ガールズちゃんねる

ベビー用品は買ってもらいましたか?

185コメント2023/05/25(木) 22:11

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 13:26:05 

    もうすぐ子どもが産まれる予定です。
    実家も義実家どちらも遠方のため、妊娠中も産後しばらくも直接会う予定はありません。

    よく「ベビー用品を買ってもらった」と聞いたり見たりするのですが、どんな流れで買ってもらうのですか?

    金銭面で頼りたいということではないのですが、子どもが産まれることを祝福されているな、羨ましいなと正直思ってしまいます。

    どんな流れで、どうやって買ってもらっているのでしょう?
    みなさんはどうでしたか?

    +28

    -102

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 13:26:47 

    お祝いしたい側の気持ちだから自分からねだっちゃいけない

    +257

    -7

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 13:27:29 

    ほしいものある?ってライン来て、ほしいもののページ(アマゾンとか)URL送ったり旦那側には旦那に伝えてもらったり。

    相手から聞かれたから答えられたけど聞かれなかったら今もないな。これは仕方ない

    +98

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 13:27:32 

    逆に自分と趣味の合わないものをもらう可能性だってあるから一概にはいいと言えない

    +134

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 13:27:38 

    送ってもらったり…
    うちは仕送りみたいな感じでときどき送ってきてたな(両親義両親)

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:03 

    全部自分で買って揃えたよ。

    +130

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:03 

    ベビー用品は買ってもらいましたか?

    +61

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:10 

    最初の子はの時は、若くてあまり余裕がなかったので、買ってくれました。出産祝いの代わりみたいな感じではありました。

    +8

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:22 

    会ったときにそういえばベビーカーどうするの?みたいな会話から
    正直直接顔合わせないとそういう話にはなかなかならないと思うよ(特に義両親は)

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:22 

    >>1
    やめとけ。ベビーグッズは自分の財布で買った方が気が楽だよ
    お祝いは現金が一番

    素直にこちらの欲しいものだけを買ってくれる
    義親や親ばかりじゃないんやで

    +156

    -6

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:24 

    全部 自分達で買いましたよ!
    他の人が買ってもらったと聞いても へ〜としか
    思わなかったな🙄

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:25 

    もうすぐ出産予定だけれど別に貰ってないし自分で好きなの選びたいから色々買い揃えてる。
    何かいただけたらラッキーって感覚でいないと浅ましいよ。

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:27 

    ベビー用品は買ってもらいましたか?

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:28 

    「ベビーカー買おうか?」とストレートに言われたよ。
    一緒に買い物に行って色々と買ってもらった

    +27

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:45 

    私に親はいないし、義母はいるけどそう言うのを買ってくれるタイプではないから全部自分たちで揃えたよ。
    お下がりもらえる人もいないから、正直全部お手頃なもので揃えたとはいえ大変だった。
    だからネットでいろいろ調べて、ほとんど生活してみて必要なら買おうってことになって、生まれる前は最低限しか揃えなかったよ。

    うちも周りで親にいろいろ揃えてもらったとか買ってもらったって聞くと羨ましい気持ちもあるけど、義母とは仲良いし楽しく生活してるから、これもありかなーって思ってるよ。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:53 

    ベビーグッズは自分たちで買ったけど、両家とも生まれてからお祝い金もらったよ!
    自分の母親と赤ちゃんと3人でお出かけしたときに服とか買ってもらうこともある!

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 13:29:18 

    義実家は「○○買ってあげるから買い物行こう」って誘ってくれた

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 13:29:49 

    ベビー用品じゃなくて出産祝いで現金もらった
    買ってもらったって子は実家近くて一緒にイオンとか行って買ってもらう感じだったみたい
    遠慮して安くなってるやつ選んだって言ってた

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 13:29:53 

    うちは趣味の合わない(しかも旦那のお古の)ベビー服を大量に義母からもらって内心迷惑だった
    旦那も「古すぎるから新しいの俺らで買おう」って言ってくれた

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 13:30:16 

    >>1
    買ってもらえるのが普通だと思っちゃいけない

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 13:30:16 

    ベビーカーやベビーベッド買うの?
    買うのなら一緒に行こう
    と義母からのお誘いありました
    ベビーベッドはレンタルでいいんです、と言ったらレンタル代まで出してくれたよ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 13:30:21 

    お祝いのお金を送ってもらったら一緒にベビー服とかおくるみとかが入ってたよ
    事前に何が欲しい?って聞かれることもあれば、うちみたいに向こうが選びたい物を選んで送ってくれる場合もあるんじゃないかな

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 13:30:23 

    >>1
    向こうから言われて一緒に買いに行ったよ。
    遠方に住んでて会う機会がないのなら向こうもなかなかお祝い渡すの大変だよね。会いに行った時に現金渡されるとかじゃないかなー?
    別に買ってもらったから愛されてるなーとは思わないよ。3番目の時には何もなかったし。
    なきゃないで別に何とも思わないけどな。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 13:30:26 

    里帰りだったから、家に用意しとくねーみたいな感じだった。ベビーカーと抱っこ紐服哺乳瓶は一緒に選んで、ベビーバスミルクおむつおしりふきあたりは退院したら家に買ってあった。ベビーベッドとかはレンタルしてくれてたよ

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 13:30:46 

    出産祝いで両家から頂いた
    何選んだらいいかわからない、と
    プラス里帰りだったからベビー服や
    タオルを実家の母が準備してくれた

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 13:31:51 

    全部自分達で買って、ベビーベッドは旦那側の親戚から借りたよ。
    遠方の実家からはお祝い金をもらった。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 13:32:38 

    >>1
    うちは産後お祝い(お金)はもらったけど、ベビー用品は自分たちで揃えたよ。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:00 

    そういえば一度も義実家から言われたことないな‥
    大体自分達で買ってた
    たまに自分の母が買ってくれることはあった

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:04 

    主、買ってもらった人を羨ましく感じるのはもしやインスタとかに載せたいから、、?

    +2

    -10

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:34 

    >>19
    ずっと取っておいてたのが少し怖い

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:47 

    義母が初孫で一緒に買い物行った時に買わせて!って言われてたけど夫が好みがあるし選ばせてあげてって釘を刺してくれたおかげで現金くれてチャイルドシートやベビーカーまで全て揃えられた。余ったんでお返ししますって言ったら生まれてからもお金かかるから取っててって言ってくれてなにからなにまで有難かった

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:53 

    買ってもらわなかったよ。
    遠方だったし、私の親に至っては仲悪くて出産の直前まで妊娠のこと秘密にしてたし(夫や義両親と話し合って直前には一応知らせることに決めてた)、産後にお祝いで現金もらったからそれだけで充分嬉しかった。
    もし買ってもらうとなると、使うたびに相手のこと思い出しそうで嫌だなと思っちゃうから、私には向いてないと思うw

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 13:34:06 

    最近のベビーカーは高いって聞いたよ、良かったら足しにしてね。と義両親からお祝い(現金)を貰いました。うちの実家も現金。現金だと、全部自由に選べるし他の必要なものも買えるし助かる。「ベビーカー買ってあげる」とか言われちゃうと予算とかどの程度まで良いのかとか無駄に気を使いそう。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 13:34:07 

    買ってもらわなかったな
    出産祝いをもらっただけ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 13:34:50 

    一緒にアカチャンホンポに行ったよ
    両親とも、義両親とも。
    何も言わず全部出してくれた感じ

    +4

    -5

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 13:34:52 

    >>7
    可愛いー!!

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 13:35:02 

    普通の会話中に、実母から「ベビーカーどうするの?」とか色々聞いてきてくれたよ
    うちは両親が高齢で年金生活だから断ったけど
    あとはこっちの好みもあったし
    産まれて一年ちょっと経つけど、今では何も聞いてこなくなった…

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 13:35:11 

    自分で買って揃えたけど、ベビーカーの買い替えを検討してるときに、候補を相談したら出してくれる事になった。
    実家に帰省中で、実家の方でも使いやすいものの話ししてたから、うちで使うなら出すよって感じだったけど。

    ランドセルは、向こうから出すよって言ってくれたので頼んだ。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 13:35:53 

    >>4
    友達は片道1時間半かけて妊娠中期に帰省した夫の実家にベビーカーが置いてあって「プレゼント!持って帰ってね」と言われたらしい。
    趣味に合わない空のベビーカー押して電車乗って帰る気持ち想像したら気まずかった。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 13:36:53 

    実家に里帰りしたけど、何も言わなくても新生児のオムツ、おしりふき、ベビーバス、ベビー布団、乳パッド、粉ミルク、哺乳瓶など購入してあった。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 13:37:07 

    >>1
    好みがあるだろうからってお祝い金くれたよ。
    一番ありがたい。
    どうせ子供とお出かけするようになったら孫に服とか買ってあげたくなって「買ってあげるよ!」と嬉々として言ってくれるよ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 13:37:10 

    市内の義母が服を買ってあげたいって言うので一緒に西松屋行って買い物した。あとは里帰り中に母と肌着とかベビーバスとか買いに行った時出してもらったよ。里帰り中の生活費渡してたからそこから出したのかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 13:37:56 

    双方遠方だったから自分たちで買ったよ。
    というか、一時しか使わなそうなのもあって必要最小限しか揃えなかった。
    だけど出産祝いに車買ってもらったからな。

    +1

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 13:38:10 

    出産祝いで何か買うよと言われました。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 13:38:51 

    実家近いけど、産前は何も買ってもらってない。
    でも里帰り中のオムツとかの雑費は全部出してくれた感じ。
    産後は、一緒にデパート行った流れで服買ってくれたりはした。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 13:39:35 

    子どもへの出費は出産時だけじゃないから、そんなに気にせず
    もっと大きくなったら泊まりに行ったりおもちゃ買ってもらったり、それこそ七五三だの入学祝いだのいろいろ機会はあるから言葉で応援してくれてるだけでとりあえずはよしとしておこう
    うちは親たちが最初にがんばりすぎてガス欠しちゃったよ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 13:39:49 

    >>1
    凄く買って欲しい人みたいだよ。

    +25

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 13:39:59 

    全部自分達で買ったけど、姉からはお下がり沢山貰ったから比較的出費少なくすんだかな。もちろん着払いにしてもらってお礼に菓子折り送ったよ

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 13:40:05 

    一切アテにしなかったけどたまに義母が少しだけど送ってくれた。こちらとしては別に何もしてくれなくていいけど、くれるのは子供に対してなので有難く頂く。鯉のぼり、雛人形、ランドセルとかは断った。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 13:40:08 

    >>7
    これはダメだわ、赤ちゃんが危ない

    +8

    -21

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 13:40:29 

    >>1
    里帰り出産したから色々買ってもらった。会った特権みたいなのもあるんじゃないかな。義実家からは物ではなくて会った時にお祝い金いただいた。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 13:40:52 

    >>1

    性別分かって、報告したら
    じゃあ、一緒にお買い物行きましょうねって
    言われて一緒に買いに行った。
    正直私と旦那だけだと不安だったから
    肌着や哺乳瓶のことを聞きながら選べて
    良かったと思う。その時にチャイルドシートも
    買ってもらった。義両親とある程度関係が
    築けていて押し付けてくる人じゃないから
    できたことだと思う。
    義両親は赤ちゃん関連のものを、実の親は
    私自身の物、マタニティの服や下着などを買う
    お金を貰った。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 13:41:06 

    >>1
    うちは、両方の実家が近いから よく一緒に買い物に行って欲しい物を選ばせてくれたよ。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 13:41:26 

    義実家は「全部揃えるには足りないかもしれないけど好きに使ってね!」って20万円くれて、実家は会った時に色々と買ってくれました。本当に両家ありがたいm(_ _)m

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 13:41:35 

    出産祝いでお金もらったらそれで良いのでは?
    出産祝いもなにもないってなると少しさみしいけど、懐事情もあるわけだしね。

    お金の間にはさんで安心するくせはよくない。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 13:41:46 

    >>7
    冬場にこれあってよかったよ~
    ベビーカーとかチャイルドシートに乗せるのに足回りが寒そうだったけとこれで解決(笑)
    包まれてて安心するのか?よく寝たし、首が座ってない時とかチャイルドシートから出しやすかった!

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 13:41:51 

    >>1
    実親は里帰り中に〇〇買いに行くって言ったら車だしてくれてお金もだしてくれた感じ(親)
    ちなみに中古の一番安いベビーカーとか(初心者だから機能とかよくわからなかった)

    でもモノが欲しいわけじゃないんだよね?産まれることを祝福されてる感じが欲しいんだよね?
    うちは義実家連れていったら大フィーバーだったよ。
    抱っことかしてもらったらすごく喜ぶと思うよ。
    今の時代お嫁さんがどう思ってるのかわかりっらいと思うから積極的に孫交流したらいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 13:42:27 

    1人目の時はまぁまぁ親に買ってもらえたけど2人目は自分達で揃えたよ。西松屋神だよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 13:42:40 

    >>2
    だね〜
    関係性にもよるし
    関係があっさりしてるなら何もないのもあり
    仕方ないよね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 13:46:21 

    がるちゃんで必要最低限の物やオススメの品を聞いて
    自分達で買ったよ。がるちゃん民ありがとう。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 13:46:39 

    ベビーカーと抱っこひもとチャイルドシートはうちからプレゼントするから欲しいの決めててね
    と義母に言われた
    実家からはお祝いのお金を貰った

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 13:46:57 

    ガルちゃんでもたまに言われてるけど、実親は○○してくれたけど義親はしてくれなかった、っていうのは考えない様にした方がいいよね。最初からあてにせず、して貰えたら感謝する方がお互いの為。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 13:47:05 

    赤ちゃんのころから色々と祖父母が出してくれる、出してくれないで一つ一つは小さな金額でもトータルするとまとまった費用の差になるよね。
    うちもほとんど祖父母が出してくれるので、トータル200万くらいは手出しが少なく済んでる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 13:47:38 

    逆に義理のお姉さん怖いわ。実家に来るのに必要なもの持ってこないし、良かれと思って服買っとくと趣味じゃないって置いて帰る人。でも、消耗品のおねだりは激しい。ありがとう、少し払いますとか聞いた事ない

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 13:47:47 

    >>4
    こう思うから、買わないわ!産まれたらお祝い渡すからって親も多そうだよね。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 13:47:53 

    自分の両親からは買い物行くよって連絡が来て、色々買ってもらった。
    義両親からは好きなの買いなさいって言って現金をいただいたよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 13:48:11 

    >>35
    何も言わずとは私が出すよー、いいよいいよ、うちの子のだから〜みたいなやり取りせず親が財布出したから黙って買ってもらったということ?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 13:49:08 

    うちは親も義両親も自分の老後に娘や息子たちに世話にならないからお金貯めて老人ホームとか墓じまいとか実家の処分するんだと。
    だから孫にはお金やれないよって予め言われたから全部自分ちで揃えてる。
    頼らなきゃ親たちが介護とかさせないとか言うんだから全然それでいいと思ってる。
    だから下の子産むときも子連れ入院したりとかで一切頼らない。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 13:49:53 

    >>49
    雛人形は女親の親、鯉のぼりは男親の親が買うって聞いたよー。地域によるのかな。

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 13:50:19 

    >>1
    うちは買ってもらってないよ。お祝い金はいただいた。
    処分する時に申し訳ない気持ちになるし、これで良かったと思ってる。
    みんながみんな買ってもらってるわけではないはず!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 13:51:18 

    お祝いでなにか欲しいものない?って聞かれて、買ってもらったよ。でも、ほとんど自分たちで用意しました。実家そんなに裕福じゃないからお雛様も自分で買おうとしてたんだけど、お雛様とは別に買ってあげるといわれ申し訳ないなと思っちゃった。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 13:52:04 

    ベビー用品は自分らで揃えたよ
    出産したらお祝いもらえるだろうし、
    それ以外に色々期待はしないほうがいいかもね
    あとあんまりお金だしてもらうと「わが家がお金だしたから、○○祝いは
    家でやりましょう!」みたいに主導権にぎられたりするよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 13:52:05 

    >>31
    それが最高だね!
    しかもベビーカーとチャイルドシート買っても余るお金ってそれなりに貰えたんだろうし。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 13:52:11 

    お祝いは現金。ベビーカーやチャイルドシートやスイングラックなど大型で値の張る物を購入し、実家と義理家に買った物を報告したら喜んでくれた。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 13:53:57 

    >>7
    姉がこんな服を買ってくれたのですが、着せて歩いてたら、ぬいぐるみが動いたと思っておばあさんたちに驚かれて気まずかった。


    大きな人形もってるやばい女だと思われてた
    ベビー用品は買ってもらいましたか?

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 13:54:04 

    >>69
    当時は転勤族だったから旦那が荷物を増やしたくないから何も要らない!と何度も断ってた。夫婦で違う地域の出身だけど親に買って貰うという風習?はどちらにも有りません。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 13:54:30 

    >>61
    でもそうなると高い物ねだれなくない?
    自分で買えるのなら尚更。
    30万の現金とかが理想。

    +2

    -7

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 13:54:35 

    実家も義実家も出産後お祝いの現金だったよ。
    夫婦で好きなものを選んで買ってねという感じでいただきました

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 13:58:06 

    義両親の娘孫には買って私の子どもには「娘孫ちゃんのはいいものだからお古つかいなさい」ばかりで断るのが大変だった。成長してもずっと言われた。買ってくれなくてもいいがこの娘孫のお古押し付けてくるのもやめてほしい

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 13:58:11 

    うちの義両親は、出産準備は嫁の親がするものって何も。
    両親はベビーベッドやベビーカー、チャイルドシートは後からお金渡すから金額気にせずほしいもの買ってって言われてその通りに。あと服とか細々したものも一緒に買いに行ってお金出してくれた。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 13:59:12 

    >>1
    いいえ、全て夫婦で揃えました
    色々お店で見て悩むのも楽しい時間だったな

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 13:59:20 

    >>1
    実家はお祝い何がいい?って聞かれてベビーカーとベビーベットがいいなぁって言ったよ
    義実家は欲しいものを言わなかったらお金でお祝いくれたよ
    誕生日は毎回、実家がお金で義実家がプレゼントのリクエスト制にしてもらってる
    なんでもない日のプレゼントは各々好きなものを持ってきてくれる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 13:59:44 

    >>1
    買ってくれるのー?って笑いながら聞いたらいいよ〜って言われた

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 14:00:22 

    >>56
    追記
    夏場もタオル一枚かませとくと出すとき楽ちん!
    うちはコウオノトリスタイルで移動させたら下ろしても起きなかったし、車から降ろすときに起きちゃう子は試してみて

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 14:00:38 

    >>1
    里帰りの時に生活費入れようとしたら受け取ってくれなかったからお礼に15万円くらいのプレゼントをしたから両親が用品は買ってあげるよって

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 14:00:48 

    1人目のとき私の実家から現金で30万、2人目は100万円お祝いでもらいました。

    1人目のお祝いはベビー用品に使い、2人目のお祝いは貯金してあります。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 14:02:22 

    >>1
    何が欲しいって聞かれた時に予算を聞いてリクエストしてます
    あとは、もうそろそろ〇〇買う時期?とか聞かれた時にこれが可愛くて〜とか言ってたら買ってくれる時もある

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 14:02:28 

    >>77


    実親は値段関係なく欲しいの言えるし、義両親は私に気を使わせないようにする為か1番高いベビーカーとチャイルドシートを「これにしたら?」って勧めてくれたから選びやすかった。出産祝いは現金20万と30万だったよ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 14:03:24 

    主は金品で人の愛情をはかるタイプなんだね
    ちょっと前にも彼氏にハイブランドのプレゼント貰ったことある人?みたいなトピ立っててそっちのトピ主もハイブラ貰える人は愛されてて羨ましいって言ってたわ

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 14:03:30 

    >>1
    両実家ともに好みを気にして聞いてくれる
    あと、お互いに被らないようにって思ってるみたいでもう用意したかな?とかも気にしてくれてる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 14:04:26 

    >>84
    コウオノトリスタイルってあのカゴ?チャイルドシート家に持ち運べるやつ?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 14:04:36 

    >>77
    夫に、これがいいんだけどあなたから伝えてくれる?って言って欲しい物買ってもらいました
    そこまでめちゃめちゃ高い物でもなかったですが

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 14:04:45 

    実母、ベビーカーと電動ラックと現金。義母既にサイズアウト気味なベビー服…他にも私側の親戚からは何軒かからお祝い金頂いたけど夫側親戚からはなんも無し。嫁ぐと夫側からは何もないもん?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 14:04:50 

    >>10
    素直に欲しいものを買ってくれる両親や義両親もおるから相手による
    そんな場合は好意は素直に受け取る方がいい

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 14:05:06 

    段階を追って色々必要になってくるからその都度自分達で買ったよー友人からお下がりとかメルカリとかも。義両親からはまたに現金貰うけど全部子供の名前で貯金してある

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 14:05:08 

    自分達で気にいる物を買いました。
    貰うのは出産祝いくらいかな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 14:06:14 

    向こうから聞いてくるかこどもを連れてった時にこれで生活用品買ってってお金貰ったり

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 14:06:39 

    私は姑側だけど、趣味があると思うから、現金にする?って言ったよ。現金投げた方が楽だから。ちなみに一度も家には行ったこと無いです。来ないのですか?と言われたから、姑なんていたら気をつかうでしょ?と言っています。犬と猫と遊んで趣味のガーデニングで一日中過ごしたいので。孫は嫁の宝物!私の物じゃない。あー今日も可愛い肉球!!幸せ!と叫んでまーす!

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 14:07:12 

    出産準備金として実親、義両親から現金でもらったよー。お祝いだとお返しとか色々面倒だからって準備金としてくれる親たちでとてもありがたい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 14:07:13 

    >>77
    うちは普通に欲しいもの言ったよ
    百貨店に見に行こうって言ってくれてたから予算はそんなに低くなかったんだと思う

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 14:08:24 

    >>77
    ものをプレゼントしたい人もいるから現金ばっかり言うのもなぁ
    相手の好意で決めてもらう方がいいと思う

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 14:10:06 

    >>1
    親にはねだらなかったけど、私の妊娠を知った3人産んだ幼馴染がお下がりをいっぱいくれた
    バウンサー、抱っこ紐、ベビー布団、バンボ、ベビーサークル、ベビージム他色々
    もう産まないし場所取るし、メルカリ出すのもめんどいからと車でごっそり持ってきてくれた
    中古とはいえ有り難いし、知ってる人が使った物だから抵抗もなかった
    10万以上は軽く浮いたし、後日お礼した

    +18

    -2

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 14:12:14 

    >>10
    欲しくもない趣味じゃない物をもらってお礼をしなきゃいけないストレスもなかなかだよね。
    あの服着せてくれてる?とかさ。
    西○屋の大量の服よりもお出かけ用のちょっといい服一枚をプレゼントでくれるなり現金渡されて何か買いなさいと言われる方がよっぽど嬉しい。

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 14:12:52 

    >>2
    2コメで完結しちゃった!
    ほんとそうだよね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 14:17:29 

    >>62
    義兄弟がいらないって断ったから、平等にするためにこちらもなしってパターンもあるからね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 14:20:10 

    >>1
    わたしも遠方!
    妊娠7ヶ月くらいで実家遊びに帰ったときにデパートで最低限セットみたいなの買ってもらったよ。
    お布団一式、ベッド、肌着、ベビーカー
    あとは妹からAmazonギフト券もらって、生まれてからオムツとおしりふき買った

    あんまり期待しないほうが自分のためにいいかも。産後も雛人形だ鯉のぼりだ誕生日クリスマス入学式だ色々あって貰えないたびに傷ついちゃうから。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 14:21:12 

    義理実家からお祝いとは別に妊娠中にベビーグッズ代としてお金だけもらいました。とてもありがたかったですが、自分たちのお金で全て揃え、頂いたお金は子どもの通帳に貯金しました。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 14:21:22 

    >>1
    期待しない方がいいと思う。
    おばさん世代が選ぶ物ってセンスやチョイスが微妙なことが多いよ…
    お金より物を送りたいタイプだと厄介。
    実親でも義親でも自分が選ぶ楽しみを優先して相手のことを考えない人ならこっちの精神やられる。
    980円のロンパースで恩を着せられる未来より自分達でベビーグッズを選んだ今を1年後に振り返った時、どっちが幸せだと思う?
    経験者より。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 14:25:15 

    >>60
    私も!がるちゃんであんまり生まれる前に買わないほうがいいよーって教えてもらって、おしりふき大量購入と抱っこ紐試着だけはしてた。
    産んでみたら子供が低体重出生児で服もオムツも普通より小さいサイズが必要だったりして、本当に助かった。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 14:28:21 

    >>77 うちは義実家は1番高いものを選択肢に出してくれるタイプで、実親はお金あるのにケチだから高いものは選ばないタイプだわ。なんならネットショップでポイントつけて買いたいらしく実店舗で買わない。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 14:28:23 

    >>1
    晩婚で一人子供いるけど恥ずかしいので買ってもらう前提で考えた事はありません
    お祝いをくれたら有り難く受け取るくらいで…
    ごめん正直図々しいよ

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 14:29:00 

    義母が一緒に買いに行こうと言ってくれてお会計も出してくれました‼︎

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 14:29:34 

    >>74
    頂いたお祝いでこれとこれを買いました、って報告してくれるのは嬉しいと思う
    それに礼儀でもあるよね、もらいっぱなしじゃなくて

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 14:30:22 

    向こうから言ってくれたら甘えてベビーカーやら服やら買って貰ってた。義理の両親はグッズ分からないからって出産祝いからお小遣いまで現金くれてた。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 14:31:48 

    >>1
    妊娠の報告をした翌日に私の父から「これで準備しなさい」と現金で10万円貰った。
    びっくりして辞退しようとしたけど、うちは母がいないから「手伝いができない分、資金面で」と考えてくれたそうで、有り難く使わせてもらった。
    夫の実家からはマイナンバーカードを作った際に付いてきたポイントを、田舎すぎて使える場所が無いから代わりに赤ちゃんのために使ってと言ってPayPay送金してくれた。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 14:33:17 

    >>102
    お互いにいいようになってるね!
    使ってもらえて嬉しいし、こうやって有り難かったって聞くと安心するな

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 14:33:32 

    >>20
    しかも同居や近居じゃなくて、遠方で妊娠中も産後もしばらく会わないとなると…
    頻繁に会う娘や嫁のお腹が大きくなって行くのを実際に見るのと、遠くに住んでて妊娠出産の報告だけ受けるのでは、祖父母の気持ち・心構えが全然違うよね


    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 14:34:22 

    みんなどれが一番嬉しい?

    ①現金をもらってこれで買ってね、と言われる
    ②一緒に買いに行って支払いしてもらう
    ③好きなのを自分たちで買ってきてレシート渡してその分もらう

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 14:35:57 

    >>7
    これ買ったけどメーカーによるのかな?
    下の部分が出ちゃうんだよねお腹にすっぽり治ればいいけどぺろんって

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 14:36:02 

    私があと9日で、妹が8月に産まれる予定だから母親と3人でアカチャンホンポとかいって色々買ってもらってる。
    義理の実家は遠いから旦那がGWに帰省した時にお布団セット買ってもらってた。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 14:36:11 

    >>60さん
    >>109さん
    出産おめでとう御座います
    がるだからこれしか出来ないけど
    無事に生まれて良かったね😇

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 14:38:32 

    >>115
    いいお父さん!!お父さんも嬉しかっただろうなー。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 14:38:48 

    >>1
    私は1人目、里帰り出産、
    2人目は自宅(義実家近くで産後お世話になった)だから、参考にはならないかもしれませんが、

    里帰りの時は、母や父が買い物に行った先やカタログなんかで自分達の好みの物を見付けては買ってくれていた感じですね。
    そこに、私の好みは一切なく本当に母と父の使いたいもの、遊ばせたいもの、好みの服だけを買ってプレゼントしてくれていました。

    対して義実家は、アレも必要じゃない?コレも必要じゃない?と先回って王道なメーカーの間違いのない商品を買ってくれました。
    やっぱり、こっちも私の好みは一切考慮してくれず。。。

    でも、使うのって結局は自分で買った自分のお気に入りのものばかりになるので、親の好みと自分の好みが違うのであれば、現金が1番良いと思いますよ。
    一度も使わずに、妹の子供にプレゼントしたものも沢山ありました。。。

    初節句の、雛人形、兜、ランドセルなどは、
    買い物行った先や、CMを見て思い出したかのように、プレゼントしようか?(まだ向こうの親に買われてない?)って確認からの勝手に選ばれるパターンです。
    ランドセルだけは子供の意見聞いてくれました。

    案外、日々の忙しさから聞こう聞こうと思いつつ忘れがちになっているパターンもあると思いますよ。
    出産に関しては売り場展開で目にする機会も、なかなかないですし。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/23(火) 14:39:21 

    >>118

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/23(火) 14:41:35 

    お互い実家が遠く、安定期入ってからボチボチ2人で揃えたよ。生まれた後に親に会った時にお互いの実家から服、靴、お金、色々もらったよ。会った時にくれるんじゃない?生まれた後も必要なモノはいっぱいあるし。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/23(火) 14:42:43 

    >>1
    うちは小物から自分で揃えてたけど、結局小物を親も買ってた。こんなに要らないのになんの相談もなく。なら大物買ってよって思った

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/23(火) 14:42:52 

    >>1
    電話がかかってきて、旦那からベビーカー買うって親が言ってるから考えといてって言われた。
    義実家からしたら初孫なので。
    実家の方は、兄姉の子供がいるから、お下がりあるらしわよー、で終わり。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/23(火) 14:44:43 

    >>1
    周りを見たらキリがないよ。
    自分や子どもにたくさん投資してくれる親でもその実老後の資金貯めてなくて、いずれ支援しなきゃいけないってなる場合だってある。
    自分の子どもの分は自分たちで用意して、親には自分たちの老後のためにお金取っててもらった方が絶対にいい。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/23(火) 14:45:02 

    妹は買ってもらったけれど、私は何も買ってもらっていないな。「あなた達は自分でどうにかできるでしょ」って言われた。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/23(火) 14:46:21 

    >>1
    買ってもらってない
    けど出産祝いはもらった
    金額は覚えてないけど何万くらいだったような

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/23(火) 14:47:03 

    夫は息子が欲しかったみたいで、黒、白、黄色のベビー服ばかり揃えました。結局、女子だったので私の実母がピンクフリフリを慌てて買って来た。確かに当時の写真を見るとピンクの方が見映えがいい😂

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/23(火) 14:47:03 

    >>47
    買って欲しいと思うのは悪い事だとは思いません。
    私もベビー用品全部自分で買ったからお祝いして貰える人が羨ましかったですよ。

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2023/05/23(火) 14:48:10 

    私は実家が近いから親とベビー用品見に行って、買ってくれた。弟は遠方でコロナで会えなかったから お祝いの現金を送金してた

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/23(火) 14:50:46 

    >>1
    送られてきたりとかじゃないの?
    もしくはお祝い金もらうとか?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/23(火) 14:50:51 

    お嫁さん側が、お金だけくれりゃいいのに!とか言うのを見聞きするたびに何が正解なのかわからなくなる。実母義母世代もネット見るので。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/23(火) 14:51:27 

    >>47
    買ってくれるなら買って欲しくない?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/23(火) 14:51:55 

    義母や、母は前々からいつベビザラスいく?!みたいな連絡きて

    自分らで買うつもりだったから嬉しかったの覚える。楽しみにしてくれてるんだなぁって。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/23(火) 14:53:31 

    全部自分だったな。
    期間限定だから、その方が使い終わったら気兼ねなく処分できる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/23(火) 15:00:18 

    双方の両親とも、自分達の頃とは準備する物も違うだろうし、少しずつ準備するのも楽しみだろうってことで…
    お祝いとか、ベビーカーを買いに行く時に支払いしてくれたりはしたけど、物ではもらっていない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/23(火) 15:04:07 

    うちも遠方ですが、事前に〇〇いる?と連絡がありました
    大型のものやベビーカーはすでに揃えているかもしれないので確認されました
    消耗品や衣類は、勝手に送られてきました
    好みのものも好みじゃない物もありましたが、グズグズ言わず何でもうれしいうれしいと言ってもらいました
    そうするとまた買ってもらえました
    帰省で会った時、一緒に買い物に行きあれこれ買ってもらったり

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/23(火) 15:07:27 

    >>2
    そもそもは相手から申し出があるのが大前提だもんねw
    向こうがなにも言ってこないのにねだるのはなしだよね
    きっと色々買って貰ってる人たちだって両親たちから買ってあげるって言われてそれじゃあお言葉に甘えてって感じだろうし

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/23(火) 15:11:00 

    どちらも遠方だからお祝いもらうよ。物より現金が1番ありがたい!

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/23(火) 15:24:11 

    >>10
    うんうん。特に義実家からベビー用品貰うと大変。
    そして新品買ってくるとは限らない。

    ベビーベッドだけは
    誰かから譲ってもらってもいいと思う。
    本当に使わないので。

    ベビーカー、抱っこ紐だけは自分で選んで買った方がいい。
    チャイルドシートもちゃんと自分の目で見て買った方がいい。

    服、毛布、ガーゼとか消耗品なら
    親にねだってもいいかもしれないね

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/23(火) 15:24:13 

    >>118
    欲しいものの型番伝えて向こうがポチってこちらに郵送でも嬉しいよ
    私はネットで買い物するの抵抗ないから実際店舗に見にいって買わなくても平気
    大きいものなら尚更郵送の方がありがたいし

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/23(火) 15:30:38 

    実親は何かいるものある?と聞かれたのでURL送った、義親は何あげたらいいかわからないからと現金を多めにくれてこれで買ってねと言われたよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/23(火) 15:31:43 

    向こうから言われるものじゃない?
    こっちから言ったらただねだってるだけ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/23(火) 15:39:34 

    人から好意で頂いた出産用品でも、その時の自分の心には合わなかったりするから良かったり、悪かったりかな。
    友人からのお祝いというか良かれと思って購入してくれたものが全部ダイソーだった時は、複雑だったよ。
    妊娠中っていつもと違うところで嬉しかったり、怒ったりしてたから今思えば感謝なんだけどね。

    主さん出産がんばってね!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/23(火) 15:39:49 

    >>56
    チャイルドシート乗せてからおくるみかぶせたってことだよね?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/23(火) 15:41:15 

    期待していないと言い聞かせていたけれど、やっぱり期待していたみたい。子供産まれてから義両親を好きではなくなってしまった。子供の誕生日にも言葉すらなくて、実家暮らしの小姑42歳に誕生日プレゼント買っていたのをみた時、やっぱり嫁の子より自分の子供が可愛いやなぁと思って距離を置いた。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/23(火) 15:42:06 

    私ももうすぐ産まれるけど、買ってもらってない
    お互いの両親から出産祝いに何が買うよと言ってくれたけど
    気持ちだけで受け取って、自分達で買った
    特にこだわりがある訳ではなかったから
    抱っこ紐と服以外は中古だけど

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/23(火) 15:43:32 

    >>1
    同じくもうすぐ産まれるけど
    自分の実家は良く行くから
    姉夫婦にしたようにあなた達にも必要なものとか色々買ってあげるつもりだから一緒に買いに行こうって言ってくれた

    全部買ってもらうつもりはないから、その色々が何なのかも自分の親だから聞けたけど
    義両親には何も言ってない

    義両親は年に1度会えるかどうかの距離にすんでるので
    向こうが何かプレゼントしようか?って言ってくれるまでは
    おねだりする気ないし期待もしてない

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/23(火) 15:46:00 

    >>1
    実家が買ってくれた
    それ以外にもお祝い沢山くれたから申し訳なかった
    西松屋でベビー用品や百貨店でお洋服買ってもらったよ
    チャイルドシートもいいやつ買ってくれようとしたけどそこは断った

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/23(火) 15:54:46 

    一切なかったよ。
    どちらの家も初孫じゃないこともあり、全然フィーバーしてなかった。
    まあ気が楽ではあるんだけど、たまにベビーザらスとかでじじばば連れて諸々大量に買ってもらっている家族をみると、羨ましいなって思うことはある。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/23(火) 15:56:10 

    産後入院中に旦那が義両親と一緒にトイザらス行って私と旦那が電話繋いで話しながら電動ゆりかご買ってもらった。私のリクエストだったんだけど、物自体は義両親に値段見て選んでもらった。結果コンビだったし、色も好みだったし、問題無し。

    義弟夫婦の時も里帰り中の義妹と電話繋いでトイザらスでチャイシー買ってもらってたよ。一緒に行ったんだけどうちの電動ゆりかごよりも高い買い物になってた。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/23(火) 16:00:05 

    ベビーカー、チャイルドシート、ユラリズム、ベビーベッド等、、大きなものは父が買ってくれた。
    両親共にまだ働いているし、里帰りはしないと言ったら必要な物を揃えて送ってくれた。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/23(火) 16:06:22 

    >>1
    特に何も買ってもらわなかったよ。
    両家共に初孫だったけど…!
    出産後にお祝いはいただきました。

    今は、こどもの日、クリスマス、お誕生日にお祝いをいただいています。
    他は、会う時に好きな食べ物をくれたりします。(いちご、バナナ、葡萄等のフルーツ)


    初めてのお子さんだと物入りですよね。
    私は、職場の人にお下がりをいただいたりして、服やおむつポーチ、ベビーカー等助かりました。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/23(火) 16:08:27 

    >>103
    わかります。

    西松屋の綿じゃない服をたくさん買ってきてくれたんですが、デパートで買ったお出かけ用の服1着とかの方が私は嬉しかったです。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/23(火) 16:13:59 

    >>1
    自分でネットとか口コミみながら買ったよ。そんで本に載ってるようなやつはほとんど要らないから、必要になってから買いに行った方がいい。退院とお宮参り用のベビードレスだけ実母からもらって、義父母からは雛人形とかランドセルとか高めのものを節目節目で買ってもらったよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/23(火) 16:16:17 

    >>1
    実家は遠方、義実家も超遠方だけど洋服を贈ってくれたり、ベビーカーやベビーベッドが買えるようにとお祝い金もいただいた。両家ともにあちらから「贈るよ!」って言ってくれたので、ありがたくいただいた。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/23(火) 16:26:08 

    >>4
    これ!義母からいきなりプレゼントが送られてきて、これの違うタイプのやつ買おうと思っていたんだけど…って事が何度かあった

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/23(火) 17:14:09 

    里帰りだったこともあり、ベビー布団とかすぐ使う洋服とかは実母が買ってくれた
    里帰り後に使うものは自分達で買った
    義実家側からは何も買ってもらってないけど、義理姉からもらったお下がり(抱っこ紐とか)は義母が買ってくれたと言ってた…

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/23(火) 17:22:26 

    義理実家は産まれる前は何も無かったですが、産まれた後から毎年一緒に服をワンシーズン毎に買って貰いました。実家からは親が病気だったので無かったです。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/23(火) 18:20:38 

    我が子の初めてのものは自分たちで揃えたほうがいいよ💦買ってもらうのは消耗品でいいと思います。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/23(火) 18:26:21 

    >>140
    これが一番いい!グズグズ言わずにね。好みじゃないのもとりあえず貰っておけばいいのよ。使わなきゃいいんだし。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/23(火) 18:29:54 

    >>162
    これ。めっちゃいい!ちょっとお高いモノを年に4回一緒に買いに行く。普段着は自分達で西松屋なりユニクロなりで買えばいいし。次に子供生まれたらそうしよう😍ってアラフィフだけど。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/23(火) 18:40:53 

    >>162
    私は良い物じゃなくて、西松屋で沢山買ってもらいました。すぐ汚れるし、すぐ大きくなるし。
    西松屋で値段見なくて買うのは嬉しかったです。
    義理実家に感謝してます。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/23(火) 18:47:22 

    自分たちで買った。お祝いは貰ったよ
    ベビー用品はまあ里帰りするし何か買ってあげようかなってなりそうだけど、習い事の楽器や用具を買ってもらったって人がいてどういう流れでそういうことになるのかなって思ってる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/23(火) 18:54:54 

    >>1
    金銭面で頼りたいということではないのですが、子どもが産まれることを祝福されているな、羨ましいなと正直思ってしまいます。 

    分かるよー! 
    結婚した時もお金持ちの義実家からは結婚祝い等なく、祝福されてる感はなかった。 
    今妊娠中だけど出産祝いもないものとして考えているw

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/23(火) 20:27:15 

    実母は買い物が趣味みたいな感じだから、
    突然写真を送ってきてコレとコレどっちがいい?みたいな感じで半強制的にプレゼントしてくれる。
    義実家は服とかおもちゃみたいなのを良かったらつかってね〜という感じ。
    ありがたいけど母は本当になんでも買ってくるのでこだわりたいものはこれは自分たちで選びたいと念をおしておかないといけない。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/23(火) 20:54:44 

    自宅近くにバースデーや西松屋が無かったから
    実家や義実家行った時
    近所にあるから買おうと思ってたら
    お店連れてってくれて色々買ってくれた
    正直助かった。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/23(火) 21:03:49 

    出産祝いあげた友人5人に報告したけど、誰からも貰えなかったな…

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/23(火) 21:32:02 

    >>1
    最初の子の時は義理母に言われるがまま一緒に高島屋に買いに行ったよ。
    出してもらうとなると遠慮するからそこまでしっかりとしたものは買って貰わなくてちょっと後悔。
    出産したら車にベビーシートついてたり助かったけど基本自分では選べないから
    正直お金かかるけど、自分で選べば良かったと思ってる。
    実母もそう。
    ろくに調べもせずに買って送って来たから2人目の時には色々追加した。
    お祝いの方が色々自由かと。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/23(火) 21:33:34 

    実母がチャイルドシート
    実母の彼氏がベビー布団
    義母がベビーカーと抱っこ紐
    義父がクーファン
    全員久々の赤子で興奮して買っちまったらしい

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/23(火) 21:56:52 

    >>94
    義両親というか義母が「孫の為に何でも買ってあげたい!」って人なので安定期に入って一緒にアカホンに買い物に行って出産準備品とか子供の布団とか必要なものを一通り買ってくれた
    ベビーカーとチャイルドシートはお金を渡されたから自分達で選んで買った

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/23(火) 21:58:16 

    >>157
    西松屋の服10枚もありがたいけど貰うんだったらファミリアとかミキハウス一枚の方が嬉しい

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/23(火) 22:20:21 

    自分でほぼ買った。
    友達には好きに購入してねと5000円渡したが。私の時は出産祝い贈ると言いながら何もこなかった。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:23 

    私はもうじき出産予定だけど、自分で全部揃える予定です!それなら、産まれてくる子のためにとっておけるし現金でくれたらありがたいと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/23(火) 22:41:45 

    >>171
    見返りを求めてお祝い渡してるわけではないけどもやもやしますね…

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/24(水) 00:07:44 

    >>4
    義母が手作りの洋服や玩具をダンボールで大量に贈ってくれた
    でも正直そんなに可愛くない、そして多い
    お古の洋服やタオルをリサイクルして作ってあって、申し訳ないけど私も初めての子だし可愛い物を使いたいから要らない…
    うちは賃貸で狭いからダンボール二箱分くらいの物置く場所がない
    なるべく物を増やさないように吟味して子供服も少ししか買ってないし、汚部屋の義母にはこの気持ち分からないと思う

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/24(水) 00:08:35 

    >>171
    みんな冷たいね…

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/24(水) 00:11:43 

    >>103
    西松屋の洋服なんて自分で買うから、現金かお洒落なおもちゃか洋服がいい
    人にプレゼントで西松屋って私は選んだ事ない、自分が子供いない時でもデパートに買いに行った

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:01 

    >>1 
    うちは私が運転して、母とデパート行ってたよ。
    母はおしゃれ好きだから、子ども服を奢ってくれた。

    父は、パチンコの景品笑
    アンパンマンのぬいぐるみとか、アンパンマンのレジとか。今も活躍してるよ。

    祖父母の性格的に、何なら買ってくれそうか見極めるといいかも。
    インテリなら本とか学用品くれそうだよね。

    お祝いちょうだい!ってストレートに踏み込んでもいいかもよ。
    祖父母って、あっという間に年取っちゃうし。
    今じゃ二人とも、通院の日々だもん。

    孫の成長を一緒に喜んでくれた思い出は、宝物だよ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/24(水) 12:10:55 

    >>75
    かわいい勘違いだね
    ぬいぐるみが動き出すところ私も見てみたい笑

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/24(水) 21:33:22 

    実家は、帰省した時に母が張り切って「買いに行かなきゃ!」といそいそと一緒に買い物に行った。

    夫の実家は「私は分からないから、実家のお母さんと買い物に行ってね」と、出産祝いとは別にお金をもらった。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/25(木) 22:11:27 

    >>1
    ありとあらゆるもの(猫の毛のついたバウンサー、紐が切れそうな抱っこ紐、シミ付きの服、誰かの名前が書いてある服、汚い靴)を義母がフリマで買ってきて、ドヤ顔で渡してきました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード