ガールズちゃんねる

学校関係の保護者氏名欄 どっち

113コメント2023/05/25(木) 08:02

  • 1. 匿名 2023/05/24(水) 08:54:52 

    4月はいつも怒涛の書類作成の時期ですね
    私は、学校関係の書類の保護者名は、特に指定がない場合、自分の名前(母)で書いています

    以前は父親の名前を書いていましたが(世帯主、社会保険上の扶養者)、仕事で裁判系の知識が必要な業務に関わって以降、保護者氏名欄は自署でないと意味ないような気がして…

    私(母)の名前で学校から何かいわれたことはありません。
    みなさんはどっちを書きますか?

    +24

    -28

  • 2. 匿名 2023/05/24(水) 08:55:28 

    書く人

    +178

    -4

  • 3. 匿名 2023/05/24(水) 08:55:37 

    夫にしてる

    +303

    -6

  • 4. 匿名 2023/05/24(水) 08:55:55 

    記録系は父。参加系は参加する方(ほぼ私)

    +258

    -7

  • 5. 匿名 2023/05/24(水) 08:56:05 

    男女平等

    +0

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/24(水) 08:56:37 

    >>1
    母の名前

    +17

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/24(水) 08:56:38 


    PTAとか行事は参加できるわたしの名前

    +105

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/24(水) 08:56:44 

    母(私)

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/24(水) 08:56:45 

    どっちの名前でも自筆じゃなくてもなんも言われたことないからその程度のもんだと思ってるよ

    +125

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/24(水) 08:56:58 

    だいたい私
    夫でなければいけないところだけ夫

    +81

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/24(水) 08:56:59 

    旦那

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/24(水) 08:57:08 

    >>1
    デジャヴュトピ

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/24(水) 08:57:10 

    気分次第
    テキトーでいいよそんなの

    +58

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/24(水) 08:57:30 

    >>1
    仕事で裁判系の知識が必要な業務に関わって以降、保護者氏名欄は自署でないと意味ないような気がして…

    ↑ここ詳しく教えてほしいです!

    +8

    -6

  • 15. 匿名 2023/05/24(水) 08:57:50 

    書類だけなら夫。
    PTAとか旗持ち等私が行く場合は私の名前。

    +56

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/24(水) 08:58:12 

    >4月はいつも怒涛の書類作成の時期ですね

    ったって、もうすぐ6月って頃だし、書類は提出済みだし、ついこの前、同じ話題のトピ見たし、いったいガルと管理人はどうなっちゃったの…

    +91

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/24(水) 08:58:25 

    私。
    給食費の振替口座も私名義。
    面倒そうなPTAの書類だけなんとなく旦那にしてる

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/24(水) 08:58:39 

    私がほとんど

    受験や学校の調査書は夫

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/24(水) 08:59:00 

    書類関係は夫の名前にしてる。それ以外の出欠席の紙とかそういうのは私の名前を書く。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/24(水) 08:59:00 

    母子家庭だと思われるから主人の名前を書いています。

    +27

    -27

  • 21. 匿名 2023/05/24(水) 08:59:06 

    >>4
    私もこれ。
    残るやつは父親の名前で、参加不参加とかの一時的なやつは母親の名前で出してる。

    +50

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/24(水) 08:59:09 

    >>1
    何かの同意に関しては自署じゃないとダメだろうけど、
    学校の書類なんて基本的に緊急連絡先とか確認だけなんだから自署関係ないと思う。

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/24(水) 08:59:11 

    学校関係の保護者氏名欄 どっち

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/24(水) 08:59:15 

    夫にしてる。私が子どもの時に母に「なんでお父さんの名前にしてんの?学校とほとんど関わらないのに。」と聞いたら「母子家庭って思われるでしょ?先生にそう思われたら厄介でしょ。」と言われたことがある(25年くらい前の話)。

    +11

    -22

  • 25. 匿名 2023/05/24(水) 08:59:21 

    本当は旦那に書いて貰って旦那名で署名して欲しいけど、大抵私が書いて電話番号は私の携帯電話の番号を書くことが多いから私の名前で署名している。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/24(水) 08:59:45 

    その時の気分

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/24(水) 09:00:36 

    子供が母親の名前で書いたら担任から父親名前で書いて欲しいって言われたらしくそれからそうした

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/24(水) 09:01:24 

    >>3
    その流れならそこは主人と書いたら?

    +0

    -42

  • 30. 匿名 2023/05/24(水) 09:02:10 

    全部旦那の名前 自分の名前書きたくないから

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/24(水) 09:02:16 

    >>24
    昔は母親の名前で母子家庭って思われてたの!?
    今は家族構成とか書くから先生は把握してるよねw

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/24(水) 09:03:26 

    >>24
    調査書とかって同居家族書いたりするから母子家庭のところは把握してない?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/24(水) 09:03:43 

    ギャル文字で旦那の名前書いてる

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/24(水) 09:04:15 

    >>31
    24です。母の思い込みだと思います。とにかく思い込みが激しく世間体が一番大事な人なので😓

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/24(水) 09:04:50 

    >>2
    同じです=母親の自分

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/24(水) 09:04:53 

    お金が絡む系とか、受験関係は全部夫にした。
    ゆうちょとかの口座が夫名義なので。

    PTAとかの署名はどうせ私が行くので、基本的には私にしてる。

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/24(水) 09:05:06 

    >>30

    同意見
    しわしわネームだし描きたくない
    ほぼ旦那

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/24(水) 09:05:34 

    >>29
    なぜ?

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/24(水) 09:07:05 

    >>3
    うちも全部旦那にしてたけど、自署欄は自分の名前書いたらって旦那に言われた。

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/24(水) 09:07:38 

    >>9
    そーそー、本当それ
    書くのが自分なので、自ずと母親名義になるだけの話

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/24(水) 09:07:50 

    >>1
    夫の名前で書いてたな。
    どうせ緊急連絡先のトップは私だから、そこさえ書いておけば良いかなと。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/24(水) 09:07:53 

    私の名前書いてる。主に対応するのは私だし

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/24(水) 09:08:19 

    >>16
    4月の話なんて、おかしいよね。
    がるちゃん、Androidの人はずっと調子悪かったんだけど、ここ数日、調子良くなった。
    がるちゃん直したのかもしれない。と同時に、溜まってたトピ申請が管理人のところにゴッソリ届いたのかも🤔

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/24(水) 09:09:25 

    >>24
    主が私と同世代かと思ったわ。
    40年前ならその感覚、分かるよ。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/24(水) 09:09:48 

    >>37
    私も名前だけ見たら祖母だと思われそう。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/24(水) 09:10:11 

    >>12
    過去に散々あるけどそんな擦るほどのテーマなんだろうかと思うw

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/24(水) 09:10:48 

    自署が必要なレベルの場合、その用紙自体や別紙で自署って明記してあると思うんだけど
    面倒くさい人やな

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/24(水) 09:11:04 

    年度初めに提出するものは夫の名前
    日々学校から来る校外学習や水泳に参加しますかー?という許諾書類のサインは私の名前

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/24(水) 09:11:16 

    >>1
    どっちでも良いと思うふ〜

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/24(水) 09:13:08 

    だいたいは自分の書くけど書類によっては夫の名前を書く。威張るだけでなにもしないからなんとなくモヤモヤはするけど子供の親という意味では仕方ないとも思うし書いたあとはもうどうでもよかったりもする

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/24(水) 09:13:18 

    >>1
    4月に出す書類とかは旦那の名前で書いてたかな

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/24(水) 09:15:26 

    母親の方書いても片親?と思われるようなことがまったくなくなるのならすべて自分のを書きたいなとは思う

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/24(水) 09:17:40 

    >>24
    そういう風潮、薄まってはきているとは思うけど今も根強く残ってると思うよ

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/24(水) 09:21:36 

    >>20
    わかる
    私が子供の頃はみんな父親の名前が当たり前でうちは母子家庭だったからすごく嫌で、今も参加者とか指定されない限り旦那の名前書いてる
    私の場合はトラウマからの拘りって感じ

    最近、近所のママ友が「〇〇さんちの名簿がお母さんの名前になってたけど離婚かな」って言ってて、今でもそう思ったり気になる人居るんだなって思った

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/24(水) 09:22:06 

    >>1
    シンママはママの名前
    シンパパはパパの名前
    選びようがない

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/24(水) 09:22:25 

    >>1
    わたし(母)の名前です
    ワンオペ育児で対応するのはわたしだし、運動会くらいしか学校に行かない人の名前書いても意味無いかなって

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/24(水) 09:22:58 

    世帯主じゃないの?

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/24(水) 09:24:41 

    参加者出席者は自分(母親)、それ以外の書類は保護者代表として父親。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/24(水) 09:28:39 

    大事な書類は世帯主の名前書くのが当たり前だと思ってた
    残らない書類や自署以外は押印って書いてるものは私の名前書くけど。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/24(水) 09:29:24 

    >>39

    世帯主を書いてくださいって言われたこともある

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/24(水) 09:30:22 

    私が世帯主なので私です

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/24(水) 09:36:12 

    何も考えず気分で書いてる。
    ぼーっとしてて1枚目は夫の名前書いたのに2枚目は私の名前書いちゃったことあったけど何も言われたことない。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/24(水) 09:36:24 

    バツイチの私は「未婚・既婚」の◯付けに悩む
    未再婚やねん

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/24(水) 09:38:25 

    >>1
    夫の名前だなー。夫の名前を妻が署名するのは、社会通念上夫婦関係では日常家事の一環として当然認識されてると思うから。借金とか、お金が絡む名義関係のような、厳密に自署を求められるような書面でなければ、私は世帯主である夫の名前を書いてる。

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/24(水) 09:39:50 

    緊急連絡先に旦那の番号も書いてない。
    電車の運転士で仕事中は本人と連絡つかないし、早退も出来ないから書いても意味がない。余白にこの旨を書いて毎年出してる。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/24(水) 09:41:24 

    自著じゃなくて揉める場合って被害者が訴えてくる時だけだから、そんなに神経質にならんでよろしよ

    他人の契約、申請、解約とかで被害者がいたら問題になる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/24(水) 09:49:22 

    基本的に父親の名前。うちは保険の扶養、給食費等の引落口座、PTAも旦那だから統一している方が良いかなと思ってなんだけど。署名的な意味合いのものは記入した側の名前にしてる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/24(水) 09:49:55 

    全て夫。
    こう言うのって世帯主の名前書くもんだと認識してたわ。
    子どもが出来ると、今まで生きてきて描いた自分の名前よりもそろそろ夫や子どもの名前を書く方が多いんじゃないかって思う

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/24(水) 09:53:41 

    >>39
    旦那が書けばよくない?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/24(水) 09:56:03 

    >>31
    先生というか、子ども会の名簿とかの話じゃない?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/24(水) 09:57:47 

    家庭調査票、健康調査票、様々な同意書には父親の名前書いてる

    PTAの参加者欄に名前書くところあったら、参加する人書いてる

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/24(水) 09:58:05 

    >>20
    思われないと思う

    +6

    -5

  • 73. 匿名 2023/05/24(水) 09:58:45 

    夫の名前書いてる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/24(水) 09:59:21 

    自分(母)
    自分が子供の頃は、母親が、父の名前を書かないとシングル家庭と思われるから言って父親の名前を書いてた
    なんだそりゃと思ってた

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/24(水) 09:59:32 

    なぜか子どもの頃から 子どもの保護者=世帯主 という感覚だったから夫の名前にしてる。
    役員とかは参加する私の名前だけど。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:24 

    >>1
    ひとり親なのでわたし!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:06 

    参加する方の名前で、とか指定がない限りは夫。基本的に私が書くことしかないけど家の主を書くものかなって。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:33 

    >>74
    わからなくもない。子供って意外と人のもの見て親に話したりするときあるから変に誤解されてどこかで吹聴されていらぬ偏見もたれても嫌だし。気にし過ぎと言われればそうかもしれないけどね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:01 

    基本的には世帯主にしてる。うちは世帯主夫なので夫の氏名。
    個人的なやつ(参加が必要とか)は私にしてる。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:09 

    自分の名前で書いて、夫の名前に書き直しさせられたことがある。
    何の書類だったか覚えてないけど、小学校時代。
    当時、夫は海外赴任中で住民票抜いてたから、なんで?って感じだったわ。
    それ以来、全部夫の名前にしてる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:13 

    これってちょっとジェネレーションギャップかなぁ?
    自分が子どもの頃は父親の名前ばかりだったから、そう言うもんだと思って、当たり前に旦那の名前書いてた。

    でもうち年の差兄弟いて、下の子世代だと、シングルじゃなくても母親の名前沢山見る様になったし、ガルちゃん見ても、昔とは考え方とか色々変わったなって思う。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:27 

    >>39
    学校の書類でわざわざ自署求められるものってあるっけ?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:02 

    今回から私にしたわ。全く参加しないのに夫っていうのも変だなぁと
    緊急の連絡先は私のスマホだし

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:12 

    世帯主

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:05 

    >>53
    先生だと先に出してる調査書でわかるような…
    他の書類で先生以外の人が見る書類の提出ってPTA関連の提出書類かな?
    PTAは母親の名前で書いてて、父親の名前のところは父子家庭だった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:41 

    お金関係の書類は夫。
    実際学校いったりするのは私だから、そういう場面の書類は私の名前。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:33 

    >>27
    ガル男って結婚してたの?
    独身でネット中毒の引きこもりおっさんかと思ってた。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:11 

    >>1
    私が子供の頃は父親の名前を書く人が殆どだったけど、最近は母親(書類を記入する人)の名前を書く事が多いみたいよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:57 

    >>1
    世帯主ってわけじゃないからどっち書いても大丈夫でしょ
    かくいう私は連名で書いてたw

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/24(水) 10:51:12 

    世帯主だからと旦那の名前書いてたけど単身赴任みたいなもんだからほとんどいないんだよね。
    で保険も税もどちらも私の扶養に入ってるしで最近は私の名前書いてる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/24(水) 10:51:33 

    >>64
    >夫の名前を妻が署名する


    夫の名前を妻が書くなら署名ではなく記名だね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:49 

    >>1
    自分。書いた人かな。旦那かいたら今はそうじゃないらしいと旦那が言う。あと、学校のPTAは活動できる人って書いてある。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/24(水) 11:13:52 

    どうせ夫はなんもしないから私の名前にしてる

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/24(水) 11:16:49 

    >>1
    前も同じようなトピでも書いたけど、「いつも行事とか来るの、お母さんだから保護者欄はお母さんの名前でいいよね?」って聞いたら、父親にお前はバカか!父親に決まってんだろ!って怒鳴られた小学校時代。泣かされるまで怒鳴られ続けたよ、異常すぎる父親だわ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/24(水) 11:43:36 

    >>72
    部活の名簿を作るか作らないかの話した時、個人情報なんたらで今年は作らないようにしましょう、ってなったんだけど
    確かに保護者名が父か母かでシングルマザーなのかな、って考えてしまう
    シングルになったお母さんもいてやっぱ気にする人は気にするよなって思ってうちは旦那いるけど活動に参加するのは私だし名簿にもわたしの名前書いてやったら他にもそういう人いて(旦那さんいるけど母の名前)そのほうがいいなって思った

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:36 

    >>1
    名前は旦那なのに緊急連絡先は私の携帯番号とかおかしいよなーって思ってから私の名前書くようになったかも

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/24(水) 11:51:07 

    私が書くときは私だし、夫が書くときには夫

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/24(水) 12:31:15 

    >>48さんと同じく、何かの承諾とかは主に子育てしてる私の名前。
    なんとなく世帯主の名前書いておいたほうがいいかな?と思う大事な書類は夫の名前。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/24(水) 12:57:59 

    世帯主、父親、などの指定が無い場合は私の名前を書いてる
    以前は夫の名前を書いてたけど、ある時「この書類に関する問い合わせがあっても夫は何も分からないよね?対応するのは私なんだから私の名前を書いた方がいいんじゃない?」と気付いた

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/24(水) 14:09:05 

    >>1
    対応するのが私だから私で揃えて提出したら学校から夫に書き直せと言われたよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/24(水) 14:33:30 

    >>4
    実際、活動とか参観とかは来る人の名前にしてくださいって言われたよ。コロナ禍は特に誰がきたのか?を把握しなきゃいけなかったからみたい。

    記録の書類は世帯主の旦那で記入してる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/24(水) 14:59:40 

    夫多いかな
    どちらか参加する書類は参加する方の名前
    我が家は上の子の役員は夫、下の子は私とかあるので…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/24(水) 15:07:07 

    >>1
    これ子供が小さい頃から地味に悩んで、旦那の名前にしてたんだけど、私の名前でもいいのよね?と思うようになって、出す書類によって私の名前書いたりしてた。
    子供大学生になったんだけど、子供のことって今まで全部私が見てきたよね?って思って保護者は私にしといたよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/24(水) 15:21:04 

    >>2
    書く人の名前にしてたけど、幼稚園の預かり保育の申請の時に「不備があります」って言われて、保護者の名前は旦那さんにしてくださいって言われてモヤっとした。
    それからなるべく旦那の名前書いてる。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/24(水) 15:35:24 

    たまに自署ってなっているものは私が書いているから私の名前だよねって思って自分の名前書いてる
    何十年か前ならきっと母の名前を書くと母子家庭?みたいに思われるかもという懸念があったりしたのかもしれないけど
    単身赴任で夫の直筆が貰えるタイミングでないことも多いので、私の名前を書くことも多くなってるかも

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/24(水) 15:39:21 

    >>101
    PTAなんかは実際に活動される方の名前を書いてくださいって書いてあった
    娘は高校生になったけど、高校は男子が多いせいなのか時代なのかPTAの委員もお父さんの名前がちらほら出てくるようになった
    6歳差の上の子の時は、中高のPTAの委員(会長も含め)は全て女性だった

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/24(水) 18:20:08 

    1です
    確認が遅くなりすみません
    皆様コメントありがとうございます

    あと、先日「えーまたかあ」みたいに確認書類が来たのでフト思ってトピ立てしてしまい、時季を逃してたこと、申し訳ございませんでした

    今は結構書く人(母)の名前も多いですね
    5,6年前の長子の時は父親で~みたいな感じだったので、「私が全部PTAするし子ども関係のお金は全部だしているんだけど」とモヤモヤしていたのですが、ちょっとずつ変わるものですね

    マラソンやプール授業について体調の心配はない…等の同意書について、万が一のことがあった場合学校は署名のある書類を根拠にするし、そこで自署じゃない場合に家庭でもめても嫌だなと思ったこともありました

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/24(水) 19:38:50 

    >>14
    むしろここが言いたいだけのトピなのかと思ってました。
    学校関係の書類なんて記録にすぎないしどっちでもいいやんと心底思います。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/24(水) 19:52:47 

    問答無用で全て私です。予防接種から保育園の申し込み、緊急連絡先まで全て私。
    困った事は一切ないです。むしろなんで旦那なのかわからないです。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/24(水) 23:05:30 

    全て主人

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/24(水) 23:55:17 

    悩むけど世帯主の旦那にしてる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/25(木) 06:53:26 

    >>20
    教員だけど今時お母さんの名前で書いてくる人の方が多いし、そんなこと思いませんよ。
    時代が違う。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/25(木) 08:02:54 

    私がいつも参加してるのに保護者欄はお父さんで、と言われてなんだかなぁと思ったよ。まぁ夫の名前書いたけど。何故参加もしない夫が保護者?年収も私の方が多いんだが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード