ガールズちゃんねる

ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

1404コメント2023/05/26(金) 02:53

  • 1. 匿名 2023/05/15(月) 14:47:49 




    5月に入ってから、大きな地震が多発しています。ここ1週間(8日8時~15日8時)も、震度4以上の地震が6回、震度3以上の地震は14回発生し、震度1以上は97回も発生しました。

    13日(土)午後4時10分頃には、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード5.1の地震が発生し、鹿児島県で最大震度5弱を観測しました。

    地震はいつどこで発生するか分かりません。日頃からの備えが大切です。

    +202

    -7

  • 2. 匿名 2023/05/15(月) 14:48:06 

    🫨

    +21

    -26

  • 3. 匿名 2023/05/15(月) 14:48:23 

    そろそろ大震災かな?

    +43

    -121

  • 4. 匿名 2023/05/15(月) 14:48:30 

    大きい地震こないで欲しい

    +867

    -8

  • 5. 匿名 2023/05/15(月) 14:48:47 

    最近多いよね

    +261

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:09 

    南海トラフがいよいよ来るぞってなったら政府からお知らせくるのかな
    パニックになるから来ないかな

    +577

    -21

  • 7. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:26 

    中国地方は大丈夫かしら?

    +7

    -18

  • 8. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:27 

    帯状で明らかに関連地震っぽくて怖い

    +318

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:32 

    いつ緊急地震速報が鳴るかビクビクしてる。備蓄品買い足したよ。

    +240

    -8

  • 10. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:32 

    とんどころ地震もこわい

    +3

    -8

  • 11. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:34 

    Yahooで最初見た時日頃って書いてなくていよいよなのかと思った
    頻発してるもんね最近

    +90

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:38 

    偶然だよ、不安を煽るなよ
    元から日本は地震大国だし短期間で地震が起こることだってある
    だからバカってめんどくさい

    +45

    -89

  • 13. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:45 

    マジでカセットコンロ必須よ

    ガスや電気が止まったら調理できないし人間という猿の一種は調理してない食べ物はほとんど無理な動物

    +425

    -15

  • 14. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:53 

    あっちこっちで起きてるよね
    怖いな

    +97

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:55 

    東海地方が来てないね

    +197

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:07 

    トカラと八丈島が揺れすぎてたけど今日は全然揺れない
    なんか不思議

    +129

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:16 

    小出しでお願いします(っ´ω`c)

    +261

    -12

  • 18. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:19 

    >>7
    東海地方と中国地方がまだ起きてないよね
    順番から考えたら・・・

    +131

    -6

  • 19. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:33 

    家の中に色々備蓄してても家が倒壊しちゃったら意味無い気がして不安…
    車にも置いておこうかな?とも思うけど車庫が倒壊したら一緒だし。皆さんはどこに備蓄してますか?

    +266

    -7

  • 20. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:51 

    なんか天気も不安定で心配

    +130

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:57 

    311前も東京は地震多かった

    +143

    -7

  • 22. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:00 

    今年まだ寒いし、気候が気持ち悪いなあと思ってる

    +276

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:04 

    東日本大震災の頃から現在も
    同じマンションに住んでるんだけど

    あれだけの大地震に耐えられた
    建物だから安心なのか
    それともあの大地震によって
    建物にガタが来てしまってるのか

    どちらなんだろうとよく思う

    +407

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:07 

    最悪を想定し最善を尽くす

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:11 

    ヴィーン!
    ヴィーン!
    ヴィーン!

    +5

    -37

  • 26. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:24 

    >>3
    備えよう。

    +86

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:33 

    女性子供動物の被害者はでませんように

    +31

    -48

  • 28. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:36 

    地震保険に入らないと

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:43 

    一家に一台シェルターの時代到来か!?

    +20

    -8

  • 30. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:49 

    水と食料品買っておこう
    あとトイレットペーパーと

    +250

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:52 

    防災リュック持ってる+
    持ってない-

    +322

    -294

  • 32. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:58 

    今日給料出たから備え買い足す。

    +76

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/15(月) 14:52:03 

    韓国も揺れてるみたい

    +24

    -29

  • 34. 匿名 2023/05/15(月) 14:52:11 

    >>6
    いよいよ来るぞってわかるものなの?
    既に、いつきてもおかしくない状況なんじゃないの?

    でも、改めてこんなニュースが出るとビビるね。
    今からガソリン入れに行ってくる・・・

    +412

    -5

  • 35. 匿名 2023/05/15(月) 14:52:29 

    北から南まだ震度5以上が続いてるからね…
    震災経験してるけど心身のダメージが大きいもん
    こんなこと経験してほしくない
    どこにも大きいのがこないといいんだけど

    +153

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/15(月) 14:52:30 

    >>23
    自転車ヘルメットも「一度地面に強く落としたら強度が下がるので買い替えてください」って書いてあるからなあ

    +196

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/15(月) 14:52:34 

    南海トラフ大地震はいつ起きてもおかしくない

    +136

    -6

  • 38. 匿名 2023/05/15(月) 14:53:08 

    停電に備えてスマホがフル充電4回出来るモバイルバッテリー購入した
    あとキャンプ用のランタンも

    +152

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/15(月) 14:53:48 

    >>31
    リュックはあるけど中が詰まってない

    +133

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/15(月) 14:53:53 

    こうやって公的に注意促されるの初めてじゃない?

    +9

    -22

  • 41. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:21 

    >>12
    ある意味羨ましいよその精神力

    +64

    -5

  • 42. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:22 

    >>17
    ほんとね。震度3~4くらいならもうびっくりしないから小出しでいいよ。

    +177

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:47 

    持ち出し袋の中身そろそろ見直さないとな
    最後に確認したの一昨年とかだから非常食の期限切れてるかも

    +71

    -4

  • 44. 福岡県民 2023/05/15(月) 14:54:48 

    今月初め沖縄行ってたら小さな地震あったよ あんまり無い地域なのに こっちは運転してて気づかず 普段ない所であると不気味

    +54

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:48 

    >>13
    買うわ。ホームセンターならあるよね?
    缶詰とかも切らしてるし買ってくる

    +148

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:49 

    火山性地震なのか海底火山なのかさえわからないのがなぁ…

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:55 

    緊急地震速報が怖い。揺れてないのに揺れてる気がする。落ち着かないな。こんな風に思うのは2011年以来😭

    +116

    -4

  • 48. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:10 

    福岡は大丈夫かしら

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:11 

    震度5来たら絶対家潰れるわ

    +24

    -8

  • 50. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:23 

    うちんち防災グッズはあるのに全然非常食の用意してない。やっぱりちゃんと用意しないとダメだよね…

    +111

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:23 

    水、乾電池、トイレットペーパー、ウェットティッシュはいっぱい備えてるよ

    +92

    -3

  • 52. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:29 

    >>36
    ですよね…
    時が経てば物も古くなるし

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:48 

    >>17
    関係ないとも言われてれているらしいけど
    これだけ続くと
    小出しでお願いしたくなるのが心情よね

    +118

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:49 

    >>3
    終わりの始まりだと思う
    最近の日本て本当におかしくなってるから神様が警告してるんだよ

    +15

    -60

  • 55. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:59 

    怖い…

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:00 

    東日本があってから高さのある家具を置かなくなった

    +112

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:07 

    >>20
    東京今日肌寒いのに木曜日最高気温31度になってる…

    +165

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:07 

    >>19
    東日本大震災レベルでも、家屋はほとんど倒壊していないよ。
    すごく古いならともかく、築20年くらいなら大丈夫だと思う。
    ただ、きっと家の中はぐちゃぐちゃになるだろうから、うちはものをほとんど置いてない部屋を1つ作って、その部屋の押し入れに備蓄品置いてるよ。

    +244

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:08 

    シーチキン買い足しとこ

    +93

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:09 

    実際備蓄しているけど、外出時なんか備蓄品全部持っていけないし、来たら来たで仕方ないなって思っている。

    +92

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:19 

    >>1
    何かお焦げを周りから削ぎ取る様に囲まれて攻め立てられみたいで怖いね

    +4

    -11

  • 62. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:33 

    ビニールと足がこすれたとき緊急地震速報に似た音がして、ドキッとした
    この間聞いたばかりだからか

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:54 

    >>6
    普通に地震警報が来るだけだと思う

    +233

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/15(月) 14:57:17 

    >>1
    以前防災関連のトピで地震の時は机の下にと書いたら叩かれて粘着されたんだけど
    やっぱり机の下でいいんだよね

    +24

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/15(月) 14:57:22 

    >>12

    なんでこんなマイナス多いの。地震予知は外れ予知だって悪名高いじゃん

    東日本大震災も大外れしてるから福島原発の事故になってるし阪神大震災も全く予想の外

    地球にとって10年なんて誤差の時間、プレートの動きや振動なんてもっと長いスパンで動き揺れる

    +22

    -40

  • 66. 匿名 2023/05/15(月) 14:57:26 

    急にこなくなるのも気になる

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/15(月) 14:57:30 

    >>13
    コンロはあるけどガス缶がないから買っておく
    思い出させてくれてありがとう

    +147

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/15(月) 14:57:35 

    >>6
    それがわかるようなら、まず天皇陛下が避難されるでしょうね。

    +359

    -9

  • 69. 匿名 2023/05/15(月) 14:57:36 

    >>27
    男性はしんでいいの?なんなんだこのコメント。

    +104

    -3

  • 70. 匿名 2023/05/15(月) 14:57:57 

    地震があることは逆に安全なんだよー

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2023/05/15(月) 14:58:02 

    簡易トイレ
    保存水
    はストックしてる

    あとは防災リュックに一通り
    生理用品は自分で追加した

    +78

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/15(月) 14:58:02 

    >>30
    買えるうちに買っといた方が絶対いい!
    品薄になったら入手しにくい上に買い占めって言われる

    +172

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/15(月) 14:58:31 

    >>49
    東日本の時震度5強が来た街だけど神社の鳥居が倒れたのとイオンの天井が落ちたくらいで家の倒壊は無かったよ

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/15(月) 14:58:49 

    もう備えてるよ
    水も食糧も入れ替えてあるし簡易トイレも用意してるし

    +67

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/15(月) 14:58:56 

    >>68
    そういえば上皇様いま奈良にいるね..?

    +165

    -7

  • 76. 匿名 2023/05/15(月) 14:58:59 

    しょぼい地震ばかり起きてもつまんないよね
    東日本大震災くらいのビッグなやつがこないと
    あれこそワクワクするんだよ

    +3

    -64

  • 77. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:00 

    >>17
    どうせ来るなら小出しがいいよね

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:01 

    >>42
    この間の震度5はかなりビックリしたし、4まででお願いしたいよね

    +48

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:04 

    テレビやYouTube見ると家具の固定していない人も多いね

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:22 

    >>29
    地下シェルターはこわい

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:33 

    >>75
    平成上皇は何しにそんなとこに行ってんの?

    +30

    -41

  • 82. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:55 

    >>65
    予知ができないからこそ、備えるように呼びかけているのでは?
    日本は、年明けから春までは防災意識高いけど、それを過ぎると9月まで意識低くなりがちだから、呼びかける気象庁の気持ちもわかるよ。

    +103

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:14 

    >>81
    旅行だってテレビで見たけど

    +68

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:15 

    >>65
    地震予知と言うか、最近地震が頻繁にあってるから普段から備えましょうって普通のことじゃないの?
    べつに注意喚起であって、地震予知じゃないと思うけど。
    「だからバカってめんどくさい」ってブーメランがグサグサ刺さってるよ笑

    +125

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:28 

    >>75
    南海トラフに限定したら、東京よりリスク高くない?

    +146

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:31 

    >>51
    うん。
    ペーパー類は腐らないからウチもたくさん備蓄してる

    +69

    -3

  • 87. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:40 

    >>3
    だね
    南海トラフそろそろかな

    +32

    -14

  • 88. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:44 

    >>23
    どんな耐震建物でも、1度の揺れはカバーできても2度目は想定していないから、ちゃんとチェックなり工事をしていないと危ないと思う。

    +133

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:56 

    >>13
    カセットコンロ本体はあるけど買って10年以上たってるからゴムの劣化が心配で使えない
    本体を買い替えようかな

    +137

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:58 

    >>13
    ガス缶はどれくらいストックされてますか?

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:59 

    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +39

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/15(月) 15:01:01 

    >>60
    結局これよね
    いつどこでどれくらいの被害が出るか運ゲー
    最低限の準備は必要だけど考えすぎても疲れちゃう

    +63

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/15(月) 15:01:28 

    冬の対策は出来るけど、夏に停電した時はどうすればいいの?

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/15(月) 15:01:49 

    >>17
    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +134

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/15(月) 15:01:52 

    >>1
    そろそろ南海トラフ地震がくる

    +23

    -7

  • 96. 匿名 2023/05/15(月) 15:01:58 

    >>81
    葵祭を見に行ってます、今日京都なう

    +81

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/15(月) 15:02:09 

    地震だけじゃなくて台風もあるから日頃から必要物資を備えておいた方が良い

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/15(月) 15:02:44 

    >>65
    地震の理屈からしたら正しいけれど、それと備えの問題は別では?

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/15(月) 15:02:52 

    さっき天井とタンスの隙間13センチの場所に使わない布団挟んだ。突っ張り棒がわり。白いタンスに白い布団収納袋乗せたから違和感なし。

    +70

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:07 

    >>50
    別に大丈夫だよ
    用意してても家つぶれるかもしれないし、すぐ救援物資が届くよ

    +7

    -34

  • 101. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:08 

    物資の揃え方が不十分だから、きちんと備えておかないとだ

    +32

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:10 

    寝室はベッドしか無いところで寝てる
    その寝室の押し入れには水と食料と簡易トイレもあるので部屋に閉じ込められても大丈夫なようにしてる
    震災時に部屋でどれだけ快適に過ごせるかを重要視してる

    +106

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:16 

    >>54
    またお前か

    +52

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:29 

    北から南までいろんなところで起こってるからめちゃくちゃ怖い

    風呂入ってる時とか顔洗ってる時とか、今だけは来るなよーといつも祈ってる

    +82

    -3

  • 105. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:42 

    >>31
    リュックはないけど中身はある程度備えてる。
    地域の緊急避難場所に指定されているマンション住みだから避難移動する前提がなくって。
    移動が必要になったら手持ちのリュックに詰めるよ。

    +52

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:48 

    >>91
    これ良いですね。参考にします

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:53 

     
    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +40

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/15(月) 15:04:19 

    >>33
    韓国地震ない国だよ。
    韓国まで揺れたらそれこそ日本はヤバイわ、

    +7

    -29

  • 109. 匿名 2023/05/15(月) 15:04:20 

    >>1
    トカラ何とか言っちゃって

    +12

    -4

  • 110. 匿名 2023/05/15(月) 15:04:37 

    >>4
    暑い時期の避難生活はキツそう
    イライラしない人いないと思う

    +141

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/15(月) 15:04:54 

    >>30
    今はイワシ缶が安くていいよ
    サバ缶の半額くらい
    賞味期限長いし味も何種類かあるし温めなくても美味しいから電気止まったとしても食べれるし乾パンとかより栄養もある

    +128

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/15(月) 15:05:24 

    >>19
    築年数古い木造家屋の倒壊はほとんどが屋根瓦の重さに耐えきれず
    阪神以降の家は建築基準法に沿ってるからまず倒壊はしない
    ひび割れ酷くて傾いてとかあるだろうけど日本の建築技術は信頼できるよ
    家具の下敷きの心配のほうが大きいかと

    +91

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/15(月) 15:05:24 

    >>81
    今まさにテレビでやってるわ

    +31

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/15(月) 15:05:31 

    >>17
    大きい地震で大きな被害が出るより小出しで多少長く続く方がマシだよね。

    +37

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/15(月) 15:06:04 

    こんな揺れまくってる土地誰が欲しいんだよ…って戦争の話題見るたびに思うわ
    でも日本が好きだから離れられん

    +91

    -5

  • 116. 匿名 2023/05/15(月) 15:06:21 

    >>1
    東海〜中部が空白域か
    怖いな

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/15(月) 15:06:32 

    暖かくなると地震増えるよね

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/15(月) 15:07:04 

    >>23
    うちは築40年ちょいのボロアパート
    ただでさえトラックが通っただけで揺れるのに
    震度5なんて来たらつぶれるのかしら

    +132

    -3

  • 119. 匿名 2023/05/15(月) 15:07:18 

    こんなに地震起きてるのに、むしろ備えてない人まだいるの?

    +55

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/15(月) 15:07:21 

    医療的ケア児がいるからマジで大きい被害は勘弁してほしい…
    阪神淡路や東日本の時はうちみたいな家庭はどうしてたんだろう。

    +78

    -8

  • 121. 匿名 2023/05/15(月) 15:07:33 

    >>108
    ググってみて

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/15(月) 15:07:35 

    >>78
    いや、震度6から桁外れ感あるから震度5までならまだ…ってインフレしてるよねw考えが

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/15(月) 15:07:39 

    昨日の地震のトピ見て今日の午前中いろいろ買いに行ってきたよ
    今まで地震とか来なかったら買いすぎると使わなかったりして無駄になるから、必要最低限の物を〜って思って結局その必要最低限って?って考えるのめんどくさくて備蓄品も準備もしてなかったけど
    今日は思い切って10万くらい握りしめて、これも買っとこう!と思っていろいろ買いに行った
    結局100均とか回って買ったりしたから、1万も使わなかったけど今から水とかあと少し買い足しに行こうと思ってる

    +129

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/15(月) 15:07:53 

    >>88
    地域によってはめっちゃ限られるね
    築そこそこで耐震基準満たして一度も揺れてない家屋

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/15(月) 15:07:55 

    福岡住み。大きな地震は大丈夫かなと思ってはいる。
    でも南海トラフが起きたら日本が大混乱するだろうから、直接被災しなくても、しばらくは生活補えるように備蓄必要だなって思って備えてる。

    +17

    -9

  • 126. 匿名 2023/05/15(月) 15:08:04 

    >>8
    思った。
    なんかね……
    怪しい帯状よね。怖いわ

    +95

    -3

  • 127. 匿名 2023/05/15(月) 15:08:13 

    とりあえず備蓄の確認とまた断捨離始めた
    うちは東日本の時は震度5弱で背の高い家具は置いてないから何も物が落ちることはなかった
    でも震度5強以上はどうなるかわからないから

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/15(月) 15:08:27 

    >>3
    南海トラフの前兆かもね

    +55

    -10

  • 129. 匿名 2023/05/15(月) 15:08:38 

    >>114
    でも、実際は小出し(前兆)が続いてドカーンとくるイメージだよ

    +17

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/15(月) 15:08:39 

    >>92
    注意するに越した事ないのは分かるけど、気にしても来ない時は来ないし、来たら来たでその時はその時に対処したりするしかないよなと思う。
    結局運だよねって。

    +16

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/15(月) 15:08:42 

    >>19
    庭の倉庫

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2023/05/15(月) 15:09:09 

    >>69
    拗らせちゃってる人なんじゃない?

    +26

    -3

  • 133. 匿名 2023/05/15(月) 15:10:03 

    南海トラフも次くるんじゃないか怖いな

    +17

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/15(月) 15:10:20 

    >>6
    国民に知らせるか知らせないかで会議してる間に本震が来ちゃうと思う。

    +222

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/15(月) 15:10:32 

    みんなのコメント見て地震のアラーム切っちゃった…恐いんだもん

    +2

    -17

  • 136. 匿名 2023/05/15(月) 15:11:00 

    >>120
    阪神・淡路大震災は死者6000人超え
    東日本大震災は死者約1万6000人
    残酷な事言うようだけど
    このクラスの大地震が起きたら
    弱い立場の人は亡くなるんだと思う

    +32

    -27

  • 137. 匿名 2023/05/15(月) 15:11:16 

    >>1
    やばい気がする。
    東南海、首都直下

    +8

    -11

  • 138. 匿名 2023/05/15(月) 15:11:53 

    >>133
    なんか来そうな気がするよね

    +7

    -5

  • 139. 匿名 2023/05/15(月) 15:12:05 

    毎回地震の度に「備えなきゃヤバイ」とか言ってる人はマジで早く備えなきゃダメだよー!さんざん大きな地震があったのに何故備えてないのか謎。こういうヤバイと思った時に少しずつでも備えを増やしていってね!

    +117

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/15(月) 15:12:33 

    >>58
    東日本みたいに震源が深くて陸から遠いと広範囲揺れて津波も場合によっては来るけど
    局地的に激しく揺れる直下型地震の方が家屋へのダメージがえぐいんだよね

    +61

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:08 

    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +36

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:09 

    私が呪いの唄を歌ってるからかな…

    +3

    -12

  • 143. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:11 

    >>48
    そんなことは誰にも予測できんよ🥹

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:13 

    >>9
    夜中もスマホ電源onしてる?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:16 

    >>1
    改めて見たら日本中満遍なくだね

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:25 

    >>110
    寒い時期より暑い時期の方がキツそうだね。寒い時期は着れば何とかなりそうだけど暑いとどうしようもない。熱中症も心配だし。

    +117

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:27 

    >>125
    備えてるのは偉いね
    が、西方沖で震度六弱出しておいて阿蘇山も南に添えておいて、大きな地震は大丈夫かなってどういう意味よ

    +18

    -3

  • 148. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:31 

    病気療養中なんだけど、避難所生活とかになったら薬どうすればいいんだろう。。
    一度の診察で処方される量限られてるからストックできてないし。

    +30

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:47 

    こんな言い方するのはあれだけど、ガルの防災トピで学んで準備は万端です。

    +47

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:55 

    >>6
    絶対国民には教えないと思う
    上級国民だけひっそり先に避難

    +514

    -10

  • 151. 匿名 2023/05/15(月) 15:14:47 

    >>76
    日本じゃない恥を知らない国の方?

    +29

    -6

  • 152. 匿名 2023/05/15(月) 15:14:51 

    >>120
    入院のベッドがあれば入院かなあ想像だけど

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/15(月) 15:15:22 

    >>102
    ウチも子供部屋や私が寝てる場所は、背の高い棚は置いてない

    唯一、ベッドから少し離れて勉強があるけど危険かな、、、?

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/15(月) 15:15:23 

    >>141
    荷物多いな
    スーツケースとか目立つデカい荷物だと周りの人からたかられるって聞いたんだけどどう持ち運べばいいんだろ…ましてや外出時にずっとこれらを持ち歩くわけにもいかないし💦

    +45

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/15(月) 15:15:33 

    八丈島めちゃくちゃ揺れてない?

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/15(月) 15:16:43 

    でもさ、震度1とか2とか小さいのがちょこちょこ起きてるからガス抜きされて巨大地震は来ないんじゃない?マグニチュードも5以下が多いし。それでも備えと覚悟はしてるけどね。

    +7

    -18

  • 157. 匿名 2023/05/15(月) 15:16:50 

     
    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +5

    -4

  • 158. 匿名 2023/05/15(月) 15:17:00 

    >>110


    不衛生な環境と暑さでみんな熱中症と感染症でバタバタ倒れて地獄絵図と化しそう。

    +87

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/15(月) 15:17:34 

    >>155
    え?モニターでは昨日の夜から止まってるよ。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/15(月) 15:17:46 

    >>136
    亡くなって良い命なんて1つも無いし、命の重さは平等であると思うけど、災害が起こった時に死者0人ってきっとあり得ないんだよね。
    あなたや私が死んで>>120ご家族が無事かもしれないし。
    難しいね。
    運命と言うか。

    +84

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/15(月) 15:18:14 

    >>127
    断捨離しすぎて、洋服が少なくなっちゃった、、、
    震災があったら洗濯とか出来ないからボロい服でも置いとくといいよ。

    +57

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/15(月) 15:18:19 

    うち、ワンコ🐶がいるんだけどペット可の避難所が近くにない
    各地にいる親戚に、いざとなれば助け合おうと互いに言い合ってるけど東日本の時とか渋滞すごくて埼玉から東京に出るまで一晩かかった記憶なんだよね…
    車中泊しかないのかなぁ。

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/15(月) 15:18:37 

    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.15
    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.15girlschannel.net

    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.15前開トピから3ヶ月近く経過したので申請しました。 1ヶ月間よろしくお願いします。 私は災害時の移動手段としてパンクに強い自転車に興味があります。 でも自転車も値上がりしているのと未使用タイヤの寿命も10年以下?と考...

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/15(月) 15:19:00 

    >>22
    明後日は30℃を余裕で超える暑さになるって。気温の急変て地震を誘発しそうで不安。体調も崩しそうだし。

    +144

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/15(月) 15:19:06 

    >>1
    不気味すぎる。なんで
    南海トラフの地域だけ揺れない?

    +45

    -3

  • 166. 匿名 2023/05/15(月) 15:19:34 

    >>6
    知らせて逃げるとしてもどこへ逃げるの?
    受け入れ先決めなきゃだし振り分けめんどうだよ

    +9

    -3

  • 167. 匿名 2023/05/15(月) 15:19:54 

    >>8
    いつも起きがちなのって大体千葉、福島付近、能登、トカラあたりだよ

    +63

    -3

  • 168. 匿名 2023/05/15(月) 15:19:55 

    >>146
    車があれば車かな
    でもガソリンがなくなったらダメだし

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/15(月) 15:20:32 

    ちょこちょこ揺れてガス抜きになって大きな地震は来ませんように

    +6

    -14

  • 170. 匿名 2023/05/15(月) 15:20:36 

    改めて見ると震源地が並んでるね。でも、逃げも隠れもできないわ。怖がり過ぎて開き直った感じよ〜

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/15(月) 15:20:45 

    >>3
    何でマイナス多いん?

    +12

    -19

  • 172. 匿名 2023/05/15(月) 15:21:37 

    >>157
    スクショさせていただきました!
    とはいえ停電になったら冷蔵庫使えないし全部常温とかカセットコンロでいけるのかな??
    というか停電になったら冷蔵庫のものから先に食べた方がいいのか。

    +10

    -3

  • 173. 匿名 2023/05/15(月) 15:21:38 

    >>44
    沖縄の那覇住みだけど、群発地震は結構よくあるよ
    しかも沖縄で小さい地震あると何日か後に絶対に本州でデカい地震が起こる。
    今回もそうだった

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/15(月) 15:21:46 

    >>150
    この前、小学生以来にタイタニックを見たんだけど
    あの映画結構ためになったよ
    有事の際はこうなるのか、って改めてわかった

    +144

    -2

  • 175. 匿名 2023/05/15(月) 15:22:09 

    そろそろ南海トラフ来そう

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2023/05/15(月) 15:22:19 

    >>1
    自分が住んでるとこ揺れた人いっぱいいそう。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/15(月) 15:22:49 

    >>90
    3本セットを4セット常にある様にしています。
    普段から焼肉やお鍋でよく使うから回転は早めだけどあまり沢山置いておくのもなんとなく不安。
    でもオール電化だし、もう少し買っておいた方が良いのかな…って迷っていました。

    +70

    -3

  • 178. 匿名 2023/05/15(月) 15:23:05 

    >>40
    去年の4月も震度4頻発してて注意促してたよ

    +26

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/15(月) 15:23:41 

    満月に注意じゃない?満月に地震多い気がする。人の命も満ち潮引き潮って昔からいうんだから、満ちや引きの引力が関係してるような気がして。だってあんな大海の水まで満ちたり引いたりするんだものー

    +57

    -5

  • 180. 匿名 2023/05/15(月) 15:23:51 

    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/15(月) 15:24:05 

    >>167
    その地域が毎年セットで揺れてるよね
    また今年もかぁって感じだわ


    +25

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/15(月) 15:24:08 

    「万が一、一緒に出かけたりした先で大地震が起こったりしたら、はぐれた場合互いを探したりしないでまずは逃げよう」と家族と話し合ってはいる。
    そんな日が来ない事を願いたいけどね。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/15(月) 15:24:12 

    >>4
    亡くなるより怪我で手術する方をなんとしても避けたいわ

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/15(月) 15:24:14 

    >>78
    5になると物落ちるしガラス割れるし、地盤や築年数によっては家の基礎がズレたりするもんね。
    あれは本当に可哀そうだし他人事ではないわ・・

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/15(月) 15:24:19 

    >>144
    してる!目覚ましアラームをスマホでかけてるのもあるけど。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/15(月) 15:24:51 

    >>110
    前、真夏で雷で停電になった時は車の中で2時間が限界だった。電池式の扇風機などあればいいのかな?w
    それか、自家発電できる建物に逃げ込むか…?

    停電の時にガソスタ使えるのか知らないんだけど、東日本の時はガソスタ渋滞で半日がかりでガソリン入れたりしてた。

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/15(月) 15:25:06 

    最近、地震多すぎて怖い。
    熊本地震と胆振東部地震経験してるから
    地震情報出るとビビる

    とりあえず、食料と懐中電灯だけはある

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/15(月) 15:25:40 

    >>171
    必ず来ると言われているものに対して現実逃避したい人達だと思う。

    +33

    -10

  • 189. 匿名 2023/05/15(月) 15:27:23 

    昨日、祖父と話してたら、もし大地震が来たら一人で避難しなさいと言われた。祖父は家に残るって。祖父は少し足が悪くて、ゆっくり動けば日常生活に支障はないけど早く歩いたりはできないんだ。じいじは強運だから大丈夫だって笑ってたけど、私は哀しくてたまらなくなったよ。もし大地震来ても私も避難しない。マンションだし大丈夫だよね。

    +148

    -5

  • 190. 匿名 2023/05/15(月) 15:27:35 

    >>89
    安いものだと2000円代から買えますよ!
    ホームセンターにいろいろ揃ってます!

    +32

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/15(月) 15:28:01 

    >>23
    うちのタワマンは、3.11後に1.5億かけて修繕済み

    +28

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/15(月) 15:28:29 

    >>121
    本当だ!最近韓国でも地震続いてるんだね。
    これは日本は本当ヤバイかも。

    +49

    -3

  • 193. 匿名 2023/05/15(月) 15:29:33 

    ガソリンは半分になったら、給油(満タンに)する事を心がけてる

    +52

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/15(月) 15:30:15 

    >>184
    昔、静岡で5強を経験したけどガラスは割れなかった。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/15(月) 15:30:20 

    食料や水、簡易トイレだけではなく、常備薬とか湿布も揃えておいて間違いはない。災害看護してるけど、大規模災害時は病院も被災してるから通常診療出来ないよー!鎮痛解熱剤、湿布、整腸剤なんかはあった方がいいよ。災害以外の時にも夜間休日なんかにも使えるし。
    あと断水した時歯磨きできないと感染症になったりするので、洗口液(液体歯磨き)あると便利ですよ。

    +62

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/15(月) 15:30:42 

    >>171
    ネガティブなことに反射的に拒否反応起こす人たち

    +47

    -5

  • 197. 匿名 2023/05/15(月) 15:30:56 

    >>40
    え?散々出てると思うけど

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/15(月) 15:31:09 

    >>162
    だから私は何も飼っていない

    +15

    -13

  • 199. 匿名 2023/05/15(月) 15:31:18 

    >>13
    ガスボンベ常備するのって、地震とか火事で爆発しそうでこわいんだよね

    +222

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/15(月) 15:31:46 

    >>25
    その音に過敏になってる時に
    チャックのジーーーって音でびくっとなった…
    冷静になると全然似てない音なんだけど…

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/15(月) 15:32:07 

    今日は静かだね。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/15(月) 15:32:19 

    >>194
    私も都内で5強を経験したけどガラスは大丈夫だった。それも家によるのかなと思う。揺れで割れるだけじゃなくて、物が当たって割れちゃうとかもあると思うけどね・・

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/15(月) 15:33:21 

    >>194
    静岡ってトラフに近い割に、強い地震少なくないですか??
    直近で大きいのありましたか??

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/15(月) 15:33:45 

     
    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/15(月) 15:34:01 

    >>13
    リュックに入るサイズの
    小さいコンロ買おうか迷ってる。
    普通サイズよりもちょっと高いんだよなぁ

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/15(月) 15:34:03 

    >>1
    千葉から四国にかけてのオレンジの点を結んだ横線と、能登から太平洋にかけての赤い点を結んだ縦線が交差するところは富士山?って思ってしまった

    +7

    -3

  • 207. 匿名 2023/05/15(月) 15:34:48 

    熊本住みです
    ここは地震なくてよかった~って
    思ってた矢先熊本地震が起こったの思い出します 

    カラの水の容器折りたたみのやつ
    1000円のお札を10枚くらい

    救援物資で水もらっても容器がなくて困ったのと
    コンビニ含め電源落ちててカード類もまったく使えなかったからね

    1万円はおつりに困ってた 
    1000円札がおすすめ

    +68

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/15(月) 15:35:04 

    >>155
    1時23分を最後に止まってる
    嵐の前の静けさなのか、プレートの沈み込みが止まったか

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/15(月) 15:35:49 

    注水し続けている福島第一の冷却水の何割かが地下に染み出していて
    それがプレートにも影響しているんだと思う

    +2

    -14

  • 210. 匿名 2023/05/15(月) 15:36:27 

    松原照子さんの話に耳を傾けよう。

    +1

    -6

  • 211. 匿名 2023/05/15(月) 15:36:58 

    >>68
    上皇が関西滞在中で葵祭見たとかニュースなってたから
    ここ数日は大丈夫か?

    +73

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/15(月) 15:37:15 

    こんなこと言っちゃなんだけど、生き残るも地獄よな。避難所や感染、略奪、泥棒、○イプ、宿無しになって食糧飢饉とか想像するだけで怖い。子供たちの無事と、私より嫁さんを守って生きて欲しい。私は召されてそこから絶対守ってやるって思ってる。

    +12

    -21

  • 213. 匿名 2023/05/15(月) 15:37:44 

    なんか地震で騒いでるのってガル民だけの気がしてきた。世間は全然無関心なんだが。でも一人暮らしの私にはガル子達のアドバイスがとてもありがたい。万が一の時の備えで参考になる事沢山聞けたよ。おかげで何とか備えができた。ありがとうね。

    +29

    -17

  • 214. 匿名 2023/05/15(月) 15:38:49 

    >>207
    細かいお金って大事だよね。

    +43

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/15(月) 15:39:26 

    >>6
    来るよ。この前、ガルでもトピたってたじゃん
    南海トラフ地震臨時情報でググってみ

    不審がるなら気象庁HP行って自分でもちゃんと調べてみなよ
    コロナワクチンもそうだけど、クチコミは鵜呑みにするのに自分で調べてみない人が多すぎるよ

    +233

    -17

  • 216. 匿名 2023/05/15(月) 15:39:28 

    備蓄しても、こんな老いる私より子供たちに食べさせてやりたいからさ、私食べないと思うよ。そこまで逼迫した大地震くるなら家庭トリアージよね。

    +20

    -2

  • 217. 匿名 2023/05/15(月) 15:39:33 

    >>185
    教えてくれてありがとう(^_^)
    私offにしてた

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/15(月) 15:39:46 

    >>110
    臭いがね。
    お風呂入れんしゴミから腐敗臭するし。
    冬はウイルスが生きやすいしね。
    感染症がこわい。

    +63

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/15(月) 15:39:57 

    >>212
    切ない事言うなや。みんな助け合って守りあって生き抜こう!

    +22

    -3

  • 220. 匿名 2023/05/15(月) 15:40:06 

    >>213
    そうなんだよね。私も周りで真剣に対策してる人あまり見ない。
    備蓄とかはしてるだろうけど、後はもうその時って感じ。

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/15(月) 15:40:38 

    >>213
    リアルでは「地震多いね」「大丈夫かな」程度で終わるからね。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/15(月) 15:40:50 

    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/15(月) 15:41:21 

    僕たちが日本を救うよ!
    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +1

    -61

  • 224. 匿名 2023/05/15(月) 15:42:17 

    >>34
    こんなこと言ってる人ほど1週間ほど何もなく過ぎれば忘れるんだな

    +70

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/15(月) 15:42:31 

    >>13

    最悪、炭でもいける。

    +37

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/15(月) 15:43:26 

    震源地の地図がさ、囲碁知らんけどオセロに例えるなら、どっかにパチンとおいたら一気にひっくり返せるリーチ状態に見えるわ。

    +1

    -6

  • 227. 匿名 2023/05/15(月) 15:43:30 

    >>199
    わたし心配性なんでよくわかります
    もしボンベに亀裂が入ったらとか、夏場の猛暑の中の保管が心配

    +125

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/15(月) 15:44:10 

    >>223
    知らない、誰さん?

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/15(月) 15:44:22 

    >>207
    なんなら小銭もたくさん持ってたほうがいいのかな?

    +34

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/15(月) 15:44:26 

    >>128
    南トラならダブルトリプルでメルトダウンでしょう

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/15(月) 15:44:38 

    >>212
    マジがる男むり。

    +19

    -16

  • 232. 匿名 2023/05/15(月) 15:45:16 

    どうせ来るならチビチビ出して欲しい
    デカいのがドーンッと来ると被害甚大

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/15(月) 15:45:47 

    なんか、明日明後日急に暑くなるみたいだけどなんか怖い。
    はじけそう…。

    +21

    -4

  • 234. 匿名 2023/05/15(月) 15:45:53 

    >>203
    10年近く前かな。駿河湾を震源とする地震があったよ。当時私は菊川に住んでたんだけど、菊川、御前崎辺りは5前後だったと思う。掛川もかなり揺れたと聞いた。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/15(月) 15:46:35 

    >>228
    日本一のアイドルなにわ男子を知らないなんてありえない!あなた韓国人でしょ!!日本から出て行って!!!

    +0

    -48

  • 236. 匿名 2023/05/15(月) 15:46:56 

    >>207
    100均のコインケースに小銭を入れてます。1本で50枚入るのをそれぞれ2本ずつくらい

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/15(月) 15:47:18 

    >>54
    どこにでも来るよね。スタンバイしてるの?

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/15(月) 15:48:10 

    北海道だけど、熊も山降りてるらしいし、狐もやたら見る。なんか怖いなー。動物って敏感だもんね。

    +32

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/15(月) 15:49:17 

    静岡揺れ無さすぎて怖い
    いつか大きいのが突然来るんじゃないかと恐怖

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/15(月) 15:49:43 

    母が瓶に一円玉やら細かい小銭貯めてたやつ
    息子にくれたけど入金するのも手数料取られるようになったから
    災害時にこのまま置いておこうかな

    +60

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/15(月) 15:49:59 

    東京なんてそこら中死臭だろうね

    +3

    -8

  • 242. 匿名 2023/05/15(月) 15:50:06 

    >>86
    横だけど、絶対使うしね。あと生理用品も

    +15

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/15(月) 15:50:11 

    怒られるかもしれないけど、近い将来、絶対に巨大地震が起こり、もうどうしたって逃れられない運命なら、いっその事、さっさと起こって欲しいとさえ思う。

    自分が生き残れるかはわからないけど、とにかく巨大地震が終わってくれた方がホッとする。

    毎日、いつ起こるのかとビクビクドキドキしながら生活するのが嫌になった。

    +92

    -7

  • 244. 匿名 2023/05/15(月) 15:50:53 

    >>210
    オカルトかよ!予言とか信じちゃってるわけ?あんなの数射ちゃ当たるで適当な日時と出来事を沢山沢山言っとけばそのうちどれかは当てはまるでしょ。

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/15(月) 15:51:04 

    急に今地震収まっているから
    それも怖い

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/15(月) 15:51:29 

    >>20
    ただでさえ寒暖差激しいと体調崩しやすくなるのにこんな時に地震は勘弁してほしい

    +35

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/15(月) 15:51:40 

    南海トラフとかが起こったら、次は富士山噴火が待ち受けていそうで恐ろしい・・・

    +43

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/15(月) 15:52:28 

    あと1ヶ月ちょいで引っ越しだから必要分しか持ってないけど、トイレットペーパー買い足そうかな…

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/15(月) 15:52:49 

    袋麺も水でふやかして食べられるらしいね、美味しいかどうかはさておき。。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/15(月) 15:52:49 

    >>247
    インターネッツ壊滅だから皆さん的に一番怖いね

    +27

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/15(月) 15:53:30 

    >>85
    海面上昇してもそこの土地は沈まないんだって、超安全

    +76

    -3

  • 252. 匿名 2023/05/15(月) 15:53:33 

    >>231
    息子と嫁と孫ってことだと思う
    この人はおばあちゃん

    +34

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/15(月) 15:54:01 

    >>148
    医師に相談

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/15(月) 15:55:52 

    >>239
    ずっとくるとは言われてるよね

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/15(月) 15:56:01 

    南海トラフきたら震度6強が予想されてる地域に住んでるんだけど、実際震度6強ってどのくらい揺れるんだろう
    マンションだから実際の震度よりも揺れるんだろうし…

    +21

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/15(月) 15:56:04 

    >>154
    家に津波の心配がないなら一次持ち出しと二次持ち出しに分ける方がいいかな。
    あと、周りから目隠しできるポンチョと匂いが出ない食べ物かな。隠れて食べるしかないよね。
    最初からお裾分け用を分けておいて、誰か集りにきたら「これはお分けできる限界です。他に欲しい方がいらっしゃったらあなたに全部分けましたと伝えます。」って言って渡すと多少防衛になるよ。

    +57

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/15(月) 15:56:28 

    災害はトイレの戦い
    東京など何にも用意してないから悲惨だろうねえ

    +41

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/15(月) 15:57:24 

    >>235
    バカじゃないの?アイドルなんて興味ない人にはわからないよ。私は興味あるから知ってるけど、キンプリだってメンバー知らない人沢山いるからね。何でもかんでも韓国人決めつけはやめて。第一、なにわは日本一じゃないし。アイドル好きはみんな自分の推しが一番だと思ってるだけでしょ。

    +35

    -3

  • 259. 匿名 2023/05/15(月) 15:57:52 

    東北人です。
    とりあえず風呂水はためとく、ライト、乾電池。

    地震になると水、電気が一気にアウトになるんで。
    あと、ガソリン。満タン推奨。
    買いだめはせず、とりあえずこのへんだけは死守で。

    +58

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/15(月) 15:57:55 

    >>255
    思ってるよりめっちゃ揺れるで!
    ベッドに横たわっててもゴロンゴロンなるくらい。
    直下型と海溝型では揺れ方違うかもだけど、

    +27

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/15(月) 15:58:33 

    >>239
    毎年5月に伊豆辺りが活発になるのに今年はおとなしいね

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/15(月) 15:58:59 

    >>216
    私がぶっ倒れたら子供たちが心配だから、子供達にも食べさせるけど私も食べるよ。

    +58

    -2

  • 263. 匿名 2023/05/15(月) 15:59:01 

    >>153
    鉛筆とか飛んでくると危ないから(実際キッチンの菜箸で亡くなった方がいるらしいです)ので、ペン立てを耐震ジェルで固定するとか引き出しに全部仕舞うとか。

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/15(月) 16:00:03 

    >>80
    シェルターの入り口が崩壊した物で塞がれたら危険

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/15(月) 16:00:11 

    >>255
    マンションの1階と10階では体感震度が2くらい違うらしい。うちは17階なんだけど、震度3の地震でもこの世の終わりを感じたわ。

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/15(月) 16:00:33 

    >>199
    同じくです。
    ポータブル電源も夏場に暑さで発熱しないか不安で買ってない…持ってる人はどこに保管してるのかな?

    +73

    -1

  • 267. 匿名 2023/05/15(月) 16:00:40 

    まあ地球からしたら地殻変動して人類が影響受けようがそんなん知ったこっちゃないよね
    自然の脅威の前に人間は無力だ…

    +44

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/15(月) 16:01:42 

    >>19
    水は何ヶ所かに分けて備えてる(単に収納の問題なんだけど)
    キッチンの床下にも入れてたんだけど、過去の地震トピか備蓄トピで床下は扉が変形?して開けられなくなるとあったので玄関と階段下の収納に移動した。

    +41

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/15(月) 16:02:05 

    >>141
    多杉

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/15(月) 16:02:24 

    >>223
    ブッサ。

    +11

    -6

  • 271. 匿名 2023/05/15(月) 16:02:24 

    天気も気温もおかしくない?

    +27

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/15(月) 16:03:34 

    あちこちで地震あるから怖い

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/15(月) 16:04:04 

    >>251
    やっぱり昔の人はよく分かっているよね
    科学とかそういう知識はなくとも安全な場所がどこか
    本能かな

    +98

    -4

  • 274. 匿名 2023/05/15(月) 16:04:05 

    >>13
    猿の一種?
    てことは、
    調理してない物が食べれない猿もいるの?
    何さる?

    +9

    -15

  • 275. 匿名 2023/05/15(月) 16:04:21 

    >>229
    そうですね
    1000円札10枚に
    500円2枚
    100円10枚
    10円10枚ぐらいかな
    非常用袋に入れとくと安心ですね!

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/15(月) 16:06:07 

    >>247
    富士山噴火も危ないよね…
    私この間ゴーグルと防塵マスク買っちゃったよ

    携帯壊れるんだよね?
    ジップロックに入れるのはどうだろうか

    +43

    -3

  • 277. 匿名 2023/05/15(月) 16:06:15 

    >>199
    横ですが、確かに、、、以前災害用の長期間保管できるガス買ったけど心配になってきた
    廊下の物置に入れてるんだけどやばいのかな

    +39

    -5

  • 278. 匿名 2023/05/15(月) 16:07:23 

    >>266
    押入れとか直射日光が当たらないと大丈夫じゃないかと思って私は置いてる。家ってどんなに締め切っていても車みたいに50℃とかならないから。
    火事でカセットコンロガスに引火するほどならあってもなくても全焼よね。

    +55

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/15(月) 16:07:24 

    地震はいやん

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/15(月) 16:08:05 

    ここ見て避難用の食べ物買ってくることにした
    スーパー行ってくる

    +34

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/15(月) 16:08:30 

    >>229
    電気がストップしたら、釣り銭の出にくい500円、1000円セットで売られる場合があるらしい
    十円玉や百円玉は公衆電話や自販機で使える

    +38

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/15(月) 16:08:35 

    キャンプ用品一式あるといざというとき役にたちそう

    +40

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/15(月) 16:09:24 

    >>22
    今年はまだコタツ片付けられないでいるわ。

    +60

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/15(月) 16:09:40 

    >>265
    2も違うの?!

    うちまさに10階なんだけど、、、、
    震度8…強とか???!
    未知すぎて怖い涙

    +15

    -6

  • 285. 匿名 2023/05/15(月) 16:10:01 

    >>229
    500円玉貯金してるよ。
    100均で10万円貯まる貯金箱を買ってきた。
    今、半分くらい貯まってる。
    備蓄兼へそくり。

    +41

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/15(月) 16:10:11 

    とりあえずガソリンは今日入れてきた

    +12

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/15(月) 16:10:19 

    羊羹美味〜い!この前ガルの地震トピで備蓄に羊羹って見たから虎屋の羊羹買って来たんだけど、見てたら我慢できずに食べちゃった。これは美味い!コンビニの羊羹も美味しいけど、やっぱ虎屋は有名なだけあって格段に美味いね。また買って来なきゃ。

    +85

    -5

  • 288. 匿名 2023/05/15(月) 16:11:09 

    防災グッズも用意しつつ寝る時は昼間使ったバッグを枕元に置くようにしてる
    財布と免許証、保険証入れっぱなしだから最悪それだけ持って外に出る

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/15(月) 16:11:28 

    >>260
    そんなに揺れたらその場所から思うように移動できないですよね…?
    子どもがまだ小さいから子どものそばにいない時に地震あるの嫌すぎる涙

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/15(月) 16:11:30 

    >>172
    冷凍庫に保冷剤を日頃から入れておいて、電気が使えなくなったら保冷剤を冷蔵庫へ移動
    その時の気温にもよるけどこれでしばらく持つよ

    +25

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/15(月) 16:13:39 

    >>166
    家が古くて倒壊の心配がある人は近くの学校などの避難場所でしばらく過ごすとか、そのくらいの事は出来るんじゃない?

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/15(月) 16:13:46 

    >>13
    引っ越しが決まって貯めてるボンベどうしたらいいか悩んでます…引っ越し業者さんにお願い出来るのかな?

    +3

    -7

  • 293. 匿名 2023/05/15(月) 16:14:00 

    >>1
    大地の悲鳴が聞こえる。

    +0

    -9

  • 294. 匿名 2023/05/15(月) 16:14:36 

    >>235
    がる男

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2023/05/15(月) 16:15:03 

    >>81
    私的旅行

    +43

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/15(月) 16:16:30 

    >>287
    体重を備蓄してるんか?

    +33

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/15(月) 16:16:56 

    >>259
    風呂の水ね。今日は抜かないでおくよ。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/15(月) 16:17:51 

    >>296
    座布団一枚

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/15(月) 16:18:17 

    トピ立ったんだ。
    段々とマグニチュードが大きくなってて不安。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/15(月) 16:18:20 

    >>13
    ガスや電気とまったら水も止まってそうだし、調理は難しそう。
    なべとか洗えないし。

    +25

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/15(月) 16:18:32 

    マンションに住んでる人に聞きたいんですけど、南海トラフみたいな大きな地震がきて揺れが収まったら、持ち出し袋持って一度マンションの下におりますか?(外に出ますか?)

    マンションは自宅避難になる事多いというし、エレベーター使えないから一度下りるとまた上るのキツいし…けどもし火事が起こったりしたら怖いから避難しとくべき??とも思って、とりあえずどうしたら良いのか分からない…

    +30

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/15(月) 16:19:09 

    >>296
    wずっと怖かったけど、何かなごんだよ。ホッコリした。

    +25

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/15(月) 16:19:15 

    >>287
    乾パンとかより、食べ慣れたお菓子の方が安心するというし、間違ってないよ

    +54

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/15(月) 16:19:36 

    >>255
    マンションだったら通常の震度予測だけでなく南海トラフの長周期地震動予測も出てるから合わせて確認しておくと良いかも

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/15(月) 16:20:35 

    地震で流通が止まる事も怖いから準備しないと

    +32

    -2

  • 306. 匿名 2023/05/15(月) 16:21:55 

    >>12
    日本にいるからには地震は付きものだしね。
    大抵騒いでるときは大地震ないしね。
    ほんと、不安を煽るのなよ!だよ。

    +12

    -9

  • 307. 匿名 2023/05/15(月) 16:22:39 

    >>251
    おまけに近くに火山もないし、海もない。揺れだけなら何とかなる。

    +95

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/15(月) 16:22:41 

    >>300
    水やカップ麺も一緒に備蓄してるよ〜
    冷凍したご飯の湯煎とかもできるしね

    +23

    -2

  • 309. 匿名 2023/05/15(月) 16:22:50 

    関西から東京に引っ越ししてきて5年
    地震が多くてビビってる

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/15(月) 16:23:54 

    普通は今の季節はタイヤ交換するだけで、ガソリン満タンにはしないけど、明日は満タンにしてくる
    東北でこの時期に28℃なんてなんか寒暖差が怖い

    +17

    -1

  • 311. 匿名 2023/05/15(月) 16:24:32 

    >>19
    地震だけなら倒壊しない可能性のほうが高いから、津波エリアじゃないなら普通に家で良いと思う。

    +46

    -2

  • 312. 匿名 2023/05/15(月) 16:26:45 

    >>255
    震災で6強でした。
    田舎の小さな一軒家。
    真っ直ぐ立って普通には歩くのは無理です。
    ん?え‥なんか強い…と思って出ようとしたけど、玄関の靴箱が倒れて塞がれ縁側から出ることに。外出たら瓦が落ちてきて塀が崩れた。
    キッチン〜居間〜縁側までの数メートル、よろよろでした。食器棚は強く揺れた瞬間に中身が飛びてて、勝手口は元々いろんな物置いてて通れなかった
    靴を履くことが出来ず靴下のまま飛び出したけど、マンションならもっと揺れるのかな。

    +44

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/15(月) 16:28:19 

    >>225

    炭は一酸化炭素中毒が怖い
    今の時期に被災するなら季節はいいけど寒くて換気を怠ると練炭自殺と同じ状況になる

    +39

    -2

  • 314. 匿名 2023/05/15(月) 16:28:26 

    地震関連トピ乱立しているね。それだけ全国各地で揺れていてヤバい?

    +43

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/15(月) 16:28:33 

    >>256
    具体的なアドバイスありがとうございます!
    そこまで自衛しないといけないのか…それほど、匂いとか気にされるものなんですね。すごく参考になります💦
    あとは車で避難所行ったとしたら、そこに荷物積んで隠して(?)おくとか?

    +21

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/15(月) 16:29:37 

    >>120
    うちの市は避難が必要な際、障害や病気などある人は空室のホテルなどに案内すると聞いた。市町村によって違うと思うから問い合わせした方がいいかも。

    +38

    -4

  • 317. 匿名 2023/05/15(月) 16:32:04 

    うちは40年以上経ってる木造だから、倒壊が怖すぎるのよ。

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/15(月) 16:32:36 

    大きなキャンピングカー欲しいなぁ
    もしもの時は避難所行かずに中で暮らせるし、電気とか使えるし

    +50

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/15(月) 16:32:45 

    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +3

    -6

  • 320. 匿名 2023/05/15(月) 16:33:01 

    >>297
    なぜ今日?

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/15(月) 16:35:52 

    塩飴とか経口補水液もあると良いって

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/15(月) 16:37:11 

    以前カセットコンロ使った時、使いきらなくてそのままセットしてたコンロ周辺が次の日みんなわかるくらいガス臭くてなんか怖くなってしまった。よその家のだったので保管状態によるかもだけど。
    一人暮らしだけど自分で何とかする期間を1〜2週間と見積もって(海のない地域なので甘めです)常温でそのまま食べられる食品と水をたくさん備えてればコンロで火を起こさなくてもいいよねと思い、レトルトお粥とかシーチキンやスパムとかの缶詰や常温保存できる豆乳飲料パックとか2週間分置いてる。豆乳好きだからローリングストックも捗るよ。

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/15(月) 16:38:13 

    >>300
    お湯が沸かせるだけでちがうよ
    インスタントのスープやみそ汁、カップ麺が食べられる

    +44

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/15(月) 16:41:13 

    >>225
    炭は後始末をきちんとしないと火事の原因になるよ

    +23

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/15(月) 16:41:48 

    >>301
    うちマンション12階だけど、まずは揺れが落ち着いたら窓から外を見渡して倒壊してる建物が無いか確認するかな。無いならうちも大丈夫だから無駄に移動せずに在宅避難。

    +48

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/15(月) 16:44:09 

    >>323
    ちなみにカップ麺は常温の水でも作れるよ。季節や種類によるけど約20分くらい待てば食べれる。

    +42

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/15(月) 16:44:28 

    >>112
    築44年、木造、窓多しの一階に住んでるんだけど、やっぱり震度6以上は倒壊するよね?

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/15(月) 16:44:52 

    >>301
    マンション高層階住みです。うちの地域はマンション住人は避難所に行かずに自宅避難を推奨されてるのでそのまま部屋にいます。一階に降りたところで寝る場所もないしまた上がるの大変だしね。だからこそ備蓄はしっかりやってます。火事の場合は避難経路から逃げるつもりですが、それ以外は自宅避難。マンションだとスプリンクラーとか防火設備も備えてると思うので火元が近くない限りは大丈夫かと思ってます。水や食糧は3週間分くらい備蓄して電池式のランタンとかソーラー充電できるライトや薬類、トイレ、ゴミ袋、などなど考えられる備えはしてあります。でも怖い。

    +27

    -2

  • 329. 匿名 2023/05/15(月) 16:45:44 

    >>289
    6弱は経験したけど(マンション4階)とりあえず床に伏せるのが精一杯だった。
    立って動くことは無理だと思うよ。
    テレビ吹っ飛んでくるかと思った…

    +28

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/15(月) 16:46:03 

    >>120
    自分は一人暮らし車椅子なので
    あまり参考にならないかもですが
    自宅近くに複数、公園や学校など
    目の前に避難できるところがある場所に住んでます
    警察署も近くにあります

    在宅避難のために海や山から離れたところ
    なるべく地盤の強いところに住むようにしてます

    あとは部屋の整理整頓、家具の固定
    在宅避難用の飲食系、衛生用品、充電や明かり系

    防災リュックの準備、小銭、1000円札
    保険証、手帳、お薬手帳、通帳のコピー
    ヘルメット、笛、軍手、防災スリッパ、バールなど
    用意しています

    医療的ケアが必要とのことなので
    福祉避難所という指定の避難所があるはずなので
    お住いの役所にお問い合わせしてみて下さい

    災害時のことについて
    通院している病院の看護師さんや
    ケースワーカーさん、ヘルパーさん
    相談してみてはどうでしょうか
    地道ですができる備えは必ずあります

    +106

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/15(月) 16:46:26 

    猫飼うのが夢だけどこう地震続いちゃうと厳しいのかなって思った

    +12

    -2

  • 332. 匿名 2023/05/15(月) 16:48:16 

    >>327
    するよ。グラッと来たらすぐ逃げて。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/15(月) 16:48:51 

    スニーカー狩りに気を付けて
    都内住みだけど東日本大震災の時、ハイヒール女にスニーカー奪われた

    +74

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/15(月) 16:51:41 

    >>312
    描写が上手い。その時の様子が目に浮かぶわ。参考にさせてもらって玄関を片付けておくよ。

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/15(月) 16:52:07 

    >>328
    コメントありがとうございます!

    3週間備えてあるのはすごい!!
    水を3週間分だとすごい量になりそうですが…!ウォーターサーバーとかでしょうか??

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/15(月) 16:52:09 

    >>322
    そのままセットしていたからではなくて?
    残っていても使い終わったら必ず外しておくと思ってた。
    でも怖いですよね。
    棚に保管していたけど低い場所に念の為移しておこう。

    +30

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/15(月) 16:53:25 

    >>333
    何そのケダモノ。どんな時でもモラルを忘れない人間でいたいね。

    +115

    -1

  • 338. 匿名 2023/05/15(月) 16:54:12 

    >>325
    うちも同じ感じにしようかな…!
    ありがとうございました、参考になりました

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/15(月) 16:55:07 

    >>330
    私は夜間自宅で透析してて、家も古い木造で、夜に地震あったらどうしようもできないので怖いです。
    ひとまず家が倒壊しなければ、手元に避難グッズがあるので、処置を終えて逃げられそうだけど、強めの直下型地震があったら難しいなぁ。
    一応被災したらここに電話するといわれてるものの、道路も地割れするくらいの地震ならそこまで行けないし、来てもらえないし、電話も繋がらなさそうだし。1、2日くらいは持つかもだけど、生き残れる自信がない…

    +34

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/15(月) 16:55:43 

    >>76
    沖縄で起きる事願っていたら?
    ガルやヤフコメ、You Tubeのコメント欄で散々誹謗中傷されまくったから寧ろお祝いされた方が清々しい!

    +0

    -6

  • 341. 匿名 2023/05/15(月) 16:56:46 

    >>201
    嵐の前の静けさ?
    全国的に地震があって本当心配になる

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/15(月) 16:59:13 

    ちょっとトピズレかもですが
    都内で帰宅困難者になったことのある方に
    教えてほしいです

    自宅と会社が徒歩20分くらいの距離です
    電動車椅子で通勤してます

    いざ大きな地震が起きた時に家に
    車椅子で帰宅するかどうか迷っています
    地震が起起きたら帰る帰らないを事前に
    決めておきたいなと思ってます

    車椅子で帰宅出来る状態かどうか分からないので
    経験した方にお話を聞きたいです

    +27

    -2

  • 343. 匿名 2023/05/15(月) 17:03:38 

    来月、用事で海沿い行かなきゃいけないけど不安。
    土地勘全くないし、地震おさまってくれないかな…。

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/15(月) 17:04:15 

    >>339
    透析をされてるんですね
    一旦避難所に向かって、落ち着いたら
    なるべく早く病院に向かうしかないかもですね
    災害時のときの事を病院の方と相談しておくとか

    私もできる備えはしてますが
    生き残れる自信はありません
    なので備えとは違いますが
    なるべく悔いのないように生きようと
    心がけています

    +23

    -1

  • 345. 匿名 2023/05/15(月) 17:04:50 

    陰謀だ!
    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +2

    -19

  • 346. 匿名 2023/05/15(月) 17:05:07 

    >>315
    車で避難できるなら、無理に避難所に入らず車中泊の方が快適かも。人数と車の広さとか気温とかクリアできたらだけど。ご飯だけ車に戻るのもいいかもね。
    あと、車に常時積んでおくなら車が高温になっても大丈夫な水やクッキーが売ってあるからそれを一日分置いとくだけでも安心だよ。雪や渋滞で動けなくなった時にも使えるし。あと、携帯トイレも。

    +28

    -1

  • 347. 匿名 2023/05/15(月) 17:05:52 

    >>223
    アンチじゃん

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2023/05/15(月) 17:06:07 

    >>335
    はい、サーバーとプラスペットボトル箱買いしてます。二人家族なので何とか置けてるのかな。使ってない部屋をストック部屋にしてます。でも改めて考えてみたら水足りないかも。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/15(月) 17:07:24 

    >>344
    有難うございます。
    そうですね、通ってる透析施設がかなり遠いもので、災害時に近くの施設に行けるよう、今から病院と相談してみようと思います。
    準備をしっかりしていれば、当日の動揺も減るので、避難しやすいかもしれないですし。

    +19

    -1

  • 350. 匿名 2023/05/15(月) 17:08:46 

    >>342
    会社に泊まれる状況なら泊った方が良いのでは?
    物が倒れてたりするし、人がパニックになって混みあってたら危ない気がする。

    +43

    -2

  • 351. 匿名 2023/05/15(月) 17:10:00 

    >>333
    都内地下鉄通勤で、ヘルメット持ち歩こうと思ってるけどもしかしてヘルメットも奪われるかな。気をつけないと。

    +9

    -5

  • 352. 匿名 2023/05/15(月) 17:12:01 

    >>336
    ちゃんと調べてみたらその通りでした!その時はカセットコンロ普段使わない人ばかりだったので無知でした…そのままだと微量のガス漏れすることがあるそうです。加熱で爆発しないよう涼しい場所で保管するのも大事みたいですね。

    +15

    -1

  • 353. 匿名 2023/05/15(月) 17:15:27 

    >>162
    車中泊しかないと思って、車と自宅避難の準備をしてるよ
    私たちにとってペットは大事な家族だけど、非常事態で優先されるのは人命だから私たちが守ってあげないと行政に期待するのは難しいと覚悟してる

    +70

    -1

  • 354. 匿名 2023/05/15(月) 17:18:32 

    >>227
    そんな簡単に爆発するもん売らんやろ
    そして心配性なら猛暑で暑くなりそうなところに置かないようにしたらいい

    +9

    -14

  • 355. 匿名 2023/05/15(月) 17:18:37 

    >>110
    ポータブル扇風機とか買っておいたほうが良いのかな…?

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/15(月) 17:22:02 

    >>1
    ぴえん🥺

    +1

    -7

  • 357. 匿名 2023/05/15(月) 17:23:05 

    >>9
    うちも寝室に靴とライト置いて寝てる、温めないカレーも買い足した
    しかし避難所が体育館とかって日本だけだよね?なんでそこにお金使わないのかな。本当にプライバシーも何もないし勘弁してほしい…

    +124

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/15(月) 17:25:01 

    >>349
    持病があると災害時の備えも色々ありますね
    病院などにも相談していざという時に
    備えておくと避難する時に躊躇う事がない
    というのも大事かなと感じます
    すぐに避難する瞬発力が高くなるというか

    できる備えをしっかりして
    すぐに避難していきましょう✨

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/15(月) 17:26:22 

    >>350
    ありがとうございます
    結構危ない状態なんですね

    会社は丈夫な建物なので
    落ち着くまでは帰宅せず会社に泊まります

    +13

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/15(月) 17:28:20 

    学校の体育館とかの避難所って地域の人全員入れないじゃん?
    あれって先着だよね?

    +39

    -1

  • 361. 匿名 2023/05/15(月) 17:33:59 

    >>15
    それがまた怖いよね…

    +102

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/15(月) 17:34:01 

    >>189
    あなたの事を思って言ってくれてるとは分かるけれどでも切ないね。
    近所の方など普段から交流のある方などいますか?
    誰か避難に手を貸してくれる方もいるかもしれないです。
    私が小さい時に隣の家の方が高齢者の方でしたが一緒に避難した記憶があります。

    +53

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/15(月) 17:35:49 

    >>325
    エレベーター壊れないといいね
    じゃないと階段で12階往復はキツそう
    お年寄りは2階に住んだらって変な心配してしまう。

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/15(月) 17:36:47 

    最近夜は、乾電池式のライトを幾つかつけたまま寝てるよ!

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/15(月) 17:36:58 

    地震落ち着いたみたいだね。このまま静まってくれ。豊後水道ってどこだろ?さっき震度1だって。まあ1なら心配ないね。

    +11

    -4

  • 366. 匿名 2023/05/15(月) 17:37:42 

    >>333
    え、脱がされたってこと?

    +36

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/15(月) 17:38:06 

    震度8はもう皆アウトよね

    +10

    -4

  • 368. 匿名 2023/05/15(月) 17:39:06 

    >>189
    じいじとあなたの為にしっかり準備を

    +60

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/15(月) 17:41:49 

    子どもの学校では、新年度に防災の学習をしていて、子どもと一緒に非常持出袋の準備をしたよ!
    普段から家でも用意してるんだけど、準備にママ友達と情報交換したら、また新たな発見があり、私的にも学ぶ事が出来た。
    いい機会だったわ。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/15(月) 17:42:16 

    >>362
    ありがとう。隣近所の人と私は挨拶する程度だけど祖父は一緒に囲碁やったりして遊んでるみたいです。隣の家も高齢者の方いるので、今度日頃仲良くしてもらってるお礼も兼ねて挨拶に行ってみようとと思います。逆に迷惑かな?

    +27

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/15(月) 17:45:47 

    >>315
    横ですが、小さな子供がお腹すいたとわんわん泣いてる様な場所で美味しそうな匂いの出る食べ物はかなり難しい気がします…もちろん子供だけではないですが
    逆を考えても自分が着の身着のまま逃げてきて、お腹極限に空いてる3日目辺りに匂いすると食べるならこっそり食べてーって思いそうです

    +52

    -2

  • 372. 匿名 2023/05/15(月) 17:49:14 

    >>179
    満月と新月の前後に起こりやすいらしいね
    今月の月暦を見てみたら能登地方の地震は満月の前日だった
    5(金)石川県能登地方震度6強
    6(土)満月
    新月は20(土)だから週末、用心していた方がいいかも

    因みに千葉と十島村、八丈島近海の地震は下弦の月を挟んでた
    11(木)千葉県南部震度5強
    12(金)下弦の月
    13(土)十島村震度5弱
    14(日)八丈島近海震度3

    +26

    -6

  • 373. 匿名 2023/05/15(月) 17:49:15 

    >>353
    車中泊を考えている人は、家族みんなの弾性ストッキングも用意している?

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2023/05/15(月) 17:57:44 

    >>333
    自己責任なのに、恐ろしい女!

    +33

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/15(月) 17:59:52 

    >>251
    だったら赤坂でも良くない?

    +1

    -7

  • 376. 匿名 2023/05/15(月) 18:01:38 

    そのまま食べるチキンラーメン便利!と思ったんだけど、あんま保存が出来ない。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/15(月) 18:02:00 

    カセットコンロ買い替えた。
    オール電化なので停電したら料理出来なくなりそうで不安だから

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/15(月) 18:08:31 

    日曜日に美容院の予約してるんだけど、施術中に大地震来たら最悪だわ…

    +19

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/15(月) 18:08:36 

    >>86
    うち3年前くらいから備蓄してるトイレットペーパーあるんだけど、やっぱり時間経ちすぎると湿気とか虫とかやばいかな…

    +22

    -1

  • 380. 匿名 2023/05/15(月) 18:08:51 

    介護用の尿パットを買ってみた。
    1枚で6回分吸収するみたいなので、いざとなったらバンツの中に仕込もうかと。
    通勤用鞄にも消臭袋とセットにして入れておこうかな。

    +40

    -1

  • 381. 匿名 2023/05/15(月) 18:08:53 

    地震調査委員会ってところがマグニチュード7以上の地震が来るって正式コメント出したと聞いたんだけど、今検索してる。その正式コメント見られるところ分かる方何卒教えてください!

    +20

    -1

  • 382. 匿名 2023/05/15(月) 18:09:06 

    >>82
    こないだアルファ米買いに行ったら、「季節物なので、今は置いてないですね。」って言われた。
    何か変なの。
    なかなか売れる物ではないけど、日持ちするんだから、片隅にでも置いてくれよ!

    +42

    -0

  • 383. 匿名 2023/05/15(月) 18:10:58 

    地震調査委員会も言ってるし、それと日本の関東沖合のラドン濃度が急激に下がったらしく、これが下がると大きい地震が来るそうな
    今どこでこれらの情報読めるか検索中です

    +30

    -2

  • 384. 匿名 2023/05/15(月) 18:11:58 

    >>379
    ローリングストックしなきゃ

    +38

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/15(月) 18:12:26 

    >>91
    暑さが怖くて…
    冬は着たらいいけど、夏は苦しくなりそう…
    瞬間冷却もそんなに持たなそうだし。
    どなたかいいグッズご存じないですか?

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/15(月) 18:13:01 

    なんか、5月中に起きそう…ごめん不吉な事言って

    +22

    -7

  • 387. 匿名 2023/05/15(月) 18:13:50 

    >>1
    地球号が駿河湾に4隻います

    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +24

    -6

  • 388. 匿名 2023/05/15(月) 18:14:06 

    >>319
    画像が綺麗に見れない💦
    なんでマイナス付いてるの?

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/15(月) 18:14:15 

    >>342
    私も3.11の時に帰宅困難者になりましたが、パニックになって群衆事故に巻き込まれる恐れもあるので、会社に泊まるほうが安全です。会社に個人的な災害用のアイテムを保管しておくと良いと思います。

    +41

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/15(月) 18:15:11 

    >>387
    人工地震発生装置は地震測定器と同じ原理です
    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +22

    -7

  • 391. 匿名 2023/05/15(月) 18:16:22 

    >>387
    予測
    真っ赤です
    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +29

    -3

  • 392. 匿名 2023/05/15(月) 18:17:21 

    >>387
    平成天皇も京都に避難してますね
    怖い

    +13

    -14

  • 393. 匿名 2023/05/15(月) 18:19:09 

    >>387
    いよいよシュミレーションがホントになる日が来るのか
    もう嫌だ
    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +23

    -21

  • 394. 匿名 2023/05/15(月) 18:20:06 

    そっか岸田総理は広島サミットで東京離れるのか

    +23

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/15(月) 18:21:05 

    ここでマンションは大丈夫だと書いてあるけど、戸建ては危ない?
    築年数5年くらい
    木造のアパートも築10数年は危険?
    色々分からずで質問ばかりですみません…

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/15(月) 18:22:14 

    >>370
    私なら迷惑だとは思わないですね
    もしかしたら隣の方の家族の方も同じ心配をしているかもしれないし、そういう関わりを少しでも増やしておけば情報交換やお互いに助け合うこともできるかもしれません!
    文章が上手く書けなくて申し訳ないです💦
    お互いに思いあってるのが伝わってきたのであなたにもあなたのおじいちゃんも後悔のないようにと思いました

    +27

    -1

  • 397. 匿名 2023/05/15(月) 18:23:13 

    >>392

    平成天皇って失礼だよ!

    +40

    -4

  • 398. 匿名 2023/05/15(月) 18:24:09 

    >>381
    超絶怖いやん!
    場所は?

    +14

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/15(月) 18:26:02 

    >>342
    東日本大地震時と雪害での帰宅困難の経験はあるものの首都直下を経験したわけではないから以下想定になってしまうんだけど…

    他の方も書いてるように群衆雪崩のリスクもあるし、余震で窓ガラス含む建物の構造物とか降ってきたり大規模火災もありうる。

    道自体悪路になってる可能性も高いし、とどまれるなら会社にとどまるか職場の指示に従って一緒に避難場所に移動するかも、私なら。


    あともしご自宅がマンションだったら、エレベーターも停電や故障で使えない可能性が出てくると思いました。

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/15(月) 18:26:04 

    おっとぉ。
    このトピ真剣に見入ってたら、スマホの充電減ってる!
    充電しなきゃ!

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/15(月) 18:26:42 

    >>329
    窓ガラスは割れましたか?

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2023/05/15(月) 18:27:29 


    この人の死亡説出てるから地震予定も中止にならないかなあ
    ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを

    +15

    -30

  • 403. 匿名 2023/05/15(月) 18:27:37 

    >>342
    帰宅困難経験者ではないのですが、エレベーターが止まる可能性がありますが、オフィスは一階でしょうか?
    また、道の状況を確認してくれる同僚はいますか?
    電気が止まると、車椅子の充電もできなくなると思うので、無駄に電力を使わないほうが良い気がします。

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/15(月) 18:29:27 

    うちの裏、瓦屋根の空き家なんだよね
    この前は空き家のせいで断水おきたし、何年も空き家放置なら壊してほしい!

    +24

    -1

  • 405. 匿名 2023/05/15(月) 18:32:40 

    >>322
    カセットコンロって皆いうけど、カセットコンロを使わなきゃいけない状況になった場合、すごい揺れだったってことだから、マンションなんかだと特に火とか使うの怖いなと思ってしまう。ガス管とか破損してそうだし、なんなら備蓄のカセットコンロも傷ついてしまったお宅もあるだろうし。戸建の庭付きの屋外ならいいかもしれないけど…。って考えるとある程度火を使わないで食べられるものを用意しとかなきゃなと思ってる。マンションだと、自分のうちが火事にならなくても、上下左右が火事になったら居られないし、なんなら同じマンション内で火事があっても家にとどまるの怖いよね…。

    +52

    -1

  • 406. 匿名 2023/05/15(月) 18:33:04 

    >>379
    トイレットペーパーを保管するなら、袋からださずにそのままのが良い?

    +34

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/15(月) 18:37:12 

    >>395
    戸建てでも木造でも、普通に耐震基準満たしてるはずだから大丈夫と思う

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/15(月) 18:37:59 

    >>381
    これではなく?
    千葉で87年にM6.7地震 フィリピン海プレート内部 政府調査委(時事通信) - Yahoo!ニュース
    千葉で87年にM6.7地震 フィリピン海プレート内部 政府調査委(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府の地震調査委員会の定例会合が12日開かれ、11日に起きた千葉県南部の最大震度5強(マグニチュード=M5.2)の地震は、関東の陸側プレートの下に沈み込むフィリピン海プレートの内部で発生したと報告


    正式コメントというか、
    前からリスクは示唆されていたけど(というかM7クラスを想定して被害予測とか立てていたけど)、改めて備えはちゃんとしておきましょう!
    って意味かなと思ったよ💡

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/15(月) 18:38:52 

    >>342
    震災時は5弱ぐらいだったけど私は会社から自宅まで倒壊したりした物はまったく見かけなかった
    山手線内の会社で働いてたけど、周囲は10階建てぐらいのオフィスビルばかり
    マンションもあるけど戸建ては少ないような地域で、地震後は特に人がいなかった(いつもどおりて感じ)
    みんな屋内にいたみたい
    16時すぎぐらいかな、帰ることになったけど電車が止まってて
    歩いて最寄り駅前を通過しとりあえず大きな駅まで行ったらそこは人人人で大渋滞してた
    狭い歩道にギュウギュウで前に進まなかった

    被害の大きさにもよるだろうけど、大きな駅を通過しないなら普通に帰れるかもしれない
    逆に大きな駅付近を通るなら危険だと思う

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/15(月) 18:39:50 

    >>378
    私、土曜日😅地震来ないでくれ〜

    +8

    -2

  • 411. 匿名 2023/05/15(月) 18:40:19 

    >>247
    政府が富士山噴火はしばらくないって言ってる
    地震はあっても噴火はないよ
    噴火心配するなら鹿児島だよ 大噴火したら日本半分以上影響受けて経済も流通も止まるよ

    +11

    -13

  • 412. 匿名 2023/05/15(月) 18:41:50 

    >>391
    これなんのデータ?

    +27

    -1

  • 413. 匿名 2023/05/15(月) 18:43:22 

    >>382
    季節物ってのが不思議だよね。備蓄は年中なのに。私もお店で探すの面倒だからネットで注文してみたよ!

    +39

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/15(月) 18:47:26 

    >>389
    ありがとうございます
    会社にも個人的な防災グッズや水、お菓子、
    ライト、衛生用品など用意したいと思います

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/15(月) 18:48:47 

    >>372
    もう満月、新月関係ないやんw
    なんでもこじつけはデマと一緒だから良くないよ

    +15

    -6

  • 416. 匿名 2023/05/15(月) 18:49:05 

    >>399
    自宅は1階なのでエレベーター使わなくても
    大丈夫なんですが、想定のお話でも
    かなり大変そうな感じなので、無理せず会社に泊まるか
    会社から近い避難場所に行くようにします

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/15(月) 18:52:22 

    >>325
    私はマンション内で火事が起きていないか確認に回ろうと思っています。
    一度は外へ出た方がいいかもしれない。

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/15(月) 18:52:31 

    >>403
    オフィスは高層階なのですが
    車椅子の人用の螺旋滑り台があります
    (避難訓練時使ったことがあります)
    なので避難時の案内等は大丈夫ですが

    確かに車椅子の充電のことを考えても
    会社に泊まった方がいいと思いました
    (充電のことまで思い浮かんでいませんでした)

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/15(月) 18:54:09 

    >>409
    そんなに人でギュウギュウなんですね
    かなり大きな駅の前を通るので
    危険かもしれません
    やはり安全を考慮して会社に泊まることにします

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/15(月) 18:55:30 

    >>188
    自分が生きてる間に来るかはわからないよね

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2023/05/15(月) 18:56:44 

    >>342
    都内で帰宅困難者経験しました。
    私は電車通勤なので会社に一泊しましたが、徒歩で帰った方もいました。
    でも今は基本的に会社に留まることを推奨されていませんでしょうか?

    +18

    -1

  • 422. 匿名 2023/05/15(月) 18:57:15 

    342です
    質問にお答え頂いた皆様ありがとうございました

    地震が起きたら帰宅はせずに
    会社に泊まることにしました
    会社にもロッカーや引き出しに個人的に
    防災で必要なものを備えておこうと思います

    +32

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/15(月) 18:59:36 

    >>405
    それ思う。
    東日本大震災のとき、ライフライン止まった。
    カセットコンロは備蓄してた。
    冷蔵庫に牛乳と卵があって、腐らせて無駄になるのは勿体ないと、カセットコンロでホットケーキ作ることにした。
    気晴らしになるしね。
    調理途中、激しい余震が来て、調理は中断したよ…。

    +40

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/15(月) 19:00:20 

    意外とでかいの来ないんじゃないかなと思ってる

    +29

    -2

  • 425. 匿名 2023/05/15(月) 19:00:28 

    >>42
    会社に留まることを推奨されているんですね
    知りませんでした、ありがとうございます
    落ち着くまで会社に泊まろうと思います

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/15(月) 19:02:02 

    地震収まっているのかと思ったら
    小さな地震がいくつも起きていた!

    +11

    -1

  • 427. 匿名 2023/05/15(月) 19:13:22 

    >>405
    確かに…火が使えないってことは水も使えないし、洗い物も出来ないからカセットコンロで調理してる余裕なんてなさそうだよね。せめて水が復活してからの活躍になるのかな?

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/15(月) 19:21:10 

    うちの家族は、地震来てもその時はその時って人しかいないから、話し合いとか何もやってないわ
    備蓄もゼロだし高い家具もいっぱい
    このままやらなくていいかな

    +5

    -12

  • 429. 匿名 2023/05/15(月) 19:25:23 

    >>22
    寒い?
    どこの地域なのかわからないけど大阪は暑いよ
    先週の月曜日は少し寒かったけどね
    それより今年雨多い気がする

    +9

    -10

  • 430. 匿名 2023/05/15(月) 19:26:39 

    >>421
    会社に泊まるなんて推奨されないよ
    なんとしても自力で帰るか自分でホテル泊まれだったよ
    8時間かけて家になんとか帰った

    +2

    -27

  • 431. 匿名 2023/05/15(月) 19:27:40 

    >>37
    たしかに
    地震とかの自然災害っていつどこで来てもおかしくないし、止めようがない、どうすることもできない
    だから怖すぎるよね

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/15(月) 19:29:02 

    >>429
    関西だけど寒いよ
    部屋でジッとしてると寒い
    窓閉めてても寒い

    +26

    -2

  • 433. 匿名 2023/05/15(月) 19:30:00 

    この間携帯と外の防災無線ダブルで速報聞いてから、いつ鳴るか怖くて怖くて恐怖症です。。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/15(月) 19:30:16 

    >>427
    地震の場合は余震もあるし、アルファ化米とかパンの缶詰とか火を使わないものを最低3日分くらい用意しとく方がいいと思う。
    ただ、台風とかの停電ならカセットコンロあった方がいいよね。冬の停電なんか温かいものが飲めるかどうかでだいぶストレス違うし。

    +31

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/15(月) 19:33:00 

    >>191
    タワマンって大丈夫なの?

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/15(月) 19:33:40 

    >>428
    私の家族もそうだよ。でも自分の部屋だけでも地震対策して、普通のリュックでいいから避難グッズまとめといてね。自分を守れるのは自分だけだから。

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/15(月) 19:34:28 

    今日と明日関東に地震来る可能性高いらしいけど大丈夫かな?

    +0

    -22

  • 438. 匿名 2023/05/15(月) 19:35:53 

    >>432
    陽が当たらないんだね

    +4

    -2

  • 439. 匿名 2023/05/15(月) 19:36:30 

    >>424
    2025年までは災害無いんでしょ⁇

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/15(月) 19:36:38 

    >>401
    ガラスは割れてないです!
    家の中がめちゃくちゃになることは無かったですよ(と言っても、うちは狭いマンションで家具や食器棚は備え付けなので倒れるとかも無かったです。タンスとかも低いものだったので大丈夫でした。)
    でも戸建ての実家は背の高いタンスは倒れ、風呂場とかは大きなヒビが入りました。
    震源地に近い親戚の戸建てはガラスも割れて、後ろの家が半倒壊してしまい住める状態では無かったです。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/15(月) 19:37:16 

    >>437
    日付指定は当たらないからね。

    +23

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/15(月) 19:37:26 

    >>210
    最近外れなかった?

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/15(月) 19:38:18 

    >>427
    お皿の上にサランラップひいたらいいよ。

    +14

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/15(月) 19:38:19 

    >>425
    自己レス

    間違えました
    421さんへの返信です

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/15(月) 19:39:19 

    猫の餌も多めに買っておくか…

    +30

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/15(月) 19:40:00 

    >>437
    どういうこと?

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/15(月) 19:40:05 

    >>437
    どういうこと?

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/15(月) 19:42:53 

    >>438
    日当たりかなりいいけど

    +5

    -3

  • 449. 匿名 2023/05/15(月) 19:45:05 

    >>17
    溜め込んでドカンと来るよりたまにストレッチする感じでお願いしたい〜

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2023/05/15(月) 19:48:07 

    >>423
    調理中に余震…
    怖かったですね(;_;)

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/15(月) 19:48:58 

    >>437
    デマだよ。
    日付指定は当たった例しがない。

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/15(月) 19:48:59 

    >>412
    これかな。
    Twitterで出回ってる


    http://www.quakeprediction.com/Earthquake%20Forecast%20Japan.html

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2023/05/15(月) 19:49:06 

    >>415
    新月満月と地震に関する情報です
    月の引力、大地震と関係か 東大チーム - 日本経済新聞
    月の引力、大地震と関係か 東大チーム - 日本経済新聞www.nikkei.com

    東日本大震災のような巨大地震は、潮の満ち引きの原因となる月の引力が強く働く時に発生しやすくなるとの研究結果を東京大の井出哲教授らのチームが12日付の英科学誌ネイチャージオサイエンス電子版に発表した。月の引力によって海の水位が変わるように、地面の中の...


    上弦下弦の月と地震に関する情報です
    (上弦下弦の月と地震の関係については上記の東大チームの満月新月と地震に関する研究結果に比べればデータの信頼性が弱いと思い「因みに」という言葉を使いました)
    日本天文学会のPDFです

    https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/1995/pdf/19950712.pdf&ved=2ahUKEwjgwI3EiPf-AhWwkIkEHdYLDCAQFnoECCgQAQ&usg=AOvVaw0UG_FgCQLTdLU84D8eETAo

    東大は言わずとしれた我が国のトップ大学です
    そして根本順吉氏は歴とした気象研究者です
    それらの研究結果を根拠とする情報に対し「こじつけ」「デマ」とするのは如何なものかと思います

    +10

    -8

  • 454. 匿名 2023/05/15(月) 19:50:04 

    >>407
    395 です
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/15(月) 19:51:01 

    被災して復旧長引きそうならいっそ坊主にしようかな

    +25

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/15(月) 19:54:24 

    >>423
    うちも、義実家に丸い灯油ストーブあるから来なさいと義両親に言われて、まだ子供の甥姪が居たからホットケーキ作ったり、シチュー作ったり、電気通ってからはみんなで任天堂Wiiやったりしてた

    +18

    -1

  • 457. 匿名 2023/05/15(月) 19:56:26 

    >>437
    Twitterでジャパンアースクエイク(ローマ字)がそう呟いてる

    +5

    -2

  • 458. 匿名 2023/05/15(月) 19:57:31 

    明らかに多いよね
    1カ所だけでなく、いたるところで起きてるし

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/15(月) 19:58:31 

    >>455
    髪の毛は自然のクッション材だったり頭部保護のために生えてるから、ばっさり切るとしても余震が落ち着くまではショートくらいにとどめておくのも良いかも

    +40

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/15(月) 19:58:37 

    >>457
    なんですかそれ、信頼出来る企業?研究所?ですか

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/15(月) 19:58:58 

    >>276
    私もゴーグルと防塵マスク買いました。
    替えのフィルターも。
    もうすぐ噴火が起きるかも、との情報が出れば必ず品薄になるだろうし。

    +28

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/15(月) 19:59:15 

    >>433
    同じく、地震より緊急地震速報の音がいつ鳴るか怖くて、最近は寝る時にイヤホンしてないと寝れない。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/15(月) 20:00:29 

    >>351
    ヘルメットといえば今、折りたたみヘルメットや、自転車用だけど帽子型ヘルメットとかいろいろあるよね。

    +18

    -2

  • 464. 匿名 2023/05/15(月) 20:02:01 

    >>118
    むしろ揺らしてエネルギーを逃してるのかもよ!

    +27

    -1

  • 465. 匿名 2023/05/15(月) 20:02:02 

    消火器ほしいな

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/15(月) 20:05:15 

    >>382
    地元のスーパーは尾西食品のアルファ米の白飯とわかめ、おにぎり3種類扱いだしていた

    +23

    -1

  • 467. 匿名 2023/05/15(月) 20:05:19 

    18日か19日が多分ヤバい

    +3

    -16

  • 468. 匿名 2023/05/15(月) 20:06:03 

    >>466
    わかめ食べたけど美味しかった

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/15(月) 20:06:25 

    >>460
    さらっと調べたけど、素人が趣味でやってる予測みたいに書いてたよ。データの根拠がほとんど明記されてないから信憑性に欠けると。
    過去のも外れてるし。

    +36

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/15(月) 20:07:34 

    >>469
    ご丁寧にありがとうございます!

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2023/05/15(月) 20:12:25 

    皆さん、備蓄は万全ですか?食品は期限間近で消費したからまた買わなきゃ…。

    +24

    -1

  • 472. 匿名 2023/05/15(月) 20:15:24 

    >>13
    横。ガスボンベが錆びてしまって、怖くてカセットコンロに使えなかった。毎日屋外で少しずつガス出しきって処分したけど、めちゃくちゃめんどくさかった。普段から気にしてないとダメですね。

    +45

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/15(月) 20:18:31 

    >>273
    でもそれだと、江戸幕府を置くことに決めた東京だって安全だと思うんだけどな。
    実際長く続いたし。
    首都移転をどうしてもしない理由がありそうで、東京をもっと信じてもいいと思うんだけど。

    +4

    -19

  • 474. 匿名 2023/05/15(月) 20:24:38 

    ヘルメット大事ね

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/15(月) 20:25:54 

    >>317
    倒壊する時は一階が潰れることが多いから、
    2階のほうがやや安心と聞いたよ。
    地震が来ないのが一番いいのですが。

    +17

    -1

  • 476. 匿名 2023/05/15(月) 20:26:13 

    >>448
    よこ、気密性が高いんだね
    うちのマンションも冬のひんやりがまだ抜けてない、晴れた日に窓を開けたらいいんだろうけど、風が冷たいんだよね

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/15(月) 20:29:21 

    災害あると、変な情報流して余計なパニック起こさせる事あるよね。
    このトピでも近い事あるけど、いかなる状況でも冷静な判断が必要だね!

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/15(月) 20:29:49 

    >>459
    あー確かに、クッションにもなるかぁ。
    練り直します!

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/15(月) 20:30:16 

    来月になったら
    防災グッズ夏バージョンにする

    クールパンチ
    熱中症タブレット
    熱さまシート
    冷感スプレー
    冷感シート
    振ると冷たくなるタオル
    ヒヤロン
    手持ち扇風機

    真夏の災害は勘弁して欲しいけど
    どうなるか分からないから備えておく

    +49

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/15(月) 20:31:39 

    >>91
    缶切りって使う?
    今はパッカーンって開けるタイプの缶が多いよね
    コンビーフだってくるくる巻いて開けるやつがなくなったし
    ナイフはどんなタイプがいいんだろうか
    被災して持ち歩いても銃刀法違反にはならないのかな

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/15(月) 20:31:51 

    >>453
    他の新聞社の記事では、統計的有意性が欠けてるから地震を予言できるわけではないと書かれていたよ。
    ワシントン大学の地震学者から、明確にするには更に何百年のデータが必要と言われていた。
    まだサンプルが少なすぎるんだと思う。
    「東大は言わずとしれた我が国のトップ大学です」とか妄信するのはどうかな…。

    +17

    -3

  • 482. 匿名 2023/05/15(月) 20:33:36 

    >>469
    こういう素人が趣味でやってる予測のサイト、東日本大震災の後にいっぱいあったよね。
    全部インチキで淘汰されたね。

    +28

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/15(月) 20:34:26 

    >>444
    421です。
    都内でも場所によるかもしれませんが、事前に会社に確認してみても良いかもしれないですね。
    色々備蓄が進んでいる会社もあると思いますよ。

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2023/05/15(月) 20:34:47 

    今年でかい電源とソーラーパネル買ったから安心。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/15(月) 20:36:19 

    >>473
    災害を意識して江戸に幕府を開いたわけじゃないよ…
    膨大な面積の平地があり東京湾があり物流面にもよく、当時江戸はまだ未開の地みたいな感じで埋立地作ったりどんどん町を発展させることができたからじゃないのかな。

    +45

    -1

  • 486. 匿名 2023/05/15(月) 20:36:51 

    >>15
    これだけあちこちで大きい地震が頻発してるのに、東海地方って地震という地震がほぼ起きてないんだよ…だから逆に怖い!

    +107

    -2

  • 487. 匿名 2023/05/15(月) 20:38:48 

    >>480

    そう言うタイプの缶詰で、うまく開かなかった事があり、缶切り常備してます。
    万が一、貴重な食料を目の前にして、食べられないのもキッツイかと。

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/15(月) 20:40:33 

    一番いるのはトイレだよ。トイレットペーパーでなく

    うちは50個入り買ってある

    +34

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/15(月) 20:40:59 

    >>379
    ボロボロ脆くなってくるよ
    紙製品はローリングストックが一番だし、買ったものは奥にしまう(手前の古いのから使う)といいですよ

    +34

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/15(月) 20:51:29 

    ソーラーランタンを買ってみた。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/15(月) 20:53:12 

    >>479
    自己レス
    建築系の方が夏場に来てる冷感ジャケットも買う
    冷たくて中にミニ扇風機が複数ついてるものなど
    種類も色々あるからチェックして買う

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2023/05/15(月) 20:54:36 

    >>23
    うち、中古マンションに住んでたんだけど怖くて一軒家に引っ越した
    多分鉄筋の方が丈夫だとは思うけど、高層階だったから気持ち的に今の方が安心感ある…

    +37

    -2

  • 493. 匿名 2023/05/15(月) 20:55:17 

    >>486
    ほんとそれ
    311の翌日に長野や静岡で大きめの誘発地震があってその時に震度3揺れただけ。
    それからほぼ揺れた記憶なし。
    逆に怖い

    +20

    -3

  • 494. 匿名 2023/05/15(月) 20:57:54 

    オムツって非常グッズとして役に立ちますかね?

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/15(月) 20:57:57 

    >>461
    防塵マスクは本格的な奴じゃないと使い捨てのは普通に入ってくると思う。
    以前、水害被災地のボランティア行って、使い捨ての粉塵用マスクをずっとつけっぱなしで作業してたの。
    家の床下とか道路とかあちこちに石灰を撒くんだけど、2日行ったら咳が出始めて、結局その年の冬が終わるまで咳喘息が止まらなかった。翌冬は大丈夫だったけど。

    呼吸器科の先生に話したら石灰を吸い込んだせいだろうと言われたよ。
    喘息の気が無い人はもしかしたら平気なのかもしれないけど、用心はした方がいいと思う。濡らして絞ったガーゼをマスクの間に挟むとか。

    +26

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/15(月) 20:59:57 

    >>276
    横ですみません
    何故スマホ駄目になってしまうのですか?

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/15(月) 21:00:43 

    キャンプが趣味なので、災害時に役立つものは揃っているんですけど、咄嗟に背負って逃げられるようにはなっていないのが不安…
    やっぱり防災セットは別でまとめておくべきなのか…
    でも費用がもったいないし…

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2023/05/15(月) 21:01:27 

    >>494
    役に立たないこともないけど、簡易トイレ買った方が良さそう。
    家族3人で200回分ある。
    これで1週間ぶんくらいかな…。

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/15(月) 21:01:34 

    今のところ体感なし。

    活断層は知らないけど海溝型はしばし来ない。

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2023/05/15(月) 21:02:14 

    備蓄見直さなきゃな

    +22

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード