ガールズちゃんねる

<ママ友に嫉妬?>特別に仲良しだと思っているママ友が、ほかのママとも親しくしていたら嫌?その輪に加わる?我慢する?

169コメント2023/05/20(土) 16:35

  • 1. 匿名 2023/05/18(木) 19:24:37 

    <ママ友に嫉妬?>【前編】特別に仲良しだと思っているママ友が、ほかのママとも親しくしていたら嫌? | ママスタセレクト
    <ママ友に嫉妬?>【前編】特別に仲良しだと思っているママ友が、ほかのママとも親しくしていたら嫌? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    今回の投稿者さんはママスタコミュニティのママたちに向けてこんな質問を投稿してくれました。 『結構仲良いと思ってたママ友が、ほかのママ友親子と遊んでたり、ランチしていたら嫉妬しますか?』


    ・『めちゃくちゃ嫉妬してしまう。寂しい。浮気を見せつけられている気分になる』
    ・『子ども含めて数人で仲良くて、自分とうちの子だけが誘われなかったとしたらモヤっとはするかも』
    ・『全然気にならない。だって学生時代からの友だちだって、大学の友だち、高校の友だち、中学の友だちとかいろいろいるでしょ』
    ・『これで嫉妬しちゃうタイプの人ってママ友が少ないのかも』

    今回の投稿者さんは、ママたちに向けてさらなる質問も投げかけていました。

    『いつも仲良いママ友が違う人と話してて自分もその輪に入りたかった場合、気にせず話しかけますか? それとも我慢して1人でいますか?』

    ・『ほかの人と楽しそうに話してる輪の中になんか入らないよ。私はスルーする』
    ・『わざわざそこに入り込む人は、図々しい。ほかの人と話していたら、話しかけないよ』
    <ママ友に嫉妬?>【後編】仲良しのママ友がほかのママと話していたら、その輪に加わる?我慢する? | ママスタセレクト
    <ママ友に嫉妬?>【後編】仲良しのママ友がほかのママと話していたら、その輪に加わる?我慢する? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    前回からの続き。「仲良しと思っていたママ友が、ほかのママ友親子とも親しくしているのを知ったら嫉妬しますか?」という質問をした投稿者さん。...


    ママ友との距離感ってどんな感じですか?
    主は何人か送迎の時に挨拶する程度ですが、仲良さそうに談笑している保護者さん達もいます。
    皆どうやってそこまで距離を縮めているんだろう?もしかして関係性薄いの自分だけかな?とソワソワすることはあります。
    距離感が縮まったきっかけなどもあったら教えてください!

    +7

    -54

  • 2. 匿名 2023/05/18(木) 19:24:59 

    小学生じゃないんだから…

    +302

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/18(木) 19:25:04 

    女子中学生か!

    +161

    -1

  • 4. 匿名 2023/05/18(木) 19:25:32 

    本人の自由

    +59

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/18(木) 19:25:41 

    高校生じゃないんだから

    +43

    -1

  • 6. 匿名 2023/05/18(木) 19:25:41 

    声掛けないよ
    めんどいし

    +112

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/18(木) 19:25:44 

    所詮はママ友だから

    +84

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/18(木) 19:26:01 

    えーなんて面倒くさい…

    +99

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/18(木) 19:26:08 

    男みたいね、女は執着しない

    +8

    -13

  • 10. 匿名 2023/05/18(木) 19:26:29 

    コロナワクチン打ってないことで
    ひどい言われ方したので
    コロナ禍で縁が切れたら
    とても生きやすくなりました!

    +10

    -18

  • 11. 匿名 2023/05/18(木) 19:26:29 

    幼稚園時代からこうなんだろうな。

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/18(木) 19:26:34 

    そんな執着しなくてもええんちゃう?

    +94

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/18(木) 19:26:36 

    他の人と仲良くしてるのはなんとも思わないけど、自分のコミュニティは紹介しないくせに、こちらが別で仲良くしてる輪に自分も混ぜてくれって言ってくる人が嫌い。

    +171

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/18(木) 19:26:39 

    中高生の悩みやん

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/18(木) 19:26:42 

    子供達に関係ないならどうでもいい

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/18(木) 19:26:52 

    またママスタか…

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/18(木) 19:26:58 

    依存すごいね
    家族への依存心もすごそう

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/18(木) 19:27:12 

    くだらねぇー

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/18(木) 19:27:33 

    小学校となんら変わらんwバブ〜

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/18(木) 19:27:39 

    嫉妬で臓物が煮えくり返りそう

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/18(木) 19:27:41 

    ママ友は子供ありきの間柄なのを忘れたらいけない。
    「昨日は○○ママと話してたね」「○○ママとご飯食べに行ったの?」と言われる相手にしてみれば軽くホラーだと思う。

    +113

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/18(木) 19:28:03 

    私は楽しそうにしているママ友たちがいても挨拶だけに留めるかな。
    大人になってからの人間関係は頑張ってもいいことが少ないんだよね。
    最低限な付き合いがベターと思ってしまう。

    +135

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/18(木) 19:28:10 

    やっぱり子供生んで成長が止まるんだな(´-ω-)ウム

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/18(木) 19:28:33 

    仲良い人が別の人達と輪になって話してたら?ってことよね。
    嫉妬とかそういうんじゃなくて、
    確かに入りにくいかも。
    うん、入りにくいわ、そのシチュエーションは。

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/18(木) 19:28:38 

    自分だって他のママ友と遊んだらするし、別になんとも思わないなー。
    私自身旦那の地元に住んでるから友達少ないけど、仲良いママ友が他の友達と遊んでても、そうよねって感じ。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/18(木) 19:28:48 

    学生かよ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/18(木) 19:28:55 

    小学生のグループ派閥みたいで情けないね

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/18(木) 19:29:00 

    嫉妬って‥。ほんと女はめんどくさいよね。
    精神的にいつまでも幼いままのこんな母親にはなりたくないわ。

    +17

    -4

  • 29. 匿名 2023/05/18(木) 19:29:01 

    暇なんだね
    仕事してたらママ友の誰と誰が仲よしかなんて考えない

    +13

    -7

  • 30. 匿名 2023/05/18(木) 19:29:09 

    やっぱり子供も絡むしママ友って神経質になるのかね
    あっさりした付き合いが理想

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/18(木) 19:29:38 

    さすが煩悩の塊

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/18(木) 19:29:39 

    他の人と話してたらスルーか会釈だな。
    両方知り合いでも何の話してるかわからないし入りにくい

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/18(木) 19:29:45 

    >>1
    大人になっても、こんなこと思うのか…。面倒くさい、だからママ友とかいらない。他のお母さんと話してて嫉妬されても困る。

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/18(木) 19:29:50 

    女の子のママってつるみたがる人多い傾向がある

    +23

    -20

  • 35. 匿名 2023/05/18(木) 19:29:58 

    ママ友なんて、乗り物の中から見える景色のように流動的なもの。呼び名に「友」って付いてるだけで、単に同じ園に通っている子の保護者でしょ。

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/18(木) 19:30:16 

    >>1
    どうかしてる。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/18(木) 19:30:51 

    嫉妬するな、性格スケベ

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/18(木) 19:30:53 

    一緒にプレに行ってたママ友が子供の誕生日が先なので、先に満3で入園してプレやめてったから、私は他のママとお茶したりしてたんだけど、それが気に入らなかったみたいで、えー、〇〇ママのLINE知ってるの?とかなんか微妙な反応だった。

    +5

    -7

  • 39. 匿名 2023/05/18(木) 19:31:11 

    みんな働こうぜ
    働いたら職場の人間関係もあって話せる人も出来るしママ友がどうとか気にならないよ
    金も稼げるし
    >>1みたいなのは暇なんだろ

    +55

    -8

  • 40. 匿名 2023/05/18(木) 19:32:03 

    所詮ママ友でしょう?
    子供の付き合いがなくなったら切れる関係だよ

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/18(木) 19:32:16 

    ママ友いないけど馬鹿らしすぎる
    子供じゃん

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/18(木) 19:32:38 

    学生のときはあったけど
    今はなんとも思わん

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/18(木) 19:32:53 

    ママ友相手にそんな感情あるの??

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 19:33:13 

    こんなノリの母親で子供が可哀想

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/18(木) 19:33:50 

    >>13
    わかる。
    え~!何それ同世代とか絶対楽しそう!次集まる時は必ず私も呼んでとか言う割には私の知らないママ友との付き合いを自慢して「あなたは呼ばないけどね」を醸し出す人は嫌だ。
    本当に興味ないのよ。
    だからしつこく言われようが私も呼ばない紹介しない。
    最初は社交辞令かと思ったけど本気っぽくてだんだん距離置くようになった。

    +64

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/18(木) 19:34:01 

    >>16
    叩きネタしかないやんなw

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/18(木) 19:35:02 

    そういうの全然気にならなくなったのは、おばさんになって良かったな〜と思う。向こうも大して何も思わないと思うよ。話しかけたかったら話しかけたらいいよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/18(木) 19:35:36 

    >>39
    それはそれで職場の人間関係に文句つけるほうに10000ガル賭けとくねw

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/18(木) 19:35:46 

    >>39
    そんなことのために働くなんて嫌でしょ。

    +3

    -6

  • 50. 匿名 2023/05/18(木) 19:35:56 

    >>34
    女の子が小さい頃からグループ作るものだからね
    自然と母親同士も繋がるよね
    いついつランチ会しよう〜とか娘のママ友の方が多かった
    息子もいるけど息子はあまり群れないというか学級も学年も関係なく友達作るからママをそもそも把握してないし付き合いも楽だったかな

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/18(木) 19:36:29 

    >>1
    自分が一番仲良いママと思ってても、相手にとって自分が一番とは限らないしね
    その仲良いママ以外話せる人いないとちょっと寂しく感じるけど、わざわざ間に入る事はしないな

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/18(木) 19:36:33 

    >>49
    え、じゃみんな専業なの?

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/18(木) 19:36:34 

    >>24
    状況によるよね 例えばこっちの存在を知っててすぐ隣でこないだ私とも話した話題をこっちにも振ってる風にチラチラして話したら(ここだよ!入ってきてよ!)みたいにもとれるしねぇ

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/18(木) 19:36:37 

    >『めちゃくちゃ嫉妬してしまう。寂しい。浮気を見せつけられている気分になる』

    百歩譲って彼氏なら分からなくも無いが、同性相手にそこまで独占欲発揮するのは重いし怖いよ

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/18(木) 19:36:46 

    >>40
    年長の子供いるけど、異性だから子供同士遊ばなくなったので親同士で昼間会ってる。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/18(木) 19:37:11 

    憧れるようなタイプの人は自分から行くと違う世界の人だと後から気がつくことが多い

    子供3人いるけど、声かけてくれる人のほうが相性が合うから誘うのをやめた、友達いらないと思っても声かけてくれると嬉しいからママ友になるけど、卒業したら会うことはなくなるね。趣味がなかったり合わない人だと付き合いが長続きしない。結局話題は学校のことだけだったから広く浅くでいい

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/18(木) 19:37:32 

    ママ友は友達じゃない定期
    嫉妬って友達になったんかい?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/18(木) 19:38:41 

    >>52
    幼稚園のママ友の話と思ってたけど、違うのかな?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/18(木) 19:39:38 

    私はそういうの全然嫉妬しないんだけどやたら私を目の敵にするママ友がいて多分これが原因な気がしてきた
    共通のママ友がいて私の方が仲良くしてたんだよね
    それ知ってから明らかに態度変えてきて私を除け者にするようになった
    共通のママ友はそういうのあまり好きじゃない人だから3人で会うのはやめて私と個人的に遊ぶようになったけど
    学生時代の友達取られた、悔しいって子供みたいな考えの人が大人になってまでいるとは驚きだわ
    そういう人って子供の友人関係にまで口出しできそうで嫌だわ

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/18(木) 19:39:52 

    子供関係あってのママ友だよね?違うこともあるけど。
    今年高校進学してもう共通項もないのに執着されて辛い。その人、いろんなママに執着している。そんな人って気づかなかった私が悪いんだけど。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/18(木) 19:40:11 

    政治ごっこ好きな人はこういうの気にするんじゃないの

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/18(木) 19:40:39 

    >>1
    そんなんで嫉妬する人いないと思うけど

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/18(木) 19:42:01 

    ママ友は、子供の友達の親でしかない。
    それを語るのに「嫉妬」って言葉が出てくるのは、小学生あたりで止まっているという事

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/18(木) 19:42:21 

    >>51
    >自分が一番仲良いママと思ってても、相手にとって自分が一番とは限らないしね

    そうだよね。でもあまり友達がいない人とかだと特定の人(あちらは他にも仲良い人がいるのに)に依存しがちになるってのはありそうだよね。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/18(木) 19:43:01 

    わかるw今日保育参観だったけど、仲良かったママが他のママとすごい仲良くいて、私はぼっちで少し悲しかった
    学生時代の友達に会いたい

    +11

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/18(木) 19:43:44 

    とあるママさん、私と同じぼっちかと思ってたら、ぼっちじゃなかった。
    嫉妬はしないけど、ぼっちは私だけかー!と、少し寂しい気持ちになった。笑

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/18(木) 19:43:56 

    >>34
    わかる。
    上が男の子、下が女の子なんだけど、めっちゃ思うわ。
    女女のママはグループ作る。男女両方だとそこまでじゃない気がする。

    +21

    -6

  • 68. 匿名 2023/05/18(木) 19:44:12 

    ちょっと仲良くしただけのママ友に「自分は特別」とか思われるのゾワゾワするんだけど…
    所詮は子供経由の仲良しごっこですからね
    波風立てず世間話できればOK

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/18(木) 19:44:27 

    私思うタイプだから最低限しか
    話さないしママ友と呼べる人いない
    トラブルにもなりたくないし
    変なストレスためたくない

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/18(木) 19:44:39 

    大人しくて健気なタイプの人とママ友になった。気がつけばいつも私の側でニコニコしてて、私は色んな人と適度に仲良くするタイプ。私の側にいると言っても会話のキャッチボールが苦手なのか、自分の意見を言わないし、何を考えているかわからない人だったので、私は深く付き合っているつもりはなく他の人と仲良く立ち話をしていると睨んでくるようになり、ついにはボスママの側でいつもニコニコするようになった。あることないことボスにLINEで私の悪口をチクっていたそうな。ボスからは、あんた嫉妬されたんじゃない?って言われたよ。何も物言わない人の嫉妬心や勝ってな恨みは怖いと心底思ったわ。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/18(木) 19:45:32 

    >>55
    じゃあそれは友達だね!

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/18(木) 19:45:34 

    ママ友ってそんなに執着するものなの!?
    子供の交友ありきの親じゃないの!?

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/18(木) 19:45:51 

    学生時代の友達が身近にいない人に起こりやすい

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/18(木) 19:46:00 

    ママ友であろうが友達であろうが一緒!
    嫉妬はしちゃいけないよー 
    その人にはその人の交友関係があるの前提で付き合っていくもんだからね

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/18(木) 19:48:11 

    >>58
    なるほど
    じゃ面倒だね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/18(木) 19:48:28 

    >>2
    大人でもわりとあるあるじゃない?
    仲良しの人が他の人と話してたら気になって仕方ないタイプの人いるよね

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/18(木) 19:50:27 

    依存体質なんだろうね。
    めんどくせーわ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/18(木) 19:50:53 

    どーでもいい!笑
    いちいちそんな事気にするの?
    浮気見てる気分って何よ笑

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/18(木) 19:51:13 

    まさに文教お受験殺人の世界だね。事件当初、被害者の母が加害者を仲間外れしたからと、情状酌量の空気だったのが単なる憧れ→嫉妬→憎悪→殺害だった。私も似たようなママ友がいたからゾッとしたし、加害者を許せなかったわ。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/18(木) 19:51:23 

    >>34
    トラブルあるとあっという間に分裂よ〜。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/18(木) 19:52:14 

    よく3人で遊んでて、そのうちのAさんとBさんが二人でどこか出かけたとかは別に構わないんだけど、例えばそのAさんがその遊びに行った事をわざわざ私に報告するのが無理
    だまっておけばいいのに、しかも話の流れとか、私が質問してとかならまだしも、突然「こないだBちゃんと〇〇行ってさ〜」って話でオチもないと、ただ言いたいだけ?何が目的なの?ってモヤる…同じ人いないかな?

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/18(木) 19:52:27 

    >>59
    「友達取られた」
    この言葉も女子グループで聞く事があったけど、すごくおかしな言い方だよね。
    友達は誰かの所有物ではない。
    新しい友達ができたり、今までの友達と疎遠になるのは、取った取られたではなく、人間関係の変化なんだけどね。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/18(木) 19:52:55 

    >>34
    そう?
    私の知ってるつるむの大好きな人はみんな、3人子どもいて男の子も女の子もいる

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/18(木) 19:54:56 

    中学の時の友達なんているの?
    昔から今まで付き合いがあるの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/18(木) 19:56:47 

    >>33
    また極論だな。
    そんな人もいるってだけで、皆がそんなんじゃないのに。浮気されるかも知れないから恋人つくらない。事故に合うかもしれないからお出かけしない。って言ってるのと同じ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/18(木) 19:58:07 

    子供が仲良くしてるときは嫉妬心とかあったけど十数年経った今、ほぼ付き合い消滅してるんで〜

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/18(木) 19:59:45 

    ホント子供じゃないんだからって感じ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/18(木) 20:00:00 

    すごいな。
    ママ友関係にそんなに執着している人がいるんだ…

    私は逆に
    父兄会で初見の同じクラスのお母さんにお願いされてLINE交換したらいきなり、
    「一緒にLIVE行こう」
    と誘われて困ったわ。ほとんど話したこともなくLINE交換したばっかりなのに。

    一緒にLIVE行く人って聞く音楽の趣味が一緒で、
    結構仲良くないと行かないよね。

    のらりくらりかわして返信頻度を最低限にして、
    フェードアウトしたけど人に執着して関わり方おかしい人いるから怖いわ。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 20:03:48 

    >>51
    転勤族だから常にこれは意識してる。
    私にとっては見知らぬ土地で唯一の友達でも、相手にとっては沢山いる知り合いの一人だと。

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 20:04:21 

    >>2
    ママ友のエピソードってたまに小学生女子みたいな人いるね
    大半は常識的な人なんだろうけど、当たり障りのない付き合いが一番いいね

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/18(木) 20:07:33 

    >>8
    ほんとだよね!そっちはそっち、こっちはこっちで友達でいいじゃんね。
    ママ友じゃないけど、授業参観の終わって、同じタイミングで教室出て「帰りましょう~」って雰囲気になったママさんが、他のママさんに「あっ、ちょっと聞いてよー!!」って声かけられた時、遠慮して先に帰ったよ。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/18(木) 20:08:42 

    >>51
    切ないけどそれだよねー
    自分にとっては唯一の友達でも相手にとっては違うことはあるさ
    個人的付き合いならいい人だけど、群れるとあれ?って人も中にはいるしねー
    良くしてくれる人は大切にしようと思う

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/18(木) 20:08:50 

    >>21
    そうだよね。
    子どものお友達関係だから、子どもが約束してきたとか
    子どもは別グループとか色々あるのにそんな事言われても…って感じだよね。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/18(木) 20:10:14 

    >>89
    同じく!もう仕方ないよね寂しいけどさ
    自分もその人以上に仲のいい友達もいるしね

    他人は自分じゃないから割り切って楽しいこと見つけて生きようと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/18(木) 20:11:21 

    >>1
    ママ友って子供ありきの付きあいだと思ってたが、本当に友達になるのはいい事だと思う。ただ、この人は依存体質すぎる。

    普通の友達相手でも「他の人と遊んでたら嫉妬」とかしないよね。逆に「こないだ会社の同僚とどこどこ行ってね~」って話は楽しく聞くわ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/18(木) 20:11:38 

    >>34
    うちの幼稚園の子は女の子だけどマイペースで女の子とはうまく遊べないから男の子とばかり遊ぶから、あまり群れてる女の子ママと関わったことない
    やっぱ頻繁に集まったりしてるのかなー
    蚊帳の外だわw
    親子で仲良くなる数少ない女の子はやっぱマイペースな子なので良い感じな距離感よ

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2023/05/18(木) 20:11:42 

    >>2
    大人の派閥のほうがきついよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/18(木) 20:12:04 

    >>68
    ほんと、「保護者付き合い」って言えばいい。特別じゃない限り卒園したら長く続く関係は稀。田舎は知らんけど。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/18(木) 20:12:22 

    そんなことで嫉妬とかされたらめんどくさくなって距離置く。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/18(木) 20:13:39 

    執着してくる人っているよね。私はそう思われたくないからわりと周りとはあっさり関わってしまうんだけど、いろんな捉え方をする人がいるので「そっけなくされた、冷たい」とか思われてるかもしれない。ママ付き合いって難しいですよね

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/18(木) 20:15:49 

    >>62
    ガルちゃんでも嫉妬や愚痴みたいなコメたまに見るよ。ママ友が自分以外のママと交流してたり、自分を最優先にしないと「私を差し置いてひどい!!」みたいに愚痴ってる人。
    ママ友を自分の所有物だと思ってるんだろうかね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/18(木) 20:19:36 

    >>100
    私も執着してると思われたくなくて自分からはあまり積極的に誘えない。
    考えすぎなのなのかなぁ
    こんなんだからある程度距離を取って人と付き合う人だと思われてると思う。
    本当はガンガンお誘いしたいのだけど。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/18(木) 20:23:54 

    >>5
    >>4
    >>2
    このツッコミから、幼い人はいつまでも幼いということがわかる気がする
    小学生で卒業した人、高校で卒業した人
    こんなに成熟度に差があるんだから、大人でも未成熟な人がいてもおかしくないんだね

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/18(木) 20:24:10 

    >>1
    めんどくさい。大人になろうよ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/18(木) 20:24:14 

    仲良くなりすぎないくらいがちょうどいいから嫉妬とかされたら離れるいいタイミングだと思う。そこまで仲良しにならないように気をつけてるかも。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/18(木) 20:26:41 

    >>102
    私も友達少ないから誘うならあの人ってと思うんだけど
    LINEの返事もすごく遅いし向こうからは誘ってくれないから悲しくなる

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2023/05/18(木) 20:30:03 

    感覚が子供のままである意味感心するわ
    社会人として働いた期間があってもこんなことになるのかな?
    兼業の友人の多くはお付き合い面倒、ぐらいの感覚だったし、専業の友人ももっと大人だったわ
    地域によるのか年代によるのか記事自体が創作物語なのか・・・ちょっと不思議

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/18(木) 20:32:06 

    友人関係にも独占欲発揮する人いるよね
    以前女友達に束縛された事があった

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/18(木) 20:36:32 

    >>13
    紹介するし紹介してくれたら嬉しい
    コミュニティが広がるのは楽しい

    +4

    -7

  • 110. 匿名 2023/05/18(木) 20:37:13 

    >>1
    独占したいとかないけど新しくコミュニティが広がるのは嬉しいから話に入れたら嬉しい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/18(木) 20:38:39 

    「その感覚あり得ないわ」とか「全然理解できない」わけじゃなくて、ほんの少し気持ちはわかる。
    でも、その感情が真っ当なものではなくて、表に出すことはよろしくないことは十分にわかるので、あまり執着せずに浅く広くを心がけてるよ〜。

    別に浅く広くやってれば、行事とかでも近くにいる知ってる人と話すっていうスタンスでやっていけるしね。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/18(木) 20:42:13 

    >>39
    職場の人間関係の方がめんどくさいわ〜
    今時専業でも子供以外で交友関係ある人結構いると思うけど…1の人がのめり込み過ぎちゃう人なだけでは?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/18(木) 20:43:00 

    >>1
    子供か

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/18(木) 20:43:30 

    >>96
    小学校入学してすぐ、友達がいないからと女の子ママ友集めて公園で女の子5人くらいで遊ばせてる人いたわ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/18(木) 20:43:46 

    >>17
    お家では旦那と上手くいってないとかなにか問題があるとかだろうね。幸せな人ならそんなことしないよね。
    寂しかったりで同性に執着するのかも。目をつけられたら怖いわ…

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/18(木) 20:49:28 

    別に他の人と話しててもなにも思わないけど、誰も話する人がいない時に近寄ってくるのは都合がいいなーって思って見てしまう

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/18(木) 20:54:17 

    なんでそんなに暇なの?
    ママ友のこと考える暇なんかないよ

    家事して育児して仕事して、自分の時間作って
    それだけで日々充実というか時間足りないくらいだわ

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/18(木) 21:24:15 

    自分のすごく仲の良い友達なら声掛けて輪の中に入るかもしれないけど、ママ友なら声を掛けずに一人で子供に集中する。
    学生時代のぼっちは辛いけど、母になってからの一人はそこまで気にならない。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/18(木) 21:24:27 

    仲良しなママに急に無視されて
    話を聞くと「〇〇くんママ親子と2人で遊んだの?」って言われて。「それならもういい」って簡単に切られました

    面倒くさい

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/18(木) 21:26:13 

    >>1
    私の仲良くしてるママ友はむしろそっちの輪の中に入れてくれたよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/18(木) 21:28:51 

    こういう人って精神年齢高校生くらいで止まってるのかなと思う

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/18(木) 21:35:00 

    >>22
    そうそう
    むしろその必死さに引かれてしまうと思う

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/18(木) 21:39:22 

    挨拶はするけど
    邪魔したくないし気を使わせそうだから
    輪に入らず帰るよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/18(木) 21:39:55 

    >>7
    本当それ。
    どんな良いママ友でも100%心開かないよ。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/18(木) 21:51:20 

    >>13

    私それで紹介していつのまにか私抜きでランチや子供同士遊ばせるようになってて外されて嫌な思いした。昨日楽しかったね〜次はどこどこ行こうね!みたいな話を私ら親子の前で何度もされてさ、でもガル子ちゃんも次行こうよ!とは絶対言わないの。嫌な感じ。我が子はうらやましいみんなと行きたいと泣くし可哀想なことしたな。ママ友は自分のママ友(子供同士が園で仲良しだから遊ばせてあげたかった)は頑なに紹介してくれずはぐらかしていたのにさ。私はきちんとそういうの弁えるしあんたみたいに奪うようなことは考えていないから安心しなよ。
    グループ作ったり噂、陰口、仲間外れとかいつまでも中学生みたいなことしてて馬鹿らしくてママ友付き合いやめた。

    +44

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/18(木) 21:57:12 

    >>3

    中学誰とも合わず友達いなくて、高校大学はそれなりに仲良し出来て今も仲良し。子ども産んで幼稚園入れたら中学のとき合わなかったような保護者が結構いたw

    仲良しのママ友が他の人と話しててもなんも思わないよね。普通に挨拶して帰るわ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/18(木) 21:58:42 

    >>10
    ワクチン関係はそれぞれの家庭の考え方があるから話題にしたくないよね

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/18(木) 22:00:01 

    なんてどうでもいい事に拘ってんだろ…
    それより子供のこと気にかける時間とれよ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/18(木) 22:01:44 

    >>81
    Bさんとより仲良いのは私だから っていうAのマウントね
    そういう事いう人って、「だからBになにか言ってもわたしにも筒抜けだよ」と防御線張ってる気がする
    きっとAはコメ主に何か不満がありそう
    自分がBにその愚痴をいってるから、自分もコメ主がBに相談するのが怖くてマウントとってくるんじゃないかなー

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/18(木) 22:08:05 

    >>13
    いますよねー!!
    自己愛体質の人かな?と思っています。
    割り込んできては突然張り切って付き合い始める。
    空回りしていて見ていて心が痛くなる。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/18(木) 22:08:53 

    >>81
    全く同じ経験アリです。
    私もAさんとBさんが一緒に出かけたりするのは何も嫉妬しないけど、話の流れでもないし面白い内容でもなくただの報告を聞かされた時は何目的?自慢のつもり?と一時期イライラしてた。因みに報告してくるのはAさんのみ。しかも話の内容がこと細かで長い。

    私もつまらなさそうに聞くのは良くないと思ってうんうんと聞いちゃってややストレスになってたけど、最近Aさんは噂話も好きだって知って、報告や噂話になったら適当に理由つけてその場を離れるか、話を変えるようにしようって思っているところです。
    それとも、どうしてそういう話を私にするんですか?って聞いてみるのがいいかな😂

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/18(木) 22:20:09 

    >>125
    それは悲しい思いをしましたね。
    自分の気持ちは何とか抑える事が出来ても、お子さんの悲しい気持ちが伝わるだけに切ない。
    そういう人達と長く付き合う事は無かったと思うし、
    大きなトラブル回避出来たとおもいましょう。
    子育て終了した私が予言致します!
    良い出会いがあるぞよ!あなたはその出会いを大切にする人だ!

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/18(木) 22:28:35 

    別に気にしない。気にならない。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/18(木) 22:28:46 

    大人になってから良い意味で人に対して興味なくなった。1人でもいい。どうして学生時代これが出来なかったのだろうか私

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/18(木) 22:37:38 

    >>51
    それなりにいい歳になると、ママ友以外にも学生時代の友達や仕事してた時の友達も居るだろうし、一番に拘ることはなくなったなー
    中高生くらいの時は自分は誰の一番じゃないって悩んだことあったけどw
    勿論仲の良い人と当たり障りのない人とで分類されると思うけど、仲の良い人の括りの中の一人に入ってれば良いかなってw

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/18(木) 22:38:44 

    sどーでもいい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/18(木) 22:51:59 

    >>127
    本当にそれ!
    私は安全って分かるまで打たないでおこうと思ってたんだけど、コロナワクチンの話題になって私が打ってないって言ったら反対派?!って言われてめんどくさかった。
    それをまた説明すんのもめんどい。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/18(木) 22:55:40 

    私の1番のママ友は人気者なのでみんなと喋るし友達たくさんいるけど、私が1番仲良いから余裕。と思い込む。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/18(木) 23:02:47 

    >>125
    今ちょうど同じ感じ
    紹介して、凄く気が合う!って感じでお付き合いしてるなら紹介してよかったなーと思うんだけど、見せつけ?あてつけみたいにしてくる人がいて困ってる
    子供も孤立しちゃう感じ。社宅だから余計に
    保育園で他に仲の良い友達が出来てきてはいるけど、社宅帰ってくれば友達同士で遊んでるのを見て、なんか寂しそうにしてて子供に悪いことしちゃったなぁってなってる

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/18(木) 23:15:45 

    >>32
    二人で盛り上がっていたら、その二人とも
    ランチするくらい仲良くても
    私も遠慮する。
    二人だけの大切な話だってあるだろうから。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/18(木) 23:17:55 

    数人で話していたら会釈はするけど
    入っていけないな。
    話を中断させたら悪い。
    なんか長縄跳びを連想してしまって入れない。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/18(木) 23:23:46 

    ママ友いなかった

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/18(木) 23:32:49 

    私は自分から話しかけれない。全てに遠慮だな。だからぼっちなんだけど。理由はママ友に選ばれないとわかっているからなんだよね。実際、子供は春から高校生で、私は誰とも繋がっていない。。。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/18(木) 23:45:53 

    仲良くなっても、子供同士が接点なくなったら挨拶も無くなった。子供同士がこれからも続きそうだなってなるママさんと仲良くする方が多い。例えばスポ少の時のスポーツと中学の部活を違うのを選んだ息子。途端に関わりなくなったわ。落ち込んだけど仕方ない。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/18(木) 23:50:58 

    >>144
    そんなものだよね。
    私は気が合ったママとは話しているし
    続けたいけど、子供が仲良くなくなったら
    距離をおかれたりした。
    進学先が違うと余計だろうね。
    仕方ないよね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/19(金) 00:10:43 

    >>55
    私も最初に仲良くなったママ友は子供が異性同士だから、だんだんお互い子供の仲良い子のお母さんと話す事も増えた。
    でも子供なしでランチしたりする。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/19(金) 00:20:53 

    >>81
    マウント
    もしくは
    話す話題に困って出した
    逆に言わないと、隠しているようで後ろめたい気持ちになるから言った
    もありえる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/19(金) 00:24:24 

    >>114
    別にいいんでない?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/19(金) 00:28:15 

    >>115
    今は家庭で幸せでも、学生時代にトラウマがあったりするかもよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/19(金) 00:29:29 

    >>137
    横からだけど、そうなるのわかってるから適当に誤魔化しとけばよかったのよ。あの時期にバカ正直にワクチン打ちませんわ、自分のことしか考えてないやばいやつと思われても仕方ないよ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/19(金) 00:29:46 

    >>116
    私、仲のいいママ友何人かいるけど、懇談会とか参観の時はたまたま隣にいた人に普通に話しかけたりするよ。

    そういうのも都合が良い人だな〜ってとらえられてるのかな?

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/19(金) 01:11:29 

    ひねくれてるというか癖が強いから当たり障りない付き合い(プライベートでは関わらない、子がいる園だけみたいな)な人に執着されて嫌だったことある
    仲いいママと〇〇行ったとかの話を知られるといつも嫉妬心丸出しの顔つきしてムスッとしてきたり探られたりなんかこういうの暗くて勘弁だった

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/19(金) 08:11:21 

    >>1
    仲良くしてもらってる人が、
    嫌いな人とよく喋ったら、もう無理
    多分疎遠

    +0

    -7

  • 154. 匿名 2023/05/19(金) 08:35:35 

    寂しいけど我慢する
    私は誰とでも仲良くできる方じゃないから
    でも逆に私を独り占めしようとする人がいたことがあって怖かった
    休日に家族で映画に行き電源切っていたら着信が20回ぐらい入っていて慌てて電話したら肝心な時に出ないからもういい!って怒鳴られてそういうことが度々あって異常だと感じたから逃げた

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/19(金) 08:43:06 

    >>1
    自分だけ関係性が薄くて、どうしようかな?このままでいいかな?…と思っているうちに子供が小学生になってソワソワ期が終わった。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/19(金) 09:22:42 

    >>29
    仕事してないけど誰と誰が仲良しとか考えてない。ママ友の人間関係なんか興味ないよ。私のテリトリーにも入ってほしくないし。ママ友はいるけど会った時に話せる関係でいい。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/19(金) 09:35:08 

    私が他のママ友と家の前でお喋りしてると偶然を装ってわざわざ前を通るママがいる
    何度かあってお喋りしてるママ達も不思議そう
    色々詮索されるし、気持ち悪いって感じてる

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/19(金) 09:36:25 

    >>116
    ボッチの時はそう思ってたわ。話せる人が1人しかいなくて、その人は別の友達がいる時はそっちとずっといてその人がいない時は私の所くるって。でも他で話せる人いっぱい増えたら気にならなくなった。知り合い多くなると見かけたら挨拶して一言喋ってじゃあまたっていうのを繰り返してしまうんだよね。話す人がいないから話かけるよりは、お互いあいてて話せそうなタイミングだから話しかけてたわ。話すことない人だったら話しかけないで1人でいる方が楽だし。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:45 

    子供が仲良くしてる子のママに自己愛っぽい人がいる。子供も執着心強めできらいだわ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/19(金) 11:47:02 

    >>158
    その通りだと思った!
    よく誰かと話をしてるママさんって、特定の人だけじゃなくて満遍なく仲良いし、つるんでる感覚もないから、その時その場にいた話せる人と話してるだけでボッチママが勝手に被害妄想膨らましてるだけなんじゃないかな?
    ボッチママがその輪の近くにいたら会話にまざってたかもしれないんだし、深く考えすぎだよ。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/19(金) 12:54:12 

    >>157

    気持ち悪いよね
    降園後ママ友の家寄るとき、帰りの行き先違うの変だと思ったのかこういうママに偶然装って後つけられたことあるよ
    そのママも帰り道はこっちじゃないのに
    その時の顔がめちゃくちゃ怖かった
    遠足の時も仲いい人居ないからってわざわざこっちを見つけてきて、こっちで仲良くしてたママ達にシレッと一緒に行動されてその時の空気ぶち壊されたことある
    先生やママ、子の悪口好きで直感でくせ者とわかるからやんわり避けてたし、こっちの空気やノリに合わせられないから執着しないでほしいのに

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/19(金) 14:02:27 

    逆に近所のママさんが仲良くしてるママと仲良くなったら途端に冷たくなったことあったわ
    子供も4年生なのに未だにそのママの子としか放課後遊んでないらしい
    家で遊んでいい友達はママが決めてて、ある程度は家庭のルール決めるのはわかるけど、未だに幼稚園時代の交友関係って狭すぎるわな
    そのせいかその子は距離感がおかしいとか相手の嫌がることがわかってないとか悪評を聞く

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/19(金) 15:16:08 

    >>1

    良い大人だし、と思いつつも
    あからさまにやってくる人にモヤッとする。

    「あんたなんかよりあの人の所にいたいし〜」って声が聞こえてきそうな感じでやる人いない?

    嫉妬とかじゃなくてその人間性にイラッとする。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/19(金) 15:28:34 

    >>116

    個人的には、それはまだいいけど
    話の途中なのに、他のママが来た時に、そちらに向かわれたときは
    ちょっとどうなの?とは思ったなー(勿論今は疎遠)

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/19(金) 17:18:36 

    比較的仲が良いママ友(A)が違うママ(B)と仲良く話すようになってて私は仲良くはないから挨拶だけしてる形だけど、別のママ友(C)からそのBさんは要注意人物だと聞いてしまって、それからAさんとBさんが一緒にいる時に会うとぎこちなくなってしまう。これも嫉妬なのかな?
    ちなみにBさんの事は噂話が回ってくる前から警戒していた方です。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/19(金) 22:48:12 

    >>165
    警戒してたなら喋らなければいいじゃん
    めんどくせーな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/20(土) 04:48:14 

    >>125
    そんな人いるんだね。びっくり。でも紹介したママ友もママ友じゃない?主さん親子を外す行為をしようと話してたわけでしょ?何組の親子を紹介したかわからないけど、そんな親子達と縁切って良かったね!人としてまだまだ未熟者。主さんは常識人だし、お子さんも悲しかっただろうけどいい勉強だと思って、次は絶対いいママ友達と出会えますように!

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/20(土) 16:32:08 

    委員会の引き継ぎで、私のこと途中から露骨に嫌ってるな〜って言うママさんがいて、引き継ぎの方は十二人で、そのうちその中の係りが八人決めるのだが、私と関わりたく無いからか係り決めに参加せず。そんなに私が嫌いなのかよっと日頃怒らない私もムッとしたな。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/20(土) 16:35:08 

    ママ友さんに誘われて学校行事に一緒に行ったのに、他のママさんと私がわからない話で話込んでしまってて、私はぼっちに。普通紹介とか、間取り持つとか、誰でも参加出来る話とかにしないのかな〜とその場でアホらしくなった。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。