ガールズちゃんねる

メンタルの弱い母が集うトピPart4

91コメント2023/05/22(月) 10:12

  • 1. 匿名 2023/05/18(木) 16:27:54 

    子供を産んでからびっくりするほどメンタルが弱くなりました。
    自分だけの問題なら強気で生きてこれたけど子供に影響すると思うといろいろな事が気になってしまいます。
    年中の子供がいるのですが運悪くママ友と揉めてしまい一部に避けられてます。
    堂々としようと心掛けていますが折れそうになる時もあります。
    色んな人がいると学び、今はあまり深入りせずに他のママと関わっています。
    周りのお母さん達、子供達はみんな楽しそうに見えるのにどうして自分だけ…と落ち込んでしまいます。

    +172

    -17

  • 2. 匿名 2023/05/18(木) 16:28:42 

    強くなって
    メンタルの弱い母が集うトピPart4

    +49

    -10

  • 3. 匿名 2023/05/18(木) 16:29:50 

    >>2
    研のメンタルは見習うべきだが研になったらおしまいである

    +42

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/18(木) 16:30:02 

    5月はメンタル落ちる時期ですね

    +92

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/18(木) 16:30:24 

    >>1
    つらいけどそのママとの関係はそのままでいいんじゃない
    >自分だけの問題なら強気で生きてこれたけど子供に影響すると思うといろいろな事が気になってしまいます。
    これは良いことだと思う
    子供への影響考えずに変わらず強気に行って子供を孤立させる人よりよほど良い母親

    +76

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/18(木) 16:30:34 

    >>1
    避けられるって何したの?

    +17

    -9

  • 7. 匿名 2023/05/18(木) 16:30:35 

    私も産んでから心身共に激弱な人間になったよ。
    昔はウェーイ、今が良ければいい〜って人間だったのに、些細なことですぐ落ち込んだりする。
    何がつらいってそれが体調に顕著に現れるところ。
    そしてまたそれが大きな病気ではないかと不安になる。

    昔の自分と180度変わってしまった。
    こんなこというと引かれると思うけど
    子供は可愛いけど、なんてことをしてしまったんだと思ったよ。
    成人するまで育てる責任に押しつぶされそうで。

    +189

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/18(木) 16:31:09 

    子供産んでさらに心配性になった

    +123

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/18(木) 16:31:42 

    分かるよ
    本音で話せる人居なくて寂しい

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/18(木) 16:31:54 

    子を産んだらなりふり構ってられないから母は強くなると勝手に思い込んでたけど、子を守りたいが故に慎重になったり弱気になったりしちゃうものなんだね。

    +173

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/18(木) 16:31:57 

    私は逆だ。母になったらメンタル強くなった。

    +24

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/18(木) 16:31:57 

    親になったら自ずと強くなるって母に言われてたけどそんなこと全然なかった

    +58

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/18(木) 16:32:35 

    同じ幼稚園のお母さんで、バイタリティがあふれてて、
    コミュ力も高くてすごい人がいる。

    その人に近づきたい気持ちもあるけど、
    無理せずにのんびり過ごすことに決めた…

    +117

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/18(木) 16:32:49 

    愚痴ったり吐き出さないから周りからはメンタル強いって言われる。本当は結構病んでて暗いのに

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/18(木) 16:32:59 

    >>7
    わかるよ。
    子供を当たり前に産んだけど、
    その後のママ友付き合いとかって妊娠する時に確かに頭の中になかったもん。

    +100

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/18(木) 16:33:00 

    何で揉めたの?

    +3

    -7

  • 17. 匿名 2023/05/18(木) 16:33:36 

    今までは自分が評価されていたけど、子供と自分のセットが評価されてるような気がして、居心地悪く感じてたなぁ。
    一時期、食事が喉を通らなくなるくらいに悩んだ。
    小学生になり、だいぶ気楽になった。

    +70

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/18(木) 16:35:12 

    私も産んでからめちゃくちゃ弱くなった。いかに悪目立ちせずに生きるかが頭の大半を占めててしんどい。

    +67

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/18(木) 16:35:30 

    本当にメンタル弱いから恋愛すらムリ
    まず人付き合いが苦しい

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/18(木) 16:35:54 

    メンタル弱いし昨日から体調も崩して寝込んでる。子どもは旦那の実家。情けない。

    +37

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/18(木) 16:36:00 

    >>11
    同じく
    強くなったのか、開き直ってオバちゃんになったのかは不明

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/18(木) 16:37:12 

    >>1
    弱い性格はすぐにはどうにも出来ないから、1番は旦那さんと協力して、主さんの弱いところは旦那さんに補ってもらうようにするとか、相談できる人に相談する・話を聞いてもらうとかして、なんとか主さんの心を少しでも穏やかにする努力をすることを勧める。自分で難しいところは周りの協力を煽ぐべし。子育ては特に。もちろん感謝と相手を思う心は忘れずに。

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/18(木) 16:38:25 

    >>1
    ママ友とか小学校行ったら仲良くないよ
    過去の友達(今付き合ってない)なんてもうどうでもいいでしょ?
    子供が元気ならそれでいいって思考に変えよう

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/18(木) 16:38:32 

    子供が年中になって、パート始めたけど、ミスする度にめちゃくちゃ落ち込む。
    メンタル弱くなった。

    +86

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/18(木) 16:38:39 

    周りのママさん達と自分を比べては自己嫌悪してばかりいる
    自分の子供への接し方は間違っているんじゃないかと、毎日ツラい

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/18(木) 16:38:55 

    妊娠中からメンタル弱くなったよ。妊娠中なんてずっとマタニティブルーか?ってくらい内心ナヨナヨしてた

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/18(木) 16:39:21 

    いつも頑張っててえらいえらい。
    メンタルの弱い母が集うトピPart4

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/18(木) 16:39:23 

    >>1

    子供を産んでいても幼稚な人(今回の場合は主さんを苦しめてるソイツ)ってめちゃくちゃ多いよね。

    私の場合は自分の母親が

    『子供を産んでない人は幼稚』
    『やっぱり子供がいないと精神的に未熟なのよ』

    とか言いまくってるタイプだったんだけど、うちの母親こそ幼稚だったからね。

    ママ友?の中にも、子供のような人がいっぱいいるよね。

    むしろ、職場とかだと私の知る限り、子なしの人の方が考え方が大人な人が多いと感じる

    +74

    -5

  • 29. 匿名 2023/05/18(木) 16:40:46 

    >>1
    幼稚園で園ママといざこざがあると嫌な気分になるよね

    園ママみんな「大きな揉め事に巻き込まれない」ように努めてるだけで、保護者の立場で「園を楽しもう」なんて思ってる人いないよ
    楽しそうに見えるのは気のせいだよ

    +71

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/18(木) 16:43:53 

    >>7
    脅すわけじゃないけど、子供の心配は成人後も一生ずっと続くよ。

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/18(木) 16:45:08 

    メンタル弱くなったに加えて2人目妊娠中でホルモンバランス崩れてめちゃくちゃ落ち込んでる。

    今日は2歳の息子が保育園で1歳に満たない赤ちゃんを
    おもちゃで叩いてしまい赤くなってしまったようで、
    先生はお母さん今大変な時期だから息子さんもやきもち焼いて心がぐちゃぐちゃになってるからしょうがないよ
    悪くないよって言ってくれたし相手の方も全然大丈夫ですよって言ってくれたから良かったけど
    家でも息子にストレス溜めさせてるのかなーって
    臨月であんまり抱っこもしてあげられないし
    物凄く自己嫌悪で相手にも園にも息子にも申し訳なくて
    めちゃくちゃ泣いてます。
    もっと、ぎゅーってしてあげよう。
    もっと大好きって、伝えよう。

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/18(木) 16:45:16 

    年長娘が顔に傷作って帰ってきたよ。
    男児と遊んでる時にひっかかれたらしいけど、3月にも別の男児に顔傷やられたばかり。
    娘のせいでないとはいえ、不機嫌になっちゃう。
    マジで顔はやめてほしい。凹むわ〜。

    +42

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/18(木) 16:45:52 

    >>5
    本当にそう

    こちらを気遣ってくれるママなら子供同士何かトラブルがあっても助けてあげたい、協力してあげたいと思うけど、そうじゃなくて、自分や自分の子のことしか考えていないママには何かあっても何もしてあげたくない…って思ってしまう

    そういうママが実際いて、痛いほどそれを学んだ

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/18(木) 16:47:14 

    >>1
    揉めるって、メンタル強くない?
    普通揉め事起きないようにするけど、、

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2023/05/18(木) 16:53:32 

    >>1
    大丈夫ですよ、子どもの成長と共に母である自分も成長できるし、年々身も心も楽になっていきます!

    大丈夫!

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/18(木) 16:56:11 

    私は子供が産まれてから、いろんなことが心配になって、ことあるごとにネット検索魔になって気付いたら心気症になってしまっていました。心療内科でネットを見るのはやめるように言われてから、とてもラクになりました。子育ても、いろんな情報を知らないほうがいいことがたくさんあります。知らなくてもなんとかなります。

    +53

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/18(木) 17:00:10 

    >>10
    自分が無理をする方向なら強くなるしかないから強くなるよ!寝られなくてもまともに食べられなくても熱あっても手腱鞘炎でも腰痛やばくてもなんとかする!
    でも主さんと心は弱くなる。自分1人のことじゃないとまぁいいか!まぁ大丈夫でしょ!って思えなくて。他の子供のニュースとか酷い政治のニュースとかにもいちいち不安を煽られる。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/18(木) 17:00:28 

    今年幼稚園に入園
    園の行事に行くと子どもに適切な声掛けをしながら他のママさんともしっかりコミュニケーション取って、下の子居るのにバイタリティ溢れる育児してるスーパーママさんを見て凹む。少し経つと自分と同じ土俵で比べることが間違いだと気付くんだけど。

    そんな風に素敵だな、すごいなと思う人を見て昔は自分なりに私も頑張ろうと己を鼓舞してた。育児を始めてからはただ自分を卑下するだけの情けない人間になってしまったと思う
    自分の器の小ささを思い知らされる毎日

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/18(木) 17:04:48 

    >>4
    それなのに
    近所の清掃
    授業参観
    懇談会
    運動会ってイベント多くて辛い

    +65

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/18(木) 17:09:14 

    >>28
    ガルっぽいコメントだなあ。
    そういう人いるよね、嫌だよね。くらいでよくない?落ち着いてる人も幼児的万能感を振り回すそこの浅い人間も子持ちやこなしは関係なく本人の素質の問題じゃん。

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/18(木) 17:09:58 

    元から心配症のマイナス思考だったけど、出産したら悪化して不安障害になったよ。

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/18(木) 17:11:33 

    私も独身の頃はバリバリ営業して
    メンタル強かったはずが、息子がまぁやんちゃで
    ズル賢い
    先生に聞かされたりする度に
    その度気分が滅入る
    メンタルの薬飲みながら何とかやってます。

    +39

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/18(木) 17:14:30 

    PTAの集まりに参加したら、2〜3日は調子が悪くて辛いです。

    +61

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/18(木) 17:15:53 

    幼稚園時代は本当にママ関係キツかった。顔合わすだけでもね。小学生になり8割減。中学で更に楽になり、高校でストレスゼロ。
    人との関わりがない方が自分らしく生きられることにようやく気づいた。どうぞ、無理なくね。
    今思えば、幼稚園時代からポツンを貫いてる人もいた。ポツンは目立つ面もあるが、挨拶だけしてれば問題なし。実際のところ、みんな自分に必死で無害な人には敵意出さない(出す人は相当ヤバいから問題外)。

    +59

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/18(木) 17:16:20 

    >>13
    すごい人いますよね。
    でも、自分は自分て思ってたほうがいいです。

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/18(木) 17:19:10 

    >>16
    Amway勧誘してたママが、距離置かれてたことあった。

    とりあえず子どもが怪我させたとかトラブルなら
    親は誠心誠意全力で謝る。それでも避けられたのら仕方ない。やることはやったんだし。
    怪我させたのに謝らない親は、白い目で見られて避けられてた。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/18(木) 17:25:55 

    >>43
    同じです!
    数日ひきずります。

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/18(木) 17:54:33 

    仲良くしすぎるから色々でてくるのよ‥

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/18(木) 17:55:28 

    >>42
    デキる人ほど、育児でうまくいかなかったりすると病みやすい気がする。
    無理しないでね。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/18(木) 18:02:17 

    >>1
    幼稚園あるあるだよ
    園長まで巻き込んでバス停が解散になったり学区外に引っ越した人もいる

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/18(木) 18:04:07 

    >>48
    いろいろあってLINE交換するのも嫌になった
    挨拶程度の関係が一番いいかもね

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/18(木) 18:17:54 

    >>38
    思うんだがそういう人ってそういう学問学んでたとか実は以前幼稚園とかで働いてたとかありそう。親がそうだったとか。夫の友だちの奥さんがそう。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/18(木) 18:21:42 

    みなさんLINE交換どうしてますか?幼稚園に入ったらLINE交換あるのかな…と不安で仕方ないです。
    以前ガルでLINEやってないふりしようと思うと書いたらおかしい人だと思われると叩かれました…。実際家族と仲いい友達しか数名しか繋がってないのに…。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/18(木) 18:24:05 

    >>40
    そういう、幼稚な人に何かされたんじゃない?

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/18(木) 18:25:19 

    >>1
    私も子供同士のことで揉め、菓子折り持って謝りに行きました。登校班の時に危ない行為を繰り返していたので、私の子供が注意したのが発端です。いじめられるから学校にいきたくないと言っていると言いふらされて大変でした。確かにきつい言い方に感じたかもしれないけど、危険行為を繰り返していたことはスルーです。うちの子は少しやんちゃだからという認識でした。特別級の子供だからという目で見たくはないけど、登校班同じで何かあっても責任はとれません。
    きつい言い方で傷ついたという事は真実なので、子供と一緒に謝りにいきました。昔のことを吐き出してすみません。
    色んな子、親がいます。頑張っていますよ、あなたは。

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/18(木) 18:38:27 

    >>1
    主さん、私も同じ状況です。
    びっくりするくらい幼稚で卑劣な人がいるんだよね。それが同じ子を持つ親なんだからさらにびっくりだよね。

    私が攻撃されてるママ友は自己愛性人格障害のテンプレ通りの人で、よく考えれば出会った頃からターゲットにされてたんだと思う。(子供が年中で出会い今小6)
    だから最初は自分も悪かったかなとかいちいちママ友の機嫌に振り回されてたけど、決定的な出来事があり距離を取るようにしたら悪口言いふらされてる。取り巻きママは温和で人が良い感じのかつての自分のような人。いつか気付くよと思いながら耐えてます。
    わかってくれる人がいるだけで救われてるし、何よりそのママ友はいつも誰かに不満を抱えていて常に満たされてないんだろうなぁかわいそうだなぁと思うようにしています。
    子供が絡むから下手なことはできないし、ママ友関係って本当に厄介だよね、、
    なんのアドバイスにもならないけど、お互い負けずに毅然としていよう!自分が楽しそうにしてる姿を見せるのが最大限の防御かなと思ってる!!

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/18(木) 18:40:06 

    幼稚園の娘が、仲間はずれっぽいことをされてるのを目撃した時。
    眠れなくなる。。

    +46

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/18(木) 18:43:31 

    子どもが仲良しの子のお母さん、私にだけ素っ気ない。自分の子がわがままな態度取ってないか何度も確認したけど、そもそも私を嫌いっぽい。
    園外で遊ばせてあげられなさそう、娘に申し訳なく思う。

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/18(木) 18:47:13 

    >>53
    LINE交換は普通にありますよ。交流したがってる人も多いので
    やんわり断ったら察してくれるとは思いますが、三年間完全シャットアウト状態もなかなかキツいかと

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/18(木) 18:55:40 

    近所で小学校も同じになるママ友と拗れた場合はどうすればいいでしょうか…。もう関わりたくないのに関わらないといけないと思います。
    子供会も同じだしこの先のことを考えると毎日胃が痛いです。

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/18(木) 18:58:49 

    3月(春休み)
    4月(新学期)
    5月(学校行事まつり)
    の流れはまじでメンタルやばい。
    6月になると、あと少しで夏休み…!と頑張れるが、1週間も経たずに子供達にイライラしだしてしまう(笑)

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/18(木) 19:01:26 

    私は看護師だしめっちゃ気は強いと思うけど子どものことになると狼狽えてしまう。
    発達が気になって保健センターに泣きながら電話したこともあります。

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/18(木) 19:04:52 

    不本意ながらLINE交換しても、その後の誘いには
    「私はいいやーありがとうね」とニコニコ断ってれば大丈夫だと思うよ。
    理由聞かれたら、家でドラマ見たくてとか、寝不足で昼間寝ないともたない、とか。
    パートしてたり、在宅ワークしてれば尚更穏便に断れると思う。
    善意からの誘いが多くて、断るのが苦手なので当時は悩みました。あなたとはプライベートで付き合いたくありませんって言ってるみたいで、すごく心苦しかった。
    今思うと、上記のようにサラッと断ればよかったよ。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/18(木) 19:06:07 

    >>28
    うちの母親も同じこと言ってた!
    いま70過ぎたけど、めちゃくちゃワガママで幼稚(笑)
    私が2歳の頃からシングルだけど、全然成長してなくて呆れて絶縁中。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/18(木) 19:21:46 

    家族を持ってから、家族や自分の健康が異常に心配になってしまって、ことあるごとに重大な病気かもしれないと大げさになってしまう。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/18(木) 20:14:58 

    私も子供産んでからメンタル激弱でママ友付き合いなんかずっと避けてたけど
    幼稚園のお迎えで帰り道が同じだからどうしてもお喋りしないといけない人がいて、苦痛だったけど喋ってるうちに仲良くなって、ママ友も悪くないなとそこからママ友付き合いをちょっとずつ増やして、みんないい人で平和に楽しく過ごしてたところ。。。
    下の子の年長で役員になり、そこでママ同士のトラブルの板挟みになり、久しぶりにご飯が喉に通らないほど病みました。
    でもその時相談したママ友から、これもきっと人生経験になるよ!って励ましてくれて、それから吹っ切れて何とも思われていいや!って思えました。

    長くなりましたが、トラブルの原因になったのもママ友で救ってくれたのもママ友でした。
    そのトラブルが人生経験となり、これに比べたら何が起きても怖くないなと思えるようになりました。

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/18(木) 20:39:10 

    >>54
    もう一度私のコメント読んでからコメントしてくださると幸いです〜

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/18(木) 20:53:49 

    >>53
    いま年中だけどバス通なのとコロナ禍だったのもあってかLINE交換ほぼなかったよ。クラスによってはグループLINE作ってたクラスはあったらしい。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/18(木) 21:10:17 

    >>56
    わたしも全く一緒!
    理不尽なことフジコフジコとヒステリックに言われたのに なぜか引きずってる私。昔はそれを跳ね除けていたのに あまりに自己愛て頭おかしすぎて 怖くなってしまっているのもある。
    年中でターゲットにされて いま小1!やっと離れられた。取り巻きは気づいてだんだん離れているし、PTAやってたときは年末くらいには ぼっちになってた、その方。そして小1でまたPTAやっててびっくりする。
    賞賛されたい、承認欲求すごいんだろうな〜てみてる。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/18(木) 21:31:00 

    保育園のお迎えに行って、うちの時は何かあったかを聞かないと何も話してくれないのに、別のママが来るとペラペラ何があって〜とか楽しそうに報告するのを見て辛い…。

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/18(木) 21:47:04 

    ガルちゃんのママ友関係や保護者関係読むと、自分は被害者側で相手が加害者だってコメントしか無いんだよね。

    自己啓発本で、人間関係で落ち込む人や傷付きやすい人って花粉症と同じなんだって。
    言葉や態度は花粉で、花粉症じゃない人にしたらなんの被害も無いんだけど、花粉症の人にしたらこんなひどい事をされた!になるんだよね。結局は受け取り手の問題なんだって。

    私は被害者って思ってるかもしれないけど、きっと加害者にもなってるかもしれないよ。メンタル弱い人や弱ってる時は物事を多角的に捉えるのもいいかもね。

    +3

    -11

  • 72. 匿名 2023/05/18(木) 21:47:45 

    >>57
    子供の交友関係関連が一番メンタルに来るよね

    +30

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/18(木) 21:49:25 

    早く親と子供がリンクされない年齢になって欲しい〜

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/18(木) 21:50:26 

    元々自己肯定感低い人間なのに
    子供が持病持ち、グレーゾーン、
    小学1年生になったばかりで
    心配事ばかりでしょっちゅうメンタル落ちてる。
    隣の芝生が青すぎて周り見て比べて勝手にまた落ちて
    特にPMSの時はやばい。勝手に涙出てくる

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/18(木) 23:07:58 

    >>57
    わかる。
    子供のメンタルの安定が私の安定に直結してるのよ。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 01:17:36 

    結構同じ人がいて安心しました。子供の発達が気になりすぎて検索魔になって不安障害発症しました。保健センターにも何回も電話かけて名前覚えられてしまった。SNSで他の子の発達と比べて自分の子と比べて泣いたり。二人欲しかったけどこの心配をもう一度?と思うと諦めてます。でも子供の立場を考えると兄弟いた方が良いんじゃ…(自分は一人っ子で親が重い)となってまた考えて病むの繰り返しです。治るのかなこれ

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 08:12:40 

    >>13
    近づこうとするのが凄い
    私は自分が疲れてしまいそうなのでそういう人は避ける
    話しかけられたら話すくらい
    割り切らないと

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 08:48:11 

    >>53
    小学生になったらPTAもLINEだったよ。
    もちろん学校によるだろうけど。
    やってないので連絡はメールで…ってのも可能だろうけどね。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 10:04:36 

    >>55
    大丈夫。適当に言いふらされてもその親の行いとか見てれば、どっちに問題があるか周りはわかってるから。誇張された言いふらしや陰口する人ってだんだん孤立していくよ。
    でも周りは大体が大人だから、そんな人でも無視したりせずに普通に会話してる。だからその人の味方がいっぱいいるように見えるんだよね。

    謝罪はしたし、やることやったならあなたは大丈夫だよ。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 10:12:22 

    >>57
    その仲間外れにしたお友達を憎んじゃったりして、自己嫌悪でいやになる。無邪気な子供のする事なのに。

    そんなんで2、3日たつと普通に仲良く遊んでる。あの心配で悔しくて眠れない2、3日は何だったんだ!って思う。
    ほんと、メンタル鍛えたい。肝っ玉母ちゃんになりたい。

    +7

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 13:54:48 

    心配性が子供を産んでさらに加速。
    幼稚園へ入園したけど、怪我してないかとか具合悪くなってないかとか心配すぎて気が気じゃない。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 15:07:08 

    >>30
    そうだね。
    うちの母親も子供持ったら一生だよって言ってるよ。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 16:21:27 

    年少の子供が、ちゃんとお友達できたか心配
    引っ越して新しい保育園へ行くことになったが、自分のうつ病療養中のせいもあり、なかなか保育園へ行けてない
    たまに行くと、行く前に行きたくない〜とか言う
    でも迎え行くと、〇〇ちゃんと遊んだ!とか言ってくるし自分なんかより全然社交的だから大丈夫かな?

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 17:50:36 

    子供が風邪引いたりすると
    もう世界が変わってしまった!
    みたいな気分になってしまう

    元気だとありがたい
    本当にありがたい

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 17:54:32 

    >>83
    うちの子大学生になったんだけど
    未だに心配してしまう
    上手くやれているのか
    仲間はずれに合わないか
    空気は読めているか
    失礼はないか
    相談出来る子がいたら良いな、と

    会社員になっても心配なんだろうし
    結婚しても
    ママになっても
    スゴく心配で身が持たなそう

    ドーンと構えなきゃってずっと思っていて
    出来ない

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 20:19:23 

    >>71
    自分で言うのもあれですが私は自責思考だからママ友にされた事に傷付きつつ自分も悪いところがあったかな?という考えも頭の中に常にあります。でも、その逆で他責思考の人もいる。自分の非を認められない、人に自分の弱さを投影して八つ当たりするママ友だと、その2人は対等な関係にはなれないんだなと学びました。
    みんなが多角的に考えられれば、言いすぎた、やりすぎたかな、ごめんね。で良好な関係を築けるかもしれないけど、こういうパターンのママ友トラブルたくさんあると思う。栃木のママ友いじめなんてまさに。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 10:29:03 

    今日駐車場で担任にあったんだけどスルーされたわ。(私は気付かず降りて子供をおろした時に後ろ姿で私は気づいた。私が気づいた時はプイッって感じ)なんかめっちゃモヤモヤします。臨時ならまだしも…。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/20(土) 20:54:32 

    >>32
    へこみますよね。
    最初え!?顔!ってうちはなりました。。
    顔に引っ掻き傷つけられても、
    やり返さずにいたようで、
    うちの子はおもちゃも取り合いせずに
    譲る子だったらしく、
    はぁ、、、つくづく私には似ないでいい子だし、
    子どもながらに、耐えてるのかと思いました。
    家ではわがまま笑笑

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2023/05/21(日) 17:06:27 

    >>11
    なんでこのトピにいるの?

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 05:53:38 

    お友達とうまく遊べない
    1年生
    その度謝って、叱って、言い聞かせて
    子どものことで病んで今もメンタルの薬飲んでる

    もう母親やめたい

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 10:12:38 

    >>90
    私も母親辞めたい。
    うちも周りとうまく遊べない。
    孤独を感じる。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード