ガールズちゃんねる

保育園、幼稚園の入園準備

144コメント2023/05/28(日) 19:55

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 21:51:22 

    子供が産まれて初めて知りましたが、まだこの時代でも食事エプロンとか通園バッグとか手作りでって園結構ありません?入園準備3回しましたが、毎回発狂しそうです。
    あと雑巾やら石鹸保護者が用意するみたいな。もう園が買って代金引き落としてくれよと思います。
    なぜこんな面倒くさいんでしょう?なにか意味がありますか?全ての親がこんな非効率な事をしていると思うと信じられないです。
    入園準備でこんなもの作らされたよってのがあれば教えてください!!

    +79

    -22

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 21:52:19 

    育児放棄じゃん‥

    +9

    -67

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 21:52:29 

    時代は変わっても変わらない物もある

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 21:52:37 

    子供可哀想

    +11

    -28

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 21:52:48 

    保育園、幼稚園の入園準備

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 21:52:59 

    頭の固い理事長とか園長が若いママたちを潰してるよね
    たっかい理想ばっかり押し付けてくる

    +87

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 21:53:06 

    苦手過ぎて親とかミンネ、メルカリなどなど他人の手をお借りしてます。

    +102

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 21:53:44 

    >>2
    えーそうなんだー

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 21:53:55 

    保育園だからかほぼなかったな!逆に小学校の方が準備するもの多くて、しかもショートな発注でしんどい。

    +46

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:00 

    生活発生会の衣装作り

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:06 

    作らされたよって感じ悪い

    +2

    -20

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:17 

    うちのとこは最初、使ったオムツは全部持ち帰ってください、だったけど、後に月150円で園が処分します、になったw

    +55

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:18 

    親が夜なべしたものが愛着わくんと違うか。

    +4

    -13

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:32 

    園で購入したり市販でOKだったけどサイズ指定はあった
    西松屋になくて探し回った

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:49 

    入園時ではないけどピアニカバッグ
    ケースに入ってるし、いらないと思うw

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:49 

    >>1
    作ってない、メルカリでオーダーメイドで頼んでる

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:54 

    そんなことしなきゃいけない園があるんだ
    仕事してたり乳児がいる家庭には特にしんどいよね
    買えば済むものは買わせて欲しいね

    +51

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:54 

    キルト素材の袋物禁止
    しかもそれを説明するのが3月に入ってからで遅すぎるだろって思った。

    +84

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 21:55:01 

    食事エプロンとお手拭きタオルは100均に限る!毎日洗ってても結構すぐに臭くなる。

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 21:55:03 

    去年入園したけどそんなになかったよ。エプロンも売ってるシリコンのやつでいいって入園のしおりに書いてあったからそうした
    布団のシーツやシーツ袋、コップ袋は必ず名前を縫い付けてくださいって指示くらいかなぁ
    シーツは指定サイズあってネットで注文したけど、無地なら園でも販売してたよ
    園によるのかな

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 21:55:14 

    手作り物や名前つけ(手縫い)は、子供の喜ぶ姿想像して頑張って作ってみましょうってイベントだと思って乗りきった。
    ガタガタだったけど…

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 21:55:15 

    10年以上前でしたが、専門店で生地だけ選んで作ってもらいました。
    でも絵本などを入れるバックくらいだったかな。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 21:55:26 

    手作りでって指定されてても手作りしてる人なんてほんの一部だよ
    皆大体の指定サイズのものを市販品やメルカリで買ってる

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 21:55:32 

    幼稚園でお散歩がてらお弁当を食べる時と、3学年合同でお昼食べる時にこういうビニールシートを外用室内用と2枚用意して下さいって言われて、しかもそのビニールをそれぞれ入れる巾着も作れと言われたよ
    100均のだし、そこまで頻度も無いんだから使い捨てにしてくれ!と思ったよ
    保育園、幼稚園の入園準備

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 21:55:47 

    全て既製品OKだから買うのみだったよ

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 21:56:40 

    >>11
    子供様のために作らさせていただいたって言えば良い?

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 21:56:45 

    園のバッグは手作りでと言われなかったので西松屋で買った。
    エプロンは入園してから言われて作ったよ。
    双子だから2人分作るの大変だった…。
    ミシンがなければ詰んでた。

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 21:57:05 

    雑巾持ってこいって言われてバスタオルで作ったけど100均の方が安かった
    悲しかった

    +26

    -5

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 21:57:06 

    >>1
    幼稚園保育園合わせて4園経験したけど、手作り強制は無かったな。
    4園のうち2園は昔ながらの園で、そこはティッシュとか雑巾とか備品親に持ってこさせる式、あと2園は園で用意。
    ランチョンマットが特殊な大きさ指定で作らざるを得ないとこが1園。
    幼稚園は手作りと思われるものを持ってる子が多かった。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 21:57:15 

    ざっくばらんなのも困る時がある。
    給食の時のランチョンマット のサイズとか指定特になくて、幼稚園の机や給食の食器やらのサイズも分からないからこのサイズで大丈夫なのか?と今でも不安。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 21:57:20 

    >>1
    作って下さいなんてもの一切無かったよ。
    布団カバー作ったり、お布団持参するところもあるんでしょ?
    大変だよね。
    園によるよね。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 21:57:30 

    ある程度は仕方ないと思う
    保護者としてやることが全くないってのもおかしな話だろうし

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 21:57:46 

    近所の自然派保育の園ですら手作り指定なんかないらしい

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 21:58:04 

    市販でも手作りでもどっちでも良かったんだけど、まだ働く前だったから色々作ったよ。
    そんなに裁縫上手じゃないんだけど、それなりに楽しんでしてました。今はもうムリだけどね。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 21:58:04 

    オムツもお食事エプロンもサブスクになったし、布団も業者がクリーニングしてくれる。給食でお弁当一切ないし助かってる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 21:58:18 

    メルカリでやったら儲かるかな

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 21:58:32 

    プール用にビーチサンダル(クロックス禁止)
    息子が甲高幅広で探すのに苦労した

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 22:00:12 

    >>1
    手作り指定はないけど、サイズとかの指定は細かくて既製品じゃダメなのあったわ
    手芸屋さんに頼んだw

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 22:00:21 

    ちょっと違うかもだけど、2月くらいに先生に渡す手作りのメッセージアルバムと運動会の応援うちわ。メッセージアルバムは写真や子供の絵などを駆使してカラー画用紙等で切り絵をしたりと大変だった。

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 22:00:31 

    見よう見まねで必死で作ったのもいい思い出。
    大きくなっても割と感謝してくれてるから損ないと思うよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 22:00:32 

    あるある早く言いたい
    minneやCreemaだとちょっとおしゃれなデザイン

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 22:01:02 

    超不器用かつ全て既製品OKだからその辺の安い店で買ったけど、意識高い保護者が多くてハンドメイドの凝った作りのを持ってる子が多かった
    子どもが羨ましそうにするからスモックとかバッグは半泣きで色々アレンジしたよ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 22:01:05 

    めちゃくちゃ苦手だけど1ヶ月夜なべして作ったよ。下手くそすぎるけど持って歩いてる子を見るとうれしいから頑張ってよかったと自分は思ってる。自己満です

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 22:01:11 

    >>21
    私も上の子にお母さん下手くそ〜って笑われながらイベントとして頑張った笑

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 22:01:22 

    わかります。
    家にミシンがある前提で話しされたけどそんな物はない。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 22:01:44 

    >>30

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 22:02:36 

    クラスで作るものとかは何故か必ず得意なママがいて素敵な物を作ってくれていたなぁ。
    アルバムとかお別れ会の飾り付けや、発表会の衣装など。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 22:02:59 

    PTAにいいなよ

    面倒だけど見てもらえるだけありがたいけどなー

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 22:03:02 

    夫の仕事の都合で入園式はじまる直前に入園したから、徹夜して色々作ったよ。
    転勤族の人達本当に尊敬するよ。
    例え手作りじゃなくても、指定されたサイズなどにあうものを直前に準備するのも大変だよね。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 22:03:32 

    >>1
    うちも微妙にその辺で売ってるものとは規格が違ったりして遠回しに手作り勧められたりしたよ。石鹸と雑巾の謎風習もどこでもあるんだねー!
    うちの園は園に納入するお金も全部封筒に入れた現金で毎回小銭揃えるのが大変。受け取る園側も振込使った方が事務処理楽だと思うんだけど、何だかなーという感じ

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 22:04:10 

    既製品だと
    子どもの持ち物って被りやすかったりするからね…

    子供目線だと、手作りのが自分の物が分かりやすいメリットはあるよ〜

    あと手作りのもの喜んでくれる時期なんて
    幼稚園小学生くらいだろうからな…

    下の子生まれてばっかで大変だったし、普段やらないから失敗したり時間かかったりしたけど
    個人的には頑張って作ったのもいい思い出

    ちなみに自分が幼稚園生だった時、
    お母さんが飾ってくれたスモック
    今でも覚えてるよ〜

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 22:04:19 

    >>1
    公立幼稚園は入園時の手作り指定はなかったけど、バザーでは手作りの物販売とかあった。ミシン使う系はできる人だけだったけど。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 22:04:25 

    日常的に使う物を準備するのはいいけど、行事の持ち物でお便りに書いてあるからわざわざ買って準備したのに全く使わないとかある。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 22:04:59 

    >>10
    うちの保育園、「当日黒いズボン履いてきて下さい」とかだけで、先生方ですごい可愛い衣装作ってくれる
    プログラム付きの招待状も可愛くて、ありがたいことこの上ないけど、先生方大変だろうなって思ってる

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 22:05:32 

    特にないかな~園指定のエプロンの首のタグの所に紐着けたくらい

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 22:06:15 

    うちの子の幼稚園、作れとは言われないけどサイズや形の指定があるから手作りしろってことなんだと思う
    寺が運営してる幼稚園だし納得してやってるよ
    幼稚園なんて母親が家にいること前提だったのが人が集まらなくなってここ数年で変わって行ってるところだしね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 22:06:16 

    >>1
    雑巾は手作りで育った私が雑巾を手作りして持たせたら「えー買ったのが良かったみんなそくしてるよ?」だったwあ、そんなもんなのかと今の世の常識を学んだ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 22:06:32 

    私は子供産んだらやってみたかったことの一つだわ。
    だから楽しんでやっていた^_^

    手作り代行もあるから利用すればいいのに

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 22:07:42 

    >>2
    なんだか育児相談系のトピに必ず湧くね…全否定コメント。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 22:08:02 

    全部外注したよ。3万くらいかな〜?数えてないけど。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 22:08:33 

    こういうタイプのお弁当箱に「名前を彫ってください」とのことでした。

    どうやって彫るのか…
    聞けばいいだけの話だけど、びっくりしました。
    保育園、幼稚園の入園準備

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 22:08:35 

    >>1
    むしろ食事エプロンが売ってるなんて知らなかったw
    もう必死に頑張って作って入園して少ししてから西松屋行ったらめっちゃ安くで売っててしばらく立ち尽くしたわ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 22:08:39 

    >>18
    えぇー!!それは酷すぎる!
    丈夫な鞄買ったり作ろうと思うとキルトになるよね、何でダメなんだろう?

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 22:08:50 

    保育園だったから手作り指定はなかったなー
    趣味で手芸やってるから幼稚園ママに頼まれてオーダーメイドで作ってお小遣い稼ぎはさせてもらった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 22:09:04 

    水泳帽子に名前縫い付けていかなきゃいけないんだけど
    無理すぎて放置してる
    ミシンなら使えるけど、手縫い無理

    見やすいように白地ってのはわかるけどさぁ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 22:09:17 

    >>36
    裁縫系全般儲からない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 22:09:20 

    コロナ禍で集団説明会ができず
    個別で入園説明だったから遅くなっちゃったんだけど
    1週間後までに昼寝布団作ってきてください
    って言われたのがキツかったな。
    市販だと売ってないサイズ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 22:09:37 

    うちの園何もないや
    準備も既製品でいいし何かがダメとかなかった
    衣装とかも先生が作ってくれるし黒いズボン履いてきて欲しいけど紺とかでいいし柄入ってても良いって言ってくれる
    でも今年のPTA会長夫婦で立候補したのにみんなでやりましょうねとか言ってきて今までPTAだけでやってたことみんなでやる羽目になり勝手に当番割り振られ
    園は最高なのに最悪の年になった
    私は園より保護者の方が苦手だ…

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 22:09:37 

    >>59
    育児に真剣な親が増えたからだよ、いいことだよ

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 22:10:09 

    >>61
    結局、どうやって彫ったの!?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 22:10:18 

    入園のタイミングで手作りの人形作る園ありましたよ。。安心感のためらしい。
    (ほんとにいる?)

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 22:10:35 

    >>1
    好きだから作ったよ
    うちの子たち入園時平仮名まだ読めなかったし、絶対持ち物間違えて帰ってくると思ったから、自分のだってわかりやすいように全部同じ布で揃えたかったってのもあるw

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 22:11:15 

    >>1
    うちも3ヶ所保育園入れたけど、どこも既製品で大丈夫だったよ。公立も私立も。
    15年前だけど。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 22:11:30 

    >>63
    四つ折りに畳んだり丸めてロッカーにしまうので子どもが扱いやすいように厚みのあるキルトはダメだそうですw

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 22:11:35 

    >>1
    サイズ指定のものは多かったからメルカリでオーダーした。雑巾などは百均。スモックにワッペンとかつけてくださいと言われたのは適当にアイロンで貼り付けたくらい。確かに面倒だけど、その他は理想的な環境だったから頑張った。
    ほぼ手ぶら登園の保育園に預けたこともあるし楽だったけど方針が合わずやめた。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 22:12:04 

    >>61
    油性ペンだけだと消えるもんね
    うちも名前書いた上からカッターで彫ったわ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 22:12:43 

    17年前に幼稚園探ししたけれど、手作りとかないってのも確認して第一志望で願書出したから、そういう文句はない
    役員は大変だったけれど、それも承知してたし

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 22:13:37 

    >>67
    昼寝布団を作る!!??何その修行😂😂
    うちの子が通ってた園はひとつはサイズ大体これくらいなら何でもOK、もうひとつの園は簡易ベッドがあるので掛け布団だけ持ってきてくださいスタイルだった
    昼寝布団はさすがにびっくりだし、私には無理だ…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 22:15:50 

    保育園なのに斜め掛けバッグ、手提げ、上履き、コップ入れ、シーツ数枚を作って持って来るように指示がありました。
    サイズやファスナーとかホックとかまで記載された紙を渡されて。
    裁縫大の苦手で、裏地なんて付けられないから、かなり雑な感じでギリギリ仕上げました。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 22:16:31 

    >>36
    激安でクオリティ高いのを作ってる人がいるから太刀打ちできない
    彼女らは趣味でやってるので、利益を度外視してるから

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 22:16:38 

    >>28
    なぜバスタオル?
    普通は温泉タオルとかフェイスタオルだよね。

    +5

    -6

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 22:17:03 

    >>1
    市販のOKてお知らせあるけど、いざ入園すると周りは手作りが多かった

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 22:17:18 

    >>81
    普通ってなに?w
    バスタオルが傷んでたからお下がりしたんだけど何その普通って

    +5

    -14

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 22:17:49 

    >>54

    子供が通ってる園もそんな感じで服装の指定だけ。
    人数分の衣装作るのめちゃくちゃ大変だろうし、残業や持ち帰りで作業してるんだろうなと思うと先生方には頭が上がらない。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 22:18:07 

    >>57
    昔ってお店とかが新年の挨拶とかでタオルくれたから、それで親が作ってくれたんだよね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 22:19:25 

    既製品Okなんだけど体操服バッグが市販じゃ売ってないような形のやつで結局作らなきゃいけなかった
    それか手芸屋さんかミンネとかでオーダーメイドで作ってもらったって人もいた

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 22:22:08 

    >>1
    手作りでって言われてちゃんと手作りするあなたは素直だね
    もしくは要領が悪いのか

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 22:22:43 

    >>2

    それは違う

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 22:24:12 

    >>61
    カトリック系の幼稚園ですか?
    通わせてみてどうでした?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 22:27:57 

    今年幼稚園入園

    うちは手作りしてねーってプリントにも書いてあったし、園長先生からも話しがありました

    おつかい袋、上履き袋、着替え袋、下着袋
    お弁当袋、ランチョンマット、コップ袋
    全部で7個かな
    お弁当袋とランチョンマットは洗い替えが欲しかったからもう1セット作りました
    (サイズは全部決まってました)

    スモックは市販のでもいいし、手作りでもOK
    うちは夏用冬用と2枚手作りしました

    0歳の下の子もいたので、早めに入園準備のプリントをもらえたのがありがたかったです💦
    子供達が寝た後にちまちま作ってました

    結構ハマってしまい苦ではなかったです

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 22:29:19 

    >>12
    金額も良心的で良いですね🙆

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 22:35:14 

    >>1
    お食事エプロンとコット用のシーツ
    メルカリで買いました

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 22:35:23 

    うちはメルカリで買いました。
    生地とサイズが選べたので、子どもも気に入ったものを選べたし親は楽できたしありがたかったです。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:21 

    手作り指定じゃなかったけど入園式行ったらほぼみんな手作りだった。
    後ビニール袋を大小それぞれ持っていかないとダメだったんだけど参考サイズが凄く微妙で100均で探しても全然見つからなかった。
    サイズ指定するなら市販の〇号サイズとかにして欲しい…

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 22:44:00 

    >>16
    同じく
    作れないけどハンドメイド品が好きで笑
    メルカリでただの趣味の人に頼むと安くやってくれるよね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 22:44:16 

    >>54
    うちも女の子ならスカートの下にスパッツと白のハイソ用意してくださいとかそんな感じ。衣装は先生が手作りしたであろうものが配られる。毎年学年やクラス間で使い回してて、去年使った花冠今年も使ってもいいですか?って電話きたよ。できれば色だけでも変えてって言ったけど笑

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 22:45:06 

    >>7
    この春幼稚園入園したけどミンネでほとんど揃えたし、園の指定が多かったから助かった。
    名前書きみたいなのも全部名前シールでやった😂

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 22:46:11 

    入園式で書類配られて、それに「入園式の翌日に雑巾を2枚持ってきてください」と書いてあった
    それも、一般的な雑巾を半分に折ったサイズと指定がされてた
    そんな小さい雑巾売ってるの見たことないし、結局夜中に雑巾をチクチク縫い合わせた
    書類見るのがお店も閉まってる夜だったら絶対間に合わないし、もっと早く教えてくれと思ったよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 22:46:45 

    >>1
    ちなみに学校も手提げの大きさとか結構指定あったよー笑!
    そんなに気にしないタイプはいいけど私はかなり気にするタイプなので結構疲れる。

    更に現金で560円390円とか1980円お釣りなしでとか多い。
    もう年間で◎万円で残りを返してくれよって思ってる。
    さすがに突然ではないけどね!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 22:49:39 

    >>99
    雑巾は何故か学期ごとに持ってくが、
    近辺になると近くの百均から雑巾がすぐなるようで
    こないだそれに当たってしまったよ
    雑巾は売り切れですってはじめてだった笑
    作り溜めとか買い溜めしとけばいいんだけどわすれるのよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 22:49:46 

    >>6
    理事長が変わらないとずっと同じ思想だからね。
    私立だと親子経営が多いから延々と変わらずだよ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 22:50:44 

    ティッシュ箱を一箱持参もある。
    1クラス30個でどのくらい持つかなって
    思った。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 22:51:01 

    >>12
    うちのところも最初はおむつ捨てる袋と小さいバケツ自前でバケツは週末持ち帰りだったけど今は市で0円で全部回収してくれるようになって持っていかなくて済むようになった!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 22:51:09 

    >>55
    最高だね!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 22:51:18 

    >>83
    新品のタオルで作らないの?

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 22:51:26 

    >>1
    うちの幼稚園は既製品もありだったけど、楽器ケースとかネットで検索しても全く売ってない物とかもあったからそれだけ作ったよ
    ある程度は仕方ないけど沢山だと大変だよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 22:53:18 

    >>18
    うちの子の小学校もだよ!
    説明は一月くらいだったけど
    意外とアルアルなんだね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 22:57:04 

    >>98
    そこまでギリギリだと、親が試されてるような気がしちゃう。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 23:00:32 

    >>1
    幼稚園どころか、小学校も縦何センチ横何センチ、持ち手は何センチの〇〇作ってくださいって細かく指定されたわw
    現在中2の娘の入学のときの話です。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 23:01:55 

    >>12

    うちはいまだに持ち帰りです。
    仕事帰りにほのかに臭いのするうんの袋を渡されると何かの罰ゲームかよと突っ込みたくなります…

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 23:04:49 

    >>1
    園長が80代70代でさ…まだ劇の衣装は母親の手作り、バザーに出す手提げ鞄とか手作りだよ
    既製品もオッケーになったけど、寸法や生地まで指定されてて本当大変だった
    引越しして今の園は40代の男性園長なんだけど、バザーも無いし保護者会も役員も無いし、クラスのグループLINEでの連絡網も無いし、寄付金も無いし本当にありがたい
    園によって全然違う

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 23:04:58 

    >>105
    新品なら最初から買えばいいじゃん何言ってんの?

    +1

    -12

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 23:06:44 

    いも袋、、、
    ビニール袋でええやん
    保育園、幼稚園の入園準備

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 23:08:53 

    >>112
    なんでそんなにつっかかるの?

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 23:09:41 

    >>113
    いも袋!?wwww
    ウチの娘にはマルナカのレジ袋持たせたわーww

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 23:14:27 

    >>114
    自分w
    バイトか、お疲れ

    +1

    -9

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 23:24:37 

    >>61
    貼ってくださいの間違いではなく?

    ちなみにうちの子もこのタイプの弁当箱使っててお名前シール貼って1年以上使ってるけど大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 23:26:09 

    お裁縫が苦手でミシンも持ってないので袋物一式を手芸屋さんでオーダーしました。
    園からの指定サイズ(目安)とオーダーのサイズがちょっと差はあったけど全然問題ありませんでした。
    生地は子供と一緒に選んだので、母の手作りでなくても喜んで使ってましたよ。
    オーダーだと楽だけどお金はかかるから、手作りできる人が羨ましいですけどね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 23:29:54 

    >>69
    ???

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 23:31:13 

    >>113
    いも袋手作りはヒドイなw
    土だらけなんだからむしろレジ袋が優秀なのに

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 23:34:45 

    >>1
    ウチは食事エプロンはハンドタオルにゴム通し用に端を折って縫ってゴム通したら終わりでした。
    他は全て園指定のものを購入でした。
    唯一、雑巾は園児用に通常のフェイスタオル4分の1サイズの半分のサイズにしてくださいって言われてわざわざ縫った…
    のに!!Seriaに半分サイズの雑巾売ってるのをママ友に聞いたのは提出後…
    年中からはSeriaに買いに行きました♡

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 23:36:04 

    うちの保育園は
    全て指定なし
    お布団も不要でホントにありがたい。
    たまに雑巾とティッシュ寄付のお願いを
    プリントに載ってるから買って持っていくと
    雑巾は家で使わなくなったタオルで大丈夫ですよ~
    って言われたが我が家に使わないタオルが無いので
    毎度買って持っていく。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 23:57:50 

    >>1
    珍しいサイズだから売ってないから作ってくださいって言われてサイズ指定されたけど、ざっくり似たようなサイズじゃん?みたいのを買った
    サイズ違うけど!?とか言われた事ない
    余程厳しい園じゃなければ名前さえ書いておけば大丈夫

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/24(水) 00:01:14 

    うちの園は「バッグはお母様の手作りで」って書いてあった
    百歩譲って手作りはまだよくある話だけど、お母様て…
    父親とか祖父母だけの家庭もあるかもなのに
    そこは保護者だろーってモヤった

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/24(水) 00:12:23 

    >>1
    手作りの指定はなかったけど、サイズの指定はあったから結果的に手作りにはなった。
    簡単なものだから大した負担ではなかったけどね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/24(水) 00:14:46 

    >>116
    え?意味わかんないよ?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/24(水) 00:50:47 

    >>83
    横だけど、そんないきなり喧嘩腰にならんでもw

    普通は=一般的にはっていう意味だと思う。
    別にあなたがおかしいと言ってる訳ではないと思うよ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/24(水) 06:39:14 

    >>46
    わかるよ。わかる。言いたいことは。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/24(水) 06:41:06 

    >>113
    芋袋、うちのとこもあったw
    結局芋掘り遠足はコロナで1回しかなかったのでその一度だけ使った袋…

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/24(水) 07:19:10 

    >>1
    うちの園はティッシュ10箱と雑巾、ビニール袋だよ。
    ティッシュ高いのにふざけるなと思ってる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/24(水) 07:28:44 

    >>102
    子供の園、箱に名前を書いて1人1箱ずつロッカーに置いて使ってる。 
    去年は1年で1箱半くらい使ってた。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/24(水) 08:34:33 

    サイズ指定があるし、オーダーで全部作って
    もらいました( ; ; )

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:10 

    >>102
    これ、中学でもあるんだけどそんなにいる?!て思ってるw
    思ってるけど、誰かが鼻血出すとみんながティッシュもって心配してあげるらしくて、消費早いのかなwとも思ってる。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:45 

    >>113
    芋も縄跳びもわざわざいらないね。
    ピップ袋はなに?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/24(水) 13:43:38 

    >>128
    ありがとう

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/24(水) 15:20:13 

    >>18
    うちの園も嵩張るから禁止

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/24(水) 15:23:55 

    うちは園規定のサイズにできるだけ合った物なら既製品OK
    でもこだわりのある園のお母さんはリュックも作らなきゃいけなかったり、名前も刺繍?みたいに縫い付けなきゃいけないみたいで大変そうだった…
    こういうのって願書提出する前にはわからないよね
    気になる園に通うお母さんたちの口コミ大事…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/24(水) 19:22:25 

    >>134
    ぴっぷっていう工作できる教材?があるのよ。
    うちはわざわざ袋作れは無かったなぁ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/24(水) 19:23:50 

    >>138
    >>134
    こんなん。
    保育園、幼稚園の入園準備

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/24(水) 20:21:02 

    >>1
    うちは二人とも特に手作りの指定なかったから、「カラフルキャンディスタイル」っていうサイトで全部買ったよ。男の子向け、女の子向け揃ってて便利だった。
    小学生になっても体操着入れとか上靴入れとかお世話になりました。

    他の子も結構利用してたみたいで、子供から「これ〇〇君とおそろいだった。」とよく言われた。
    おそろいで嬉しかったらしい。
    雑巾はイオンで買ったし、石鹸はないなぁ。
    いまだに手作り強要あるのにビックリした。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/25(木) 08:14:10 

    >>1
    うちの幼稚園は各家庭石鹸1個持ってきてくださいとか
    トイレットペーパー2個、
    箱ティッシュ1個って連絡くる

    ありえないわ(笑)

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/25(木) 14:39:51 

    >>113
    泥だらけの巾着なんて洗うの大変涙

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/25(木) 14:46:16 

    >>61
    うちは粘土ヘラに名前掘ってくださいってあった。
    その後色鉛筆で掘ったところ色付け笑

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/28(日) 19:55:25 

    うちはオムツもエプロンも手口ふきもサブスクで月3000円くらい
    テイッシュも集めてたけど今年度から無くなったし連絡帳も近々アプリになるし楽々だよ
    しいて言えば駅から遠いのがちょっと大変

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード