ガールズちゃんねる

「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

1125コメント2023/05/24(水) 09:46

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 09:40:08 

    やたら持ち上げられ過ぎな昭和についてどう思いますか?
    私は例えばアイドルの話題で「最近の子達はみんな同じ顔に同じメイク髪型で個性がないから違いが分からない!昔みたいに可愛いアイドルは減って、今は誰でもなれるようになったね〜」
    みたいなコメントたまにありますけど、こっちからしたら昔のアイドルこそ同じに見えます…
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +883

    -390

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 09:40:49 

    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +101

    -26

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 09:40:58 

    すごいダサいヘアスタイル

    +512

    -197

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:04 

    思い出補正だね

    +601

    -29

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:11 

    一番は日本人の年齢層が高いからだね。

    +523

    -15

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:22 

    ガルちゃんにその世代大量にいるからそう見えるだけで
    Twitterとかインスタ見るとちゃんと若い子可愛いって言ってるよ若い子が

    +315

    -43

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:27 

    昭和が長過ぎてさ
    一方で戦争もしてる時代だからね

    +685

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:28 

    30年後は令和のアイドルもそう言われるから大丈夫よ

    +734

    -10

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:33 

    ほんとしつこすぎ

    +57

    -79

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:36 

    昭和の景気はすごかったんじゃない?

    +225

    -31

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 09:41:44 

    >>1
    髪型はそうだけど顔面がみんな個性あるよ

    +452

    -183

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:07 

    だってしょうわないじやないか

    +109

    -46

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:14 

    今の時代に希望が見出だせないから、相対的に昭和が持ち上げられてるんだと思うよ

    +330

    -10

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:18 

    古き良き時代
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +43

    -29

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:18 

    >>1
    昭和にかぎらず昔を持ち上げて新しいものを否定するのが日本的じゃないの?よくやってんじゃん。最近の若者がーって

    +380

    -41

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:19 

    時代は回るよ

    +94

    -5

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:25 

    >>1
    親世代は昭和を持ち上げるし、私世代(アラフォー)は平成を持ち上げるし、きっと主世代は令和を持ち上げるようになるよ
    自分の青春を過ごした時代ってよく見えるものだよ

    +536

    -15

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:29 

    仕事は適当にしてた人が多かった
    今のほうが高いものを求められる

    +48

    -26

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:33 

    >>7
    30年ずつで区切った方がいいかもね

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:41 

    >>1
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +15

    -196

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:45 

    昭和の価値観やばかったよね
    今より「人権がある」みたいな概念なかったよ

    セクハラも虐待もDVも当たり前すぎて「え何が悪いの」だったよね

    +393

    -9

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:51 

    >>9
    なにかとつけて自分達の害悪さを正当化するの込でしつこい

    +6

    -31

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:52 

    昭和世代多いもんねそりゃそうなる

    +83

    -6

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:54 

    平成初期が1番楽しかった

    +119

    -17

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 09:42:57 

    この話題もしつこくね?

    +147

    -9

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:17 

    >>15
    昭和生まれだけど新人類って言われてたw

    +168

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:25 

    >>1
    みんな聖子ちゃんカット!
    松田聖子の影響って凄かったんだね

    +250

    -7

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:29 

    >>10

    昭和20年が終戦だから、1/3以上は暗黒の時代。戦後もかなり苦しい時代だし

    +130

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:30 

    >>1
    いつの時代でも、髪型同じだとみんな同じに見えるかも

    +86

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:33 

    >>11
    逆も然りじゃん
    みんな顔タイプ違うけど昔の人からしたらこれも同じに見えるんでしょ?
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +280

    -27

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:34 

    まあ昭和はソロだけど今は団体だから個の区別がつかないんだろうね~、歌もソロだとレベルが高いしね

    +78

    -7

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:35 

    令和の美女。
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +10

    -147

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:36 

    昭和時代は電車も職員室もタバコプカプカ、教師の暴力装置当たり前、飲酒運転も当たり前
    今の価値観からしたら相当ヤバイよ

    +242

    -6

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:37 

    >>1
    グループアイドルの方が可愛い子多くて草

    +13

    -63

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:38 

    平成って存在感薄いよな

    +77

    -26

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:39 

    日本の歴史上、もっと長く続いたのが昭和だしもっとも金が動いた時代だから持ち上げられるのもムリはない。
    ただし、物価上昇してるから国の資産は今のほうがあるけどね。

    +10

    -12

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:43 

    >>10
    スタートが酷かったからね

    +54

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:44 

    >>1
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +71

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:46 

    顔面偏差値が皆高いのは昭和。
    令和は皆同じ顔。個性がない。

    +29

    -35

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:46 

    同じ顔にしか見えないのは老化したからだって。
    老化を告白しているんです。

    +38

    -26

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:47 

    仮に良い時代だったとしても、もう過去のことだよ。

    +78

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:50 

    >>1
    昭和のアイドルの整形率は10%位かな?今は75%位だろうね😅

    +219

    -38

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 09:43:56 

    生徒も先生も暴力振るうのが当たり前
    部活でも水すら飲ませない
    誰もブルマに疑問すら抱かない

    少なくとも学校は今の方がいい

    +235

    -5

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:01 

    昭和と言っても60年以上あるんでね…

    昭和55年生まれの氷河期の私から見たら聖子ちゃんカットはみんな同じオバサンにみえるし
    ほかの世代からしたらガングロコギャルのルーズソックスだったウチラだって同じに見えるだろう。

    モー娘。あたりまでは顔の差もあったけど、
    今の韓流に流された若い子たちとか~48とか同じ顔に見える。

    +178

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:05 

    >>1
    その時代もみんな一緒って言われてたみたいだよ。
    小泉今日子が流行りの髪型を途中でやめてショートカットにしたってテレビでやってた。

    +143

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:12 

    >>30
    同じに見えると言うより顔面のレベルが低い

    +72

    -93

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:19 

    >>9
    あいつらなんかいピンクレディーやらトピにするの

    +10

    -25

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:23 

    >>1
    私は最近のアイドルを知ってる側年齢だから同じに見えるとかはないし、昭和のアイドルは親世代な感じなんだけどみんなめちゃくちゃ可愛いなと思うよ。髪型が同じなだけじゃない?

    +24

    -14

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:23 

    ガルちゃん民も日本のネラーも正統派美人女優しか認めない、嫌ならネットから出ていけと言われた。 

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:25 

    >>5
    ガルでも50代がほんとーに多いね
    その世代の意見だけが正しい!みたいな風潮も危険だと思うわ

    +161

    -14

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:25 

    江戸時代って持ち上げられすぎである
    戦国時代って持ち上げられすぎでござる
    卑弥呼って持ち上げられすぎで候

    ↑わかんないけどこんな感じだよね

    +58

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:32 

    >>2
    日本人が無能というか保守的になったんだよね。
    成長するためにリスク負わない、投資しない。
    全ての大企業が価値は落ちてないけど、横バイ。

    だから日本が凋落したというか、海外が凄まじい成長と倒産のリスクをみんな背負ってやってきたんだよ。
    時価総額が桁違いなの見れば分かるけど

    +16

    -31

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:34 

    >>6
    本当に一部の主に陰キャか拗らせてる系の若者ね
    その何百倍もkpop好きが多いのにそれは頑なに認めないリアルに世代の初老のセット

    +20

    -24

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:35 

    その時は不満を感じる人が少なかったからだと思う
    感じてもネットに書き込まないし

    今は不満だらけだもんねそれがネットで広がるし

    現代でタバコ、ブルマなどなどあったら大荒れ

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:51 

    教師からの暴力セクハラ当たり前だったけどね
    しかしそれがエスカレートして問題になり、平成元年に異動したから「新しい時代になった!」ってみんなで大喜びしたなぁ。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 09:44:54 

    今のアイドルだってハマってる人から見ればみんな個性があるんだと思う
    私はハマるまでお相撲さんの見分けなんてつかなかったけど今は幕下上位まではある程度分かるしw

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:02 

    昭和No.1アイドルは松田聖子
    平成は指原莉乃
    令和は誰のだろうね?

    +1

    -30

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:14 

    >>1
    おニャン子クラブ辺りから質が落ちてきたような

    +207

    -8

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:16 

    昔はメイクやヘアセットの技術がまだまだだったからセットすると似た髪型やメイクになる
    今は個性を出せるけど叩かれにくい量産型に向かう
    なんかベクトルが違う気がする
    昭和も平成も令和も可愛ければそれでいい

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:25 

    >>20
    最近の秋元康は何かあったのかってくらいアクが抜けて薄い(笑)

    +156

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:28 

    >>10
    今の方が恵まれてるよ!

    +34

    -19

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:29 

    >>39
    偏差値は明らかに今だよ
    しかも頭?顔が小さくてスタイルいい子の率がすごい

    +40

    -16

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:38 

    昭和のアイドル顔わからないわ
    みーんな同じ髪型じゃん
    今のアイドルもわからないけど
    イコールアイドルなんて可愛いけど個性的じゃなくて幅広くモテる子って基準で選んでるんでしょう

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:54 

    >>17
    まさにそうだと思う。私も平成世代だけど、時代が変われば今度は平成上げするなとか言われるんだと思う

    +85

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:54 

    >>1
    >>9
    昭和害のキモいとこは
    昔のアイドルは純粋な目で見てるとこ
    いまのものにはとにかくひねくれてる目で見てる癖に
    やるなら一貫性もて

    +14

    -47

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:55 

    >>50
    若い子は魅力がないとかバカが多いみたいなコメント結構見るからこんなおばさんになりたくないと思いながら見てる

    +105

    -4

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:58 

    見事にみんな同じ髪型w

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 09:46:06 

    全員昭和産まれ?
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +21

    -6

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 09:46:23 

    いやむしろ昭和生まれwとか昭和の考えwって馬鹿にされてるイメージだけどな…

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 09:46:26 

    >>20
    亡霊みたい

    +155

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/20(土) 09:46:35 

    >>36
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/20(土) 09:46:38 

    >>1
    昭和のアイドルはカラコンもないしアイプチもないし整形技術も今ほどではないし画像修正技術もピッチの修正技術もほぼない状態であの仕上がりだからね。

    今みたいな量産系アイドルとはちょっと違う気がする。

    秋元康がプロデュースしてたおニャン子は量産系だったけどね。

    ほんと秋元康はろくなことしない。

    +224

    -53

  • 73. 匿名 2023/05/20(土) 09:46:39 

    最近多い韓国風厚化粧は見てられない

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/20(土) 09:46:41 

    私は昭和生まれだけど、平成の方が楽しかったなー
    勢いもあったし

    +16

    -4

  • 75. 匿名 2023/05/20(土) 09:46:47 

    >>25
    それな。

    嫌いなもの=無関心だからね。
    なんだかんだ気になって仕方ないんだよね。

    +46

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 09:46:57 

    今の若者にとって昭和は我々が大正ロマンを感じるようなもんでしょ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:03 

    >>44
    昭和56年だけど
    41〜2歳は、氷河期ど真ん中のアラフィフとはちょっと価値観違うなーと感じる

    +31

    -3

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:09 

    >>62
    今の子がそんなに偏差値が高いならもっと盛り上がりがすごいはず。
    まずまずの盛り上がりしかないんだから顔面もまずまずなんだよ。

    昭和のアイドルや女優の盛り上がりマジですごかったよ。

    +7

    -18

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:19 

    昭和生まれで昭和は懐かしいけど戻りたいなんて一ミリも思わないよ
    鉄拳制裁は普通だし、副流煙吸いまくり、セクハラパワハラ横行

    それに推し活動するならテレビが高画質でSNSたくさんある今が絶対に良い

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:24 

    >>39
    それは単に老眼では…

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:25 

    >>1
    いやガルの言うとおり秋元グループの一人一人違いわからんわ

    かといって昭和アイドルかてなんでみんな髪もっさいの?としか
    KANA-BOONのまぐろじゃん
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +24

    -29

  • 82. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:29 

    平成は災難が多かったから、元号を代えて令和に期待って言ってたのに。
    いきなりコロナが来てとんでもない時代になりましたね。しかもウクライナ戦争に起因する物価高の到来。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:30 

    昭和の育児法は忘れてください!!

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:34 

    >>57
    何しれっと嘘ついてるの?

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:41 

    過ぎ去ればあの頃は良かったといい、逆に今あるものを私の時代に〜がなくてよかったと言う

    その繰り返しだね

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:52 

    うちのじいちゃん昭和元年(1926年)生まれでまだ元気だよ
    90代でも虫歯が一本もない!
    子供の頃から粗食が当たり前で、なんでもよく噛んで味わって食べたんだって
    それで虫歯になりにくかったのかな?
    昭和の人に学ぶことは結構あるよ

    +30

    -6

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:56 

    >>1
    今とは比べ物にならないくらい凶悪犯罪も多かったよね

    +23

    -23

  • 88. 匿名 2023/05/20(土) 09:47:59 

    >>15
    まず新しい考えも尊重た上で否定するならいいけど最初から全否定するのが日本ぽいよねw
    みんな言ってるけど、そんなだから世界から置いてけぼり状態なんだよ。

    +26

    -8

  • 89. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:00 

    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +5

    -10

  • 90. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:02 

    >>11
    いやこれはこれで量産系じゃん
    みんな同じ髪型、化粧、話し方

    +115

    -6

  • 91. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:05 

    >>1
    最近の子=令和の若者、というわけでなく、その当時における20代辺りの若者の事を称して、最近の子、と言ってる
    だから昭和でも若者なら「最近の子」と言われてる
    ただ令和の場合はメイク用品が豊富、全国に服や品物がある、という事で、容易にどこでも似たような若者が出てきてる
    昭和の時代なら首都圏地区くらいでしか無理で、メイク用品も無いから必然的に一般人は芸能人に寄せられない方が多かった
    地方ではあって精々、ショッピングモール程度なので

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:12 

    >>7
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +50

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:28 

    >>1
    それTwitterでそのまんま言ってみて。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:31 

    >>1
    主はそんなに「昭和」が気になってるのか

    +57

    -10

  • 95. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:37 

    >>6
    ガルだとKポ好きは在日って言われてるけど周り普通に好きな子多い
    新大久保のカフェとかサムギョプサル食べるのも定番

    +47

    -23

  • 96. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:42 

    >>36
    戦後から半世紀、バブル景気まで狂乱物価状態だったからね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:51 

    >>17
    私平成元年産まれ
    断然今の方がいいです。

    +17

    -21

  • 98. 匿名 2023/05/20(土) 09:48:55 

    >>10
    団塊の世代に聞いたら給与は上がっていくもんだと思っていたらしい。
    ただ物価は給与以上に上がるから、とにかく早くお金を使うほうが得だったと。

    だから景気がいいというか、お金の流れが良かったんだろうね。
    団塊の世代は昭和のほうが貧しかったと言ってるし、社会の教科書に載ってる生活見たら一般家庭は質素だし、頑張って三種の神器を買っていた。昭和は車あれば上級だったからね…

    GDPや物価見たら、今とバブルの頃ってあんまり変わらないのよ。
    やたらバブル引き合いに出されるけどバブルも美化されてる。

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:04 

    >>1
    髪型は同じだけど、顔は酷い整形してないからナチュラルさがあるし個性もある。

    +35

    -11

  • 100. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:09 

    初期は戦争してたし(そのため??平均寿命が50歳超えたのが昭和20年すぎたころからだった)
    白黒のテレビさえなかったって話だからね
    半世紀でバブル期まで栄えたってのは凄かったと思う

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:10 

    >>50
    アラカン多く無いですか?

    +59

    -3

  • 102. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:10 

    駅や商業施設や公園などのトイレの汚さは尋常じゃなかった
    臭いしトイレットペーパーもないし

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:14 

    >>17
    そうじゃない人もいるってこと
    新しい時代にいつでもワクワクできる方が、昔を思って今にキーキー言ってる老人よりハッピーじゃん

    +18

    -17

  • 104. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:15 

    >>1
    いつの時代も思想は変わらないから
    昭和世代がタヒんで
    平成と令和が残ったら令和世代が
    平成って持ち上げすぎじゃね?と言って
    あとは繰り返すだけだよ

    +61

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:23 

    戻れない過去はキレイなんじゃよ

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:35 

    連日どこかしらの局で昭和(平成も)レトロだの名曲や懐かし映像特集やってるわ
    ガルちゃんでも懐かしい人や物や画像トピが毎日必ず立つし
    なんか不自然に賞賛されてるの一体何なんだろうね

    ちょっと前まで昭和生まれをオバサン扱いしてた平成生まれどこ行った?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:39 

    >>57
    平成は違うんじゃない

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:40 

    >>72
    アイプチあったよ

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:41 

    >>1
    みんな揃いも揃ってすごい毛量だな

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:45 

    >>1
    そうなの?マスコミが操作しているからそれに簡単に踊らされちゃう人がたくさんいるってだけじゃないの?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:53 

    >>24
    バブル?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:56 

    >>10
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:56 

    >>1
    でもみんなソロアイドルじゃん。
    今の女のアイドルはみんなグループでしかデビュー出来ないし売れない。
    それにまともに歌えもしないじゃん。
    昔のアイドルは生放送、生演奏、だから当然生歌。
    どんな歌下手でもそうだったんだよ。
    今みたいにカラコンもメザイクもないから、本当にカワイイ子はかわいかったんだよ。
    当然ブスもいたけどね(笑)

    +71

    -28

  • 114. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:57 

    >>1
    聖子ちゃんカットダサいと思う
    世間的にもこの髪型が流行ってたらしいよね

    +17

    -14

  • 115. 匿名 2023/05/20(土) 09:49:58 

    >>68
    左上やばくない?

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:00 

    >>54
    女子全員がこんなの強制だからね。
    こんなのが20年くらい前まで実在したのが信じられんわ
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +49

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:02 

    >>20
    この子、美人だね

    +63

    -55

  • 118. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:14 

    >>90
    横だが芸能人はね
    >>11の言ってることとは関係ないが、一般人の顔は昭和はほとんど違うよ
    今の時代は一般人も芸能人と同じ様な顔、格好になってる
    揃えるのが容易な時代

    +7

    -22

  • 119. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:16 

    昭和天皇ゴミだよね
    戦争やめないし原爆までなったのはこいつのせい

    +8

    -28

  • 120. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:21 

    >>87
    令和になってから治安悪い、外国人のせいだって言ってるおばさんよく見る

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:21 

    >>103
    そうじゃない人もいるし、そういう人もいるってこと

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:26 

    >>14
    なんとなく小巻アンチ婆が貼ってそう。

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:36 

    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:39 

    >>68
    AKBのこじはるが最後の昭和生まれアイドルじゃないかな?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:51 

    >>9
    Tik Tokとかインスタバカにしてるくせに
    ガルのノリって同じくらいキモいからダブスタすぎる

    +7

    -16

  • 126. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:52 

    >>112
    消費税3%は92年だよ

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/20(土) 09:50:56 

    >>1

    昭和時代って戦争とか食糧難とか身売りとか暗いイメージしかない。

    +10

    -14

  • 128. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:04 

    >>14
    托卵の母やん

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:12 

    >>81
    谷口鮪w

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:23 

    >>8
    そうそう、数十年したら自分が「今の子はみんな同じ顔に見える、令和は違った」って言ってる

    +101

    -5

  • 131. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:26 

    >>68
    この頃もおじさんおばかんから見分けつかないって言われてたね
    辻加護が特にw
    こんなに顔違うのになんで見分けつかないんだろうって思ってたけどただ興味ないから見分けつかないだけだよね
    それを個性ないっていうのは老害すぎる

    +37

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:29 

    今よりも殺人や性犯罪、少年犯罪がものすごく多いのにね
    そういうのあまり取り上げないけど

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:39 

    自分たちの若い頃を差し置いて、やっぱり年取ると「最近の若いのは…」と言い出すんだよね。老害への道を自ら阻止するのは難しいのよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:45 

    >>44
    モー娘も全盛期のCanCamモデルも
    同じ顔に見えるよw

    +11

    -4

  • 135. 匿名 2023/05/20(土) 09:51:52 

    >>111
    いや援助交際全盛期

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2023/05/20(土) 09:52:03 

    昭和やおばさんをディスってる連中は自分で自分の首を絞めてる事に気が付かないんだよね
    自分もおばさんになるのにさ
    というかもうおばさん側のくせに若者ぶって書き込んでるんだろうけどw

    +9

    -4

  • 137. 匿名 2023/05/20(土) 09:52:04 

    >>83
    叱らない体罰のない子育てになったせいか、傍若無人な振る舞いをする若い子が増えた気がするわ。

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/20(土) 09:52:27 

    >>1
    整形してるかしてないかの違い
    歯も矯正してるかしてないかの違い
    それはあるんじゃない?

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2023/05/20(土) 09:52:28 

    >>7
    そうだね
    昭和初期と後期では全然違うし…

    +59

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/20(土) 09:52:36 

    >>50
    50どころか60も多い
    めちゃくちゃバカにしてくるコメントに高校生のうちの子は〜ってレス付いた時はあ、母親くらいの年齢の人がこんなこと言ってるんだと思って冷めたw

    +79

    -4

  • 141. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:10 

    >>123
    10項目中4つがタバコ関連なのか
    そこらへん臭かったんだろうな

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:15 

    >>113
    おニャンコでグループ売りのがコスパいいことに気づいたからだよ
    それ以降ソロが明らかに減っていった

    +22

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:26 

    >>140
    そして息子には甘い!

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:31 

    >>1
    私も昭和おばさんだけど、今は発言権あるアラフォー以上の世代が昭和生まれだからなのかなって思う。
    あと30年たったら、平成まつりかもしれないよ。

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:42 

    アルバイトの高校生に「昭和歌謡が流行っているって本当なの?」って聞いたら「本当だ」って聞いてびっくりしたよ。
    私も昭和生れで聖子ちゃんとかの真っ只中で育ったからその辺は「懐かしい」とは思うけど、、、ただそれだけ。良いとかも思わないな。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:54 

    >>65
    昭和の日のアイドルの方が、ネットがないから裏の顔やらプライベートのドロドロやらはヤバそうだわ。

    +30

    -4

  • 147. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:55 

    >>131
    自分も同じ事思ってたけど、実際今のアイドルは見分けが付かない。
    一人一人は全然顔が違うから、結局興味の問題だよね。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/20(土) 09:53:59 

    TVerで金八先生の昔の配信してるけど今の何にでも文句言ってる世代にはとんでもない内容に見えるのだろうな
    わざわざ「当時の世代背景そのまま放送してます」って注釈あるのに

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:14 

    カラコンない時代にあの瞳は凄いなと思う昭和のアイドルがたくさんいた。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:24 

    昭和時代に小学生で明菜ちゃんが好きだった世代だけど素晴らしかったよ
    ただ学校帰って遊びに行って帰宅してからの娯楽が子供だとテレビか漫画か出始めののゲームくらいしかなくて、今の子みたいにYouTubeやSNSもなかったからなぁ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:28 

    >>65
    自分がおばさんだから若い子に嫉妬にしてるのかと思ってた
    若くて可愛い子はとにかく叩くよね
    おばさんになったら若い子は可愛く見えるのかと思ってたけどムカつくとか怖いわ

    +24

    -5

  • 152. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:31 

    >>50
    21歳だけど自分の母親は50歳だからそれくらいの年齢の親世代のガル民が若者の悪口言ってるのいじめっ子みたいで怖い。そりゃいじめはなくならないって思う。あと10年後には老人になって自分らの世代に支えてもらって世話になるのによく悪口なんて言えるなって思う

    +49

    -8

  • 153. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:32 

    100円ショップなんてなかったから欲しい物はいつも吟味して買ってた
    ストッキングとか高いから伝線しないように慎重に履いてたし
    今は100円300円ショップでお洒落な物がたくさんあって羨ましい

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:34 

    いまは失われてる30年(継続中)
    あと20年くらいで劇的な国内変化がなければ昭和とは並べられない

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:42 

    >>30
    顔はみんな同じに見えぬが 髪型が似てる!

    +50

    -5

  • 156. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:52 

    >>119
    もう一度、日本史を学び直した方が良いよ。

    +16

    -3

  • 157. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:57 

    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2023/05/20(土) 09:55:13 

    >>50
    Mステ実況で
    若い子もスピッツ知ってるんだねーってコメしたら50代のレスとプラスが大量についてビビった…

    10〜20代の意見聞きたかったw

    +48

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/20(土) 09:55:32 

    >>151
    しかも自分が批判されたら
    お前もいつかババアになるからなと捨て台詞はいてさらに逃げるからな

    +13

    -11

  • 160. 匿名 2023/05/20(土) 09:55:42 

    >>5
    ガルみたいな高齢を感じる場所あんまないかも
    インスタとTwitterも高齢化酷いけどまだ若い子いる

    +44

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/20(土) 09:55:55 

    >>121
    どっちになるかは自分の心次第だから、幸せは自分で掴めるよね

    +0

    -4

  • 162. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:07 

    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:12 

    明治とか大正とかリアルには分からないからね~

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:16 

    >>1
    アラフィフだけど昭和なんて別に良くもないよ
    今ほどなんでもあって恵まれた時代じゃなかったし
    単に若い時の楽しい思い出になってるだけじゃない?

    ちなみに当時のアイドルはびっくりするくらい太った子多かったと思う

    +23

    -16

  • 165. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:22 

    >>78
    テレビしか娯楽なかったじゃんw
    あと言うと80年代アイドルも若い子にしか受け入れられてなかったよ中年以降の人たちは興味なさそうだった

    +23

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/20(土) 09:56:40 

    >>158
    20代はともかく10代でがるやっているのはなんか嫌だなw

    +16

    -12

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:01 

    >>11
    顔面の個性は確かに昔の方があると思う。化粧かな?でも女優は今も個性重視だと思う。

    でも昔の女優やアイドルの方が綺麗だったというのはおばさんの私でも賛同できない笑。綺麗なのは昔だって一握りで微妙なの結構いる。そして今だって綺麗な子いるし。スタイルなんて差は言わずもがな。

    +83

    -6

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:03 

    >>158
    スピッツの歌は親がかけてたからなんか聴いたことあるの多いけど
    ボーカルの名前とか歌の名前までは知らんかな

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:04 

    >>47
    あいつらの信者の方が
    がるが批判してる歌い手ファンよりも害悪かつ日本語通じてない

    +3

    -9

  • 170. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:04 

    >>161
    幸せか不幸せかの話ではないと思う。それはもう論点がずれてる

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:11 

    >>15
    それは日本に限らず、古今東西だよ

    古代ギリシャの文献にも「最近の若いモンは…」って、若者批判が記載されてる

    +79

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:14 

    >>20
    今こんなお爺ちゃんらしくなったんだね

    +103

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:24 

    私、昭和40年代生まれだけど昭和初期〜大正時代がよく見えるか?って聞かれたらNOだな。
    今の子が昭和が良いって思う感覚はわからないわ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:29 

    >>101
    30歳にはおばさん40歳には初老って言うくせに60歳はおばあちゃんじゃないって言う。おばさんの幅広すぎだろって思うし30歳がおばさんで40歳が初老で60歳はおばあちゃんじゃないって矛盾しすぎ

    +24

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:32 

    >>2
    トヨタもついに脱落か
    韓国や台湾もランクインしてるのに

    +47

    -3

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 09:57:44 

    >>108
    あったあった
    上手に塗らないと糊が白く見えてた

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 09:58:00 

    >>27
    でも多分本当の元祖は80年代アメリカの女優とかじゃない?

    +52

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/20(土) 09:58:11 

    >>1
    ヘアメイクはまー流行があるから、同時期に活躍してたら似てしまうよね。いつの時代も。
    バンドなんかは個性際立たせてる感じだけど。
    強いて言うなら、このころのアイドル系って、グループではなく個人かせいぜい二人組くらいだったので、個人の印象もきっちり残ってるってのはあるかも。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/20(土) 09:58:27 

    >>151
    しかもどこまでも自分の非を認めず、最終的にお前だっておばさんになるからな!と言い出す。
    いや、「ごめんなさいが言えないおばさん」にはならないよ。

    +8

    -8

  • 180. 匿名 2023/05/20(土) 09:58:51 

    >>173
    本当にそんなことを思って言っている子がいるんだろうか

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/20(土) 09:58:54 

    >>52
    長く続いてる企業が多いとホルホルしてる場合じゃないんだよ
    新陳代謝が起こってない

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/20(土) 09:59:24 

    >>174
    初老=四十歳の異称。 とりあえず間違ってはいない。

    +7

    -3

  • 183. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:05 

    >>101
    やたら改行してるコメとか句読点多めの長文見ると察する

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:17 

    >>57
    指原さん、おはよう!

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:27 

    >>165
    これだけ可愛い人今はいないでしょ。
    昔はこれだけ揃ってた。
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +13

    -32

  • 186. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:33 

    >>95
    チーズ好きだから韓国料理屋で飲んだりする
    最近けーぽドルトピよく立つし運営の人変わったのかなぐらい寛容になったよね
    前は何もtwiceトピ立てても承認されないって言ってる人多かった

    +12

    -8

  • 187. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:33 

    >>181
    ホルホルって何?

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:43 

    >>10
    消費税もなかったし、税金も安くて景気も右肩上がりで一億総中流と言われた時代
    普通の人も生活を楽しんでたと思う
    あと親の年収1000万超だった時代と、今の1000万超えでは全然生活感が違う。昔はもっと海外旅行だの豪華グルメも楽しめた。
    今は税金が高くなったし子供の補助も制限され配偶者控除も無くなった、実質増税ばっかり
    年収が高い方とされてる世帯でもそうなんだから、今は一億総奴隷の社会だと思ってる

    +37

    -7

  • 189. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:47 

    >>1
    昭和うまれだけどこの頃のアイドルはすでに古いと捉えていた。昭和って長いものね。自分の青春次代がどのタイミングによるかかな

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/20(土) 10:00:54 

    >>174
    すいません、仕事に行きます。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:04 

    >>1
    特に持ち上げられてるとは思えない。
    明治大正に比べて賑やかで記憶も記録もあるから話題にしやすいただそれだけだと思う。
    なんだか僻みがすごくて驚く。

    +13

    -6

  • 192. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:12 

    >>1
    今の日本の経済が糞なのは
    昭和世代が政治に無関心だったから
    だと思うけどね

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:20 

    >>185
    左下の人かわいいね

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:25 

    >>1
    >>159
    懐古厨あるある

    ・エジプトやら平家物語にも最近の若いものは~と書いてあった関係あるようでまったくこっちの話に関係ないものを持ってくる

    ・お前もいつかババアになるという

    ・どこまでも謝らない。
    どっちもどっちと絶対に引き分けに持っていこうとする

    +11

    -9

  • 195. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:27 

    >>182
    初老が40歳なら60歳はおばあちゃんだよ。ガル民は60歳はおばあちゃんじゃないって言うから

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:29 

    >>101
    とにかくアラフィフがいちばん多い

    +35

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:38 

    >>153
    100均でコスメ買えていいなって思う

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:56 

    そもそもアイドルはウインクか高橋由美子が最後で絶滅したんだよ

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2023/05/20(土) 10:01:59 

    >>2
    ガル高齢が多いなって思うのはこういうデータとかあってもまだ日本は素晴らしい国みたいな考えがあるとこ
    韓国や中国に負けるわけない!って思ってるよね

    +21

    -17

  • 200. 匿名 2023/05/20(土) 10:02:41 

    >>182
    検索したら今の時代初老は還暦くらいかららしい

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/20(土) 10:02:46 

    >>145
    同感だな
    懐かしいけど単調だし、まあ好きな曲はあったけど大して良いと思わないなー
    良いと思う曲が出てきたのはバンドがどんどん出てきたころくらいだね

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/20(土) 10:02:51 

    >>185
    もっと画質いいやつないの?
    ぱっと見綺麗なの丸つけたよあとは量産型じゃない?
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +3

    -24

  • 203. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:07 

    >>187
    自画自賛
    もともとは韓国でホルホル番組(韓国スゴい系コンテンツ)が流行って一足遅れで日本も同じ流れに

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:09 

    >>57
    昭和はそうだけど平成は黒歴史の間違いだろ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:12 

    >>8
    それ
    中高年だけでなく今の若者も、思い出補正で何十年後かには自分の若い頃は良かったって言うようになるものなのよ

    +82

    -5

  • 206. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:12 

    >>134
    当時は青春時代だから顔の差もよく分かったよ。
    大人数のグループは少なかったし個性的なアーティストも多かったしね

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:27 

    >>157
    50代だけど、ほんとにアイドルに興味なかったわ。
    きっとあまりテレビが好きじゃなかったからだと思う。
    テレビ普及世代で周りがテレビの話題多かったので、話題についていくために誰がどんな歌歌ってるとかはチェックしてたけど。
    今も一定数そういう若者っていると思ってるw

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:37 

    >>163
    昭和だって生まれただけで
    記憶の大部分は平成だよ

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:41 

    >>26
    80年代にYMO聴いてたら最近の若者の音楽の趣味がよう分からんって言われてたわw

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:49 

    >>17
    確かに
    同じくアラフォーの私も90年代後半から00年代前半が最強だと思ってるわな
    世間は不景気だったかもしれないけど

    +51

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:52 

    昔のアイドルが良かったというか、今の秋元系アイドルがクソ。

    +6

    -5

  • 212. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:02 

    >>195
    とりあえず自分のことは棚に上げたいんじゃない?
    私なんて26でも若くはないよね、むしろババアって言われたわ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:11 

    >>181
    日本の強みは、世界一老舗が多いことだよ!

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:26 

    >>92
    これブレーキかけて自転車から降りる瞬間が見たい!
    そして一番上はどうやって下ろすのか

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:32 

    >>146
    なのにそういうのはミュートして芸能界の闇闇かたってるの笑える。
    なにがアイドルトピによくある単語ソースは推しの子だよ。

    +3

    -6

  • 216. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:43 

    昭和時代の本を読むと明治時代アゲてる。明治時代の本を読むと旧幕時代を崇めてる、幕末の人は東照神君とか言って江戸初期を神格化。順番。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:56 

    歌は昔のアイドルの方が上手い人多いと思う

    +8

    -10

  • 218. 匿名 2023/05/20(土) 10:05:23 

    >>213
    その強みがあってなんで世界で独り負けしてるのかを考えたほうがいい

    +7

    -4

  • 219. 匿名 2023/05/20(土) 10:05:26 

    >>195
    60はばあちゃんでしょ。美容整形とか美魔女とかあるから勘違いするばあちゃんがいるんだよ。50なのに20代にもててさ~って寝言言っている知人いるよ。

    私も50だけど鏡のむこうに微かにおばあさんがいるもん。

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/20(土) 10:05:49 

    今年は昭和98年なのか

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/20(土) 10:05:55 

    >>193
    浅香唯だよ。
    目がでかかった。

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:08 

    >>185
    今はいないでしょな言い方よ
    本気でそう思ってるおばさんやばいよ

    +22

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:10 

    若い子が言う昭和ってほぼ平成初期なんだよね。
    TikTokで昭和エモいって動画が平成初期で、おばさんが思い描く昭和って発展途上のモノクロ時代って感じ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:12 

    >>5
    これに尽きる
    でも加工がまったく主流じゃない時代で、実物の可愛かった人が多かったのも事実

    +19

    -11

  • 225. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:13 

    >>127
    昭和の前半はその通りだね

    でも後半は、経済成長のお陰ですごく勢いと活気があったんだよ

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:15 

    >>8
    ノスタルジーが良い塩梅に魅力を増させるのよ。

    アイドルだけでなくはなく個人的な想い出もそうじゃない?
    あの頃は良かったなぁ〜って浸って、今生きる自分を癒すのよ。

    +35

    -2

  • 227. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:22 

    >>108
    ほんと?
    アイプチって平成初期くらいに出てきたイメージだったけどあったの?
    昭和後期に生まれた子が若者の時に使い始めたイメージだぅた。

    +6

    -5

  • 228. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:42 

    >>1
    ある意味ラクな面もある
    (ネットがなくて知られたくない事とか何もかもが明るみに出ない)
    結婚して家庭に入ればある程度女性の生活は守られていた

    でもセクハラパワハラ、インフラが整ってなくて公共施設が汚いとか不便とか
    ヤンキーが偉そうにしてたりとか
    そういう面では嫌な時代だよね。

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:58 

    >>1
    全員毛量多いし顔周りだけ外巻きにしてるのが気になるw
    昭和は染めたりしないんだね

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:59 

    誰だって自分が一番楽しかった時代(子供の頃や青春時代)を振り返ると、そこにあった音楽やテレビやアイドル、物や空気感が最高だったなって思うのは当然だから

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/20(土) 10:07:10 

    別に持ち上げられてなくない?
    平成の頃特に懐かしの歌番組ばっかりやってたけど今は別にやってないよね

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2023/05/20(土) 10:07:37 

    >>17
    そりゃ18歳くらいが一番楽しいもん。私はアラフォー、昭和はよくわからないけど、2000年あたり最強だと思ってる。

    +63

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/20(土) 10:07:47 

    >>2
    これ見てなんで日本は海外に支援するんだろう?
    政治が無能すぎるのか

    +96

    -7

  • 234. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:05 

    >>213
    強みというか弱み?
    古いやり方でずっとやってるから置いてけぼり

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:20 

    昭和に取り残されたおばさん生きてて楽しいの?
    文句つけるのが生き甲斐になってない?

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:41 

    >>206
    >当時は青春時代だから顔の差もよく分かった

    それどの世代にも言えるだろうねw
    今の子にとっては、今のグループが個性的なアーティストだろうし

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:56 

    >>1
    どうでもいいかな。
    あーまた爺さん婆さんが思い出補正に脳汁垂らしてるわ〜くらい。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/20(土) 10:09:00 

    >>77
    それはなんとなくわかる
    90年代は学校改革真っただ中だったらしく色々変わっていったしね
    物心ついた時にはバブル景気も終わってたし

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/20(土) 10:09:04 

    >>194
    このセリフだけで懐古害の視野の狭さが分かる。おばさん=みんな自分と同じ考えだと思ってる。

    +2

    -9

  • 240. 匿名 2023/05/20(土) 10:09:15 

    >>50
    マンガトピが上がった時、コメントに古いマンガがどんどんに出てきて、大量プラスが付くよ
    ガルってほんと50代が多いんだなって感じる
    あと残念なことに新しいマンガが出るとマイナスが一気につくw
    知らなったらスルーすればいいのに性格悪いなって思う

    +59

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/20(土) 10:09:29 

    >>5
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +37

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/20(土) 10:09:30 

    こういうトピより好きな人集まれートピが立てばいいのにね

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/20(土) 10:10:15 

    賑わい、活気はあったよね。いい物を着て、購買力もゆとりもある。
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +20

    -8

  • 244. 匿名 2023/05/20(土) 10:10:23 

    >>146
    誰か忘れたけど大磯ロングビーチでやってた芸能人水泳大会は前乗りだから凄かったって言ってたよ。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/20(土) 10:10:26 

    >>166
    だね
    親でもいいんだけど、10代の親はせいぜい40代だしw

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/20(土) 10:10:29 

    >>3
    いや、ナウい

    +44

    -20

  • 247. 匿名 2023/05/20(土) 10:10:35 

    なぜかトピズレの日本下げしてる書き込み多いね
    昭和に嫉妬してるのはあちらの国の人なんだなとこのトピ見て気がついてしまった

    +4

    -3

  • 248. 匿名 2023/05/20(土) 10:10:45 

    >>1
    歌は昭和の方が良い

    +20

    -6

  • 249. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:06 

    >>195
    よこ
    昔の言葉の意味として、
    数えで四十歳(満39歳か38歳)が、
    「初老」なんだよ。
    広辞苑とかなら書いてあると思う。

    二十歳が「年増」
    三十歳が「大年増」
    四十歳が「姥桜」

    戦前の小説を読むと
    「五十くらいの老婆」
    というような表現も出てくる。

    いずれも二十歳すぎまでには結婚しないと世間体が悪かった時代の言葉なんで仕方ない。


    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:29 

    >>1
    バブルのせいですよ
    でも昭和の終わり頃を知ってますけど、今みたいに安全じゃないし喫煙なんてそこら中でだし、とにかく暗い面がすごかったよ
    昭和ってね、とにかく暗いのよ、暗い

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:43 

    >>116
    パンツで歩いてるのと物理上は変わらないもんなぁ

    +12

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:51 

    確かにね、でも今よりは暮らしやすかったよ。 問題もあったけど終身雇用は復活して欲しいな。

    +1

    -4

  • 253. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:52 

    どっちも秋元だから

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2023/05/20(土) 10:11:53 

    高度成長期だったから華やかな感じはあったからね。それが眩しく見えるのかな〜。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/20(土) 10:12:02 

    インターネットというものが世の中に登場、普及する前は今からすれば不便ではあったかもしれないが、人々の幸福度は高かったかも。

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/20(土) 10:12:29 

    >>243
    男が男らしく女が女らしい
    LGBTとかない平和な時代

    +11

    -5

  • 257. 匿名 2023/05/20(土) 10:12:43 

    >>199
    ガル民の世界の認識って総じて2000年のままなんだよ
    多分そのくらいに高校生大学生くらいで見聞きした情報からアップデートされてないままになってる
    それがアジアへの見下しに繋がって、メディアでアジアが持ち上げられると「これは陰謀だ」ってなっちゃう

    +9

    -5

  • 258. 匿名 2023/05/20(土) 10:12:53 

    顔しか見とらんのか。
    昭和はアイドルといえば歌手だった。
    歌唱力も今の方が高いと思うなら私はこれ以上何も言わん。

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2023/05/20(土) 10:12:56 

    昭和の給食事情はクソ
    親世代だと地域関係なく割と聞くし、子持ちの私は真っ先に「今は残せるの?」って聞かれる
    美味しくなくても仕方ない、残すのは悪で食べ終わるまで下げさせてもらえない
    見かねた親が言ってもこれも教育で返される
    平成生まれで美味しく給食が食べれて良かったと思う

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:02 

    >>231
    むしろいま平成時代の歌いいね!的な番組が多い気がする

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:07 

    >>50
    一番人口が多いのが50~55歳くらいだから必然的にそうなるね
    アラフォーがその2/3
    10代20代は半分だって

    +16

    -4

  • 262. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:24 

    今の子は顔の見分けが付かないとかブスばかりとか、昔は良かったのにってコメント本当に多い
    こういうこと言い始めたらおばさんだなって思う

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:25 

    >>1
    三原じゅん子が混ざっとる!?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:27 

    >>240
    もっと上の世代も多いと思う
    それくらいの世代が自分の子供や孫くらいの芸能人や今流行りの物を叩いてる

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:28 

    ガル民ってよく若手俳優を叩いて4.50代俳優を上げがち

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:33 

    >>8
    それね

    あんまりキリキリせず、ふーんって聞いておけばいいのにね

    +59

    -9

  • 267. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:36 

    >>170
    元々論点ずれた話に乗っかってきたのそっちじゃん
    私は、じゃない方が幸せだって言ってたよ。
    その話がしたくないならアンカーつけないのが正解

    +1

    -4

  • 268. 匿名 2023/05/20(土) 10:13:52 

    >>58
    その通りなんだけど
    おニャン子の何人かはすでにアイドルの卵みたいな子が何人かいたよ
    国生さゆりとか工藤静香はソニーの寮に住んでたし
    渡辺美奈代は名古屋でモデルしてた
    渡辺満里奈がガチな素人だと聞いたけど本当かなぁ?

    +30

    -3

  • 269. 匿名 2023/05/20(土) 10:14:10 

    だって今より良い時代だったもん

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2023/05/20(土) 10:14:15 

    >>256
    なんか今って面倒くさいんだよ。少数派が大声上げたもん勝ちみたいな。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/20(土) 10:14:24 

    >>252
    女性に人権ない時代とか無理でしょ
    ブサイクと結婚させられるかもしれない姑と同居いじめられても離婚してあてがあるわけでもない
    男だってクビになったらすぐ雇用される見込みあるの?
    就職結婚からレール外れたら一気に崩れ落ちるから我慢しなきゃいけないそんな時代をありがたがるの?

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/20(土) 10:14:43 

    >>267
    自分が論点ずれた話をしてるという自覚があるくせにアンカーつけてくる輩根性
    すごいね

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/20(土) 10:15:07 

    アイドルの件は確かに昔の方が同じに見える(笑)
    アラフォーだけど昭和の方が色々と緩かったから生きやすいイメージ?今は色々と気を使うから疲れるけど、昭和に戻りたいかと言われればNO。
    便利な生活の方が楽しいもの。今の時代に青春時代やり直したい!

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/20(土) 10:15:11 

    >>217
    え、ゴメン
    みんな下手だったけどww
    田原俊彦、近藤真彦、松本伊代、堀ちえみ、ほか山ほどアイドルいたけど上手い子は数人程度
    印象では中森明菜、松田聖子くらいしか上手かった子憶えてない
    今の子はカラオケで鍛えられてるのか、リズムが難しい曲が多いからかそこそこ上手い子多いよ

    +9

    -3

  • 275. 匿名 2023/05/20(土) 10:15:19 

    >>1
    今はソロで活動するアイドルがいないからだよ。
    80年代のアイドルはみんなソロ。

    +12

    -4

  • 276. 匿名 2023/05/20(土) 10:15:37 

    >>208
    横だけど、確かにそうだな。
    昭和62年生まれだけど昭和より平成の人や物・出来事のほうがしっくり来る。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/20(土) 10:15:56 

    >>212
    26歳なんて若いし若者やん

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/20(土) 10:16:36 

    >>158
    空も飛べるはずは認識してる
    他の曲は怪しいかな

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/20(土) 10:16:47 

    >>151
    若者の共感とか流行安っぽい共感とか
    キラキラ女子の共感をバカにするくせに


    自分達の昔話は流行を共感しあうものがメインなのおもいっきりダブスタすぎる

    +7

    -4

  • 280. 匿名 2023/05/20(土) 10:16:55 

    >>1
    昭和が持ち上げられてるなんて初めて知った。
    アラ還ですが、私の時代もそうですが、親、祖父母の世代の時代に流行ったものや社会背景なんてただただ古くさいと感じて当然。
    今の若い世代の大半にとっても同じことだと普通に思う。

    人間歳がいくと、「昔は良かった」ってなにかと言うもので私もそうですが、それを今の若い人に押し付ける気は全くなく、そのくらいの客観性は保ってないと本当に痛い人間になるので気を付けてます。

    +10

    -4

  • 281. 匿名 2023/05/20(土) 10:16:58 

    やっと生きてて楽しい時代になった
    昭和なんてもっといろんな圧を全方位から受けてたもんだよ

    今は少額のお金でいろいろクオリティ高い生活を楽しめる
    海外旅行にはバンバン行けてた人もいるけどそんな一瞬の非日常に大金使いたい?
    一点豪華主義のブランドモノ買ったりとかさ
    そっちの方が貧乏クサいのよ

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2023/05/20(土) 10:17:06 

    昭和って日本人は野蛮なイメージ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/20(土) 10:17:33 

    >>249
    30代が「大年増」←これがなんか一番嫌だわ〜。大年増、、、

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/20(土) 10:17:46 

    >>1
    昭和が長すぎるのと、昭和に生まれた人が割合的に多いからそう言われるだけよ。そのうち昭和生まれの方が全員いなくなれば平成が持ち上げられるんじゃないの?

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2023/05/20(土) 10:17:48 

    >>231
    昨日Mステ見てたら、50〜60代にも配慮したランキングとか懐かし映像も多かった
    そうでもしないと視聴率取れないんだろうね

    昔はそんなの関係なく、ひたすら旬のアーティストでゴリゴリにライブやってたのに…

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/20(土) 10:17:53 

    >>182
    それは大昔。今の時代は初老は50代だよ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/20(土) 10:17:53 

    >>20
    どこのお婆さん?

    +53

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/20(土) 10:18:08 

    >>272
    ずれた話にアンカーつけた人が何言ってんだ???

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/05/20(土) 10:18:09 

    >>232
    まぁ実際2000年代前半くらいまでが日本の最後の輝きって感じだったな
    2010年代に入ると途端に世相も暗くなったし

    +23

    -3

  • 290. 匿名 2023/05/20(土) 10:18:22 

    >>217
    松田聖子さんと中森明菜さんのツートップが上手いからのイメージでしょ
    下手なアイドルだっていっぱいいたけど

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/20(土) 10:19:32 

    >>202
    右下の菊池桃子は男性人気高かったよ。
    流石にこの可愛さは量産型ではない。
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +30

    -22

  • 292. 匿名 2023/05/20(土) 10:19:37 

    >>30
    アイドルよりも韓流メイクみたいな若い娘達が同じに見える。マスクしてたらほぼ同じ顔。
    おばさんになるってこういう事ね。

    +74

    -3

  • 293. 匿名 2023/05/20(土) 10:19:47 

    >>280
    なんか中森明菜の映画?やってるみたいで近所の20代の子が観に行ってたよ

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/20(土) 10:20:32 

    >>261
    1番人口多いのは団塊の世代だよ
    団塊ジュニアが45~49くらいだからそっちの方が多いよ

    +7

    -5

  • 295. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:08 

    >>1
    昭和時代の人口が多くてそういう話を多く聞くってだけでは
    その時代をリアルに知ってる世代としてはいろんなものがゆるくて経済も豊かで今と比べると生きやすかったという実感はあるけど

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:29 

    >>25
    昭和おばさん何しに来たの??w

    +3

    -23

  • 297. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:45 

    >>217
    今の子の方が上手いと思うな
    だって曲が難しいもん

    +5

    -3

  • 298. 匿名 2023/05/20(土) 10:21:59 

    >>282
    東南アジアに女性(未成年を含む)を買いにいくツアーなんてものがあったらしいよ
    中国人観光客のマナーがーとかよく言えたものだよ

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/20(土) 10:22:09 

    >>5
    昭和は若者が多かったから邦楽とかも切ない系よりノリノリだったのかと思う
    だからキラキラして見えるのかも
    今はK-popが洋楽っぽいノリなのかな
    近いとこで言えばね
    ファッションも流行がオバサンも安心仕様とプチプラ仕様に調整される感じがするね

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/20(土) 10:22:17 

    >>160
    同感同感w
    それが居心地いいんだけどww

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/20(土) 10:22:48 

    >>68
    モー娘は個性あるね
    見分けられる
    単に世代だからかなw

    +2

    -17

  • 302. 匿名 2023/05/20(土) 10:22:52 

    >>25
    昭和懐古厨がホントウザいから定期的に叩きのめして欲しいと思ってる
    自分は昭和おばさんだけど

    +11

    -22

  • 303. 匿名 2023/05/20(土) 10:23:32 

    昭和元年も昭和64年も昭和だからねぇ。
    平成生まれだって元年と30年がいるわけで。
    令和も元年と5年じゃギャップが出るには十分。同じ元号生まれ同士で罵り合いが始まる十数年後が楽しみだよ。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:01 

    テレビも「昭和VS令和」とか、
    「昭和生まれがZ世代に聞かせたい昭和の名曲」とか、
    昭和と現代の若者と戦わせたり
    昔の曲を若者に押し付けようとする番組が多いよね。。
    若者も無理やり昔の曲を褒めさせられてる感じがするし、
    本当にやめてほしい。
    こういうのが多いから自分はテレビを見なくなった。

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:04 

    >>298
    今でも東南アジアに行くオジサン(夫婦じゃなくて)って大体それ目当てだよ

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:15 

    >>281
    10年くらい前までは海外旅行は「大金」ではなかったからね
    今はセコセコ貯めて海外旅行にいくんだろうけれど00年代くらいはボーナスの一部で気楽に行けてた
    私は年に二回くらいでも日本から抜け出せる機会は大事だったな
    今はホント高い

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:27 

    >>283
    でも昔のこういう表現を目にすると、相対的に今の人つまり自分もすごく若い☺️と思えるわ。逆に「もう姥桜だから、ちょっとの老化で悩むまい」と気楽になったり。個人差だね。凹ませたら余計な情報ゴメンね💦

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:35 

    高度経済成長期の、どんどん日本が成長して豊かになるんだ!頑張ろう!!みたいな明るい雰囲気に惹かれるんじゃない?
    今の日本は真逆だし。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/20(土) 10:24:44 

    >>291
    特徴的なパーツなさすぎてわかんない…ゴメン

    +8

    -5

  • 310. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:34 

    >>1
    毛量少なめの人とか超直毛の人はどうやってたんだろうか

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:40 

    >>1
    このちんこヘアが流行ってたのが信じられない

    +5

    -9

  • 312. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:44 

    むしろ貶められすぎ位に思ってたな…
    ネットだとそれって昭和でしょって言ったら最大級のネガティブ表現でしょ
     
    昭和=野蛮、汚い、精神論、封建的、ガサツ、非合理的
     
    の代名詞で使われてると思ってる

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/20(土) 10:25:55 

    >>257
    ジャニーズ事務所の件だって韓国が仕組んだことだ!日本を落とすためにやってる!とか書かれてて呆れたわ

    +13

    -5

  • 314. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:08 

    >>103=>>161=>>267=>>288

    こんなレスつけて粘着してくる人が人の幸せ不幸せ語ってんのって…一番不幸せそうw

    +3

    -7

  • 315. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:43 

    >>305
    でも減ってはいるようだよ
    別に日本人の品性が改善されたわけじゃなくて日本で風俗に行くのと値段が大差なくなったから
    マニラ便なんか乗っても客層が大きく変わったのを感じる(昔は女性のフィリピン旅行なんてまず見なかった)

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/20(土) 10:26:49 

    >>307
    いえいえ大丈夫。私、「五十くらいの老婆」なので。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/20(土) 10:27:17 

    >>5
    日本の平均年齢は48くらいらしいね

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/20(土) 10:27:34 

    >>309
    タレ目

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2023/05/20(土) 10:27:35 

    >>256
    女は大学行かなくていいとか言われてたんでしょ?
    女らしさとか求められるのも嫌だけどな

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/20(土) 10:28:01 

    昔は整形技術が高くなかった
    今の子もそれぞれにかわいいのに同じ顔に寄せてくのほんともったいない
    二重も鼻プロテも涙袋も無くてもかわいいのに

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/20(土) 10:28:04 

    昔はホワイトカラー少なくて、ほとんど現場関係の職業だったみたいね

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/20(土) 10:28:20 

    令和って漢字と響きかわいいからいいな
    大正昭和平成ださすぎる明治は可愛い

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2023/05/20(土) 10:28:22 

    >>119
    ヒトラーとの違いは、ある。
    昭和天皇が戦後、責任を取らなかったことは大きいよね。自決や
    処刑の必要まではないとしても、天皇制の廃止の決断はできた。
    大統領制に移行した後の日本の国柄は、かなり変わっていったと思う。

    けじめなく、この人物が生き永らえたことで、日本人の無責任なメンタリティが出来上がった。
    何をするにも、なし崩し。日本人の反省しない民族性の原点ではあろう。

    +7

    -12

  • 324. 匿名 2023/05/20(土) 10:28:24 

    今でいう推し!は、昭和だったら親衛隊と言った!

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/20(土) 10:28:30 

    >>1
    平成初期が好きだったわー
    byアラフィフ

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/20(土) 10:28:55 

    >>3
    あの頃は流行ってたんでしょ。
    今の子の前髪動かないくらいの固めてるのもいつかダサいになるよ。

    +221

    -7

  • 327. 匿名 2023/05/20(土) 10:29:04 

    >>313
    「日本に問題がある」ってことを理解できない認知の歪みなんだろうね

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2023/05/20(土) 10:29:23 

    >>186
    ルセラのトピとか立つようになったよね
    韓国は嫌いだけどBTSは好きみたいな意味不明なおばさんとかもよく見るわ

    +9

    -4

  • 329. 匿名 2023/05/20(土) 10:29:45 

    >>318
    あとおちょぼ口ね。

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2023/05/20(土) 10:29:59 

    >>1
    どっちもどっちだけど
    韓流メイクはもっと誰かわからないし
    ちがいがわからない、みんな同じ
    情報なくパッと見て
    韓国グループに日本人いても見分けできない人多い

    +14

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:09 

    >>1
    芸能人はその時の流行りを反映してるからみんな似た感じになるよね。昭和も令和も関係ない。
    あと昭和は長いからひとくくりにするのは無理がある。

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:12 

    >>308
    中国の2010年代が高度成長の日本と同じみたいね。
    豊富な低賃金の現場労働者がいて、製造業で成長をしていく。
    ただ中国は賃金高くなってきてから成長が止まってきた。
    アメリカみたいにITと金融にシフトしてる国だけが成長続けてる

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/20(土) 10:31:16 

    昭和の話聞いてもあんま羨ましい要素がない
    女が生きづらそうだなって思っちゃう

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/20(土) 10:32:37 

    >>333
    意外と生活豊かでないしね。円も360円とかで海外のもの何も買えない。
    今のフリーターのほうがよっぽど生活水準高い。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/20(土) 10:33:06 

    >>319
    別に求められてやってるわけじゃないんじゃない?

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/05/20(土) 10:33:15 

    >>27
    親が、昔は美容院で頼んでもないのに聖子ちゃんカットにされてたって言ってた

    +40

    -2

  • 337. 匿名 2023/05/20(土) 10:33:21 

    >>281
    だよね
    女性への圧力がまだ多かった時代だよ
    50、60以上のオッサン見てみ
    ほとんどのジイが女を見下してるでしょ
    ホントつまらんかった

    今はマジで楽しい、いっぱい安価で楽しめるものもあるし
    (ほぼネット普及のおかげだけど)

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/20(土) 10:33:27 

    >>12
    アイドル以外
    れいわないの?

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/20(土) 10:33:39 

    >>313
    猿之介のトピにもいたわ
    韓国が伝統芸能を潰すためにやってるって人w

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/20(土) 10:33:47 

    >>127
    アラフォーの昭和生まれだけど、
    どっちかといえば昭和って
    良いイメージより暗いイメージの方が強いな

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/20(土) 10:34:15 

    どの時代が良かったかはその時の年齢によると思います
    私はバブル期に20代だったので最高に楽しかった
    贅沢三昧男の子からはチヤホヤされてお姫様扱い
    東京から飛行機で北海道日帰りで札幌ラーメンだけ食べに行った もちろん全部男の子持ち
    男性陣も仕事バリバリで資金潤沢で皆んな自信に満ちていた感じがします
    昭和バブル期 ありがとう

    +4

    -4

  • 342. 匿名 2023/05/20(土) 10:34:16 

    >>336
    頼んでいない聖子ちゃんカットwww

    +33

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/20(土) 10:34:17 

    >>21
    昭和40年くらいまでは戦後からの復興で人権はほんとに真面目にナニソレオイシイノだった
    昭和の最後20年くらいから公害問題とかを皮切りに権利意識がでてきて少しずつ色々な人権が拡大したね
    昭和40年頃なんて本当に男性社員が女性社員の尻触ってコミュニケーションとか許されてた時代、今考えると石器時代かよって思うほど違う

    +56

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/20(土) 10:34:55 

    >>227
    昭和の後半生まれで小さい頃父親に二重で良かったね、一重の子達は芸能人でも二重にする糊してるらしいよって言ってたから昭和時代からあったのでは?

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/20(土) 10:34:57 

    >>1
    60近く、丁度青春時代に写真の方々が大活躍してた世代です。

    時代背景も含めて、昭和が良かったあるいは今の方がいい、なんて単純にはとても言えないものだと思う。

    今の若い人は凄い人が多いなって素直に感心してます。
    今の芸能界は疎くてちょっと分からないけど、将棋やスポーツ界も平成生まれの凄い才能の方が多いですよね。
    中には100年に1度レベルの人も。

    私の親世代がギリ戦争が記憶にある世代で、
    小さい頃~若い頃は、親あるいはその上の世代から、「今の子達はハングリー精神がないから何をやらせてもダメ。我々とは根性の入り方が根本から違う。大成する者は出ない」って聞かされてそれを本気にしてた。
    実際はそんな事関係なく傑出した才能や、自己を律しながらそれを更に磨く人格を持つ者は生まれでてくる。
    当時それを言ってた人、それを何とか心の拠り所にしてた人には悪いけど、まだ生きてたらこの事実をどう説明するのか聞いてみたいものだと思ってます。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/20(土) 10:35:03 

    >>1
    人によって思い入れのある時代は異なります
    昭和は時代が長かった分、昭和生まれの方は特に馴染み深い年代だと思うんです。

    だから贔屓目もあるのかなと

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/20(土) 10:35:04 

    >>337
    そういうのって昭和初期の話じゃない?

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2023/05/20(土) 10:35:24 

    >>1
    昭和が持ち上げられすぎてるというより、昭和はもう美化されまくった遥か昔の過去だから美化の度合いが高いのよ。
    過去であればある程美化の度合いは上がるわけで、今生きてる人で明治や大正の話を持ち出す人は基本的にいないだろうから語れる範囲の最古が昭和になるわけで、そうなるともう昭和は現時点で語れる範囲の最も美化された過去なわけ。
    それにどの時代も人気な人々は似たり寄ったりな見た目なのは普遍的というのがベースにある上で、人間は基本的に自分の青春時代が一番良く思える生き物だと思うから、美化度が高まりに高まった昭和世代が美化されたまくった昭和の良さをを主張しているだけ。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/20(土) 10:35:47 

    平成もめちゃくちゃ持ち上げられてるじゃん
    安室ちゃんとかコムロファミリーとか
    コムロファミリーなんて当時は日本の歌謡界を壊したとかボロクソ言われてた気がするんだけど

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/20(土) 10:37:20 

    昭和のアイドルよりその曲に注目してほしいね。ベースとかカッコいい

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/20(土) 10:37:40 

    今の大谷選手の持ち上げられっぷりも異常だよね
    なんでもそうだけど持ち上げすぎるとダメな時に落差が激しくてキツくなるのよ

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2023/05/20(土) 10:38:23 

    >>108
    昔のアイプチはすぐに分かるくらい不自然だった。
    だから昭和の芸能人はアイプチはしてないと思う。
    してるとしたら整形かな。
    倖田來未とか平成の歌姫だけど初めの頃めっちゃ二重不自然だった。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/20(土) 10:38:29 

    >>341
    ある程度可愛い子にとっては天国だっただろうね
    そこまでしてもらってエッチなしだったんでしょ?

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:11 

    >>4
    髪型やメイクはどの時代も流行りがあるから同じような感じにはなるよね。
    でも70年代80年代のアイドルの動画を観たりするけど、単純に曲が良いし歌も上手だなーと思う。
    AKBとかがひどすぎるんだよね…。

    +7

    -15

  • 355. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:22 

    >>351
    勝手に持ち上げられて下げられてたまったもんじゃないね

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:26 

    >>351
    他に希望がないんだよ今の日本
    アメリカで活躍してる野球選手だけが希望だなんてカリブ海の小国みたい

    +4

    -4

  • 357. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:27 

    >>349
    音楽ジャンルが変わりそうってなる時に大抵批判が来るからね
    モーニング娘。だってお遊戯だなんだふざけてるのか?なんだってね
    沖縄アクターズスクール勢が流行り出した時期だったから
    最初は受け入れられないというのが多い

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:28 

    昭和は本当に激動の時代だよね
    戦争あって復興して高度経済成長とかバブル崩壊とか…
    こうやって見ると凄くない?
    高低差すごいよね

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/20(土) 10:39:33 

    昔は良かったっていつの時代も言われることだよね。

    でも、Z世代のタレントさんとか昭和生まれを露骨にバカにした発言も目立つ気もする(ゆうちゃみとか)

    平成に青春を過ごした私は平成の時代が一番好き。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/20(土) 10:40:17 

    >>14
    「笑点」の番組名はこの番組から決まったそうですな

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2023/05/20(土) 10:41:03 

    >>89
    ひとえちゃんみたいな人が居る

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/20(土) 10:41:48 

    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:05 

    >>17
    音楽に関しては1990年代〜2000年前半はよかったなぁ持ち上げちゃう

    +35

    -5

  • 364. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:20 

    昭和時代は子供だったからなー。
    今よりも子供番組やアニメが多かった気がする。
    アイドルも、今よりも雲の上の存在って感じで、楽しかったよ。
    何か一つ流行るとみんなそれに夢中になるし。
    平成時代も楽しかったね。前半は音楽が流行った印象がある。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/20(土) 10:42:25 

    >>351
    異常かな?日本って国技が野球だし、知っている人も知らない人も野球の祖の国での活躍は称賛されるでしょう、ましてや前人未到の記録ずくめだしね

    スポーツにおいて調子が悪ければ記事とかでこき下ろすとかはよくある事だから気にしない

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2023/05/20(土) 10:43:02 

    >>72
    シレッと嘘ついて
    アイプチあったし、歯を白くする専用のマニキュアあったし、昔から整形はあって昭和アイドルは目やってる人多いし、黒目大きく見せるカラコンはなかったけど色を変えるカラコンはあった

    修正も普通にあったし、逆に画像が鮮明じゃないからギャグみたいに濃いメークすると彫りが深い外人顔に出来た

    +61

    -3

  • 367. 匿名 2023/05/20(土) 10:43:07 

    >>97
    もうおばさんだね

    +2

    -14

  • 368. 匿名 2023/05/20(土) 10:43:20 

    >>337
    安価で楽しめるっては諸刃の剣なんだよなぁ
    個人レベルではいいけれど、休日は家でNetflix観てますだと経済は動かない
    昭和は楽しむために車を買い服を買い清里かどっかに出掛けて外食をしてお金が回ってた

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/20(土) 10:43:33 

    >>1
    え、そうかな
    個性あるし歌もうまい感じするけど。
    私が生まれた平成の時代もアイドルに個性あったし。歌はうまいかと言われたらビミョーだけど。
    今の時代のアイドルはたしかにみんな似た格好に似た髪型に似たメイクに見えるよ~。

    +3

    -9

  • 370. 匿名 2023/05/20(土) 10:43:48 

    >>356
    そんなことなくない?w

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/20(土) 10:44:18 

    >>30
    顔が云々じゃなくて量産型って言葉知ってる?

    +15

    -25

  • 372. 匿名 2023/05/20(土) 10:44:53 

    >>365
    国技は相撲だと思ってた

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/20(土) 10:45:17 

    ここって昔の女優をやたらと持ち上げるよね
    最近の女優と比べて本物の美人が多かったって
    でも、あの笑福亭鶴瓶が今まで見て来た芸能人の中で一番美しいと思ったのが沢尻エリカだからね
    「他とは比較にならない美しさ」とまで言ってる
    鶴瓶さんは芸歴が長いから昔の大女優もたくさん見てきているのにね
    他にも年輩の芸能関係者や著名人で鶴瓶さんと同様の発言をしてる人は多いし、昔の女優でも沢尻エリカほどの美貌の持ち主は滅多にいなかったのだと思う

    +10

    -4

  • 374. 匿名 2023/05/20(土) 10:45:47 

    >>247
    隙あらば日本サゲのコメント書く人いるよね。
    お仕事なのかもしれないよ。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/20(土) 10:45:53 

    >>1
    昭和末期生まれだったけど、言うほどTV面白くなかった気がする。妙に乱暴だったり、子どもながらに「あれ?」って思う差別用語ありまくりだったり。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/20(土) 10:45:58 

    >>46
    嫉妬して悪口書き込む女いて草

    +37

    -10

  • 377. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:10 

    アラフォーだけど、昔は良かったってよく聞くけど職場もパワハラセクハラばかりだったし、辛くても3年は頑張れ!言われる昔より、辞めたかったら辞めていいって言われる今のがいい

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:33 

    昭和って戦争から高度経済成長になって変化多い時代
    だから語りやすいんだよ。テレビや映画や音楽も
    すごいから楽しい時代

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:44 

    私は52です
    マスコミが持ち上げすぎだと思う!
    平成後期〜現在の方が全然良いと思うけど
    何でそんなに昭和がいいのかな
    あえて言うなら58〜64年バブルの恩恵受けなくてもテレビが面白かったくらいだな
    Winkが好きだったから笑

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2023/05/20(土) 10:46:49 

    64年続いたモンスター年号だから、そりゃたくさん色んな物が詰まってんのよ。
    戦争、高度成長期…激動すぎて、どこに焦点当てるかで評価がバラけるのは当たり前。
    一方で平成半ばからは停滞してるからな。停滞してる方が大問題だわ。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/20(土) 10:47:34 

    >>30
    髪は染めない、パーマもしない
    ブラウスのボタンは一番上まで閉じる
    スカートが短くない
    派手なメイクもしない
    理想的だわ。

    +18

    -9

  • 382. 匿名 2023/05/20(土) 10:47:41 

    >>363
    よこ
    分かる。音楽だけは自分が過ごしてきたからだと思うけどそう思ってしまう

    +9

    -2

  • 383. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:01 

    >>371
    ねえ安価先見てる?

    +10

    -4

  • 384. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:09 

    >>126
    よく見て増税だよ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/20(土) 10:48:35 

    >>1
    良い時代で良かったよ
    平成もダメだけど令和の暗黒度具合よりはマシ程度
    昭和万歳よ

    +3

    -6

  • 386. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:00 

    >>10
    でも労働時間長かったよね。土曜日は仕事だし

    +26

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:13 

    >>358
    昭和がめちゃくちゃ過ぎたから、今は修正時期かなと思う
    経済にしても、文化にしても、社会にしても

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:25 

    >>372
    古くからの歴史をたどれば相撲は立派な国技
    ただ、歴史もそうだけど、浸透具合で言えば野球は国技と言っても良い
    なんなら競技人口はサッカーのほうが上だけど、日本において結果を出しているのは野球だからね

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2023/05/20(土) 10:49:56 

    >>386
    今も週6日勤務普通じゃない?
    日曜ト祝日だけだよ、普通休みは

    +1

    -9

  • 390. 匿名 2023/05/20(土) 10:50:37 

    >>385
    そうかなぁ?
    どの時代生きたいかって言われればダントツで令和だな

    +3

    -3

  • 391. 匿名 2023/05/20(土) 10:51:21 

    >>389
    いや別にスタンダードではない
    代休あるし

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2023/05/20(土) 10:52:24 

    >>15
    日本の平安時代の読み物にも「最近の若者は…」みたいなことが書いてあるらしいよ。

    +23

    -1

  • 393. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:08 

    >>101
    アラフィフだと思う。氷河期を悪く言うとめちゃくちゃ反論してくるけど、バブル世代を悪く言ってもあまり反論してくるの見たことない。昨日のアラカンの暇を持て余した専業主婦のトピで、これだからバブル世代嫌いなんだよ!って書かれてたのに反論コメントがなくてプラスばかりだった。逆にこれだから氷河期世代嫌いなんだよ!って書こうもんならマイナス喰らって怒りの返信たくさんつくと思う。

    +22

    -3

  • 394. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:35 

    >>369
    景気をなんとかして!(もっと気楽にお金を使えるようになりたい)って訴える割には、お金使う人のことを愚か者みたいな認識持ってる人がわりといて、難しい問題だって思ってる。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:39 

    >>392
    最近の若者はの対義語。。。「最近の老人は・・・」

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:42 

    何が嫌かって、自分の好きな人だけ持ち上げてればいいのに
    今をサゲながら昔を持ち上げるってところ
    今いないよね~って、あんたらが知らないだけだろ
    坂道とか、テレビに出ているのが全てじゃないから

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:57 

    >>368
    購買力はあったよね。今の「五公五民」とは違っていた。
    相応の可処分所得があり、「消費」 を楽しめた。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/20(土) 10:53:59 

    >>362
    足短すぎない?

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:09 

    >>396
    見ている情報だけが全てと思っている層がかなりいるからね

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:11 

    前も書いたけど1994年度あたりまではまだまだ昭和って感じだったよね。
    1995年から良くも悪くも時代変わって新時代って感じ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:23 

    >>326
    この髪型がリバイバルするかはわからないけど、ファッションと同じで髪型も再流行あるよね。記憶に新しいところだとシースルーバング?

    服もメイクも髪型も流行過ぎればダサいと言われるのが世の常なんだから、わざわざ改めてダサいと言うのが野暮だよね

    +40

    -3

  • 402. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:40 

    >>46
    どんな顔して書き込んでるんだか

    +34

    -7

  • 403. 匿名 2023/05/20(土) 10:55:59 

    >>21
    女性には参政権がなかった

    +35

    -1

  • 404. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:11 

    >>397
    まぁ消費税とか導入した辺りから徐々にね下降傾向にあったけど

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:53 

    >>393
    あのトピをチラ見してたバブル世代なんだけど、まー嫌われ世代というか特にネットでは最も叩かれ罵られている世代という自覚があるので、反論する気もない人多いと思うw

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/20(土) 10:57:00 

    >>384
    ていうか高度成長期すげーくらいしか思えないグラフ。
    バブル崩壊し、リストラしまくって、拓銀や山一倒産したのが97年だし、景気の底やん。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/20(土) 10:57:16 

    >>72
    生まれた時から可愛い人がアイドルになったよね
    化粧しなくても美人な人

    +5

    -25

  • 408. 匿名 2023/05/20(土) 10:58:40 

    >>1
    グループではなく,1人で活躍していた方が多い。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:14 

    >>390
    悪いことしかないじゃん 
    人は簡単に殺されて他人の戦争に巻き込まれて物高く未来は無い
    それに比べたら戦争終わった
    物高くないよ電気ガス水道安いよ
    消費税無いよ未来に希望はあったよ
    素晴らしい時代よ

    +1

    -5

  • 410. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:26 

    >>127
    昭和は長いからな
    明治以前なら戦争が終わった所で改元していたのだろうけれど

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:32 

    >>243
    ガル民の青春時代

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/20(土) 10:59:50 

    >>400
    うーん93年あたりじゃない?新時代は
    政治的にもスポーツ的にも経済的にも転換が多い気がする

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:02 

    >>266
    「俺が若い頃は〜」っていう老害の自慢話は鬱陶しがらずに「そうなんですか!すごいですね!」って持ち上げるのが世渡り上手

    +4

    -13

  • 414. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:11 

    >>1
    岡田有希子さん可愛い
    今風だよね

    +11

    -2

  • 415. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:19 

    >>404
    赤字国債すりまくって将来の増税を約束させたのが高度成長期だから。
    ハコモノ作って景気よくして残せば将来の人も恩恵受けるという話でね。
    消費税は高度成長からの計画通りだったのよ。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:29 

    >>400
    その感覚はわかる
    55年体制が終わったり阪神大震災とオウム事件あったり小室が猛烈に流行りだしたり90年代半ばから急速に平成感高まった
    そういう意味では令和も今からいよいよ令和感なのかもね

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:33 

    >>385
    当時も、自民党が政権を握ってたのだけど、左派政党にも存在感と、力があった。
    今の日本は総保守化して、ダメになった。
    当時の自民は毎回、ギリギリで選挙に勝つ感じで、保革のバランスも良かった。

    +2

    -5

  • 418. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:53 

    >>409
    どの時代もデメリット部分はあるよ

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/20(土) 11:00:53 

    >>1
    昭和は大した美人はいなかった、内田有紀辺りから美人が多くなった

    +2

    -14

  • 420. 匿名 2023/05/20(土) 11:01:32 

    >>123
    今見るとぞっとするようなランキングだね
    しかし3位と6位はしらんぞ
    ここには上がってないけどセクハラも普通だったわ…

    +16

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/20(土) 11:01:57 

    >>233
    日本をなくそうとしてるから

    +22

    -4

  • 422. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:07 

    >>20
    目が小さ過ぎて離れて見えるハーフ

    +19

    -12

  • 423. 匿名 2023/05/20(土) 11:02:37 

    >>21
    そんな時代嫌すぎる
    セクハラとかぜったい無理

    +48

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/20(土) 11:03:05 

    >>417
    左派が自滅しただけよ勝手に

    +6

    -3

  • 425. 匿名 2023/05/20(土) 11:03:21 

    >>123
    女性の裸…??

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/20(土) 11:03:25 

    アラフィフだけどあの時代が良かったなんて全く思わない。マナー悪い、男尊女卑、暴力、飲酒、やられるほうが悪いって風潮だった。

    +8

    -2

  • 427. 匿名 2023/05/20(土) 11:03:30 

    >>119
    単なるバカなのか、親が共産党なのか…

    +2

    -3

  • 428. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:00 

    >>409
    戦争リスクは昭和のほうがあったよ。
    ていうか社会勉強してないのかい

    ベトナム戦争やってキューバ危機乗り越えて、ソ連崩壊して、アフガンやイラク戦争やって。
    しかも全てで日本の自衛隊巻き込まれてるし。
    西側諸国はアメリカが戦って守ってもらっていたけど、昭和のほうがいつ攻められてもおかしくなかったんだよ日本は

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:04 

    >>243
    とにかくマスクしてる人とスマホ見ながら歩いてる人がいないだけでも好印象だわ
    ちゃんと顔を出して前を向いて歩こうよ

    +4

    -10

  • 430. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:06 

    俳優さんの演技力は昭和の方々の方が上手い。

    +1

    -5

  • 431. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:13 

    >>390
    子どもの時期だったら令和がいいけど、大人だったら平成初期かな?
    取られる税金が桁違いw

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:37 

    >>257
    横です。トルコ好きも多いみたい。トルコが親日みたいな話も八方美人やリップサービスみたいな物だし。
    ほんと中韓嫌いは親日に弱いね。
    私は中韓嫌いじゃない。

    +3

    -8

  • 433. 匿名 2023/05/20(土) 11:04:48 

    >>21
    男尊女卑の時代だね
    女は25で結婚してなければ変な人扱いだっけ?

    +57

    -2

  • 434. 匿名 2023/05/20(土) 11:05:00 

    >>415
    うんとにかく戦後の立て直しが急務だったわけだから、他は後回しというのがあったね
    高度経済成長期だったけど、国力を回復するに辺りなりふりかまってはいられないという感じ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/20(土) 11:05:10 

    >>425
    20時くらいから放送されてたドリフとかは確かに普通の女性がおっぱい丸出しで出てた

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:09 

    >>417
    保守も劣化してるからなぁ
    保守じゃなくてネトウヨ的になってきてる

    +2

    -4

  • 437. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:19 

    >>416
    阪神淡路大震災サリン事件で安全神話が壊れ、バブル崩壊で不況の波。
    それから、小室ファミリー安室奈美恵スマップが流行ったりWindows95やエヴァとかいい意味でも時代変わったよね

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:52 

    >>433
    25になると半額、なんて普通に言われてたって。セクハラパワハラに厳しい世の中になって、最高!

    +38

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/20(土) 11:07:32 

    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2023/05/20(土) 11:08:24 

    >>21
    今話題の土佐みたいな感じだったら私しんどくて生きられないかも

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/20(土) 11:08:27 

    >>119
    天皇が戦争を決めるというのではないのよ
    戦前内乱が多かったし、政治のトップ層の暗殺も多かった
    軍部が政治中枢に入りこみ支配していた時代もあった
    国の象徴であれど、実質的に支配をしていたのは軍

    ある意味被害者よ天皇は

    +8

    -4

  • 442. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:13 

    >>1
    だって昭和長いもん。
    令和だって新しく年号かわって20~30年経てば持ち上げられるよ。
    平成もあの時代はみんな明るくて楽しい時代だったって言ってるよ。

    +6

    -2

  • 443. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:32 

    >>436
    ネトウヨって結構使いたがりだよね
    ノイジーマイノリティが良く使う感じ

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2023/05/20(土) 11:09:43 

    >>243
    一番手前の女性二人組はちょっと一軍感あるな
    今のモサッとしたファッションより好きだわ

    +14

    -2

  • 445. 匿名 2023/05/20(土) 11:10:00 

    >>407
    それほどでもない
    80年代アイドルは男女とも普通の子、隣の席にいるような感じの子が多かった

    +16

    -4

  • 446. 匿名 2023/05/20(土) 11:10:10 

    昭和生まれだけど昭和の方が良いなんて思わないよ
    食事も家もトイレも駅も断然今の方が良い
    服くらいかなあ
    昭和の方が天然素材を使ってたから着やすかったなと思うけど

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2023/05/20(土) 11:10:22 

    >>433
    バブル婆発見!

    +2

    -8

  • 448. 匿名 2023/05/20(土) 11:10:24 

    >>20
    痩せた!?

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/20(土) 11:10:28 

    >>373
    昔って今と違って一般人が実物見る機会滅多に無いと思うからスクリーンやテレビで見てるからじゃない?
    もっと昔のモノクロやセピア時代は雰囲気でるからその分更に上乗せされてそう
    鶴瓶さんみたいな実物を見てきた人が言ってるほうがリアルよね

    +4

    -2

  • 450. 匿名 2023/05/20(土) 11:10:55 

    アムロ世代の娘とか息子が二十歳前後だからお母さん大好き世代にはハマるんだろうね

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2023/05/20(土) 11:11:01 

    >>432
    乃木将軍だっけか、日本の将校がトルコの軍艦を助けた話を、義務教育の教科書に載っけてるからじゃなかった?
    逆に中韓は日本のせいでこんな目にあったあんな目にあった、と被害者目線で義務教育の教科書に書いてあるww

    +0

    -2

  • 452. 匿名 2023/05/20(土) 11:11:04 

    >>403
    たしかに昭和だけど戦前の話だから、ソレ

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:06 

    >>30
    よく見れば違って見える。パッと見は同じような格好してるからね。右2人と左端は普通すぎて印象に残らない。
    あと二人は目が笑ってない。わざと型にはめてるからかな?
    小顔、涙袋うんざりなんだよな。
    岡田有希子みたいなアイドルには、私もこういうふうに、こんな顔になりたいとかcmみたらがっつり心持ってかれるような、可愛いだけじゃない何か魅力を感じる。

    +8

    -20

  • 454. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:15 

    >>430
    今の若手俳優の方が上手いよ
    昔は演技っぽかったよ

    +2

    -4

  • 455. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:15 

    >>243
    流行りって巡るけど下段真ん中右の男性と右端の女性はまた流行ることあるだろうなあと思わせるテイスト

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/20(土) 11:12:59 

    >>428
    全部日本には関係ないでしょ自衛隊?????
    ベトナムに行ってねーキューバ行ってねー
    ソ連?????東側物理的に行けませんよwwwww
    そっちこそ勉強してます?
    日本が巻き込まれることは無かった
    全世界にもう戦争しませんって発信してた時代なんだから
    その時代生きている人が言う事を否定されても笑

    +0

    -3

  • 457. 匿名 2023/05/20(土) 11:13:31 

    >>232
    アラフィフ、アラ還はバブルが最強だと思ってるだろうな
    今の子達は自分の青春時代を最強だと思えてるのか気になる

    +2

    -5

  • 458. 匿名 2023/05/20(土) 11:13:54 

    >>5

    自分の青春時代を美化しがちなのはどの世代も一緒だなと思う
    アラサーだけど、逆に「昭和っぽい」ってプラスの意味で言われてることがあまりない(女性の地位が低いとか、パワハラとか、古い価値観を指すことが多い)って認識だったので、持ち上げられすぎってイメージもなかった
    年齢とともに、自分が身体的にも生き生き楽しめていた昔を思い出して「昔は良かった」って零すようになりやすいのかな

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2023/05/20(土) 11:14:05 

    >>451
    植民地にされた国とか戦争に負けた国とかならまぁ国によっては載るんじゃないかな?
    プライドもあるし

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/20(土) 11:14:33 

    >>389
    そういう所は選択肢にはないかな。

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/20(土) 11:14:37 

    昭和は情報量少ないから、宗教に街全体が染まったり、地元の有力者やヤクザやチンピラが支配していたりして、不動産の賃貸やお店開くときに必ず入り込んでくる。
    都会でもこうだったから、地方はもっと酷かったはず。
    チェーン店も少なくて、個人経営のお店ばかりでボッタクリバーみたいに法外な請求されるし、クーリングオフもないし法整備もされてなくて、生活するだけで罰ゲームなことばかり、


    昭和は本当に生きにくいかった。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/20(土) 11:15:30 

    >>1
    加工ないから今ほど同じように見えない

    +1

    -3

  • 463. 匿名 2023/05/20(土) 11:16:02 

    >>461
    カオスじゃん

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/20(土) 11:16:39 

    >>457
    基本的には思えてると思うけれど2020~2021くらいまではさすがにダメだよね
    今大学生の姪と話しても今は楽しそうで友達とキャンプ行ったり韓国旅行行ったりしてるけれどさすがにコロナ初期は落ち込んでた

    +2

    -5

  • 465. 匿名 2023/05/20(土) 11:16:55 

    >>445
    整形はほとんどいなかった

    +6

    -8

  • 466. 匿名 2023/05/20(土) 11:16:58 

    >>459
    けど、起きてない事書いてるからww中韓は。
    どうしようもないよw

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/20(土) 11:17:01 

    >>451
    それは歴史の流れで習う程度で、刷り込みみたいに日本への感謝持つよう教育されてるわけでも無さそう。

    それと東郷平八郎のビールがあるみたいな話もトルコじゃなくフィンランドだし、世界の偉人シリーズで24種類あるうちの1つだから、かなり誇張されてる。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/20(土) 11:17:29 

    >>451
    乃木将軍は陸軍だからトルコの軍艦関係ないよ
    トルコが親日なのは明治23年に和歌山の農村(漁村だっかたも)の人達がトルコの軍艦エルトゥールル号が台風で遭難したのを助けたからだよ
    それをなぜか未だに語り継がれている

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/20(土) 11:18:27 

    >>456
    ロシアガーってそれだけで戦争のリスク語ってる?
    ウィキペディアで「戦争」を調べてみたら?
    日本は援助だけだけど、どこかの国で戦争あったわけで戦争やってない年はないよ。
    日本は戦後から平和ボケ進行してるけど、内紛もないし、非常に珍しい国なだけ。
    戦争のリスクはどこもあるし、成長してるインドもパキスタンとずっと一触即発だし

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/20(土) 11:18:33 

    >>451
    トルコは地理的に遠いから害無いけど、近隣諸国と仲悪いし、もし日本の真横とかだったら中韓以上の対立ありそう

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2023/05/20(土) 11:18:41 

    江戸時代を生きた人も明治の頃に江戸は粋だったとか言ってそう

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/20(土) 11:18:46 

    >>461
    それはどこ…?
    少なくともワタシの生まれた街はそんなことなかったけど…
    ぼったくりなんてやってたら狭い街で商売してられないよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/20(土) 11:19:45 

    >>466
    中国はまぁ共産主義だった時代もあったからね、自国に都合の悪い所を歴史修正するのは常
    韓国はこきおろさないと卑屈になってしまうほど落ちぶれた時代があったからね

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/20(土) 11:19:57 

    >>472
    全国だよ

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/20(土) 11:20:13 

    >>468
    語り継いでるのは日本人側じゃない?
    トルコが親日とかテレビやウェブサイトでたくさんあるし。
    海難1890も実質日本側が制作だし、あちらでは全然話題にならなかったみたい。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/20(土) 11:20:21 

    >>470
    インドもそうだよ
    離れてるから美化されてるだけ
    インドと韓国どっちかに住めと言われてインドを選ぶ人はいない
    最も日本の常識が通じない国だよ(トルコのほうがマシ)

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/20(土) 11:20:26 

    >>1
    そこに貼ってるアイドルって昭和63年間のうちのほんの10年間くらいの短期間の流行りなんだけど
    それを昭和とひとまとめにするのは短絡的
    昭和前半にだってアイドルいたし
    「昭和」って持ち上げられ過ぎじゃ無いですか?part2

    +2

    -3

  • 478. 匿名 2023/05/20(土) 11:20:57 

    >>232
    私も同世代だけど90年代後半から2010年代前半が好き

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/20(土) 11:21:14 

    テレビを見ている層の年齢が高いから、その人達向けの番組が増えてしまったのだよ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/20(土) 11:21:25 

    ここ70代しかいない
    高度成長期ギリギリ知ってて、昭和50年代に詳しい。
    昭和が美化され過ぎなこと知ってる。

    80代の人はガルちゃんやらないのかな?

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2023/05/20(土) 11:21:37 

    昭和生まれからしたら令和を生きる今の若い子が羨ましいのよ。
    若さがね。
    だから、今の若い子が昭和いいですね〜て言ってくれるとすごく嬉しいわけよ。
    もう若さは無くなったけど今の子が羨む時代に生きたんだーってね。
    だから、仲良くしたらええ。

    私的には昭和はクソ。
    男尊女卑
    パワハラ、セクハラ当たり前
    声をあげようもんなら、我慢出来ん女は子供とたしなめられた。

    ウエイトレスのバイトしてて、いきなり知らないジジイからお尻撫で回されて、きゃー!と言ったら物凄く怒られた。(客と店長に)
    お触りできる店じゃなく普通の中華屋さんだよ?
    店長(女)から「触られたらまず、ありがとうございますと言いなさい。そして仕事中ですので申し訳ございませんが……と頭を下げてから逃げること」と言われたよ

    今の時代本当に良いと思う

    +6

    -3

  • 482. 匿名 2023/05/20(土) 11:22:00 

    >>476
    インドは治安も衛生も怖すぎるよね。
    韓国は何かと日本人と似てるし、意外に親切だし私もインドより韓国を選ぶ。

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/20(土) 11:22:12 

    >>5
    日本の人口で昭和生まれが約7割で平成生まれが約2割らしいです。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/20(土) 11:23:47 

    >>457
    バブルなんて一部の人しか恩恵受けてないよ
    遊びの種類としては平成以降の方が多いし
    ただ男女交際的なことは男が積極的だったし、おごりが基本だったし、今みたいな悩みはあまり無かったかな

    +12

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/20(土) 11:23:49 

    >>27
    多分本人の意思ではないんだよね

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2023/05/20(土) 11:23:52 

    >>20
    背後の、カオナシに見えた 半笑い感とか 首の突き出し具合とかなんとなく

    +35

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/20(土) 11:24:19 

    >>1
    昭和が持ち上げたれてるんじゃなくて
    令和が無難すぎて特集できないんだよ。
    だから昭和が良かったんじゃなくて
    令和がダメ過ぎるんだよ

    +7

    -7

  • 488. 匿名 2023/05/20(土) 11:24:23 

    >>481
    日本のクソ男にとっては最高の時代だね
    家ではモラハラ、風俗行き放題、会社でセクハラ、飲食店でセクハラ、CAにセクハラ、東南アジアで買春

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2023/05/20(土) 11:24:26 

    >>428
    ああ鉄のカーテン、東西分断の時代だから
    でも最近もヤバいよね
    中国が力持ちすぎて

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/20(土) 11:25:08 

    >>487
    歴史浅いのに令和がダメとかなくない?

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/20(土) 11:25:23 

    >>240
    分かるわ
    なんで自分の好きな物褒めるのにほかの世代を貶す必要あるんだろうね
    これは若い世代が上の世代を、って場合もあるけどここは上の世代が多すぎていつも若者文化とかに牙むいてる感じ

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/20(土) 11:25:42 

    >>336
    うちの親もいつも聖子ちゃんと同じ髪型だった
    ショートやパーマヘアも
    本人の意志か美容院の都合か分かんないけど

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/20(土) 11:25:50 

    昭和も平成も令和も生きてきた人なら比べられるけど、
    平成生まれは昭和生きたことないから、
    比べようなくない?

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/20(土) 11:26:35 

    >>199
    中国はともかく、韓国はなんでもないでしょ。
    サムスンがランクインしてるけど、あの財閥って国内の企業かき集めてまとめてるだけだし。
    他の財閥もそんなのが主で統合メリットも働いてないから、kospiの平均PERも9倍割れ、PBRは0.9倍。
    外資からは衰退直前って評価しかされてない。

    半導体に技術革新が起こって出遅れたら、また90年台のアジア通貨危機の頃の経済環境に逆戻りするよ。
    韓国がマシと思ってるなら完全に隣の芝生現象だよ。

    +13

    -7

  • 495. 匿名 2023/05/20(土) 11:27:16 

    >>1
    昔と今で顔が違うようなこと言うけど大して変わってないよ
    弥生人に似てる人のコンテストにたくさん弥生人似の人が現れたし
    原始時代から大して変わってないよw

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:06 

    昭和はラフすぎる
    令和は暗すぎる
    やっぱり平成が最強かな?

    +3

    -3

  • 497. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:06 

    >>336
    小学生の時、田舎の美容院でカットしてもらったら明らかにワカメちゃんカットで凹んでいたら、その美容師に『聖子ちゃんみたいで可愛いい』と言われたときは嘘つきと思った

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:08 

    >>72
    それを言い出すと昔は今ほど画像が鮮明じゃないし濃いメイクでごまかしやすさもあったんじゃない?
    昭和の方が本当の美人が多い系って結局好みの問題でしょ

    +29

    -2

  • 499. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:17 

    >>456
    昭和の人ってバカなんだ

    +0

    -3

  • 500. 匿名 2023/05/20(土) 11:28:28 

    昭和の時代は整形が一般的じゃなかったから
    個性的が顔が多かった。その点は良かったよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード