ガールズちゃんねる

「東京都の子どもに月5000円」親の9割が賛成、何に使う?

224コメント2023/05/16(火) 20:23

  • 1. 匿名 2023/05/15(月) 14:40:42 

    「東京都の子どもに月5000円」親の9割が賛成、何に使う?:金銭的な負担が軽減 - ITmedia ビジネスオンライン
    「東京都の子どもに月5000円」親の9割が賛成、何に使う?:金銭的な負担が軽減 - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    総合保育テックサービスを運営する千(東京都千代田区)は、「東京都 子ども給付金に関する意識調査」を実施した。現金給付施策について「賛成」という親は……。


     給付金の利用用途を尋ねると、「将来のために預貯金」(33.06%)と答えた人が最も多く、次いで「学校教育費(学費・給食費・教材費など)」(30.91%)、「子どもの衣類や雑貨類」(29.30%)と続いた。

     0歳から2歳までの第2子の保育料無償化により、第2子以降を再度検討する可能性について

     今回の現金給付により、子育ての金銭的負担が軽減されると感じるか

    現金給付について保護者からは、「高校までの教育費の完全無償化など抜本的な対策がないと難しいと感じる」「少子化対策としては、子育てを優先しても良いような職場環境を雇用者側の責務とすることなど、働く父母の労働環境の柔軟な対応が必須」といった意見があった。

    +7

    -77

  • 2. 匿名 2023/05/15(月) 14:41:25 

    いいんじゃないかな

    +7

    -45

  • 3. 匿名 2023/05/15(月) 14:41:31 

    SAPIXの月謝にもならんやん

    +69

    -23

  • 4. 匿名 2023/05/15(月) 14:41:38 

    また子供ばかり
    税金たくさん払わされてるアラフォー独身より

    +343

    -125

  • 5. 匿名 2023/05/15(月) 14:41:46 

    親に渡さず給食費に当てたら?

    +380

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/15(月) 14:42:08 

    5000円なんて秒で消えるわ

    +157

    -8

  • 7. 匿名 2023/05/15(月) 14:42:11 

    大反対
    支援はいらないので増税するな

    +247

    -9

  • 8. 匿名 2023/05/15(月) 14:42:35 

    気緩めて外食でもしたら一瞬で消える

    +28

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/15(月) 14:42:52 

    0歳から2歳までの第2子の保育料無償化

    これは良いね。保育料高いしね

    +20

    -31

  • 10. 匿名 2023/05/15(月) 14:43:00 

    無駄遣いでしょ
    給食費一時無料にするとかにすれば?

    +132

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/15(月) 14:43:15 

    >>4
    たとえゾンビになっても日本を存続させるためだよ
    仕方ない

    +5

    -29

  • 12. 匿名 2023/05/15(月) 14:43:19 

    増税反対

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/15(月) 14:43:19 

    相変わらずガル民は子供と子持ちに厳しいな

    +12

    -25

  • 14. 匿名 2023/05/15(月) 14:43:31 

    給食費にちょっと足りないくらいかな。
    ありがたい。

    +7

    -11

  • 15. 匿名 2023/05/15(月) 14:43:36 

    >>4
    ずっと子供でいるわけじゃないし
    社会に出てから支援する側になるんだから

    +76

    -52

  • 16. 匿名 2023/05/15(月) 14:43:39 

    有難くパチンコに使わせて頂きます😋

    +6

    -21

  • 17. 匿名 2023/05/15(月) 14:43:43 

    子供2人で年間12万円か
    ディズニー楽しめるね

    +5

    -26

  • 18. 匿名 2023/05/15(月) 14:43:58 

    >>4
    老人にばかりばらまくより私は賛成
    同じアラフォー独身より

    +188

    -65

  • 19. 匿名 2023/05/15(月) 14:44:07 

    その代わり私立中高一貫、大学の支援は打ち切りにして下さい。

    +31

    -8

  • 20. 匿名 2023/05/15(月) 14:44:08 

    いい加減にしろ!
    まじクレーム入れたくなる

    +45

    -10

  • 21. 匿名 2023/05/15(月) 14:44:27 

    >>13
    独身にはなんの見返りもないからな
    取れるだけ取られて終了

    +74

    -9

  • 22. 匿名 2023/05/15(月) 14:44:36 

    >>4
    本当にそう思う。政治家は子供へばらまきばかりでうんざりする。

    +76

    -47

  • 23. 匿名 2023/05/15(月) 14:44:45 

    >>5
    それがいいと思う。
    子供に使わない親もいるだろうし、なにより、今って給食もショボくなってるんだよね?
    子供が満足に食べられないのって、基本的には子供が苦手な私ですら心が痛むよ。

    +141

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/15(月) 14:45:45 

    >>5
    給食費の未納問題解決できるよね

    +92

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/15(月) 14:45:54 

    >>18
    ばら撒き先が日本に住んで日本の会社に入って日本で経済回してくれるなら別に良いよね。
    海外就職はNGで。

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/15(月) 14:45:55 

    >>22
    じゃあ老後は外国人だらけで大丈夫なんだね?

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/15(月) 14:45:55 

    貰ってるように錯覚するけど、自分達が払ってる税金だからね

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/15(月) 14:46:15 

    >>4
    だって子供が産まれないと日本人滅亡するじゃん?
    少子化対策は国の存続がかかってるから仕方ないよ。

    +114

    -39

  • 29. 匿名 2023/05/15(月) 14:46:19 

    >>15
    でも私達が子供の頃はそんな優遇ありませんでした
    時代のせいとはいえ不公平

    +40

    -29

  • 30. 匿名 2023/05/15(月) 14:46:31 

    >>14
    うちの地域は地産地消が成立してるから、ぴったり給食費。
    ありがたい

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/15(月) 14:46:44 

    >>4
    子育て世帯もたくさん払うしね

    +36

    -13

  • 32. 匿名 2023/05/15(月) 14:46:49 

    >>4

    年収1500万の独身だけど、もう諦めた。日本の税金の8割は年収1000万以上になってるらしいから、我が国を支えてると誇りに思うことにしてる
    老人でも子供でも使ってくれい

    +34

    -16

  • 33. 匿名 2023/05/15(月) 14:47:08 

    >>21
    その分独身は時間とお金があるからそりゃあそうだよねとしか

    +24

    -16

  • 34. 匿名 2023/05/15(月) 14:47:20 

    ちまちまあげてもすぐになくなっちゃって、しかも給付したことも忘れられちゃいそう

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/15(月) 14:47:48 

    >>21
    そうやって未来で年寄りになった自分達を支えてくれる層に意地悪してどうなるのよ

    +31

    -14

  • 36. 匿名 2023/05/15(月) 14:47:49 

    最近子供が幼稚園に入り今の時代、公立学校に勉強を期待しちゃいけないことが分かって衝撃だった。
    宿題も少ない。
    自分は中学から塾で問題なかったのにな。
    公立の小学校高学年あたりからレベル分けして塾不要にしてほしい。

    +7

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/15(月) 14:48:34 

    >>15

    税金いっぱい納める大人に育つのなんてごくわずかじゃん

    +61

    -13

  • 38. 匿名 2023/05/15(月) 14:48:51 

    パチンコに使うお母さんもいるはず

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:09 

    独身都民だけど別に何とも思ってない
    そりゃあたいにも金くれたら嬉しいけども
    地方交付税の方が納得行かないかな

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:23 

    >>29
    でも税金少なかったじゃん
    私もアラフォーだよ
    これからの子供もなかなか大変だと思う

    +43

    -8

  • 41. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:43 

    お金じゃ親が使っちゃうかも知れないから自習用ドリルsetにしたらいいのでは

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/15(月) 14:49:51 

    >>4
    子持ち家庭も同じだけ税金払ってる上に次世代の担い手育てるのにお金使ってるよ??

    +75

    -20

  • 43. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:29 

    >>4
    沢山払ってるの?そんな人がガルちゃん…

    +18

    -5

  • 44. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:39 

    >>36
    そういえば算数だけは分けられているな

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:40 

    そのうち独身税とられそう

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:42 

    >>28
    月5000円あげたら宮崎(出生率1.66)や鹿児島(1.61)なみに産んでくれるの?彼らは支援なしでハンガリーより高い出生率。乞食行為は良くない。

    +23

    -11

  • 47. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:06 

    >>37
    そうなってもきっと良い人材は海外流れそうだしね

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:10 

    >>22
    今まで老人ばかり優遇されてきて
    自分達が老人になる前に支援が子供にうつりそうだからイラついてるだけじゃない?
    国の未来考えたら老人優遇よりは子供優遇の方がいいと思うけど

    +16

    -17

  • 49. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:16 

    親が働いて出すべき金を他所にたかるな

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/15(月) 14:51:41 

    >>42

    は?自分の子じゃん。それに多くの人間は税収を使ってもらう側にしかならないよ

    日本の税収の大部分は上位数パーセントが負担してるんだよ

    +11

    -28

  • 51. 匿名 2023/05/15(月) 14:52:15 

    親の9割賛成って当たり前だろうが。
    全体に聞けよ

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/15(月) 14:52:16 

    >>44
    小学生からですか?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/15(月) 14:53:03 

    自治体の手当あてにしないと子ども作れない時代なのか

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/15(月) 14:53:49 

    >>18
    横。
    最近の外国人支援の多額さを見るにつけ、もう老若男女関係なく、とりあえず日本人に対する支援ならいいよと思ってしまう。

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/15(月) 14:53:51 

    >>48
    老人だからという理由だけで老人ばかり優遇されてきてないよ。
    年金制度や社会保険の運用が成熟する前に多く受け取れたり割り引かれた世代なんだよ。

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/15(月) 14:53:51 

    老害叩いてたら自分達が老害になってて若い世代にいじめてましたってひとたくさんいる

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:04 

    >>4
    子供いないと日本ほろぶよ。ひとりで生きてきたつもり?
    みんなでお金と社会廻してるのよ

    +30

    -20

  • 58. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:08 

    >>23
    親が子供の為に使わない
    と言ってる人いつもいるけどそれ使わなくても必ず子供に使うお金は発生してるんだよ
    だから貰った分親がどう使おうがその家族にとってはプラス。
    親がそれを足しに自由に使えばなんなら家系はマイナスに。分かるかな?

    +1

    -17

  • 59. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:26 

    >>52
    そうだよ
    公立小学校の5年生から
    ちなみに近畿地方内の県庁所在地だけど田舎

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:29 

    >>4
    これからもどんどん為すべき年齢に為すべきことをしなかった人間が
    社会からどういう扱いを受けていくか身に染みてわかっていくと思うよ。

    +4

    -14

  • 61. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:56 

    >>4
    そういう感覚の人が増えると
    国が衰退していく

    +48

    -4

  • 62. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:09 

    >>51
    まじでこれ。親じゃない人の意見を排除して決定した日には民主主義崩壊だし迫害だわ。

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:36 

    コレを喜ぶ人間が貧しく短絡的即物的で嫌になる
    年6万に喜んでその後何万回収されるつもりだよ!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/15(月) 14:55:57 

    >>57
    外人をたくさん入れたらいい
    早くしないと外人きてくれなくなる

    +6

    -13

  • 65. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:32 

    そりゃ金もらう側は賛成するでしょうよ…

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:46 

    >>64
    短絡的思考なのは反対してる方だと思うよ

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:47 

    >>46
    各家庭子供を産む、育てるにあたって弊害になってるものはそれぞれ違う。
    「お金」という共通通貨をばらまくのが1番手っ取り早いから仕方ないんじゃない?

    +2

    -12

  • 68. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:49 

    >>59
    うらやましい!!神奈川県だけどレベル分けしたら良いのにってみんな愚痴ってます。。
    宿題も少ないし教育手抜きしすぎて呆れてます。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/15(月) 14:56:53 

    税金搾取して育ったら海外脱出、国内の労働力にも納税にも貢献しませ〜んってのが増えてきてるのに何考えてんだか。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/15(月) 14:58:54 

    >>57
    みんなでお金と社会廻してるはずが、国外に流出させるサイクルでき始めてるよね?
    そしてみんなの中に単身者は含まれてないと思ってるの?単身者もみんなの中の1人として社会を回してるって知らなかったの?

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:01 

    はぁ。また子供にばら撒きかぁ。
    手当ないと子育てできない人達が子供産んでも、将来は生活保護とか頼るだけじゃないの?
    これ 5000円をばら撒くのにも税金使うんだよね。
    しかも中抜きされそう。
    どんだけ税金無駄にするの?

    +12

    -7

  • 72. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:09 

    >>42
    とはいえ子持ち家庭は控除や手当が付いたりするから…
    共働きで片方も扶養外れて税金や社会保険支払ってるなら独身並みだけど。

    +17

    -12

  • 73. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:28 

    >>7
    そう、どうせ大増税して取り上げるんだから…

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:35 

    >>46
    確かこの5000円って意味があって、東京と地方のかかる教育費の平均差額ってなんか聞いた気がする!

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/15(月) 14:59:52 

    >>64
    日本は世界的に見てもう給料低いからわざわざ日本に来ないのではって言われてるよね。
    AI活用して効率化してどうにかなると思う。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:04 

    >>9
    マイナス付いてるけど、0歳〜2歳は育児休業給付金の対象になる期間だから
    育児休業給付金貰って休職するか
    保育料の全額助成受けて復職するか
    どちらにしても助成がある
    お金の名前(育児休業給付金/保育料)が変わるだけ

    +2

    -5

  • 77. 匿名 2023/05/15(月) 15:00:16 

    5000円もらっても税金1万円増えてたら話にならないよなって。
    あれこれ手当とか増やさなくていいから税金下げてくれ。
    どうせこういう政策にも人件費とかかかってるんでしょ?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/15(月) 15:01:43 

    >>13
    子供嫌いだからしゃーない

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/15(月) 15:02:20 

    >>37
    少なくても貰うより払う方の人が大多数だよ。
    自分で自分の首絞めてること分かってないんだな。こういうのが孤独な老害になりそう。

    +11

    -9

  • 80. 匿名 2023/05/15(月) 15:02:41 

    親の9割が賛成
    そりゃそうだね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/15(月) 15:02:48 

    >>13独身トピは独身に対する暴言で埋め尽くされてるしがるは全方面に厳しい

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:03 

    >>70
    アフリカとか途上国への支援は日本の企業(ちよだ、にっきあたり?)が仕事受注する仕組みになってるよねー。
    勿論ただのバラマキは辞めてほしいけど、どこまで日本に戻ってきてるのか報道すれば良いのに。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:45 

    >>4
    でもこれの財源は財政の見直しで捻出したっていうんだから、独身者の負担を増やさずにやる分には偉いなって思う

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:48 

    >>46
    子持ちばっかりズルイィ!私たち独身はぁ!って騒ぐ人間のほうがよっぽど見苦しいし乞食根性してない?

    +21

    -12

  • 85. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:58 

    >>5
    賛成!

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/15(月) 15:03:58 

    >>5
    これがいい!
    助かるし未納も無くなる。

    +49

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/15(月) 15:04:42 

    >>5
    同意
    日本に住んでいないのに給付金貰う外国人にあげる必要ないし給食費なら日本の学校通ってる事実がない限り恩恵はないしいいね

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/15(月) 15:04:43 

    >>8
    マイナスになるくらいね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/15(月) 15:05:33 

    >>4
    子育て支援にお金掛けるのは産んでる人のせいじゃなくて産んでない人が多いからだよ…

    +35

    -12

  • 90. 匿名 2023/05/15(月) 15:06:00 

    >>64

    私も前々からこの意見

    カナダとかイギリスは大分前から優秀な世界の人を自国に移民として受け入れる戦略で、教育システムとかを作って成功してる

    日本も日本人だからってあぐらかいて働かない日本人若者より働き者の優秀な外人に来てもらう方がいいと思うわ

    名前書くだけで入れる大卒とか意味ない

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2023/05/15(月) 15:06:21 

    親に渡してしまうと悪い親は自分が使ってしまうんだから、子ども達自身に行き渡るように学校給食や学習で使うタブレットや教材費に充てたらいいのにな

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/15(月) 15:06:34 

    >>21
    でも世帯年収が同じだとして、いくら支援があっても毎月5000円貰ってもどう考えても子供いるより、いない方がお金貯まるんだよね

    +19

    -4

  • 93. 匿名 2023/05/15(月) 15:06:37 

    五千円分で給食ただにしたらいいんじゃない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/15(月) 15:06:52 

    >>66
    私が短絡的思考だということを指摘しているのですか?
    なので移民反対しなさいという意味ですか?

    すみません。よくわかりませんでしたので。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/15(月) 15:06:55 

    >>89
    月に5000円貰えます←で子供産もうって思うのだろうか

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/15(月) 15:07:52 

    子供のために本当に使うのか分からないのにな

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/15(月) 15:08:25 

    >>4
    そりゃ仕方ないよ

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/15(月) 15:08:27 

    >>28
    月5000円くれるから子供産もかってならんな

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/15(月) 15:09:06 

    おーいいじゃん!東京がやり始めたら地方も真似していくと思うしそうなったら嬉しいなあ。
    子ども手当と合わせて2万プラスで貯金できるならうれC

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2023/05/15(月) 15:09:33 

    >>5
    都内は給食費無償に移行していってる区が既に出てきてるから

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/15(月) 15:09:42 

    >>77
    わかる
    扶養控除とか免税措置ありがたいよね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/15(月) 15:09:50 

    地方はなかなか進んでいかないな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/15(月) 15:10:31 

    >>90働き者の優秀な外国人が今の日本にわざわざ来てくれるといいね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/15(月) 15:10:43 

    >>18
    老人の方が良いよ
    だってこれから行く道だよ
    子供にあげる分、高齢者の保険料とか割高になってたり年金減ったりしてるんだよ?

    +16

    -24

  • 105. 匿名 2023/05/15(月) 15:10:51 

    >>95
    出産して10万前分の商品もらえる支援があるよ。オムツとか選べるって言ってた。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/15(月) 15:12:49 

    >>104
    先がないのに無駄金使う必要ないじゃん

    +16

    -9

  • 107. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:03 

    >>79

    逆だよ。払ってる税金以上に恩恵受けてる層がほとんどだよ

    「「内閣府の試算をもとに計算すると、世帯の総収入が890万~920万円を超えるまでは『受益超過』となります。所得がそれ以下の世帯はいわば『社会のお荷物』です。表現は過激かもしれませんが、これは日本社会の素晴らしさでもあります。なぜなら所得が低く『担税力』のない人にも、市民サービスを平等に提供するという合意の表れだからです。」


    年収890万円未満は
    年収890万円未満は"社会のお荷物"なのか 近い将来破綻する"美しき日本社会" | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    これから日本には誰も経験したことがない「超高齢化」が訪れる。そのときどんな変化が起きるのか。歴史を振り返りながら、「衰退期」に向けた家計の備え方を解説する。第2回は「税金」。いまの日本は、現在の高齢者のために、将来の日本人へ「ツケ回し」をする構造に...

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:10 

    >>5
    本当これが良い。
    払わない人のせいで給食がしょぼくなっていって子供もかわいそう。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/15(月) 15:13:50 

    >>37
    実際、女の人は結婚すると扶養に入って
    働いたとしても扶養内で所得税おさめない
    自分の健康保険料も年金も納めない
    他人を支えるところか、自分の分ですら、フルタイムで働いてる人に払ってもらってるものね。

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/15(月) 15:14:28 

    10歳になったら自転車支給とか
    際限なく続きそう

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/15(月) 15:14:53 

    >>29
    あなたたちの生まれた頃は、第二次ベビーブームあたりでしょ?

    +12

    -5

  • 112. 匿名 2023/05/15(月) 15:15:17 

    東京は収入で子ども手当対象外の世帯も多いからそこの溜飲下げる効果もあるよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/15(月) 15:16:07 

    >>18
    私みたいな子無しは子供向けの恩恵は勿論ない上に親にお金かかるから一番損

    +7

    -8

  • 114. 匿名 2023/05/15(月) 15:16:19 

    >>90
    知的な職種で活躍してくれるエリート外国人も来て欲しいですし、日本の人口が減少していく中で労働集約的な職種で貢献してくれる外国人も来てくれたらいいですね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/15(月) 15:16:33 

    >>37
    ガルのメイン世代は確かに専業主婦や扶養内パートだもんね
    これからの子供はその人たちよりは税金収める大人になる比率高いと思うよ

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/15(月) 15:18:37 

    こんな補助してさ、沢山納税する子に育つの?
    というかこれで喜ぶような親が平均〜高水準の納税するような子を育てられるとは思えない。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/15(月) 15:18:45 

    >>77
    子供がいない人たちは貰えずに税金が増えるだけって事ね

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/15(月) 15:19:08 

    >>32
    かっこいい。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/15(月) 15:19:43 

    5000円を将来のために貯金とか笑わせるね。配る意味なし。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/15(月) 15:19:50 

    >>52
    うちの地方も分かれてる。
    去年だけど元ボスママの息子が下のクラスに入れられて夫婦で学校に怒鳴り込んでた。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/15(月) 15:22:22 

    >>32
    私も年収1500万台の独身で零細経営者だけど、その考えは危ういよ。
    我が国を支えてるようで崩壊に向かっていることに気付き、声をあげていかないと。
    財源は使うべきところと締めるべきところがある。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/15(月) 15:24:15 

    親以外の人は満場一致で反対

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/15(月) 15:25:24 

    >>104
    自分の高齢期に安心したいから子どもに補助は嫌だけど将来は納税お願いしますねって卑しいな。

    +20

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/15(月) 15:25:31 

    >>4
    独身だけど、子持ちを優遇する分にはいいと思うよ。

    でも子無しの3号とかはさっさと廃止してほしい。

    +23

    -8

  • 125. 匿名 2023/05/15(月) 15:25:49 

    >>46
    子供への手当が乞食行為ってすごい暴言だね。

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/15(月) 15:26:21 

    >>121
    例えば?

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/15(月) 15:27:45 

    >>4
    同じく独身アラフォーだけど子供にはどんどん使っていいと思うよ
    私はもう産めないし

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2023/05/15(月) 15:29:26 

    >>21
    子なし夫婦もだよ

    +5

    -3

  • 129. 匿名 2023/05/15(月) 15:29:26 

    >>107
    じゃブーメランじゃんw

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/15(月) 15:31:11 

    だから子育て世帯に配っても子ども増えないって。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/15(月) 15:31:23 

    >>4
    こういう人に限って大した納税額じゃなさそう。

    +13

    -3

  • 132. 匿名 2023/05/15(月) 15:32:30 

    >>4
    あなたも産んだら、もらえるんじゃない?

    +21

    -8

  • 133. 匿名 2023/05/15(月) 15:32:34 

    海外にバラまかれたり、謎の中抜きに使われるよりずっと良いよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/15(月) 15:33:20 

    >>107
    都内で共働きだとその世帯収入超えてる世帯が多いよね
    でも色んな手当の対象外になってるからその世帯に対して「東京都はあなた達のことも忘れてませんよ」てアピール政策だと思う

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/15(月) 15:33:20 

    >>4
    あなたのせいでこうなってるとも言えるのに

    +26

    -11

  • 136. 匿名 2023/05/15(月) 15:33:28 

    >>104
    長生きして認知症になって、幸せなん?

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2023/05/15(月) 15:33:56 

    >>4
    多分ずっと助けてもらっている側でしょ?

    +12

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/15(月) 15:34:20 

    >>46
    産んでないのに文句言うほうが乞食根性よ。

    +8

    -4

  • 139. 匿名 2023/05/15(月) 15:34:48 

    >>50
    自分はその数%なの?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/15(月) 15:35:32 

    子供のお小遣いにしてあげたら良いのに。
    少額から投資を学ばせて子供世代で大逆転よ!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/15(月) 15:35:38 

    >>5
    給食費はすでに無償化の検討が始まってるよ、これとは別にね。

    5000円は東京都の政策だけど給食費無償化は全国だよ。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/15(月) 15:35:52 

    >>36
    宿題ないし、授業時間も少ないからみんなわかってますよねーでサラッと九九とか終わって衝撃

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/15(月) 15:36:07 

    >>131
    よこ。
    額じゃなくて気持ちの話でしょ。

    +1

    -7

  • 144. 匿名 2023/05/15(月) 15:36:26 

    >>7
    少子化すすめば増税間違いなし。

    支援は必要だよ。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/15(月) 15:36:54 

    >>105
    東京都は所得制限なくらい色々やってくれようとしてるよね
    国の基準だと対象外になる世帯収入の人にむしろ東京に住んで子供育ててほしいもんね。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/15(月) 15:37:15 

    >>21
    そう思うなら産んだらいいじゃん。

    +10

    -3

  • 147. 匿名 2023/05/15(月) 15:37:18 

    >>132
    よこ。
    子ありさんかな。
    意地わるーい!

    +4

    -9

  • 148. 匿名 2023/05/15(月) 15:37:32 

    >>124
    子供に使われるなら良いよね
    3号ではなく小さい子供に使われる制度に変えて欲しい

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/15(月) 15:38:57 

    5000円を貯金www

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/15(月) 15:40:21 

    >>138
    税金を納める人材に育った場合のみ適用なら意味ある
    ニートとか、扶養内パートとか
    大人になっても税金おさめない人は意味あるのかな

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/15(月) 15:42:10 

    預貯金にあてる人が一番多いのに少子化対策になる?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/15(月) 15:43:07 

    >>29
    年少扶養控除の対象にはなってたよ。
    今は16歳未満は対象外だから、負担が増えてる家庭もあるよ

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/15(月) 15:43:45 

    >>124
    人数と金額考えたら3号のほうがよっぽどお金使われてるからね…

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/15(月) 15:43:51 

    >>4
    子ども支援は別にいいと思うの。将来のためになるしね。
    ただでさえストレスフルな世の中なのに、子育て大変そうだしねー

    税金たくさん払わされてるアラフォー既婚 選択子なしより

    +9

    -3

  • 155. 匿名 2023/05/15(月) 15:44:45 

    >>147
    いないけど…
    意地悪いよw

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2023/05/15(月) 15:44:51 

    >>80
    むしろ反対の声の理由を知りたいわ。
    タダより怖いものはないって思う人なのかね?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/15(月) 15:45:04 

    >>29
    いつ生まれか知らんけどあなたの親はあなたを扶養控除に入れてなかったの?

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/15(月) 15:45:20 

    >>5
    本当にね
    何でやらないんだろうね
    意地でもやらない感じがするよ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/15(月) 15:46:13 

    >>150
    育ったら、もらえるじゃ遅いんだよ。

    だって<子育て>にお金かかるんだからね?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/15(月) 15:51:08 

    >>117
    その分子供作らなくても(結婚しなくても)文句言われなければ別にどうでもいいや。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/15(月) 15:51:12 

    いやー、人増えるからやめてほしい。本当はもぅすでに来た人達も田舎に帰ってもらいたいもん。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/15(月) 15:52:28 

    >>124
    何一つ良くないわ。散々支援されてんだから、これから結婚して子ども欲しい人に回したら良い。

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2023/05/15(月) 15:52:50 

    生粋の東京人からしたらもう田舎民来てもらいたくないのよ。

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/15(月) 15:58:12 

    >>60
    恐ろしいね。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/15(月) 16:00:52 

    >>72
    こーんなに税金払ってて子供3人いるけど控除も手当もありませんけど。

    +15

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/15(月) 16:03:07 

    >>4
    現実問題、国からしたらアラフォー独身に金落としたところで何の投資にもならんからな。。
    ゆくゆく高齢者になれば子どもよりも何倍も多くの税金を割いてもらえるようになるから頑張って長生きするんだね。

    +15

    -6

  • 167. 匿名 2023/05/15(月) 16:04:56 

    >>28
    もう手遅れで移民を受けないと社会成り立たなくなってるよね。せめて10年早く本格的に対策してれば…
    5000円は生活の助けにはなるけど、根本的な解決にならないよね。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/15(月) 16:12:17 

    >>166
    本当それ。

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2023/05/15(月) 16:13:57 

    >>21
    独身を支援しても国には何もメリットないからね…

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/15(月) 16:17:05 

    >>4
    このコメ見てさもしいという言葉が浮かんだわ。。

    +10

    -4

  • 171. 匿名 2023/05/15(月) 16:18:37 

    >>18
    老後の安心のほうが少子化対策になると思う

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/15(月) 16:23:02 

    >>5
    葛飾区は既に無償化してるよ~♪

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/15(月) 16:26:16 

    >>172
    足立区の中学生も。小学生は今後無償になる予定。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/15(月) 16:32:43 

    >>152
    よこ
    扶養控除とかのレベルでなく、がっつり保育料最高額と所得制限でマル乳がなかった身としては、若い頃も取られて自分の子育てがやっと終わるころに今度は他人の子のために死ぬまで取られ続ける気分なんだよ
    働いたもの負けって感じ

    +1

    -6

  • 175. 匿名 2023/05/15(月) 16:32:59 

    来年一月?に一括で6万振り込まれるとかいうやつだよね。ありがたいよ。幼稚園も給食無償化になるしありがたいです。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/15(月) 16:39:19 

    >>159
    育ててるうちに扶養内パートからはずれれば5000円なんてあっという間に稼げるけどね。
    家庭の事情でごく短時間しか働けない人もいるけどさ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/15(月) 16:40:51 

    >>84
    >>46から「私達独身はぁ!」が読み取れるなんて凄まじい想像力ですね😇結果を出さないと支援の意味って無いんだけど…

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2023/05/15(月) 16:42:37 

    >>23

    人数少ない中、予算内で栄養士の先生が献立考えて頑張って作ってるんです。ショボイと言われると悲しい。学校給食人手不足だよ…。

    +12

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/15(月) 16:51:51 

    いらんから減税して

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/15(月) 16:57:12 

    >>4
    そのこどもたちにいずれ支えられるんだよ?
    お金払って世話してくれるのもその子達だよ

    +11

    -3

  • 181. 匿名 2023/05/15(月) 16:57:15 

    >>176
    「税金を納める人材に育った場合のみ適用」

    ↑これじゃダメってことだね。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/15(月) 17:09:05 

    >>174
    理解して働いたのでは?高くなるから、せーぶした親は多いです。
    何も受けれてない、自分だけ可哀想と思うのはおかしいよ。
    その税金が自分の孫のために使われるだろうし、まず、そこまで働いてたらそれなりの給料もらえるだろうに、それをも文句つけないといけないような給料の場所でしがみついてたのは、あなたの考えが浅かったということではないですか?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/15(月) 17:09:25 

    習い事や教育費だよね。
    今、教育にお金をかけずしていつかける?
    子供の頃は吸収早いしね。好きなことやらせて楽しませてあげたいよ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/15(月) 17:09:27 

    >>76
    丸3年も育児給付金はもらえないよ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/15(月) 17:26:30 

    >>165
    そんな人ごく一部

    +4

    -7

  • 186. 匿名 2023/05/15(月) 17:29:39 

    >>60
    為すべき年齢に為すべきことをしなかった人間

    て何???
    ずいぶんたいそうな言い方だね。
    勤労・納税して犯罪もおかさず真面目に生きてるだけじゃダメなの?

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/15(月) 17:32:23 

    >>19
    一貫でなくても公立以外はいらないと思う

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/15(月) 17:34:25 

    給食費に充てるのとかいいと思うけど、直接配って支持を得るのが好きなのかな。
    給食費に充てるとかだと、そんなんいいから直接くれよ。っていうDQN親も結構いそうだもんね。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/15(月) 18:20:15 

    反対💢

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2023/05/15(月) 18:35:32 

    >>155
    運気悪そう笑
    近寄りたくなーい!

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/15(月) 18:37:36 

    >>165
    子持ち家庭がみんな高額納税者なら、日本はこんなに貧困じゃないよね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/15(月) 18:41:30 

    >>154
    既婚選択こなし、扶養内が
    いちばん勝ち組
    子育ての苦労も出費もなし
    健康保険や年金の支払い免除で恩恵満額
    扶養内で家でゆっくりするか、扶養内でゆるく働くで老後安泰

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/15(月) 18:45:40 

    住民税を下げるのが平等で良さそうだけど

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/15(月) 18:48:14 

    >>188
    おそらく朝鮮学校の人達と揉めるから給食費に充てないんだと思う 

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/15(月) 18:50:57 

    >>3
    到底むりw
    一年分貯めてやっとひと月分払えるか払えないかの世界だわ

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/15(月) 18:56:06 

    >>178
    うん、だからさ、予算が少ないから栄養士さんとか先生が苦労してるわけだよね?
    本当はこの材料を使いたいけど無理とか、量も少なくしないと、とか。
    その予算に支援したらいいねって話だよ。
    てか、お金だけでなく人手不足の問題もあるのね。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/15(月) 19:00:51 

    5000円なんかこの物価高ですぐ吹き飛ぶのでは?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/15(月) 19:32:13 

    まあ東京は税収多いからいいんじゃない?でもこの税金ってもともとは富裕層が払った税金が大半、子持ちは富裕層に多いから税金減額されてるだけじゃん。結局非正規とか中小零細で安月給で働く人にはあまり還元されないということ。独身やコナシにもね。

    東京都は小梨手当とか中小企業手当とか独身手当とか非正規手当も出せよ。そのおかげで正社員のまま賃金維持できた奴らいるだろう。自分がリストラにならなかったのも非正規がいたおかげ、氷河期を痛めつけたおかげでその下の正社員採用があったわけだし、子持ちが会社辞めずにいられるのも独身や非正規が仕事の負担してくれてるからだろう。

    子持ちをこれ以上優遇する意味ある?子持ちの周りの人に手当出せという話。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/15(月) 20:34:41 

    >>150
    扶養内パートでもいいんじゃない?子供産んだなら。正直派遣やフリーターの独身女性よりは全然いいでしょ。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/15(月) 21:37:13 

    >>15
    納税者に育つとは限らない
    きちんと躾されてもおらず、自分の頭で考えることも出来ない育てられ方をされ、夢はユーチューバーで、新卒でうまく正社員になれたとしても打たれ弱くて叱られ慣れてないから1か月で辞めちゃったりするような、ニートや生ぽまっしぐらなのが大量に生産されてるじゃん

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/15(月) 22:18:20 

    >>4
    子育てしてるけど、わたしも旦那も税金払ってますよ〜

    頑張って育てるから!

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2023/05/15(月) 22:42:42 

    >>1
    乞食根性のバカ親が釣れるねw

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/15(月) 22:44:57 

    >>60
    なんの取り柄もないからとりあえず股開いて子供作るってのがなすべき事?
    頭沸いてんじゃねえのお前

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/16(火) 00:00:15 

    その代わり行儀よくきちんとしつけて貰いましょう
    マナーの悪い子連れには皆でうんと厳しくしましょう
    国の宝なんだから

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2023/05/16(火) 00:04:02 

    >>203
    何の取り柄もない人間こそが遺伝子残せず死んでいくんだよw

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/16(火) 01:20:36 

    >>195
    そ、そんな高いの?
    中学受験無理かもしれない

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/16(火) 02:00:06 

    ばら撒くんじゃなくて減税してよ

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/16(火) 07:58:17 

    もらえる人はごく一部、税金払う人は多数。
    こんな政策いるのかね?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/16(火) 09:04:31 

    >>180
    何か恩着せがましく言うけどさ、その子達を親子共々税金で世話しているのも私達だけどね。社会はそうやって回してるんだよ。子供いない人達を社会のお荷物扱いして差別する前にまず、納税して支えてくれている事に感謝じゃないの?何でそうやっていちいち脅してくるの?子供がいない人達は無税で将来養われるとでも思ってる?逆だよ逆。子供いない人達こそ税金沢山取られた上に、その子供様に支えて貰える保障もないの。ちなみに自分も子供いない納税者の一人だけど悪いが、貴方にお説教されるレベル以上の税金は納め続けるし、いずれ世話されるのだから黙って従えみたく言われる筋合いもない。そうやって上から目線で、こちらに引け目を感じさせるような物言いで責めてくるから子なし納税者は怒るんだよ。支え合いは皆分かってる。でも税金は、納税者の義務であり恩恵は権利でもあるの。それを子なしが求めて何が悪い?おかしいと思う事に異議を唱えてどこがいけない?子なしは黙って納税マシーンしてろって事?子供達がいずれは支えてになるであろう事は分かってる。でもその前に、今苦しんでいる納税者への救済が先って事じゃないの?それなのに何でも子供や子持ちファーストでそれ以外が置き去りだから憤りを感じる人達もいるだけ

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2023/05/16(火) 10:58:27 

    >>21
    結婚して子ども産みなよ
    これがモラハラになった日本終わってるよね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/16(火) 12:10:43 

    >>10
    今年度から給食費全額補助で無料になった区も結構あるね

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/16(火) 12:53:48 

    >>5
    それ助かる〜。給食費、5千円前後だもんね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/16(火) 12:56:20 

    >>178
    東京西部ですがうちの地域は給食美味しいって評判ですよ!小学校の自校給食は言うまでもなく、中学はセンターだけど美味しいって。感謝の声はなかなか伝わらないかもしれないけど、ありがたいです!

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/16(火) 13:07:39 

    どうせ増税するからプラマイゼロになりそう

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/16(火) 13:12:44 

    私たちが必死に働いて納税したお金が…

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/16(火) 13:12:55 

    >>5
    ほんとにこれ!払わない親がいるの不公平

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/16(火) 13:39:34 

    >>15
    ちゃんと税金納める大人に育ってくれればいーけどさぁ〜。
    生保予備軍みたいなのじゃなければ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/16(火) 13:46:49 

    >>58
    毒親思想は分かりません。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/16(火) 14:21:12 

    >>32
    わかる…アラフォー独身は肩身も狭く、世間からの視線も冷たく、搾取されるだけの運命…
    資産運用だけは忘れずにしようね😭がんばろう…

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/16(火) 14:41:41 

    >>23
    こどもの小学校の給食が毎日アップされるんだけど、自分の時の給食と異なりとても貧相で驚いた。
    給食を豊かにするために、人手不足ならPTAで1年間調理補助とかあったらやるんだけど。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/16(火) 15:57:38 

    都なら税収あるだろうしいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/16(火) 17:32:17 

    いつも貰えなくて文句言ってる人は貰えるような生活にすればいいじゃん

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/16(火) 17:34:31 

    >>215
    とんだけよ、微々でしょ、稼ぎ。
    だから納税も微々。それをみんなのために使ったら微々の微々

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/16(火) 20:23:07 

    >>209
    すーごい余裕ないんだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。