ガールズちゃんねる

【美容】これだけは高い物(良い物)使っとけ!︎👍🏻って物

204コメント2023/05/28(日) 10:36

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 11:24:41 

    美容関係気を使ったらキリが無いほど、必要な物が増えてお金がかかると思いますが、これだけは高い物(良い物)使っとけ!って物ありますか?
    主は、ドライヤーは髪が乾けばどれも一緒かと思っていたのですが、ドライヤーが高い物だと仕上がりが良く乾く速さも全然違うと聞き、高いドライヤーに買い換えてみようかな?と思ってます

    +195

    -19

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 11:25:26 

    自分に合ってれば安くても大丈夫

    +146

    -13

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 11:25:43 

    日焼け止め。

    +25

    -25

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 11:26:01 

    >>1
    高品質なメイク落とし
    肌荒れしなくなった

    +137

    -4

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 11:26:05 

    カラーかな。
    セルフカラーはせずに美容院で染める。

    +309

    -17

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 11:26:06 

    美容整形はK国の陰謀
    男性化粧品もK国の陰謀

    +80

    -48

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 11:26:09 

    美容皮膚科のレーザー
    モチベーションとかブランド好きで買ってるのは全然アリだけど、美容皮膚科高いって言いながらデパコスの美容液買う人は金の使い方が下手だと思う

    +41

    -47

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 11:26:11 

    美容液とかクリームかな

    +10

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 11:26:15 

    クレンジングは高いのがいいって
    ガル民が言ってた。

    +164

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 11:26:47 

    ドライヤー!
    パナソニックのやつ使ってる

    +220

    -11

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 11:27:18 

    【美容】これだけは高い物(良い物)使っとけ!︎👍🏻って物

    +11

    -93

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 11:27:21 

    縮毛矯正のセルフだけは絶対やめた方がいい。ケチったばかりに髪が死んだ

    +162

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 11:27:41 

    食生活には金をかけよう。

    +187

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:37 

    >>12
    縮毛矯正をセルフでできることに驚いた!
    美容院でやってもらったら10,000円以上するからものすごい難しいんだと思ってた!

    +107

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:53 

    私もドライヤー
    冷風暖風交互に出るやつでハイパワー
    早く乾かせてツヤツヤになる

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 11:29:29 

    基礎化粧品

    +12

    -5

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 11:29:36 

    >>1
    ヘアカラー
    ホームカラーはダメ

    +79

    -27

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 11:29:55 

    >>12
    娘がやってて髪がヤマンバ見たいになってたよ!

    +52

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 11:29:56 

    >>12
    ストパー液売ってるけど縮毛矯正もセルフあるの?
    途中でアイロン当てたり結構行程あるから自分でやるのめちゃくちゃ大変そう

    +31

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 11:30:37 

    靴かな。
    ハイブランドまではいかなくても、プチプラでは無いもの。

    +164

    -10

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 11:30:48 

    今はプチプラでもいいものがたくさんあるからなあ

    +41

    -4

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 11:31:06 

    >>7
    レーザーはリスクあるからね。
    友達はケロイド一歩手前になってた。
    ネットでも大手の美容皮膚科で、顔全体がグチュグチュになった写真載せてた人いたよ。
    ローリスクローリターンの化粧品を選ぶのも考えとして有りと思う。

    +151

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 11:31:26 

    例えば、美容液だけデパコスの高級品で、あとはみんなプチプラスキンケア、とか意味があるのかな?
    それならそこそこのミドル価格帯のスキンケアを、シリーズで使った方がいいような気がするのだけど。
    どっちがいいんだろう?

    +60

    -4

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 11:32:17 

    >>11
    全く効いてないじゃん!

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 11:32:21 

    ヘアブラシは10年以上使えるから高いのを買おう。
    摩擦は結構コンディションに影響するから。

    +121

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 11:32:27 

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 11:33:04 

    お金ないから基礎化粧品は安いドラッグストアのしか使ってないんだけど、最近友達の家に週末何度か泊まった時に1万くらいの化粧水と乳液を借りてたら、お肌が綺麗になった。
    高いけど自分で買ってもようかなって思った。

    +128

    -13

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 11:33:09 

    >>12
    技術も必要だからね〜

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 11:34:21 

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 11:34:31 

    >>1
    ナノケアの1個前のモデル去年買ったけど乾くの速いし指通りするんするん、ぱさつく事もなくなったよ
    高いから悩んでたけど買って良かった
    ただ、買う前にガルでダイソンと迷ってると相談したんだけどダイソンは風量で乾かす感じだから絡まりやすい髪質の人には向かないかもとアドバイスされてナノケアにしたから、高いドライヤーでも合う合わないは出て来るかも

    +143

    -5

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 11:34:59 

    >>22
    レーザーの中でも種類があってリスク度合いも違うし、スキンケアでもレチノールとかリスク高いものあるからどこを選ぶかっていうのは大事だね。
    今はお金って観点に限って話したつもり。

    +8

    -30

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 11:36:18 

    >>13
    金があればね…

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 11:36:25 

    >>3
    何使ってるか教えて欲しいなー
    色々あって悩むよね

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 11:36:32 

    >>5
    カット、カラーで6000円とか
    安いところだとセルフと変わらないのかな?

    +27

    -7

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 11:36:32 

    >>7
    肌の再生医療の専門家が20年やってきて、お年寄りになっても肌が綺麗なのは食生活を
    きちんとしていた、美容外科とかにかからずにきた人といってる・・・

    +163

    -7

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 11:36:45 

    >>10
    私も
    今すごく小さいバージョン出てて欲しい、、
    けど壊れてないのに買い換えるのもなと

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 11:36:49 

    >>23
    デパコスの美容液だけで肌綺麗になるよ
    手抜きしたい日は化粧水なし&乳液なし&美容液のみにしてるけど乾燥しないし。

    +80

    -7

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 11:37:19 

    メイクブラシ。
    付属品じゃないちゃんとしたのがあるとメイクが楽。
    できれば熊野筆がいいけど、ドラストの安いのでもいいから。

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 11:37:19 

    >>13
    身体に良い食べ物って安いよね
    納豆とか野菜とか

    +4

    -23

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 11:38:04 

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 11:38:06 

    >>31
    ていうか美容皮膚科の施術は、普通にトピズレと思うよ。
    ご自分で違うトピ立てれば?

    +52

    -8

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 11:38:22 

    >>4
    おすすめが有れば教えて下さい!

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 11:38:49 

    炊飯器、同じお米を炊いても味が全然違う。

    +21

    -9

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:03 

    >>14
    私が使ったのはプロカリテっていう商品だけど、めちゃくちゃ痛んで結局バッサリ切りました…今思うとプロですらミスると髪が死ぬのに素人が上手くできる訳ないよね。考えてる人いたらマジでやめた方がいい。

    +119

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:06 

    洗い流さないトリートメント
    シャンプー、リンスが安くても流さないトリートメントが良ければまとまる。たまにリンスだけきれててシャンプーのみで終わらせることあるけど流さないトリートメントのおかげで特に困ることはない。お風呂場で流すタイプのリンスとかトリートメントっていらないかな?とすら思い始めたw

    +56

    -4

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:36 

    >>41
    美容でお金使った方がいいものの話しするとこらだよね?
    自分が気に入らない主張はトピズレだから出ていけってめっちゃくちゃ性格悪いね笑

    +12

    -39

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:50 

    >>33
    クレドの日焼け止めだよ。いろんなの使ったけど乾燥肌の私にはこれが1番良いよ。ただちょっと高い。

    +20

    -5

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 11:39:51 

    >>11
    美容に効くかどうかは知らないけど、比較的に野党の女性議員のほうがバカでブスが多いね。ショートヘアで典型的な左翼人相してる

    +9

    -35

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 11:40:24 

    >>4
    メイク落としと洗顔料はいいもの使えって言うよね

    +50

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 11:41:01 

    >>4
    メイク落とし、何使っていますか?
    急に頬が痒くなったり唇が荒れたり、敏感肌っぽくなってしまった

    +21

    -5

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 11:41:46 

    >>4
    ファンケルにしたら肌荒れしなくなった

    +23

    -8

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 11:41:56 

    >>10
    癖毛で年に3~4回縮毛矯正をかけています。
    パナソニックの高いドライヤーに変えてから、
    次に矯正をかけるまでの落ち着きが長くなりました。
    ドライヤー代金、私には高いですが
    それに見合う楽さがあります。

    +76

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 11:42:01 

    >>4
    紫のボトルのメイク落とし使ってる
    シミが増えた

    +0

    -6

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 11:42:11 

    癖毛で長年悩んだ結果の優先順位、シャンプー>ドライヤー>トリートメント>スタイリング剤

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 11:42:58 

    >>1
    高いものっていうか安くない限りは新しい物の方が髪の仕上がり良いよね。高いものでも3年くらい使ってると普通のドライヤーになる。買い換えて新しくすると同じ値段でも髪が艶々になる。

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 11:43:06 

    >>50
    敏感肌なら無難にキュレルとかファンケルが良いと思う。

    +24

    -7

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 11:43:11 

    >>35
    その医者はおかしいと思う。
    どう考えても肌は遺伝で決まる。

    +20

    -45

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 11:44:09 

    >>46
    「これだけは高い物(良い物)使っとけ!って物ありますか?」
    で、レーザー勧めるとか、頭が悪すぎるね。
    咎められたら性格悪い呼ばわりとか、人として終わってる。

    +62

    -17

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 11:44:17 

    >>47
    クレドって乳液にも下地にもファンデにも日焼け止め効果あるから、わざわざ日焼け止めクリームって必要なのかなって気持ちになって使ってないわ…良いなら買ってみようかな

    +8

    -5

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 11:45:28 

    >>1
    ドライヤーは高いほどいいって私も思ってたけど、
    試しに4万のと、4000円の現行モデル同時にに買って比べてみたら4000円の方が仕上がりも速乾性も良かった。

    その事実にビックリして担当美容師さんに話したら、ドライヤーはどれ使っても同じなんで。って醒めた答えが返ってきてそれにもビックリした。

    +77

    -12

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 11:46:20 

    >>12
    髪が細いから髪が溶ける感じかな~

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 11:46:36 

    >>57
    遺伝もあるけど、環境もあると思うよ。
    双子でも、生活習慣によって肌が全然違う人を知ってる。
    日焼け止め塗らず、帽子すら被らず紫外線ガンガン浴びるって人は、やっぱり汚くなるよ。


    +63

    -4

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 11:47:58 

    >>5
    年上のママ友が、白髪の生え方が凄すぎて美容院なんか行ってられないって言ってて怖いなって思った。
    今はちらほらだけど、速度凄くなるのかな…

    +61

    -5

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 11:49:14 

    >>45
    わかる!
    私もシャンプーと流さないトリートメントのみで髪ウルツヤだよ〜
    意外だったのはフケが出なくなったこと。
    コンディショナー使ってる時は毎日フケ出てた…なんでだろ??

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 11:49:20 

    >>12
    縮毛矯正をセルフでやる勇気はない。あれは素人が手を出すものじゃないと思ってる

    +54

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 11:50:39 

    >>63
    白髪染めは普通のヘアカラーより強いから白髪染めこそきちんと美容室でやった方がいいよ

    +63

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 11:51:27 

    >>62
    それはもちろんそうだけど、どんなに肌に良い食生活をして肌に良いケアをしても、遺伝的に恵まれた、食生活にも気を使わず何のケアもしてない人より綺麗にはならない。

    +11

    -32

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 11:51:33 

    ヤーマンのお風呂で使う超音波でトリートメント浸透させるやつは本当に良かった
    リカちゃん人形みたいなナイロン毛も毛先までトゥルトゥルなる
    使うトリートメントサロン専用じゃないと意味無いけど

    +28

    -7

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 11:53:52 

    >>53
    増えちゃったの⁈

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 11:54:33 

    爪切り

    ダイソーで買ったものはすぐに切れ味悪くなる

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/20(土) 11:54:53 

    資生堂製品を使ってる
    多すぎて分からないから

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/20(土) 11:55:26 

    イヤホン

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/20(土) 11:56:22 

    >>71
    資生堂製品はアルコール強めだから、肌荒れしやすいタイプからKanebo、KOSEあたりが無難だと思う

    +17

    -11

  • 74. 匿名 2023/05/20(土) 11:56:24 

    >>11
    正露丸でコロナも治せるって言ってた人だ

    +18

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/20(土) 11:56:40 

    >>23
    私も美容液だけでもデパコス派
    いい調子を保てるならミドルコスメライン使いもいいと思うけど、微妙なら美容液だけでも良いのにする

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 11:59:23 

    >>20
    靴は高くても駄目な物は本当に合わない。
    むしろ5千円以下で買ったパンプスとか
    サンダルの方が脚に合う事多い。

    +135

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 11:59:50 

    >>23
    クレドのローションと乳液のアルコールが強すぎてヒリヒリするから、美容液(ルセラム)だけ使ってローションと乳液はIPSAのアルコールフリーに変えた。自分で言うのもなんだけど、お肌ピカピカだよ。ローションなんてクレドの1/3の値段なのに…

    +46

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 12:01:11 

    >>4
    土台を作るものは高いやつ、自分に合うやつちゃんと使った方がいいと思ってる。
    肌に直接つけるものはあまり安いものは使わない。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 12:02:08 

    >>20
    靴は自分に合ったやつ探す。
    値段より足幅が広いからそれにあった靴安かろうがよかったらそれしか買わない

    +51

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 12:02:10 

    化粧時使うヘヤークリップを300円位のにするだけでストレスフリー

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 12:02:21 

    >>10
    ヘアビューザーから最新のパナに変えたら爆速で乾くようになって腕と髪の負担減った
    子供乾かすのも苦痛じゃなくなった

    +30

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/20(土) 12:02:30 

    >>63
    速度はすごくなる。
    でも最近の美容院は染めたところと白いところの境目を上手くぼかしてくれて、1ヶ月半はもつ。
    数年前までは3週間で生え際がキラキラしてきて苦痛だった。

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/20(土) 12:03:32 

    >>74
    あれは肛門に詰めるから効く
    服用だけでは胃腸に効くだけ

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/20(土) 12:04:18 

    >>29
    躍動感と風を感じる

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/20(土) 12:05:23 

    >>1
    本音書くと、マツエクやってる方はケチらない方がいい。マツエクの講習行った時デメリットも習ったけど、それ聞いて自分がつけようとは思わなかった。安いグルーやエクステはやはりそれなりの理由がある。将来目大事にしたかったらちゃんとしてるお店でつけたほうがいい。

    +41

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/20(土) 12:09:38 

    >>29
    上の右から二番目のアンモナイトみたいなやつ。泊まったホテルにあったけどすごい良かったよ。ロングの襟足や後頭部も乾かしやすい。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 12:15:38 

    >>14
    ?何を言っているのだ?
    難しいんだよ
    それどころか成功しないからやめとけって話だよ

    +4

    -17

  • 88. 匿名 2023/05/20(土) 12:16:42 

    >>1
    よくここでも高いのは全然違うってコメントを見るから、パナソニックの一番高いやつ買ってみたけど違いがよくわからなかった
    髪質が悪すぎるのかな

    +30

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/20(土) 12:18:20 

    >>35
    でもその人の動画に出てくる人の肌がそんなにきれいじゃない
    普通

    +38

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/20(土) 12:19:41 

    >>87
    横だけど、ものすごい難しいからセルフでできるものだとは思わなかったって話では?
    結果セルフでやらない方が良いとかなんとか以前にセルフが存在すると思わなかったってことかと。

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/20(土) 12:22:54 

    シャンプー

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/20(土) 12:27:07 

    >>20
    某中国プチプラ靴は靴底のゴムの劣化の速さが半端ない。ワンシーズンで死んでびっくりした

    メーカー品だと年単位で持つもんね。

    +37

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/20(土) 12:29:00 

    >>7

    美容皮膚科行ってる人は美意識高いから普段買う化粧品も安くないいいものだよ。だから結局高いものを買ってる。「美容液買うよりも~」ってのは10万もするような美容液買う必要はないという判断は大事だけど、普通に美容クリニックもいく人の美容液って3万は出してると思うわ。最低でも1万。プチプラで済ますみたいな人はいないだろ。敏感肌だってアクセーヌdプログラムレベルは投資してる。

    +52

    -3

  • 94. 匿名 2023/05/20(土) 12:31:12 

    >>12
    市販液でも綺麗なストレートになりますよ。コツがいるけど
    縮毛矯正のセルフはヤバいとみんな言いますが、そんなことないです。

    +4

    -17

  • 95. 匿名 2023/05/20(土) 12:34:43 

    >>81
    髪の毛の量が超絶多く
    乾くのに時間がかかりすぎて
    毎晩「もう眠たい…でもまだ乾かない」と
    辛いです。 冬は体が冷えてくるし。
    現在、パナの3つ前のを使っているのですが
    81さんの文章を見て
    最新が気になりました。 使ってみたいー^^

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/20(土) 12:36:53 

    >>15
    何使ってますか?
    パナソニックの2万の買ったけど何故か冷風が弱くて、これから暑い時期は素早く乾かしたいです。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/20(土) 12:37:00 

    >>37
    私も手抜きというか飲んで帰ってきて、最後の力を振り絞ってクレンジングしたらもうデパコス美容液をダイレクトに付けて寝ちゃう。

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/20(土) 12:38:32 

    >>1
    どうしてもケチれないのが
    ヘアカラー(セルフ染めは絶対せずサロン染め)

    ベースメイク(下地とファンデ)

    ただしベースメイクは近所用はプチプラのこともある。
    厳密に絶対とまでなったら、ヘアカラーの方。
    年間10万はかかってトホホだけど着るものけちっても捻出する。
    髪が痛んでると全身貧相に見えるから。

    +49

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/20(土) 12:40:58 

    >>88
    私もぶっちゃけ髪質悪くて(多毛癖毛)ドライヤー何使っても違いがわからなかったけど、縮毛矯正かけたらドライヤーによる仕上がりの手触りの違いってもんが初めてわかった。今までは、ドライヤーのパワーも及ばないほど髪質悪かったんだなと思った。

    +28

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/20(土) 12:47:16 

    >>88
    ドライヤーの本懐は髪を乾かすことだから
    基本的にはどれ使っても同じだよ
    要らない付加価値つけて値段を上げてるものも多いけど
    微妙なのは風量が弱すぎたりするやつかな

    +18

    -10

  • 101. 匿名 2023/05/20(土) 12:50:24 

    >>67
    そんなことは分かってるよ。
    人と比べるわけじゃなく、自分の中で一番良い肌でいたいから手入れするのでは?

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/20(土) 12:54:09 

    >>23
    私は美容液以外はプチプラ、というかなるべくシンプルなもの。洗顔は石鹸だし。
    美容液だけは欲しい成分の良いやつを使ってる。
    それが1番気に入ってます。
    昔はフルラインでデパコス使ったりしたけど、結局自分のターンオーバーを正常に保てる美容法が1番良かった。ただ年齢がアラフィフなので攻めた成分も必要。

    +40

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/20(土) 12:54:48 

    >>25
    ヘアブラシのオススメありますか?

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/20(土) 12:56:04 

    >>102
    石鹸(アルカリ)は脱脂力が強いのであまりお勧めできないです、、

    +6

    -13

  • 105. 匿名 2023/05/20(土) 12:56:12 

    >>4
    オイルですか?ジェルですか?

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/20(土) 12:57:01 

    >>101
    >>35のお医者さんが言ってる事がおかしいと思っただけ。

    +1

    -14

  • 107. 匿名 2023/05/20(土) 12:59:42 

    >>59
    よこからですが、

    私はクレドの日焼け止めは首とデコルテに使ってます。
    色々使ったけど、首に日焼け止め塗ると肌荒れするというか肌質が劣化するのが悩みだったのですが、クレドの日焼け止めだと首もデコルテもしっとりします。今のところ服も白くなってません。
    あと、日差しの強い日に1日外にいる用事のある時は、クレドの下地とファンデだとSPFが低いので下に塗ってます。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/20(土) 13:02:32 

    >>106
    遺伝と比べる事自体がナンセンスなんだけど。
    意味わかる?
    どんな化粧品も食事もそりゃ遺伝には敵わんだろ。
    正直、レーザーだって遺伝には敵わないよ。

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/20(土) 13:03:00 

    >>25
    1.3万円のつげ櫛(ブラシ部分だけ国産のつげで、持ち手は外国産の木のやつ)を2020年に買ったけど、たしかにもう他のブラシは考えられなくて、持ち歩き用に小さいクシも買ってしまった笑

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 13:07:07 

    >>68
    そのトリートメントはYA-MANから出してる専用のって事ですか?
    それともコタやミルボンとかでも良いのですか?

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/20(土) 13:11:20 

    >>10
    Panasonicのマイナスイオン出るやつずっと使ってるけど、一人暮らしの時から数えて10年経っても使えてるわ

    壊れにくいってのもポイント高いよね

    +81

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/20(土) 13:14:37 

    >>6
    歯科矯正もですか?
    昭和~平成のアイドルは歯の矯正あまりしていなかったけれど、今はしていないと叩かれますよね

    +2

    -6

  • 113. 匿名 2023/05/20(土) 13:14:46 

    >>5
    そこはケチれない。
    やっぱ仕上がりが違うんだよ、、
    そして気分も何か違う。

    +42

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/20(土) 13:16:20 

    >>13
    炭水化物だらけって安いけど
    体には良くなかったりするもんね。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/20(土) 13:19:39 

    >>104
    アルカリ性ですが洗顔後に肌はちゃんと弱酸性に戻るので大丈夫です。
    脱脂力が強いのも洗顔フォームとそんなには変わらないですよ。洗顔フォームはグリセリン、合成界面活性剤が含まれていて乾燥しにくい気になってるだけです。
    石鹸も製造過程で天然のグリセリンも発生しますが、それも肌に残留物が残りにくく1番シンプルで個人的には1番肌に負担をかけないです。

    +37

    -4

  • 116. 匿名 2023/05/20(土) 13:25:11 

    >>60
    美容師さんって一般人ほどドライヤーは重視していないですよね
    自分で色々できるからかな

    +64

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/20(土) 13:28:52 

    >>110
    コタでもミルボンでも効果あると思います☺️
    何回も毛先まで滑らす方がしっかり浸透しますよ
    家でトリートメント意味無いと思ってたけどこれはちゃんと効果出るようになりますよ

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/20(土) 13:30:29 

    頂き物の高いデパコス美容液を使いだしたんだけど、
    パケや香りのときめきだけでウキウキしてストレス減るから割とプラシーボってバカにできないなと思ったわ。
    割とマジで肌艶が良くなった。

    +63

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/20(土) 13:30:39 

    >>27
    正直、根本から肌質改善というより
    肌の表面を即効で綺麗に見せるシリコンやポリマー(中には顔料入りのものも)のおかげも強い
    いわば透明ファンデーション
    でもそれを踏まえても、メイク乗りもよくなるし肌が洗練されて見えるから高いデパコス好き。
    プチプラではそこまでのは出会ったことないので。

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/20(土) 13:32:33 

    >>60
    あなたがお客さん側だから気を遣って同調したのかも?

    +16

    -7

  • 121. 匿名 2023/05/20(土) 13:41:22 

    >>120
    美容師さんの反応はどうあれ、10分の1の、4万の消費税分の価格のドライヤーの方が私に合った事実は変わらない。
    かつ、むしろ逆転現象なので、美容師さんの説とも違うんだよね。

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/20(土) 13:45:19 

    マットレスかな
    安いけど、良いやつほしい

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/20(土) 13:52:21 

    >>88
    逆じゃない?
    髪質が良いからどれ使っても変わらないんだと思う
    私は猫っ毛で乾燥しやすく絡まりやすいから結構ドライヤーで変わる
    あと乾くまでに掛かる時間は毛量多いかロングヘアかじゃないと、そこまで差は出ないかも

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/20(土) 13:52:52 

    >>112

    歯列矯正はアメリカの圧力。歯並びがきれいじゃないと貧乏、知性低いみたいな営業で推し進めてる。でも実際はヨーロッパはそこまで歯並び気にしないし、アメリカでも過剰な歯列並べてる人は芸能人だけ。キス文化だから口臭気にするフロスは普及してるけど。
    日本でも健康に害があるガタガタやかみ合わせに異常をきたしてる人は矯正する必要もあるけど、ものがかめて歯ブラシでふつうに清掃するなら審美的趣味にしか意味ないので、やる必要はない。むしろ多くの場合抜歯が必要なので、健康な歯を抜く将来的デメリットもある。

    ハリウッドのように見栄えを気にするところは歯を並べ白くし、見える歯を多くするのがゴージャスとされてるので、小さな口元で出っ歯を治すアジアの歯列矯正はアジアの人にしか受けない。歯列が小さく貧相になることをアメリカ(白人)では好まれない。

    +2

    -26

  • 125. 匿名 2023/05/20(土) 14:03:32 

    >>59
    クレドのは日焼け止め下地って扱いだけど、美容液レベルだし、肌が発光するよ。ファンデカッツリで老け見えしたくない人は下地に良いもの使うと違ってくる。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/20(土) 14:03:52 

    >>48
    美容気にするのも思想的にダメみたいな人も混ざってるよね。
    びっくりするようなボッサボサのおばあちゃんいるよね。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/20(土) 14:04:45 

    >>125
    クレドには下地は下地で用意があるから…私はトーンアップするタイプの下地使ってる

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/20(土) 14:06:11 

    >>124
    でも歯並び綺麗だと虫歯になりにくい
    (当方遺伝で歯並びガタガタ)

    +40

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/20(土) 14:06:42 

    >>92 よこ
    わかる!
    1ヶ月でカカトの内側がボロボロに剥がれて
    え?って思った
    履き潰すほど履いた記憶ないんだけどw

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/20(土) 14:07:41 

    >>88
    サラサラ重視ならパナソニックはいいと思う。
    ボリューム重視ならダイソンがいい。

    何を重視するかで違ってくる。
    私はパナソニックはサラサラすぎてぺたんこになるから妹に売ってダイソン買い直した。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/20(土) 14:19:36 

    >>124
    マジレスすると、歯周病は認知症や生死にも関わるし、歯並びが悪いと虫歯にもなる
    歯科医療はアメリカの方が遥かに進んでる
    美醜がどうこうよりも健康的利点が大きい
    フロスは絶対毎日すべき

    +53

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/20(土) 14:20:21 

    >>20
    エリス欲しい。でもあれってなんかパパ活女子御用達だよね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/20(土) 14:21:23 

    >>48
    こんな凄い差別思想な人久々見たわ
    少なくとも与党はカルトとズブズブな人ばかりだけど、見た目がよければ許すのかw

    +5

    -6

  • 134. 匿名 2023/05/20(土) 14:21:51 

    >>108
    遺伝の要因を考えてないから比較をしても無駄って事。
    同王統計と計測を持ってして、食事に気をつけている人が綺麗だと言えるのか。
    同じ人が不摂生した結果と比べなきゃわからないのに全然根拠がない。

    +2

    -21

  • 135. 匿名 2023/05/20(土) 14:23:41 

    >>37
    逆に美容液だけ良い奴にしたときにこそ、その美容液の力がわかるよ。

    ナチュリエの激安ハトムギ化粧水、
    アスタリフトの高めのジェリー美容液、
    キュレルの安めのクリームだけだけど、過去一肌綺麗だし。
    美容液だけは高いの色々変えて使ってみる予定。

    +43

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/20(土) 14:28:30 

    日傘、やっぱり高い方がいいのかな?
    ロサブランかUVOかモンベルかで迷ってる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/20(土) 14:30:27 

    >>35
    北条さんのことだと思うけど、彼自身が普通におじさんだし、憧れの肌してるわけでもないので、あまり参考にはしてないかな私は。

    +28

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/20(土) 14:36:11 

    >>93
    美容皮膚科だけに課金するために他はすべて削ってる貧しめな人もいるけどね。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/20(土) 14:43:51 

    >>35
    触れば触るほど悪くなるのは経験として分かる
    触らない方が綺麗

    +30

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/20(土) 14:44:54 

    >>137
    あの方、肌が綺麗とはいいがたいので説得力がない

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/20(土) 14:46:29 

    >>136
    シノワズリー持ってるけどこれで十分使える

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/20(土) 14:49:48 

    >>139
    触らないと低めに安定するよね、丈夫になるっていうのかな。触るとトーンアップするし艶も出てきれいだけど、肌が繊細になるのか同時にトラブルも出てくる

    +12

    -3

  • 143. 匿名 2023/05/20(土) 14:49:57 

    >>92
    中国のプチプラを知らないんだけど日本上陸してるの?
    シーインは韓国だよね?

    +3

    -10

  • 144. 匿名 2023/05/20(土) 14:53:44 

    >>125
    クレドの日焼け止めの上にパウダーファンデ使ってますか?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/20(土) 14:56:44 

    ヘアビューロンのヘアアイロン 値段が高すぎて買うのに1年以上悩んだけど買ってよかった(4〜5万円だったかな?それでも下から2番目くらいの値段のもの) 夜ドライヤーのあとこれ使って伸ばしておくと朝起きてもうねりやハネがない 朝少し手直しするだけ 傷みも他のヘアアイロンに比べるとほとんど無い 何よりツヤツヤストレートになるのが嬉しい

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/20(土) 15:00:02 

    >>11
    左翼女はブス、左翼男は髪フサフサ というのは聞いたことある。右翼は美人とハゲらしい

    +1

    -12

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 15:07:18 

    >>64
    何使っているか教えてほしいです

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/20(土) 15:34:56 

    >>119
    私は肌質悪いけどデパコスにしてからメイク落とす時の肌触りとかスキンケア前の肌もツルツルになったから、使い始めは演出成分の錯覚だとしても使い続ければ土台の底上げは出来ると思う。
    んで調子に乗って、あれ?もうこれじゃなくてもいいんじゃないか?ってプチプラにすると、最初はデパコス土台パワーでねじ伏せられるんだけど3ヶ月後くらいから肌が萎み始める(笑)

    +35

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/20(土) 15:39:24 

    基礎化粧はそこそこいいの使ってます。
    特にナイトクリームは6万ぐらい美容液は3万
    位はする

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/20(土) 15:47:43 

    >>23
    BAさんに聞いたお話によると化粧品会社が一番力を入れるのは美容液だそうで、どれかひとつだけ良い物を使うなら美容液だと仰っていました。

    +35

    -3

  • 151. 匿名 2023/05/20(土) 15:48:05 

    >>92
    日本のメーカーも殆どが中国製では
    一般人が買うレベルの価格帯で日本製とかほぼない

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2023/05/20(土) 15:54:32 

    >>20
    Pansy(パンジー)って知ってる?
    オバさま御用達みたいなのだけど、低価格で兎に角履きやすいのよ!
    外反母趾さんに特にオススメします。

    +32

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/20(土) 16:36:42 

    >>2
    いきなりトピズレじゃん、そしてプラスの多さ、なんなの。

    +19

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/20(土) 16:44:21 

    >>124
    アメリカ人、普通の人はセラミックにして形まで揃えるとかはしてないけど、平均以上の暮らしをしてる人はみんな歯が綺麗だよ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/20(土) 17:48:15 

    >>140
    しょっちゅうおすすめに出てくるんだけど、ワセリンさえ塗っておけばいいっていう感じだから、あまりお金をかけられない、かけたくない人にとっては安心するんだろうね

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/20(土) 17:53:40 

    ドライヤー
    髪は細いんだけど量が多い。
    2000円くらいのやつ乾くのに30分くらいかかる、熱い、やっと乾いたと思ったらパサパサ。
    今使っているものは10分かからない、さらさらでもしっとりでもないすべすべ、カラーの抜けが遅くなった。
    時間が短くなったのが何より嬉しい。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/20(土) 17:57:59 

    >>60
    私もドライヤーの相談したら8年程お世話になっている美容師さんに「あれってドライヤーの性能の問題じゃなくて乾かし方の問題なんですよ」って言われて、高いドライヤー買うのを止めてもらった事があるよ。
    乾かし方を細かく教わってその通りにやっているけど、髪は綺麗とよく言われます。

    +19

    -12

  • 158. 匿名 2023/05/20(土) 18:05:33 

    美容トピに毎回遺伝て書いてる人、
    それ書いても盛り上がらないしみんな綺麗になりたくてて情報交換したいのにズレてるなって思わないのかな。
    例え遺伝で肌が綺麗じゃなくても仕方ない、いいやとは私はならんし自分なりに頑張りたいけど。

    +58

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/20(土) 18:12:33 

    >>151
    ごめんごめん、変な書き方しちゃったけど中国製だから悪いんじゃなくてシーインの靴がやばかったのよ。2足買ってどちらも3ヶ月で靴底のゴムが劣化して割れたり穴空いたり。
    100均のビーサンの方が長持ちするレベル。

    靴メーカー製>>ノーブランドの安い靴>>>>(越えられない壁)>>シーインの靴

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/20(土) 18:40:00 

    ドライヤー、ヘアアイロン、コテ

    アラフィフなんだけど肌は昔から褒められまくってて、実際に診断してもらうとどこでも20代前半と出るんだけど、髪は何をどうしてもいつもパサついてて白髪こそほとんどないが触るのもイヤだった

    髪質改善サロンとやらで色々聞いて、上記3つをリファからヘアビューロンに変更
    特にアイロンとコテは使ったその瞬間から髪が激変
    道具一つでこんなにも違う??と心底驚いた
    今では一日に何度も髪を触ってしまうほどの満足感
    リファは娘たちにあげた

    +10

    -9

  • 161. 匿名 2023/05/20(土) 18:48:40 

    >>10
    初めはトゥルトゥル髪になるけど、慣れからか時間が経つとあまりトゥルトゥルが感じられない。
    皆んな持続してる??

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/20(土) 18:49:34 

    >>12
    天パなので、前髪だけ自分でやってます!
    以前は3ヶ月に一度美容院やっていたので、コスパが全然違います。もう10年ぐらいしてますが、毎回綺麗に仕上がり、私は大満足です^ ^

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/20(土) 18:50:52 

    >>60
    現役美容師ですがドライヤーは高いほど良いわけではないし、確かに乾かし方の技術による仕上がりの差は大きいですが、その技術のなさを補ってくれる物はやはりありますよ
    うちはシャンプーの時点で髪質や状態など見て、お客様によってチョイスしてます
    例えば年齢を重ねて髪の量が少なめになったり細くなった方は地肌の温度に応じて自動的に温度調整する機能が高いものとか
    また、サロンでのシャンプートリートメント直後は髪の状態も良いため水分チャージ機能などはドライヤーには不要なんです
    自宅でサロン後の状態をキープ(正確には必ずトリートメント効果は落ちるためそのスピードを緩やかにするという意味ですが)したい方は高機能ドライヤーが必要だったりします
    髪質や技術に個人差があるため、60さんにはリーズナブルなドライヤーが合ってたのだと思います
    一概に高い安いで良し悪しは語れませんが、「ドライヤーなんてどれも同じ、乾かし方が重要」と言い切るのも正確ではないかと思います

    +76

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/20(土) 18:53:44 

    >>7
    デパコス使って美容皮膚科でも色々やってるけどレーザーは最終手段だと思ってやってる
    普通に普段は良い基礎化粧品でシミシワタルミできないように気をつけて、それでもできたら美容皮膚科って感じ

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2023/05/20(土) 19:18:26 

    >>5
    わかるー!
    自分で染めたらすぐ色落ちするけど
    美容室だと数ヶ月もつ!

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/20(土) 19:25:22 

    >>4
    これは本当そう。

    私はオイルクレンジング→クレド
      クリームクレンジング→AQミリ
      洗顔→ゲラン
      酵素パウダー→マイナデシコエミュー

    とかなりこだわってるけど、
    めちゃくちゃ肌綺麗だと思う。

    +29

    -3

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 19:49:59 

    >>163
    60です。ありがとうございます。
    4万の温度のセンシング機能が付いたドライヤーは、マニュアル通り使うと私の場合髪が広がってしまいスタイリングも上手く行かず今一つでした。
    ちなみに剛毛多毛です。
    私の場合、ある程度高い温度で一挙に乾かすのが向いてる気がします。収まりよく艶もでるので。
    それはさておきやはりドライヤーによって仕上がりは違うのは実感してます。
    どれも同じってことは、今までの経験でもなかったので、やっぱりそうだよなと思いました。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:03 

    クレドの日焼け止めは確かにつけ心地が保湿されてる感じがして肌に艶が出る感じで良かったのですが私は肌荒れしてしまいました。目に入った時にしみたので何かの成分が強いのかなー。もったいないので体用に使ってます。
    顔用はアルビオン使っています。
    クレンジングミルク、洗顔料もアルビオンです。
    最近、サンプルもらって効果を実感できたのがデコルテのリフト何とかという美容液は購入決めたくらいでした。
    ドライヤーは猫っ毛で細い髪の私にはダイソンが合うようでずっと使ってます。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 20:44:07 

    >>50
    なるべく肌を擦らない方がいいので、敏感肌用のクレンジングオイルがいいと思う
    私は敏感肌寄りに傾いた時は資生堂のdプログラムのオイルを使ってサッと落としてる
    普段はもうちょいお高めのミルククレンジングを使ってるけど、マイナーなメーカーの商品だし@コスメの口コミも評価低めでマイナスつくと悲しいから名前は書けない

    +2

    -7

  • 170. 匿名 2023/05/20(土) 20:46:54 

    >>103
    ラ カスタがオススメだ。
    ツヤツヤなるよ。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/20(土) 21:53:49 

    >>1
    ドライヤー全然違いますよ!
    私は、パナソニックナノイーがおすすめです。

    +7

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 22:14:00 

    >>13
    お金かかるけど、美容代や将来の医療費に比べれば全然だし、なにより健康はお金に換えられない

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 22:22:35 

    >>161
    定期的に旅行に行って安いドライヤー使うと一目瞭然だよ
    安いのだと全然乾かないわりに髪の毛熱くなるし乾き切った感じしないしうねるし寝癖つくし最悪

    +21

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 22:34:21 

    >>135
    キュレルのクリーム安いけど
    かなりいい仕事してくれるよね!

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/20(土) 22:56:55 

    >>1
    わざわざ高いの買わなくても最後に冷風で仕上げるといいよ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 23:06:20 

    無印の導入化粧水をコットンで

    ドクターシーラボの化粧水→美容液
    (orドクターシーラボのオールインワン)

    キュレルのクリーム

    私にとっては、ドクターシーラボは
    高級品です!!

    でも肌ピカピカです!!!

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:21 

    >>4
    これは本当にそう
    メイクし始めた時、お母さんに教えて欲しかった…と思ってしまった
    若い子はホルモンバランスがまず疑われるけど、ファンデの洗い残しが肌荒れの原因になってる場合もある
    私に娘できたら絶対メイク落としはきちんとしたものを使わせてあげたい

    +18

    -4

  • 178. 匿名 2023/05/21(日) 00:25:30 

    >>6
    中国とアメリカは男は男らしくだもんなぁ

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/21(日) 00:26:19 

    >>81
    私も!
    ヘアビューザー 重すぎるし本当苦痛だった
    仕上がりもパナソニックの方がいいし、何よりもめちゃくちゃ軽いよね!

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2023/05/21(日) 01:01:54 

    ドライヤーです
    病気で頭皮が弱くなったとき、ドライヤーの風が痛くて痛くて。
    藁をも掴む思いで一番高いドライヤーを買いました。
    高いのは凄いです。
    風の当たり方が全然違います。
    あれだけ苦痛に感じていたドライヤータイムが
    一転、気持ち良くて楽しみに変わる程でした。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/21(日) 01:31:04 

    >>1
    ドライヤーは本当に全然違うよ。
    あんまり壊れないし高いの買ったほうがいい。
    ドライヤーの次にシャワーヘッド変えるのもオススメ

    +17

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/21(日) 01:50:07 

    >>103
    タングルティーザー
    メイソンピアソン
    本つげの櫛

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/21(日) 02:54:49 

    >>11
    関わったことないのにこの人にブロックされてる…
    左でもないのに

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/21(日) 04:26:45 

    >>103
    ヘアブラシのロールスロイスと言われるメイソンピアソン。本当に本当にいいよ。一生物。

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/21(日) 05:08:52 

    >>139
    顔に触らないよう意識してた時は生理前に必ず出来るニキビができなかった

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2023/05/21(日) 05:29:09 

    >>3
    合う合わないがあるからサンプル使ったほうがいい。
    私はもう今使ってるの3つ目。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/21(日) 05:31:01 

    >>5
    セルフはジアミンの量が半端ないし
    アレルギー怖いし面倒だから
    3週間に一度美容院通ってる。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/21(日) 06:57:31 

    >>103
    ラブクロム
    ダンクルティンザーはあんま効果なかった

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/21(日) 07:42:13 

    >>3
    なんでマイナス多いんだろう。スキンケア後、一番最初に塗るものだから良いもの使った方が良いよ、本当に。洗顔した後全然違うから。もちろん高い=万人の肌に合うわけじゃないけど、高い方が色んな美容成分入ってて使用感も良いものが多いのは確か。日焼け止めは肌負担がーと思ってる人で1000円前後のもの使ってる人居たら、せめて3000円前後のものから試してみて欲しい。1000円前後のものじゃなくて日焼け止めに不満ある人も今の日焼け止めのプラス2000円でかなり変わる。

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/21(日) 08:09:12 

    >>3
    私も、日焼け止めだと思う。
    顔色の補正がキレイにできて、スキンケア効果が高いものを使うと、一石二鳥以上の効果があるよ。

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/21(日) 08:24:45 

    >>156
    何使ってますか?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/21(日) 09:13:18 

    >>37
    疲れてる日のスキンケアしんどくてたまらない時があるから真似したいなー!
    今使ってるのアルテミューンなんだけど、美容液のみにしてる方はなんの美容液を使ってますか??

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/21(日) 10:30:19 

    全部プチプラで問題ない私でも違いを感じるのはやっぱりファンデかな
    っていっても2000円くらいのだけどw

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/21(日) 11:06:32 

    シャンプー

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/21(日) 16:30:10 

    >>68
    トゥルトゥル…オウェーッ!キモい!

    +1

    -13

  • 196. 匿名 2023/05/21(日) 21:24:57 

    >>192
    横ですが、手抜きしたいときはアルティミューンやディオールのカプチュールを使ってます。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/21(日) 21:54:50 

    >>104
    化粧水つけたり乳液保湿してればバランス戻るよ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/21(日) 23:53:34 

    >>45
    よろしければブランドや商品名を教えていただけたら嬉しいです!

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/22(月) 07:04:30 

    >>142
    髪のカラーや縮毛矯正と一緒だよね
    やると見た目キレイになるけど、中は傷む感じ

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/22(月) 09:37:32 

    >>151
    ムーンスターとか普通より安いけど日本製じゃない?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/22(月) 10:47:55 

    >>191
    レプロナイザー4Dです。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/22(月) 17:50:06 

    >>196
    ありがとうございます!
    今度試してみます!

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/23(火) 01:25:00 

    高いドライヤー使ってるのに安いアイロン使ってる

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/28(日) 10:36:46 

    >>161
    今まで何十年やっすいドライヤー使ってて1ヶ月前にこれに変えたんだけど、やっぱり夜乾かして寝ちゃうと、次の日はバサバサに戻っちゃうなぁ。
    私の髪質が最悪なだけかもだけど、使った直後もそんな言うほど?って感じの仕上がり。(多少つやさらにはなる)
    たしかに風量がすごいのと、熱すぎない風だから、そこの使い心地はかなりいい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード