近はラットが重いみたいで食べなくなった。マウスは1匹食べるけど、後はカロリーが少な目なウズラを好んで食べてる。19歳で、高齢です。靴下を持って行ったり、ぬいぐるみを誘拐したりと悪戯は相変わらずしてる。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/24(水) 12:52:45 

    短気になった
    若い頃なら散歩の時間だよ、クークーキーキーだったのに散歩連れてけ、ワンワンになった
    ご飯もそう

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/24(水) 12:56:57 

    >>10

    今猫ちゃん何歳ですか??
    うちの猫16歳なんですが、まだ歯は抜けてなく毛艶もかなり良いし健康診断でも異常なしですが、年齢的にもいつお別れがきてもおかしくないって思ってます。

    同じように化け猫になっていつまでも一緒にいてって言ってます( ; ; )

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/24(水) 13:09:57 

    >>1
    小型犬です。
    10歳過ぎた頃から内蔵疾患出てきたけど、おもちゃでも遊ぶし若くて元気だった。
    13歳〜から明らかな老化が出てきた。

    今15歳。
    耳も遠いいし、目もほとんど見えなくなってる。

    同じ時間を共有してるのに
    犬は年取るのがはやくて悲しい。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/24(水) 13:11:52 

    フレブル、10歳を超えたあたりから食事を詰まらせるようになり、時にはつっかえて窒息しそうになり、家の目の前の病院に駆け込んで救命された事がある

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/24(水) 13:18:01 

    老いても尚かわいいのではなく、老いても日々新たな可愛さが湧いてくるのは、何なんだろう。

    トピズレごめんね。

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/24(水) 13:21:11 

    叔父の黒柴は13歳になるけどお散歩大好きで最長2時間くらい散歩します。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/24(水) 13:22:40 

    >>1
    猫ちゃんの定期検診はなにをされてますか?血液検査とかエコーですか?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/24(水) 13:26:03 

    >>1
    うちの子はもう旅立ってしまったけど、
    晩年はほとんど寝てばかりになってた。
    あと若いときの目の輝きがなくなってきていた気がする。
    歩き方も人間の高齢者と同じヨタヨタしてきて、
    若いときには平気で飛び乗っていた大好きなわたしの椅子(🪑結構な高さの)に、飛び乗るときに失敗するようになって、ある頃から自分でももう無理なんだと悟ったのか乗ろうともしなくなった。
    昔実家で飼ってた犬も高齢になりいつも昇り降りできてた階段から落ちてからピタッとやめた。
    犬自身ももう出来なくなったことに気づくんだと思う。
    切ないよ。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/24(水) 13:26:07 

    我が家の芝系のミックス犬
    食べる量と勢いが6歳を超えて
    ガツガツ→モリモリ→しみじみ(イマココ)

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/24(水) 13:37:58 

    ジャンプして着地するときグラっとなる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/24(水) 13:57:29 

    >>63
    ウチの叔母の猫は23歳まで生きたよ。🎖️
    もしそのくらいまで長生きしてくれたらまだまだ一緒にいられるねー🐈✨

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/24(水) 14:04:39 

    若い頃はクルマの座席に地面からジャンプして乗れたのに乗れなくなったり座面から躊躇してしまって降りられなくなったり。大型犬だったから乗り降り大変だった

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/24(水) 14:11:16 

    トイレの失敗が増えた。最初はチョビ漏れ、段々とシートに間に合わないように。
    カーペットにされると洗濯が大変で叱ってたけど、可哀想になってきてお手入れしやすいビニール製に変えた。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/24(水) 15:11:52 

    12歳の柴犬なんだけど、昔はいつも尻尾がクルンッて上がってたのに今はダランって下げてること多い。
    年取ったなぁって思う。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/24(水) 15:13:18 

    柴13歳。最近、おしっこするとき足を上げなくなりました。あと、歯が抜けた。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/24(水) 15:13:46 

    わんこ 
    3歳ぐらいからドアをカリカリ擦って催促みたいのしなくなった

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/24(水) 15:50:47 

    いくつになったって永遠の愛で結ばれてるって信じてるもん
    飼い主だもん
    虹の橋で会うんだもん🐶😼👩

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/24(水) 15:58:00 

    犬2匹飼ってるけど8歳ぐらいから
    内臓機能が低下した。
    お腹壊しやすくなったよ。

    1匹はガンで闘病中だから
    13歳だけど老け込んで見えるけど
    毛はフサフサのツヤツヤ。

    逆に元気な同じ年の犬は
    毛が薄くなってきてボサボサ…

    食欲の差もありそうだけど

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/24(水) 16:27:11 

    >>42
    かわいい!人間で言う「よっこらしょ!」「よし!飛ぶぞ!」みたいなものなんですかね🥰
    42さんのお宅のガルニャンちゃんもずーっと健康で長生きしますように❤️

    >>63
    うちのガルニャンは保護猫で、保護当時5歳ほどじゃないかと保護団体の方が獣医さんに言われたそうで年齢が分からないんです😣しかし一緒に住んで12年なので17歳くらいかな?
    歯は元々弱くて当時から無い所もあり(交通事故に遭ったのではと言われました)抜けやすいのかも。
    63さんのガルニャンちゃん16歳で歯があるのすごいですね〜!健康な証拠ですね!

    63さんちのガルニャンちゃんも健康で長生きしますように❤️

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/24(水) 16:47:04 

    >>18
    ペットの老化は親の老化より悲しい

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/24(水) 16:48:19 

    >>2
    微妙な差なんですが何となく老いたなと思って始めてのペットなので普通はどのくらいの年齢からそういうのを感じるのかなって疑問に思ってでした。
    元気で長生きして欲しいです!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/24(水) 16:51:22 

    >>41
    主です。
    結石などの持病もあるのでかかりつけ医に勧められて受けるようにしてます。毎回ストレスなのは間違いないので申し訳なく思います。
    なるべく元気で長生きして欲しいっていう人間のエゴを押し付けてる感じがして毎回申し訳ないです。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/24(水) 16:51:26 

    >>12
    さっきシニアミルクをポチってきたよ
    うちの犬にも合えばいいな
    情報ありがとう!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/24(水) 16:54:13 

    >>3
    家の猫18歳が腎臓が悪いと診断されて週一回の自家点滴でなんか毛並みが柔らかくなった

    パサパサになった猫ちゃんはもしかしたら腎機能が低下して脱水しているかもしれないので病院で診てもらってください

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/24(水) 16:54:39 

    >>54
    うちのゴールデンレトリバーは13歳になってすぐにお漏らしをする様になって約1年後に亡くなった
    お漏らしを機に急激に衰えて行った

    主です。
    やっぱりいつもと違う行動をとり始めたら何らかの異常の合図なんですね。気をつけとこうと思います。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/24(水) 16:56:26 

    >>55
    主です。
    うちの猫も頭部に少しだけ白髪が生えてきました。
    11歳でもそんなに元気なのは羨ましいです。お互いに長生きして欲しいですね!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/24(水) 17:10:01 

    >>68
    主です。
    溶けない方の結石が腎臓に出来てるので大きさの確認為のエコーの定期検診を2ヶ月に1回と、腹部全体のエコーとSDMAや炎症反応や甲状腺機能なども分かる詳しい血液検査を半年に1回行ってます。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/24(水) 17:14:06 

    16歳の老猫。
    日向ぼっこしながら目を細めて鼻の下が伸びてる顔が人間のお婆ちゃんと同じような表情になってるw

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/24(水) 17:22:11 

    >>83

    うちの猫達もストルバイト結晶になった事があるから3~4ヵ月に1回、尿検査してる
    家で採尿出来るならおしっこだけ持って行けば検査出来るしお互いに楽だと思うよ
    尿検査でおしっこ・血糖値・腎臓などの異常もわかるし、病院にもよるけど費用も2000円くらいだから財布にも優しい
    そういう検査も利用してみたら?
    因みにうちはシニア猫だけど、こまめに尿検査してるから健康診断は年1回で大丈夫だと獣医さんに言われた(獣医によって考えも違うからあれだけど)

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/24(水) 18:21:31 

    受け入れるしかないの悲しくなってくる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/24(水) 18:24:15 

    猫8歳、3歳の猫と猛ダッシュで2階へおいかけっこしてるし、オラ来いよ、と腹出してエアキックしてる。

    元気そうに見えるけどこれから老いを感じるようになるのかな

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/24(水) 19:04:04 

    >>46
    ウチの14歳のワンコもイビキ凄いです。人間並み。年取ると本当に寝てる時間が多くなりますね。長生きして欲しいな。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/24(水) 19:57:37 

    >>90

    わたしのかかりつけ医は尿検査は必要無いって言われるんですが普通はするんですよね?
    以前からかなり気になってました。
    ただ療法食などで全く改善しなかったのでシュウ酸の溶けない方の結石だろうから今大きいのが2mmくらいの大きさで詰まる可能性もあるし大きさをこまめににチェックしとこうねみたいな感じです。
    猫飼い経験が浅く知識が無いのでかかりつけ医の言われた通りにやってるのですが、出来ることならなるべく猫に負担になる事はしたくないので今度の診察で尿検査の件も聞いてみようと思います。
    色々教えてくださりありがとうございました!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/24(水) 20:04:29 

    >>1
    今18のニャンコいるけど木登りやネズミ鳥捕まえてたのにもう寝てるか騒ぐか食べてる になりました
    元気だと思うこの歳なら
    他のワンコは13歳15歳ニャンコ2匹は16歳前後でお空に行ってるからこの子めちゃ長生きです

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/24(水) 20:16:53 

    >>69
    >>69
    主です。
    他の方も仰ってますが目の輝きに出るみたいですね。
    あと高いところに登るのが出来なくなったり…
    確かに若い元気な時を知ってるからこそ切なくなりそうです。
    そういう日が来る事も頭におきつつペットとの一日一日を大切に過ごしていこうと思います。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/24(水) 20:39:06 

    >>94
    尿検査(顕微鏡検査)でストルバイトorシュウ酸どちらなのかわかりますよ
    赤血球等も見れるから極初期の膀胱炎もわかるのでやっといて損はないかなと思います

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/24(水) 21:33:27 

    >>97
    ご親切にありがとうございます。
    確かに猫を連れて行く必要も無くて色々分かるならやっといて損は無い気がします。
    次回診察時に病院に事前に電話して尿検査でお願いできないか聞いてみようと思います。
    色々勉強になりました。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/24(水) 21:41:11 

    >>86
    主です。
    すみません。手違いでコメントくださった方のコメントをコピーしてしまったのですがそれを貼り付けてしまってるみたいです。
    失礼致しました。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/24(水) 22:24:43 

    >>88
    ありがとうございます。
    うちはまだ5歳なのですが病院が嫌いすぎて困ってます。アレルギー持ちなので血液検査しないといけなかったのですが暴れ回って必要量の血液が採取できず…先生には採血するために鎮静剤打たないと血が採れないと言われてしまいました。
    ストレスすごくて逆に良くないんじゃないかと思って極力病院は避けてるのですが、検査中は大人しくされてますか?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/24(水) 22:36:09 

    うつむいて固まってる
    夜中にガサガサしだす

    認知症でした
    寝たきり半年、17歳半で旅立ちました
    獣医さんとも話してたんですが、老いてきたなーと感じてから凄いスピードで老いて行く
    夜中とか辛くて辛くて辛くて
    半泣きで病院へ駆け込んでました
    色々サプリメントなど教えてくれたり、相談や愚痴に乗ってくれたり本当に助かりました

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/24(水) 23:17:52 

    >>53
    人間の年換算?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/24(水) 23:23:50 

    >>1

    猫で8歳はまだまだ若いと思う!

    うちの猫は14歳の子はまだまだ若い。
    19歳の子はだいぶ足腰が弱くなってきたかな。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/24(水) 23:55:21 

    骨髄腫を患っているフレブルと暮らしています。

    病気と老化が重なり、オシッコを失敗するようになりました。耳も聞こえてないし、何より大好きだった散歩も行きたがらなくなりました。でも全然良い。痛みさえないならどんな姿でも生きてくれるだけで良いです。 この病気を発症してからの平均余命は1年半と言われましたが、2年が過ぎ再来月には15才を迎えます。 明日も美味しいご飯作るから元気でいてね!

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/25(木) 00:03:54 

    お腹の皮膚にハリがなくなり、シワが見えるようになってくる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/25(木) 04:41:50 

    3歳のジャンガリアンハムスター
    3歳になる少し前から、白内障あるし、足もあまり良くない、毛並みも少しボサボサ気味
    でも食欲はある

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/25(木) 09:09:19 

    >>12
    よければ品名教えて下さい

    +0

    -0

  • 108. 名無しの権兵衛 2023/05/25(木) 20:57:40 

    亡くなった犬や猫を剥製にしたというトピが過去にありましたが、実際の写真を見てみると、比較的若くして亡くなった子が多いような印象を受けたので、飼い主さんが別れを受け入れられなくて、こういう選択をしたのではないかと思いました。
    ペットの老いを感じるのは切ないことかもしれませんが、それだけ長く生きてこられたのは喜ばしいことであり、いつかは来る別れへの心の準備のためには大切な時間でもあるのかなと思っています。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/27(土) 08:39:31 

    黒猫のちらほら白髪
    私も同じくちらほら出てきたから一緒に歳を取ってるなあと嬉しいような悲しいような

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/27(土) 08:41:35 

    猫な寿命は昔に比べたら延びたしこれからも延びるよね
    AIMの開発で倍になるかもしれない
    でもそうなったら気軽に迎え入れられなくなるなあ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/27(土) 22:49:38 

    >>1
    7歳になって間もない猫が居ます。完全室内飼いですが、家に来た時は近所の人が拾ってきました。今まで特に大きな病気等もありませんでしたが、最近便秘気味で心配です。猫は三日以上出ないと病院へ。とありますがもうすぐで二日になります。スープのウェットフードと整腸剤を混ぜた餌をあげ、食欲もあり元気なんですが、ウンチをしません。心配し過ぎですかね…。オシッコは普通にします。お腹マッサージもしたりします。早く出てくれたら良いのに…。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/30(火) 18:26:36 

    >>111
    家の子は18才なんですが、便秘で困って獣医さんに相談したらロイヤルカナンの消化器サポート可溶性繊維を勧められました。
    与えたところきちんと出るようになり、今では欠かせません。獣医さんに一度相談してみては?
    色んなサンプルをもらえると思うから、その中で合うフードがあるかもしれませんし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード