ガールズちゃんねる

色のセンスがない!

81コメント2023/05/20(土) 11:53

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 19:08:34 

    編み物や裁縫が好きです。
    しかし、色や模様の組み合わせが下手くそです。

    組み合わせのコツやルールなどあったら教えてください!

    +26

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 19:09:04 

    頑張れ!!

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 19:09:08 

    隣同士が同じ色になってはいけない

    +5

    -13

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 19:09:41 

    同系色でまとめたら事故らないとは思う

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 19:10:33 

    あーめっちゃわかる!
    こういうセンスって生まれつきにかなわなくてしばしば絶望するよね
    でも好きだったら頑張りたいよねー❤️
    主さん応援するよー!

    +47

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 19:10:38 

    配色選びに困ったら確認したい、色の組み合わせ用チートシート The Ultimate Combinations Cheat Sheet | PhotoshopVIP
    配色選びに困ったら確認したい、色の組み合わせ用チートシート The Ultimate Combinations Cheat Sheet | PhotoshopVIPphotoshopvip.net

    デザイン制作のなかでも、正しい色の組み合わせを見つける作業は、もっとも重要な過程のひとつで、デザインのたびに頭を悩ますデザイナーも多いでしょう。今回は、手軽に配色を決めることができるチートシート「The Ultimate Color Combinations Cheat Sheet」をご紹...

    +12

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 19:10:40 

    >>1
    ウェブカラーチャートや和の色辞典みたいなサイト見てみるのはどうでしょう

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 19:10:45 

     
    色のセンスがない!

    +24

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 19:11:11 

    色のセンスがない!

    +2

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 19:11:11 

    ちなみにパンティの色は何色ですか?

    +1

    -11

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 19:12:41 

    布を見た瞬間に組み合わせが浮かんだ物だけ買う

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 19:12:58 

    自分が好きだな、これセンスいいなって思う組み合わせを真似するところから始めればだんだん身に着いてくるようになるよ

    +13

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 19:13:08 

    色相環とか補色とか。
    色のセンスがない!

    +17

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 19:13:13 

    無難な服好きな友人に洋服の色のセンスすごい否定されるんだけど、別のとこでは凄い褒められる、結局どっちなのかわからない

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 19:13:46 

    ささっと選んでおしゃれな配色にできる人ほんと憧れるわー
    ステキだなぁと思う本買って真似してるよ

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 19:13:58 

    明度・彩度の高いものは明度・彩度の低いものと組み合わせる

    寒色は寒色同士、暖色は暖色同士で組み合わせる

    黒・白・茶は万能色だからショッキングピンクとか凄い色を使わない限りは事故らない

    +6

    -6

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 19:14:07 

    シンプルイズベスト重ね着が難しいのと同じでなるべく少ない色で

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 19:14:48 

    >>1
    海外の編み物動画を見たら、とってもカラフル。
    色の組み合わせが鮮やか。

    日本人は単色かアースカラー。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 19:14:49 

    >>8
    どの角度から見ても楽しめるからサービス精神すごいよ。
    これが真のおもてなしだわ。負けた。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 19:14:53 

    色のセンスがない!

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 19:15:29 

    >>3
    まじ やめなっ
    擦り付けんの
    慌ててるからって

    +1

    -7

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 19:15:46 

    配色パターンの本に頼る

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 19:16:20 

    相性の良い組み合わせを覚える。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 19:16:43 

    こんな感じの本を参考にするとか
    色のセンスがない!

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 19:17:11 

    >>1
    こういう事にこそパーソナルカラーが役に立つよ
    同じ季節の中同士の色だと合わせやすいよ

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 19:17:44 

    仕事でデザインやんなきゃ行けなくなってセンスに自信ないからこういう書籍買って参考にしてたよ!

    あとは素敵な色の組み合わせがあったら写真撮るようにして見返したりしてた!
    色のセンスがない!

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 19:18:41 

    >>1
    ピンタレストで可愛い色合いの画像を検索し、色だけ真似する。
    「水色 グラフィック」「ブルー ポスター」とかで検索するとたくさん出てくるよ。

    編み物独特の良い色味とか実現したいのであれば、それもまた検索が良いと思う。まずは既存の素敵なものの色合いを真似ることで、自分の中に色合いストックが増えると思う。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 19:19:10 

    色の組み合わせはディズニーの世界が結構参考になるよ
    キャラクターだったり背景の色づかいだったりが絶妙

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 19:19:21 

    >>8
    ここでスッと鳩山さん連れてくるの秀逸w

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 19:19:55 

    >>8
    大事故だな

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 19:21:18 

    >>8
    ミキハウスの子供服なら可愛いかも

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 19:21:20 

    編み物の配色とファッションの配色って違わない?
    編み物もウェアかバッグか小物で変わるし。
    日本の糸は鮮やかなのが少ない。

    夏の編み物はエコアンダリヤや各社のペーパーヤーンだね。
    色数が多くて鮮やかなのも多い。
    けど一番使われてるのは、基本の藁色だよねー。

    変わり種で編み心地に慣れる必要があるけど、ダルマのプラコードが夏らしい糸。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 19:21:27 

    >>1
    なんとなくわかるかな 同系色じゃつまんないから多彩な色合いにしたいんだよね。 蜷川実花さんの作品見たら勉強になると思います

    +2

    -6

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 19:21:51 

    >>8
    久々にルービックキューブをしたくなったわ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 19:24:08 

    NHKのソーイングビー見てると、ササッと手に取った生地でセンスある組み合わせの服を皆が作ってて、何故そんなことが出来るのかと毎度不思議。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 19:25:44 

    >>1
    センス良いのから真似る

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 19:26:56 

    グラニースクエアモチーフ
    色のセンスがない!

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 19:27:01 

    >>36
    これ!芸術でもスポーツでも、練習の第一歩は真似からやるのが一番良いよ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 19:27:23 

    基本は6:3:1の色合いで家具配置したらいい感じになるよ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 19:29:25 

    カラーコーディネーターとかの資格ってどうなの?いいのかな?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 19:32:13 

    >>37
    こういうの作れる人心から尊敬する

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 19:33:14 

    >>1 職人さんとデザイナーは別であるべき。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 19:34:12 

    アフリカンフラワーモチーフのカバ。拾い画。
    2色だけの組み合わせもある。
    色のセンスがない!

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 19:37:34 

    >>10
    あなたのマイナンバーカードや免許証など提示させていただけたら教えますよ。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 19:38:22 

    >>3
    となりとかパワーワード使用して
    難を逃れようなんてあまーーーーい
    迷惑だから出されんの
    マジやめて
    どんだけ迷惑かけたら気が済むんだろう
    財閥達に・・・・

    今日、笑いこらえるの必死だった

    +0

    -6

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 19:38:47 

    ルリビタキの色合いは天才
    色のセンスがない!

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 19:39:09 

    ダサい人は全身黒でも全身白でもださくなるんだよね。。。
    黒と言っても、青光りする黒もあれば茶色く避ける黒もある
    同系色なのに事故る人ってそういうのが見えてない

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 19:39:36 

    植物園に行って花を観察するとか。
    2色咲きとか複色の品種もあるし。
    自然界もお手本になるよ。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 19:45:19 

    謎センスも自分オリジナル、誰にも真似できないと思うのもいいんじゃない

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 19:51:16 

    色のセンスってどうやって身に付けるんだろう?

    私は絶望的にセンス無いんだけど、子供は絵が好きで色の使い方とか上手い。
    生まれ持った感性とかあるんかな?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 19:55:45 

    みんなの周りに女性で色弱の方いますか?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 19:58:52 

    >>6
    これはわかりやすいね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 20:02:17 

    >>1
    パッチワーク独学で数年やってるけど、USAコットンの"チャームパック"で検索すると、デザイナーさんが考えた柄の組み合わせをちょっとずついれたセットが色々でてくるよ。

    あとは、リバティならリバティ、で同じブランドで組み合わせると浮かない。

    その他には、チェックやストライプやドットとかの幾何学模様を色々持っておくと、合わせやすい。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 20:06:19 

    まずは色相環を見て補色を覚える
    次に120度で配置する3色配色かな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 20:11:32 

    自然の多い所に行って目で学ぶと良いよ
    この世に存在する色の組み合わせはしっくりくるし、その中でも美しいと思った色の組み合わせの物を再現すると良い

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 20:14:11 

    女の人は花なのだから、明るい色の服を着るんだよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 20:15:51 

    >>1

    デザインとかコーディネートで言われてるのは白黒グレー以外は3色にする

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 20:21:45 

    色のセンスがない!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 20:27:33 

    >>1
    いいなと思ったも絵とか写真の配色(色の割合含む)をみて、大人の塗り絵に転用して塗るって修行を一時期してたな

    少しは感覚マシになった気がする

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 20:39:59 

    色彩検定取ったよ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 20:41:17 

    >>36
    これが一番いいとおもう
    素敵だなって思う編み物本買って変にアレンジしないで
    編み図に書いてある通りの糸で編むのが一番失敗がないよね
    本買うとちゃんとどのメーカーのどの色使用してるかカラー指定絶対あるし

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 20:45:14 

    明度や彩度を合わせる

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 20:51:40 

    >>1
    空海山、夕日や朝日、植物、生き物の真似をするんだ!
    自然界にある色がこの世で最もバランスが取れてるから失敗しないよ!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 21:01:31 

    >>1
    国語の便覧という教科書に、色の和名で
    着物の色の重ねの組み合わせが載ってて
    参考になったよ
    本屋さんで色彩検定の本とか
    ウェブデザインのカラーコーディネートとか
    写真撮影のコツの本とか見ると参考になった

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 21:03:20 

    私は色の組み合わせのセンスはあるってアート系の仕事をしてる人や学校の美術の先生何人かに褒められたことがある
    そのせいか服のセンスもいいってよく褒めてもらえる
    物心ついたときからなぜか本数の多い色鉛筆セットの色鉛筆そのものを、きれいな色や合う色の組み合わせに並べ替えたりするのが好きだった
    自分で言うのも変だけど、もともとの感覚と何回も繰り返し試したことがセンスがアップした原因かなと思う

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 21:15:31 

    >>9
    ボーリング場のシューズ?わざとダサくして盗まれなくしてるんだっけ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 21:23:37 

    >>10
    先日別のトピでも質問してなかった?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 21:25:55 

    >>8
    モデルは嫌だけど、シャツは嫌いじゃないかも

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 21:32:24 

    私も悩んでこれ何か変、、作ったけど捨てる!たくさんあったけど、趣味だから、何も気にしないで自分が好きな事して楽しい!を追求したら気が楽になりましたよ!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 21:32:54 

    >>62
    わかる
    最近流行りのパーソナルカラーの同じ季節で揃えるとまとまるよね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 21:34:17 

    和服が好きで、着物と帯はそれぞれ自分の好みや似合う色柄の物を集めてるけど、帯揚げと帯締めは自分の好みに拘らずに色んな色の物を集めてる
    自分の好みの色だけで纏めようとすると、つまらない組み合わせになるけど、自分の好み以外の色を差してみると、緩急が付くというか、締まるというか

    手芸も、素材集める際に、好みの色柄以外の物も意識して集めて、制作の際に試し置きして試行錯誤すると良いのでは

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 21:36:46 

    >>66
    なるほど!
    子供の頃、近所のアイススケートリンクに通ってて(習ってたわけではないけど)、そこの貸し靴がダサくて、クリスマスに真っ白のフィギュアスケート靴を買ってもらったわ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 21:39:47 

    白、黒、好きな色の3色なら事故らない!

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 23:27:58 

    私はいろいろな色合わせたり柄を組み合わせるの好き!
    だけどコツと言われても難しい…
    あと、合う合わないもあるからなぁ
    ちょうど今、習い事で使う服を作ってて、うちの息子は派手な柄が似合い、娘は落ち着いた感じが似合うからそれぞれに合わせて生地を使ってるよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 23:59:46 

    2色の配色で、一色はグレー。
    これで色合わせはなんとかなったりする。
    ピンクとグレーの配色とか人気だよね

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 06:16:26 

    編み物って色のセンスが本当に大事だよね
    国内メーカーだとダルマが垢抜けてる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 09:30:12 

    >>13
    SDGsのマークに似てるよね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 11:42:42 

    >>4
    そうそれはわかってるんだけどね。。逆の色を入れてみたり、遊びが欲しくなってしまう。あとから思い返すといろいろ事故ってる。はぁ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 11:48:47 

    >>46
    この子に服着せる事になったらだいぶ難儀しそう。。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 11:50:52 

    >>62
    色の組み合わせも大事だけど、こっちの理解深めたほうが失敗しなそう。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 11:53:16 

    >>47
    服の場合は素材の組み合わせも関係するかも?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード