ガールズちゃんねる

海外旅行が好きだったけど、遠いものになってしまった方いますか?

227コメント2023/05/30(火) 14:13

  • 1. 匿名 2023/05/11(木) 16:35:18 

    私はアラフォー独身ですが、海外一人旅が趣味で色々行ってきましたが、今はあまりにお金がないのと母親の介護がこれから始まるので当分行けなさそうです。
    コロナが明けて他の人が海外行ったと聞くと羨ましくて仕方ないです。
    同じように行きたくても行けない人いますか?
    どのように気持ちを抱えていますか?

    +265

    -5

  • 2. 匿名 2023/05/11(木) 16:35:55 

    26だけど一回しか行ったことないです😢
    貧乏ってつらい

    +16

    -7

  • 3. 匿名 2023/05/11(木) 16:36:07 

    お金が無いです…
    海外どころか国内も近場も難しい…
    悔しい

    +195

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/11(木) 16:36:16 

    北朝鮮とか人生で一度は行ってみたい
    普通に観光できるのかな?

    +4

    -40

  • 5. 匿名 2023/05/11(木) 16:36:18 

    この3年で海外旅行に耐えうる体力が退化したと思う。

    +279

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/11(木) 16:36:28 

    個別の事情はおくとしても日本人全体にとって遠いものになりつつある
    世界中が豊かになって物価も賃金も上がってるのに日本一人負けだもの

    +174

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/11(木) 16:36:46 

    >>4
    普通にはできないかと

    +16

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/11(木) 16:36:57 

    >>1
    朝鮮円安政策でとても行ける状態ではなくなりました。
    逆に外国人は安い日本を楽しんでると思うと本当キチガイみたいな国だなと

    +125

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/11(木) 16:36:59 

    突然飛行機恐怖症になってしまいました
    怖い思いしたわけではないんだけど

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/11(木) 16:37:04 

    海外旅行が好きだったけど、遠いものになってしまった方いますか?

    +2

    -40

  • 11. 匿名 2023/05/11(木) 16:37:33 

    自営業だけど以前と比べて売上落ちたのと円安で前ほど行けなくなった

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/11(木) 16:37:48 

    >>4
    なんか申請するのでは?
    そしたら演○団が準備するんかも…?

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/11(木) 16:37:51 

    前は気軽に行けたのに、チケット代が高すぎる‥前の往復分が今の片道分くらいでビックリ。

    +192

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/11(木) 16:37:53 

    >>4
    生涯に渡って監視されそう。

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/11(木) 16:37:56 

    >>1
    何十万円もかけて海外旅行をしている最中についついネットにアクセスして、いつのまにかかなりの時間を使っちゃったり、iPadでKindleのマンガを読みふけってしまったりする。こんなことなら、日本で引きこもってiPadでマンガ読んだりネットしたりしてた方が金がかからなかったのにと思う

    +44

    -17

  • 16. 匿名 2023/05/11(木) 16:38:08 

    >>5
    わかる!10時間以上✈️に
    乗っていた事が今では信じられない
    あれ程嬉々として出かけていたのに

    +166

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/11(木) 16:38:36 

    >>8
    外国人観光客が羨ましい
    お金もそうだけれど普通に2週間3週間旅行とかさ
    日本人の人生って…って気持ちになるよ(もちろん日本を楽しんでほしいけれどさ)

    +209

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/11(木) 16:38:41 

    >>4
    ツアーに参加することは可能。
    だけど日本政府は渡航しないように呼びかけてる。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/11(木) 16:38:53 

    まだ中国大陸(チベット含む)もロシアもウクライナも行けてなかったんだけど行けそうにないなぁ
    お金面もそうだけど乗り継ぎとか治安とか色々考慮すると10年くらい前に戻りたいと思う

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/11(木) 16:39:41 

    国内旅行をするテレビ番組見たい

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/11(木) 16:40:08 

    普通に会社勤めしてたら盆正月かゴールデンウィークしか長い休みないもんね。そしてそんなときは代金めちゃめちゃ高い。あれ代理店挟まず自分で予約したら安いの?

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/11(木) 16:40:57 

    今ハワイ行ってる人とかすごいお金持ちだよね。
    アジアでも5年前よりだいぶ高くなってるのかな?

    +109

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/11(木) 16:40:57 

    >>15
    私それもいいと思うわ
    一人旅して夜のホテルのバルコニーとかでYouTubeやネトフリ観る時間って贅沢だと思う
    バリ島とか行くと欧米人の旅行者が一日どこにも行かずにプールサイドで本読んでたりして素晴らしい休暇だなと思う

    +64

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/11(木) 16:41:09 

    >>17
    本当にそう。バカンスが1ヶ月あるような国に経済指標で負けてるんだからどれだけ日本は地獄なんだよ

    このキチガイ朝鮮国にはもう辟易してる

    +161

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/11(木) 16:41:42 

    円安と呼吸器が弱いので海外はまだ少し躊躇する
    行きたいところまだまだあったのにー

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/11(木) 16:41:49 

    バブル期に友達と年に2、3回。結婚してからも子供連れて年に1、2回。
    ハワイには別荘欲しいねー、と話していたけどコロナで行かなくなった。
    来年は行こうかどうか話してるけど子供も社会人なので難しそう。

    +6

    -6

  • 27. 匿名 2023/05/11(木) 16:42:03 

    >>19
    中国はそろそろまた行けるはず
    でもお金は10年前の円高の時のほうが断然良かった
    今下手に豪州とか行くと惨めな思いになるよ

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/11(木) 16:42:12 

    >>22
    韓国とほぼ物価変わらないって聞いたよ

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/11(木) 16:42:23 

    中韓の製品が安かろう悪かろうだったのは遠い昔

    +10

    -9

  • 30. 匿名 2023/05/11(木) 16:42:25 

    >>17
    多分外国で長期休みとって海外行くような人はわりと富裕寄りの人だと思うよ。
    あと日本は祝日が多いから意外と休み多いんだよね…旅行好きとしては好きな時にガッととれる方が羨ましいが

    +24

    -15

  • 31. 匿名 2023/05/11(木) 16:43:18 

    >>22
    タイとかフィリピンも、驚くべき物価安い豪遊できる国から、日本よりちょい安いかな?くらいになってる。

    +50

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/11(木) 16:43:21 

    アジア人差別の激化を聞くと怖くて無理だ
    日本もだけど向こうのバカもどんどんバカになってるし日本とはレベルが違う

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/11(木) 16:43:58 

    今は国内の美術館巡りを
    一泊二日で回ってる
    食べ物も確実に美味しいし
    時差ボケも無いから身体も楽だわ

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/11(木) 16:43:58 

    お金はないし、アジア人はコロナで恨まれているらしいし、更に開発と言いながら現地搾取してるらしく現地民から恨まれているらしく
    兎も角、危険なので行きません

    +17

    -4

  • 35. 匿名 2023/05/11(木) 16:44:00 

    子供産まれる前はそれを生き甲斐にしていた程だったけど産後はコロナもあって行けず、気がつけばパスポートもそろそろ失効する。

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/11(木) 16:44:27 

    >>1
    主さんは、どんな所に行ったのですか?

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/11(木) 16:44:28 

    >>32
    なら東アジアか東南アジアに行くといい

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/11(木) 16:44:37 

    >>28
    韓国の方がやや高いと聞いたわ

    +7

    -4

  • 39. 匿名 2023/05/11(木) 16:44:58 

    独身の時は海外旅行に行きまくってたけど
    四十代半ばになり体力・気力が無くなり
    コロナ禍と重なったのもあって
    パスポートの更新しなかった

    +73

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/11(木) 16:45:05 

    >>27
    いや、どちらかというと国が信用できないというか…香港乗り換えも自重してるし浦東も当分使わないと思う

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/11(木) 16:45:57 

    >>1
    独身時代は安く海外旅行行けてたから一人旅をよくしてたけど、今は子供もいるしコロナや円安で行けなくなってしまった
    あれほどわくわくして仕事の糧になる趣味が他になくて生きる希望が不足してる

    +80

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/11(木) 16:46:10 

    アメリカ(ハワイ、NYC、L.A)
    シンガポール
    マレーシア
    オーストラリア

    全部20代の時に会社の旅行で行って、個人で行ったのはハワイ3回の中の1回だけ。
    イタリアだけは死ぬまで一度は行ってみたい。フランスは街が汚く国民性も悪いので魅力がない。

    +5

    -11

  • 43. 匿名 2023/05/11(木) 16:46:48 

    >>31
    一つだけ良かったのは日本の気持ち悪い買春オヤジが消えたこと
    フィリピン便なんか乗っても最近は健全な旅行者やカップルや語学学校に行く若者が増えて嬉しい

    +45

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/11(木) 16:47:42 

    >>4
    うちの旦那が独身時代に、行ったことない国制覇したくて行ったことあるよ。うちの親は引いてた。私もバカなの?って思った。
    ほぼ男性ばかりだって。女性で観光に来てるのは、夫婦で190カ国目指してる感じの人。
    渡航歴のせいで、アメリカビザも短期ですらいちいち大使館いって申請しないと入国拒否されるレベル。
    どこで監視されて、情報抜き取られてるかもわかんないのに。本当に理解に苦しむ。

    +41

    -4

  • 45. 匿名 2023/05/11(木) 16:47:59 

    >>4
    北朝鮮よりキューバのほうがいいよ
    適度に社会主義の洗礼を浴びれる(最近はそうでもないのかな?)

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/11(木) 16:48:48 

    >>4
    石丸元章のピョンヤンハイって旅行記読むといいよ
    基本キレイな場所しか見せない
    あとホテルの部屋は監視カメラと盗聴器があると思って間違いないらしい

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/11(木) 16:50:11 

    >>38
    韓国は順調に給料も上がってるからなあ

    +5

    -10

  • 48. 匿名 2023/05/11(木) 16:50:36 

    >>30
    いやいや。ネトウヨの妄想かな?
    欧米ではワーカーレベルでもバカンス休暇は当たり前だし、オーストラリアは卒業後2年くらい旅行したり好きな事をしていい期間がある。

    畜生みたいな日本人の感覚で適当なこと言わない方がいいよ。

    +50

    -13

  • 49. 匿名 2023/05/11(木) 16:50:44 

    >>1
    介護がこれからなら今のうちに行けば?

    +32

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/11(木) 16:50:47 

    私だよ。国内の面白さに目覚めて、海外は来世でいいかってなっちゃった。

    今は、中山道と全国の一の宮を制覇しようと思ってる。旧道は山道みたいなところも多いから結構ワイルド。

    毎週末どこかしら行ってるけど、行きたいところがどんどん湧いてくる。次は奥の細道ということも決めてある。

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/11(木) 16:50:53 

    >>5
    わかる、、
    まだタイくらいまでなら行けるけど10時間以上のフライトはもうきついなと思う

    +53

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/11(木) 16:51:03 

    >>19
    日本から近いウラジオストクに行ってみたかったな

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/11(木) 16:51:25 

    >>8
    朝鮮円安て何?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/11(木) 16:51:36 

    >>38
    本当に?そりゃ韓国人はあれだけ日本に来るわな

    本当に終わってるはこの国

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2023/05/11(木) 16:52:15 

    >>43
    いや団体で行くオヤジが消えただけで
    今はSNSも発達して1人で目立たず
    フラッと海外風俗に行く人が増えた
    だけだと思うよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/11(木) 16:52:26 

    >>48
    正論なんだけれど「畜生」って…

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/11(木) 16:52:44 

    コロナ前は近場で年1、2回いってたけど
    航空運賃が上がった、前より治安悪そう、円が弱いなどで迷いがあります
    私もコロナ禍で収入も下がり、母が要介護になったのでお気持ちわかります
    ショートステイできるので、二泊三日で台湾位なら行かれそうですが、それでコロナ感染でもしたらと思うと躊躇しています
    昔から登録している旅行関連のプッシュ通知でキャンペーン情報チェックしてシミュレーションしたり、好きな旅行YOUTUBEみたりしてごまかしてます

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/11(木) 16:53:13 

    >>53
    朝鮮勢力が推し進めてる円安政策のこと

    +21

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/11(木) 16:53:40 

    >>30
    イタリアは法律で3週間の夏休み休暇が義務付けられてるし、ドイツは2週間だっけ?「旅行のために連続で1週間有給取得は無理」なんて言ってるの、先進国では日本くらいだよ

    +71

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/11(木) 16:53:46 

    はーい!
    年1回は行ってた!でもコロナになって、その間に子どもも産まれてもう行くことは当分ないかなぁ。子連れで行く気はないから、次は老後かな🥲健康でいなきゃ!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/11(木) 16:54:26 

    >>54
    あの人たちは家計負債すごいのにブランド・旅行大好きな人たちだからね。刹那的に生きてる人が多いよ。
    あと国内がつまらなすぎるんだろうな…

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/11(木) 16:54:32 

    >>55
    独りでひっそり行ってくれるならまだいいんだよ(多分日本のほうがもう女性も安いと思うけれど)
    団体で外国に買春しにいくとか恥ずかしすぎない日本の男?
    中国人観光客の声がデカいとか言ってるレベルじゃない民度の低さ

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/11(木) 16:54:41 

    この前3年半ぶりに台湾旅行したけどハングルの看板増えててビックリした。西門町とかK-POPばかり流れてた。ちょっと残念だった。

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/11(木) 16:55:46 

    >>56
    エコノミックアニマルからエコノミックの優位奪ったらアニマル要素しか残らないからね
    畜生みたいなもんよ

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2023/05/11(木) 16:56:11 

    >>56
    男が紛れ込んで書き込みしてそう
    畜生なんて言葉まず女は言わない
    パンティーという言葉と一緒

    +16

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/11(木) 16:56:34 

    わかる!
    私の場合、結婚後コロナ禍や出産で以前の海外一人旅なんて遠い夢です。モロッコとかアジアとかバックパック背負って行くのが楽しみだったけど、もう数十年は行けないし子育て終わった頃にはそういう歳でもないのかな。
    スマホの当時のカメラロール見てこないだちょっと切なくなったわ。

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/11(木) 16:56:39 

    >>61
    まぁ日本と違って経済成長してるから感覚にも余裕があるんだろうね

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/11(木) 16:56:41 

    >>59
    いや、だから祝日合わせたら年間休日かなり多いんだよ日本は。祝日無くして同じ日数好きな時にまとめてとれるようにしたいって話なんだけど

    +17

    -6

  • 69. 匿名 2023/05/11(木) 16:56:59 

    >>67
    そんな余裕なら移民しないと思うよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/11(木) 16:57:16 

    >>22
    先月、ダンナが出張でシンガポール行ってきたけど成田経由、シンガポール航空往復で24万
    もちろんエコノミー

    ずっとビジネスだったからエコノミーは辛いと言う
    贅沢

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/11(木) 16:57:54 

    >>28
    韓国のコンビニでペットボトルのお茶1本230円。飲み物が特に高い。おしゃれカフェでケーキ800円なのに土日は大行列で1時間待ちとか

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/11(木) 16:58:23 

    >>68
    何いってんの

    +4

    -5

  • 73. 匿名 2023/05/11(木) 16:59:49 

    >>22
    すごいと言うほどの金持ちではない

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2023/05/11(木) 16:59:56 

    >>1
    主さんと同じ状況だけど
    コロナ前にいろいろ行けたから“もういいや"て感じです

    不謹慎だけど、そりゃ母が亡くなったら自由にどこにでも行ける可能性はあるけど(今は隣の県にさえ行けない状況)、母には少しでも長生きして欲しいから、そこはキッパリと割り切ってる

    あと、自分が住んでるのは割と観光県だから、介護の隙間時間に観光客が行く店行ったり同じ空間にいたりで旅行気分を味わったりしてる

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/11(木) 17:00:00 

    >>69
    それってすごい日本人的感覚だよね

    地獄から移住できない日本人と違って韓国人は優秀で英語も喋れるから海外にメリットがあればそちらに移住できるって話だよ

    +3

    -12

  • 76. 匿名 2023/05/11(木) 17:00:33 

    >>64
    お金持ってるっていう自信が日本人を積極的に海外に行かせていたのは事実だと思う
    英語力も低い見た目も悪い日本人がどんどん外に出ていけたのは日本円の力だったんだろうね

    +38

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/11(木) 17:00:59 

    >>71
    明らかに日本終了だね

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/11(木) 17:01:22 

    >>22
    家族4人とかで行ってる人凄いね
    しかもGWとかね

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/11(木) 17:02:15 

    >>42
    イタリアも街汚いしスリや観光客に対する詐欺はフランス以上だよ。

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/11(木) 17:02:32 

    >>68
    「多分外国で長期休みとって海外行くような人はわりと富裕寄りの人だと思うよ。」ってのは妄想ってことでよろしいの?イタリアとかスペインは普通の労働者も3週間の夏休みとって電車で海外旅行するしね

    +10

    -5

  • 81. 匿名 2023/05/11(木) 17:02:36 

    >>59
    ドイツは有給休暇年に30日あるらしい、、取得率ほぼ100%だって、、ため息。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/11(木) 17:03:09 

    >>63
    日本人が海外行かなくなったから日本語の看板とかカタコトの日本語を話す土産物屋とかは減ってくるだろうね
    私が海外の土産物屋なら中国語か韓国語を重視するもの
    韓国人は若いバックパッカーも多いし結構外向き志向のある国民性

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/11(木) 17:03:43 

    いますよ~!

    子育て落ち着いたらまた楽しむぞ~!って思ってたけど、今月の暮らしにも悩む程の貧乏。
    苦手な飛行機でさえ、今は乗れさえすれば、行き先は何処でも良いって思ってるぐらい。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/11(木) 17:04:01 

    >>61
    古い建物をどんどん壊して新しい
    ものにするから日本の古民家や
    神社仏閣⛩等凄くエモく感じるらしいね
    あと日本は食事が全体的に繊細だよね

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/11(木) 17:04:26 

    >>68
    そうだよね、みんな一斉に休むから混むし高くなる。GW要らない。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/11(木) 17:04:30 

    >>80
    ネトウヨの矛盾ついたら発狂するそろそろやめた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/11(木) 17:05:01 

    >>51
    私はグアム フィリピンあたりでも無理そう
    台湾が限度かな
    あまり遠くまで行くと疲れてホテルでずっと寝てる気がする

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/11(木) 17:05:27 

    >>63
    タイもベトナムもハングルのポスターばっかよ。タイは化粧品とかスマホとか韓国俳優がイメージキャラクターやってるし、ベトナムは韓国人向けの店が急激に増えて韓国語メニューしかない(英語メニューない)店がある。
    むかし、日本語メニューしかない店があったみたいな感じ
    両替屋はJPYを二本線で消してKRWって書いてある

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/11(木) 17:05:39 

    悪あがきで、海外料理のレストランや、群馬の大泉いって、気分だけ味わってる(笑)

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/11(木) 17:05:39 

    コロナ禍でパスポート4年使ってない
    20代からアラフィフまでは
    毎年3回はあちゃらこちゃら
    行ってた
    アラスカでオーロラも観られたし
    ドーハの悲劇にも現地に居た
    リッツではドロンにも会えたし
    ハワイでは石原軍団と夜飲んでた
    定宿wホテルが一緒だった
    若い時は感動も大きくて朝から
    寝るまでずっとジッとしていなった
    さすがにリゾート地でゆっくり
    したい年齢になって来たけど
    なんか億劫になってる
    海外旅行だけはお若いうちに行った
    方が良いと思う

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/11(木) 17:05:45 

    安い時に行きまくったせいで、昨今の値段は「冗談でしょ?」って感じで行けない

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/11(木) 17:07:11 

    >>52
    コロナギリギリ前に行ったよ
    マトリョーシカを買って来た
    食べ物も日本人に合うと思った
    だけど韓国人が異様に沢山来てたわ

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/11(木) 17:07:13 

    >>22
    金持ちじゃなくてもハワイ行けるよ。
    宿は200ドル前後のところもあるし(もっと安いドミ宿やゲストハウスもある)。外食して円換算すると確かに前より高くはなるけど、テイクアウトや自炊と組みわせたら食費がバカ高いとかもないよ。
    親や祖父母曰くホノルルに関しては一昔前のハワイみたいだそう。普通に日中活動する分には危なくないし程よい賑わいで今ならゆったり楽しめるよ。

    +7

    -13

  • 94. 匿名 2023/05/11(木) 17:07:26 

    >>84
    韓国人は食事の繊細な日本に来てもヤキニクばっかり食べてるらしいよ。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/11(木) 17:07:35 

    >>76
    女性はお金の力でシャンゼリゼ通りのブランド店で大きな顔が出来た
    男子はお金の力でタイの歓楽街で女の子たちからキスの嵐を浴びた
    日本人って基本的にどこいってもVIP待遇だったのが2000年くらいまでの世界だった

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/11(木) 17:07:38 

    >>30
    そんな事ない

    年末から2月まで休暇で日本に来ていたドイツ人夫婦。
    普通の会社員、
    長期滞在型の安いホテル探して来日し関西巡って都内を楽しんだ。

    共通の趣味で知り合った

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/11(木) 17:07:39 

    >>81
    本当に日本ってお猿さんの国レベルで恥ずかしい
    ドイツって人口8,000万人しかいなくて
    それだけしっかり人権尊重してるのに日本とGDPが肉薄してるんだよね。

    このキチガイ猿国には本当に辟易する。
    世界トップクラスの無能鬼畜民族だよ

    +16

    -12

  • 98. 匿名 2023/05/11(木) 17:07:57 

    >>21
    トップシーズンの日本発着の航空券は高い
    ホテルは個人で予約すれば高くない
    海外はゴールデンウィークとかないから

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/11(木) 17:08:04 

    このGWも知り合いが数人ハワイに行ってたけど、物価高いのによく行くわと思った
    9月の平日に夏休みとってどっか海外行きたいな
    去年の夏に転職で休みの期間あったんだけど、旅行中コロナにかかっちゃうと最低プラス50万はかかると聞いて躊躇してしまった

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/11(木) 17:08:10 

    >>84
    古い建物をどんどん壊してってどこ情報?今は、古い建物とか劇場、工場をリノベーションしたカフェが流行で、日本から観光客が大勢行ってるのに。GWにネットもTVも見なかった?1960年代の劇場をリノベーションしたスタバとか、欧米人もたくさん来てたよ

    +3

    -6

  • 101. 匿名 2023/05/11(木) 17:08:28 

    >>89
    大泉に行ってシェラスコ食べたい

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/11(木) 17:09:26 

    私は過敏性腸症候群でいろいろしんどくなってしまったよ。
    会社もやめざるを得なくて本当に人生変わった。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/11(木) 17:10:42 

    >>102
    過敏性があると海外でなくとも旅行はしんどいよね
    過敏性の人こそリモートワークが継続されたらいいのに

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/11(木) 17:11:13 

    >>17
    GW以外で海外行く連休が取れないよね
    ヨーロッパとかアメリカとか行きたくても時間もない(お金もない)

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/11(木) 17:11:15 

    >>90
    それ凄くわかる!
    もう何時間も飛行機に乗る体力が
    無くなって来るのよね
    日本に帰国すればしたで行った日数分
    疲れが取れないw
    若い体力のある内に行くのは良い事だよね
    思い出はずっと心に残るし

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/11(木) 17:12:25 

    >>96
    ヨーロッパ人は時間はかけてもお金は割と賢く使ってる人が多い
    豪遊する人はあんまりいないイメージ
    日本まで来なくてもドイツから自家用車で地中海のほうにでて長期滞在とか

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/11(木) 17:13:00 

    >>50
    情景が浮かんで来るよね
    海外旅行が好きだったけど、遠いものになってしまった方いますか?

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/11(木) 17:13:05 

    >>61
    たぶん自営業とか下請け業の人は家計負債すごいと思う。でもオフィス街にいる大手企業OLは、昔の日本のバブルを彷彿とさせる景気の良さだよ。昼休みにぞろぞろ外食に出て来てスタバのコーヒー持ってオフィスに戻って、本当にドラマみたいにキラキラ。
    家計負債すごい人とブランド好きな人は、別の人だと思う

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/11(木) 17:13:16 

    >>3
    とにかく円安だから
    もう少し様子見

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/11(木) 17:13:30 

    >>40
    香港って乗り換えだけでも行って大丈夫?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/11(木) 17:14:19 

    >>105
    改行が独特だけど自演?

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2023/05/11(木) 17:14:48 

    >>100
    それはここ最近の事じゃない?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/11(木) 17:15:12 

    円高時代に結構行ったので
    今の航空券代を見ると行く気が失せる

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/11(木) 17:16:04 

    >>59
    法律で3週間の休暇が義務とかになっても、その間の仕事が
    止まってしまう
    それが許される職種とそうでない職種があると思うけど

    イタリアなんかはいい加減な仕事ぶりで社会もいい加減で
    結果的に暮らしにくいんだろうね

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2023/05/11(木) 17:16:45 

    >>110
    よこ
    この間キャセイ使ったけど問題なかったよ!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/11(木) 17:17:36 

    >>108
    何だったか忘れたけれどバブル期のドラマで一般職のOLが「頑張って働いてるんだからお昼くらい美味しいもの食べなきゃ!」みたいに言って外食巡りをしてたけれど、今ではみんなお弁当だからなあ
    そういうところからも経済が冷え込む

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/11(木) 17:18:45 

    >>33
    先日福島県立美術館に行ったんだけど
    広くて作品も充実していて何より静かに
    鑑賞出来たのが良かったよ
    併設レストランの笑夢というお店のカレーと
    福島駅前の珈琲グルメというお店の
    アイスウインナーコーヒーが凄く美味しかった

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/11(木) 17:18:47 

    >>105
    若い人に行って欲しいんだよ
    最近の大学生とかあんまり海外行かないらしいよ
    バックパッカーなんてのももういないんだろうなあ

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/11(木) 17:19:36 

    >>113
    勿体無い!って思っちゃうよね
    現地の食事もねw

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/11(木) 17:19:47 

    コロナ禍に国内旅行して国内もいいなぁなんて思ったけど、やっぱり海外旅行好きとしては海外行きたくなるよね。
    私も状況的に今はいけないけど、いつかの海外一人旅ために英語力落とさないようにしたい。

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/11(木) 17:20:02 

    >>113
    円高時代のほうが良かったわ
    まだ外国人観光客も少なくて観光地でも「あっ外国人だ」ってくらいの時代

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/11(木) 17:20:55 

    ディズニーワールド大好きで、子連れで行くのが夢だったけど、夢で終わったわ(涙)

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/11(木) 17:21:02 

    >>106
    日本人は英語カタコトでも白人に優しい
    道聞いても、郵便局でハガキ出すにも必死に対応してくれる。
    他国では無視されるケースご多いと言うよ。
    アメリカ横断した時はストレス凄かったらしい。

    彼女達、本当に英語カタコト、ドイツ語がメインでフランス語少しレベル。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/11(木) 17:21:47 

    英語も成田も恋しい!

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/11(木) 17:22:09 

    >>77
    岸田党内に敵ナシ、一人勝ちで上機嫌。って記事が出たわ
    地方自治は本気のトップと支持住民が出てきたけど国政は最悪だよ

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/11(木) 17:24:11 

    >>114
    ネトウヨの妄想って恥ずかしいよね

    そんなイタリアと個人GDPが肉薄してる国の人間が何いってんだよ。
    こっちはカロウシの国であっちはシエスタ2時間でワイン飲んでる国なのに。
    恥ずかしい朝鮮ガイジだわ

    +3

    -12

  • 127. 匿名 2023/05/11(木) 17:26:14 

    >>1
    子供が生まれた+コロナで3年半行ってない。
    最近、周りで海外行く、行ったって話が聞こえ始めて行きたくなって調べ始めたら
    あの頃より高過ぎ!!3倍くらいになってる気がする。
    子供も飛行機嫌がるし、だいぶ難しくなりましたね…
    海外旅行再開できてる人羨ましい!
    来年目標で我が家も頑張りたいです。

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/11(木) 17:32:34 

    親と行きたいと思っていたけど高齢者になりムリ。
    女友達は他界してしまった。

    夫は海外興味無いので前に自分1人で行ったよ。でも最近は全然行ってない。


    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/11(木) 17:33:41 

    >>126
    そのシエスタ、ここ数年は廃止するべきかな議論がされてるらしいよ
    効率重視になっていくのか、シエスタしてるくらいなら早く家に帰りたいのか

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/11(木) 17:35:43 

    >>17
    メキシコは週6の48時間勤務で祝日は年間7日だよ。上には上がいるw

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/11(木) 17:36:48 

    子供もいるし、海外は言葉の通りある遠い場所になってしまった
    身軽じゃないし、私自身が外国が怖い場所になってしまって窄んでしまうようになった。
    20代の時の自分が今じゃ信じられないよ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/11(木) 17:38:04 

    >>44
    夫はもちろん日本人だけど、北朝鮮でハングル読んでみたくて勉強してたみたいで、KPOPとか興味なさそうなのになんでわかるんだろ?って疑って発覚。
    もし拉致でもされたらどうするの!金払ってさらわれたらそんな馬鹿げた話ないわ!ってめちゃ呆れた。
    その努力を他に回せないものか。
    自分は韓国も激辛苦手だし、国的にもあんまり好きじゃない。
    北朝鮮の他にも、敵対してる国同士だとVISAが発行されなかったり、渡航歴で入国できない時もあるから、注意して。

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/11(木) 17:41:34 

    >>1
    私もかつて海外一人旅が趣味で、バックパッカーで色々出掛けていました。
    今は子供が産まれ、子連れで旅するのも大変だし、子供預けて1人では行けないし、そもそもそんなにお金に余裕がない…
    あと単純に体力と度胸が減ってしまったかな。
    夜行バスとかドミトリーとか、今となるとちょっと難しいかも。

    かつて旅した国々をテレビで見たりすると懐かしく感じたり、
    あの時出会った人今頃元気かな、とふと気になったりします。

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/11(木) 17:43:37 

    >>115
    やっぱりトランジット長いですか?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/11(木) 17:46:55 

    子どもが生まれる前はヨーロッパが特に好きで、毎年行ってました。
    でも、子どもが生まれてからは難しく、やっと幼稚園になった子どもとクルーズ船に乗ろうと予約してたら、コロナ禍で行けなくなりました。。。

    そうこうしているうちに子どもも小学生になり、休みづらくなったし、加えて、物価高、航空券の高騰、円安などなど、もはや行ける気がしません(;;)
    でも、いつかまたクロアチアとかチェコとかベルギーに行けたらいいな。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/11(木) 17:48:29 

    >>10
    砂漠でこの格好って火傷しそうw

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/11(木) 17:52:37 

    >>125
    他のトピあったよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/11(木) 17:53:36 

    円安がダメージ大きい!!!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/11(木) 17:54:21 

    >>126
    イタリア行きたいの?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/11(木) 17:55:01 

    >>118
    わかる、若い人に海外で色んな経験をしてほしい。
    日本の狭い価値観で考えなくてもいいやー!!と思えたり、感動的な景色を見て、地球環境に興味持ったり。

    逆に日本の良いところもすごく分かるようになるし、愛国心も増す。
    若い人に沢山外国に行ってほしいなー。



    +20

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/11(木) 17:58:17 

    久しぶりに長期休暇が取れたけどコロナ真っ盛りの頃
    海外旅行は諦めて国内旅行しました
    楽しかったけど、日本はどこまで行っても日本なんだと
    当たり前だけど思い知らされました

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/11(木) 17:58:27 

    海外一人旅が好きで多分飛行機には50回以上乗ってると思うのだけど、
    突如重度の高所恐怖症になってしまって飛行機に乗れなくなってしまった!

    突然足元に空間をリアルに感じてゾーーーー…と。
    今は北海道もフェリーで行ってるよ。
    海外への客船は高過ぎて…もう海外へは行けない。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/11(木) 17:59:46 

    >>136
    それより、現地のお国柄、この格好は問題にならなかったのか?と何かハラハラする。
    実は鳥取砂丘でありますように!(笑)

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/11(木) 18:00:06 

    >>133
    私も若い頃似た感じでした。
    子供ができ、ずっと海外行けなかったけど、昨年10代の子供と2人で海外に行ってきましたよ。
    子供の成長は早いですよ!

    もちろん若い頃のような安宿はさすがに危ないので、ホテルはそれなりの所にしましたが。
    将来子供と旅行出来ると思いますよ。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/11(木) 18:00:23 

    2019年は国内よりも国際線が安かったですよね。
    格安航空でオーストラリア往復3万とか、今では信じられない価格で行けました。
    もうあの頃は戻って来ないと思います。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/11(木) 18:02:44 

    >>139
    いかねぇよハゲ

    +0

    -6

  • 147. 匿名 2023/05/11(木) 18:04:06 

    >>130
    意外と日本って祝日多いよね
    まとめて休みにくいというだけで、実は休みの日数は世界的には多いという
    祝日休みじゃないんで!っていう勤務先の人はまた別の話だけどね

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/11(木) 18:06:43 

    1人でヨーロッパ行きまくってたけどコロナ禍に結婚して妊娠出産したからもうしばらく行けない

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/11(木) 18:09:44 

    海外は20カ国行ったからもういいや
    円安だしコロナでアジア人差別が増えただろうからもう行きたくない
    若いうちにチャンスがあれば行っておいて良かった

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/11(木) 18:22:35 

    >>93
    海外行ってビンボーな所泊まって自炊まして楽しかったって言う元気ないなぁ…

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/11(木) 18:26:05 

    >>103
    責任持って仕事ができなくなっちゃうんだよね。約束ができない。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/11(木) 18:31:11 

    >>144
    133です。
    子供と2人旅、素敵ですね!

    ちなみにお子さんの性別はどちらですか?
    うちは男の子なので一緒に行ってくれるかな〜 
    (夫は海外旅行興味ない人間です)

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/11(木) 18:36:43 

    >>132
    よこ
    仕事で北朝鮮の渡航歴があるけど今のところ入国やビザ申請が拒否されたことはないよ。他にシリア、イラン、パキスタン、アフガニスタン、イエメン、リビア等も仕事や旅行で行ったけど、アメリカや欧州も入国できてる。ただアメリカはestaが使えずビザ申請しないといけないのが地味に面倒なだけ。

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2023/05/11(木) 18:38:21 

    >>52
    北朝鮮の人が多いときいたよ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/11(木) 18:44:57 

    >>134
    香港経由でタイに行ったのですが往路は1時間でかなりバタバタしてしまい、復路は敢えて乗り継ぎ時間が長いフライトを組み合わせて香港に1泊しました。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/11(木) 18:47:35 

    >>48
    オーストラリアは年に4回1週間仕事休みのホリデーがあった気がするけど(おそらく学校の学期に合わせている…)オーストラリアはその代わり祝日もかなり少ないし祝日あってもショッピングモールとか閉鎖されてるから商店街のフードコート以外やってないし、良いところも悪い所もあるよね、平日も休日も夕方5時にはほぼほぼの店閉まるし

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/11(木) 18:49:15 

    >>152
    女の子です!なので観光だけでなくショッピングも楽しめましたが、男の子でも観光だけでも十分楽しめますよ!
    現地のスーパーやデパート行くだけでも楽しめますよ。

    私は子育てかなりキツかったので、子供が海外行けるほど成長してくれたことに感慨深かったです。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/11(木) 18:56:45 

    >>16
    ほんとほんと!
    めちゃめちゃわかる
    飛行機に長時間乗ってる体力と
    時差に耐えうる体力

    今じゃあ、ムリだわ~

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/11(木) 19:05:11 

    >>104
    ゴールデンウィークなんかいらないから自由に選べる2週間の休みが欲しい😢

    +31

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/11(木) 19:09:47 

    >>157
    アドバイスありがとうございます!

    まだ4歳なので海外に興味持ってくれるか、
    どんな性格に育つか、色々未知数ですが
    いつか2人旅できることを夢見て頑張ります!

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/11(木) 19:11:33 

    >>65
    ネトウヨ連呼して気持ち悪いしね
    ネトウヨ連呼する奴のほうがネトウヨよりもしつこい
    こんなこというとネトウヨなんてレスついちゃうw

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/11(木) 19:20:42 

    >>39
    分かる。
    私は最後にヨーロッパに行ったのが10年くらい前かな。
    その時点で「もう、ヨーロッパは無理かも」って思った。
    移動に片道10時間以上かかるんだもの。

    バリアフリーな街でも、たまに階段しかない場所もあって
    あそこをスーツケース持って上り下りするなんて、もう無理。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/11(木) 19:25:01 

    >>96
    ドイツ人と知り合いになるなんて、
    どんな趣味をやってるんですか?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/11(木) 19:28:15 

    >>39
    わかるわ~
    私、ちょい歳上だけど。
    海外は体力、気力、
    そして何しろ好奇心が必須

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/11(木) 19:29:33 

    >>41
    生きる希望が不足

    とてもよくわかる
    今の自分にぴったりの言葉

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/11(木) 19:31:12 

    >>107
    この写真、最高だわ
    いいわ~

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/11(木) 19:32:20 

    某旅系YouTuberなんか、OFUSEで得たお金で海外旅行してるもんな。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/11(木) 19:35:35 

    海外旅行大好きでしたが、パニック障害で飛行機に乗れなくなり遠いものになってしまいました。
    まだ行きたいところ沢山あったのになぁ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/11(木) 19:37:09 

    >>52
    私も行ったよ。羽田からあっという間だった。
    街並みは、ちょっとしたおしゃれなヨーロッパ。
    日本からの中古車がたくさん走ってて、ガイドさんの車、チャイルドシートがついたままだった。日本語話せるきれいなガイドさんと話したの、いい思い出。今、元気にしてるかな?
    たしかハバロフスクまで、夜行のシベリア鉄道乗った。アムール川で船に乗ったよ。
    今思えば、行ける時ロシアに行っておいてよかった。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/11(木) 19:38:56 

    >>70
    ずっとビジネスなんて、お金持ちなんですね~!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/11(木) 19:48:20 

    >>76
    昔、経済の状況がずっとよかったから、日本はイメージがよくて世界中から好かれ、尊敬されていた。
    こんな私でも一人旅してて、日本人てことがわかると、あなたは何でこんなに世界中を旅してるのか?科学者か?とか、日本はシステマチックな国だとか、日本人はクレバーだとか、TOYOTA、パナソニック、SONYとかブランド名を言われたり、とにかくいい思いしかしてない。それはバブリーの頃、世界中で品質のよい日本商品を作ってきた、売ってきた方々のおかげだと思っている。旅人の私が恩恵をこうむることができて、感謝してます。

    +29

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/11(木) 19:51:49 

    >>120
    いいね、その調子!
    英語がんばって。
    80代の母も、毎日英語やってるよ。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/11(木) 20:01:52 

    海外は沢山行けて思い出もできて、本当によかった。
    万人受けはしないけど、
    ウズベキスタン、イラン、モロッコ、ミャンマー、スリランカ、インドがよかった国。インド ベナレスでは、大沢たかおさんのドラマ深夜特急に出てきた物売りだった元少年(今はもうおじさんだね)に会えたのが、一番の思い出。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/11(木) 20:06:09 

    私も海外旅行が大好きで唯一の趣味、出産するまで夫とバックパッカーしてましたが、今は3人の子供がいてお金もかかるし、まず飛行機に絶対に乗せられない!(末っ子2歳)
    将来は子供達とゆるーく安全にバックパッカーするのが夢です。でも体力無くてもう無理な気がします。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/11(木) 20:13:06 

    若い頃は国内旅行が高くついて、海外行った方が安かった。そういう時代もあった。だから海外ばかり行ってた。基本ケチなんでね。あと刺激を求めたり、仕事のストレス発散で海外に出かけてた。帰ってくるとすっきりしてた。

    今はコロナの国内支援金の補助もあり、国内旅行が、めちゃめちゃ安い。今回初めて使って行けた。やっと安心して旅行に行けるようになった。補助は早くしないと終わっちゃうけどね。

    そしたら、なんて日本は景色がよくすばらしいんでしょう。ご飯もおいしいし、誰かも書いてたけど時差はないし。楽ちん。それでも疲れるけど。今は国内旅行最高です。海外熱は今んとこ、湧いてこない。おばさんにはおすすめ。

    若い衆には、お金ないかもしれないけど、若くて好奇心、気力、体力のあるうちに海外へ。子供できたり、介護が始まると行けないから。女性は海外行ける時期が限られてるように思う。なので、行けるうちにぜひ。

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/11(木) 20:13:50 

    >>155
    134さんじゃないけど
    乗り継ぎ1時間て、勇気あるねえ!
    荷物預けてたら絶対積み替えられない。
    持ち込む荷物だけにしないと

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/11(木) 20:38:30 

    >>154
    確か北朝鮮が経営するレストランがあるんだよね
    名物の冷麺食べてみたいな

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/11(木) 21:00:31 

    前は飛行機代安かったから、その分観光や食事や買い物と、庶民ながらも贅沢できた。
    海外のカフェで、まったり寛いで旅を楽しんでましたよ。
    今は飛行機代を調べただけで、もったいないと消極的になってしまう。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/11(木) 21:04:37 

    >>170
    いや、会社員

    コロナ禍前まで出張費は役職で決まっていた
    部長以上はビジネスでした。
    役員はファースト
    今は全員エコノミー
    上ほど行きたくないらしい

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/11(木) 21:15:59 

    >>22
    夫婦とこども二人でGWのハワイとか余裕で100万超えるよね?それを一度の旅行で使えるのかと思うと、すごい金持ちだなぁ…と羨ましい限り。

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/11(木) 21:16:24 

    >>179
    そうなんですね。
    会社って、経費がすごいのね~

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/11(木) 21:18:13 

    >>180
    ほえ~
    100万超えはびっくり!
    ハワイはいつかと思ってたけど、もう一生行けないかも

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/11(木) 21:19:01 

    >>150
    贅沢しないと海外じゃないってバブル世代?

    +4

    -4

  • 184. 匿名 2023/05/11(木) 21:20:38 

    >>178
    そうそう、数万円で行けたから行ってた。コロナ後調べたことないけど、飛行機代は相当高くなってるのですね。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/11(木) 21:28:55 

    >>1
    介護が始まるのですね。大変ですね。私はコロナで行けなかった時はテレビ見たり、ネット見たり、海外行った時の写真を眺めたり、散歩して身体を動かしたりして、気持ちをコントロールしてました。
    ここで、みんなとどうだこうだ話すのも、気分転換になりそうですか?それとも逆かな?
    介護、大変だと思いますので、トピ主さんも無理せずに、時々休みながらお体を大切にしてくださいね。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/11(木) 21:32:20 

    >>173
    確かに万人ウケはしないけどバックパッカーにはメジャーで人気の国だね。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/11(木) 21:39:35 

    とにかく乗らなくなったら飛行機が怖くなったから長時間なんて無理

    少しの揺れでも手に汗がすごい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/11(木) 21:40:35 

    >>155
    トランジットが短いとドキドキ、ドタバタわかります。
    一人でマチュピチュ行った時、アメリカでの乗り継ぎが長蛇の列でパニクった。係員は全くあてにならなかった。このままでは間に合わないと判断し、列から離れて、強引に行ったらギリギリで乗れた。走りまくった。

    でも人間は乗れたけど、荷物は間に合わず一日遅れでホテルに届いた。飛行機到着も遅れて、深夜に到着。トランクの件で航空会社とメールのやりとりをしたけど、メールがスペイン語で面食らった。マチュピチュ遺跡行きの山岳列車も、私の乗った数日後に事故があった。

    色々一人で乗り切ったけど、今はさすがにその度胸とエネルギーはない。今思い返すと鳥肌🐓💦

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/11(木) 21:41:58 

    >>186
    そうなんだね。
    旅先で知り合いになった人の中には、シリアに行った人もいて驚いた!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/11(木) 21:43:39 

    >>187
    ああ、わかります。
    下の景色が見えるのも怖かったりする。

    あれは、慣れなのかな?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/11(木) 22:06:48 

    >>16
    喜々として出かけていた

    わかる!この表現
    まさしくその通りだわ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/11(木) 22:14:35 

    コロナもあったけど
    持病があって海外行くのちょっと今難しいのが悲しい

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/11(木) 22:37:14 

    >>23
    横。
    一日読書って、長く滞在できるから出来ることではあるね。一週間もいられないから、どうしても詰め込みプランになる。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/11(木) 23:26:51 

    >>1
    日本人のパスポート保有率って17%しかないんだって。みんな海外行ってる風にニュース流してるけど行ってない人がほとんど。私もとっくにパスポート切れちゃったよ。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/11(木) 23:38:19 

    >>5
    海外旅行は体力いるよね
    歳とって引退してから行く!って宣言してる友達いるけど、近場のアジア圏でなければなるべく若いうちに行っとくべきだと思うわ

    +21

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/11(木) 23:43:56 

    海外旅行は一昨年から再開したけど行き先が変わって中南米やアフリカが遠くなった。ザンジバルやブラジル行きたいけどフライトが高すぎ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/11(木) 23:47:53 

    コロナで大好きだった海外に行けなくなって、行きたい気持ちを封じ込んだ。みんなそうしてた、そうせざるを得なかったと思う。そして数年行けなかった。
    かわりに近所を散歩したりしてたら、そっちの方が楽しくなって、海外には興味がなくなってきた。

    もう満足して海外は卒業する年齢になったのか、それとも行きたい気持ちを抑えていたら、本当にそうなってしまったのか、どっちなんだろうと最近考えてる。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/11(木) 23:49:05 

    >>196
    ザンジバルって、どこじゃ?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/11(木) 23:51:36 

    >>198
    タンザニアの島だよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/11(木) 23:54:48 

    >>199
    タンザニア!
    筋金入りの旅人!
    かっこいい
    ザンジバルは、何があるんですか?
    惹かれる理由は?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/11(木) 23:55:41 

    >>101
    群馬 大泉
    行って食べたことあるよ。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/11(木) 23:58:29 

    >>118
    昔は、沢木耕太郎&大沢たかおの深夜特急と言う、ブームがあった。円高も拍車をかけた。多くの若者の背中を押したはず。私もそのうちの一人。

    今はそれがないので、若者が行こうって気になれない。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/12(金) 00:16:38 

    >>118
    バックパッカーはいるけどスマホで大抵のことができるから2000年前半くらいまでのパッカーとは旅の仕方が違うと思う。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/12(金) 00:17:14 

    海外の衛生観念辛い
    コロナ生活で免疫落ちてるだろうしどこ行っても体調崩しそう

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/12(金) 00:49:12 

    >>1
    子供ができたら危険回避心理が敏感になってきた
    海外とか夜中に歩いてるだけでレイ○とかされそうで怖い
    日本の旅行で十分楽しいよ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/12(金) 00:59:14 


    海外は数回しか行ってないけど、旅行好きな旦那のおかげで国内だけど色々行って、海外に行くのも不安ではない大きさになった子供と行きたい
    でも大きくなるとお金がかかるし(普段も)、子供に合わせると正月と盆だけで…色々ムリだなと
    もう国内も行く事もないのだろうな…と
    旅行スキになった身としてはきつい
    あと、親の介護問題から逃げてます
    老いて弱ってからちょいちょい連絡あるのがきつい
    ひどい娘だろうけど、身内こそ血縁者こそ裸見たくないってワガママでしょうか…
    ノイローゼになるのわかっているし、肝心な事は言ってこないので一方的に汲むのはきつい
    子供が大きいとはいえ、後回しにしたくない巻き込みたくないって思ってしまう
    世話になってないからかな
    独身だったらするもんだっていう思い込みでしていたかも

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/12(金) 01:28:41 

    >>22
    8月にハワイ2週間行ってきますー!
    夫と2人で100万!

    2週間で1人50万は結構安くない?

    ホテルはハイクラスとリーズナブルどちらも泊まります

    +8

    -8

  • 208. 匿名 2023/05/12(金) 05:51:00 

    猫を飼った

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/12(金) 07:30:37 

    2週間アメリカいた。
    いっちばん安いモーテルを渡り歩いた。物価の高さと円安でめちゃくちゃお金かかった。あと都会とかダウンタウンは荒れてて住めない。少し田舎に行く方が物価も安いし安全。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/12(金) 09:48:41 

    >>98
    その代わりヨーロッパとかは休みになっちゃうと何もやってないからショッピング目的なら絶望的だよね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/12(金) 09:54:29 

    >>150
    お料理が好きな人もいるんじゃないかな?
    自分はローマでアパートを1週間借りた時に、簡単な感じだけど料理して楽しかったです

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/12(金) 11:44:45 

    >>98
    日本もゴールデンウィークとか分散させたらいいのにね。ただ混み合うだけでさ。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/12(金) 12:29:41 

    >>212
    働き方改革でまとめて有給取りやすいようにしてほしいわ

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/12(金) 13:15:37 

    コロナ禍で犬を飼い始め、
    この子を置いて海外旅行なんてあり得ないと思うようになってしまった。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/12(金) 14:16:25 

    コロナ前は連休のたびに1人で海外行ってたけど、コロナ禍になって海外旅行熱も冷めて、旅行行くなら国内!っていう人と結婚したから当分海外に行くことないな。
    新婚旅行もモルディブとかタヒチとか憧れてたけど結局国内になった。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/12(金) 14:19:25 

    ニューヨーク行きたいけどアジア人てだけで殴られそうで怖いです

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/12(金) 14:43:05 

    外国人の夫と結婚する前の国際遠距離恋愛時代は「結婚して2人で日本で暮らすようになったら、彼が帰省する度に私も着いていくんだ♪♪」とか思ってたけど、航空券2倍くらいに値上がりしてて夫1人を帰省させるので精一杯だわ…

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/12(金) 14:51:07 

    >>31
    ベトナム住んでてタイ、マレーシア最近旅行もしたけど物によるがすでに日本より高いよ
    日本クオリティの暮らしをしようと思ったら1.5倍の物価が普通

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/12(金) 16:22:22 

    >>1
    お金貯めては留学や海外一人旅をしてました。
    まだまだ行きたい世界遺産もたくさんあったけど。

    子供が産まれてから金額・日程・安全性で国内のみです。
    これからかかる学費と老後準備を考えると、余計なお金使えない。

    何よりネットで色々な情報を得られるようになったら憧れが消えたし、逆に治安の悪さが怖くなってしまった。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/12(金) 18:46:14 

    >>143
    なんか優しいw

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/12(金) 19:32:26 

    >>21
    コロナ前はお盆ってちょっと安かったから毎年お盆はヨーロッパでした。今はどうなんでしょうね。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/14(日) 09:12:31 

    >>221
    今は料金がコロナ前の倍くらいになってるし
    盆正月はとんでもなく高くなってると思う
    燃油だけで10万とかね

    でもようやくツアーの商品が出始めて
    何年も行けなかったから貯金してる人も多いのか
    料金がほどほどのはすぐキャンセル待ちになってたよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/15(月) 21:25:46 

    >>6
    日本発の路線が少なすぎるのも理由と思う。自ずとチケット高くなる。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/30(火) 13:44:17 

    >>96
    その趣味が気になる
    神社巡りとか?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/30(火) 13:47:08 

    >>159
    それだよね!みんな一斉に休日でなくて良いんだよー

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/30(火) 14:05:29 

    >>23
    最高だわ
    それ、目指すわ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/30(火) 14:13:17 

    >>33
    素敵な趣味。昔から憧れてるのにあまり巡っていない。。
    特に気に入っている美術館はありますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード