ガールズちゃんねる

うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

552コメント2023/05/14(日) 23:32

  • 1. 匿名 2023/05/13(土) 21:39:21 

    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争: J-CAST ニュース
    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争: J-CAST ニュース


    「本場ってどこや?」と尋ねるさんまさんに、「香川県です」と即答する中野美奈子さん。これにさんまさんは、表情を変え「大阪やろ、うどんは!」「なめんなよ」と猛反発。一歩も譲らないバトルに、お笑いコンビ「ロッチ」中岡創一さんが「出汁は大阪が美味いですよ。うどん自体はやっぱ香川ですよ」とその場をおさめようとするが、中野さんは「さんまさん、何年生きてるんですか!」と引き下がらず、さんまさんも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と反論し議論が白熱した。

    +30

    -221

  • 2. 匿名 2023/05/13(土) 21:39:48 

    エー…

    +97

    -12

  • 3. 匿名 2023/05/13(土) 21:39:55 

    どっちも美味しい😋

    +587

    -25

  • 4. 匿名 2023/05/13(土) 21:39:56 

    くっだらない、飽きたの稲庭うどん一択だよ

    +71

    -117

  • 5. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:01 

    両方ってことにしとけば?

    +268

    -13

  • 6. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:06 

    大阪にうどんのイメージないなぁ

    +1442

    -170

  • 7. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:08 

    うどん県ってくらいだから香川じゃないの

    +955

    -23

  • 8. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:16 

    香川県でしょ

    +685

    -18

  • 9. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:18 

    どこのうどんも美味しいよ

    +214

    -10

  • 10. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:20 

    さんまは奈良出身

    +298

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:23 

    香川でしょ

    +342

    -12

  • 12. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:31 

    香川はそれくらいしかないんだから譲ればいい。
    大阪はなんぼでもあるじゃないか

    +612

    -45

  • 13. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:37 

    イメージ的には香川やな
    でも水沢うどんも稲庭うどんも美味いよ😋

    +445

    -10

  • 14. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:38 

    好きなの食べたらえーがな

    +39

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:43 

    うどん屋の数で考えたら圧倒的に香川県でいいじゃん

    +406

    -14

  • 16. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:51 

    意外と沖縄やで
    沖縄ソバはほとんどうどんやし、うどんより美味しい

    +8

    -61

  • 17. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:52 

    大阪のうどんと香川のうどんって別物だからどっちも本場と言えば本場じゃないの?
    個人的には稲庭うどんが好きだけど

    +178

    -8

  • 18. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:58 

    イメージは香川だなぁ

    +211

    -8

  • 19. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:06 

    冷凍のがうめぇ

    +80

    -10

  • 20. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:06 

    美味しいお店のならどこでも良い
    ちなみに私はコシのないうどんも好き

    +119

    -6

  • 21. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:09 

    大阪民は休みになると車で香川県にうどん食べに行くぐらいうどん好きなイメージはある

    +160

    -12

  • 22. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:12 

    サンマは味音痴。

    +73

    -10

  • 23. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:13 

    間に挟まれてる岡山県民だけど
    私は讃岐うどんが1番すき!!!

    香川推し

    +236

    -15

  • 24. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:14 

    久しぶりに岡田浩暉見れて良かった

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:15 

    大阪はたこ焼きのイメージやわ

    +123

    -8

  • 26. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:27 

    >>1
    山田うどんは「うどん以外」を食べる所だからな!

    +6

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:28 

    大阪にはたこ焼きもお好み焼きもあるんだからうどんくらい香川に譲ったれよ

    +180

    -10

  • 28. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:32 

    >>10
    和歌山だった
    ゴメン

    +15

    -24

  • 29. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:36 

    五島うどんも美味しいよ

    +93

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:39 

    >>6
    大阪はたこ焼きお好み焼きって感じ。

    +297

    -20

  • 31. 福岡県民 2023/05/13(土) 21:41:42 

    博多福岡です 福岡市のお寺を開祖したお坊さんが中国からうどんを持ち帰ったお寺がある 
    それに福岡はラーメンよりうどん

    +274

    -28

  • 32. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:44 

    同じうどんでも違うもん。
    どっちタイプも美味しい

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:47 

    大阪行ってうどん食べたいなって思う?

    +111

    -8

  • 34. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:50 

    >>7
    香川からうどん取ったら、何も取り柄のない冴えない県になるよ。

    +28

    -57

  • 35. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:53 

    いやいや、福岡やん

    +146

    -48

  • 36. 匿名 2023/05/13(土) 21:41:54 

    >>7
    ということは、うどん屋さんの数全国一位という事かな。調べてみよう。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:02 

    最近の、さんまさんは
    好きじゃない

    +84

    -19

  • 38. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:04 

    大阪ごめん…

    うどんは香川だわ、こしと旨さがレベチだ。
    プラス安いし。

    +166

    -37

  • 39. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:05 

    福岡だと思ってた

    +148

    -54

  • 40. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:10 

    福岡もうどん好きだよ。

    +148

    -33

  • 41. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:12 

    どの県のうどんも美味しいし、どこのうどんもその地方独特の良さがあるんだよ
    うどんはうまい!!!

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:19 

    >>1
    香川に譲ってさしあげたらいい。
    香川からうどん取ったら何が残る。

    +84

    -32

  • 43. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:33 

    >>16
    うどんではない
    しかも出汁がカツオじゃん

    大阪も香川も基本は昆布やイリコ

    鰹出汁はパンチあるけどエグい

    +26

    -14

  • 44. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:35 

    レベルの低い論争だぁ

    +10

    -10

  • 45. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:38 

    >>6
    うどん屋も多いよ
    一応大阪名物

    +287

    -27

  • 46. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:41 

    >>7
    それは香川にはうどんしかなくて、大阪は天下の台所だからだよ

    +10

    -30

  • 47. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:41 

    水沢うどんとひもかわうどんを有する群馬の方が本場ですね。

    +24

    -8

  • 48. 匿名 2023/05/13(土) 21:42:52 

    香川からうどん取ったら何も残らないでしょうが!!ヽ(`Д´)ノ

    +8

    -17

  • 49. 匿名 2023/05/13(土) 21:43:07 

    大阪はおだしで食べるイメージで
    香川はうどんを食べてるって感じがする
    どちらも好き

    +56

    -4

  • 50. 匿名 2023/05/13(土) 21:43:07 

    愛知の味噌煮込みうどんも美味しいよ。うどんにしては珍しく(?)白いご飯と合うし

    +21

    -6

  • 51. 匿名 2023/05/13(土) 21:43:23 

    どこで食べても美味しいよ~
    香川はコシが凄かった!

    +21

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/13(土) 21:43:28 

    大阪にうどんのイメージないわ

    +16

    -24

  • 53. 匿名 2023/05/13(土) 21:43:47 

    >>1
    うどんは大阪・京都・香川
    ラーメンは神奈川・京都・福岡
    蕎麦は長野・山形・島根
    何となくのイメージ

    +10

    -42

  • 54. 匿名 2023/05/13(土) 21:43:52 

    うどんの茹ですぎで水不足になり
    うどんの食べ過ぎで糖尿病になる
    香川のほうがうどんに狂ってるイメージだわ

    +54

    -6

  • 55. 匿名 2023/05/13(土) 21:43:54 

    伊勢うどん食べてみたい

    +5

    -8

  • 56. 匿名 2023/05/13(土) 21:44:01 

    >>4
    飽きないでー

    +64

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/13(土) 21:44:05 

    というかさんまは奈良の人だよね
    なんで大阪をそこまで熱く語るのか

    +20

    -7

  • 58. 匿名 2023/05/13(土) 21:44:08 

    >>33
    東京だからか
    大阪行ったら食べるよーカツオ風味で美味しい。

    +26

    -12

  • 59. 匿名 2023/05/13(土) 21:44:21 

    讃岐うどんが1番好き
    コシがあって美味しい

    グズグズに煮込んだうどんあんまり好きじゃない

    +23

    -19

  • 60. 匿名 2023/05/13(土) 21:44:21 

    讃岐うどん好きだけどあの硬さが本場かと言われたらもうちょい柔らかいうどんの方が本場な気もする

    +22

    -5

  • 61. 匿名 2023/05/13(土) 21:44:34 

    肉吸いうどんって大阪だっけ?
    香川のシコシコ麺とは真逆の食感

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/13(土) 21:44:39 

    >>36
    調べてみたら1位香川、2位群馬、3位福井だったよ

    +65

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/13(土) 21:44:44 

    まあ、本場は香川と大阪の好きなほうで決めたらいいんじゃない?
    うちは発祥の地なので静観

    +2

    -11

  • 64. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:00 

    >>58
    大阪は昆布じゃないの

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:01 

    大阪出身でもないさんまが言うんだから、よほど大阪が強いんだろい

    +1

    -11

  • 66. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:30 

    >>6
    大阪のかすうどんめっちゃ好き

    +151

    -14

  • 67. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:31 

    >>1
    番組盛り上げるためにやってるって、皆分かってるよね?
    どっちも美味しいよ

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:34 

    香川いかんでも丸亀製麺に行けば本場の味食べられるし

    +3

    -28

  • 69. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:44 

    >>1

    まぁダシ、ツユ的には西だしクオリティが変わらないんじゃない?

    変に濃いとか辛いとか甘いとかないよね

    麺は好みかな



    +9

    -5

  • 70. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:50 

    稲庭うどん食ってみたいわ。
    讃岐うどんコシが強すぎてアゴ疲れる。

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:50 

    お出汁で食べるうどんは大阪に敵わないと思うな
    香川のうどんはコシが強いから醤油ぶっかけのほうが合うと思う
    逆に大阪のうどんで醤油ぶっかけ方式だと麺が頼りない気がする

    +25

    -12

  • 72. 匿名 2023/05/13(土) 21:45:55 

    >>61
    肉吸いって肉うどんのうどん抜きじゃないのか

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/13(土) 21:46:02 

    >>6
    お好み焼きでは広島とも対決するし。。
    おいしけりゃいいやん

    +34

    -25

  • 74. 匿名 2023/05/13(土) 21:46:08 

    >>1
    博多です

    +16

    -14

  • 75. 匿名 2023/05/13(土) 21:46:09 

    >>6
    蕎麦よりうどんって感じかな

    大阪府民だけど、香川県にうどん食べに行きたいと思うよ

    +140

    -4

  • 76. 匿名 2023/05/13(土) 21:46:12 

    優しいうどんが好き
    コシはいらん
    福岡もうどん美味しいと聞いて、旅行中美味しいものばかりで食べたかったけど食べそびれた
    どんなのなんだろう

    +30

    -7

  • 77. 匿名 2023/05/13(土) 21:46:17 

    >>54
    うどんの茹ですぎで水不足はネタだけど、糖尿病については反論できないんだよなー。

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/13(土) 21:46:28 

    2016年に埼玉がうどん県になろうとしたけど大敗

    埼玉県があの香川県を超える取り組みをしているらしい
    埼玉で「香川を超える“うどん県”にしよう」っていう活動があるみたいで
    ●香川のうどん用小麦粉使用量 59,643トン(第1位)
    ●埼玉のうどん用小麦粉使用量 24,720トン(第2位)
    だから頑張れば追い抜ける!我こそがうどん県になるぞ!っていう意図らしいんだけど
    ●香川の人口 100万人
    ●埼玉の人口 700万人
    っていうところを考慮すると、どう考えても香川県民の方がうどん好きじゃない?どちらかというと「みてみて、香川県民、頭おかしい」っていうのを広める活動になってない?

    一人あたりで考えたら、埼玉県民がうどん1回食べる間に香川県民はうどんを14食食べてるんだぞ!やっぱり香川県民おかしくない…?

    +36

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/13(土) 21:46:31 

    大阪のうどんと讃岐うどんは別物だもの
    大阪の人間だけどどっちも好き
    稲庭うどんも伊勢うどんも水沢うどんもきしめんも好き
    他のご当地うどんも食べてみたい

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/13(土) 21:46:37 

    >>58
    カツオじゃないからね
    乗っけにカツオとか昆布とカツオ割るとかあふけど

    もろカツオはない

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/13(土) 21:46:52 

    >>4
    何故かマレーシアで食べた稲庭うどんが人生で1番美味しかった稲庭うどんだった

    +19

    -4

  • 82. 匿名 2023/05/13(土) 21:47:30 

    >>76
    福岡のうどんは柔らかいからお好みかもしれません

    +50

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/13(土) 21:47:34 

    福岡のうどんがNo.1や!

    +40

    -24

  • 84. 匿名 2023/05/13(土) 21:47:46 

    >>68
    香川県民こういう意見に怒るんだよねw
    丸亀製麺は美味しくないって言うのにはなまるうどん(本社は香川県)は美味しいらしいよw

    +14

    -8

  • 85. 匿名 2023/05/13(土) 21:47:53 

    >>15
    うどんといえば香川と思うけど、店舗数でいえば大阪の方が多いし、さらには東京の方が多い
    人口に対してのうどん屋の数が多いのが香川

    +6

    -23

  • 86. 匿名 2023/05/13(土) 21:48:02 

    確かにさんまが子供の頃くらいなら讃岐うどんってそんなに有名じゃなかったと思う
    本場と言われたら微妙な話になってくる

    +13

    -4

  • 87. 匿名 2023/05/13(土) 21:48:09 

    >>12
    あるようで
    言うほどないよね

    +14

    -18

  • 88. 匿名 2023/05/13(土) 21:48:12 

    大阪のうどん食べるとつゆが美味しすぎてやめどきが分からない
    ラーメンとか他のうどんのつゆ飲み干したことないけど関西風のだしは飲み干せる

    +16

    -5

  • 89. 匿名 2023/05/13(土) 21:48:14 

    大阪出身だけど、うどんが有名とか聞いたことないわ。
    つるとんたんは知ってるけど、うどんといえば香川だろ

    +20

    -15

  • 90. 匿名 2023/05/13(土) 21:48:33 

    >>19
    わかる
    お店で1000円近く出しても、家で冷凍うどんチンして生卵と麺つゆと天かすのせて食べてる方が美味しいなって思うときある。

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/13(土) 21:49:14 

    さんまがうどんを食べるのを想像できないな~。

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2023/05/13(土) 21:49:27 

    >>6
    出汁は美味しいけど麺は香川だな。好みの問題

    +43

    -8

  • 93. 匿名 2023/05/13(土) 21:49:28 

    讃岐うどん発祥の地が香川ならうどんは香川県でしょ。

    +3

    -7

  • 94. 匿名 2023/05/13(土) 21:49:31 

    >>61
    肉吸いで有名なお店「千とせ」は大阪にある
    ちなみに肉吸いは肉うどんのうどん抜きのことだよ

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/13(土) 21:49:34 

    >>31
    福岡のうどんってなんであんなに柔らかいの?
    ごぼ天うどんやかしわうどん美味しいけど、コシがなくてびっくりした

    +56

    -4

  • 96. 匿名 2023/05/13(土) 21:49:40 

    >>78
    週6うどんって人、何人か知ってる。
    コンビニ感覚でその辺にあるし、競争がすごいから不味いお店は沙汰されててどこに入っても失敗ないからね。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/13(土) 21:49:51 

    広島で「広島風お好み焼き」を注文したら「広島風?」と怪訝な顔をされた。
    「大阪で大阪風とは言わんじゃろ」と。
    あちらで「広島風」「広島焼き」はタブーなのかも。

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2023/05/13(土) 21:50:27 

    >>62
    追記
    大阪は34位だった

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/13(土) 21:50:33 

    >>1
    何故。うどんチェーンが敢えて「丸亀製麺」を名乗るのでしょうか? 発祥の地でも無いのに

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/13(土) 21:50:34 

    >>12
    大阪は粉もんあるしね

    +54

    -3

  • 101. 匿名 2023/05/13(土) 21:50:35 

    >>2
    ファ〜

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/13(土) 21:50:54 

    >>53
    おい、マイナス付けてる奴。
    お前らはどこが良いのか一人ずつ教えろ

    +1

    -15

  • 103. 匿名 2023/05/13(土) 21:51:02 

    桃鉄でこんなにご当地うどんがあるんだって知った!
    氷見うどん食べてみたい
    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/13(土) 21:51:27 

    >>6
    粉もんはだいたい美味しい大阪

    +56

    -5

  • 105. 匿名 2023/05/13(土) 21:52:05 

    >>6
    大阪って色は薄いけど塩気が強いイメージ

    +17

    -44

  • 106. 匿名 2023/05/13(土) 21:52:08 

    >>72
    >>94
    知らんけど、うどん入ってたよw

    +1

    -5

  • 107. 匿名 2023/05/13(土) 21:52:13 

    >>97
    そういや大阪焼きってのを関東の知り合いに聞いてびっくりした思い出あるわ
    大阪に大阪焼きって食べ物はない

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/13(土) 21:52:19 

    >>28
    奈良でいいんだよ

    +32

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/13(土) 21:52:23 

    味付けが醤油と卵って関西のだしのほうが美味しいね

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/13(土) 21:52:44 

    香川県民だけど、別にうどんで喧嘩したくないwww

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/13(土) 21:53:26 

    >>103
    氷見というと藤子不二雄A先生を思い出す

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/13(土) 21:54:14 

    >>105
    お出汁文化やで!?

    +30

    -7

  • 113. 匿名 2023/05/13(土) 21:54:45 

    香川は小麦畑がたくさんあるよ🤗

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/13(土) 21:54:56 

    大阪はお好み焼きやたこ焼きのイメージ
    香川はうどん
    製麺所の外で立ってうどん食べたりしてるのってやっぱり他にはないよ。

    by香川県民

    +16

    -7

  • 115. 匿名 2023/05/13(土) 21:55:07 

    丸亀製麺1号店は兵庫県加古川市

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/13(土) 21:55:16 

    >>95
    うどんは柔らかく
    ラーメンは固い
    常識

    +57

    -6

  • 117. 匿名 2023/05/13(土) 21:55:25 

    >>31
    まずい
    博多の味付け甘塩っぱすぎるし
    特産品で有名なの明太子くらいじゃん

    +10

    -112

  • 118. 匿名 2023/05/13(土) 21:55:32 

    >>31
    いいともでタモさんとあゆが
    コシはいらないですよねぇって話してたの思い出した

    +114

    -4

  • 119. 匿名 2023/05/13(土) 21:55:46 

    明石家さんまみたいな癖の強い人に、はっきり論破しようとしてたらキリがない

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/13(土) 21:55:51 

    九州の博多うどんやろ。

    +10

    -9

  • 121. 匿名 2023/05/13(土) 21:56:12 

    やっぱ香川やと思う。安いし多いし美味しいし。

    +19

    -4

  • 122. 匿名 2023/05/13(土) 21:56:19 

    >>1
    美味しいうどんを食べに香川には行きたいと思うけど大阪にはわざわざ行こうと思わない

    +43

    -6

  • 123. 匿名 2023/05/13(土) 21:56:23 

    大阪の都市部に住んでるけど、香川にうどん食べに行ったりするよー。
    大阪も確かに美味しいうどん屋たくさんあるけど値段はそれなりだったりするし、香川は安くて美味しい!気がする

    +18

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/13(土) 21:56:37 

    >>1
    お好み焼きは広島
    うどんは香川

    +18

    -10

  • 125. 匿名 2023/05/13(土) 21:56:42 

    >>85
    面積そんな変わらんのに、東京大阪そんなにうどん屋出してるの?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/13(土) 21:56:59 

    >>6
    いや、むしろ大阪行ったらうどんがすごく楽しみで必ず食べるわ。
    出汁、粉もん、うどんが美味しいというイメージ
    大阪のうどん、出汁が効いてて麺もほどよい柔らかさで美味しすぎ

    +157

    -9

  • 127. 匿名 2023/05/13(土) 21:57:01 

    福岡とか九州のヘニョヘニョのうどんが好きです 
    コシいらない派です 

    お出汁は薄い色で
    ワカメとネギたっぷり
    炊き込みご飯のおにぎり付で

    資さんうどんが食べたいなあ

    +33

    -8

  • 128. 匿名 2023/05/13(土) 21:57:14 

    大阪うどんは柔らかいから疲れて噛みたくないときもつるっと入る

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/13(土) 21:57:28 

    おうどんは優しいイリコか昆布出汁で食べたいんよ
    醤油なんて香りづけにちょろっとでいい
    塩は多めだけど
     
    鰹出汁はお好み焼きとかにしか入れない

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/13(土) 21:58:30 

    香川県民なんて糖尿病になるくらい
    うどんラバーなんだよ?
    なんでも奪っていくな
    大阪は粉もん!

    +10

    -5

  • 131. 匿名 2023/05/13(土) 21:58:39 

    >>108
    生まれはは和歌山育ちが奈良だよ

    +13

    -0

  • 132. 福岡県民 2023/05/13(土) 21:58:49 

    >>117
    醤油自体甘い 北九州は労働者の街だからどうしても塩分多め 資さんうどんが代表 麺と出汁は地域によってどこも違うからね

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/13(土) 21:59:20 

    福岡やろ

    +20

    -8

  • 134. 匿名 2023/05/13(土) 21:59:23 

    香川からうどんとったら何にも無いじゃん…

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2023/05/13(土) 21:59:55 

    うどん粉の塊をおいしいと思ったことがないわ。体調不良時の病人食としか思えない。

    +0

    -7

  • 136. 匿名 2023/05/13(土) 22:00:25 

    >>26
    埼玉参戦しなくていいの?w

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/13(土) 22:00:36 

    >>6
    名探偵コナンで、へいじにコナン達がうどん屋を案内されて、コナンが味が薄いと心の中で驚いてたシーンがあったから、子供心にうどんが有名なんだと思ってた。

    +18

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/13(土) 22:00:43 

    京都から香川にうどん食べに行ったけど正直よく分からんかった
    福岡のうどんが好き

    +16

    -14

  • 139. 匿名 2023/05/13(土) 22:00:51 

    >>89
    うどんが有名というか、古くからうどん文化なんだと思う
    蕎麦よりうどんで、常食として昔から庶民の中で当たり前のものだった
    きつねうどんは大阪発祥だと言われてる

    香川は気候の関係で小麦がよくとれたからうどん食が発展した
    乾燥して雨が少ない土地が小麦栽培には向いてるから、米よりうどんだった

    それぞれの土地、文化で発展してるから面白いよね

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/13(土) 22:01:06 

    >>87
    USJがありまんがな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/13(土) 22:01:37 

    大阪のうどんと香川のうどんのどちらが美味しいかはともかく
    大阪府民より香川県民の方がうどんが好き

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/13(土) 22:02:07 

    >>15
    福岡も多いよ

    +28

    -11

  • 143. 匿名 2023/05/13(土) 22:02:10 

    大阪はかすうどんが美味しいけれど
    どっちかで食べるなら香川で食べたい

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/13(土) 22:02:49 

    >>19
    カトキチ最高ー!!

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/13(土) 22:03:36 

    >>1
    出汁が美味しいと感じるのは地元(福岡)だけど、うどん玉が美味しい!と感じたのは香川県だった。

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2023/05/13(土) 22:03:37 

    >>10
    なのになんで大阪代表みたいな顔してんだろうね

    +95

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/13(土) 22:03:50 

    寿司の本場は東京とか言う人がいるけどあれと同じか
    普通に考えて富山か北海道でしょう

    +0

    -6

  • 148. 匿名 2023/05/13(土) 22:03:52 

    いちいちこうやって敵対するとさ、美味しいものも美味しくなくなるのよ
    美味けりゃ美味いでよくない?それも個人差だってあるんだから、個人的に美味しいと思えばそれで良いのよ
    わざわざ、人に勧めなくてもよいし批判する必要もない

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/13(土) 22:03:58 

    博多はどうかな?(⁠^⁠^⁠)

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/13(土) 22:04:01 

    東京多摩と埼玉にも郷土料理の武蔵野うどんがあるけど、参戦しないのかな。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/13(土) 22:04:11 

    ラーメン消費量最下位は大阪

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/13(土) 22:04:52 

    徳島もうどん有名です。
    たらいうどん

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/13(土) 22:04:57 

    >>97
    広島風なんて言ったらそりゃそうじゃろ

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/13(土) 22:05:06 

    なんか平和だよね、こういう話題
    ホッとする

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/13(土) 22:05:12 

    >>1
    どっちも美味しい
    大阪のうどんの方が好み
    しっかりしたうどんよりも柔らかめかいい

    +17

    -4

  • 156. 匿名 2023/05/13(土) 22:05:20 

    せっかく福岡に行ったのに資さんうどんとウエストに行かなかった事を後悔しています。
    ひらおに行けたのは満足ですが。

    +15

    -4

  • 157. 匿名 2023/05/13(土) 22:05:24 

    大阪のやわらかめのうどんが好き

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/13(土) 22:05:27 

    日本はどこに行っても美味しいものばかりってことだね!
    日本人で良かったよ。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/13(土) 22:06:00 

    福岡です

    +14

    -5

  • 160. 匿名 2023/05/13(土) 22:06:00 

    >>105
    それはマツコの番組からの間違った情報じゃない?
    国が出してる塩分使用量の統計では大阪は少ないよ
    都道府県別の食塩摂取量の実情をさぐる(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース
    都道府県別の食塩摂取量の実情をさぐる(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    適切な食塩の摂取は生活の質の維持だけでなく健康面でも欠かせない。しかし摂りすぎは体に負荷を与え病症のもととなる。日本ではどの地域の人が食塩を多く摂っているのだろうか。

    +23

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/13(土) 22:06:20 

    マジレスすると、うどんの本場は福岡。

    +27

    -12

  • 162. 匿名 2023/05/13(土) 22:06:23 

    >>99
    細かいこと気にするんだね
    そんな店たくさんあるのに

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2023/05/13(土) 22:06:28 

    >>125
    人口が

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/13(土) 22:06:35 

    >>31
    親戚の叔母が福岡に住んでて「実は福岡が一番おうどんが美味しいのよ」と言って大阪から食べに行ったら本当に美味しかった
    柔らかくて歯切れが良くて好みのおうどんだった
    福岡に行って焼き鳥もご馳走になったけど美味しかった

    +110

    -10

  • 165. 匿名 2023/05/13(土) 22:06:46 

    ラーメンなら大阪と東京そして名古屋もそうだけど全国最下位レベルだよね
    あれは都会特有の水のまずさが原因だと思う

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/13(土) 22:07:30 

    大阪と香川のうどんは別物だよね
    大阪は柔らかくて讃岐うどんはコシがある
    どっちも大好き

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/13(土) 22:07:38 

    >>147
    新鮮なお魚食べるだけなら刺身でいいと思いますよ。
    握り寿司は江戸前寿司の技術があってこそ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/13(土) 22:07:46 

    埼玉もうどん県なのよ...

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/13(土) 22:08:31 

    大阪民だけど美味しくて感動したのはうどんが香川で蕎麦は長野

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/13(土) 22:09:14 

    >>6
    大阪府民だけどそばよりうどんってだけだと思う。本場は香川だよ。
    うどん屋さんは多いけどね。

    +97

    -13

  • 171. 匿名 2023/05/13(土) 22:09:34 

    >>156
    資さんうどんもウエストも県外から来た人がわざわざ行くところではないと思う。

    +13

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/13(土) 22:09:42 

    >>49
    香川県のコシのあるうどんは生醤油でたべると美味しいね

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/13(土) 22:09:58 

    バラエティで繰り広げられる都道府県バトルとかどうでもいい

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/13(土) 22:10:15 

    大阪のうどんは普通のうどんだった
    讃岐うどんはやはり何か違った

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2023/05/13(土) 22:10:41 

    このトピ読んでるとうどん食べたくなるよね
    取り敢えず明日はうどん食べよ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/13(土) 22:10:45 

    >>3
    私のそれ言いにきた!
    どのうどんも好きだし美味しい!

    +37

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/13(土) 22:10:51 

    まぁどの地方で食べてもうどんは美味しいよ
    それぞれの良さがある

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/13(土) 22:11:03 

    イメージ的に

    うどん有名→DQN
    ソバ有名→頭よい
    ラーメン有名→グルメ
    パスタ有名→意識高い

    +1

    -22

  • 179. 匿名 2023/05/13(土) 22:11:05 

    >>6
    まあもっと強いのがあるしね。教養がない人は知らないイメージ。

    +7

    -13

  • 180. 匿名 2023/05/13(土) 22:11:46 

    イジメの本場がうどんの本場

    +1

    -6

  • 181. 匿名 2023/05/13(土) 22:12:14 

    香川の讃岐うどんはかけの出汁が残念な店が多い
    余所者はぶっかけを好むって香川の店でも認知してるから客としても納得
    かけ出汁は大阪や京都、福岡の方が美味しい
    うどん自体も個人的には稲庭うどんが一番好き、コシ一番は実は稲庭

    +10

    -4

  • 182. 匿名 2023/05/13(土) 22:12:43 

    昔より有名なうどん屋増えたイメージ
    大阪に住んでるけどうどんと言えばやはり香川かなって思う
    美味しけりゃどっちでもいいんだけど

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/13(土) 22:12:57 

    >>3
    私は大阪出身だけど香川も大阪もどちらのうどんも好きだよ
    どちらも違ってどちらも良いから両方の名物で良いじゃんと思う争う必要ない

    +54

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/13(土) 22:13:15 

    丸亀製麺で食べたけど言うほど讃岐うどんって美味しくなかったよ

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2023/05/13(土) 22:13:20 

    私もうどんは大阪の方が好き
    多分温かいお出汁が好きだからだと思う

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/13(土) 22:13:25 

    >>1
    大阪のうどんは、硬さが中途半端。これはこれでいいけど、価格が高いと、大阪うどんのくせに、と思ってしまう。

    やっぱり香川の讃岐うどんは別格。麺のかおりと旨みが全然違う。

    ちなみに稲庭は稲庭でとっても美味しいと思う。

    高い値段の大阪うどんが謎

    +8

    -13

  • 187. 匿名 2023/05/13(土) 22:14:01 

    蕎麦が有名な長野県だけど、うどんが大好きです。
    うどん毎日食べたい!

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/13(土) 22:14:27 

    うどん食べたくなってきた

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/13(土) 22:14:44 

    >>6
    他県の人はそうかもね
    大阪は出汁をたっぷり含んだきつねうどんがおいしいんだけどね

    +90

    -5

  • 190. 匿名 2023/05/13(土) 22:15:07 

    とりあえずうどんディスられて怒るのは香川だけ。
    なぜなら香川からうどんを取ったら何も残らないからだ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/13(土) 22:15:18 

    個人的には大阪の方が口に合う
    香川のうどんって固すぎる…

    +6

    -6

  • 192. 匿名 2023/05/13(土) 22:15:37 

    >>12
    失礼でワロタw

    +84

    -4

  • 193. 匿名 2023/05/13(土) 22:15:56 

    >>1
    埼玉じゃないの?

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/13(土) 22:16:28 

    >>53
    蕎麦は江戸
    ざるそばは江戸の発明

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/13(土) 22:16:37 

    伊勢うどんも好きなんよ

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/13(土) 22:16:53 

    >>3
    稲庭も水沢うどんも武蔵野うどんも伊勢うどんもまだまだたくさんあるけどみんな好きだ。
    1番は決められない!

    +40

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/13(土) 22:17:31 

    大阪はたこ焼きとか串カツとかいろいろ名物あるんだから、うどんは香川に譲ってあげて

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/13(土) 22:17:47 

    >>156
    個人的にはその2店より牧のうどん一択
    でも県外の方には柔らかすぎて口に合わないかもしれない

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/13(土) 22:18:28 

    >>105
    お出汁はむしろ甘めかと思ってたけどな
    家庭によって違うんだろうけど

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/13(土) 22:18:31 

    いや、うどんの本場は福岡でしょ


    バカなの?

    +6

    -12

  • 201. 匿名 2023/05/13(土) 22:18:36 

    >>66
    わたしもー
    こないだ初めて食べたけど安くて美味しかったよ!

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/13(土) 22:19:27 

    >>117
    食べに来たんだ。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/13(土) 22:19:50 

    >>15
    なんとなく、香川県からうどん王?の座を奪ってはいけない気持ちになる

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/13(土) 22:22:15 

    >>33
    たこ焼き、お好み焼きと串カツのイメージ

    +14

    -2

  • 205. 匿名 2023/05/13(土) 22:22:46 

    讃岐うどんも麺がしっかりしておいしいし
    大阪のやわやわうどんもおいしい

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/13(土) 22:23:46 

    日本三大うどんのうち讃岐うどんときしめんは食べたことあるが
    稲庭うどんがまだなんだよ秋田に行く機会ってそうないし

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/13(土) 22:23:48 

    >>53
    京都つよい!
    私のなかではなんとなくだけど
    うどん→香川秋田三重
    ラーメン→福岡横浜北海道
    蕎麦→長野島根東京かな!
    大阪はたこ焼きで京都はお漬け物で既に王座をとっているから

    +4

    -14

  • 208. 匿名 2023/05/13(土) 22:23:50 

    大阪のうどんすきとかも美味しかったなあ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/13(土) 22:24:32 

    もうどん兵衛でいいやん

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/13(土) 22:25:11 

    >>42
    香川用水があるじゃない

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2023/05/13(土) 22:26:08 

    大阪は今井のおうどんがとってもおいしい♡

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/13(土) 22:26:20 

    >>6
    大阪生まれ大阪育ちのアラフィフ
    間違いないです、うどんは大阪名物
    お出し文化があるから

    マスコミが作り上げてる大阪のイメージって虚像だらけだから
    本当のことが世間に伝わってなくても「あぁ、そう」くらいなものよ

    +80

    -19

  • 213. 匿名 2023/05/13(土) 22:27:25 

    うどんは博多とかの辺りも美味しいよね

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/05/13(土) 22:27:46 

    >>21
    フットワーク軽い!

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/13(土) 22:27:54 

    >>205
    大阪うどんはもっちりと形容されることが多い

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/13(土) 22:28:21 

    信州信濃の新そばよりも、わたしゃあなたのそばが好き

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/13(土) 22:28:29 

    >>12
    お好み焼きも自分達のが1番って言ってる
    韓国人みたいな厚かましさ

    +13

    -28

  • 218. 匿名 2023/05/13(土) 22:29:07 

    福岡うどん今流行りらしいじゃん

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/13(土) 22:29:14 

    >>207
    三重県出身だけどその中に入るとは思わなかった
    あれはモンサンミッシェルのオムレツ的な位置づけだと思ってたからありがたい

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/13(土) 22:29:22 

    >>9
    香川のうどん食べたらめちゃくちゃ美味しくて感動した
    その辺のうどんとは全然別物

    +15

    -5

  • 221. 匿名 2023/05/13(土) 22:30:01 

    >>31
    博多というか福岡のうどん
    食べても食べても減らない牧のうどん
    特に肉ゴボ天うどん最高ばい。

    +85

    -4

  • 222. 匿名 2023/05/13(土) 22:30:02 

    いつか香川でうどんを食べまくりたい
    ベストシーズンはいつだろう

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/13(土) 22:30:05 

    >>103
    乾麺でよく家で食べます。細目で平たい感じ、冷たくしたらツルッと美味しいです。あったかくしても美味しい。割とコシがあるかな。
    ご当地うどんいっぱいあるよね。特徴もいろいろ。タモリさんは食べ慣れた九州のうどんは柔らかいから「うどんにコシはいらない」って言ってた。
    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/13(土) 22:30:28 

    香川県在住です
    最低でも週に2回は昼食にうどん食べます
    讃岐うどんは本当に美味しい

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/13(土) 22:31:49 

    >>137
    わー同じ人いた!
    私もコナンでうどんのイメージついた!

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/13(土) 22:32:08 

    >>95
    忙しい商人に早く提供するために予め茹でて置いて準備してたから

    +29

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/13(土) 22:32:09 

    さんまはドラマでうどん屋してたもんね(笑)

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/13(土) 22:32:16 

    >>6
    大阪は蕎麦よりうどんの文化。
    あと昔の大阪うどんは讃岐と違ってコシの弱いヤワヤワな麺。
    今は大阪で食べるうどんもほとんどが讃岐風のコシの強い麺になっちゃったけど、私は温かいうどんはコシの弱いやわやわが好き。

    +71

    -3

  • 229. 匿名 2023/05/13(土) 22:32:59 

    >>160
    塩分の統計ではそうなのかもですが、大阪のうどんで使われるのは薄口しょうゆ(塩分が多い)らしいので、塩分強めに感じるのはそれじゃないかなと。
    一応実際に食べた感想です。

    +2

    -9

  • 230. 匿名 2023/05/13(土) 22:33:26 

    福岡にはうどん体操第2がある

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/13(土) 22:33:47 

    >>217
    実際韓国人めちゃくちゃ多い
    大阪民国と呼ばれるぐらいだし
    メンタルも韓国人寄りだよ

    +7

    -17

  • 232. 匿名 2023/05/13(土) 22:33:51 

    有名かどうかってだけで、日本各所で人気よねうどん
    山梨の富士吉田のうどんも美味しかったよ
    群馬にも日本一美味しいうどん屋さんあるよね

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/13(土) 22:34:10 

    >>16
    沖縄の人に怒られるで蕎麦粉を使ってないけど
    そばと認めてもらうのに頑張ったらしいから

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/13(土) 22:34:12 

    >>131
    どっちにしろ大阪出身でもないのに大阪代表みたいな顔しないでほしい

    +33

    -4

  • 235. 匿名 2023/05/13(土) 22:35:08 

    食は自然の綺麗なところが一番美味しいに決まってる

    大阪はとにかく汚ないし下品

    水の綺麗な香川のうどん一択

    +0

    -12

  • 236. 匿名 2023/05/13(土) 22:35:12 

    >>137
    味がせんって言ってたの小五郎じゃね?

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/13(土) 22:35:28 

    >>130
    奪うもなにも
    伝統文化やのん、昆布出汁文化

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2023/05/13(土) 22:35:57 

    >>235
    あんたどこの人?

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/13(土) 22:38:25 

    >>93
    なぜ讃岐うどん限定なの、、、

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/13(土) 22:38:33 

    >>178
    UDON=DQN?意味不明だな。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/13(土) 22:40:23 

    いや埼玉や東京でしょ!
    山田うどんは埼玉のソウルフードよ
    東京は武蔵野うどん

    +8

    -4

  • 242. 匿名 2023/05/13(土) 22:43:02 

    >>38
    うどんって地域によってそのコシが違う。
    大阪は柔らかい。
    コシがあるから美味しいというわけではない。最後は好み。

    +29

    -4

  • 243. 匿名 2023/05/13(土) 22:43:21 

    >>53
    京都は意外とラーメンが強いけどなー

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/13(土) 22:43:34 

    誰かが福岡って言ってたな

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/13(土) 22:44:19 

    このトピ見てうどん作っちゃったわ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/13(土) 22:44:35 

    セブンイレブンのうどん美味しかったわ。明日も買う。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/13(土) 22:44:44 

    >>179
    教養がないというか、若い人は知らないかも。
    都市間の流通が発達して全国チェーンも多いし個性が薄れてきてるからなのかな。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/13(土) 22:44:53 

    >>33
    アメリカ人がなんにでもケチャップかけるみたいに
    ソースかけなきゃ食べれないのよ

    +0

    -12

  • 249. 匿名 2023/05/13(土) 22:45:07 

    >>243
    京都はなんかラーメンのイメージあるな。
    河原町の学生の多い地域なんかはかラーメン屋多い。
    大阪はうどん、京都はラーメン、兵庫はソバメシ…?

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/13(土) 22:45:55 

    香川はセルフでさえ美味しかった

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/13(土) 22:46:07 

    >>235
    大阪も都会から離れたら自然はあるよ
    あのよくテレビで流されるミナミのイメージで語ってない?

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/13(土) 22:46:32 

    >>1
    水沢うどんを忘れてないかい?

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/13(土) 22:46:42 

    冷たいうどんなら讃岐うどんが好きだけど、温かいつゆで食べるなら大阪のうどんかな
    お出汁を楽しむには讃岐うどんは麺の主張が強過ぎる

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/13(土) 22:46:52 

    >>33
    前回大阪に行った時は朝から食べたよ
    かすうどん

    +13

    -2

  • 255. 匿名 2023/05/13(土) 22:47:36 

    >>6
    鶴橋駅周辺には
    “焼肉店🥓🥩🍖🍗🔥”
    沢山ある

    +3

    -5

  • 256. 匿名 2023/05/13(土) 22:47:54 

    >>249
    兵庫はソバ飯美味しいんだ
    明石焼きのイメージ強い

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/13(土) 22:48:06 

    >>217
    こうやってすぐに韓国と結びつける人って実際ちゃんと韓国人と接したことあるんだろうか

    +13

    -6

  • 258. 匿名 2023/05/13(土) 22:48:59 

    >>84
    香川県の人も丸亀製麺美味しいって言ってたよ

    +0

    -11

  • 259. 匿名 2023/05/13(土) 22:50:28 

    >>1
    大阪にはたこ焼きがあるじゃん!
    うどんは香川県のものだよ!
    欲張るなよ!!
    必死に大阪主張してるけど、さんま奈良出身で何も関係ないやん。

    +15

    -7

  • 260. 匿名 2023/05/13(土) 22:50:29 

    >>251
    南には保養地あるし、北には山しかしないし。
    まぁ、日本は何だかんだ自然豊かよ。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/13(土) 22:50:51 

    >>228
    年配の方に聞いただけなので間違ってるかもですが、
    大阪のうどんは小腹が空いたときにちゃちゃっと食べるものだから麺は軽いのがいいんだとのことでした。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/13(土) 22:51:29 

    >>254
    カスうどんは本当に美味しい。
    あれが私の中での最高の一品。
    下手に別のうどんを頼むと後悔する。

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2023/05/13(土) 22:54:33 

    ただの小麦粉

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/13(土) 22:55:33 

    >>15
    製麺所かな

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/13(土) 22:55:46 

    >>263
    小麦粉って美味しいよね

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/13(土) 22:56:21 

    やっぱり福岡のうどん。あの柔らかい麺に出汁がしみててヨシ!
    ココイチでカレーうどんを食べたけど、柔らか麺にしてくれないかなぁ。絶対に柔らか麺の方がルーとからんで美味しいと思う。

    +5

    -5

  • 267. 匿名 2023/05/13(土) 22:56:56 

    >>31
    福岡のうどんと讃岐うどんは別物だね

    +75

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/13(土) 22:58:01 

    うどんは大阪なんて聞いた事ないな。
    美味しいとか不味いとかじゃなく。
    私は香川だと思う。

    +7

    -9

  • 269. 匿名 2023/05/13(土) 22:58:59 

    長崎の五島うどんも美味しいですよ。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/13(土) 22:59:01 

    京都がラーメン?味が薄そう

    +0

    -6

  • 271. 匿名 2023/05/13(土) 22:59:28 

    >>42
    醤油豆、オリーブ、オリーブハマチ、オリーブ牛、素麺、金時にんじん、ハマチの養殖の発祥の地。

    +35

    -4

  • 272. 匿名 2023/05/13(土) 22:59:38 

    >>269
    美味しかった

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/13(土) 23:00:00 

    >>31
    大宰府で食べたうどんがおいしかった!
    名古屋に住んでるんだけど、博多うどん屋さんがその後にできてうれしかったのに、閉店しちゃったよー。
    残念!

    +28

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/13(土) 23:00:33 

    うどん県といえば香川かなとは思うけど
    大阪で食べたうどんが人生で1番美味しかった

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2023/05/13(土) 23:00:38 

    京都はパン屋も町中華も美味しい

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/13(土) 23:01:46 

    >>53
    北海道と福岡住んでたことありますが
    福岡こそラーメンよりうどんってかんじですけどねー…
    あと個人的に蕎麦は福井、北海道もイメージ強いです!
    まぁ他県をあまり知らないので、ほんと個人的なイメージなんですが…

    +23

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/13(土) 23:03:38 

    >>181
    わかるー!うどんだけ買って家でイリコけちらずたんまり使って出汁とって作ると最高に美味しい。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/13(土) 23:04:10 

    大阪でうどん食べたらちゅるちゅる食べれて美味しかった!コシは感じなかったけど出汁の味が美味しかった

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/13(土) 23:05:43 

    >>222
    季節は関係ないけど、GW、有名店じゃないとこもすごい行列できてたから長期休暇じゃない時がおすすめかなあー

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/13(土) 23:06:55 

    讃岐うどんが昔からあったのも事実だけど
    大阪名物が「うどん」だったのも事実よ

    昭和高度成長期の大阪を知っている人なら
    「けつねうろん」と言う言葉を知ってるよね?

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/13(土) 23:07:42 

    関西のうどんって同じかと思ったけど
    香川県より大阪のイメージ ジャイアンツファンなんですが対阪神戦の時はうどん食べて
    食っちゃえってゲン担ぎしてる

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/13(土) 23:07:57 

    >>235
    日本一の渇水県なんで、水はマジ美味しくないです!涙

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/13(土) 23:07:57 

    >>6
    ラーメン屋の方が多いし

    +1

    -11

  • 284. 匿名 2023/05/13(土) 23:08:55 

    >>250
    違うのよー、セルフの店のほうが美味しいのよー

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/13(土) 23:09:31 

    >>30
    たこ焼きがあるんだから譲んなよって思った。

    +1

    -12

  • 286. 匿名 2023/05/13(土) 23:10:27 

    >>1
    埼玉も参戦していいですか?
    つゆが濃いつゆが濃いって言われるけど埼玉はつゆよりも麺そのもので勝負してます

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2023/05/13(土) 23:10:42 

    讃岐うどんはゴムみたいで苦手
    もちろん好きな人もいると思う
    私は柔らかい方が好き

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2023/05/13(土) 23:12:07 

    >>9
    香川のうどんが好きなんだけど、思いの外博多うどんが美味しかった!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/13(土) 23:12:14 

    讃岐うどんというのは
    「伊勢うどん」と同じく「讃岐」という旧国名が付いているのと同じで

    昭和の時代は地域ローカルな名物であって
    全国区じゃなかったのよ

    大阪うどん 摂津うどんって言わないよね?
    大阪は昔から大都市なので
    知名度の差は讃岐とは雲泥の差なのよ

    讃岐うどんというのは岸和田のだんじりと同じで
    平成ネット全国区の産物よ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/13(土) 23:14:32 

    コシのあるうどんより、柔らかいかもっちりしたうどんの方が好き
    だから関西、福岡、伊勢にうどんのイメージがある
    正直讃岐うどんや武蔵野うどんはうどんが強すぎて、食べるのに疲れてしまう
    コシがあっても氷見うどんみたいに細いものなら好きなんだけど

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2023/05/13(土) 23:14:53 

    大阪といえば粉もんだから、やっぱうどんは香川が本場ってことになるだろうねぇ。

    +0

    -7

  • 292. 匿名 2023/05/13(土) 23:15:36 

    >>42
    骨付き鷄も

    +29

    -1

  • 293. 匿名 2023/05/13(土) 23:15:56 

    南大阪はかすうどんあるけど
    うどんは香川なイメージやわ!

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/13(土) 23:16:05 

    中野美奈子
    昭和54年香川県生まれ

    明石家さんま
    昭和30年和歌山生まれ奈良育ち


    どう考えても
    大阪と関係ない年長者のさんまの方が
    客観的で正しいじゃんw

    +1

    -11

  • 295. 匿名 2023/05/13(土) 23:16:58 

    >>291
    うどんも小麦粉なのよw

    粉モノというのはそういうことなのよ

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2023/05/13(土) 23:18:03 

    香川のうどん、この値段で大丈夫なのかと目を疑うくらい安い。

    それで美味しいもんだからほんと困る。しょっちゅう食べに行ってる。何回瀬戸大橋渡るんやってかんじ。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/13(土) 23:18:17 

    >>49
    うどん屋でうどんは重いからとできた肉吸い

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2023/05/13(土) 23:18:29 

    うどんは香川
    大阪はうどん抜きの肉吸いが美味しかった

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2023/05/13(土) 23:19:11 

    >>12
    香川県民です
    大阪はお好み焼きもたこ焼きも串かつも美味しいので、申し訳ないのですが、うどんだけ譲ってください…
    あ、でも個人的にはきつねうどんは大阪の方が美味しいと思います

    +85

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/13(土) 23:19:30 

    トピを見てたら、うどんが食べたくなってきたw

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/13(土) 23:20:01 

    >>117
    たまたままずい店に入ったんじゃないの?
    福岡のご飯で不味いっていう人、控えめに言っても聞いたことない。

    +41

    -8

  • 302. 匿名 2023/05/13(土) 23:20:02 

    讃岐うどん、食べに行きたいな。。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/13(土) 23:21:52 

    >>156
    資さんはサイドメニューが豊富なうどんファミレスみたいなもので、純粋に「うどんが美味しいお店」としては観光客にはおすすめしないかな、北九州のうどんだから福岡の他の地方よりもお出汁が濃くてしょっぱいです
    うどんマップって本を見て自分好みそうな店を見つけて欲しいです!

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/13(土) 23:21:53 

    >>6
    けつねうどんです

    +20

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/13(土) 23:22:05 

    見てると食べたくなってきた。
    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2023/05/13(土) 23:22:59 

    >>117
    そもそもお醤油が違うから、苦手に感じる人もいるかもなぁ
    私は大好きだけども

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/13(土) 23:24:17 

    >>283
    大阪のラーメン屋って大半が平成の産物よw

    大阪は元来醤油味の中華そばが細々と営まれていた地域よ
    ハウスの「好きゃねん」が醤油味なのもそれが理由よ

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/13(土) 23:24:36 

    うどんよりラーメンが好き

    +0

    -3

  • 309. 匿名 2023/05/13(土) 23:26:44 

    県によるうどんの違いがよくわからない
    そんなに違うの?何が違うの?

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/13(土) 23:26:51 

    >>171
    私資さん好きすぎて1泊2日の小倉出張で夜、朝定食、夜の計3回食べちゃったよ。あの手のうどんは住んでるところにないからかなり満足した
    ウエストはうどんよりもつ鍋が好き
    牧のも因幡も美味しかった

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2023/05/13(土) 23:27:03 

    >>279
    なるほど!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/13(土) 23:29:03 

    >>309
    麺がかなり違うし、スープもその土地で愛されている主流のものがあるよ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/13(土) 23:31:22 

    うどん食べたくなってきた…
    あした冷凍讃岐うどん買ってこよ。

    群馬の平打ち太麺のひもかわうどんも好き〜

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/13(土) 23:32:45 

    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

    +10

    -3

  • 315. 匿名 2023/05/13(土) 23:34:25 

    >>78
    安いんだよね、ものすごく
    セルフのお店なら、お昼ごはんが300円ですむこともある
    確かに美味しいんだけど、香川の人がうどんを食べる回数が多いのはこの値段のせいもあると思うな

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/13(土) 23:34:28 

    >>239
    讃岐うどんがうどんの最高峰でしょ。

    +5

    -12

  • 317. 匿名 2023/05/13(土) 23:36:31 

    >>316
    一番は決められないよ
    美味しい土地が本当に沢山あるからなぁ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/13(土) 23:37:35 

    >>81
    ふふw
    これ思い出したww
    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2023/05/13(土) 23:37:43 

    >>229
    それも勘違いだよ

    醤油の塩分濃度が高いのであれば、やっぱり「関西だし」の方が塩辛いのではと思われるかもしれませんが、実は醤油の使用量が「関西」と「関東」とでは違います。店舗によって分量の差はありますが、「関東」の醤油の使用量は、多い所で「関西」の4倍以上使っており、塩分濃度も倍以上となっています。
    関西おだし専門店 だし蔵(公式) | 関西伝統のだし商品専門店
    関西おだし専門店 だし蔵(公式) | 関西伝統のだし商品専門店www.kansai-odashi.com

    関西おだし専門店 だし蔵(公式) | 関西伝統のだし商品専門店 商品一覧【おだしパック】【お得なまとめ買い】【ギフト商品】【冷凍うどん】【お試し商品】【赤ちゃんのおだし】 価格から選ぶ〜2,000円未満2,000円以上〜3,000円未満3,000円以上〜4,000円未満4,000円...

    おだしの豆知識/関西だし/

    +14

    -2

  • 320. 匿名 2023/05/13(土) 23:37:45 

    >>42
    弘法大師様のお里である!

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/13(土) 23:38:36 

    >>309
    現地で食べたらよく分かるよ

    伊勢うどんと
    讃岐うどんの違いが分からない
    味覚障害者は別だけど

    米だってブランドで違うし
    雑煮なんて全然別モノ

    日本は実は広いのよ

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/13(土) 23:38:54 

    >>230
    うどんどどん♪

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/13(土) 23:40:31 

    >>320
    単に生まれたところというだけよ
    豊臣秀吉=名古屋と思う人いないよねw

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2023/05/13(土) 23:41:06 

    福岡です。私は他県で少しの間、福岡に住んだことがありますが、住んでみると大違いです。うどん屋の数が物凄く多い。でも、テレビではいつもラーメンの特集ばかり。うどんの特集もやってほしい。

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2023/05/13(土) 23:42:15 

    >>78
    うどん脳ってキャラもありますしね笑

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/13(土) 23:42:38 

    >>31
    同県民だけどあんな韓国の万能壁画ばりの眉唾感漂うもの引き合いに出して起源主張みたいな恥ずかしい事やめてくれないかな、博多は声ばかりはデカいから他所の地域の人は博多と聞いて福岡県一纏めに考えるんだから
    個人的にはうどんの本場と聞いても香川しか思い浮かばない

    +2

    -36

  • 327. 匿名 2023/05/13(土) 23:42:44 

    >>6
    立ち食いうどん屋さんとかいっぱいありますよ。

    安いとこだとかけうどんなら200円くらいで、注文してから30秒くらいででてくる笑

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/13(土) 23:43:48 

    このトピで福岡のうどんが食べてみたくなったw

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2023/05/13(土) 23:45:31 

    >>235
    水の綺麗なとこは蕎麦文化

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2023/05/13(土) 23:46:50 

    >>6
    落語の時うどんって聴いたことない?江戸の時そばの方が有名になってしまったかな
    大阪の特に年配の人は、うどんは大阪の名物だと思ってると思うよ
    会席料理なんかも出汁文化だし
    粉もんの方がずっと新しいんだよ

    +31

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/13(土) 23:47:03 

    他県だけど伊勢うどんの冷凍うどんを売っている店が近くにあって凄く美味しかった
    太くて緩くて幸せ

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/13(土) 23:47:48 

    大阪のかすうどんや福岡のごぼう天うどんも美味しい
    うどんは日本全国で食べられてるものだからどこが本場とかないよ
    どこもそれぞれの美味しさがある

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/13(土) 23:48:33 

    >>228
    大阪は忙しい商人の町だから、柔らかくて早く食べられる麺が好まれたんだよ

    +23

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/13(土) 23:48:43 

    >>330
    うどんも粉もんです

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/13(土) 23:49:12 

    >>1
    コシの香川
    ダシの大阪
    ということでひとつ

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/13(土) 23:50:21 

    >>332
    こういう意見が好き
    争わずに美味しいものの話をしよう

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/13(土) 23:50:42 

    大阪のおうどん食べてみたい
    どこがオススメですか?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/13(土) 23:51:39 

    >>304
    より大阪らしゅう言うと、
    けつねうろんやろなあ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/13(土) 23:52:37 

    >>319
    色々貼ってもらってますが、あくまで個人の感想なので。笑
    関東より塩気があると言ってるわけでもなく、お出汁は美味しいと感じてるけど、思ったより塩気強いんだなと。
    色が薄い=味も薄いと思い込んで食べたのかも知れないし、わたしが食べたお店が塩気強めだったのかも知れません。

    +3

    -11

  • 340. 匿名 2023/05/13(土) 23:53:11 

    >>228
    讃岐のは満遍なく全体がかたいだけで、コシとは言いがたい
    外が柔らかく内が硬さがあってこそのコシ

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/13(土) 23:54:20 

    >>334
    広い意味ではそうだろうね

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/13(土) 23:56:01 

    >>249
    震災前は兵庫のが、お好み焼き屋さんが多かった

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/13(土) 23:58:45 

    >>236
    そうだった!

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/13(土) 23:59:25 

    >>6
    うどんと言ったら香川
    大阪人は図々しいね

    +10

    -38

  • 345. 匿名 2023/05/14(日) 00:09:38 

    >>249
    関西で一番ラーメンのレベル高いのは京都
    それは間違いないよ

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/14(日) 00:11:02 

    刀削麺みたいなうどんが好きだから山梨のほうとうと群馬のおきりこみが好き
    あと群馬の水沢うどんもめちゃ美味しいよ(元群馬県民)
    武蔵野うどんは美味しかったけど顎が疲れた

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/14(日) 00:13:58 

    >>329
    違うよ
    蕎麦はお米も小麦すらも取れない土地の貧しいところの食べ物だったんだよ
    今は違うんだろうけど

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/14(日) 00:15:44 

    >>1
    「本場」っていう表現が良くないんだろうね
    うどんは日本の食文化として昔から根付いているから各地にそれぞれ特色のあるうどんがあるっていうだけで

    「本場」じゃなくていいやん
    大阪には昔からの大阪うどんがあるねん

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/14(日) 00:18:36 

    >>1
    うどん発祥の地は福岡!
    って福岡県民が言いそう

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/14(日) 00:32:25 

    >>10
    大きい声で言わないだけで、実を言うとうどんは奈良発祥
    (諸説あり)

    +27

    -2

  • 351. 匿名 2023/05/14(日) 00:40:55 

    >>1
    香川県にうどん旅行に行ったら、めちゃ美味しくてビックリした!
    本当に美味しかった!
    なので香川推し。

    +25

    -2

  • 352. 匿名 2023/05/14(日) 00:41:55 

    >>7
    それは香川県の自称だから根拠にならない。私も香川だとは思うけど。

    +24

    -1

  • 353. 匿名 2023/05/14(日) 00:42:24 

    讃岐うどんってジャンルを確立しているんだから普通のうどんとは別物って考えていいんでない?

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/14(日) 00:49:35 

    >>7
    大阪もけっこう名物のイメージあったよ。「コシのあるうどん」なら香川。三重も伊勢うどんは名物。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/14(日) 00:57:18 

    埼玉でええな?
    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

    +5

    -5

  • 356. 匿名 2023/05/14(日) 01:05:24 

    九州のやわやわうどんが好き

    +5

    -5

  • 357. 匿名 2023/05/14(日) 01:05:51 

    うどんと言えばやっぱり香川だな〜
    でも福岡で食べた柔らかいうどんも美味しかった
    ぶっかけ→香川
    あったかいの→福岡
    大阪のイメージはなかった

    +10

    -5

  • 358. 匿名 2023/05/14(日) 01:06:24 

    >>30
    日本のテレビでしか大阪知らない人はそうだろうね。
    うどんもだけどふぐ料理のイメージもないんじゃ

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/14(日) 01:07:03 

    >>355
    埼玉のうどん調べたらつけ麺的なのが多い感じ?
    関東のおうどんは醤油が強いイメージだけど今はそんな事ないのかな

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/14(日) 01:08:22 

    >>67
    だとしたら実につまらん

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/14(日) 01:13:15 

    >>31
    福岡の人に発祥地と聞いてとても驚いたもんだから、得意気で嬉しそうな顔してた🤣

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/14(日) 01:13:44 

    讃岐うどんは「麺」を冷やして喉越しおいしく食べるには最強、という感じでした
    熱い香り高いお出汁で食べるのは大阪なのかな?食べたことない九州民なのですが九州もお出汁は薄い色で鰹と昆布の白出汁風味なのですが、大阪はもっと美味しいのかな。大阪行ってうどん食べるの楽しみにしてます!

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/14(日) 01:24:37 

    宮城「お前ら!小麦粉の名産地じゃないのにうどんの産地を名乗るな!」
    香川、大阪「だったら牛タンは宮城産の牛のみにしろ!」

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/14(日) 01:26:39 

    >>189
    わかる!
    きつねうどんのイメージ
    大阪のうどん、おいしい

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/14(日) 01:30:50 

    うどんよりうどんのだし汁が美味しいと思うのは大阪。延々と飲んでいたい。
    釜玉うどんとかあんま好きじゃないからかもしれん

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2023/05/14(日) 01:44:03 

    >>9
    まずいうどんなんて聞いたことないし誰でも簡単に美味しく作れるからいいよね。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/14(日) 01:55:35 

    >>38
    立ち食いうどんとか安くて美味しいよ

    コシの強いうどんってしんどいとき食べるのきつい
    風邪とか疲れてるとき、忙しい時はさっと食べれて出汁が体にしみる大阪のうどんが良いのよ!

    +8

    -2

  • 368. 匿名 2023/05/14(日) 01:56:27 

    >>16
    沖縄そばは沖縄で食べる時だけ美味しい

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2023/05/14(日) 01:59:26 

    >>50
    味噌煮込みうどんって
    カレーうどんとかと同じグループよね

    出汁のきいてるうどんはね、パンチはないけど癒やされるのよ

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/14(日) 02:06:36 

    >>89
    大阪の人はせっかちだから
    さっと済ませるうどんを食べたんだよ
    出汁は美味しくて安くて早いうどんは性格にもあったんだろうね

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/14(日) 02:07:05 

    香川はざるうどんとか醤油だけで食べたくなる大阪のうどんはお出汁込みで食べたくなる
    どちらも美味しいよね

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/14(日) 02:15:55 

    奈良の田舎もんが大阪を語るなよ

    +2

    -3

  • 373. 匿名 2023/05/14(日) 02:18:07 

    肉肉うどん好きだな
    甘辛くて、大量の生姜と大量の一味
    明日食べ行こう

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2023/05/14(日) 02:26:02 

    煽りじゃなくて、大阪のうどんと香川のうどんって何か大きな違いあるんですか?
    お出しは関西のお出し美味しいなって一括りにしてしまうけど違うのかな

    +2

    -3

  • 375. 匿名 2023/05/14(日) 02:26:15 

    香川がうどんって全国的に浸透してるけど
    大阪がうどんなんて初耳な人多いと思う

    +7

    -2

  • 376. 匿名 2023/05/14(日) 02:29:02 

    大阪ってうどん有名なの?初めて聞いた
    たこ焼きじゃないの?

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2023/05/14(日) 02:41:21 

    >>1
    岡山は大阪にも香川にも近いから、どっちのタイプのうどんもあるよ!
    ついでに、大阪にも広島にも近いから、どっちのタイプのお好み焼きもあるよ!

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/14(日) 02:49:59 

    >>6
    関西じゃない西日本だけど、大阪はうどんのイメージある
    かすうどん好き

    +24

    -6

  • 379. 匿名 2023/05/14(日) 02:56:13 

    >>33
    私は思う。
    たこ焼きは銀だことか家で作るのが好き。笑
    お好み焼き串カツはどこでも食べれるし…
    うどんのあの出汁こそ他の地域では味わえないと思う。

    +11

    -2

  • 380. 匿名 2023/05/14(日) 03:00:35 

    >>1
    コシのあるうどんが美味しいのならもっとマネするとこが有ってもと思う。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/14(日) 03:17:01 

    >>6
    昔ディズニーと東京に旅行行って
    都内のうどん食べてびっくりしたわ~
    あの出汁の真っ黒に。
    やっぱり出汁文化のうどんは最高やと
    改めて痛感した。

    +14

    -17

  • 382. 匿名 2023/05/14(日) 03:21:27 

    >>6
    あほかな?大阪は香川の讃岐うどんとスパイスカレーが日本でも有数だよ 知らんやつが適当に抜かすな

    +1

    -11

  • 383. 匿名 2023/05/14(日) 03:36:17 

    香川うどん有名だし美味しいけど行くの大変だし観光地として少し物足りなくて勿体ない
    栗林公園と綺麗な島がいくつか
    海外からわざわざ来るって感じでもないよね
    新幹線通ればいいのに

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/14(日) 03:37:44 

    >>381
    うどんは釜玉かぶっかけ派だったけど関西引っ越したらかけ派になった
    関東はそば屋が多くてそれはそれで良いんだけどね

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/14(日) 03:37:51 

    関西人やけど、うどん屋さんはめちゃくちゃ多いし、出汁も美味しいけど、うどんは香川県だわ。
    冷凍うどんだって、讃岐うどん買うし。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/14(日) 04:33:02 

    >>384
    きつねうどんやたらいうどん
    かすうどんとか
    もう一杯思い出した笑

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/14(日) 05:31:52 

    かたいうどん苦手…。
    みんな自分の好きなのが一番でいいと思う。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/14(日) 05:34:54 

    『空から降る一億の星』の時、咥えタバコでさんまがよくうどん作るシーンを思い出したわ。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/14(日) 06:05:21 

    >>10
    ミヤネ屋も島根だよね

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/14(日) 06:12:32 

    うどんって香川の讃岐うどん含めて5県名産ブランドあるけど、大阪はたこ焼きですねって思う香川も大阪も住んだ事ある埼玉在住中民

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/14(日) 06:13:44 

    >>1
    香川に決まってる
    大阪のうどんもおいしいけど

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2023/05/14(日) 06:20:00 

    >>7
    うどんは何処の地域でも名物にできそうじゃん。
    名物がなさげな香川県が主張しているから「はあそうですか」となった程度のもんじゃない?近

    +6

    -9

  • 393. 匿名 2023/05/14(日) 06:21:35 

    >>31
    なんか福岡はラーメンよりうどんってのが有名すぎて知ってたけど、ほんとに大阪がうどんってのは全然知らなくてイメージなかった。
    香川以外でうどんと言えば?って聞かれると福岡が思い浮かぶ。

    +25

    -2

  • 394. 匿名 2023/05/14(日) 06:33:31 

    ならお好み焼きは?ってなる。広島で良いのかな?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/14(日) 06:36:10 

    元々は福岡に中国の商人が持ち込んだ小麦麺を博多の町人が日本で作れる形にアレンジしたのがうどんの原型だから厳密に言えばうどんの本場は中国ってことになるよw
    くだらないことで大騒ぎして馬鹿馬鹿しい

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/14(日) 06:43:35 

    >>58
    昆布だよ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/14(日) 06:45:01 

    >>358
    フグは山口県下関のイメージ

    +11

    -2

  • 398. 匿名 2023/05/14(日) 06:45:15 

    うどんなんて貧乏人の餌じゃん

    +0

    -3

  • 399. 匿名 2023/05/14(日) 06:48:17 

    >>115
    地元やけど、お店よ勝手に地名を使っていいのかよと思ったよ…

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/14(日) 06:59:50 

    >>4
    うちは氷見うどん一択
    富山県民じゃないよ

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2023/05/14(日) 07:14:30 

    高松ではなく香川か

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/14(日) 07:35:37 

    >>33
    この前ガルちゃんで大阪にかすうどん食べに行きたいって見たから、いると思う
    私は去年東京から大阪に越してきて大阪うどんの存在を知ったんだけれど、それ見て道の駅にかすうどん食べに行ったわ
    美味しくてたまに立ち寄っている

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/14(日) 07:45:09 

    >>319
    醤油の種類が違うんじゃなかった?
    関東は黒いので関西は白いの
    白い方が塩分高かった気がする
    塩っぱかったら使う量も少なめになるよね

    +2

    -3

  • 404. 匿名 2023/05/14(日) 07:48:27 

    香川は大阪と違ってうどんしか無いんだから、とりあえず褒めときゃいいんだよ
    唯一の名物まで否定されたら彼らも立つ瀬がないでしょ😢

    +5

    -7

  • 405. 匿名 2023/05/14(日) 07:50:51 

    >>201
    かすうどん結構高くない?
    油かすが値上がりしてるからだろうけど

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/14(日) 07:54:58 

    >>1
    大阪の人以外は、香川がうどん県と思ってる人ばかりだと思う
    それが普通だと思う

    +15

    -2

  • 407. 匿名 2023/05/14(日) 07:59:05 

    >>6
    ないよねー
    やっぱ香川じゃない?

    +8

    -9

  • 408. 匿名 2023/05/14(日) 08:19:35 

    お伊勢うどん、食べて感動した

    大阪のも香川のも好きよ
    東京の真っ黒いお出汁のうどんは二度見するほどびっくりしたけど美味しかった 。
    うどんに順位はいらん。

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2023/05/14(日) 08:27:22 

    >>53
    蕎麦は分からんけど
    うどんとラーメンは全く同じ
    そのイメージ

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/14(日) 08:46:44 

    うどんくらい香川にあげたれ人情や

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2023/05/14(日) 08:50:08 

    大阪はお好み焼き、たこ焼きってイメージしかない。
    うどんは間違いなく香川だよ。

    +8

    -6

  • 412. 匿名 2023/05/14(日) 08:55:02 

    香川のうどん屋さん凄いよね。
    安くて美味しくていたる所にうどん屋さんだらけ。普通の民家みたいな店がそこらじゅうに点在。コシの強さに感動した。

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/14(日) 08:59:53 

    大阪に住んでるけど、近所で行く時は讃岐うどんだし、香川にうどん食べに行くし、大阪もうどんや多いなとは思うけど、香川みたいに多いとは思えないし明らかにたこ焼き屋の方が多いと思う。だしは確かに美味しい。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/14(日) 09:10:10 

    >>29
    日本に初めて伝わったのが五島うどん説あるよね

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/14(日) 09:15:59 

    >>6
    私自身は東京生まれ東京育ち
    母親が大阪、父親が香川出身だから毎年どちらも帰省していたけど大阪のうどんの出汁の美味しさにびっくりしたよ・・
    スーパーに都内にはないパックの中にうどんとスープの素が入ったセットがあってそれすらも超美味しい!
    あとはカレーうどんがすっっごい美味しい。
    もちろんお好み焼きやたこ焼き全部美味しいけど私は帰省したら必ずうどんを食べに連れて行ってもらっていたよ。


    香川のうどんは出汁というより麺が美味しくて大阪とはまた違う美味しさ。

    +27

    -2

  • 416. 匿名 2023/05/14(日) 09:18:38 

    >>21 まじ?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/14(日) 09:20:40 

    >>31 名前福岡県民ってかわいい

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/14(日) 09:50:34 

    >>74
    個人的な好みで言うと
    福岡と大阪のうどんは丸みがあって柔らかいから好き
    香川のうどんは角があって固い(コシがある)よね

    お出汁は西日本はどこも美味しい

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/14(日) 10:04:13 

    大阪のイメージは たこ焼きか、お好み焼き

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/14(日) 10:25:46 

    うどん持ち帰った空海さんは香川の人

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/14(日) 10:28:26 

    >>6
    今井とかめっちゃ人気だよー。新幹線の駅にも入ってる。透き通るような白だしと、おあげをふわふわに炊いたきつねうどん。たぬきうどんもおすすめ!

    +11

    -3

  • 422. 匿名 2023/05/14(日) 10:29:28 

    >>401
    そもそもうどんは高松ではなく丸亀とか西の方
    お好み焼きは大阪より広島のイメージ
    たこやきは間違いなく大阪

    +2

    -4

  • 423. 匿名 2023/05/14(日) 10:41:09 

    >>422
    大阪のお好み焼きと広島のお好み焼きは全くの別物だから比較対象にならない
    どちらかが好きかは人それぞれだし

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/14(日) 11:00:04 

    >>13
    水沢うどんが好きだなー
    舞茸の天ぷらもおいしい😋

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/14(日) 11:11:02 

    そんなん好みやろ。
    生まれ育った所の物をおいしいと思うのが自然やし。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/14(日) 11:11:06 

    いや埼玉だ

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2023/05/14(日) 11:14:14 

    >>7
    大阪に住んでるけど讃岐うどんが好き。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/14(日) 11:22:23 

    >>217
    私はお好み焼きは広島派

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/14(日) 11:29:24 

    テレビだし盛り上がるからどちらが1番か戦ってるだけで、本当は「どっちも美味しい」「特徴が違う」でいいよね。
    うどんが美味しいところって、香川、大阪だけじゃなくあっちこっちにあるしね。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/14(日) 11:35:47 

    うどんってだけで美味しいのが保証されているもんね
    あとはその日の気分で食べたいうどんが違うくらいよ
    私は群馬のうどん食べて痛く感動した福岡県民で
    大阪のかすうどんも大好物だし讃岐旅行は文化を感じながら食べられるのが最高だったよ
    山梨にも通ったわ
    伊勢のうどんも現地でもお取り寄せでも楽しんだくらい好き
    地元福岡のうどんも勿論大好きだし
    秋田も死ぬまでに絶対行きたいよ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/14(日) 11:39:27 

    >>12
    大阪はたこ焼きのイメージ

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2023/05/14(日) 12:24:54 

    関西でうどんと言えば京都では?
    大阪にうどんのイメージないし、大阪住みだけどチェーン以外のうどん屋あんまりないけど。

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2023/05/14(日) 12:52:21 

    >>42
    直島を中心としたアートの聖地でもある。
    後、しまなみ海道をサイクリングするのも最高です。

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/14(日) 12:58:33 

    >>6
    大阪人やけどうどんは香川やわ
    うどん大阪とか厚かましいわ
    たこ焼きあるやろ

    +7

    -18

  • 435. 匿名 2023/05/14(日) 13:00:59 

    個人的には、福岡のうどんが美味しかった。
    大阪も美味しかった。
    香川のは、味付けとか食べ方が雑。

    +3

    -5

  • 436. 匿名 2023/05/14(日) 13:17:16 

    >>368
    お前が味音痴なだけやそれは

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/14(日) 13:27:24 

    >>66
    かすうどんって元々@%#$€<=

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2023/05/14(日) 13:40:38 

    うどんにコシはいらない
    出汁をよく吸うコシのない麺が良い
    うどんは出汁命

    by大阪府民

    +4

    -4

  • 439. 匿名 2023/05/14(日) 13:44:59 

    >>405
    かすという割に希少部位かのごとく、まあまあのお値段よ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/14(日) 13:45:52 

    >>7
    香川が香川のPRの為にうどん県と名乗っただけだから。
    結果、香川県=?から香川県=うどん て認知する人が増えてPR 大成功なんだけど。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/14(日) 13:47:12 

    けつねうどん 好き

    昔ながらの大阪のうどん、そば屋が好きだなー
    店名でいうと力餅のような

    最近の讃岐うどんはコシありすぎ弾力凄すぎて、ちょっともう飲み込むのしんどいんよね

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2023/05/14(日) 14:04:31 

    キャナメの頑張りで、うどんといえは香川。
    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/14(日) 14:10:20 

    氷見うどんって美味しいですか?
    来月富山に行く予定があって食べてみたいなと思ってて!

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/14(日) 14:11:57 

    大阪でも香川でもいいけど、いつから香川がうどん推しになったんだろう
    昔は全然香川=うどんって感じじゃなかったのに

    +1

    -4

  • 445. 匿名 2023/05/14(日) 14:19:58 

    >>444
    私は40代だけど、自分が小学生の頃だから30年以上前にウッチャンナンチャン(ナンチャンは香川県出身)が「香川県民はうどんばっかり食べてる」ってネタにしてたのを覚えてる

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/14(日) 14:23:14 

    これは福岡やろ

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/14(日) 14:28:21 

    そこで空気を読まず、武州うどん

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/14(日) 14:32:05 

    私大阪人だけど、うどんは完璧香川だと思ってる。
    ちなみに、さんまは大阪じゃなくな奈良出身だしねw

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/14(日) 14:43:24 

    香川出身だからうどんといえば香川県!だけどこういう論争はしょうもないと思う。
    美味しければ何でもいいしお互いに張り合う必要ない。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/14(日) 14:49:48 

    >>23
    岡山で食べたうどんも美味しかったですよ!

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/14(日) 15:12:40 

    いやいや、うどんは香川でしょ
    うどん食べに大阪行こ!ってならないもん

    +11

    -2

  • 452. 匿名 2023/05/14(日) 15:13:26 

    関西人は直ぐしゃしゃるから嫌いw

    +6

    -3

  • 453. 匿名 2023/05/14(日) 15:20:43 

    は?本当厚かましいな、大阪人って。

    +6

    -3

  • 454. 匿名 2023/05/14(日) 15:25:56 

    >>299
    けつねうどんもいい!でも是非かすうどんも食べて~
    美味しいで!@大阪人

    +5

    -6

  • 455. 匿名 2023/05/14(日) 15:26:26 

    大阪人です。
    個人的に大阪の柔らかいうどんではなく、香川のコシの強いうどんが大好きです。
    まあそれぞれに特徴はありますし好き嫌いは個人差なのでなんでもいいです。笑

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2023/05/14(日) 15:29:34 

    >>1
    転勤で大阪に少しの間住んでいたけど、うどんが名物とは知らなかった
    夫の実家が大阪だけど、昔からうどんはあんまり食べないみたい

    香川のうどんコシがあって大好き
    最近は冷凍うどんもすごく美味しいからお昼に助かる

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2023/05/14(日) 15:45:39 

    うどんは四国が強い。大阪はどう見てもたこ焼きが強いわ。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/14(日) 15:49:55 

    香川県民です。
    大阪のうどん食べた事がないので比べようがないのですが、香川県はうどんくらいしか誇れるものがないので譲ってもらえないですかねw
    大阪は都会だし粉モン色々あるじゃないですか...
    香川はほんまに週6、7うどんとかザラなんです。
    そんだけうどんが生活の1部なんです。
    大阪様に楯突くつもりは毛頭ありません。うどんだけは奪わないで下さい!

    +10

    -3

  • 459. 匿名 2023/05/14(日) 15:54:05 

    長崎か香川説が有力
    もっと言えば中国

    +1

    -2

  • 460. 匿名 2023/05/14(日) 16:03:41 

    >>66 かすうどんは他県の人が名物だと思ってるだけじゃない?老舗のうどん屋にかすうどんなんて無いし、私産まれてからずっと大阪だけど、かすうどんは食べた事ない、そういう地域の人が食べる物だと思ってたわ。

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/14(日) 16:22:10 

    >>6
    「けつねうろん頼んまっさ」て言うんだよね?でんがなまんがな族どもは。

    +2

    -6

  • 462. 匿名 2023/05/14(日) 16:23:23 

    うどんってバカの食い物だよね

    +0

    -3

  • 463. 匿名 2023/05/14(日) 16:23:37 

    平和やなぁ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/14(日) 16:23:56 

    >>4
    香川県民だけど伊勢うどんが好き!

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/05/14(日) 16:30:08 

    最近九州で流行ってるらしい新しいうどんの流派?みたいなやつのうどんが好き
    旅行で福岡行ったとき食べて新宿の店でも食べた
    外はモチモチで芯はコシが強い柔い麺とコシのある麺のいいとこ取りみたいな食感

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2023/05/14(日) 16:36:13 

    母が大阪出身でよく行ってたけど、うどんを食べた記憶はほとんどない
    遠方から来た孫に食べさせたいメニューじゃないってことかな?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/14(日) 16:45:19 

    発祥の地は、実は福岡。

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2023/05/14(日) 16:49:22 

    >>117
    その明太子も北海道産というね…

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/14(日) 16:53:16 

    まず大阪人でもないさんまさんがなぜ大阪代表かのようなスタンスでうどんは大阪やろ!と推すのか
    あと人口に対する店舗数や年間のうどんに対する消費量とかすべてにおいて香川のうどん偏差値は数値的にぶっちぎりだからうどんといえば香川だと思いますよ

    全国的に見てうどんといえば大阪って浮かぶ方が少ない(お好み焼き、たこ焼きの方が強いわけで)

    さらにはうどんを香川から取ると何があるのと失礼なコメントもあるけど、オリーブの名産地だし、瀬戸内のアート島の直島や小豆島もある
    小さい県だけど案外色々ありますよ

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2023/05/14(日) 17:03:29 

    >>126
    香川県民だけど大阪のうどん食べてみたい!
    大阪は何食べても美味しいイメージがある!

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/14(日) 17:05:03 

    >>31
    博多華丸さんの熱い主張で知ったわ

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2023/05/14(日) 17:05:57 

    >>29
    おいしいよね〰
    私も好き💕

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/14(日) 17:08:27 

    >>4
    稲庭うどんが一番美味しい
    って認めた上での論争だったよ

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2023/05/14(日) 17:11:15 

    >>284
    そうなの?!丸亀に1カ月住んでたことがあって
    セルフの高野豆腐よ天ぷらにハマってよく食べに行ってました。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/14(日) 17:13:10 

    香川のうどん食べてみたいなぁ
    うどん食べに車で香川行こ!みたいなのは若いうちに済ませておくべきだったのに…と後悔してる笑
    安くて美味しいと聞きました
    でも大阪はお出汁美味しいよね
    関西風の琥珀色のお出汁好きだよ

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/14(日) 17:25:36 

    >>467
    発祥じゃなくて上陸じゃなかった?
    福岡で育ってうどん食べまくってきたけど、それもガルちゃんで知ったよ私
    普通に讃岐が有名よねって感覚だけど

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/14(日) 17:35:00 

    うどんと言えばどん兵衛

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/14(日) 17:39:41 

    そういえば大阪発祥のうどんチェーン店って無いなって思ったけどあれか、なか卯か
    あまり美味しくないわ

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/14(日) 17:49:59 

    >>255
    うん、知ってるけど鶴橋の話は今してない。空気読んでや。

    讃岐のコシ強うどんでどうしても香川が目立つけども、大阪の柔めの麺のけつねうどんやかすうどん、三重のやわやわ汁なし伊勢うどん、それぞれが全部美味しいと思う
    別にどこが本場とかいらんと思う
    ちなみに自分は大阪の人間です

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/14(日) 17:52:29 

    大阪にうどんのイメージなかった

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/14(日) 18:00:35 

    >>5
    いやいやうどんは山田うどんの埼玉でしょ?

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/14(日) 18:02:29 

    大阪うどんはよく煮込めば体調悪いときの食事も、顎でも潰せるから小さい子の離乳食にも使えるけど、香川のうどんも煮込めば柔らかくなるの?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/14(日) 18:04:51 

    うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/14(日) 18:10:30 

    >>1
    京風うどんに一票……。
    関西風で薄口のつゆの発祥は京料理から出汁。

    大阪風は京風の流れを汲んで昆布と青魚系の出汁を合わせて生まれた派生出汁。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2023/05/14(日) 18:10:47 

    >>1
    だからなに?みたいなトピだね。好みがそれぞれで、テレビだから面白おかしくしてるだけ。香川と大阪で言い合いさせたいだけ?w

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/14(日) 18:12:19 

    ネットニュースで真に受けて議論するようなやり取りでも無かったよ

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/14(日) 18:33:10 

    >>381
    関西の年長者は醤油くさいと感じるかも

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/14(日) 18:34:02 

    >>29
    食べてみたい

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/14(日) 18:36:22 

    >>366
    伊勢うどんだけはだめだった

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/14(日) 18:38:12 

    >>6
    観光で来てください!

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/14(日) 18:50:00 

    >>78
    安いんだよ本当に、ツアーとかで云ったら高めの所行かされる可能性あるけど
    地元紙発行してる香川の人と知り合ったら安くて早くて美味い所ばかりでこりゃ食べちゃうわと思った
    気に入ったお店に持ち帰りあったら買って夜も家で食べたよ、めちゃくちゃ美味しい

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/14(日) 18:50:38 

    >>464
    私もです
    伊勢うどんのタレが美味しすぎる

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/14(日) 18:53:47 

    >>3
    大阪もいいけど香川も旅してみたい。ところで淡路島は何県?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/14(日) 18:56:51 

    >>377
    わかる~!私も岡山出身ですが、両方食べられてお得でした。勿論どちらも美味しい☺️

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/14(日) 19:07:20 

    >>1
    美味しけりゃどこでもいいよ

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/14(日) 19:15:07 

    >>45
    そうなんだ!知らなかった。
    たこ焼きとかと同じ粉物だからかな

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/14(日) 19:23:17 

    >>19
    コシがあるよね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/14(日) 19:32:12 

    >>424
    水沢うどんが日本一うまい。
    群馬だっけ?もっと宣伝するべき!

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/14(日) 19:39:25 

    香川のうどんは別格!
    どの店にふらっと入っても大阪で人気の店よりはるかに美味しい
    しかも300円前後と安い

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2023/05/14(日) 19:41:11 

    >>453

    ほんとそれ
    黙って粉もん食っとけばいいんだよ
    ソースでも飲んどけ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。