ガールズちゃんねる

「年収300万円」の恋人と結婚は難しい? 共働きなら大丈夫?「家賃」はどのくらいにすべき?

178コメント2023/05/20(土) 23:45

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:19 

    総務省の「2019年全国家計構造調査 家計収支に関する結果」によると、世帯主の年齢階級別における消費支出は30代が22万2432円となっています。同じく総務省の「家計調査報告2022年平均」によると、2人以上世帯の消費支出は約29万円でした。

    どのような生活をしたいのかによって支出額は変化しますが、最低でも30万円くらいは必要と考えられます。東京都内など都市部で生活するほど家賃も高くなる傾向があるため、満足できる生活をするためには2人で40万円から50万円ほど必要かもしれません。

    確かに夫か妻、どちらか1人だけの収入で生活するのは難しいかもしれませんが、共働きならば、仮に2人とも同じ年収であれば、あわせて600万円になります。手取り収入は額面の75%くらいと仮定すると、450万円(月収約37万円)です。

    家賃は手取り収入の25%程度におさえるほうがいいという意見もありますが、月収37万円程度の場合は9万円前後のマンションに住むこともできます。このように考えると「年収300万円だから結婚できない」と断定するのは早計といえるかもしれません。
    「年収300万円」の恋人と結婚は難しい? 共働きなら大丈夫?「家賃」はどのくらいにすべき? | ファイナンシャルフィールド
    「年収300万円」の恋人と結婚は難しい? 共働きなら大丈夫?「家賃」はどのくらいにすべき? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    「新生活を始めるのにどのくらいお金がかかるのか」「結婚式はするのか、するなら規模や内容はどうするか」「将来的に子どもがほしいのか、ほしい場合はどのくらいお金がかかるのか」このように考えだしたら、キリがないかもしれません。 本記事では、恋人も自分も30歳として、相手が年収300万円だったら結婚は難しいのか、結婚して生活していくためにはどのくらいお金がいるのか、迷ったら考えたいポイントを解説します。

    +5

    -21

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:52 

    子供持たないならあり

    +178

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:02 

    むりだなー
    せめて8億くらいは欲しい

    +117

    -13

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:12 

    またこのネタ

    +54

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:25 

    田舎なら旦那さんの年収それぐらいでもマイホーム持って子供産んでる人ばかりだよ

    +163

    -9

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:29 

    相手は30過ぎの恋人と結婚は難しいと思ってそう

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:41 

    地域によるんじゃないの

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:46 

    共働きだとしても子供出来たらどうするつもりなんだろうとしか思わない

    +84

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:47 

    家賃だったら上限7万くらいでギリかな
    結婚はうーん共働きならなんとか許容できる

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:56 

    住む場所、マイカーの有無、子どもが欲しいかどうか次第

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:05 

    子どもを持つのは厳しいね。一生正社員共働き、地方暮らしでいいなら大丈夫じゃない?

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:16 

    ほんとうに惚れた相手ならばアリ

    +63

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:32 

    子どもがいなければ何とでもなる

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:52 

    >>2
    それでも国は3人ぐらいは産んでほしいみたいよ

    +2

    -8

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:53 

    >>1
    育休中はどうしたら良いのでしょうか?
    7割しか出ませんが。その後時短とったりフルでもらい続けるのはムリ。

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:55 

    >>2
    実際その年収で子ども持ってる男の方が多いよ
    妻も働いて世帯年収年収600万とかね

    +79

    -5

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:10 

    太い実家あれば余裕

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:23 

    うーん。最低限旦那の稼ぎで食べて行けなきゃ無理だよ。子供出来たら奥さんは働けないし、でも1人増えた分更にお金も掛かるし。現実的ではないと思う。

    +16

    -10

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:51 

    年齢によらない?
    20半ばならいいけどさ
    妊娠や病気して女性が休職や退職した時に男性の収入だけでやっていけんのかって

    +10

    -12

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:01 

    >>14
    フルタイム共働き600万で子供3人?!正気じゃないな。中卒大前提?

    +21

    -18

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:16 

    >>5
    うん、大学は奨学金だし高卒が基本だもんね
    マイホームや車にお金かけるし教育費は最低限
    だいたい全部公立だし

    +44

    -3

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:23 

    円の値段が下がってるのに数字にこだわって馬鹿だな

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:28 

    正直厳しい。将来もうちょっと増えるのが見えてほしい。共働きだとしても子供できたら女性側は年収減る。一馬力になることを考えるとやっぱキツイ。

    +23

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:40 

    旦那350万。
    私250万。

    子供いないから全然問題ないし貯金もできてる。

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:55 

    欲を抑えるのであればなんとかいけるかな
    なんとかレベルだけど

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:57 

    >>5
    下手すると300未満+奥さん200弱で仕事に家事に育児にフル稼働。それでもマイホーム、車2台だったりする

    +95

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:58 

    結婚当初の旦那の年収これくらいだったけど、なんとかやれてた。子供もいるが都会では無理だろう。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:37 

    30歳ジャストでこれならまだいいが、39歳でこの年収はちときつい。

    +12

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:47 

    >>1
    年収300万なら月平均25万。本当なら十分にやっていける金額。いろいろ引かれなければ。

    +4

    -7

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:49 

    自分が同じ年収かそれより下なら偉そうに言えないよ

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:55 

    >>27
    都会は地域によるかな

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:57 

    ただ、年収がと言ってるオバチャンで300万も稼げてないの結構いたりするよね。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:04 

    2人で家賃9万円は都内じゃ相当狭いぞ

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:08 

    >>2
    いやいやその年収は子持ちばかりだよ
    奥さんもフルタイム共働きだし

    +1

    -5

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:34 

    日本で1番貧乏な沖縄が1番出生率高い時点で無理じゃないよ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:08 

    少し余裕や贅沢できるからと共働きだったのが今後は生活するのにそれありきな感じだね。子供もとなるとほんとに大金がかかる。どちらもフルタイム社員で仕事に家事に育児に。結婚が損とか子供は贅沢品とか言われてしまうのも仕方ない気もする

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:09 

    >>29
    でも手取りだと240万ぐらいになる
    月平均だと20万切るよ

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:14 

    自分が非正規250万とかなら300万の男と生活維持するために結婚するのかもしれないけど、子供を持つ選択肢はないな。自分が正社員でそこそこ稼いでるから300万の男はちょっと

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:14 

    >>5
    家建ててもらうの援助してもらうとかお米や野菜が送られてくるとか年収+αがあれば実質手取り100万とか増えるようなもんだしね

    +11

    -4

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:27 

    >>3
    私なんてその半分で結構です

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:45 

    私、彼が年収300万だけど結婚したよ 私が医者っていうのもあるけど、家事が全くできないから専業主夫してくれてほんと助かってる 子どもの学校のPTAもしてくれてるし感謝しかない

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:55 

    うち田舎だけど正直これくらいの人普通にいるんだろうなと思う。ただ、家に対するお金がかからなかったり、色んな援助があるお家が多い。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:49 

    仲良い時は金関係ないんだよ。
    ケンカした時金なかったらモメる

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:56 

    >>5
    うちの田舎もそう。
    嫁は看護師や公務員で嫁の実家にマイホームの車2台の子ども3人とか。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:02 

    >>5
    学費はどうするんだろう……といつも不思議。

    運良く自宅から通える国公立行ってくれれば良いけど、
    そうじゃなきゃ下宿、学費で4年で最低1000万かかるよね?

    +29

    -5

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:04 

    理性的じゃないのは分かってるんだけど自分より年収低い男はいやだわ
    だって男の方が出世しやすいもん

    +6

    -6

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:15 

    >>1
    300万って何⁉️
    無理よ、買いたい化粧品も買えない。
    パートとかは無理です。私は絶対に無理です。

    +1

    -11

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:21 

    >>5
    あるある
    お互い県内出身なら両方の親から援助してもらえるし、そもそも地方だと手取り20きる会社なんてザラだからね

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:23 

    >>5
    よその年収なんて把握してる?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 11:28:27 

    子なしで尚且つ安くても良いから家を建てたら長い目で見てコスパが良い

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:05 

    20代でそれくらいの年収の夫と結婚したけど
    都内だし子供一人いたから共働き必須
    お金ないって悩んでばかりだった。
    今は夫婦とも上がったけど余裕は無い

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:15 

    >>48
    不思議なんだけど、その地方出身の親はなんでそんなお金持ってるの?
    もってるなら大学くらい東京で下宿させてもいいのに…って思っちゃう

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:26 

    >>5
    親の援助無しで?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:29 

    >>3
    石油王か何か?

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:40 

    やってはいけるし周り見なきゃ子供も持てる
    子どもに関して「人並み以上に」とか「ありとあらゆる可能性を~」とか思ったらきりがない

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:06 

    >>38
    発達障害故に正社員が難しくて年収300万弱だから
    子なし前提で2人で家を買うお金を協力しながら稼いでいきたい。

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:35 

    >>21
    そうそう。教育費にはお金かけないけど家はちゃんとオシャレな注文で車も8人乗りのデカいやつとか。子供も一人っ子は少ない

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 11:30:59 

    >>45
    長男にはっちゃけて、長男は大学へ行かせるけど、下の子たちは仕方なく専門学校とか就職とか。
    へたに兄弟が多い人は長男が下のきょうだいの為に仕送りとかしてる。。。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:09 

    >>2
    夫の収入が見込めないなら、妻が中心に稼いだら、子ども持つこともできると思うよ。
    産休だけとって、育休とらないとか。2人で育休とれるようちゃんと貯金してたらなおよし。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:25 

    >>33
    世田谷の端の方にある築50年以上のアパートなら2DKでその値段あるよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:44 

    >>49
    よその年収を知ってるっていうか全体的にそんな給料出してくれる会社なんて田舎にないからね
    公務員と一部の自営業とか農家漁師くらいだよ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 11:31:56 

    >>5
    そういう人たちって、貯金あるのかなって思う

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:07 

    >>52
    大学下宿させなかった分でしょ
    4年分の仕送りナシなら500万くらい浮くだろうし
    地方の給料は低く感じるだろうけど
    東京じゃかかるお金も多いし
    皆がみんな行けば幸せになるわけじゃないよ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:42 

    年収350万同士で結婚して出産して、片方が精神病で働けなくなったよ!
    なんとかなってるよ!
    一人っ子だけどね!

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:47 

    >>5
    それプラス実家が近くて子育てや食材の援助してもらえる人多い気がする。
    友達は旦那実家の土地もらってそこにマイホーム建ててた。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:51 

    >>1
    親と同居、子供は高卒就職か、フル奨学金、
    老後は子供から仕送りしてもらう、なら出来るんじゃない?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 11:33:23 

    >>1
    共働き前提で結婚、子供産んで、親が弱ってきたら介護。
    無理だな。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 11:33:45 

    >>1
    2人以上世帯の消費支出は約29万円でした

    まじか!うちは消費しすぎなんだな。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 11:33:51 

    結婚当初は夫300〜350万、私250万ぐらいだった。
    子どもは持っても1人かな、って認識で結婚した。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 11:34:22 

    年収300万だと月20万円くらいかな?
    いっぱいいそう。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 11:34:26 

    >>21
    田舎じゃ私立は馬鹿が行くとこだからね

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 11:34:39 

    >>33
    都内寄りの埼玉、千葉ならあるよー
    あと駅からバスとかなら都内でもありそう

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 11:34:40 

    >>16
    友達のところがまさに世帯年収600って言ってた。
    子供二人いるし習い事もさせてるし、家も買ったよ。
    関東圏でも23区とかじゃなければ結構いけるみたいよ。
    子供が大きくなってからは確かに大変かもしれないけど。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 11:34:53 

    20代前半の時の旦那の給料がそれくらいで夫婦2人なら生活出来てた
    15年で給料は倍以上に増えたけど、子供2人になると余裕ない

    年齢と昇給見込みが有る無しで変わってくるよね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 11:35:20 

    >>「年収300万円」の恋人と結婚は難しい?

    難しいんじゃない? だって、普通が500万、普通の身長が170センチ以上、普通の勤め先が大企業、普通の顔がジャニーズの誰似 デブ嫌
    でしょ
    それをどー考えても釣り合わないのが言ってるだから無理っしょ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 11:36:15 

    >>45
    大学(国立私立問わず)行くのが前提ではないんじゃない?高校は行かせるけど大学はご自由に、国立に受かればラッキー、それ以外は奨学金でも使って行きたいなら行けばいいって感じじゃないかな

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 11:37:09 

    まあ生きてはいけるよ。働き続ける健康な身体とかも大事。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 11:37:27 

    >>1
    東京でなければやっていける
    共働きなら楽勝

    生活レベルは低いけどね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 11:38:01 

    >>63
    こどもに家建ててあげるとかその土地で暮らす十分な力を持ってるからでていく必要もでていかせる必要もないからね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 11:38:51 

    >>73
    親からの援助あるか老後資金考えてないかじゃない?
    世帯年収900くらいだけど子ども持ったら相当切り詰めないとやっていけなそう。

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 11:39:15 

    >>5
    地方住みの介護士なのですが、この業界って職場恋愛から発展して結婚に至るケースがほんと多いんですが、同業者ゆえに大体の年収が想像つくじゃないですか?
    でも、どちらかが役職に就いてるとかでもない…平社員の介護士同士な夫婦でも、子供が三人とかいて家も車も持ってて〜って人が多いので(互いの親からの援助もあるのかもしれませんが)
    地方だとそういう夫婦って珍しくないのかも、と思います(^^;;

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 11:39:53 

    >>5
    子供が成人したときに地元で就職できるならいいよね。

    都会や他の土地に行くなら、住む場所とかで大変そうだけど。住宅購入の心配をしなくていい人たちとの競争が宿命だから。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 11:40:02 

    都内は無理ゲー

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 11:40:31 

    >>33
    都下なら余裕

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 11:42:04 

    大丈夫いけるよって言ってるのって共働きでしかも女性もフルタイムとかでしょ。子供出来たら無理だよ。そりゃー2人で普通に働いていたら何ら問題なく生活出来るだろうけど、子供が出来たら必ず仕事が出来ない期間があるよね。
    育児休暇とかすぐにお金入るわけじゃないからね

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 11:42:35 

    >>5
    居るね
    その給料で家買うの!?って感じだけど、田舎だと普通

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/19(金) 11:43:33 

    田舎ならアリ。あと実家が太ければ全然アリ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/19(金) 11:43:57 

    >>52
    この場合の援助って、元畑の余ってる土地を生前贈与してそこに家を建てさせるとかそういうことかと。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/19(金) 11:48:24 

    率直に、大変だろうなと思う。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/19(金) 11:48:52 

    世帯年収950万子ナシアラサー田舎
    これから子ども2人とマイホーム5千万
    いけますかね

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/19(金) 11:48:57 

    >>14
    無理だよねー
    26歳で夫の年収600万(転勤族)で私は在宅パート100万でも産むかどうか迷ってるのに

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2023/05/19(金) 11:49:36 

    >>56
    だれが発達障害かつ子供も産まなさそうな300万も稼げない女性と結婚してくれるの?ボランティア?

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/19(金) 11:49:52 

    >>76
    今時田舎の商業高校や工業高校でも進学率80%くらいなのに?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/19(金) 11:53:50 

    >>58
    偉いですね…
    仕送りするなんて凄い立派ですね✨

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/19(金) 11:54:36 

    >>73
    子供が小さくて本人たちも若く、これからどんどん昇給していくような会社なら大丈夫じゃないかな。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/19(金) 11:54:41 

    >>1
    好きなら良いと思う
    何を悩んでるんだろう?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/19(金) 11:54:49 

    >>61
    工場のライン作業の派遣?契約?とか旅館の仲居さん?(男性だったけど)とか今まで出会った田舎の人はそういう仕事だったんだけど、そういう仕事で5百万も6百万も貰ってないだろうなあというのはなんとなくわかるよね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/19(金) 11:55:00 

    >>86
    田舎って賃貸の家賃結構高いのよね。
    それなら転勤もないし親が近いしマイホームをってなる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/19(金) 11:55:13 

    >>13
    んだ。それに尽きる。ちなみに私も同じくらいの年収だから同等だと気が楽かも。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/19(金) 11:56:00 

    >>90
    田舎で5千万の家建てるのもったいなくない?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/19(金) 11:56:20 

    >>93
    だから親はそういう感じだから特に塾にも行かないし、そもそも私立高校がないし、でも子どもは大学やら専門やら行きたいから自分で何とかするって人も多いのでは

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/19(金) 11:58:43 

    >>90
    私の個人的な経験からの見解だけど、ローン5000万だと月15万ちかくなる。ローン払いながら子供の学費がかかる時期は、ギリギリになるだろうけど、それまでに貯めておけば大丈夫かな。ただ、アラサーとのことなので働きながら子供育てる体力が厳しい&仕事は金銭的にやめられない。と言う悩みはずっと付き纏いそう。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/19(金) 11:58:54 

    >>100
    3000万くらいで建てられるのですが立地が悪かったり家の作りが好きではないので...
    5000万まではいかなくても4500万は軽くいきます。値上げもすごいです...

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/19(金) 11:59:16 

    >>71

    マイナスついてるけど、ほんとだよ。
    公立の滑り止めが私立。
    たまに高校受験したくないから早めにエスカレーター式の私立に入るパターンもあるけど。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/19(金) 12:00:04 

    子ども作るなら絶対無理😤😤😤😤
    一馬力専業主婦+子どもなら最低手取り40万円は必要かな?
    年収で650万円くらいです
    家賃は10万円程度が相応 残り30万円で暮らす

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/19(金) 12:00:28 

    >>5田舎住みでマイホームは親から建ててもらって敷地内同居だから車の保険料や車検代、食事は毎食親の家で外食は親誘って親に払ってもらうから旦那の給料だけで余裕って人は結構居るよ。貯金はしてるかは知らないけど親が居なくなってからが怖くないんだろうかとは思う。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/19(金) 12:00:59 

    >>41
    ドクターが、こんな時間にガルに書き込みするわけないw

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/19(金) 12:03:57 

    >>101
    令和なのにいつまでも自分の時代引きずってる人多いよね
    30年前はたしかに高卒で就職できたけど今は厳しいでしょ

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/19(金) 12:05:55 

    >>5
    でもさ、親世代も貧困になってきていて、この法則が立ち行かなくなってる気がする。

    公務員や一部の勝ち組農家、地主なら親も援助できるけれど、
    親も300万だとむしろ自分の口養うだけで精一杯だよね…

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/19(金) 12:06:08 

    >>102
    今のままだと月15で学費貯めるのはきついですね...
    順当にいけばまだ年収上がるのですが、順当にいくかも分かりませんしもうちょっと考え直します!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/19(金) 12:09:40 

    >>5
    うちの地元なんて世帯年収350~450でも子供複数マイホームマイカーよ…
    実家からの援助なんてたまの外食とか西松屋やユニクロで年に何枚か服買ってもらうとかのレベルで下手したら実家の手伝いをしている場合もある

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/19(金) 12:10:12 

    >>32
    私だ
    年収のトピよく見ていてコメントはしなくても心の中で少ないとか思っている
    でも自分は300万も稼いでないわ

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2023/05/19(金) 12:11:23 

    >>16
    最初はそのパターンで、結婚出産育児体調不良等で妻が辞める人も結構いるけど何だかんだ回ってるから日本はすごいなと思う

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/19(金) 12:11:30 

    >>106
    そういう状況なら貯金貯まりやすいと思う
    家賃がないのは大きい

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/19(金) 12:17:57 

    >>62
    多分だけどまあ貯金する余裕なんてないんじゃない?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/19(金) 12:22:02 

    地方の中小に勤めてますが、
    年収300万台、奥さんパート、子ども1人って男性が多いです

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/19(金) 12:27:05 

    >>2
    地方住まいで私と夫は正社員共働き
    子供いない&ローンなし
    家は私の実家を相続して水回りを現金一括払いでリフォームして住んでるから家賃なし
    子供いてローンあったら生活無理だわ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/19(金) 12:30:48 

    >>40
    私なんてそのさらに半分でも結構

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/19(金) 12:30:51 

    >>116
    それくらいだよね、よその家の経済状況なんてほんとのとこはわからないけどそれくらいしか貰えない会社しかないんだから推して知るべしって感じ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/19(金) 12:31:24 

    >>3
    「せめて8億」ってwww

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/19(金) 12:33:57 

    >>41
    私はあなたほど稼いでないけど、
    それでも家庭のことやってくれる旦那に感謝してる。
    子供関連のこと全部旦那がやってくれてるわ。

    男だろうが女だろうが、得意な方が得意なことやって上手く回ればそれでいいのよね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/19(金) 12:34:14 

    うちは旦那無職で私が年収200万と株の利益で生活してるけど全然やってけてる。株で生活費稼いで私の給料で家賃だけ払ってる。子供いないからね。
    旦那も夏には働く予定だからそれまでもうちょっと頑張ろう。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/19(金) 12:34:27 

    >>106
    実家が田舎だけど、実家の太さと子供の稼ぎは比例しているところが多い気がする
    勿論、実家からの援助があって子供ワープアのところもいるけど(親戚にもいる)
    その場合の実家は一般的な収入かそれより少し高いくらいだから親御さんが定年(延長)退職した後は
    親御さんが別のところで働いて少ない援助をし、子供世帯が文句を言いながらやりくりしがち

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/19(金) 12:35:46 

    「年収300万円」の恋人と結婚は難しい? 共働きなら大丈夫?「家賃」はどのくらいにすべき?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/19(金) 12:38:46 

    >>92

    私も発達障害でおまけに障害者雇用で年収160万とマジで安月給だったけど結婚したよ。
    その代わり相手も発達障害の気がありで年収200万だけど。だから子供は作らないって決めて二人で毎日笑って幸せに暮らしてるし貯金も頑張って去年ようやく中古の一軒家まで買えたよ。もう少し余裕でてきたら猫も迎える予定。自分と同じレベルで性格があって顔もあまり気にしなかったら結婚はできる。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/19(金) 12:45:09 

    >>114
    けど、最近は敷地内同居をしたはいいけど物理的精神的な距離の近さに耐えられずダメになる人が多い印象
    田舎だと土地の価値も二束三文だしね
    昔とは違って、核家族に慣れてしまった人にとってはきついのかもしれない

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/19(金) 12:49:04 

    理想は、若くて働き者の男女が惚れあって所帯を持ち、助けあって共稼ぎで少しずつお金を貯め、子供が産まれ、その子も両親の背中を見て、勉強や家のことよくやるタイプに成長する、というおとぎ話。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/19(金) 12:53:58 

    >>104
    地方は公立の進学校で十分頭いいから私立行かないし、すべり止めだよね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/19(金) 12:54:05 

    >>52
    地方の親世代なら同居が当たり前ってところは多いから、住居費はゼロでその分教育費や貯蓄に回せる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/19(金) 12:57:24 

    >>110
    私も子供二人で働いていて5000万のローンを返しているのですが、夫の年収は順調にあがってても私の年収は時短したり残業しなくなったりで、少しずつしか上がってないです。昇格試験を断ってるってのもあるのですが。少なくとも子供が小さいと夫か妻が働き方セーブすると思うので、昇給見込みは計算に入れない方がいいのかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/19(金) 13:03:42 

    >>8
    身の丈に合った生活と育児をするしかないよね。
    あとは旦那が稼げないなら自分でなんとかするくらいの気概がなきゃ子作りなんかできない。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/19(金) 13:04:45 

    無理
    昔から子ども欲しかったし、子どもが産まれたら行ってらっしゃいとお帰りが言える生活がしたいと思ってたから
    幸い学生時代から付き合ってた彼氏が凄い稼ぐ人になったから希望通りの結婚生活が送れてるけど、もし年収300万でも結婚したかは自分でも分からない
    お見合いとかマッチングアプリとか先に結婚ありきで相手を探すなら絶対低年収の人は除外しただろうな

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2023/05/19(金) 13:07:43 

    >>130
    そうですよね...子どもの体調や学校のことなど色々ありそうですもんね。
    ちなみにお子さん2人と家5000万だと世帯年収どれくらいだとそれなりの生活が可能だと思いますか?地方と都会など色々違いはあると思いますが...

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/19(金) 13:10:13 

    お金の余裕が心の余裕だと思う。
    年収300万円だと一人暮らしでもキツイのに2人で心の余裕保てるのかなって心配。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/19(金) 13:16:04 

    >>8
    私年収370万ぐらいなんだけど、旦那が死んだら子供1人どうやって育てようってたまにこわくなる。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/19(金) 13:22:04 

    >>45
    実家が太い可能性

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/19(金) 13:23:16 

    >>3
    2、30代ならもう少し高望みしていいんじゃない?
    私は12億くらいが良かったけど妥協して9億の人と結婚した。
    でも一桁億の人でもなんだかんだ節約とかすればお金結構貯まるよ☺️

    +7

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/19(金) 13:26:35 

    >>2
    その年収なら、手当いろいろあるだけでなく保育園とかも無料じゃないの?
    日本は収入低い人ほど補助があるから共働きしたらいいよ
    子供だって大学行かなきゃって法律あるわけでもないのに

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/19(金) 13:36:03 

    >>16
    毎日起きて寝るだけで楽しみ何もなさそう

    +0

    -7

  • 140. 匿名 2023/05/19(金) 13:40:11 

    >>1
    電車が1時間に一本の田舎住み
    旦那年収300万、私も同じくらいで結婚したけど出産のため退職したら(人間関係クソだったから産休取らずにやめた)一年で貯金も溶けたよ
    でも旦那が転職して今なんとか年収500くらいになってるからまだ1馬力でもなんとかなってる
    子供が小学校入ったらパートする

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/19(金) 13:50:30 

    >>132
    いってらっしゃいとおかえりが言えるっていうのすごくわかる。子どもがいてもある程度ゆとりがある生活っていうのがこれに集約されてると思うんだけど、そういう生活が出来ないなら子どもを持つ意味って?とまで思ってしまう

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/19(金) 13:52:53 

    >>124
    なぜこんな上から目線なのw

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/19(金) 13:58:53 

    うちなんか都内で世帯年収500万、夫も私も非正規の子ありだよ!詰んでる!

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/19(金) 13:59:28 

    >>1
    新婚の時はそんなもんでした。

    15年前だったかな。それでもキツかった。

    最終的には転職して年収700万になりました。

    相手のことが余程好きで支える気持ちがなければやめておいた方がいい。

    300万でも一緒にいたいと思える人だったからやってこれたと思ってる。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/19(金) 14:17:47 

    なぜ相手に期待するのか。
    自分が700万稼いだら良くないか?www

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/19(金) 14:29:41 

    身の丈にあった生活すればいいのでは?
    子供は望まないか1人か、とか
    地域によるけど

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/19(金) 15:43:12 

    >>5
    都心と田舎だと
    【物価】や【価値観】が外国人並みに根本的な違いがあるから、がるちゃんで話をしても
    平行線で終わることアルアルだよね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/19(金) 15:52:00 

    データえっせい: 年収別の生涯未婚率
    データえっせい: 年収別の生涯未婚率tmaita77.blogspot.com

    データえっせい: 年収別の生涯未婚率データえっせいページホーム自己紹介文履歴等教員採用試験の本『教職教養らくらくマスター』&『教職教養よく出る過去問224』▼2014年2月19日水曜日年収別の生涯未婚率 2月9日の記事で...



    年収300万円のゾーンの男性、生涯未婚率2割で8割結婚してる大人気物件。
    年収200万だと生涯未婚率4割。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/19(金) 15:53:52 

    >>3
    私は13億ないと無理だ

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2023/05/19(金) 15:57:04 

    >>33
    SUUMOやHOME'S検索したら港区、中央区でも普通に2DK、40平米とかならあった
    ただ、乗り換え悪くてちょっと古めの物件。
    都内10万前後のファミリー向け集合住宅って割とあるみたいだけど、住民の質とかどうなんだろ

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/19(金) 16:01:08 

    >>16
    多いっていうか、統計では年収300万の男性ほとんど売り切れてて笑った。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/19(金) 16:09:34 

    >>45
    いざとなれば奨学金でしょう
    ガルでは批判されるけど利用してる人多いよね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/19(金) 16:20:14 

    余裕はないけど節約すれば普通に暮らせる

    夫年収300万
    私は扶養内で年収100万
    子供1人、賃貸アパート家賃6万、車なし
    学費は学資保険+児童手当で400万ちょっと用意する予定
    老後はできる限り働いてほそぼそ暮らしていきたい
    子供もまだ小さくて持病ありなので扶養内だけどいろいろ落ち着いたらもっと働きたい

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/19(金) 16:30:37 

    >>148
    これ2014年2月の記事、、、
    古過ぎんか??

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/19(金) 16:39:48 

    >>150
    探せばあると言っても、都内相場や
    それも区によっても随分違うし
    立地や状況相場で見ないと。。。
    それだけのデメリットがあって、それだけ値下げしないと借り手がない状態ってことの理由を察した方が良いですよ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/19(金) 16:52:20 

    >>133
    我が家の場合は世帯年収1000万の時に5300万のローン組みました。今10年経って世帯年収は1500万で、都内ではなく関西住みです。
    返済が月15万程度ですが、1000万のときにギリギリの生活だったかと言われると全然です。車一台で子供もいなかったし、年300万くらいは繰上げ返済に回してました。子供が生まれるまでの5年は余剰金を繰上げに回して、ローンの期間短縮することで、子供が高校生になるときにはローンを払い終える作戦です。
    子供が産まれてから増える出費は保育料+赤ちゃんの生活費ですが、保育園時代に貯金には回せると思いますけどね。うちは保育料7万払ってたけど、貯金はまぁまぁしてましたし。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/19(金) 17:37:37 

    >>118
    私はその半分でいいや

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/19(金) 18:39:20 

    >>8
    そんなこと言ったって、現実問題としてこのくらいの年収の人が多いんだから仕方なくない?
    理想は2倍以上の年収ならいいだろうけど、実際はこの年収で共働きで子育てする世帯がスタンダードになってくると思うよ

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/19(金) 18:44:15 

    >>8
    お金ないから結婚しないって人もたくさん増えたよね…
    お金なくても前向きに考えて欲しいんだけどなぁ
    結婚にネガティブなイメージ持つ人が多い

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/19(金) 20:56:50 

    俺様は400万円だぞ

    俺様とパワーカップルになりたい奴+してみろ

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2023/05/19(金) 21:05:17 

    >>3
    むちゃくちゃww
    でもこれは、こういう情報に対する画期的アンチテーゼかもしれない。。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/19(金) 21:14:23 

    >>41
    彼?旦那ではなく?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/19(金) 22:08:00 

    >>1
    私年収400万で赤ちゃんの頃から女手一つで育てて大学まで行かせられたから贅沢しなきゃ全然行けると思う

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/19(金) 23:04:55 

    >>8
    お金ないのに産んだタイプは子供の習い事とかもちろんお金なくなったからという理由で辞めてるし、殆ど出かけないよ。
    もちろんちゃんと生きてるよ、痩せてないし。
    身の丈にあった生活をすれば子供増えるのにね

    大都会の子育ては、あくせくしていて大変だと思う。。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/19(金) 23:21:09 

    >>1
    年齢36歳、障害者雇用で年収300以下、実家暮らしで趣味は車と釣り
    奥さんには専業主婦になってもらって子供は最低二人は欲しい出来れば3人欲しい
    結婚したら俺の親と同居して、親が死んだら知的障害+自閉症の弟の面倒を死ぬまで見る!施設に預けるなんて可愛そうだろと言ってる男が居たけど結婚出来たのかしら?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/20(土) 00:34:55 

    よほど好きで家事もやってくれる人ならあり
    自分がある程度稼ぐからいいよ、嫁に来てくれ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 01:02:34 

    >>144
    うわ!うちと同じでビックリしました。
    色々な情報が入ってきて頭でっかちになるより、2人でなんとか頑張ろう!って、勢いで結婚するのもありかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 01:53:05 

    子ども産まず
    車持たず
    服も買わず
    旅行も行かず
    共働きで
    節約したら出来るかも。 
    でも貯金出来ないよね。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 02:03:57 

    子どもいない手取り合わせて500万切ってるけど
    何にも出来ない。
    貯金もない。
    借金がある。
    何か壊れたらもう駄目どうしよう。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/20(土) 03:56:51 

    >>23
    >共働きだとしても子供できたら女性側は年収減る

    まともな企業に勤めてれば減らないよ
    いつの時代の話してる?

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2023/05/20(土) 06:37:11 

    >>71
    これって田舎一括りにしてるけどかなり細かい地域で意見分かれない?私は都内出身だけど71さんと同じ感覚でいたら田舎出身の旦那は、私立は頭良い人(もしくは家柄が良い人)が行くところって認識していて話が噛み合わない事があった。笑
    トピズレすみません🙇🏻‍♀️

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 09:32:59 

    住む場所によるやろ
    東京なら2ldkで子持ち車ありなら毎月30万は出て行く
    島根なら同じ条件でも15万で生活できる

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 09:34:12 

    >>112
    うわぁ
    40代のおっさんが20代と結婚したがるのと同じだね

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 09:45:34 

    無理だな。子供を自分が親にしてもらったのと、せめて同じ教育環境を与えたいから。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/20(土) 10:03:08 

    >>16
    結婚する人が一番多い年齢が26、27くらいなんだから旦那さんが年収300、400万の家庭はまぁ普通だよね。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 10:56:17 

    >>158
    結婚出産しなければ男女で仕事や給料に差がつかない時代だから、学生時代を逃したら自分の身の回り(=自分と同格)で相手見つけるしかないしね
    派遣やパートでもよく関わるのは同じ派遣パートか時短中の社員か上司で同世代の男性と業務で関わる事あまりないし彼らは同じ社員の女性と仲が良いし

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 12:08:49 

    >>169
    まずは借金を返そう
    話はそれからだ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/20(土) 23:45:04 

    >>62
    あったとしても車の買い替えで飛んでくし、一生質素な生活だと思う。
    自分がそうだったから、田舎の人は、車持ち、家持ちくらいの家庭なんて羨ましいとか感じない。
    でも当たり前だから買う感じ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。