ガールズちゃんねる

これから「卵1パック300円」は日常になる…「安い卵」のために日本の養鶏業界が陥っていたチキンレース 「むしろこれまでが安すぎた」

682コメント2023/05/23(火) 06:15

  • 1. 匿名 2023/05/18(木) 17:12:34 

    これから「卵1パック300円」は日常になる…「安い卵」のために日本の養鶏業界が陥っていたチキンレース 「むしろこれまでが安すぎた」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    これから「卵1パック300円」は日常になる…「安い卵」のために日本の養鶏業界が陥っていたチキンレース 「むしろこれまでが安すぎた」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「物価の優等生」と呼ばれてきた卵の価格が高騰している。ジャーナリストの山口亮子さんは「養鶏業者は安価を維持するために鶏の羽数を増やし続ける“チキンレース”を繰り広げてきたが、鳥インフルエンザの発生などで限界を迎えた。10個入り1パック100円前後で特売するこれまでの売り方、作り方では、持続可能な供給は続けられない」という――。


     卵は安くて当たり前。実はこの前提こそが、鳥インフルエンザの被害をここまで大きくし、外食のメニューから卵が消えたり、地域によっては量販店ですら卵が品薄になったりするという状況を生んでいる。

     「多くの業者は、事業を広げ続けることでなんとか経営が持っているという自転車操業じゃないか。養鶏業界は、再生産ができない、もうからない構造になってしまった」

    卵が品薄になっているのも、そもそも飼料の高騰に耐えられなくなった養鶏業者が羽数を減らしていたところに、鳥インフルエンザが急拡大したからだ。

    ■大規模になればなるほど殺処分する鶏の数は増える

    ■「鳥インフルに弱い構造」の上に安価な卵は成り立っている

     「消費者も低価格を目指すこの方針に同意するなら、大きな被害が発生したときは、卵の入手困難と極端な価格上昇という現実を受け入れるしかないでしょう」

    現在の値上がりについて、農水省食肉鶏卵課は「過去の例では、半年くらいでニワトリが再導入され、1年後くらいから供給が元に戻る」とする。だが、大森さんは全国的に生じている大量かつ緊急のヒナの需要に対し、供給が間に合わないかもしれないと懸念を示す。

     「価格が異常に安すぎたせいで、消費者の感覚がおかしくなっているところがある。今は『卵は安いもの』という考え方や意識を変えるいいチャンスなのかもしれない」(熊野さん)

     消費者の立場からしてみれば、少しでも安い卵を買い求めたいと思うのは当然の心理だ。だが、今後も国産の鶏卵が安定して供給されることを望むのであれば、1パック300円前後の現状を「値上げ」と捉えるのではなく、「通常の価格になった」と考え直すことも必要と言えよう。

    +632

    -46

  • 2. 匿名 2023/05/18(木) 17:13:14 

    いいよ。

    +1361

    -74

  • 3. 匿名 2023/05/18(木) 17:13:19 

    卵って栄養価が高いからお値段高めでも買い続けるよ🥚🍳

    +2321

    -63

  • 4. 匿名 2023/05/18(木) 17:13:20 

    1パック300円って普通じゃない?

    +941

    -393

  • 5. 匿名 2023/05/18(木) 17:13:21 

    卵が高いと困ってしまう

    +700

    -162

  • 6. 匿名 2023/05/18(木) 17:13:30 

    チキンレースって言いたい気持ちが伝わってくる

    +915

    -9

  • 7. 匿名 2023/05/18(木) 17:13:50 

    もやしと卵は前が安すぎた気がする

    +1514

    -52

  • 8. 匿名 2023/05/18(木) 17:13:53 

    勘弁してくれぇ貧乏人の最後の砦だぞ

    +129

    -133

  • 9. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:03 

    もやしもいずれこうなる。もやし業者さんが「最低でも1袋100円くらいじゃないと厳しい。本当は200円くらいにしたい」と言ってた

    +1029

    -40

  • 10. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:05 

    300円で大丈夫。
    生産者さんに感謝

    +1018

    -81

  • 11. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:07 

    卵に関する値上がりは波及するものも全て受け入れるから、海外の卵はやめてほしい。

    +1037

    -9

  • 12. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:10 

    高すぎ。
    買わない。

    みんな買わなけりゃ、そのうち値段下がるよ

    +46

    -225

  • 13. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:14 

    外国向けで稼いでよと言いたい
    まあ、イセ食品が破産寸前までいったからな
    仕方ないっちゃ仕方ないか
    たまには昔の価格でセールもお願いしたい

    +31

    -38

  • 14. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:14 

    電気代上がるから何ならまた上がる可能性もあるのでは

    +337

    -5

  • 15. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:20 

    卵嫌いだから、まぁ大丈夫

    +8

    -44

  • 16. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:21 

    異議なし!加えて平飼いがデフォになったらいいなぁ🙌

    +523

    -39

  • 17. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:29 

    300円ぐらいなら買うよ
    品薄になっちゃうほうが困る

    +720

    -23

  • 18. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:33 

    貧乏人に死ねというのか?

    +41

    -85

  • 19. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:35 

    今まで値上げせずに頑張ってきたけどもう無理です…涙

    +251

    -11

  • 20. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:42 

    別に構わない、週に1パックくらいしか使わないし

    +332

    -17

  • 21. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:46 

    海外産の卵食べるくらいなら高くても日本産食う

    +778

    -9

  • 22. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:47 

    卵売り切れでそもそも最近買えてない

    +105

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:58 

    今まで週一の特売で100円だったのを見て安いなぁとは思っていた

    +269

    -6

  • 24. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:00 

    >>1
    値上げする前に給料上げろよ

    +318

    -22

  • 25. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:02 

    何とかしろよ岸田

    +366

    -18

  • 26. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:08 

    しょうがないよねえ。ニワトリでも飼うか・・・

    +145

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:09 

    鶏卵1位の茨城県で大規模な火災あったね。
    何万羽も死んだし、他県へヒヨコ売ってのにそれが出来ないから値上がり続きそう。

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:14 

    せめて200円では駄目でしょうか…

    +215

    -71

  • 29. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:15 

    よく行くスーパーは紙パック入りの高い卵が売れてる。

    +63

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:15 

    >>6
    あ、そういうこと(笑)

    +65

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:20 

    個人的には、家は問題ないけど
    外食のお店の人は苦労しそう

    +134

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:37 

    値段もサービスも、これまでが良すぎた・安すぎたのよね。
    どこかで誰かが我慢してくれてたり頑張ってくれてただけなんだよね😢

    +346

    -12

  • 33. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:38 

    もうニワトリ飼うしかないな

    +105

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:46 

    >>1
    自宅から半径300m以内に3件スーパーあってこんな状況

    スーパーA:卵10コ=380円
    スーパーB:卵10コ=360円
    スーパーC:卵10コ=320円

    これだけ見るとスーパーCが安くて良く見えるけど、他の食材がAやBより高いから結局どこも変わらない。 @大阪


    +128

    -5

  • 35. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:48 

    500円までなら買う。

    +12

    -26

  • 36. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:49 

    卵一個に一羽分の生命が宿ってるとおもえば安いもんよ

    +172

    -28

  • 37. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:53 

    そんなこと言われても今まで100円台で買えてたものが急に300円以上になるのはやっぱり困る。

    +327

    -55

  • 38. 匿名 2023/05/18(木) 17:16:00 

    >>4
    12個入りなら普通だよね
    平飼いだと6個入りでそれくらいだけど

    +127

    -18

  • 39. 匿名 2023/05/18(木) 17:16:28 

    業者が儲からないとか苦しいとか知ったことじゃないから値段を元に戻して

    +16

    -47

  • 40. 匿名 2023/05/18(木) 17:16:43 

    >>12
    そのうち国産の卵が無くなる未来だよ
    日本の農水省はそもそも輸入大好きっ子なんだから

    +198

    -7

  • 41. 匿名 2023/05/18(木) 17:16:51 

    2年前まで190円だったのに今は300円超えてる。。。

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/18(木) 17:17:02 

    >>33
    ニワトリが都会の早朝あちこちで鳴き出す世界線も悪くないかもな。

    +208

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/18(木) 17:17:03 

    >>39
    あんたの懐事情こそ知ったこっちゃない

    +46

    -12

  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 17:17:04 

    今までずーっと価格据え置きだったんでしょ
    これで供給が回復しても前のような値段では買えないだろうなとは思ってた

    +82

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/18(木) 17:17:17 

    1パック300円でもかなりありがたい値段だと思う
    期限長い、色んな調理方法がある、栄養抜群

    養鶏農家が潰れて1パック700円になりました…じゃ困るので、継続して買うよ

    +274

    -17

  • 46. 匿名 2023/05/18(木) 17:17:19 

    >>24
    大幅に値上げしないと給料上げられなくない?
    値上げしないで給料あげるなら減税で手取り増やすしかない。

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/18(木) 17:18:00 

    >>8
    オカラだったら袋代だけで無料で貰えたりする

    +20

    -4

  • 48. 匿名 2023/05/18(木) 17:18:22 

    1個30円だよ
    安いもんだよ
    鶏ちゃんありがとう

    +202

    -15

  • 49. 匿名 2023/05/18(木) 17:18:22 

    お弁当の隙間埋めに絶対入れたい

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/18(木) 17:18:26 

    道産子ですが、近所のスーパーにまだ無い。涙

    +69

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/18(木) 17:18:28 

    >>12
    残念
    みんな買うんだわ

    +114

    -4

  • 52. 匿名 2023/05/18(木) 17:18:29 

    >>42
    面白い🤣

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/18(木) 17:18:29 

    高くなったから、1ヶ月前からためしに買うの控えてタマゴのない食事にしてみた。

    結果報告
    ①爪が弱くなって割れた
    ②髪の毛が伸びにくくなった
    ③寝ても眠りが浅いせいか疲れが取れなくて昼間睡魔に襲われる

    結論
    タマゴは大事

    +85

    -22

  • 54. 匿名 2023/05/18(木) 17:18:45 

    卵と小麦が高いと外食と惣菜レトルトが高くなるなら結果的に全部高くなるよね

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/18(木) 17:18:46 

    誰かが一方的に搾取されるのはよくない。正当な価格取引のほうがいい。

    +68

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/18(木) 17:18:49 

    症状がない何十万羽までまとめて処分する必要あんの?

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/18(木) 17:19:04 

    >>18
    貧乏人の栄養と健康を守る三大食材だもんね。卵、豆腐、もやし

    +61

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/18(木) 17:19:25 

    ペットは雌鶏、ガーデニングは野菜と陸稲で。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/18(木) 17:19:32 

    >>1さすがに500円以上とかだとキツイけど卵10個で300円台ならまあ慣れるよ。今までが安かったんだで納得出来る。栄養もあるし必要なものだし

    +110

    -8

  • 60. 匿名 2023/05/18(木) 17:19:33 

    >>10
    ニワトリにも感謝

    +129

    -4

  • 61. 匿名 2023/05/18(木) 17:20:22 

    >>1
    鮮度のよい生で食べられる卵が100円だったのが安すぎだったよね

    +83

    -8

  • 62. 匿名 2023/05/18(木) 17:20:25 

    長年、貧乏人の見方だった卵とモヤシや50%以上の価格になったし、今価格高騰が起きていないのは、ちくわとカニカマくらいしかないよね。

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2023/05/18(木) 17:20:44 

    >>1
    確かにィ

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/18(木) 17:20:47 

    別にいいよ、今までが安すぎた
    10個入りで300円なら全然OK

    +65

    -5

  • 65. 匿名 2023/05/18(木) 17:20:51 

    >>62

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/18(木) 17:20:55 

    >>10
    無限に調理法あるしほんと卵はありがたいです

    +61

    -3

  • 67. 匿名 2023/05/18(木) 17:20:57 

    >>56
    気持ちは分かるんだけど
    他の何百万、何千万羽を守る為ではある
    やるせないけど

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/18(木) 17:20:59 

    >>1
    普通の卵が300円ならいっそ1パック500円くらいのにチャレンジしてみようかな

    +12

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/18(木) 17:21:05 

    今まで158円だったのが300円とか無理なんだけど
    せめて200円にしてほしい

    +30

    -20

  • 70. 匿名 2023/05/18(木) 17:21:08 

    >>40
    でも自分等は国産食べているはず!

    +56

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/18(木) 17:21:09 

    >>1
    終わりだよーこの国

    今日も元気に円は安くなってて
    安い日本株は外国人に買われて爆上げ

    卵も株も魚も全て外国人に買われて日本人にとっては高級品になるばかり

    +22

    -25

  • 72. 匿名 2023/05/18(木) 17:21:28 

    今日400円だった。そもそも売ってないし。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/18(木) 17:21:29 

    >>12
    まず自分の給料上げる方法を考えた方がいいかと

    +42

    -5

  • 74. 匿名 2023/05/18(木) 17:21:39 

    >>33
    ニワトリ飼育する分の土地代、飼育代、いろいろ合わせたら絶対マイナス

    +18

    -5

  • 75. 匿名 2023/05/18(木) 17:21:43 

    牛乳捨てるほど余ってるくせに値上げする国だしなぁ…。

    +89

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/18(木) 17:21:52 

    >>9
    そりゃ強欲すぎる

    +142

    -78

  • 77. 匿名 2023/05/18(木) 17:22:19 

    >>5
    じゃあ、スマホ解約してみようか。
    毎月の玉子代くらいは出るよ。

    +44

    -67

  • 78. 匿名 2023/05/18(木) 17:22:30 

    卵、朝一で並んで買ってるわ〜🥚

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/18(木) 17:22:42 

    海外向けにひとパック2,000円でも売れてるって
    卵まで買い負けしたどうなるんだろう?

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/18(木) 17:23:03 

    卵の価格メディアで騒ぎ過ぎじゃない?

    +12

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/18(木) 17:23:03 

    コオロギだの代替卵だの食べるくらいなら1パック300円でも鳥さんの卵が食べたい

    +99

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/18(木) 17:23:04 

    >>70
    その通り
    政府もそう
    今回のサミットだって
    得意気に国産の牛肉やら海鮮やらお野菜やら
    贅沢に振る舞ってるよ
    普段は国内の一次産業にも国民にも辛く当たるくせに

    +112

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/18(木) 17:23:06 

    しばらくお店で卵見てない
    卵コーナーのワゴンにレトルトカレーが載ってた笑

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/18(木) 17:23:13 

    近所のスーパーがミックスたまご250円くらいだけど、高いなーと思いつつこの値段に慣れてしまった…。
    養鶏場が消える方が問題なので、作り手側の無理のない値段設定でお願いします。

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/18(木) 17:23:16 

    海外の安い卵を買い漁ろうとする企業のマヨも買いたくなくなる
    国内の安定したたまご生産を支援しろよ

    +63

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/18(木) 17:23:22 

    一人暮らしだから卵10個買っても最後の4つくらいは賞味期限ギリギリで、いつも卵焼きにする。スープにしても一個で足りるし、ゆで卵も2個すれば充分。そんなに卵使わない

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/18(木) 17:23:42 

    >>79
    マジで終わってるなこの国

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/18(木) 17:24:06 

    >>18
    もやし食べればいいじゃん
    年金暮らしなら、卵はコレステロール高いから減らしたほうがいいんじゃないの?

    +8

    -26

  • 89. 匿名 2023/05/18(木) 17:24:13 

    もう300円に慣れたから大丈夫やで!

    +18

    -6

  • 90. 匿名 2023/05/18(木) 17:24:20 

    >>75
    牛乳捨てるのは価格維持の為ではあるけど
    別に値上げされたからって酪農家にそんなに還元されてないしね

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/18(木) 17:24:26 

    >>33

    チキントラクターが面白いよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/18(木) 17:24:40 

    >>9
    そしたら買わなくなる

    +434

    -16

  • 93. 匿名 2023/05/18(木) 17:24:54 

    >>50
    おぉ…早く復活するように祈ってます

    オムライス専門店とかどうしてるんでしょう…

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/18(木) 17:25:40 

    >>18
    畜産業者「俺たちに死ねと言うのか?」

    +67

    -4

  • 95. 匿名 2023/05/18(木) 17:25:45 

    >>33
    一家に一匹ニワトリの時代がくる…?

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/18(木) 17:26:11 

    >>4
    うちの地元のスーパーは300円台もあるけど普通に250円未満も並んでる(不揃い10こ入り)
    最初は安い方がすぐ完売だったけ100円高いだけで産地がはっきり載ってたり、栄養価が高いことから今じゃ安い方が売れ残ったりしてる。

    +119

    -3

  • 97. 匿名 2023/05/18(木) 17:26:19 

    >>9
    もやし200円なら買わないわ、80円くらいなら買うけど
    大変なのはわかるけど、すぐ傷むから今でもあんまり買ってないんだけど

    +479

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/18(木) 17:26:30 

    >>12
    300円が高いとかどんだけ貧乏人?
    ガルやってる暇あるならバイトでもして稼げばいいのに

    +46

    -19

  • 99. 匿名 2023/05/18(木) 17:26:34 

    >>33
    飼うの大変だよ
    凶暴な子も多いから
    いい餌あげて適度な運動させて手間をかけないと美味しくならないんだよね

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/18(木) 17:26:36 

    >>8
    卵が買えなければモヤシを食べれば良いの。

    +13

    -6

  • 101. 匿名 2023/05/18(木) 17:26:45 

    >>8
    転職しなよ

    +17

    -11

  • 102. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:14 

    たまごはもうこの価格でいいかなって思うけど他の食品は便乗して色々値上げしてるのが腹立つ!

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:19 

    卵10個入り500円、Lサイズで650円ぐらいで始めたらいかが?
    煙草より安い方がおかしい。
    煙草なんて一本30円をスパスパ吸ってるぐらいだから一個30円なんて大した金額じゃないって。

    +2

    -12

  • 104. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:20 

    >>18
    キシダ「死にたい貧乏人はもったいないから火力発電の燃料にでもなってくれ!」

    +15

    -6

  • 105. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:39 

    卵そのものの値段より、卵を使った商品が一斉に値上げしてる事の方が堪える。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:39 

    てことはケーキとか卵を原材料にしてるものもめちゃくちゃ上がるだろうな

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:39 

    >>96
    いま安いの買わないのは小さいからだなあ。ほんと小さい

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/18(木) 17:27:45 

    値上げは50〜100円くらいだから安いと思っちゃう。電気ガスの値上げがエグいから感覚麻痺してる。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:12 

    >>92
    高いと感じる人は買わなきゃいいだけの話

    +68

    -6

  • 110. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:33 

    今までは少しお高い良い卵と200円くらいの値段差があったから、安い方の卵買ってたけど
    今は値段差がほぼ無くなったから
    良いほうの卵買ってる。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/18(木) 17:28:48 

    >>9
    200円はちょっと。本音出過ぎ。
    キャベツさんや白菜さんより高値はナイわ

    +428

    -6

  • 112. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:02 

    卵のサイズをバラバラで売るのはやめてくれ

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:26 

    再放送のサスペンスドラマ(泉ピン子のやつ)見てたら、卵98円、牛乳100円の特売がどうのって言ってて、そんな時代もあったねーと思った。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:40 

    >>4
    うちは料理によって使い分けてる
    すき焼きの時とかね
    6個で300円ぐらいの高い卵にしてる

    +48

    -3

  • 115. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:41 

    >>4
    100円とかのを買ってたんだろうね

    +12

    -6

  • 116. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:44 

    >>21
    ブラジル産がいいのか悪いのかはわからないけど、国産を食べたい
    普段日本応援しようとか言ってる人は口だけなの?
    養鶏企業も困ってるし、これから人件費もあげていかなくちゃいけないんだから出来る範囲で応援しようよ

    +48

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/18(木) 17:29:45 

    >>38
    平飼いのばかり買ってたからか今の値段でも安いと思ってる。

    +60

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:08 

    海外に売るのやめたらどう?
    日本人より外国人優遇するの腹立つ。

    +25

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:22 

    特価で98円で当たり前に買っていたから今は確かにキツイ。
    でも考えてみたら1個10円なわけで安すぎだよね。
    今ありがたく頂いてます。1個30円になっても安いのかもしれない。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:32 

    んー仕方ないな。300円でも買うよ。
    うちの近所どこも300円やしさ。300円以下は小粒なのよ。もう文句言っても仕方ないや

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/18(木) 17:30:56 

    >>95
    子供の頃にニワトリ小屋が有ったけど巨大なヘビも来るんだよ
    じいちゃんの解体方法と同じくトラウマだわ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/18(木) 17:31:02 

    もともと300~400円台の卵買ってた。
    全体が上がると、その辺も500~600円になるのかな?それでもいいや。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/18(木) 17:31:06 

    今までが安すぎたというか昭和の頃から値段変わってないんだよ
    昭和でも卵10個特売98円だった

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/18(木) 17:31:26 

    >>3
    うちも、多少高くなっても買うから頑張って欲しい

    +137

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/18(木) 17:31:47 

    今まで目もくれなかった10個千円の卵が、最近玉子価格が上がりだしたせいで、毎回スーパー行く度すごく気になってる。
    いつも買ってる玉子が600円くらいまで値上がりしたら一度買ってみようかな。やっぱケチ根性が出て無理かな。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/18(木) 17:32:19 

    >>1
    横だけど
    私が幼い頃、家業で養鶏をやってて、この画像を見た途端、記憶が蘇ってきて、懐かしさで、胸がギュッてなった。
    産みたてで暖かいたまごや、殻がふわふわしたたまごがあったよ。

    +18

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/18(木) 17:32:45 

    >>118
    アホ◯ね責任もてんのか?

    +0

    -10

  • 128. 匿名 2023/05/18(木) 17:32:52 

    確かに安すぎたよね。日本の卵は安価なやつでも美味しくて安全だし。だから値上がりは全然受け入れられるんだけど、日本政府はこういった酪農家の方々を守る政策して下さいって話。意味不明なとこに補助金出すんじゃなくってさ。

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/18(木) 17:33:15 

    従業員の給料をその分上げてよ!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/18(木) 17:33:31 

    命1つが30円だよ
    安すぎる

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2023/05/18(木) 17:34:03 

    子供が小学校で「今のニワトリたちの環境は良くないからこれからは平飼いしないといけない」って言ってたから、それで値段がどんどん上がっても受け入れそう。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/18(木) 17:34:25 

    >>7
    あと豆腐とか茹で麺とかも安すぎるのあるよね
    これで輸送費込みで利益あるのか?と思ってた

    +113

    -5

  • 133. 匿名 2023/05/18(木) 17:34:30 

    >>130
    精子「俺のこと忘れてるやろ」

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2023/05/18(木) 17:34:34 

    すでに300円超の卵買ってるよ。
    元々250円くらいの買ってたし、そんなに変わらないかな。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/18(木) 17:34:37 

    普段から380円の卵とか500円の買ってたから気にしない

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/18(木) 17:35:18 

    >>1
    100円ショップも限界来てるんじゃないのかしらね
    そのうち150円ショップになるのかしら

    +18

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/18(木) 17:35:22 

    そもそも卵が安すぎたんよ
    ニワトリへのリスペクトがない

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:14 

    >>4
    豚肉小間切れ300円分と比較しても、まだ卵の方が安いよね。

    +28

    -2

  • 139. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:18 

    >>18
    10個入りの300円なら、
    1個あたりにしたら30円だよ。
    1日に何個も食べる物じゃないし。

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:27 

    >>92
    栄養は卵ほどないしね。

    +56

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/18(木) 17:36:29 

    >>137
    やっぱり日本人は世界からリスペクトされないから給料も安いの?

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:13 

    アレッ
    前はいくらだったっけ
    228円位だった?今は298円

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:21 

    鳥インフルエンザの影響長引き過ぎてない?
    今まで安価だったから値上げしますは良いよーそれで安定した供給確保出来るなら。
    安定したら海外からの卵の輸入はやめるんだよね?
    牛乳もそうだけど国内で廃棄してるのに輸入してるの何で?

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:23 

    やっぱりこのまま物価は高止まりかまだ上がっていくのかな?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:35 

    >>24
    ある程度物価上がらないと給料あげられないのは、小学生でもわかるでしょ

    +27

    -3

  • 146. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:37 

    >>5
    そうなんだ

    +10

    -7

  • 147. 匿名 2023/05/18(木) 17:37:43 

    末端価格を上げても牛豚含めて畜産業は赤字
    卵300円で買います
    皆が買うから大丈夫で終わらないでほしい
    畜産農家の人達を助ける政策はいつから始めるのか
    海外へ売るのは良いけど、その前に日本人を大事にして外国企業介入はさせないで

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:11 

    5.60年前からあまり値段が変わってないんだよね、卵って。あげていいと思う

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:14 

    >>24

    卵の値上げしてるのは国じゃなくて畜産業者や小売業でしょ?
    なんで給料あげろよになるの?

    +22

    -5

  • 150. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:25 

    >>9
    100円は分かるけど200円は無いわ

    +184

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:37 

    >>5
    卵が安いと困ってしまう人もたくさんいるから

    +147

    -9

  • 152. 匿名 2023/05/18(木) 17:38:59 

    >>3
    美容にも健康にもいいよね、人間の体では作れないタンパク質、アミノ酸がゆで卵だけで補える。
    髪やお肌にいい。美容液より安くて確実に美容に体にいい。
    600円でも私は買うよ。

    +111

    -7

  • 153. 匿名 2023/05/18(木) 17:39:00 

    >>9
    もやしが200円なら買わないなそこまで栄養ないし

    +289

    -6

  • 154. 匿名 2023/05/18(木) 17:39:24 

    >>1
    安定供給が1番大事だから、値上げで適切な値段になったのならそれならそれでいいかな。
    品薄で買えなくなるのが1番困るもん。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/18(木) 17:39:33 

    >>9
    もやしは日持ちがしないから高級だと困る

    +182

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/18(木) 17:39:43 

    >>4
    今日イオンで税込262円だった

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/18(木) 17:39:50 

    少しくらい高くていいから、鳥の飼う環境よくしてほしい。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/18(木) 17:39:52 

    >>3
    私も欠かせない食材だから普段通り買ってる。その代わりお菓子やコーヒーの嗜好品を減らしてる。

    +99

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/18(木) 17:40:11 

    >>147
    仕方なくない?
    畜産業ですら餌を輸入に頼ってたようなアホな国と業者なんだし

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/18(木) 17:40:40 

    >>132
    お豆腐はほんとうに安いよね、45円とかあるし
    国産大豆しか買わないから45円がどんな味か知らないけど、美味しくないお豆腐売ってたら結局大人になってもお豆腐を買うユーザにならないから業界からしたら損だと思う

    +23

    -3

  • 161. 匿名 2023/05/18(木) 17:40:51 

    >>3
    肉や魚よりは安いしね
    納豆と卵は高くなっても買うわ

    +66

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/18(木) 17:41:20 

    >>88
    知識が古い。アップデートしたら?

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/18(木) 17:41:49 

    >>9
    もやしは難しそう
    安いから買うのがもやしだからそれなりの値段になったら他の野菜でいいやってなりそう

    +207

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/18(木) 17:42:10 

    とりあえず卵1パック1000円までは仕方無い。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/18(木) 17:42:11 

    >>5
    3000円ならまだしも300円だよ?
    お肉1パック買うより安いと思ったほうがいいと思う。

    +121

    -13

  • 166. 匿名 2023/05/18(木) 17:42:30 

    卵もそうだけど
    酪農とか稲作とか
    日本の食を支えることもっと考えて欲しい
    末端に行くお金がちゃんと増えるなら値上げも受け入れるよ

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/18(木) 17:43:00 

    >>7
    卵300円、もやし100円くらいで良いと思う!

    +52

    -32

  • 168. 匿名 2023/05/18(木) 17:43:44 

    >>9
    もやし88円前後だからなぁ〜あまり上げないで欲しい。

    +4

    -6

  • 169. 匿名 2023/05/18(木) 17:43:51 

    たまごが買えなくなった時どれだけ日々卵頼みか身に沁みてわかったよ。高くてもいいから安定供給お願いします。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/18(木) 17:44:17 

    >>3
    以前、99円卵が一般的だった地域です
    卵自体300円でもいいか。と思うけど
    今は全体的に値上がり商品多くて前みたいに卵買っとこ!とはならない
    油や魚、缶詰(シーチキン爆高だった)調味料もグンっと値上げしてる
    全体的に下がってくれたら300円の卵も普通に買える

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/18(木) 17:44:25 

    >>9
    もやしに200円出すなら別の野菜買うわ
    日持ちしないし栄養価も低いし

    +259

    -4

  • 172. 匿名 2023/05/18(木) 17:44:51 

    >>12
    一時間のバイト代で3パック買えるよ

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/18(木) 17:44:55 

    >>24
    え?なんで?
    給料と卵農家関係なくね?
    卵農家だって売上欲しいでしょ。
    自己中すぎて、ビックリしたわ。

    +28

    -6

  • 174. 匿名 2023/05/18(木) 17:45:02 

    >>38
    スーパーで10個280円(ミックス)〜330円くらい
    なんだかんだで買ってるけどね

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/18(木) 17:45:23 

    >>24
    需要と供給について学校で習わなかった?

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/18(木) 17:45:26 

    卵は300円でも買う
    国産で頑張ってほしい
    卵かけご飯食べたいんだ

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/18(木) 17:45:51 

    >>32
    同感。コンビニやスーパーもなあ…人の多い場所以外は、真夜中は閉めても良さそうに思う

    +45

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/18(木) 17:45:58 

    >>130
    無精卵でしょ…

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/18(木) 17:46:16 

    卵買わなくなった
    高くなると需要激減すると思いますよ

    +5

    -8

  • 180. 匿名 2023/05/18(木) 17:47:12 

    >>126
    うちも実家が養鶏場やってたけど、廃業となった
    自転車操業、まさにその通り

    小さすぎる卵は商品にならないから、と
    真夏に石の上で目玉焼きが出来るのか、兄弟や従兄弟とよく実験して遊んでたな〜

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/18(木) 17:47:39 

    うちの地域も最近300円
    それでも必要だから買うよ
    もう仕方ないと諦めてる
    欲を言えばもうちょい安いとたすかるけどさ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/18(木) 17:47:42 

    >>159
    仕方ないというか、私達国民は非力な部類になってしまうので、外国企業介入に力を入れている利権にしか興味ない政治家を次の選挙で落とすしかないと思う
    利権ぷんぷんの人には票を入れない
    利権ぷんぷんの一部の企業の商品に気付いたら、それ以外のものを買う
    微力だから、皆のことを考える政治家を支持する人が増えたら良いね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/18(木) 17:47:48 

    今日ヤオコーで268円だった。うちの近所のスーパーは在庫はたくさんある。売り切れって状態は今のところないかな。
    マヨネーズも高くなってしまった ...

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/18(木) 17:48:09 

    >>33
    うちニワトリ飼ってるよ
    もう何年もたまご買ってない
    メスはほとんど鳴かなくて、静かだし、
    お世話も難しくないし、かわいいよ
    育ててあげる環境があるならおすすめします

    +32

    -2

  • 185. 匿名 2023/05/18(木) 17:48:55 

    >>3
    一般家庭では良くても、ケーキ屋みたいな卵の消費が多いお店は大変だと思う。
    いくら卵が値上がりされたためと言っても、商品値上げしたら購入客は減るだろうから。

    +57

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/18(木) 17:49:21 

    近くのスーパー安くても398だぜ?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/18(木) 17:49:29 

    一日一個食べてたけど、3日に二個くらいの頻度になっちゃった
    卵だけの値上がりなら良いんだけど、他のものもほぼ全部
    値上がりしてしまってるからしんどい
    でも魚、特に刺身類の値上がりに比べたらまだマシだけど

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/18(木) 17:49:46 

    >>93
    お好み焼き屋さんも

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/18(木) 17:50:22 

    >>1
    マンションのベランダで鶏を飼おうかしら(>_<)

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/18(木) 17:50:22 

    卵高くなっても仕方ない。

    卵を使うスイーツも爆上がりだもんね。。
    シュークリームが大好きだからシュークリームがどんどん高くなって悲しい。

    卵って色々な物に入ってるから全てが上がってくるね。

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/18(木) 17:51:08 

    >>5
    1こ30円って安いと思うけど!
    10こもあれば、オムライス家族分つくれるし!

    +9

    -23

  • 192. 匿名 2023/05/18(木) 17:51:21 

    外国なんて卵ものすごく高いもんね。これだけの品質を保ってくれてるのだから300円でも仕方ないのかなって。まぁ、卵を使う料理を出す頻度は確実に減るけど。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/18(木) 17:51:52 

    >>171
    モヤシ日持ちしないもんね
    真夏は翌日くったりして匂いもキツい時ある
    私もモヤシ200円になったら買わない
    キャベツ ピーマンなどの日持ちして食べごたえのある野菜買うわ

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/18(木) 17:52:24 

    養鶏場さんのことを考えると300円でもOK。
    でも正直100円前後の時を知っているから、徐々に値上がったわけじゃなく急に値上がって気持ちとしては複雑。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/18(木) 17:52:32 

    田舎の住宅街に住んでるけど、鶏飼いたい。まじで
    でも一応住宅街だから近所迷惑になるからムリ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/18(木) 17:52:36 

    >>158
    私も、お菓子買う頻度減らしてその分卵を気持ちよく買うようにした

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/18(木) 17:52:36 

    >>5
    養鶏場が廃業したら、もっと卵の価格上がるよ。
    日本の農業を守らないと将来もっと困ることになるよ。

    +97

    -5

  • 198. 匿名 2023/05/18(木) 17:52:42 

    >>1
    以前はかなり高く感じた栄養満点とか餌に拘っていたの少しお高めの玉子が安く感じる。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/18(木) 17:53:14 

    薬漬けで鶏一羽が入るのがやっとな空間で機械のように産ませてる卵が400円代になったら少し高くても平飼いの卵とか安全性が高く栄養価も高くて美味しい卵を買うかな

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/18(木) 17:53:17 

    特売で238円(税抜)だった
    値上げしてもいいけど給料も上げてくれないと生活できない

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/18(木) 17:53:19 

    >>23
    ブランド卵以外はニワトリが毎日産むから売れ残るより売り切りたくて安くしてるんだと思ってた

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/18(木) 17:53:19 

    >>186
    今日238円発見したわ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/18(木) 17:53:23 

    >>5
    まぁ気持ちは分かる

    +25

    -2

  • 204. 匿名 2023/05/18(木) 17:53:46 

    >>7
    きのこ類も
    安くて美味しいからよく買う

    +46

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/18(木) 17:55:29 

    オスひよこは殺処分して肥料や飼料にされていると聞いてから、卵を心から感謝して食べてる

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/18(木) 17:55:30 

    >>182
    悪いけどもうそんな事で国が変わらないことは証明されてるよ

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/18(木) 17:55:32 

    パックは300円でいいけど、卵使ってる製品が軒並み価格上がるかヤバイ外国産になるのが憂鬱

    ブラジル産の鶏肉悪い噂しか聞かないし

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/18(木) 17:55:32 

    昔は卵だけ売ってるたまご屋さんってあった。いや、味噌だけの味噌や鶏肉やくじら屋もあった。うどんの玉だけ売ってる店とか儲かってたのか?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/18(木) 17:55:38 

    >>1
    頑張って買うよ

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/18(木) 17:55:45 

    >>206
    そうなんだね

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/18(木) 17:55:53 

    仕方ないのかなぁって思う。
    値上げして生産者も消費者も
    成り立つ事は良いと思うけど、
    自分勝手に国民に負担させる岸田は許せない。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/18(木) 17:56:35 

    >>183
    ポテサラも贅沢品になっちゃうなあ
    ジャガイモもかなり高くなったしマヨも値上がりしたしキュウリも安いの今だけだし

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/18(木) 17:56:59 

    卵の値段も上げて給料も上げれば何の問題もない。出来るのにやらない政府と企業に問題がある。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/18(木) 17:57:57 

    北海道なんだけど玉子買えなくて1ヶ月くらい経ってる
    他の都府県は玉子普通に買えてるの?
    300円でもなんでもいいんだけど
    朝並べる人しか当たらない

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/18(木) 17:58:19 

    >>9
    卵300円は買うけどもやし200円なら買わないな。
    日持ちしないし。

    +173

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/18(木) 17:59:28 

    300円なら買うよ。
    なので、安定供給お願いします。
    今、タマゴ買えないのよ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/18(木) 17:59:39 

    >>191
    じゃあ買わなければ良いんじゃ無いの。
    買えない人は買わないなりに別のもので栄養摂りなよ。
    それか買えるように稼げば良いじゃん。

    +1

    -19

  • 218. 匿名 2023/05/18(木) 18:01:03 

    せめて200円にして下さい…

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/18(木) 18:01:24 

    >>214
    ねぇ、同じく道民。札幌買えないよ~。
    朝、オープン時に行かないと買えない。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/18(木) 18:01:44 

    >>11
    ほんと!日本の卵を買いたい!高くても買う。

    +125

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/18(木) 18:02:08 

    >>36
    じゃあモヤシは・・・

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/18(木) 18:02:12 

    500円までかなと思う
    それ以上になると他の物買っちゃうな

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/18(木) 18:02:30 

    >>4
    特売98円が懐かしい

    +144

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/18(木) 18:02:58 

    >>202
    いいなー
    卵のために遠くまで行くの面倒だからあんまり食べなくなった

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/18(木) 18:03:11 

    >>191

    >>5へのコメントのつもりが191さんへのアンカーになってました。すみません!

    +1

    -6

  • 226. 匿名 2023/05/18(木) 18:03:20 

    >>179
    そうだね
    そして日本の養鶏農家も激減していくんだよ
    牛乳の値上げで酪農家の廃業が爆速で進んでるのと同じで
    そのうち日本は輸入品しか食べられない国になるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/18(木) 18:03:59 

    >>114
    うちも生で食べる用と火通す用で分けてる
    卵高くなってから逆に高い卵買って卵かけご飯楽しんだりしてる笑

    +12

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/18(木) 18:04:20 

    私は100円台で慣れていたから300円が当たり前になったら辛い…

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2023/05/18(木) 18:04:21 

    玉子のみ300円ならいいけど、玉子を使う製品も全部高いままよ?玉子は買うけどマヨネーズ高い!お菓子高い!ってならない?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/18(木) 18:04:38 

    値上がりしたよね。
    うちの周りは10個入り250円前後が普通。
    ちょっといい卵は10個入り300円。
    最近、特売で210〜230円で売り出される感じ。

    実は厚焼き卵の値段は変わらなかったんだけど、気づいた人が買い占めるようになってお一人様1個になり、最近は見かけなくなったかな。

    使いやすいし早く値下がりしてほしい。

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2023/05/18(木) 18:05:06 

    >>7
    もやしまだ安い、一袋17円とか、安すぎ

    +51

    -8

  • 232. 匿名 2023/05/18(木) 18:05:35 

    >>214
    同じく札幌だけど今月入ってからまったく買えなくなった。料理作る時に「卵ないんだ!」っていうパターンが多すぎて卵の有難みを思い知ったよ…昨日楽天でポチッた。もう高くてもいいから欲しいよ…

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/18(木) 18:06:21 

    >>4
    高くなったとは思うけど
    300円くらいなら普通に買う

    +55

    -4

  • 234. 匿名 2023/05/18(木) 18:06:32 

    値段よりも、鳥インフルが怖くてしばらく買ってない

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/18(木) 18:06:39 

    ここに書いてないというか、これ書いたライター?は安く売るのにも理由があったことを知らないのか調べてないのか?
    単に今まで安かった、叩き売りしてたわけでもないこともちゃんと書いてくれ。安く売るのも理由があるのに。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/18(木) 18:06:40 

    >>227
    横だけど、
    店頭で選べる種類あるの?
    こちら、朝オープン時に行って
    あったらラッキー。
    1種類しか並んでいないわ。
    うずらの卵もない。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/18(木) 18:07:55 

    今日、税込400円位だった🐣
    陳列棚ガラガラで品不足でごめんね。の貼り紙もしてあった。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/18(木) 18:08:02 

    最近300円が当たり前になってきたわ普通に買う。必要だし。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/18(木) 18:08:59 

    >>72
    うちの近くも400円だったわー
    300円の方はすぐ売り切れで午後一行ってもないんだよね😭

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/18(木) 18:10:28 

    >>97
    袋から出してタッパーとかで水に浸けて保存すれば長持ちしますよ。

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/18(木) 18:10:28 

    >>33

    近所の農家が飼い出したけどめっちゃうるさい
    25時頃から鳴き始めるのよ
    今は慣れたけどね

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/18(木) 18:10:55 

    >>11
    肉みたいにブラジルやタイが普通になるなんて嫌だよね。
    生卵や半熟でさえも怖くなりそう。

    +104

    -2

  • 243. 匿名 2023/05/18(木) 18:11:16 

    1年後には300円が当たり前になっていそう。
    多分、慣れてそうだよね。

    やっぱり200前後の物が100円高いだけで怯む。
    だけど、たまに玉子食べたいし仕方が無い。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/18(木) 18:14:08 

    ぶっちゃけ300円ならまだ買う
    でももう数百円上がったらもう買う回数月1とかに減らすと思う

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/18(木) 18:15:42 

    供給に地域差あるんだね
    うちの地域は平均300円くらいだけど数種類あって選べるし余ってるくらいに見える
    養鶏場が近いとか鳥インフルが出てないとかかな?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/18(木) 18:16:55 

    ホントにスーパー行っても卵売ってないね。
    1年前の週末は卵100円が懐かしいわ。
    もう鳥インフルエンザが落ち着いても元の値段には戻らないだろうね。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/18(木) 18:18:33 

    >>21
    TVでブラジル産の卵を洗浄して除菌してお菓子工場で作ってるのをやってた。

    割れないように丁寧に空輸してそれだけ手間暇かけて綺麗にしてもなお国産より安い卵って何が入ってるんだか。

    今後安い菓子パンとかはそういう卵を使うんだろなぁと思うともう買えない。

    +28

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/18(木) 18:20:15 

    たまご屋さんが近くにあって、普段はスーパーで買ってたから全く行かなかったけど、今日の午前中に行ったら、1人2パックまで。230円ってかなり安いところを発見した。
    このご時世に2パックを買えることと230円の良心的なお店があってしばらくそのお店にお世話になる。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/18(木) 18:21:53 

    1000円は困るけど300円くらいはまだ安いくらい

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/18(木) 18:23:46 

    >>158
    素晴らしいコメント
    全メタボの人に聞いてほしいわ

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/18(木) 18:24:48 

    今まで安すぎたよね
    300えんでもかうよ

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/18(木) 18:25:03 

    >>8
    日本人の賃金が上がれば解決なのよ。

    +32

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/18(木) 18:25:37 

    今まで卵あまり買わなかったのに高くなってからお弁当作るようになって
    卵使うようになった…とりあえず玉子焼きとウインナー入れてしまう

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/18(木) 18:26:40 

    >>214
    ちょっと前に、道内の情報番組で言ってたけど、
    なんかねぇ、年内このような感じらしいよ。
    品薄状態。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/18(木) 18:26:44 

    高いといっても300円で10個も買えるし、栄養あるし仕方ないと思ってるよ
    無理に値下げして品質落ちるならこのままの方がいい

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/18(木) 18:26:55 

    >>6
    🐔三3
      🐔三3
     🐔三3

    +63

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/18(木) 18:26:57 

    ヨーカドー、258円で頑張ってくれてる。ありがたい。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/18(木) 18:27:19 

    1パック300円でも良く考えたら1個30円だしな。
    卵よく使うから確かに痛いけどこれからも買い続ける。外国産になるよりマシ。
    安心安全で美味しい卵をありがとうございます。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/18(木) 18:29:02 

    >>213
    だよね。過去数十年外国は上がってるのに、日本は賃金上がってないの、ワザとかしら😭

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/18(木) 18:30:40 

    マジで頑張って欲しいから高くても買うよ。飼料代も高くなってるだろうに。外国の卵なんか食べる気しない

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/18(木) 18:32:43 

    賃金は上がらない怒りはどこにぶつければいいの…?
    もう正直限界だからもっと条件良いところに転職したいんだけど
    今まで雇って貰った恩もあるし人間関係良く仲良しグループもいるから
    辞めにくい…

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/18(木) 18:32:58 

    >>236
    近所のスーパーは4個、6個、10個のパックで常時3〜4種類売ってる
    高い卵買う時はデパ地下で買ったりしてるよ

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/18(木) 18:35:18 

    鶏の飼育環境を改善しようってなった時に
    鶏業界の会社から関係議員に賄賂が渡ってた
    鶏に優しくなんてされたら困るって

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/18(木) 18:35:51 

    >>256

    🐤三3
    🐤三3
    🐤三3

    +31

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/18(木) 18:39:34 

    今までも高いの選んで買ってた

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/18(木) 18:41:13 

    >>8
    潰れちゃった養鶏場知ってるから、あんまり無理な安さは求めすぎない方が良いと思う

    +29

    -2

  • 267. 匿名 2023/05/18(木) 18:41:41 

    >>21

    それに尽きる!
    やっぱり国産の卵に勝るものなし
    卵かけご飯、たまには食べたいし

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/18(木) 18:43:21 

    卵の栄養価やコスパ考えたら300円でも安い

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/18(木) 18:43:28 

    >>117

    私も平飼いを宅配で10個500円ちょいで買ってるから気持ち的には平飼いが安く感じて不思議な感じ。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/18(木) 18:44:26 

    >>177
    同感。
    安易に全部24時間やらなくてもいい!とは言わないけど(売上落ちちゃったり、雇用が減っちゃうとかあるかもしれないので)
    明らかに深夜の売り上げ悪い店舗やシフト穴開くとかなら無理に深夜やらなくていいですよね。
    23時閉店、朝5時からとかでも十分長い営業だと思う。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/18(木) 18:46:01 

    最近うちの近所のスーパー
    Lサイズしか見かけない
    Mサイズどこにいたのよ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/18(木) 18:47:05 

    >>266
    でも皆そんな事まで配慮する余裕ないと思うよ
    皆自分の事で精一杯だよ
    安い卵があれば安いほうを買うよ

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2023/05/18(木) 18:47:21 

    国産のもので生産者の方がそれでやっていけるなら値上げしても大丈夫です!
    ただブラジルから輸入とか意味わからん食材とか本気でやめてほしい。
    牛乳も輸入やめて国内の生産者さんを救ってあげてほしい。
    本当に国内の生産者さんをすぐに切り捨てようとする今のやり方が許せない。
    国産なら厳しい時は値上げしたりしても仕方ないと思う。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/18(木) 18:47:36 

    >>9 沖縄は大体80円で台風後とか物流不安定になると150円とか行くよ。もやしは安くない野菜。

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/18(木) 18:48:44 

    この前同じパックで大きさが全然違う不揃いな卵パックあったよ
    前からそんなのあった?
    鳥インフルのせい?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/18(木) 18:53:40 

    >>1
    家畜飼育場を放火して余っている牛乳を捨てさせて、食糧難を作り出そうとしてるよね。
    コオロギ食べさせてデータ取れって言われるんでしょ、アメリカに。

    +30

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/18(木) 18:56:17 

    >>12
    メーカーとかお菓子やさんとかが使う分を計算に入れてないなw
    主婦が1パック買うのやめたくらいで市場は動かん

    +14

    -2

  • 278. 匿名 2023/05/18(木) 18:56:52 

    野菜が安いからトータルでは困ってないや。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/18(木) 19:00:16 

    >>4
    200円いったら高いなという感覚だった

    +52

    -4

  • 280. 匿名 2023/05/18(木) 19:03:58 

    >>9
    本当に毎日のようにお世話になってるし感謝してるんだけど、栄養重視より量増し要因だから高くなると困る。業者さんの気持ちは分かるけど、100円まででお願いしたい。

    +31

    -4

  • 281. 匿名 2023/05/18(木) 19:07:53 

    安くて困るのは養鶏農家
    高くて困るのは消費者
    買われなくなって潰れるのは養鶏農家
    養鶏農家が潰れていっていつか国産の卵が無くなって
    よく分からない外国産の卵を食べさせられるのは
    日本国民
    政治家は困らないから何もしない
    政治家と企業に恩恵があるから外国から輸入して
    それを日本国民が食べる

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/18(木) 19:08:55 

    商品の値段が上がるのは良い
    手取りが上がるならな!!!!
    手取り下がって値段上がるってことが大間違いなんだよ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/18(木) 19:08:56 

    >>3
    知ってたら教えてほしいんだけど、
    卵って鉄分多いって見たんだけど、軽度の貧血の人が食べ続ければ治るかな?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/18(木) 19:09:13 

    >>283
    豚肉たべな

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/18(木) 19:10:29 

    あんまり高いとペット代わりに鶏を飼う選択肢が出てくる
    可愛がるとちゃんと懐くし賢くて虫や雑草の処理もしてくれるらしいね
    田舎限定だけどね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/18(木) 19:15:07 

    >>77
    そういう問題じゃないんじゃ…

    +42

    -5

  • 287. 匿名 2023/05/18(木) 19:15:17 

    ベルクの日曜日、水曜日にやっていた
    1,000円以上お買い上げのお客様は卵10個入99円の特典が
    いつの間にか2,000円以上になっていたと思ったら
    鳥インフルエンザで中止になって悲しくなった。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/18(木) 19:16:25 

    元々卵は高級品だから……と自分を納得させる

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/18(木) 19:16:48 

    >>1
    まぁ今までが安すぎたんだよね。

    栄養あるし、家族も好きだし、これからも買うよ。3人家族なのに1週間で3パック以上食べるわ。

    +9

    -3

  • 290. 匿名 2023/05/18(木) 19:19:22 

    >>9
    もやしは100円ぐらいまでじゃないと買う人減って逆に大変そう
    豆が急激に値上がりするなら200円とかになるのかもしれないけど

    +34

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/18(木) 19:20:16 

    >>14
    鶏舎の温度管理が必要なので、飼料の高騰、鳥インフルとトリプルで大変と思います
    卵に限らず生産者さんに過剰に負担のかかる状況は産業として健全とは言えないですよ

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/18(木) 19:20:55 

    ニュース見るたびに思うけど
    元々卵は高級品だった感覚。
    私だけ?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/18(木) 19:23:56 

    確かに卵ってそんな高いイメージはない
    昔は高級品だったってのは聞くけどその時代に生きてないからね

    けど卵の業者が安すぎて大変になってるなら値上げ
    もちろんして良い
    1パック300円の今も卵はよく使うから普通に買うし
    500円越えると買う回数は減るかもしれないけど
    卵がスーパーからなくなるのが一番困る

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/18(木) 19:25:36 

    ササミや鶏胸肉の方が安かったりする…

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/18(木) 19:28:43 

    >>1
    学生の頃に、近所の美味しくて良心的価格のお弁当屋さんでも、ゆで卵を40~50円で買っていたし、まだまだ世間をよくわかっていなかったので、卵は一個30円くらいはするんだって思ってたから、1パックの安さに逆に驚いた思い出。
    元の(私的)価格感覚に戻った感じ。
    お金持ちではないけど、色々安すぎたんじゃないかなと思うものは他にもいっぱいあるよ。

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/18(木) 19:31:44 

    >>36
    ちょっと食べる気失せる…

    +9

    -4

  • 297. 匿名 2023/05/18(木) 19:32:11 

    いいよ。買うよ。かんばってほしい。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/18(木) 19:32:57 

    >>3
    1000円になったらどうしますか?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/18(木) 19:33:25 

    高いのは厳しいけど卵大好きだから買い続けるよ。今まで安く提供してくれてありがとう。若かりし頃の貧乏生活を生きながらえました。頑張れ!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/18(木) 19:38:29 

    >>23
    230円くらいなら耐えれるようになってきた今日このごろ。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/18(木) 19:38:43 

    >>17
    北海道ですが、夕方に玉子を売ってる店はなく...
    たまたま入ったコンビニに1日3パックしか入らないうちの1パックが残ってて400円近かったけど買いました。
    毎日のように使ってたのに、今では1ヶ月に2パックくらいしか買えません。

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/18(木) 19:40:01 

    スーパーばっかり得して養鶏の方達が儲からないんじゃ意味ないもんね

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/18(木) 19:40:38 

    300円既に超えてる

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/18(木) 19:42:40 

    >>284
    いつもうち豚肉メインなんだよね。
    それでも数値1足りなくなっちゃったんだよね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/18(木) 19:42:50 

    >>27
    茨城のみならず全国の養鶏場で深夜に火災が頻発してるよ
    卵の値上げと関係してると疑わずにはいられない

    +55

    -2

  • 306. 匿名 2023/05/18(木) 19:43:32 

    そもそも安い卵を買うのを避けていた。
    安い卵のニワトリがどんな環境にいるのか知ってるから😢
    安い裏には。みんなで考えるきっかけになるといいね。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/18(木) 19:46:25 

    >>109
    そんな事言ってたら業者は困るだろうよ

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/18(木) 19:49:16 

    >>7
    もやしなんて作るのにめっちゃコストかかるし原料だって値上がりしまくってるんだよ…
    ねあげしてくれー!夫の会社潰れちゃう…(泣)

    +55

    -8

  • 309. 匿名 2023/05/18(木) 19:49:39 

    高くなっても安心安全な国産の卵が食べられるなら全然いいよ。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/18(木) 19:59:11 

    さっきにわとり飼ってる夫婦いたけど毎日100個あった、近所と物々交換してたから私も混ざりたかったわ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/18(木) 19:59:36 

    >>3
    鶏さんに感謝して頂きます

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/18(木) 20:02:09 

    >>152
    生で食べられるのが本当に有難い

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/18(木) 20:03:23 

    >>17
    輸出されちゃうと困るよね

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/18(木) 20:07:33 

    >>3
    時代が違えば高級品だよね。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/18(木) 20:07:48 

    >>9
    日本人の給与が今の倍なら気にせずに買えるけど、今の現状だとわざわざもやしに200円は無理すぎる。

    +72

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/18(木) 20:09:09 

    >>7
    労力にあった賃金は必要。
    薄利多売は働く側は本当に過酷。

    +30

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/18(木) 20:11:27 

    今までの卵が安い感覚が可笑しかったのかも
    昔の方が玉子は高級品だったらしいし

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/18(木) 20:11:37 

    >>214
    もう自分は食べれなくていいから子供のお弁当に彩りが欲しいw
    センス無さすぎて茶色い弁当になっちゃうのさ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/18(木) 20:11:48 

    >>1
    1個10円、20円とか異常
    30円は全然OK

    +5

    -3

  • 320. 匿名 2023/05/18(木) 20:13:53 

    >>308
    全然OK
    いっぱい入ってるし1袋100円くらいでもまだ安いくらい

    +34

    -7

  • 321. 匿名 2023/05/18(木) 20:14:44 

    >>257
    ヨーカドーのこだわり新鮮たまごはあまりおいしくない…
    おいしさはやっぱり大事だから300円のやつ買う

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/18(木) 20:14:52 

    >>48
    お弁当屋さんとかで生卵追加80円をそこまで深く考えずに買ってたわ。そもそもあまり料理しないから10個入り(でも150〜200円位だから)買って半分捨てたりしてた。。今は6個入りとか少ないのを買ってるからトータルの値段は変わらない。

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2023/05/18(木) 20:16:48 

    >>261
    同業種だったら転職してもなかなか難しいかもね
    給与がかなり良くなってるって外国人含めて深刻な人手不足起こしてる建築現場や工場の作業員くらいしか思いつかないや、女性には無理なやつ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/18(木) 20:20:55 

    >>10
    300円なら大丈夫。
    我が家は週に2パック消費するから、、、
    もし値段2倍くらいになるなら、
    それでも買うけど、買う頻度少なくなるかな、、

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/18(木) 20:27:07 

    >>283
    鉄鍋使ったら?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/18(木) 20:27:48 

    300円でも国産買うので✋

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/18(木) 20:29:52 

    >>5
    卵に付随して様々なものの値上げが予想されるので自宅で購入する卵が300円になった!だけではないんだよね。ちょっと気持ちはわかる。

    +42

    -2

  • 328. 匿名 2023/05/18(木) 20:29:57 

    卵のパック工場で正社員してたけど、年間休日85日で月手取り13万円とかだったわ。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/18(木) 20:34:11 

    >>184
    参考までに何人家族で何羽飼ってるのか聞きたい

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/18(木) 20:38:21 

    300円ならかまわないよ!
    今までがひどかったよね。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/18(木) 20:39:08 

    >>7
    もやしも100円まであげればいいのに
    100円でも安いと思うけど

    +12

    -14

  • 332. 匿名 2023/05/18(木) 20:44:49 

    300円でもいいけどなぁ。そんなに卵使う?のかうちは料理にも殆ど使わないしお弁当にも玉子焼き入れないから卵が1ヶ月くらいあるよ。家族が多い家庭だと1回で使う量が多いからかな。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/18(木) 20:46:47 

    今までが安すぎたんだよね。
    300円でも買います!
    私も子供も卵大好きだから、毎週1パックは買う。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/18(木) 20:48:05 

    まあ、300円なら買うよ
    モヤシ業界も10円20円にするの限界ですとか言ってたけど、倒産しちゃうくらいなら上げて良いのよ

    野菜も旬のとか物によっては割と安くて有難いけど、潰れない程度に調整して欲しい

    国内の農家や畜産家が居なくなって、外国産しか食べられないとかなったら嫌だもん

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/18(木) 20:50:07 

    もう慣れたよ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/18(木) 20:53:09 

    油とか肉とか必要なものみんな高くなったから卵300円も安いもんだなって思う様になった。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/18(木) 20:55:39 

    >>10
    そうなると 他の加工食品も値上がりするね。卵単体の問題じゃなくなるな。仕方ないけど。

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2023/05/18(木) 21:01:02 

    >>55
    農畜産物は基本搾取で低価格におさえられてると思ってる。

    食費はもっと払うべきだよ。

    通信費や車には高いお金を払うのに、食料品が少し値上がりしただけでガタガタ言い過ぎ。

    まぁヨーロッパみたいに国が高く買い上げるのが本当はベターだけど、国が農林水産業を守るつもりがないからなぁ。

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/18(木) 21:03:14 

    卵自体、売ってない。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/18(木) 21:07:20 

    ここ5年くらいずっと海外住んでて卵が500円くらいだったので300円でも買ってしまってる。
    お弁当に卵使いたいしな。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/18(木) 21:07:33 

    >>42

    ラピュタみたいに屋根裏の鶏小屋にニワトリ飼って
    トランペットと共に開放してみたい。
       
    パラッパラッパ パーララッパー パーパパパパ ぱーパパ

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:55 

    野菜も卵も牛乳もお米も少しだけ高くなっても構わないからどうか日本の業者さんを守って欲しい
    最近の日本政府は海外から輸入ばかりを視野に入れすぎてる

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/18(木) 21:13:18 

    >>3
    今300円くらいになってるけど、それで全然OKだわ
    そりゃ買う方からしたら安いに越した事はないけれど、さすがに今までは安過ぎたと思ってる
    1パック100円とか1個10円って事だし、それは流石に卵がかわいそうな値段

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/18(木) 21:16:24 

    唯一値上がりしてないのが米?これからどうなるの

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/18(木) 21:25:51 

    >>32
    もやしの生産者さんも苦労してるみたいだもんね

    もやしはもう少し高くなっても買うと思う 
    うちの近くのスーパー、もやし18円だけど夕方行くと完売してる。
    たまごももやしも、もう少し値段上がってもみんな買うよ。

    電気代上がれば養鶏場のクーラー代も上がるだろうしね

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/18(木) 21:27:43 

    >>276
    アメリカ?

    日本人が秋刀魚を食べてると聞けば今まで食べてなかったのに真似して食べ始め、国際市場で海産物を買い占めるようになった国あるよね。その国が高値で買い占めるから日本は買い負けしてる。

    日本人にコオロギを食べさせて甲殻類アレルギーにさせれば日本人は海産物を食べられなくなって、その国は安く買えるようになる。

    アメリカよりもそちらの動向が気になる。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/18(木) 21:28:19 

    >>4
    300円なら普通だと思うけど、これから高くなっていくのかな...450円とか550円とかになったらやだな...

    +24

    -2

  • 348. 匿名 2023/05/18(木) 21:29:28 

    国産のものはもっと値上げしてほしい。衣類も下着も靴下も安すぎて買い叩かれてる。全然儲からない。
    ダイソーやセリアだってあんなもん、儲けてんの上だけやん。下請けは全然儲かってないで。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/18(木) 21:36:50 

    >>14
    卵より電気代どうにかして欲しい

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2023/05/18(木) 21:39:32 

    みんなタマゴの値上げに寛大なんだね

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/18(木) 21:39:41 

    >>23
    スーパーが客寄せのために赤字でその価格で売ってるんだと思ってたけど違うのかな?

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/18(木) 21:41:07 

    卵🥚もう買わねえよ

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2023/05/18(木) 21:42:34 

    不自然に養鶏場燃えてるの怖いんだけど

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/05/18(木) 21:45:25 

    生臭い卵を購入してしまって辛い...
    卵嫌いになりそう、少し値が張る方が生臭くないのかな

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/18(木) 21:48:05 

    >>338
    よこ
    本当にその通り
    日本ほどインフラや食料に対して
    搾取する国あるんかな
    絶対必要な職種ほど低賃金で過酷
    それなのに日本ほど街が綺麗で安全で
    食べ物は美味しくて安くてって謳ってるの見ると
    中国の事言えんだろって思う

    +5

    -2

  • 356. 匿名 2023/05/18(木) 21:48:55 

    >>76
    は?
    何様よ

    +13

    -20

  • 357. 匿名 2023/05/18(木) 21:50:03 

    >>307
    困りません
    単価上がって売り上げ減らなければ楽になります

    +4

    -15

  • 358. 匿名 2023/05/18(木) 21:51:10 

    >>111
    モヤシにもさん付けしろよな

    +10

    -7

  • 359. 匿名 2023/05/18(木) 21:51:52 

    >>18
    納豆がある

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/18(木) 21:52:50 

    >>350
    お金を出して買えるだけマシな時代になりつつあるからね
    買いたくてもお金出しても買えなくなったら大変だし
    そういう未来が日本に来るのも全然おかしくないし

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/18(木) 21:55:07 

    >>32
    養鶏で正社員として働いてますが手取り13万から今年は15万になりました!
    感謝いたします

    +22

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/18(木) 21:56:52 

    そんな消耗戦みたいな厳しい商売されてるなら、値上げしてほしい
    にわとりも、業者の人も気の毒すぎる
    うちは地元の養鶏業者の1パック360円の買ってるよ 朝採りだし、にわとりも頑張ってると思うと高いと思わない あとイセタマゴかな?一度経営悪化した あそこのも良く買ってる 微力だけど応援したい

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/18(木) 21:57:18 

    >>17
    本当にこれーーーーーー!

    300円でも買えれば良い!
    今なんかは開店と同時に行かないと買えない!
    だから仕事ある日は買えない~

    料理作るの面倒な時は
    たこ焼きとかお好み焼きを
    家族でするのが楽なんだけど
    全然出来ない。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/18(木) 22:01:55 

    本当はもう少し安くできるんだよ、ただ日本国内での卵流通量が減ったから高くなっただけ。
    実際、海外の富裕層向けに1個200円近くで売ったりして、儲かるそっち側に輸出してる。
    そりゃ国内でも国外でも高く売れた方がいいもんね〜

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2023/05/18(木) 22:02:52 

    >>357
    高いと感じる人は買わなきゃいいんでしょ?
    どう考えても減るだろうが

    +18

    -2

  • 366. 匿名 2023/05/18(木) 22:06:53 

    平飼いのを買ってる
    少しでも良い環境でいてほしい

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/18(木) 22:08:08 

    まぁ今までが安すぎた。
    でも300円は高過ぎだわ。
    1パック200円が適正じゃない?

    +3

    -7

  • 368. 匿名 2023/05/18(木) 22:09:46 

    >>9
    半月位日持ちするなら100円でもいいかな?2日位しか持たないなら適正だよ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/18(木) 22:10:19 

    日本の養鶏場を守れるなら、500円くらいでも良いと思う

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/18(木) 22:10:48 

    >>36
    無精卵、、、

    +23

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/18(木) 22:11:27 

    >>11
    加熱するなら海外でいい。
    生は危険だけど。むしろ外食産業は海外の卵にしろよって思う

    +0

    -21

  • 372. 匿名 2023/05/18(木) 22:12:25 

    >>9
    もやしがあの量で200円なら他の野菜買う

    +30

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/18(木) 22:12:41 

    >>3
    家も!
    まだ子供がちいさいしお肉は固いと食べれないし、手軽にたんぱく質や栄養とれるんで。
    500円以内ならなんだかんだ普通に買うかも。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/18(木) 22:20:33 

    いいよ。300円なんてそれでも安いよ。
    養鶏場の実情を見たらね。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/18(木) 22:21:33 

    >>1
    むしろ、これまで100円台で売られてたような卵は、卵をもう産まなくなった鶏の羽を抜いて(強制換羽)、ストレスで無理やり産ませてた卵なんだから、元々おかしかったのかも。
    平飼いで飼料がちゃんとしてる卵は、もとからまあまあ高い値段で、今もそこまで値は変わってない気がします。
    まあ、各地の鶏舎が火事になってるのは、不審ですけど、、、

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/18(木) 22:23:05 

    300円でいいよね
    今まで安すぎただけ
    たまごの有り難みがわかった

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/18(木) 22:23:31 

    他も値下げするから自分のところも値下げするしかなくなってる競争なんだよね、デフレって。
    マジでインフレしないと経済力落ちるって。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/18(木) 22:25:15 

    >>338
    そうだよね
    ブランドバッグ持ってるくせに卵高いとかいってるの見ると呆れちゃう
    そのバッグでも食べてれば?とすら思う

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2023/05/18(木) 22:25:26 

    >>367
    今回の騒動前から1パック200円くらいでしたけど…?今日はスーパーで360円くらいでした

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/18(木) 22:29:15 

    >>365
    高いと感じる人は元々お金持ってない人だから…

    +2

    -13

  • 381. 匿名 2023/05/18(木) 22:30:13 

    ワザと卵不足にしたよね。

    PCR検査で陽性捏造して全部殺処分。
    野生のカラスやスズメは無事でなぜ屋内のニワトリが鳥インフルになるのか?

    それと狙ったように多発する養鶏場の火災。

    +3

    -4

  • 382. 匿名 2023/05/18(木) 22:35:01 

    卵は全然構わない
    でも映画とかピザとか海外は安いのに逆に日本では高すぎるものはこうやって報道しないよね
    隠して値上げするのは辞めてほしい

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2023/05/18(木) 22:39:15 

    >>10
    ね!栄養価も高いし美味しいし、調理の幅も広いし、一個30円なら全然安い思うよね。

    +18

    -3

  • 384. 匿名 2023/05/18(木) 22:45:35 

    玉子だけじゃなく、貧乏人向けスーパーですら何でも高くなってるわ(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/18(木) 22:48:23 

    アメリカは卵1パック500円くらいしたよ。
    300円くらいなら全然大丈夫。買うよ。
    もやしももうちょっと高くてもいいよ。
    海外のを安く買うより国産を買いたい。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/18(木) 22:52:22 

    >>301
    地域にもよるのかもしれないけど本当に品薄だよね
    昨日1ヶ月ぶりくらいに卵を見つけて買った
    実家も北海道だけど全然別の地域で高くても売ってるらしい

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/18(木) 22:53:28 

    岸田「弱者には死を。それが宇宙の原理だ」

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/18(木) 22:55:37 

    こういう生産者にきちんと対価が支払われるような物価上昇は受け入れられる。ただ増税や社会保険料の負担増は何に流れてるのか分からないから、受け入れられない。手取り増やしてよ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/18(木) 22:56:22 

    >>184
    うちの実家でも両親2人暮らしでニワトリ飼ってる。
    全てメスで烏骨鶏とボリスブラウン。
    2人じゃ食べ切れないし実家近いから卵もらいに行ってる。

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/18(木) 22:57:06 

    近所の養鶏場で買う事が増えた。美味しい卵なのにスーパーと価格変わらないんだもん。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/18(木) 22:57:38 

    >>1
    EUってゲージに詰め込み飼育が禁止になったから
    日本もそうなったらもっと高くなるから今はまだマシかも

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/18(木) 22:58:15 

    卵一パック300円は適正価格にしなくちゃダメだと思うよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/18(木) 22:58:53 

    >>5
    今まであなたの代わりに誰かが困ってたんだから、仕方ないよ。
    そうやって30年コスパ合戦やって低賃金合戦し続けた結果が、みんな貧乏になって先進国脱落っていう現実なんだから

    +32

    -6

  • 394. 匿名 2023/05/18(木) 22:59:47 

    飼料も高騰してるしね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/18(木) 23:00:16 

    >>19
    値上げしましょう。いつも美味しい卵をありがとうございます。

    +45

    -2

  • 396. 匿名 2023/05/18(木) 23:03:40 

    >>184
    鳥インフル発生したらお別れする覚悟ありますか?ニワトリ大好きで飼いたいんだけど、もしものことがあったら…と考えてしまって飼えずにいます

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/18(木) 23:08:19 

    安い玉子買わなくなった
    どうせならニワトリ飼おうと思ってる

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/18(木) 23:15:39 

    開き直ってヨード卵買ってる
    大事に美味しく食べてます

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/18(木) 23:15:50 

    >>24
    だから給料上がらないんです…

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/18(木) 23:16:45 

    卵大好きです!
    しかも生卵って当たり前じゃないみたいですね。

    安全に提供して頂き感謝しかないです。
    値上げして下さい。
    それでも毎日たべます!

    輸入はイヤです。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/18(木) 23:24:19 

    >>17
    ガル見てると品薄の地域結構あるんだね…
    うちも300円で買ってる(毎食のタンパク質量補うのに一番手軽だし)けど品薄を感じたの一時だけで今は普通に積まれてる

    買えない地域の人に届いてほしい気持ちもあるけど、この地域は300じゃ余るから他に回そうってなって買えなくなっちゃうのも困るんだよな、みんな買おうよ…

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/18(木) 23:27:43 

    独身なんで2個で64円のよく買ってる
    そう考えるとあんまり高くない
    玉子かけご飯食べたーいとかそういう時にしか買わなくなったな
    お弁当に玉子焼きは無くてもいいタイプだから

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/18(木) 23:27:55 

    普段から300円前後の卵買ってた。100円とか安過ぎたんだと思う。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/18(木) 23:29:25 

    >>308
    もやし値上がりしても買うよ!おいしいし万能。

    +29

    -1

  • 405. 匿名 2023/05/18(木) 23:30:35 

    今日も卵 某有名ディスカウントストアーで夕方からのスマホのクーポンで税抜108円 で買ってきたよー。
    ちゃんとLサイズで10個入りです。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/18(木) 23:31:31 

    これさー、日本の格差がマジで問題になってくると思う
    中小企業で給料上がってない人もいっぱいいるでしょ
    非正規だっていっぱいいる
    そういう人らには割と死活問題
    ガルは旦那さんがいい企業にお勤めとか、二馬力で余裕が合ったりそもそもボリューム層がアラフォーアラフィフだから年功序列の恩恵受けてる人が多いだろうけど

    卵やモヤシの値段があがるのは必要だし大事
    でも賃金がそれに合わなくなってきている

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/18(木) 23:31:32 

    >>75
    うしは鳥よりも成長が遅いし簡単に数を調整できないし難しいんだよね
    ジュースの値段も上がってるし、仕方ないと思う
    損してまで酪農家も出荷することもできないしね

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/18(木) 23:35:48 

    >>6
    チキンレースというよりエッグレースw

    🏁
    🐣三3
     🥚三3
     🥚三3
           🍳

    +31

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/18(木) 23:36:19 

    だいぶ慣れて来たし、無精卵だけど
    10匹分の生命を頂いてると
    感謝するようになった。

    死ぬまでひたすら産まされる雌鶏に敬意を

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2023/05/18(木) 23:41:40 

    258円の卵は買えることかほとんどなくて、298円の卵なら夕方や少し遅めでも残ってる感じ
    だけど、10円しか変わらないから308円の地養卵っていうのを買うことも多いかな
    お肉も半額のとか1番安いのとかいろいろ割引になってるのを選んでる感じだな
    遅い時間だと日替わりの品はなくなってるけど、割引品はある、そこをバランス取らないとだよね

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/18(木) 23:42:36 

    >>34
    うちの近所の産直で12個240 円。しかも茶色卵。
    ありがたいー(泣)

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2023/05/18(木) 23:43:54 

    >>9
    もやし1袋200円なら肉食べる方が良いかも笑

    +28

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/18(木) 23:45:42 

    >>1
    300円は別にいつもとそんな変わらないからいいんだけど、それより鳥インフルの影響で半年から1年供給量戻らないってマジ?しばらく品薄状態は続くってこと?

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/18(木) 23:48:30 

    300円高いけど好きだから買う

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/18(木) 23:53:07 

    >>38
    普通なの?
    以前は10個入りでも100円台だったけどな。

    +7

    -6

  • 416. 匿名 2023/05/18(木) 23:56:01 

    >>331
    え、もやしで100円はイヤだなぁ。近くのスーパー19円で買えるのに。

    +6

    -6

  • 417. 匿名 2023/05/18(木) 23:57:58 

    >>97
    近所でもやし30円で買えるのに200円はないわ。

    +11

    -6

  • 418. 匿名 2023/05/18(木) 23:58:20 

    この間卵の養鶏場火事になった原因は何かしら

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/18(木) 23:58:42 

    >>7
    牛乳も追加で

    +8

    -4

  • 420. 匿名 2023/05/18(木) 23:58:46 

    そもそも、食品系の工場の賃金安いだよー。
    保険屋ばっかり高い。まったくね

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/19(金) 00:01:50 

    >>4
    80円くらいだっのに…😢

    +1

    -8

  • 422. 匿名 2023/05/19(金) 00:02:59 

    >>1
    228円くらいになってきた

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/19(金) 00:04:20 

    >>1
    卵食べなくなったわ

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2023/05/19(金) 00:04:22 

    >>3
    卵がない生活は考えられない。
    今までが安すぎたんじゃないかと。

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2023/05/19(金) 00:06:08 

    >>4
    ライフだと普通

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/19(金) 00:07:20 

    >>4
    栄養価高いし10個入り400くらい迄なら全然買う
    マックやスタバの数十円値上げの方が躊躇する

    +12

    -1

  • 427. 匿名 2023/05/19(金) 00:16:19 

    >>9
    中国から豆を輸入するノルマとか義理があるとか?今まで安いのが不思議です。
    高くして売れなくなったら困るのは中国?もやしメインの家庭料理は少ないから
    無くても困らないです。お店のモヤシ炒めはおいしいです。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/05/19(金) 00:19:12 

    >>347
    もう400円近くになってて、あんまり買ってる人いなかったから残ってたよ

    500円になったらもっと売れなくなりそう

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2023/05/19(金) 00:22:42 

    なんでこの程度の値上げで輸入解禁するのか。
    安い輸入品を入れて国産が売れなくなったら
    国内の生産者が減って国産がさらに高くなるよ

    輸入品は外食産業メインで使われるのかもだけど
    知らないうちに食べるの嫌だなぁ

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/19(金) 00:24:06 

    >>247
    生で食べられる日本産はじゃんじゃん外国に輸出してるらしいよ。
    日本は品薄なのに中国とか台湾のスーパーにめーっちゃ日本産の卵並んでたよ。

    +17

    -1

  • 431. 匿名 2023/05/19(金) 00:28:12 

    関東 258円で安定して置いてあるけどなんか地方ほど高くないかい…??

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2023/05/19(金) 00:28:37 

    >>361
    それでも安すぎる

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/19(金) 00:34:05 

    >>8
    何でそんなに貧乏なんだろ?

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:19 

    今までが安かったんだよね
    まあ230円くらいで安定してくれるとありがたいけど

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2023/05/19(金) 00:38:15 

    300円ぐらいで安定してくれたらそれでいいよ
    350円ぐらいになった時はどこまで値上がりするんだと不安になったけど
    むしろ今までが安すぎた

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2023/05/19(金) 00:39:47 

    「いのちの食べ方」っていうドキュメント映画を見て、鶏がギューギューの鶏舎で飼育されて一度も太陽も見ずモノみたいに殺されるの見てから平飼い買うようになった。
    高い高い言ってる人は、安い卵がどういう方法で生産されてるのか一度見たほうがいいよ。買う気なくなるよ。

    +4

    -3

  • 437. 匿名 2023/05/19(金) 00:39:51 

    >>40
    政府の命令で鳥インフルエンザと偽り国内のニワトリはこのに2年間で100万羽以上殺処分されてる。
    そして余った国産玉子は香港に輸出してるからね。
    自給率を下げて食糧危機に追い込むのが政府の目的であり、意図的に玉子不足に追い込んだ挙げ句、生食禁止の不衛生なブラジル産の激安玉子が店頭に並ぶ時代がくるよ。
    これから「卵1パック300円」は日常になる…「安い卵」のために日本の養鶏業界が陥っていたチキンレース 「むしろこれまでが安すぎた」

    +16

    -5

  • 438. 匿名 2023/05/19(金) 00:42:31 

    >>380
    金持ちはもやし食わんだろ

    +21

    -3

  • 439. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:10 

    >>437
    デマを流すのは良くないよ

    +10

    -7

  • 440. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:38 

    >>76
    生産者はボランティアでやってるわけじゃないのに
    無知な人って文句だけは一丁前だね

    +32

    -5

  • 441. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:47 

    十年くらい前は平飼い卵はなかなか手に入らなかったけど、最近はスーパーで6個三百円で買えるなんていい時代になった

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/19(金) 00:51:56 

    >>170
    給与が上がってくれてたら
    値上げも気にせず買えるのになー

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/19(金) 00:52:37 

    卵単体で見ると300円ならってなるけど全てが値上げし続けてるからスーパーで買い足し程度でも合計金額が高くて滅入るし収入は上がらないし恐ろしい世の中になったと思う

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/19(金) 00:52:45 

    >>19
    なんでそんなこをと頑張っちゃったんだろ?
    安くしすぎのもの多いよね

    +5

    -2

  • 445. 匿名 2023/05/19(金) 00:59:07 

    >>419
    牛乳はJAの問題なんじゃないの?

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2023/05/19(金) 01:01:19 

    >>34
    卵、普通に売ってるんですね!
    こちら札幌ですが、スーパーではとにかく卵が品切れで売ってないです。
    土日に午前中行ってみても品切れ、夜6時ころ行っても品切れ。
    デパートも仕事帰りに寄るけど、生卵はないです。
    卵探しに、普段行かないようなドンキとかまで行ってみたけど品切れ。
    タイミングもあるのでしょうが...

    午後3時~4時ころのコンビニに行くと2~3パックだけあったりするので見つけたら買ってますが、仕事しているので毎回その時間帯にコンビニに行けるわけでもなく...

    コンビニでは、小さ目のサイズの10個入りで370~380円くらい。
    スーパーだともう少し安いのかもしれないけれど、スーパーはとにかく品切れで買えないです。

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/19(金) 01:03:17 

    >>4
    それ。うちは6個入り400円の買ってる。

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2023/05/19(金) 01:08:12 

    >>446
    北海道では玉子が品切れなんですよね。
    本州もそのうちそうなるかと思ってます。
    何万羽ものニワトリが焼かれわざと食糧危機に追い込む政府のやることが許せません。
    これから「卵1パック300円」は日常になる…「安い卵」のために日本の養鶏業界が陥っていたチキンレース 「むしろこれまでが安すぎた」

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/19(金) 01:10:32 

    高いから、卵頻繁に食べなくなった。
    値段は高くなったけど、卵に使うお金前より減った気がする。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/19(金) 01:15:44 

    >>448
    10月ころから通常通りになるかも?とのことなんですが、ずいぶん先ですよね。
    卵ないのって、想像以上に厳しいです。
    どうってことない普通のメニューが普通にできなくなりますから。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/19(金) 01:17:23 

    >>24
    自分の会社に直に言えよ笑笑

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/19(金) 01:20:54 

    >>18
    貧乏人は働いて

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/19(金) 01:23:57 

    国産のたまごが今までと同じように買えるなら300円でもいい

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/19(金) 01:26:06 

    >>1
    ひとり暮らしだから
    元々外食で卵料理食べてるし
    紀文やスーパーで作ったの玉子焼きや温泉卵、ゆで卵に買ってる。
    去年の秋ごろから
    ちょうど自炊生活にも飽きてきてたから
    渡りに船?だと捉え、
    生卵自体買わなくなったな~。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/19(金) 01:29:18 

    >>85
    どこのマヨ?
    怖くて買えないわ

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/19(金) 01:31:59 

    ちょっといい卵だと500円近いよね。ビックリした。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/19(金) 01:32:54 

    上がるのは仕方ないけど、他の物の便乗値上げはまじで勘弁して。
    そして岸田さんはここまできても何も国民を助けようとしない。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/19(金) 01:50:38 

    スーパーで買う卵が値上げはまだ良いけどオムライス専門店とか商売上がったりだろうね。
    あと洋菓子が値上げするのは辛いな。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/19(金) 01:52:55 

    >>11
    受け入れるもなにもニュースで聞いたけど、政府がブラジルから液卵輸入する事決めちゃったよ
    液卵ってつまり卵の殻の無いやつ。冷凍多分。外食産業のために
    私たちも知らない内に外国産の卵食べさせられてるよ?

    +43

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/19(金) 01:59:59 

    >>4
    近所の安いスーパーすらすでに299円

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/19(金) 02:04:40 

    >>4
    普通だよね。卵、牛乳とかは少しいいやつ買うようにしてる。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/19(金) 02:24:56 

    ここでインフルエンザにかからずに生産出来るにはどうすればいいか?って試行錯誤して考えてそれを作って来たのが今までの日本のやり方だけどね

    インフルエンザに感染した個体の子孫を代を繰り返して見たらどうかな?

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/19(金) 02:40:48 

    これは思う。今までが安すぎだよね。
    300円くらいは妥当

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/19(金) 03:02:44 

    >>415
    激安スーパーみたいな所だと198円とかあったね

    でも、なんとなく安すぎるのは避けて買ってた

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/19(金) 03:05:44 

    卵の品薄って全国的に??
    北海道だけ??

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/19(金) 03:06:11 

    >>27
    養鶏場の火事多すぎるよね。養豚場も。何者かの意図を感じる。食糧難にしてタンパク質はコオロギで摂らせるとかさ。

    +31

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/19(金) 03:28:34 

    >>236
    たくさんある。今日は198円のセールでも夕方残ってた。種類も豊富だよ。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/19(金) 03:57:13 

    >>139
    そもそも鶏卵なんて昔は特別な食材だったのよ
    風邪をひいて寝込んで初めて卵いりの雑炊を食べられたりね
    ちなみに江戸時代から昭和初期には今の値段に換算して1個400円くらいしていたらしい
    昭和30年代でも1個200円くらいだって

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2023/05/19(金) 04:10:00 

    ブラジル産の卵輸入するらしいね
    卵は絶対国産じゃないと嫌

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/19(金) 04:21:00 

    そもそも今まで安かった原因が、写真の様なストレス溜まる様な育てられ方…。

    ただただ、卵を食べる人間様の為に庭に放されずにその場に並べられて卵を産ませる機械の如く働かせられてるのを見ると、切ない…。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2023/05/19(金) 05:01:11 

    身内が養鶏場やってます
    人件費や餌代で少しは高くなっても、卵が高過ぎて買えなくなるって事はない
    その内下がります

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/19(金) 05:03:34 

    卵は高いやつのが美味しいよ。360円くらいの卵買った方がいい。マジで濃厚で美味いから

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/19(金) 05:06:46 

    >>466
    卵の価格を上げたい
    相対的に今まで高かったコオロギが卵より安い値段に見せるため?

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/19(金) 05:30:50 

    >>92
    そうだね、卵は300円でも買うけど、モヤシ200円は買わないかな。安いからまぁ買おうだったから、200円になったら良さが無くなる

    +52

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/19(金) 05:47:19 

    >>4
    えー高いよ😭
    普段198円ぐらいで特売98円ぐらいの頃に戻って欲しい。。

    +14

    -11

  • 476. 匿名 2023/05/19(金) 05:52:57 

    >>455
    横だけど、業界最大手のあのメーカーだよ。

    今は業務用のだけに使う予定みたいだけど、今後どうなるか。

    私はもうメーカー変えたわ。少し高いけど、味や品質が安定してると思って今まで買ってたから。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/19(金) 05:55:48 

    黄身だけで卵かけご飯とか、もうもったいなくて出来ないなー。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/19(金) 05:57:27 

    本音言うと、卵12個入り200円で買える時代に戻って欲しい。
    色んな物が急騰してるけど、もう価格が戻ることは無いの?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/19(金) 05:59:23 

    絶悪な環境で卵を産まされる
    オスのひよこは殺す
    用無しになった鳥は殺す
    私は卵を食べません(お肉も食べません)
    放し飼いをしてもっと高くなるべき
    強制はしないけど現実を知って
    飼育密度が異常、日本の採卵養鶏場| 畜産動物たちに希望を Hope For Animals|鶏、豚、牛などのアニマルウェルフェア、ヴィーガンの情報サイト
    飼育密度が異常、日本の採卵養鶏場| 畜産動物たちに希望を Hope For Animals|鶏、豚、牛などのアニマルウェルフェア、ヴィーガンの情報サイトwww.hopeforanimals.org

    動物愛護管理法には「飼養密度が著しく適正を欠いた状態で愛護動物を飼養し若しくは保管することにより衰弱させること

    +1

    -3

  • 480. 匿名 2023/05/19(金) 06:20:21 

    >>478
    インフレという意味では世界規模だし諦めるしかない
    卵不足も世界的だから諦めるしかない
    アメリカの養鶏場もたくさん燃えてるよ
    とにかく買い続ける

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/19(金) 06:22:37 

    安い卵が高くなると、品質の良い卵がどれかわからなくなってしまう
    感覚的に
    前から高い卵はそれほど値上がりしてないように思うけど
    百五十円くらいで叩き売りしていた悪質な卵も三百円になると嫌だな

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/19(金) 06:24:21 

    >>279
    うちのとこもそう
    でもそれで卵買えなくなるぐらいなら適正価格でいいよ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/19(金) 06:33:01 

    地味に生活費上がってるのに収入上がらないのはやばいから、自分も価格見直そうかな(自営業)ってなるから、サラリーマンの給料も上がらないときついね

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/19(金) 06:36:20 

    >>42
    近所で鶏鳴いてる地方に住んでます。
    そこから出荷されてるわけではないと思うけど関東圏ほどは卵値上がってない感じがします。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/19(金) 06:38:46 

    >>173
    横だけど、掲示板なんだから非現実的な内容でも、それ位嘆いたって別にいいじゃん〜 みんな給料上がって欲しいし、卵だけじゃなくて物価が全体的に上がっているのに、殆どの人の給料だけ上がらず頑張っているんだからさ〜
    一般的な生活している上で、生活に携わっている各職業の人達の事なんて考えていちいち発言していらんないよw 

    +2

    -8

  • 486. 匿名 2023/05/19(金) 06:44:20 

    >>8
    貧乏貧乏いうけど外食したりカフェ行ったりしてる人いるよね

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2023/05/19(金) 06:50:13 

    1000円でも良い‥わけない

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/19(金) 06:55:14 

    最近は卵の殻が以前より脆くなった気がする。
    すぐ割れる

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/19(金) 06:58:34 

    >>476
    更に横だけど材料が外国産なんてどの食品だろうが殆どの企業がやっていて今に始まったことじゃないしブラジル産の鶏肉だって給食に使ってるところさえある。
    買わないのはあなたの勝手だけど、そんなこと言ってたら全て自給自足するしかなくなってしまう。

    +0

    -5

  • 490. 匿名 2023/05/19(金) 07:00:58 

    >>1
    物価の高いエリアに住んでるからか、昔から安くても270円とかだった。なのでそこまでの値上げを感じない…。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/19(金) 07:07:17 

    わたしコレステロール値高くて病院でたまご控えるように言われてるから
    これからはたまご控えるわ…たまご大好きだよ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/19(金) 07:14:29 

    >>380
    そう言う考えしかできなくて可哀想ねぇ。想像力身につけたら?

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/19(金) 07:17:37 

    >>5
    高くても売ってるだけイイ。
    買うか買わないかは自由。
    品が無いのだけは困る。

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/19(金) 07:19:25 

    300円で良いよずっと
    あの栄養価で200円は今までが安すぎた

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/19(金) 07:28:05 

    >>76
    200円にしたいものを強欲な消費者のために4分の1以下で売ってくれてるんだよ。自分の労働力を4分の1で安く買い叩かれて強欲だと言われたらどう思う?

    +15

    -4

  • 496. 匿名 2023/05/19(金) 07:29:56 

    >>489
    まだ国産を使用してる企業もあるから、私はそこを応援するけどなー。

    消費者が安さばかり求めるから、余計に企業が外国のものを使うのでしょう。全部は難しいけど、出来る限りは国産を選ぶよ。

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/19(金) 07:39:55 

    >>1
    雄のひよこは卵産まないから、即シュレッダーにかけられるんだよね。。日本だとゴミ袋に大量に入れて圧死。雌も生む卵の量が減ったら殺処分⚡️
    それを知って卵は生理的に食べられなった😢

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2023/05/19(金) 07:43:19 

    >>184
    烏骨鶏飼っています。3人家族です。片田舎に住んでいます。
    メス15羽とオス2羽です。平飼いです。餌は野菜や魚等。
    卵は食べきれないので近所の方に10個で350円で売っています。

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2023/05/19(金) 07:45:54 

    >>446
    セーコーマートはルートが違うから普通に卵あるみたいですよ!

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/19(金) 07:49:40 

    インフルに強い鶏の開発をして

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。