ガールズちゃんねる

大人になった子どもと同居したい?

213コメント2023/05/23(火) 20:38

  • 1. 匿名 2023/05/22(月) 09:13:23 

    私は、一緒にいるのは楽しいし話も飽きないけど、中高生にもなるともう生活の価値観が違うところが見えてくるし、子どもが自立したら一緒に暮らしたいとは思わないかな…

    みなさんはどうですか?

    +189

    -11

  • 2. 匿名 2023/05/22(月) 09:14:04 

    いやだよそんなんの。

    +217

    -6

  • 3. 匿名 2023/05/22(月) 09:14:21 

    絶対別々がいいです。
    そして、節目節目でお祝いなどで集まれたら良いなと思ってます。

    +332

    -5

  • 4. 匿名 2023/05/22(月) 09:14:31 

    関係性による

    +99

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/22(月) 09:14:40 

    ニートなら嫌
    稼いでるならしたい

    +7

    -20

  • 6. 匿名 2023/05/22(月) 09:14:41 

    大人になったら放り出すよ。
    自立心の無い子供になって欲しくないし、なにより家にずっといたら鬱陶しい。

    +215

    -21

  • 7. 匿名 2023/05/22(月) 09:14:57 

    同居しない
    成人して社会に出てるのに親子で住むなんて親離れ子離れ出来てない証拠

    +39

    -34

  • 8. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:06 

    その時にならないとわからない。
    自分も年老いて寂しくなってたりする可能性も。

    +155

    -15

  • 9. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:20 

    どっちでもいいかなあ
    どうせ家にほとんどいないアウトドア人間だし
    中学の頃(サッカーはじめて)から寝るためだけだよ、本当に

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:29 

    息子を嫁にとられた
    許さない

    +3

    -75

  • 11. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:32 

    >>1
    適度な距離で別が良い。

    +81

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:33 

    したくない。
    自分の時間を優先したいし、孫は年に2~3回会えれば充分。近すぎるとどこかで衝突するだろうから距離感は必要。

    +128

    -6

  • 13. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:37 

    独身なら同居しても良いけど、2世帯は嫌だ

    +181

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:41 

    仲良しでも別々に暮らした方が良い関係性を築けたりするんだよね

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:43 

    >>1
    一人暮らし出来るぐらい稼げるかどうかが前提

    +60

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:45 

    子供はイヤだと思う
    自分も親と同居はイヤだと重たんだから

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/22(月) 09:15:46 

    死ぬまで同居は辛いな。同居する人は金無いか気が合うんじゃない??


    お金かかるし、たまにで良いよ。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/22(月) 09:16:04 

    子供は大きくなった今も大好きだけどどっちでもいい。勤務先が近くだから住ませてと言うならそれもいいし、面倒くさいから帰省すらしたくないならそれもいい。

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/22(月) 09:16:12 

    同居したいわけじゃないけど遠方に行ってしまうと寂しいね

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/22(月) 09:16:15 

    >>10
    あんたも義母から息子とったんだからお互い様やろババア

    +82

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/22(月) 09:16:53 

    息子夫婦と同じ敷地内同居になった。土地を利用させて欲しいってことで(建物も一部援助)

    お嫁さんが私と夫立っての願いだから同居してあげたって言いふらしてて、夫とどうするか話し合い中

    +52

    -6

  • 22. 匿名 2023/05/22(月) 09:17:00 

    こどおば
    こどおじ

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/22(月) 09:17:04 

    大人になった子どもと同居したい?

    +29

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/22(月) 09:17:06 

    むり

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/22(月) 09:17:09 

    >>13
    嫁への気遣いで疲れそうたからムリ

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/22(月) 09:17:12 

    愛情はもちろんあるけど、いつまでも子供の世話したくない。親がいなくても生きられるよう、自立して出ていってほしい。家にいるにしても、大学出たら食費光熱費の負担と家事の分担を求めるし、税金社会保険料スマホなどの費用は自分で払ってもらう。

    +84

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/22(月) 09:17:28 

    思わない。
    子供がいるとご飯とかそれなりに気を遣うし。
    夫婦二人でのんびり暮らしたい。

    +60

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 09:17:28 

    >>15
    今の子どもが大人になった時代は特にね
    物価はさらに上がり、税金はさらに増え、、、

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/22(月) 09:17:54 

    >>10
    わかりやすいくらいのネタ投下w

    +32

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/22(月) 09:18:20 

    別々がいい。たまに集まるぐらいが丁度いい。
    義母が末っ子がなかなか結婚しなくて実家にいるのを悩んでるよ。あと最近義理の妹も旦那さんと別居して実家に戻ってきて頭悩ませてる。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/22(月) 09:18:24 

    >>21
    え!もう家を建てちゃった?

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/22(月) 09:18:31 

    >>10
    寿司でも食え
    大人になった子どもと同居したい?

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/22(月) 09:18:34 

    アリかナシならアリだけど

    理想はしっかり稼いで自立して欲しい

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/22(月) 09:18:39 

    結婚するまでならありだけど、同居はまじで勘弁。

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/22(月) 09:18:52 

    えーやだ。こどもが社会人になったら旦那と2人でマンションに移る予定だし。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/22(月) 09:19:03 

    迷惑になりたくないし施設に入れるようにお金貯めてる。
    アラフォーだけど金持ち対象の有料老人ホームじゃなく庶民向けの良いところないかなって今から考えちゃうよ。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/22(月) 09:19:22 

    病気と家の都合で週一でしか会えなかったから
    大人になっても娘はずっと変わりない娘なのでいつでも一緒に居たいです。
    でも好きな人ができたとか、市外 県外の仕事に就くなら
    頑張って一人暮らしでも何でも楽しんで欲しい!
    たまに思い出してくれるくらいでもどっちでも幸せ。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/22(月) 09:19:40 

    どっちでもいいけどお嫁さんと同居は嫌だ

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/22(月) 09:19:46 

    >>28
    年金がなくなったら
    こどおばも養えない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/22(月) 09:19:47 

    >>21
    それ悪いの息子でしょ
    両方にいい顔しようとして矛盾した系

    +79

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/22(月) 09:19:58 

    私は自由にしたら良いと思うけど
    私の親や義理親は一緒に住みたい
    そのつもりで産んだって言ってた(老後の世話とか)

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/22(月) 09:20:13 

    >>32
    ネギトロ頼む

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/22(月) 09:20:14 

    >>21
    私嫁の立場だけど、その嫁頭おかしいと思う。土地も買わずに上モノ援助してもらってそれはシンプルにヤバい人。

    +18

    -15

  • 44. 匿名 2023/05/22(月) 09:20:24 

    大学で一人暮らしを始め、実家を離れました。
    子育ても一段落した気持ちです。
    将来また戻ってきて一緒に暮らすのは…正直イヤかなぁ。
    子どもはもう成人した大人になるし、私たち親は老いていく一方なので、家事全般の面倒をみる体力も減っていくから。
    もううるさく叱る年でもないし、お互い気を遣うようになると思います。
    たまに帰ってきてくれたら、それでいいです。

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/22(月) 09:20:53 

    >>7
    そうかな?
    裕福ですごく大きくて広い家に住んでた子や、山手線の駅から徒歩すぐに実家がある子は社会人になっても住んでたよ。
    比較的裕福な家庭で立地が良い場合、一人暮らしするのなんてもったいないから家にいたら?って家庭とても多いように感じる。

    +41

    -9

  • 46. 匿名 2023/05/22(月) 09:21:04 

    自宅通学の大学生がいるけど、たまに家の片付け、放置してきたことをガーッと片づけてくれる。頼んでなくても。
    年取ると気力と体力がなくなるので、若者がいるってすごい有り難いって思った。
    その対価で食事や家事とかなら喜んでやる。「家を出ないで」は言わないけど、いると全然違うと思った。

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/22(月) 09:21:46 

    支援学校卒業したら出ていってほしい

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/22(月) 09:21:49 

    >>21
    今のうちから身近な人には言っておいたら?お嫁さん信用できない人だね。

    +15

    -8

  • 49. 匿名 2023/05/22(月) 09:22:02 

    >>40
    そっか、息子の方が嫁にウソ吹き込んだ可能性もあるのか。真相ハッキリさせるために本人たち両方集めて話さないとムリだね。

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/22(月) 09:22:13 

    私の兄がことある事に実家に帰ってきて両親困ってるから適度な距離感大事だなぁって思ってる

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/22(月) 09:22:28 

    >>1
    息子、娘との4人家族ですが、大家族が理想なので、息子には是非お嫁さんともども一緒に暮らしたいです。
    娘も旦那様とここで暮らしてほしいな♡
    その分の土地とお金は十分あります。
    3世帯同居が理想です!

    +0

    -24

  • 52. 匿名 2023/05/22(月) 09:24:00 

    >>1
    絶対嫌だ
    早く自立してほしい

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/22(月) 09:24:44 

    一人暮らししない。
    1人で暮らすよりは経済的だから、家にお金入れて今まで通り家事を分担して実家で暮らすと言う息子

    彼女ができたら変わってくれるんだろうか?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/22(月) 09:24:59 

    >>10
    本日の釣り堀🎣

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/22(月) 09:25:51 

    >>45
    東京は家賃が高いので、関係が良好なら結婚するまでは実家で貯金してほしいと地方出身なので思ってしまいます。

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/22(月) 09:25:57 

    >>42
    今、品切れ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/22(月) 09:26:16 

    >>40
    息子から見れば金も浮くし気も遣わないし最高なわけで、渋る嫁を説得する為に「どうしても断れなくてさ〜」って言ってるパターンも普通に考えられるよね。

    +54

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/22(月) 09:26:51 

    >>21
    息子が悪いかもよ?
    息子が奥さんにどう説明しているかきちんと確認しなよ?
    息子から奥さんへの説明次第では、奥さんは真剣に「住んであげる」と捉えているかもよ?
    (しかし確認したところで板挟みの息子は濁すだろうけど)

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/22(月) 09:29:13 

    答えになってないけどどちらでも良いかな。家に居ても良いけどちゃんと働いて家にお金入れて家事などもできる範囲でやってくれるならオッケー。 でも結婚したら同居は嫌だから出て行ってほしい

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/22(月) 09:29:38 

    >>26
    大学に入ってバイト始めたら自身の携帯代は払わせてるよ。
    あと服代やお小遣いも渡してない。バイト代で賄わせてる。

    まあ、バイトできるかどうかなんて学部によるけどね。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/22(月) 09:30:41 

    嫌だよ
    自立してほしい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/22(月) 09:30:53 

    おばさんやおじさんになった顔でダダこねられたり好き勝手されたら大分キツイ。早めに出てってくれ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/22(月) 09:31:31 

    本人が幸せな方で。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/22(月) 09:32:54 

    物騒すぎて一人暮らしさせるの心配だな…

    +3

    -5

  • 65. 匿名 2023/05/22(月) 09:34:17 

    子供部屋おじさんとかおばさんになったら絶望しかない。ある程度の年齢になったら実家を出て自立してほしいかな。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/22(月) 09:34:18 

    >>3
    節目節目のお祝いで集まるのも親世帯にお金がないとキツい。
    実両親でも義両親でも親と仲良い人って親世帯がお金持ち。
    親世帯が店代や交通費出してくれてお祝い金や孫へのプレゼントやお小遣いくれるから集まるのよね。

    +49

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/22(月) 09:35:16 

    >>10
    こういうばーちゃんにだけはなりたくない☺️

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/22(月) 09:37:47 

    >>1
    嫁さん貰ったら自立してほしい
    じゃないと嫁さん可哀想

    うちは長男が23歳で結婚予定でちゃんと自立してますね

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2023/05/22(月) 09:38:18 

    >>3
    子供が結婚してる場合、そのお祝いは親(私達)のお金で、ホテルのレストランに現地集合、現地解散がいいと思ってる
    呼ぶのも呼ばれるのも気を遣って疲れる。楽しいだけの時間にしたいから。

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/22(月) 09:38:28 

    >>1
    今大学生と社会人の子が一人暮らししていて、夫婦二人生活になったよ。家事の量も頻度も減った感じはある。たまに帰省してくれるのも嬉しいし、子供達のところに遊びに行くのも楽しい。アラフィフだから動きやすいというのもあるかも。子供から実家に戻りたいとあれば、いつでもどうぞって言うよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/22(月) 09:38:49 

    私は一人暮らしなりしてすごく自分のためになったことあるから、同居はなし。
    いろいろ考えてもお互いそのそうが身軽だと思う。
    でも、そんな両親だったのに高齢になったら「同居しろって言い出して困る」とかも聞くし、年取った自分がそう言い出さないか心配。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/22(月) 09:39:57 

    >>7
    これ言う人って一人暮らしが辛くて、自分偉いことしてる、すごい!と鼓舞するために、自分と真逆の人を下げてるのだとガル見てて思った。

    +8

    -9

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 09:41:03 

    >>1
    いやどす。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/22(月) 09:41:50 

    >>40

    >21です。最初に家を敷地内に建てたいと言い出した時、息子もお嫁さんも一緒にうちに来てお願いされています。
    お嫁さんが知らないというのはあり得ません。
    その後建物の資金繰りの話の時もお嫁さんも同席しています

    +4

    -12

  • 75. 匿名 2023/05/22(月) 09:43:19 

    >>13
    居たら面倒見るけど孫も要らない

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/22(月) 09:44:24 

    仕事し始めたら自立して欲しいし生活リズムも違って大変になるから出ていって欲しいかな。
    本音は寂しいけどね〜

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/22(月) 09:44:53 

    >>45
    裕福ではないけどうちの実家はこのパターンだった
    結婚するまで実家で暮らして貯金して、その後は親を頼らずやっていこうと思って

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/22(月) 09:45:05 

    結婚したらもちろん別居。
    独身のうちは本人に任せる。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/22(月) 09:45:32 

    自分の子供の性生活を近くで感じたくない

    遠くにいて「子供できた」→「おめでとう!」くらいがいい

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/22(月) 09:45:32 

    >>74
    だからその話し合いの前に息子が奥さんにどう説明してるかだよ

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/22(月) 09:46:21 

    >>66
    うち来て貰えそうになくて悲しい

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/22(月) 09:47:29 

    マンションの隣同士に住みたいかなー
    一番理想じゃない?

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2023/05/22(月) 09:48:38 

    母1人息子1人だから、何かあったらすぐ行けるくらいの距離にそれぞれ暮らしたいな
    車で1時間程度が理想

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/22(月) 09:49:21 

    >>1
    基本同居はしないけど、娘との仲が悪くなかったら子供生まれた時に打診はする
    ただ、小学校卒業までの期間限定ね

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/22(月) 09:49:21 

    子供夫婦とって事?それなら嫌だなぁ。うちはまだ結婚してないけど。自分達の生活リズムあるし最近は姑の方が気を遣う時代だから負担が大きくなって疲れてしまいそう。言葉も気を付けないと行けないし。姑=悪みたいな構図になってるから離れてたほうが上手くいきそう。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/22(月) 09:49:54 

    >>51
    これ、お金で解決出来ない面で荒れるだろうな
    これだけ妄想酷いと嫁が理想通りじゃ無かったら
    すぐ嫁姑のバトルになるな
    返ってヤバいタイプ。怖っ…

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/22(月) 09:50:19 

    >>69
    上沼恵美子の家はそうなんだってね
    さぞや良いホテルなんだろうなー

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/22(月) 09:51:13 

    >>82
    元カレがこれで最悪だった。
    別宅かのように好き放題出入りするし、洗剤とか勝手に持ってくし、その割に家賃はかかるし、親側メリットしか無かった

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/22(月) 09:51:24 

    >>1
    母子家庭15年
    高3 中3の子供と4年前からうまく行ってない
    上の子は来年、1人暮らしする
    下も来年、県外の高校に行きます

    とっても楽しみ。ワクワクが止まらない
    ごめんね!指折り数える日々です

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 09:51:44 

    >>6
    鬱陶しいって毒母だな
    自分が子供にそう言われたらキレるくせに

    +21

    -19

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 09:52:09 

    家賃もったいないから家から通勤出来るなら実家暮らしでいいと思う

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 09:52:14 

    一緒に暮らしたくない
    子供にはちゃんと独立してほしいと思うから

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 09:52:58 

    >>57
    結局金だよね
    弟が敷地内じゃないけど親の土地を頼んで貰ってたけど奥さんは職場に近い便利な土地が良かったみたい
    まぁ結局家建てたら仕事辞めたらしいけど

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 09:53:49 

    >>74
    言っちゃてるのはもう仕方ないからまずは息子に
    ちゃんと言わないとダメよ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 09:54:26 

    子供部屋おばさんが自己正当化するトピじゃん

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 09:59:04 

    >>66
    お金なくても子供に全部出してもらう前提な親もいるよね

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 09:59:43 

    >>6
    大人になるまで育て上げたんだから、やるべきことはきちんとやった。なんでいつまでも家において掃除やら洗濯やら食事の世話をしてやらなきゃならないんだかね。
    もう親だってこれから先は自分のために時間使うべきよね。
    自分の親にもそうしてほしい。夫婦で旅行したりお友達と出掛けたりとかさ。残りの人生楽しんで!って。

    +35

    -10

  • 98. 匿名 2023/05/22(月) 09:59:48 

    >>88
    家賃かかるって事は元カレが親の分も払ってたって事?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/22(月) 10:00:05 

    結構ストレスがたまるから、近所に住む以外がいいかなと思うけど、出ていく気は皆無みたい

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/22(月) 10:01:09 

    >>45
    裕福ならむしろ社会人以降は1人暮らしさせてるよ。
    家賃は高くても1人で生活する経験をお金で買うの。足立区とか川口とか都心に出やすい場所に実家がある一般家庭の人はお金もったいないって言ってずっと実家暮らししてる

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/22(月) 10:01:30 

    一人暮らししたいならすればいいけど、無理に自立しろ、一人暮らししろってスタンスでもないので子供が実家にいる選択をするならそれはそれでいい
    ただ当たり前だけど生活費は入れてもらうし、自分の身の回りのことはそれなりにちゃんとしてもらう

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/22(月) 10:02:31 

    >>74
    それ全部甲斐性のない息子が悪いと思う。頼まれれば住んであげてもいいという嫁はいても、自ら進んで同居したい嫁なんか稀だよ。

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/22(月) 10:02:58 

    >>15
    そうなるように育てるし、1人で暮らして当たり前、そのためにはどうするかを小学生から話してる
    まあ理想通りには行かないかもだけど、実家で暮らす選択肢があると思って甘えられるのはイヤ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/22(月) 10:05:06 

    同居は無理。でも近くに住んでほしいなとか思ったりはする。新幹線の距離とかならまだしも海外とかは寂しいなあ
    子供が決めることだから口出しはしないけどやっぱり親としては近くで顔を見たいと思ってしまうね!

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/22(月) 10:09:45 

    >>102
    ほんとそれ。
    嫌がる嫁に対して、「親が金出すから住んでくれ」って息子が言ったかも知れないよ?
    だから第一回目の話し合いに嫁も来たんじゃないの?

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/22(月) 10:09:45 

    結婚してたら絶対同居は嫌
    相手も嫌だろうし
    でも、同じ県内とか関西圏とかできるだけ近くに住んでほしいとは思ってしまう

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/22(月) 10:09:52 

    子どもは親と別の感性を持ってるし、さっさと自立して住まいは別がいい

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/22(月) 10:10:41 

    >>105
    嫌々でもお金出してもらうなら頼むのは当たり前だもんね

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/22(月) 10:12:19 

    >>108
    お嫁さんから嫌々息子に合わせてるだけだろうしね

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/22(月) 10:14:19 

    >>48
    別にわざわざ言わなくてよくない?
    「そうなのよー!お嫁さん家に来てくれてねー」でいいじゃん
    田舎だけどわざわざ「息子夫婦に頼まれたから建ててやったわ」って言う姑見たことない

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2023/05/22(月) 10:14:53 

    >>3
    ばあちゃんになってもお金かかるな

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/22(月) 10:15:16 

    別居に1票。
    逆にいま自分の親との同居はしたくないし、子供ならなおさら自立させるべきだと思う。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/22(月) 10:16:50 

    >>21
    なんか何も始まってないうちからモヤモヤする話だね

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/22(月) 10:19:06 

    >>100
    親が裕福な友達は親のマンションで一人暮らししてたり、結婚してからも家やら車やら買ってもらってるわ。

    親離れ子離れとか自立とかどうでもいいからそんな親がうらやまし〜

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2023/05/22(月) 10:23:16 

    >>12
    やっぱり孫って一部の人にとってはアイテム的なものなんだな‥
    「孫がいる私」ってステータスと、年に数回動物園の動物みたいに「可愛い~!」って言えたらOKみたいな

    +9

    -10

  • 116. 匿名 2023/05/22(月) 10:30:24 

    >>51
    近所に、
    子供3人がそれぞれ結婚したけど親の家の近くに住んでる人がいる。

    3家庭とも親の家には歩いて行ける距離。

    近所にで少し付き合いがあるから知ってるけど親がかなり強引な人で大変そうって思う。
    少しの近所付き合いでもそう思うのに嫁同士は嫌だろうな。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/22(月) 10:30:58 

    子供3人いて皆巣だってます
    3人共に言えることは『学生の間は辛うじて良い』社会人になると一人前の事を言います
    生活費(二万)入れて、大きな顔してる。
    生活リズム違うし、付き合いで飲み会(子供)で帰宅が遅くなれば気になるし。
    長男から順に家を出た昨年末の娘が巣立ちました

    娘の里帰り出産(まだ未婚)ぐらいなら可能ですが恐らく子供と同居することはないと思う
    求めてもない。子供の世話になりたくないから、しっかり健康管理してるよ。老いぼれたらホームに入る心構えでいる。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/22(月) 10:32:03 

    ちゃんと独り立ちして欲しいし、離れていくものだと思ってる

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/22(月) 10:32:13 

    >>1
    家ぐらい残してやりたい親心はあるけど一緒に住むのを嫁が嫌がると思うから住まなくていいかな?
    こっちに迷惑をかけないで好き勝手に暮らしておくれと健康には気をつけてねと思うくらい。
    ローン組んで家を買うのは大変ですねと思うけど、嫁が嫌がる彼女も嫌がるから黙って見てればいいかと思います。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/22(月) 10:32:51 

    >>74
    援助するはずのお金だけ渡して離れて住むようにしたらどうでしょう
    同じ姑の立場だけど話きいてるだけで、ただただめんどくさい
    見えないところで好きに暮らしたほうがお互いのためのような気がします

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/22(月) 10:33:11 

    >>20
    釣りだからほっといたらいいのに、コメントしたら舞い上がるよ?プラスしてる人も。

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/22(月) 10:36:02 

    >>117
    生活費2万 笑

    食費にすらなりませんね
    それで一人前ヅラされたらたまりませんね

    家賃無料、電気ガス水道使いたい放題
    家電や家の設備が壊れれば親持ち
    固定資産税?何それ?だろうし

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 10:41:55 

    >>75
    分からんでもないw
    もう、孫とかいらん

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 10:42:08 

    >>122
    ね笑
    今はみんな1人暮らししてて
    親のありがたみを実感してる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 10:44:43 

    >>72
    えーそれはないよ。
    彼氏と旅行したり友達と深夜まで遊んで帰ってくる時とか親に気を使うし、仲間を呼んで家飲みとかもしたくて大学出たらすぐ一人暮らしした。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 10:50:31 

    >>26
    卒業まで待つだけ優しいね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 10:50:59 

    >>1
    私は母に高校卒業したら出て行ってほしいと言われた。
    やっぱり、母娘でも気が合わないと一緒に住むの大変だよねー。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 10:53:51 

    >>15
    それができないなら一人前の大人じゃないよね
    ガル民にも多い

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 10:53:58 

    >>96
    そのパターンの親はだいたい嫌われる。
    親との集まりの店代や交通費に10万円出すなら、子供世帯はそのお金で家族旅行したり子供の習い事にお金使いたい。
    親との集まりって子供世帯からしたら、家族旅行代や子供の教育費切り詰めてまで捻出したいものでもない。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 10:57:25 

    >>118
    これが正常

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 11:03:16 

    >>66
    うちは親世帯お金持ちじゃないけど、結構集まるよ。
    ホテルやらで集まったりしても、兄弟みんなで親の食事代割ったりしてる。
    そういうのに来て欲しいのは、こちらの気持ちだから。
    その代わり「自分達の介護費用を貯めておけ」って言ってるけどw

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 11:06:03 

    >>3
    誕生日会とか行事は家族だけでしたいって声が多かった
    義母は邪魔なんだろうな
    自分の娘なら気も使わないからいいだろうけど

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 11:06:07 

    >>20
    家付き娘で婿取りかもよ 自分は何一つ手放した経験がないから人の気持ちがわからない奴

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 11:06:49 

    田舎は同居してくれないとマウント取れないらしいからね

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 11:08:50 

    >>25
    嫁と同居したい人って嫁への気疲れよりも孫と常に一緒にいたいが上なんだろうな…

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 11:10:51 

    就職したら息子には出ていってほしい!
    正直一人分の家事が減るのが有り難いし、このご時世一人暮らしして家事スキルあげるべきだと思うわ。

    この前息子と3人でその話しになったとき、旦那はしばらく家にいてほしいと言い出し同意を求められたけど、出ていってほしいと言ってしまったw
    子供も出ていくつもりで、寮とか家賃補助があるところに就職したいと言ってた!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 11:11:53 

    >>125
    そんな理由で一人暮らししたのに、実家暮らしの人を自立できてないー!って非難するのも変な話だなw

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 11:20:05 

    >>8
    自分の人生を自分で生きるって視野は必要だと思う

    無趣味で暇で大人になった子供に干渉して寂しさを埋めるのは自分も子供も双方負担になってくるよ

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 11:20:07 

    子供が出ていく出ていかないは正直どっちでもいいって思っていたけど、アラフィフの義姉が非正規、未婚で一度も実家を出たことがなく、いつも義父と喧嘩しているわりに年金をあてにした暮らしをしてる。
    たぶん共依存なんだろうけど、この関係を見て幸せそうとは思えない。
    自分の子供は家から出そうと考えなおした。
    低収入でもがんばってひとり暮らしを必ず一度はしてもらいたいと思ってる。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 11:21:27 

    自分が育てた娘のする事、恥ずかしくてリアルでは誰にも愚痴も言えないですが
    大学生ですがバイトの夜シフト、友達との遊び、デートで度々12時帰り
    門限は11時のはずが、なし崩し的に11時に連絡入れれば12時過ぎでもいいかのように(その度叱っていましたが何とも思わぬように繰り返し根負け状態)
    何が腹が立つといって、彼氏と会ってる日は連絡すらなく未読スルーで深夜帰り、深夜に一言泊まりますのライン以下未読スルーで朝帰りされることも
    いくら自分の娘でもこんなの本当に気持ち悪い
    これまでも注意してきたし、ルールが守れないなら自立して出て行ってと散々言っていますが馬耳東風、揉めるだけこちらが疲れて終わりです
    多分、就職してお金が出来たら出て行くけど今は無理だからやかましく言われても我慢してやるぐらいの気持ちなんでしょう
    はい、育て方を間違えました
    私立大学生で学費定期その他お金はかかる、その上好き放題、させてる方が悪いと思われても仕方ないですが、学費ストップか鍵でも変えて強制的に追い出す以外には何を言われようが知らんふりを決め込めるモンスターに育ちました
    もう早く出ていって欲しいとしか思えなくなっています

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/22(月) 11:21:31 

    >>5
    逆だわ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/22(月) 11:24:44 

    >>137
    私は全然非難する気はないけど、ただそういう若い時にしたいいろんなことしなくて我慢できるんだなとは思った。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/22(月) 11:29:07 

    >>103
    そうなるように育ててもならなそうで辛い。
    発達グレーだからかもう高校生なのに学校のホウレンソウができない。さっき言ったことと違うよね?ってことがたびたびある。こんなんでどうやって仕事するんだろうって思うことが日常茶飯事。
    育てたら育てただけ成果が見える子育てで良いな。
    発達の子育ててる親ならわかってくれると思うんだけど、頑張っても成長に反映されないんだよね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 11:29:23 

    >>142
    それをOKとする親もいるし、それをしたいと思わない人もいるからね。
    その目的がないなら、自立するより金銭的、家事労力的苦労が少ない方がいいでしょ?

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 11:29:42 

    >>47
    施設に入るとか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 11:31:13 

    >>140
    育て方じゃなくて、付き合う友だちが悪かったんだよ。
    娘さんはどんなことをやっても親は自分を見放さないって思ってるんだろうね。

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 11:34:13 

    親が金ないからそこに生活レベル合わせるの無理。
    しかも無いなりの生活をしなくて貯金も無いから見てて呆れる。生い先短いし節制したくないとでも思ってるのか。ダメになったら一人っ子の子供に頼れるとか甘い事考えてるのか。
    最近は金ないのか猫の餌を買ってくれと連絡くる。
    こっちは家計簿つけたり計画して貯金してるのにそれに金取られるのほんと嫌。
    たまに一泊二日で帰ったら家の手伝いをしないとキレられる始末で、そんな奴はいなくて良いとの事。
    何かあったら迷わず生活保護受けてもらいます。
    高卒ですぐ自立して本当に良かった。
    これからもしっかり距離取って過ごします。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/22(月) 11:35:39 

    >>142

    全然非難する気はないけど

    じゃあ話違うじゃん。
    私は、『実家暮らしを非難する人は』について言及してるんだから、あなたは当てはまらない。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/22(月) 11:37:50 

    実親との同居はピーナッツ親子じゃないと上手くいかない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/22(月) 11:38:39 

    >>145
    グループホームですね
    近所のお婆さんが知的障害の子供をショートステイかなんかに預けるたび大通りまで歩いて送迎してるの見てるけど私はやりたくない

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/22(月) 11:39:00 

    >>123
    体力は人それぞれだもん
    自分が生きてるだけで疲れ果てるのに
    孫まで可愛がれる自信が無い…
    面倒見れる人凄いよ…

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/22(月) 11:45:32 

    >>6
    それくらいの心構えでいた方がいいんだろうなと思う。
    いつまで親が甘いと子供も飛び立つタイミングを失ってずるずると共依存になっていきそうだし。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/22(月) 11:48:03 

    >>135
    あとは老後の面倒だよね。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/22(月) 11:48:34 

    >>29
    しかもつまんない

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/22(月) 11:50:43 

    >>56
    えんがわお願いします。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/22(月) 11:50:50 

    共同生活みたいならいい。
    普段は干渉せずに暮らして、たまに食事して、あとは安否確認だけしてくれればいい。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/22(月) 11:52:35 

    娘2人いるけど、この春下の娘が家を出て夫婦2人になりました。寂しい、戻って来て欲しいなんて思いません。
    自立してくれてありがとう!これからはお互い自分の人生を楽しもうね!っていう気分です。
    夫と2人、どこへ旅行に行こうか食事に行こうか、そんな話ばかりしてます。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 11:52:48 

    >>114
    結婚して家やら車やら買ってもらって一番ラッキーなのは、娘の旦那だよ
    「俺、超ラッキー」って

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/22(月) 11:58:45 

    >>142
    そうですね、本当に可愛くて仕方なくて大事に大事に育てましたし、絶対見捨てられないと無意識でも思ってるでしょうね
    付き合う友達、確かにそう思います
    私なら付き合わないような人が友達です
    でもそういう人を友達に選んで付き合うのも本人なので本当にしょうもないと悲しくなります
    正直、中学生高校生から、私は好きになれない子とつるんでいました
    たまらず口を出したこともありましたが、基本は友達を悪く言ったり、そんな子と付き合うなというのは良くないとか過干渉とか思って本人の人格尊重で黙って見守るつもりでいました
    それも良くなかったのでしょうね、中高生になっても友達も選んでやらなくてはいけない程幼稚な娘だったんだと今は思います

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/22(月) 11:58:49 

    嫌です!
    せめて近くに住む程度がいいよ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/22(月) 12:01:01 

    >>159
    >>146

    146さんへの返信でした
    間違えてすみません

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/22(月) 12:09:47 

    >>45
    知り合いは「都内実家で便利だからこそ一人暮らしする」と言って自活してた
    「帰ろうと思えばいつでも帰れる家、頼れる親」が心の保険になるからだって

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/22(月) 12:17:45 

    結婚して子供産んで改めて
    自分は1人が好きなんだと分かった。
    大きくなったら適度な距離で接したい。
    頻繁に孫の面倒見るとかは嫌だ。
    介護も子供に頼まないようにギリギリまで働く

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/22(月) 12:24:31 

    >>121
    これに限らず釣りコメに本気で反論してる人多いよね

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 12:27:57 

    >>74
    それは面倒くさいことになりそうだ。お嫁さんの友達に対する見栄もあるかも。もう建てちゃったなら仕方ないから極力顔を合わせないように、お互いの暮らしに顔を突っ込まないようにするしかないわ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/22(月) 12:29:04 

    >>153
    嫁にしもの世話は頼めないわ、、

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/22(月) 12:46:52 

    >>1
    一緒じゃない方が子供の為だと思ってる。

    家事手伝いを嫌がる子達だから、私が家政婦みたいに家事をやってしまいそう。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/22(月) 12:59:25 

    >>97
    別に同居してたって旅行もお出掛けもできるでしょ
    さすがに成人した子供の世話があるから無理なんてことないだろうよ

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2023/05/22(月) 13:05:44 

    18まではあなたの親やるけどそれ以降の道は自分で決めてくださいと言って育てるよ
    家に寄生虫されたら嫌だし、親のせいで人生潰されたとか言われたくないし

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/22(月) 13:07:53 

    >>100
    親が援助するなら一人暮らししてても自立じゃないね

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/22(月) 13:10:59 

    >>169
    18ってまだ学生じゃん
    進学するなら奨学金でってこと?
    勝手に生んでおいて無責任じゃない?

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/22(月) 13:13:20 

    >>171
    違う
    子供が留学したいなら応援するとか

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/22(月) 13:21:14 

    >>164
    プラスもマイナスもつけないで全員で無視すればいいのにっていつも思う。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/22(月) 13:27:09 

    家は都内で子供二人とも都内就職したけど各自マンション借りて独り暮らししてるよ。
    元々就職したら家を出ていく約束して就活してたから。
    でも同級生のお母さんからは可哀そうって言われる。
    何が可哀想か聞きたいけど黙ってる。
    ずっと実家暮らしでいつまでも独身で居座られても面倒だし適度な距離感が出来て学生の頃より優しくなった。
    帰ってきたら後片づけとか自分でやる様になったしね。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/22(月) 13:50:46 

    >>1
    たまに会うから優しくできる
    お互いにね

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/22(月) 13:54:53 

    したくない
    でていけばいい

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/22(月) 14:02:39 

    >>172
    留学や遠距離の学校選ばなかったら家に居させてくれるの?
    だったら普通のことじゃない?

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/22(月) 14:25:58 

    >>170
    まぁ裕福な家庭で教育にお金かけてもらった人は良い会社や仕事についてることがほとんどだから自分の収入でも部屋借りれると思うけどね。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/22(月) 14:27:35 

    >>158
    義実家にお金出してもらうって事は結婚生活に口出しされても文句言えないから、単純にラッキーとは思えないな。気も使うだろうしね〜

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/22(月) 14:33:26 

    >>10
    黙ってろガル男
    女のふりすんな

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/22(月) 14:37:46 

    別にどっちでもいい。給料少ないなら一緒に住んでその分貯めるとかの事情があるなら同居でもいい。金持ちならたまに来るでいい。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/22(月) 14:44:46 

    23の娘はまだうちにいる。
    ちなみにちゃんと仕事してる。

    ま、出て行きたくなったら出て行けばいいし
    いたいならいればいい。

    ただ結婚して同居は嫌だな。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/22(月) 14:54:00 

    >>1
    一駅離れたぐらいの距離で近居がいいです。
    フラッと夕飯食べに来たり、旅行のお土産でも気軽に取りに来てもらえる距離。
    私と私の実家がそうですが、普段単身赴任でワンオペなのでコロナになった時はお互いに助け合えて、助かりました。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/22(月) 14:54:32 

    結婚するまでは家にいてもいいけど、さすがに30歳越えても独身なら出ていって欲しいかな
    で、子供の部屋を自分の部屋にしたい!
    ひとりで寝たい~

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/22(月) 15:14:10 

    ずっと同居したいけど、近くに住むのでもいいな

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/22(月) 15:26:22 

    >>21
    そんな文句を言うなら別の場所で頑張れば良いのに。


    息子も親と周りに良い顔したかったのかね。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/22(月) 15:36:11 

    >>186
    別に嫁は文句言ってなくない?
    義両親の希望だと言ってるだけで嫌だとか言ってないんでしょ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/22(月) 16:45:14 

    >>96
    金は出さないが口は出す、うちの義実家はこのパターンなのでほんと嫌い。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/22(月) 16:46:26 

    >>159
    学生のうちは色々な事情で友達選べない子も多いと思う。
    スクールカーストとかあるし、それこそ同調しないといじめられるとかもある。

    学生のうちは経験も足りないし、精神的にも幼いのは仕方がない。
    でも、やっぱきちんと育てられた子って大きな犯罪とかせず、一線は越えない子が多いよ。
    今は何を言っても逆効果だから、口出しせず、ご飯とかも用意せず、距離を取ってみて様子見かな。
    それで様子を少し見るとか

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/22(月) 17:22:03 

    >>125
    実家暮らしでも彼氏と旅行も夜遊びも朝帰りも普通にしてたけどな
    それも出来ない家なら出たくなったかもしれないけど好き勝手してたから出る理由なかった

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2023/05/22(月) 17:25:59 

    >>8
    老後寂しく感じたとしても子供に頼ることはないかな。
    子供には子供の人生がある。
    自分が子供の足枷にならないよう、健康に気をつけて貯蓄に励むよ。
    趣味も楽しみながらね。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/22(月) 18:37:02 

    >>155
    いくらで我慢してくれまっか?
    好きなだけ出しますさかいに。
    大人になった子どもと同居したい?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/22(月) 19:39:01 

    >>1
    言う事きかなくてかなり大変な娘で、しんどい時は早くひとり立ちくれないかなーなんて思うけど、子供が寝た後とか学校行ってて居ないだけでも寂しく思ったりするから自分が子離れできるのか今から心配笑
    もちろん本人の自立を一番に考えるけど、家にいたいのならまぁ…いいんじゃない?って感じ笑

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/22(月) 20:03:29 

    >>140
    大学生でそれの何がダメなのか分からない
    勉強してないとか授業でてないならダメだけど

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2023/05/22(月) 20:27:19 

    したくない「大学生か社会人になったら家を出るんだよ」って伝えてる。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/22(月) 20:38:43 

    >>1
    転勤から帰ってきて一時期一緒に暮らしたけど
    2度と一緒には暮らしたくない
    電気つけっぱなし、風呂の蓋もしめない
    こんな田舎と毎日悪態をつく
    一応東京都郊外なんですけど
    自分のお金ではこんなとこに家も買えないくせに
    毎日文句ばかり
    仮に結婚して子供なんて産んでも手伝いしたいかと言われたら
    やりたくないかな
    そのぐらい関係はこじれた。
    世間知らずすぎて疲れた

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/22(月) 20:46:08 

    一人暮らしに十分な収入があるなら、成人した子供には独立して欲しい。
    失業したり、心が折れたときは躊躇わず帰ってくれば良い。

    あと、娘だろうと息子だろうと結婚したら絶対同居は嫌。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/22(月) 23:15:48 

    18歳で一人暮らししてほしい

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/22(月) 23:30:23 

    >>12
    私も。年取って毎日のように孫の世話とかムリだよね‥。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/23(火) 00:41:38 

    >>10
    息子さん結婚できて良かったじゃん。
    今どきできない人が多いのに。
    邪魔しないでそっとしておきましょうね。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/23(火) 03:20:41 

    スピード婚だったから2人の期間を堪能できておらず、早くまた夫と2人きりでイチャイチャ暮らしたいのでくれぐれも子供には早く独り立ちして欲しいと思いつつ
    都内在住で家持ってるのにわざわざ子供が一人暮らしするってコスパ悪すぎるのも分かる

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/23(火) 05:35:36 

    >>52
    いいんじゃない。 ただ自分が歳取ったら子供に自分の介護させようとかは思わないでね😊

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/23(火) 05:52:01 

    >>21
    まぁどんな経緯であれ、
    同居してもらってるんだから、感謝したら?

    建物も一部資金援助してるとか恩着せがましく言ってるけど、
    嫁からすると、建物全額出してもらったって、割に合わないし、普通は拒否されるよ。

    +3

    -8

  • 204. 匿名 2023/05/23(火) 06:37:41 

    したくない
    思いっきり羽伸ばしたい
    子供達の事はそりゃ大事だけど、元々私が一人っ子で本音1人でいるのが好きだから。

    ネットでしか言えない本音だけど早く自てくれたら嬉しいし、私も健康寿命を出来るだけ伸ばして他人に迷惑かけず老後はのびのび過ごしたい!!
    やっぱり子供産まれる前とかすんごい家事も楽だったし自由だったし
    頑張って子供の世話にならなくて良いように貯金しないと!!

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/23(火) 06:39:05 

    >>202
    ヨコだけど同居したいって親の方が介護させる気満々なんじゃないの

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/23(火) 07:11:33 

    同居はしないけど娘夫婦は近くに住んでほしい
    息子夫婦はどこへなりとも行ってくれ

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2023/05/23(火) 07:16:26 

    絶対嫌だ。
    どんな嫁かもわからんし。
    意地悪嫁だったら地獄やん。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/23(火) 07:29:50 

    >>1
    私の兄は2年前の40歳までこどおじで、40歳の誕生日を迎えたら出て行け!と父に追い出された。
    なんとか一人暮らししてるけど、金銭感覚がおかしいので食費と酒代タバコ代にお金をかけてしまい、家賃がギリギリだとかアパート契約更新時のお金が足りないだとかで、母からお金を借りてる。母はもう年金暮らしなんよ…
    42歳で老親のお金をあてにしてるなんて私は恥ずかしいと思うけど、本人は何も考えてない。甘えすぎ。
    というか発達だと思う。

    私の息子は社会人になった22歳頃に一人暮らしをさせるつもり。
    社会の荒波に揉まれてこーい!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/23(火) 09:25:07 

    いくら親子でも気を使うからいやかな いつか人生で一人ではどうにもならない時がきたら頼ってほしい

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/23(火) 20:28:27 

    >>51
    義実家、長男と娘居るけど、同居、敷地内同居だけど家事や介護をどっちがやるかで揉めてる。正直、小姑に挨拶もしないよ。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:10 

    >>206
    そうだね。娘が1番だよ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/23(火) 20:30:43 

    >>205
    横、私もそう思う。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/23(火) 20:38:31 

    >>86
    横、分かる。お金あっても他で揉める。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード