ガールズちゃんねる

カンニング竹山「人にお土産なんて買う必要がない」と訴え 千秋も「お土産制度なくなればいいのに」

302コメント2023/05/22(月) 09:50

  • 1. 匿名 2023/05/12(金) 20:30:39 

    カンニング竹山「人にお土産なんて買う必要がない」と訴え 千秋も「お土産制度なくなればいいのに」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    カンニング竹山「人にお土産なんて買う必要がない」と訴え 千秋も「お土産制度なくなればいいのに」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    カンニング竹山「人にお土産なんて買う必要がない」と訴え 千秋も「お土産制度なくなればいいのに」


    (千秋は)「20代の時海外に行って、凄い楽しいのに“あの人とあの人にお土産買わなきゃ”っていうストレスに支配されるのが嫌だったから。お土産制度なくなればいいのに」と話した。

     すると、竹山も「お土産反対」と賛同。「お土産なんていらないのよ。自分が欲しいものだけ買えばいいのよ。人にお土産なんて買う必要がない」と訴えていた。

    +762

    -60

  • 2. 匿名 2023/05/12(金) 20:31:27 

    なくなればいいけど、実際難しそう。

    +461

    -15

  • 3. 匿名 2023/05/12(金) 20:31:34 

    本当ににこれー!要らないというとなんか角が立つからそれも面倒くさい。気持ちだけでいいんですよ

    +565

    -19

  • 4. 匿名 2023/05/12(金) 20:31:37 

    それな、あとインスタも芸能人だけ規制して欲しいわ
    一般人の出かけたとかどうでもいい

    +282

    -74

  • 5. 匿名 2023/05/12(金) 20:31:45 

    買いたかったら買えばいいじゃん?

    +475

    -8

  • 6. おさるのジョージ強火担 2023/05/12(金) 20:31:50  ID:IAFLJCQnds 

    バナナ持ってけば大体みんな喜ぶ
    カンニング竹山「人にお土産なんて買う必要がない」と訴え 千秋も「お土産制度なくなればいいのに」

    +94

    -47

  • 7. 匿名 2023/05/12(金) 20:31:53 

    職場にお土産買うのが嫌だから、どこかに出掛けても言わないようにしてる

    +870

    -6

  • 8. 匿名 2023/05/12(金) 20:31:56 

    別に買わん

    +38

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/12(金) 20:31:58 

    形だけもらったお土産もらったの忘れててバッグのなかでボロボロになって出てくる
    せっかくもらってもそんな扱いならいらないけどな

    +132

    -16

  • 10. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:00 

    GW明けとか休憩室お土産だらけだったわ

    +170

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:13 

    個人判断じゃないの?
    怒りをぶちまける問題じゃない気がする。

    +299

    -11

  • 12. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:13 

    喜んでくれるかなーって選ぶのは好きだよ
    旅行すること話しちゃったからお土産買っていかなきゃ、は荷物増えるからちょい面倒だけどね

    +283

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:14 

    いちいちうるせーー

    +68

    -7

  • 14. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:17 

    好きにしな

    +102

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:17 

    >>1
    買いたいひとは買ってもええやろ。
    旅の楽しみ。

    +290

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:18 

    >>4
    見んかったらええやん

    +140

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:19 

    普通のお菓子配りもやめてー
    お返ししなきゃ悪い感じだし

    +168

    -28

  • 18. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:25 

    >>4
    見なきゃいいだけ

    +77

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:33 

    選ぶのも楽しい
    もらう方は迷惑してるのかもね

    +68

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:37 

    買わなきゃだけじゃなくって、あの方にこのお土産、食べてほしいって時もあるのよさ。

    +194

    -4

  • 21. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:42 

    オリエンタルランドはお土産で儲けてるんだぞ

    +79

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:44 

    >>6
    同担拒否なんだけど

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:50 

    >>1
    バラ配りの1箱買うだけだから全く悩んだことない

    +20

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:51 

    仲のいい子や家族にお土産買うのって楽しいけど、そう言う人って少数なのかな

    +191

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:00 

    自分で決めろや
    勝手に同調圧力に負けてるだけじゃん

    お土産作ってる人とかそれに携わる人だっていっぱいいるんだからテレビ通して下手なこと言うなよ

    +223

    -7

  • 26. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:05 

    最近はあれいらんこれいらん多いな

    +78

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:07 

    でも自分が貰うと嬉しくなるよね。
    あー、この人イタリアに行っても私の事頭数にして考えてくれてたんだ😭✨ってなる。

    +160

    -11

  • 28. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:11 

    わかる
    お土産買いたくないから誰にも言わずに旅行行ったりする
    うっかりバレると買わないといけなくなっちゃう

    せっかく楽しく旅行行ったのだから本当にあげたい人にだけ買ってあとのお金は自分のためだけに使いたい

    +88

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:15 

    >>16
    無限に流れてくるじゃん
    旅行なんて誰しも行くのに一般人が馬鹿みたいに
    私生活発信してるのがアホに見えるのよ

    +3

    -15

  • 30. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:34 

    >>17
    遠慮すればいいよ
    そういう人いるよ

    +36

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:37 

    買いたくないなら買わなければいいじゃん
    人の行動まで制限する必要あるか?
    みんなが止めてくれないから〜は他人任せすぎるよ

    +99

    -4

  • 32. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:38 

    会社の人に配るお土産は正直いらないかな。
    もらうのもあげるのも。

    カンニング竹山「人にお土産なんて買う必要がない」と訴え 千秋も「お土産制度なくなればいいのに」

    +111

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:43 

    観光地の収入源となる経済的な問題と「せっかく来たし」っていう気持ちだけでなりたってるのになかなか廃止にはならない不思議

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:43 

    >>1
    千秋に言いたい
    千秋の思いで土産を待ってる人もいるんだよ

    +2

    -16

  • 35. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:47 

    >>6
    ウホッ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:56 

    >>7
    それなw

    +92

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:57 

    こっちが渡す気なくても、もらったらお返ししなきゃと思うしね

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/12(金) 20:33:58 

    国内なら経済を回そうー コロナ禍で大変だったんだから
    バカな芸能人うるせーよ

    +32

    -14

  • 39. 匿名 2023/05/12(金) 20:34:07 

    義務感で選ぶお土産はめんどう
    あげたい人のを選ぶのは苦じゃない

    +84

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/12(金) 20:34:08 

    >>29
    普段出かけないからあげたくなるんだよ

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/12(金) 20:34:31 

    貰ってもアレルギーで食べられない時本当に困る

    +12

    -6

  • 42. 匿名 2023/05/12(金) 20:34:39 

    せっかく行ったから幸せのおすそ分け程度にあってもいいと思うけど

    +19

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/12(金) 20:34:44 

    たし🦀

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/12(金) 20:34:48 

    いや別に買わなきゃ良いじゃん笑
    偉そうに言って買ってそのお土産文化に加担してるんでしょ?
    買わない貰わないの先鋒には立たないんでしょ?笑

    +20

    -11

  • 45. おさるのジョージ強火担 2023/05/12(金) 20:35:23  ID:IAFLJCQnds 

    >>22
    私の方がジョージ愛強いと思いますね。
    カンニング竹山「人にお土産なんて買う必要がない」と訴え 千秋も「お土産制度なくなればいいのに」

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/12(金) 20:35:29 

    うちの会社は誰も買ってこないからめちゃくちゃ楽だわ

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/12(金) 20:35:49 

    >>5
    私には買いたくなかったってことね、ひどい!と難癖付けてくる人がいるのよ…

    +11

    -7

  • 48. 匿名 2023/05/12(金) 20:36:09 

    この2人、友達いなそう

    +11

    -6

  • 49. 匿名 2023/05/12(金) 20:36:13 

    >>1
    せっかくの旅行なのに余分にお金も時間も費やすよね…
    無駄な労力よ
    貰う側も、いつかお返ししなきゃのプレッシャー

    +30

    -7

  • 50. 匿名 2023/05/12(金) 20:36:19 

    漫画だけどちびまる子ちゃんの、南の島のお土産の分配めんどくさいし仲良しの友人だけで良くね?と思って見てた。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/12(金) 20:36:32 

    この前たまたま職場の人と旅行の行き先が被った

    その人が先に行ってかなり大量のお土産買ってきたから、私もなんとなく比べられたら嫌だなって思って同じくらいの量買ったけど、うち人数多いからまぁまぁの出費になって結構痛かった…
    おかげで自分の欲しい物我慢したし
    個人であげるのは良いけど職場にあげる習慣撲滅して欲しい

    +12

    -12

  • 52. 匿名 2023/05/12(金) 20:36:43 

    本家ディズニーは東京ディズニーランドの混雑具合と日本のお土産文化を知り、東京ディズニーランドを直営にしなかった事を後悔したらしいね

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/12(金) 20:36:52 

    いやいやそんなこと考えないでしょ。
    渡したい人に喜んでもらうのが楽しみで渡す。
    渡したくない人のために買わないでしょ。意味不明。

    +18

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/12(金) 20:37:13 

    職場への通勤がなくなったから必然的にお土産買う必要がなくなってラッキー
    お土産、地味にお金使うからね…
    文化としてはなくなればいいかもしれないけど、休んでた分迷惑かけた方もいるからその人たちにはお詫びも兼ねて必ず何かは買っていきたいな

    +1

    -3

  • 55. おさるのジョージ強火担 2023/05/12(金) 20:37:20  ID:IAFLJCQnds 

    >>35
    正確には、ジョージの鳴き声はウッハ〜です。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/12(金) 20:37:24 

    美味しそうなものがあった時だけ買う
    だから会社なのに北海道のアスパラとか福井の越前漬けとかが配られる

    変な会社だが、饅頭より嬉しい

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/12(金) 20:37:37 

    買わないけど、逆になんでこっちが買ってないのにくれるんだ?
    子供の友達がいちいちくれるんだけど、そんなこと気にしないで旅行楽しめばいいのに。小学生だよ

    +5

    -13

  • 58. 匿名 2023/05/12(金) 20:37:39 

    平日お休みをもらう時は職場に買ってく!

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/12(金) 20:37:40 

    このお菓子食べたい!箱売りしかない!
    →一人暮らしだし余る
    →職場で配ろう

    になることはある
    少人数のグループごとに仕事してるので、あまりたくさん配る必要ない環境だから出来ることかも。

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/12(金) 20:37:48 

    >>1
    差し入れとかもしたくないのかな

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/12(金) 20:37:56 

    カンニング竹山さんって、何かしらブチブチと文句言ってるイメージ。

    +20

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:18 

    ディズニーの缶に入ったお菓子のやつ。
    あの缶が捨てるのが面倒です

    +9

    -5

  • 63. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:34 

    あれはこんなところに行ってきたよと自慢したい人が買うものでは

    +7

    -7

  • 64. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:45 

    >>25
    凄く分かる。
    テレビで好き勝手にあれが嫌これが嫌って、芸能人は喋るけど
    言わなくていい事が多い。

    +82

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:46 

    >>47
    横。そんな人は何しても言うからほっとくしかない。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:49 

    でも、芸能界って競い合うように差し入れ文化すごいよね。
    あれはみんなOKなの?

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:53 

    珍しい海外の旅行地とかならお土産もらって嬉しいけど国内の主要な観光地のお土産はいらない
    お土産選ぶのも本当に美味しいものってよりは、個別包装で日持ちして配りやすいもの、みたいな選び方になるし

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:57 

    >>1
    観光大使の発言と思えない。

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/12(金) 20:39:16 

    いつも思うけど千秋ってどの層から人気とか支持されてるんですか?
    本当不思議で仕方がない。

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/12(金) 20:39:25 

    お土産を職場に買う人は

    わたしは旅行に行きました!という、自己顕示欲でもあると思う。

    +8

    -12

  • 71. 匿名 2023/05/12(金) 20:39:25 

    あげたい人だけで良いと思う。
    家族や友達には美味しいから食べて欲しいって気持ち。
    職場は話題作りとか関係性のためなのかな。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/12(金) 20:39:35 

    >>40
    そうそう、普段しょっちゅう出かけてる人は投稿しない。ちなみに私は色んなところ行きすぎて投稿するネタが無い。

    +0

    -11

  • 73. 匿名 2023/05/12(金) 20:39:41 

    >>7
    お土産は旅行アピールしたい人が買うんだよ。
    時間あってお金あって、友達や彼氏や家族と仲良いですって。

    +17

    -36

  • 74. 匿名 2023/05/12(金) 20:39:42 

    仲のいい友達とか家族に買うお土産選ぶのは好き。会社とかたいして仲良くないけど以前お土産貰った人になんかお返ししないとみたいな感じで買うのはなんかめんどくさいと思ってしまう。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/12(金) 20:39:44 

    まあ手に入れたいものは手に入る時代だしね
    お土産文化だけ残ってしまった感じ

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2023/05/12(金) 20:39:48 

    どっか行ったからって、貰えるのが当たり前じゃないしね😅
    自分だったらホントに大切な人達にしか買わないしね‼️

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/12(金) 20:40:03 

    私もいらない
    お土産貰ったらこっちが旅行に行った時も買わないといけなくなる

    +6

    -6

  • 78. 匿名 2023/05/12(金) 20:40:06 

    もともと江戸時代とか?庶民が旅行に行くのは一生に一度くらいだった頃の慣習よね。自分だけ贅沢したら悪いからご近所にもお裾分けみたいな。
    もう旅行は特別な娯楽じゃないし、ほしいものがあればどこでも手に入るし、とっくに時代に合ってないかもね。

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2023/05/12(金) 20:40:35 

    >>1
    つまらない人たち

    +16

    -8

  • 80. 匿名 2023/05/12(金) 20:40:44 

    餞別もらったとかじゃなきゃ買う義理は無いんだよね

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/12(金) 20:40:47 

    >>73
    それはひねくれすぎ

    +23

    -6

  • 82. 匿名 2023/05/12(金) 20:40:47 

    >>44
    偉そうに語ってて草

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/12(金) 20:41:45 

    友達とレストラン行く事になってて「社員旅行でお土産買ってきたからレストランで渡すね」と言われて「ありがとう、楽しみにしてるよ」的な返信をしました。
    しかし当日その友達はカバンから菓子折り的な枚数の多い焼き菓子の箱を取り出し、その中の一枚を私に渡して「これが社員旅行のお土産ね」的な事を言われた。(27歳)

    ↑なんか「ん?」ってなったな。

    +7

    -6

  • 84. 匿名 2023/05/12(金) 20:41:56 

    勝手に止めたらいいのに。
    自分がいい顔したいだけでやってるくせに何を今更


    +13

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/12(金) 20:42:09 

    >>4
    私は参考にするけどね。

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/12(金) 20:42:37 

    私はお土産を作ってる側だからなくされると困る

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/12(金) 20:42:53 

    >>72
    浦安市民だけどディズニー行ってもあげたいと思わない、当たり前すぎてネタにならない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/12(金) 20:42:57 

    >>21
    ディズニー「東京ディズニーランドを直営にすればよかった」

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/12(金) 20:43:11 

    お土産買って渡すとか配らないとか、個人の自由じゃないの
    もしそれで買わない人増えたら、お土産屋の経営が成り立たなくなるよ

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/12(金) 20:43:32 

    だからサムネがキモいと書いたじゃないか。言いたい事は言えばいいけど、顔をみたくない。見せられる方の気持ちわかる?

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/12(金) 20:44:00 

    >>1
    買いたい人だけ買うのは可ぐらいで、基本お土産は無いものって価値観が根付くといい。

    +7

    -6

  • 92. 匿名 2023/05/12(金) 20:44:30 

    >>1
    観光地は買って貰いたいのよ

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/12(金) 20:45:33 

    ディズニーランドでディズニーランド行ってる事を知らない友達から連絡が来て、ディズニーランド行ってるのがバレてその人にもお土産を買わなきゃいけなくなる。

    ↑ディズニーランドあるある?

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2023/05/12(金) 20:46:13 

    社交辞令お土産購入はダルいけど、
    本当に好きな人達へのお土産購入は幸せな気持ち
    友人とか家族とか

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/12(金) 20:46:25 

    こんな発言芸能人がしたら問題だよ
    コロナ明けて観光地が復活しつつあるのに

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/12(金) 20:46:45 

    >>7
    同じこと何かのトピで書いたら大量にマイナス食らったw

    でもこれだよね。わざわざいう必要ない

    +141

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/12(金) 20:48:07 

    昭和人が持ち込んだ由々しき文化

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/12(金) 20:49:10 

    ここでは土産はいらない、お祝いも香典も嫌、
    って人多いよね
    個人の自由だろうけど、
    そんなドライで殺伐とした人間関係で寂しくないのかな

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/12(金) 20:49:20 

    職場の付き合いとかそういうのは面倒そうだけど、本当にあげたい人用にお土産見てまわるのは好き

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/12(金) 20:49:23 

    >>32
    大共感

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/12(金) 20:49:41 

    >>6
    わたしこの昔の絵柄のジョージに似てるってめっちゃ言われる

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/12(金) 20:49:59 

    >>1
    よくお土産もらう場合はお返ししなきゃと思うので買います。
    他には自分がこの人にはお土産買いたいと思う人にだけお土産買います。
    みんなに配る用のお土産は一切買いません。

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2023/05/12(金) 20:50:05 

    あげたい人はあげればいいし、あげたくない人は貰っても返さなきゃいいと思う
    私なんてもう職場以外誰もお土産くれないよw

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/12(金) 20:50:37 

    どこからか聞き付けて、たいして仲良くないのに「おみやげヨロシク~」て言う人が一番困る。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/12(金) 20:50:46 

    観光業界やっと復活しつつあるのに

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/12(金) 20:50:48 

    同時期にそれぞれ旅行するって時のお土産交換のためのお土産探しは楽しかった

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/12(金) 20:51:26 

    >>57
    むしろ小学生だからじゃない?
    多分本当に好きな子相手だからあげてるんだよ
    小学生の頃は休み明け、親友にお土産渡すのが楽しみだった

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/12(金) 20:51:51 

    最近は仲良し同僚にさえ、旅行行った話もしない。
    なのでお土産買うこともないなー。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/12(金) 20:52:19 

    >>7
    なるほど!!
    でも南国帰りで日焼けとかしたら?

    +5

    -4

  • 110. 匿名 2023/05/12(金) 20:52:19 

    >>104
    図々しい人いるよね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/12(金) 20:52:57 

    買いたい人が買えばいいよね
    私は買わないなー
    選ぶのも面倒だし自分のためにお金使いたいし
    人からももらいたいと思わない

    「自分はあげてるのに、あの人はお土産買って来ないなぁ」とか思う人はやめてほしい
    そう思うなら買ってこないで欲しい

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/12(金) 20:53:04 

    >>10
    うちの職場はむしろなかったよ
    有給使って旅行したならお土産買うけど、普通の休みに出かけただけでお土産買っていたら大変だし

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/12(金) 20:53:58 

    >>103
    私も返してない
    でもくれる人は気にせずくれる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/12(金) 20:54:01 

    >>107
    うん、小学生のときは友達にお土産買うのも楽しかったよねワクワクしたなぁ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/12(金) 20:54:28 

    >>5
    でも買いたい人ってみんなそうだと思ってる人も居ない? 今度あそこ行くんです〜とかの話になると、あそこは〇〇が美味しいわよ!お土産におすすめ!とか言われると買ってこなきゃいけないのか…って気持ちになっちゃう。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/12(金) 20:54:29 

    この間旅行したけど、近くにいた外国人お土産菓子をその場で開けて食べてたよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/12(金) 20:55:08 

    >>73
    1人で行ってもお土産買っていた…
    誰と行ったか聞かれもしなかった

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/12(金) 20:55:08 

    >>1
    そんな事より、一々どこ行ったとかが要らないと思う。
    あと個人的に実家が遠方だからお土産買って帰るっていうのも変な風習だなと思った。
    近場の人が家に帰るだけでお土産買うか?って感じ。

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/12(金) 20:55:33 

    >>24
    ほんとに仲良い子へのお土産やプレゼント選びとかは楽しいけど、付き合い上の義理の関係だと楽しくはないし義務感でやってる。全員無難に食べられるもので価格も手頃で味もそれなりで見栄えもよくて…とか配慮すること多いし面倒。仲良い相手なら好みとかわかってるからこれ好きそう!喜んでくれるかなー♪って楽しく選べるんだけどさ。

    +31

    -2

  • 120. おさるのジョージ強火担 2023/05/12(金) 20:55:35  ID:IAFLJCQnds 

    >>101
    羨ましいです。かわいいお顔なんですね。
    カンニング竹山「人にお土産なんて買う必要がない」と訴え 千秋も「お土産制度なくなればいいのに」

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/12(金) 20:56:23 

    たくさんお土産もらうのに
    何も返さないような人間にはなりたくないなあ

    +5

    -6

  • 122. 匿名 2023/05/12(金) 20:56:53 

    自分がしたくないから他の人もしないでっていう主張増えてるよね。
    したい人はしたらいい、したくない人はしなくていい、それでいいじゃん。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/12(金) 20:57:20 

    >>5
    貰った方は、次返さなきゃいけないんだよ。
    一度やり始めると永遠に続く…

    +18

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/12(金) 20:57:30 

    めんどくさいから、ご当地ハイチュウとかご当地ポッキー買っちゃう。
    ここ最近の義理菓子は同じようなものばっかり。
    それに自分のための旅行記念の買い物はじっくり探す。高価ではないけどずっと手元に置いておける物ひとつくらいかな。

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/12(金) 20:57:39 

    とりあえずもらったら何処か行ったタイミングで買わなきゃいけない気になってしまう

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/12(金) 20:58:27 

    >>124
    私この間ご当地ブラックサンダー買ったよ笑
    ブラックサンダーの地元なのに

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/12(金) 20:59:16 

    >>26
    そんでもらえなきゃそれはそれで文句つけてそうな気もするわ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/12(金) 20:59:54 

    雑誌に載ってる秘書の手土産コーナーは好き
    職場のお土産選びは数を考えないといけないので面倒

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/12(金) 21:00:13 

    私は旅行に行ったことを自慢したいから買っていくよ😂人から貰うのも嬉しい

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2023/05/12(金) 21:00:21 

    義理のお土産は無しでお願いします

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/12(金) 21:01:24 

    >>121
    インドアで旅行行かないから貰うばっかだけど、何か買って配った方がいいのかな……
    実家も隣の市だし。シガールとか??

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/12(金) 21:01:50 

    >>98
    おそらく人付き合いしなくても生活できる人達の意見だと思う
    人付き合いしなきゃいけない環境だと
    参考にならない

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/12(金) 21:02:04 

    地方行くと友達や家族に毎回買ってるけど見返りは求めてない
    「あれ美味しかったからお取り寄せしちゃった」とか喜んでくれたのが嬉しくて、自己満だけどもね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/12(金) 21:03:18 

    >>2
    お土産ってお金かかるし荷物かさばるしめんどくさい
    でもくれる人もいるとお返しにあげないとって思うし…
    なかなかやめたいけどやめづらい所もあるよね

    +19

    -3

  • 135. 匿名 2023/05/12(金) 21:03:36 

    前の職場は別になんの特徴もないチョコ一粒でも、これ誰〜?ありがとうございまーす!みたいな空気がキモかったけど今は休憩室に箱を置いとくだけで各自勝手にもらっていくスタイルだから楽よ。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/12(金) 21:03:38 

    >>107
    まる子の漫画で、お土産を誰に渡すか悩む回あったな
    あれは遠足のお菓子選びと並ぶわりとためになる回だった

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/12(金) 21:03:57 

    >>1
    気持ちはわかるが、子供にはこういう教育は出来ない、したくないな

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/12(金) 21:04:42 

    >>73
    それ人間関係まともに築けなかっただけにしか聞こえないけどねw

    +9

    -4

  • 139. 匿名 2023/05/12(金) 21:05:03 

    >>7
    そうだね
    お金かかるし荷物かさばるしめんどくさい
    配るのもめんどくさいから旅行に行っても誰にも言わないようにして行ってる
    行くって言ったらお土産買わないわけにはいかなくなるよね

    +57

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/12(金) 21:05:13 

    >>5
    人付き合いあるとそんな風にいかない。。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/12(金) 21:05:48 

    >>98
    一生ボッチの人なら、そうなるのかも

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/12(金) 21:05:55 

    お土産制度をやめるんじゃなくて、「もらったら返す」という制度をなくせばいい。
    私は今も返さないけど。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:42 

    買いたい人にしか、買わないし選ぶのも楽しいよ。
    買いたくない人にも買わなきゃ気まずい文化が変わればいい。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:52 

    >>127
    貰えなくて文句言ってる人なんて見た事ない。

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:56 

    >>12
    会社とかはよく分かんないけど個人的なお土産は時間のプレゼントだと思う。
    旅行中に思い出してくれたってのが嬉しい。そして選ぶのも楽しい

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/12(金) 21:07:37 

    >>57
    本当に仲良い子同士でやるのはわかるけど、仲良くもないのに配りまくるのやめてほしい。面倒だから断りたい。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/12(金) 21:08:12 

    >>1
    売れない芸人の遠吠えだな😅

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/12(金) 21:08:12 

    >>1
    こう言う事云う人に限って
    お土産が無いとネチネチ言いそう。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/12(金) 21:08:31 

    >>27
    私は貰うのも嬉しいし、旅先で好きな人たちを思い出して買うのも楽しい

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/12(金) 21:08:33 

    職場、45人くらいいるから2、3箱必要。やってられない。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/12(金) 21:09:26 

    >>7
    国内だと週末だから言わないけど、海外の時は言うよ
    仕事の絡みもあるし、時差あるから急ぎでも就業時間には見られないし

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2023/05/12(金) 21:09:48 

    私は地元の知る人ぞ知る美味しいお菓子とか食べ物を食べさせたい思いがあって買いたい派。
    ちなみに沖縄出身、紅芋タルトもいいけどもっと美味しいものあるんだよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/12(金) 21:09:58 

    制度とかってより、買いたい人は買えば良いし買わない人はそれでいい。としか言いようがない。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/12(金) 21:11:22 

    >>5
    試食して美味しかったから、これ可愛いから、あの子にあげたいなってお土産買うだけで、あげたくない人に買わないし、お土産のお返しなんて求めてないよ自己満足だから。


    「ありがとう」や「美味しかったよ」で終わりでいいもん。

    +57

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/12(金) 21:11:31 

    >>28
    スミマセン、マイナスに手が触れました💦プラスです!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/12(金) 21:12:22 

    >>10
    だからGW明け、夏休み、年末年始はお土産買って帰らない
    だれのお土産かもわからないくらい山積みになってる
    自分のが人気なくていつまでも置いてあったら悲しい

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/12(金) 21:12:22 

    芸能人だとお土産の量も多そうだもんな

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/12(金) 21:12:37 

    >>2
    わざわざ買って来るお土産は気疲れするから要らない
    ネットで手に入るし
    余り物なら貰った方が相手は助かるだろうから貰うけど

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/12(金) 21:13:06 

    >>1
    そんなの期待してないし
    ガッカリする人いる?

    買うの嫌なら
    他の人からのお土産も受け取らない。
    普段から言えば良いのに。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/12(金) 21:13:17 

    冠婚葬祭のお祝いは金額も張るし大変だけどお土産はこちらの自由だから苦にならない

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/12(金) 21:14:02 

    土産はいらない。特に!マカダミアナッツチョコは最低

    +1

    -6

  • 162. 匿名 2023/05/12(金) 21:14:55 

    仲良くしてる先輩がシーズン変わるごとディズニー行くんだけど、毎回2~3千円ぶんのお土産を買ってきてくれる。嬉しいには嬉しいけど要らないものもあるし、私が旅行したときも相応のお土産買わなきゃなのがプレッシャー。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/12(金) 21:15:20 

    >>131
    時々でいいので自分の好きなスイーツやお菓子をあげるとかでいいと思いますよ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/12(金) 21:15:44 

    お土産屋から抗議が入りそう。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/12(金) 21:16:15 

    >>5
    本当に仲良い人にしかあげない
    仕事場でも、こっそり渡してる

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/12(金) 21:16:21 

    >>106
    お土産探し上手い人いるよね
    もう最近は開き直って地酒。酒好きの人しかいないから、喜ばれる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/12(金) 21:16:33 

    >>25
    たしかにお土産作ってる人気分よくないし、その発言のせいでお土産の売り上げ減ったりしたら死活問題だよね

    +54

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/12(金) 21:16:50 

    >>122
    見返り求めない人ばかりならいいんだけどね。私はあげたのにくれないって言う変な人もいるんだよ。こちらが頂戴って言ったわけじゃないのに、相手のルールに巻き込まれるのが面倒。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/12(金) 21:18:02 

    >>44
    樹木希林は格好よかったな。
    あれだけはっきり、私は要らないの、って姿はビックリしたけど参考になった。
    自分で決めて、自分で行動して、その尻拭いは自分で拭くなら、何の問題もない。
    皆もそうでしょ、って他人になすりつける方がみっともない。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/12(金) 21:18:21 

    お土産買わないなー、そのかわり旅行した話もしないかな。旅行したとかインスタや写真ばらまく人はお土産買わないとダメだと思う。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/12(金) 21:19:14 

    誰にも言わず黙っていく、家族にはお菓子とか消え物でいい

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/12(金) 21:20:21 

    >>167
    竹山さんと千秋さんにそんな影響力ないから大丈夫と思われる
    「あの二人もそう言ってたもん!」とはならないよね…

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/12(金) 21:21:24 

    今日ものすごく微妙な関係の人からお土産もらいそうになったからいりませんって断った。接触されるのも嫌だし、何入ってるかわからなくて怖いし。好意でお土産くれる人ばかりではないよ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/12(金) 21:21:45 

    >>144
    自分だけ貰えなかったって文句を言う人いますよ

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/12(金) 21:22:28 

    お土産用のお菓子美味しくないから家族には買ってこなくていいって言ってる。美味しくないとなかなか減らなくて、いつまでもあるのに食べ物捨てるのもイヤでストレス。
    そもそもよその土地で作ったものとか多いし。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/12(金) 21:23:18 

    >>17
    職場もそう、毎日昼休みにお菓子配ってる。
    私は持ってかないけど、断るのは失礼だし…貰うばかりじゃだめだから、たま~にちょっと高めの洋菓子渡してるわ。
    お土産も中々かさばるし金かかるのよ。

    +22

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/12(金) 21:23:38 

    >>5
    GWにママ友から貰ったよ。
    みんな買ってきて、私達も旅行に行ってるの知ってる状況だから買わないでスルーできるメンタルはない。
    個人的にはお土産買うの好きだし、貰ったら嬉しいし渡すのは本当に全然良いのだけど、うちは旅行が多い家族だからお盆やお正月もあげる?迷惑じゃない?とか考えちゃう。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/12(金) 21:24:05 

    >>136
    その話知らないけどまる子がお土産渡すくらいの友達ってたまちゃんととし子ちゃんぐらいだと思ってた
    カンニング竹山「人にお土産なんて買う必要がない」と訴え 千秋も「お土産制度なくなればいいのに」

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/12(金) 21:26:36 

    会社の飲み会もなくなってくれ

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/12(金) 21:27:04 

    >>24
    私も好きだよ!興奮して買いすぎたりするw

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/12(金) 21:28:10 

    >>1
    制度なんか無いし、買わなければいいだけだと思うのよ。
    私は買いたいから買ってるだけ。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/12(金) 21:29:40 

    お土産買った方が地方の経済も潤うと思うから、自分でも食べるし買うかな

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/12(金) 21:29:48 

    好きにしたらいいよ
    土産屋にとったら大迷惑だね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/12(金) 21:29:56 

    >>109
    海行ったでいいじゃん
    海行ってお土産は買わないし

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/12(金) 21:29:58 

    妹にお土産いらないっていわれて家族にすらお土産かわない。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/12(金) 21:30:49 

    親がお土産配るの大好きな人で私の同級生みんなのぶんのお土産とか買ってたけど子供ながらに異常だなと思ってた
    正直親しくもない同級生からいきなりお土産貰ったら気持ち悪いと思う

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/12(金) 21:32:04 

    確かに‥
    お土産選びが下手なので時間がかかり、勝手にプレッシャー感じてこれで正解だったのか‥って悩んでってせっかくの旅行が台無し。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/12(金) 21:32:18 

    >>25
    ほんまそれ!私は自分に無理なく職場や友達にお土産買うし、逆にもらったら嬉しいし、お菓子なんかはめちゃくちゃ美味しくいただいてま~す😋

    +36

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/12(金) 21:32:38 

    仲良い人にしかあげないし、
    職場には行った事も言わないから
    お土産選ぶの楽しいけどな

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/12(金) 21:34:01 

    >>7
    私誰にも言わずお土産も買わずに帰る途中で職場の新人さんにバッタリ会って出勤の日気まずかったw
    向こうは気にしてない感じだったけど他の人いる前で昨日会いましたよね☆って悪気無い感じで爽やかに言われたから尚更罪悪感がw

    +14

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/12(金) 21:35:17 

    >>25
    企画、製造、パッケージデザイン、流通など、たくさんの人が関わってるのにね。

    +33

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/12(金) 21:36:39 

    >>5
    買いたくないけど、頂いてしまうと返さないと・・・って思ってしまう。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/12(金) 21:36:44 

    自分の物だけ買うよ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/12(金) 21:41:58 

    芸能人くらい嘘と建前と本音を使い分けて欲しい

    旅行の話をしたいならお土産の一つでもないと、よっぽど話上手でないなら聞いてくれないって知ってるでしょ
    お土産が面倒なら旅行行った話もするなってだけ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/12(金) 21:48:23 

    >>1
    どこにでもあるようなお菓子なら買わないけど、お取り寄せとかでも買えないような地域の名産品なら自分用と仲良い人用に買う

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/12(金) 21:50:02 

    最後の最後に頭悩ませて旅行がいい思い出にならないのはこれのせい
    今回は無いんだって言える相手でもやっぱいい気はしない
    年賀状内祝お土産無くなってほしいわ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/12(金) 21:50:23 

    お土産制度よりお土産のお返し制度の方がいらない。

    お土産は気に入ったのがあってみんなに買ってあげたい。て気持ちがあれば買えば良いと思うけど
    この前もらったからお返しに、、てお返しあげないといけない空気になるのがめんどくさい

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/12(金) 22:01:11 

    私はお土産買うの好き!
    職場には嫌だけど実家とかにはあげたくなっちゃう。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/12(金) 22:01:53 

    わたしは買わないよ。
    旅行とか帰省なんて誰にも話さない。
    「どっか行ったの?」とか聞いてくる人もいないし。
    風邪で休んだ程度でも「お休みありがとうございました」って書いた付箋つけて、給湯室にお菓子置いてあるような職場だけど。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/12(金) 22:02:02 

    >>26
    余裕ないのよ
    人の事考える余裕もお金も時間も

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:09 

    お土産買うの好きなので私は続けます

    +7

    -3

  • 202. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:38 

    >>174
    そりゃ目の前でこれみよがしに一人だけ抜かして配ってたら、
    欲しいとかじゃなくてもイヤな気分になるでしょ。
    お菓子外しと一緒じゃん。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/12(金) 22:08:41 

    いちいち言う事ではない
    スポンサーだっているだろ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:00 

    >>61
    同感。

    あと……なんか日本で起こった事件、出来事、政治関連についてごちゃごちゃ言い出して……ご意見番にでもなったつもり?

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:44 

    えええ、お土産選ぶのたのしいやん

    +6

    -4

  • 206. 匿名 2023/05/12(金) 22:14:09 

    >>7
    最近みんなそれだよ~。行ったことも話さないと言ってる。
    私は、同僚のお客様からの頂き物の恩恵をうけてるのでお礼のつもりで買ってる。人それぞれでいいと思う。

    +36

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/12(金) 22:14:16 

    職場や本当に仲いい友人には買うけどな。芸能人だとつきあいや事務所絡みですごい量になるから大変なのかな

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:31 

    会社とかならしょうがないけど、言わなくてイイ人には旅行行った話とかしない。もちろんお土産もなしで。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:35 

    >>1
    前から思ってたんだけどこのお二人ガルちゃん民じゃね?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/12(金) 22:28:48 

    話のネタになるから会社に置いてあると嬉しいけどな。
    お茶菓子にさせてもらって、どこ行ったんですかー?
    って話題ふれるもん。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/12(金) 22:42:22 

    昔から、冥土の土産 土産話 置き土産 とかあるように、とにかく土産文化が根付いてるんだよ。悪習とは思わないけど、義務と思わず無理しなくていいと思う。

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2023/05/12(金) 22:45:01 

    >>1
    義務なら辛いけど、好意からだったら苦じゃない。
    人に好意で物をあげる時あげた人が喜ぶの見るの嬉しいのよね。
    その違いなんだろうが、芸能人だと色々大変そうだね。
    お土産よくくれた人だと印象良くなったりあるんだろうな。

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2023/05/12(金) 22:46:45 

    >>201
    他人には買わないけど、自分と実家の分は大量に買う

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/12(金) 22:49:58 

    芸能人なんて言わされてるんでしょ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/12(金) 22:51:57 

    少数派なのかな…わたしはお土産買うの好きかも…
    美味しかったものはみんなにも食べてほしい…
    でも別にお土産なくても気にしません。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/12(金) 22:56:51 

    >>4
    それなやめろ

    +6

    -4

  • 217. 匿名 2023/05/12(金) 22:58:23 

    >>61
    ネタもクソつまらんしね
    キレるだけ ネタがスベったらすぐ「脱ぎます!」しか言わんし
    見たかねーわってって思うし
    有吉とザキヤマにイジられないと
    ただのオバさんみたいなオジさん

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/12(金) 23:02:49 

    誰にも旅行することは言わない。
    あれ買ってきて、これ買ってきてってお金も払わず、普段から旅行も行かない人に催促されたことがあるし、時間も限られてるから知らん。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/12(金) 23:09:52 

    お土産は自己満で買う
    これあの人に合いそう!とか好きそう!とか

    実際にどうかは知らん

    職場は適当な菓子買うだけだし、自分ももらってちょっと嬉しいからそんな負担じゃない

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/12(金) 23:13:09 

    >>65
    それそれ。お土産にケチつけてきたりね。
    そんなひとには買わないし、旅行のことじたい言わない。
    職場には社交辞令で買うけど別に苦じゃない派

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/12(金) 23:18:38 

    >>5
    ガル民は反対派が多いのよ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/12(金) 23:25:24 

    部署全員に買ってくとなると何箱いるんだって話になるし、全員に渡らない分量だと私だけお菓子もらえなかったとかいうめんどくさい問題もあるから、買ってかない。会社はそれでいいと思う。ママ友は以前貰った人にだけにしてる。なるべく旅行に行くことを公にしない。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/12(金) 23:44:14 

    オイオイうちは土産物店だよ 倒産させる気か

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/12(金) 23:47:35 

    特にディズニーランドね
    行くと知られたら買わなきゃいけないみたいな古い慣習。
    昔職場で、「今度ディズニーランド行くんですよ!」って言われたから、お愛想で 「へぇーいいなー」って返したら「…あ、でもウチしょっちゅう行くんでお土産とかは買ってこないですよ」って返されたことがある、、、笑
    10以上年前だけど、いまだに思い出してイラッとする。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2023/05/12(金) 23:48:58 

    行くと言わなければ良いんだよね結局。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/12(金) 23:49:07 

    観光地出身だからこういう論調嫌い
    中国人観光客が歓迎されるのはお土産をたくさん買ってくれるから
    こういうの聞くともう日本人観光客はどうでもいいやって思っちゃう

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2023/05/13(土) 00:26:29 

    >>5
    ディズニーでいつもお金無いが口癖のママ友が色んな人へのお土産代に一万円以上使ってたのはビックリした。うちは金銭的に余裕ある方だけど友達居ないからうちの子供にしか買わなかったわ。旦那もディズニーのお菓子は要らない派だし。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/13(土) 00:47:02 

    >>1
    内祝いとかお土産とかよりご祝儀3万円をなくしてほしい。なぜ誰も訴えないんや

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/13(土) 00:56:57 

    >>4
    インスタの醍醐味って、一般人同士レベルに合った生活参考になるような投稿してることじゃない?芸能人の投稿なんか住んでる世界違いすぎてなんの参考にもならん

    +39

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/13(土) 01:47:37 

    わかる、職場の人間に旅行行くって言ったことない。プライベートでもしょっちゅうご飯みたいな稀に仲良くなった人1人のみ言うか言わないかって感じです
    沖縄離島ばかりなので最悪船が欠船したときに仮病つかわなきゃだし...w(一度もないけど

    どうせ休んでる時に〇〇さん旅行らしいねとかコソコソ話してるんだろうし、
    休み明けの、楽しかった?みたいなのもだるい。
    はじめからないことにしておけばオールオッケー

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/13(土) 01:53:33 

    >>226
    他人に安いの買わずそのぶん家族と自分の土産にお金かけるよ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/13(土) 02:51:49 

    >>29
    じゃあインスタ自体やめれば?
    自分の投稿して文句言われるなら何の為のインスタかわからないし、そういう人がいるとウザい

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/13(土) 02:52:48 

    >>4
    何であんた1人のために規制されなきゃならないの笑

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/13(土) 03:10:51 

    >>1
    くっそどうでもいい こんなんで記事になるのか?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/13(土) 06:27:54 

    そもそも制度ないべ
    千秋ってあたおかの分際で頭良いと思ってるからな
    タチ悪いわ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/13(土) 06:30:46 

    >>211
    元々は江戸時代に流行ったお伊勢講が元だよ
    生涯一度はお伊勢参りしたいって願ってたけど費用も時間もバカにならない
    それでみんなでお金貯めて代表者が参拝に行く
    参拝に行くのが決まるとみんな餞別を渡してうちに御札をもらってきて下さいとか頼むんだよ
    それが全国的に広がり神社寺院に行くと言うと餞別を渡し土産を持ち帰り渡す風習が根付いた

    それから考えると交通機関が発達して餞別貰ってないから渡す必要もないけど会社なんかは連休取ったりしたら迷惑料代わりみたいなもんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/13(土) 07:11:37 

    旅行は家族にお土産買う時間が1番好きなんです😢自分は欲しいものがあまり無い……。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/13(土) 07:14:23 

    観光業の人達はお土産買ってくれないと困っちゃうよ、お土産っていろいろその土地の特徴をうまく考えて作ってあるよね。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/13(土) 07:16:53 

    >>4 こういうこと言う人いるけど、インスタみたいなSNSって元々そういうどうでもいいもん見たり、投稿したりするもんじゃないの。

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/13(土) 07:19:33 

    >>29 SNSをこのスタンスで捉えるのもはや古くないか?やめろで終わる

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/13(土) 07:20:49 

    >>240 MEGUMIあたりの女性タレントが5年くらい前に言ってたネタ感

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/13(土) 08:47:54 

    会社でお土産配るのって
    飛び石連休の谷間に1人だけ全部有給取ったり
    周りに協力してもらった人じゃない?
    普通に休日利用して行くなら別にどうでもいいし

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/13(土) 08:57:29 

    >>1
    むしろお前がいらん
    表に出てくんなよアナル風俗野郎

    えずくんだよ

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2023/05/13(土) 09:26:20 

    >>1
    ケチなのと自分本位なんだなと思ってしまう。これからは観光大使やPRの仕事は頼まれないと思う

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/13(土) 09:34:03 

    お土産を買って、職場のオバチャンにケチつけられた苦い思い出があるから買いたく無い。私だってお金を自分の為だけに使いたい😩

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/13(土) 09:40:25 

    今でも自由じゃないかな

    職場でも毎回配る人もいれば毎回何もしない人もいる
    同一の人でも配ったり配らなかったり

    友人、ママ友でも毎回配る人、たまに配る人、お返しだけする人、お土産は渡さないけどなんかの折に奢ったりするなど人それぞれ

    それでほぼ問題起きてないけどな

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/13(土) 09:41:16 

    >>2
    やってたけど、やめたよ
    旅行行かないひとが多くてあげるばっかりだったし
    移動するたびに期待されたくない

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/13(土) 09:41:46 

    >>158
    いまは海外のお土産もネットで買えるからね
    帰国とあわせてネット注文するひともいるし

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/13(土) 10:05:25 

    >>1
    お土産買う買わないは自分で判断すればいい

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/13(土) 10:05:53 

    >>247
    期待してないw

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2023/05/13(土) 10:30:27 

    >>32
    #お菓子外しされるのか
    も入れたい

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/13(土) 10:33:10 

    お土産迷惑なんだけどなぁ…旅行行ったって言わなきゃいいのに…

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2023/05/13(土) 10:37:19 

    >>64
    同感!芸能人という立場を考えろって思う。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/05/13(土) 10:46:44 

    お土産買うの面倒だから両実家にだけ買って
    あと行くとか行ってきたって話は他人にしない
    楽だよ

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/13(土) 11:19:33 

    >>6
    >>22
    >>45
    好き

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/13(土) 11:36:53 

    私は嫌々買ってない。

    世話になったからね。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/13(土) 11:53:07 

    >>250
    期待してる人達なのよ
    だからやめたの

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2023/05/13(土) 11:54:34 

    >>252
    旅行じゃなく仕事もあるよ

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/13(土) 11:57:43 

    ガルって日本人同士の繋がり嫌うよね
    いがみ合って喧嘩させるのは好きだけど

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/13(土) 12:19:57 

    『人にあげて感謝されるいい人な自分』が好きな人が一定量いるから
    禁止にでもしない限りなくならんのよね
    バレンタインとかも

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/13(土) 12:42:19 

    あげたい時だけあげればいいよね

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/13(土) 12:46:16 

    >>4
    よく県外とか行く時インスタで検索するだけど、むしろ一般人の投稿の方が変に加工されてないし、いろんな画像載っけてくれるからどんな所かわかりやすくて良いと思うんだけどw

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/13(土) 13:40:57 

    >>186
    昔、友達ではない子の家の人からお土産配られたのを子どもはいりませんって断って帰ってきたことがあった。その判断にホッとしたけど、気分を害したような反応だったらしく、どちらにしろ気疲れしたよ、、。もらいたくない場合はどうしたら正解なのかな、、。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/13(土) 14:33:50 

    そこまでストレスか?とおもったけど、そもそもお土産買うような友達片手の指で数えるくらいしかいなかったわ

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/13(土) 14:42:46 

    会社で2日以上休みに繋げて有給取ると、絶対に旅行ってバレて「どこ行くの?」って言われる。
    バックパック1つで行くからお土産なんて買ってられなくて、行く前にネットで注文しておいた。

    休んで仕事に穴開けるから、お詫びのお菓子を持っていくのは全然構わないんだけど、お土産っていうのがしんどかった。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/13(土) 15:01:56 

    私の職場は旅行行った人とかが食堂にお土産のお菓子を置いてくれるから、喜んで頂く。
    私も頂いてばかりだから…とたまにクッキーやチョコレートをお土産で置いておくとみんな喜んで食べてくれるよ。

    食べることが好きな職場だから、みんながワイワイ食べてくれると嬉しい

    +3

    -2

  • 267. 匿名 2023/05/13(土) 15:32:40 

    >>5
    そうだよね

    勝手に義務感感じたり、苦手なお菓子を断ってもいいのに断らない人のせいで、お土産文化楽しんでる人まで迷惑するよ

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2023/05/13(土) 15:47:23 

    >>109
    毎日散歩したって言うだけ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/13(土) 15:47:51 

    フロア全体に買うと40〜50人分になるから値段が馬鹿にならない

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/13(土) 16:14:37 

    旅行とか出掛ける事を誰にも言わないので渡したい人の分だけ買うよ。
    渡す相手いなくても買う事が楽しい人もいるんだし。
    お土産制度なくなったら、地方の銘産品を知るきっかけも無くなるし観光業も栄えなくなるよね。
    芸能人っておつきあいの関係でお土産もそれなりに揃えなきゃならないのかもしれないから大変なんだろうと理解できるけど、果てして一般人にそれほど負担に感じる人が多いのかって話。
    千秋も竹山も嫌いだから何言ってても頭良くないなぁとしか思わないけど。


    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/13(土) 16:18:39 

    いつも出張のお土産もらって美味しく頂いてますが、そんな気つかわなくて良いのにと申し訳なくも思います

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/13(土) 16:35:22 

    私は買いたいよ。6人しかいないし。自分も食べるから、遠くに有給で旅行に行ってお土産ないとか、正直ケチって思う。

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2023/05/13(土) 16:41:53 

    コミュニティの中にお土産買ってきてくれる人が現れると正直、うちが行く時も買わなきゃじゃんやめてよって思う
    一周した頃にお土産は今回で買わない事にしない?って思い切って提案した。
    みんなの本心はわかんないけど、助かったとこっそり教えてくれる人も何人かいたよ

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/13(土) 16:42:47 

    >>273
    ちなみにママ友グループね。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:52 

    別に制度なんかないし
    自分が買わなければいいだけじゃん
    人から貰っても返さなければ
    ケチだとか嫌われようとも

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/13(土) 16:58:55 

    >>273
    そう言い出してくれる人はなかなかいないで神です。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/13(土) 17:16:55 

    お土産目的で旅行なんかしてないからまあ適当に銘菓買ってテーブルに置いておく。
    食べたきゃ持ってってくれって感じ。
    あとは結局「ご当地モケケ」とか買って猫にボロボロにされるだけだわ

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/13(土) 17:23:22 

    お土産選んでるのも楽しいけど、ある知人から『貰い物の値段は必ず調べる』と聞いてから人にプレゼントとかお土産あげるの怖くなった。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/13(土) 18:04:13 

    >>11
    最近こういう話題が多い気がする
    なんか殺伐としているというか、やたら攻撃的というか
    人からもらったプレゼントとかもゴミ扱いして迷惑がってたり
    嫌な世の中だなって思うよ
    嫌ならお土産を買わなきゃいいだけなのに、嫌われたくないからか
    知らないけど お土産自体を悪者にして

    +4

    -5

  • 280. 匿名 2023/05/13(土) 18:04:49 

    周りに言わなきゃ買わずに済むよね。
    私は言わないで行くよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/13(土) 18:31:46 

    >>1
    同感。メルカリでお土産が出品されているのを見かけると、相手には不用品なんだなーと思う。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/13(土) 18:40:21 

    >>122
    そう言う人に限ってお土産にケチつけるんだよね
    甘いの嫌いとか

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/13(土) 18:53:24 

    >>282
    理由なんて何でもいいんでしょうね
    単にケチつけたいだけだから。
    買ってきたら買ってきたで文句、買ってこなきゃ当たり前のように文句・・・
    そんな奴に限って「職場の風通しが悪い」とか言いやがる。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/13(土) 18:58:37 

    ディズニーに行く時は誰にも言わないで行きます。
    昔、お土産だけで7,000円とかいってしまったので…

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/13(土) 19:09:37 

    職場とかで誰かが旅行行ってお土産買ってきてくれると皆買わなきゃいけなくなる同調圧力みたいなのはあるよね。「私は買ってきたのにあの人は買ってきてない!」って言われるのが怖いから買っちゃう所もある。

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/13(土) 19:21:04 

    >>1
    お土産とかプレゼントと買って、相手に恩を売って支配とかコントロール、こんなに?あんなに?してやったんだからって意味もあるきがする。
    自己愛の人もプレゼントしたりされたりが好きなんだよね。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/13(土) 19:23:18 

    >>253
    一時期マツコとか有吉が「よくぞ言ってくれました!」ってもてはやされてたからそういう枠になりたいんだろうけど、もう時代が変わって、そういうご意見番はもう要らなくなってるんだよなあ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/13(土) 19:26:30 

    >>279
    受け身クレーマー増えてるのはわかる

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2023/05/13(土) 19:28:51 

    私もお土産めんどくさいと思っちゃうわ
    海外旅行好きなんだけど、海外だと個包装がなかなかなかったりして探すのに時間かかるし、荷物になるし、地味にストレス

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/13(土) 19:57:20 

    >>27
    私も友達がエジプトで買ってきてくれた
    綺麗な香水瓶 キッチンの前に置いて
    毎日 きれいだなあって思いながら洗い物とか
    してる

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/13(土) 20:12:24 

    >>104
    それはちょっと嫌だね

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/13(土) 20:19:25 

    個人の自由 稼いでる人たちなのかもしれないけど意見するほど人気ある人たちなの?いらなかったら断ればいい好きにしてちょ
    外国人日本人に限らずお土産買ってもらって経済が潤えばいいのでは?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/13(土) 20:19:40 

    >>20
    食べてほしいと思うなって話

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/13(土) 20:40:46 

    うちは結構誰にこれとかお土産選ぶの楽しんじゃうタイプなんやけど、そんな人あんまりいないのかなぁ🤔?

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/13(土) 20:54:15 

    >>286
    まさに、、。自己愛からお土産もらいそうになって断った。感じ悪く思われようが、受け取ったら余計に面倒なことになる。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/14(日) 03:38:20 

    地方の観光地にとってはその習慣が命綱だからなんとも言えん。
    自分では銘菓よりそこでしか買えないラーメンとかパンとか練り物とか買いまくってるけど。
    マンションのゴミ捨て場に買えば高い海老せんべいとか箱ごと捨てられてると辛いねえ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/14(日) 09:12:07 

    >>279
    自分は面倒なことはしたくないけど、人から気が効かない人って思われることはプライドが許さないし、他人が気が利くねと褒められていたり、楽しそうに盛り上がっているのも許せない

    自分が気に食わないものは全部禁止してしまえという全体主義的共産主義思考

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2023/05/17(水) 04:41:58 

    2.3ヶ月に1回くらい夫婦でちょっとした国内旅行するんだけど、夫が義母にいちいち喋るから、お土産買ってあげなきゃいけんかなと思ってしまって面倒くさい。

    優柔不断な私が毎回あれこれ悩んでるの見て、夫がそんなに悩まなくて良いとか買わなくていいとか言ってくるけど、じゃあ無闇にペラペラ喋んなと思う。

    旅行前に話されると買って来なきゃいけない気になる。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/19(金) 11:01:59 

    >>217
    マジでネタつまんねーし、昔あった番組エン〇の神様でこいつの番になった時にはシラケまくってたなぁ…面白くないからすぐに消えるだろう……と思ってたけど…今や、色んな番組でコメンテーターみたいな扱いされているのには…驚いている。お笑いの才能がないから、そっち方面にきたのかな?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/19(金) 11:03:12 

    >>217
    昔あった番組エン〇の神様でこいつの番になった時にはシラケまくってたなぁ…面白くないからすぐに消えるだろう……と思ってたけど…今や、色んな番組でコメンテーターみたいな扱いされているのには驚いている。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/22(月) 09:48:50 

    大久保さんの気持ちわかる、
    何の気持ちもこもってないバラマキ用のゴミを投げ渡されて、ありがとうって言わなきゃいけないなんて苦痛。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/22(月) 09:50:29 

    >>11
    お土産渡すやつ、失礼な人が多いからね。自己満足に付き合わされてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。