ガールズちゃんねる

クレーマーよりも手ごわい「ゴーストペアレンツ」の実態…。40年以上のキャリアの中で出会ってきた“恐ろしい保護者たち”

117コメント2023/06/04(日) 07:54

  • 1. 匿名 2023/05/10(水) 18:24:28 

    クレーマーよりも手ごわい「ゴーストペアレンツ」の実態…。40年以上のキャリアの中で出会ってきた“恐ろしい保護者たち”【教育のプロが解説】 | 幻冬舎ゴールドオンライン
    クレーマーよりも手ごわい「ゴーストペアレンツ」の実態…。40年以上のキャリアの中で出会ってきた“恐ろしい保護者たち”【教育のプロが解説】 | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    ある時代から「モンスターペアレンツ」という言葉がよく使われるようになった。 今も昔も多くの保護者は協力的であるが、クレーム社会という風潮を背景に、学校への要望や苦情が確実に増えている。とくに課題集中校では、時代とともに保護者からの風当たりが強くなっている。


    一方、連絡のとれない保護者や、学校からの連絡を拒絶する保護者への対応は困難を極めている。
    クレーマーよりも手ごわい保護者を「ゴーストペアレンツ」と呼ぶことにした。

    二◯◯◯年代に入ると、保護者に我が子をかばうことが親の愛情であるかのような傾向が顕著になってきた。一例を挙げると、バイクで登校して特別指導になった生徒の父親が次のように言って我が子をかばい、本人のバイク登校を最後まで認めなかった。

    「私が息子をバイクに乗せてきました。申し訳ありません。私の責任です」

    ■「うちの子も悪いかもしれない。でも、学校や先生も悪い」

    そして、近年では、生徒の問題行動は棚上げにして、学校や教員の不備を攻撃してくる「逆ギレタイプ」の保護者が多くなっている。

    数年前の事例では、授業妨害の特別指導に納得しない保護者が、「こんなことで指導する学校がおかしい。うちの子も悪いかもしれないが、うちの子を合格させた学校にも責任がある」と居直られたことがある。

    ■保護者にも精神的不調のあるケースが多い

    問題行動を繰り返す生徒のなかには、発達障害や精神障害などが影響している者が多く、
    また、保護者も同じく精神面における不調や障害を抱えていることが多く、親子で障害があることを受容できていないというケースも多い。

    +107

    -11

  • 2. 匿名 2023/05/10(水) 18:25:26 

    なんでゼロが◯で表記されてるの?

    +265

    -8

  • 3. 匿名 2023/05/10(水) 18:25:27 

    とりあえずさ、全部日本語にしてみようか?
    幽霊両親

    +165

    -6

  • 4. 匿名 2023/05/10(水) 18:26:21 

    ネーミングセンス…

    +111

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/10(水) 18:26:26 

    親が子に教えなきゃいけないことなのに学校に丸投げ多いよね。
    それで気に入らないと騒ぐ。

    +247

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/10(水) 18:26:33 

    そもそも親が教養無いもんね

    +189

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/10(水) 18:26:39 

    モンペの次はゴーペか。

    +67

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/10(水) 18:26:52 

    ゴーストペアレントだと存在してないだろ
    幽霊なんだから

    +95

    -3

  • 9. 匿名 2023/05/10(水) 18:27:28 

    つまりヤンキーって

    +14

    -8

  • 10. 匿名 2023/05/10(水) 18:27:33 

    こう言う奴らがいるから醤油ペロペロボーイが出来上がるんだな

    +133

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/10(水) 18:27:37 

    わかりづらいんだが
    何がゴースト?

    +27

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/10(水) 18:27:44 

    こんなの教師になりたいなんて人間減るに決まってるよね
    モンスターな親のせいでまともな教師減る→性犯罪や暴力する異常教師が残る→そんなんでも学校は雇わないと教師が足りない→変な教師にキレた親が文句言うの負のループ

    +131

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:16 

    マイルドヤンキーの親ってそんな感じだよね。ほんの些細な校則すら守れない我が子のことを少しも恥と思ってない。

    +142

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:20 

    >>8
    まぁゴーストだけにいないことにしたい親ってことで。

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:24 

    >>1
    ゴーストペアレントって
    名前だけ見たらどっちかというとネグレクトでいつ家庭訪問しても家にいない、みたいなイメージなんだけど
    名前と乖離してない?

    +96

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:31 

    トピタイと記事の切り取りが一致してないな

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:35 

    一部の親でしょ
    頭おかしい教師もいるし
    頭おかしい親もいるし
    でも大半の人間は普通だと思うよ
    社会なんてそんなもんでしょ

    +92

    -12

  • 18. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:54 

    ほんとにモンペ多いんだろな

    沖縄県の教師達、精神疾患で離職&後任見つからずで潜在的な教員不足だよ
    もちろん全てがモンペのせいではないけど、メンタルやられる原因には大いになってるのかなと思う

    +66

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/10(水) 18:28:55 

    うちの親は 亡くなってるから
    リアルゴーストペアレンツになるね

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/10(水) 18:29:00 

    >>12
    少子化で生徒がゴーストになる

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/10(水) 18:29:15 

    >>19
    それは…

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/10(水) 18:29:28 

    >>5
    躾は親の仕事なのにね
    だから、教師が減るんだろうな

    +81

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/10(水) 18:29:31 

    先生になりたい人が減るわけだ。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/10(水) 18:29:39 

    モンスターペアレントとどう違うのかが分からなかった

    +4

    -4

  • 25. 匿名 2023/05/10(水) 18:29:54 

    >>15
    連絡のとれない保護者や、学校からの連絡を拒絶する保護者

    って書いてあるのに
    なんか例がズレてるよね?

    +89

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/10(水) 18:30:03 

    連絡が取れない拒絶する親をゴーストと呼ぶのは分かるけど、後半の逆ギレするのは違うよね?

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/10(水) 18:30:30 

    >>1
    問題行動を繰り返す生徒のなかには、発達障害や精神障害などが影響している者が多く、教育的支援と医療的支援の両輪で対応する必要がある。また、保護者も同じく精神面における不調や障害を抱えていることが多く、親子で障害があることを受容できていないというケースも多い。

    親子共発達障害やメンタルに問題あって、会話にならないってこと?
    親不在の家庭ってことか、両方子供と言いたいのだろうか

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/10(水) 18:30:40 

    その場でブツブツ言うだけならまだしも、常識ない人間って無駄に声がでかいからね。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/10(水) 18:30:48 

    ゴーストバスターズみたいなネーミングセンス

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/10(水) 18:31:09 

    >>24
    クレーマーよりも手ごわい「ゴーストペアレンツ」の実態…。40年以上のキャリアの中で出会ってきた“恐ろしい保護者たち”

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/10(水) 18:31:23 

    話し合いが出来ないんだよ
    だから連絡を取り合わない

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/10(水) 18:32:02 

    >>4
    モンペとどっちが強いのかもよくわからんし、基準もわからん

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/10(水) 18:32:14 

    >>25
    本当そうね、なんか例が変よね
    言いたいのはどっちなんだって感じ

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/10(水) 18:32:20 

    >>1
    学校に取って都合の悪い人物という事ね

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/10(水) 18:32:40 

    >>24
    モンスターペアレント ゴーストアタック 最終章 リターンズ part3

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/10(水) 18:33:02 

    親指短くない?

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/10(水) 18:33:09 

    PTA怖い

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/10(水) 18:33:27 

    >>13
    むしろ「個性❤️」とか言って応戦してきそう

    +30

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/10(水) 18:34:57 

    ゴーストペアレンツは自称共働きのネグレクトだと思う。子供はいつも公園にいるし乱暴で秩序を守れない傾向があって、友達とトラブルがあっても連絡がつかないから解決しない。直接の連絡のやり取りは先生もしたくても出来ないし、話し合いたいのに出来ないからイライラする。教師も板挟みになるし、子供に問題があっても連絡取れないから学校責任みたいになる。

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/10(水) 18:34:59 

    毒親ってこと?

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/10(水) 18:35:14 

    >>25
    ゴーストベアレントの説明そこだけなのにタイトルにしちゃってるし記事がおかしいね…

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/10(水) 18:36:00 

    >>32
    それ面白そう
    モンペVSゴーペ
    他のもやりたい

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/10(水) 18:36:07 

    >>6
    そうかな…学歴という意味では学校の先生と同等以上が増えて、それが理由で教師をバカにする親とかも増えている気がする
    厄介だよね…所詮○○じゃんwみたいな見下してくる親…

    +50

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/10(水) 18:37:44 

    学校からの連絡は受けないくせに何かあった時だけ主張がすごい親。
    教師の視点じゃないけど、そんな家一つ、二つあったわ。まず自分の子供の話を聞いて最終的に納得いかないなら言ってこいやって思う。これじゃ教師も減るわ。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/10(水) 18:38:42 

    昔は理不尽なことを学校にされても親は絶対出ていかなかったよ。時代は変わったわ。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/10(水) 18:39:42 

    このトピのゴーストじゃないけど、最近のモンペは徒党を組みたがるなと思うわ。

    「うちの○○君が担任に○○と言われました!この教師は普段から息子に対する態度に問題があります。
    今度校長と話し合いますので、皆さんも同じような想いの方は一緒に行きましょう!」
    ってグルーブラインきてたまげた。
    一人で行きなさいよ。

    ちなみに息子に聞いたら「○○が問題児なんだよ。」と言われた。
    一方的に子供の話を鵜呑みにしないで、事実確認が大事な気がするけどね。
    そう言うと「自分の子供を信用しないの?!」って怒られるから沈黙。

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/10(水) 18:41:07 

    >>42
    VSジェンダー

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/10(水) 18:41:27 

    >>5
    保育園の長時間預けることはダメかみたいなトピで長時間働いてるんだから躾くらい保育園でやってくれよ
    こっちは働いて金稼いで休日には色んな経験させてるんだから躾までやらなくてよくない?
    みたいな意見に割とプラスついてた
    多分そういう親か何か会った時に学校のせいにしたり、後々子供に舐められたりして上手くいかなくなってるんだろうなと思ったわ

    +85

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/10(水) 18:41:37 

    面談で前の人が来なかったことある。時間通りに着いて待っていたけれど、先生から面談終了時間になっても来ないので もう1度連絡して来てもいいですか?って聞かれた

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/10(水) 18:42:49 

    2000年代からって、体感としては何か分かるわ
    ネットが台頭してきた頃だね

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/10(水) 18:43:38 

    >>46
    一緒に校長室行きましょうは誘われたことある。子供に聞いたらその子のグループが先生に色々突っかかっているだけで、私はその子達と仲良くないから行かない方がいいよって冷静に言われたよ

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/10(水) 18:44:10 

    >>23
    うちの近所のの底辺高校出身の子が、4月から教員してる。びっくりした。
    不足が続いて、誰でも教員になれる事態なのか。

    +0

    -9

  • 53. 匿名 2023/05/10(水) 18:46:14 

    絶対に子供の非を認めたくないから学校の連絡拒絶する親いるね
    校区外で喧嘩して怪我を負わせたやんちゃな子がいたけど
    その子と一緒にいた子の親(喧嘩してない)と教頭と地区役員長が相手に謝罪に行った
    怪我させた子の親は、子供のした事で大袈裟って態度

    でも子どもが何かされたら学校やその子の親の所に怒鳴り込みに行く

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/10(水) 18:47:37 

    >>19
    うちの親父もだわ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/10(水) 18:48:18 

    初めてPTA役員やりはじめたけど、いろんな親がいるなぁ・・・って改めて思った。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/10(水) 18:48:29 

    今小学校低学年の子がいるけど発達障害とかを除いて授業妨害したり口が悪かったり手が出る子って軒並み学区内の1番大きい保育園から来てる(それ以外は幼稚園、こども園出身の子でバラバラのところ)
    問題起こす子と被害者で話し合いの場とかもあったらしいけどとにかく親にも子にも響かなくて被害者側に諦めろ、と学校側が言い出す始末になってる
    公立だから子供追い出す訳にはいかないし限界あるしやっぱり問題児の親は問題あるんだな、と日々実感してるわ

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/10(水) 18:48:35 

    >>48
    今の保育園は凄く手厚いもんね
    トイトレも箸の持ち方も教えてくれる
    その感覚で小学校も行くのかな

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/10(水) 18:48:42 

    とりあえず自分以外の誰かに責任転嫁して楽になりたいんだろうね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/10(水) 18:49:35 

    小5の時、学級崩壊していたクラスの保護者会で「やんちゃだけど、一人ひとりは良い子」とかほざいていた親は、この類かなぁ。その子、優踏生とか言われてたけど、支援級の女の子虐めてたんだよね。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/10(水) 18:52:07 

    >>1
    問題行動を繰り返す生徒のなかには、発達障害や精神障害などが影響している者が多く、
    また、保護者も同じく精神面における不調や障害を抱えていることが多く、親子で障害があることを受容できていないというケースも多い。

    これ重要
    インスタとかにいる繊細ヤクザクレーマー親だいたいこれなんじゃないかと思う

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/10(水) 18:53:34 

    こういうの見てるだけでも疲れるし、子供育てるのなんて負け組なんじゃないかと思えてくる。日本の未来も心配なことばかりなのに。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/10(水) 18:53:51 

    >>53
    なんかあまりにも問題起こして電話対応するの嫌だから学校を着拒する保護者がいるらしいよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/10(水) 18:58:18 

    >>48
    別にその保護者が金稼いだからって園や保育士が入園料以上に儲かるわけじゃないのに

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/10(水) 18:58:27 

    >>53
    そういう家の子が皆勤賞だったりするのよね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/10(水) 19:00:57 

    >>57
    学校は勉強する所なのにね。
    集団生活出来ないって、家でももちろん出来てないと思うんだけど。親は本当に子供見てるのかな?
    6年間育ててみてある程度分かんないもんなんかな?
    子供のすることだから、とかうちの子にかぎって、って本気でかいかぶってんのかな?
    たった45分の授業を座っていられないって異常だと思うんだけど。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/10(水) 19:02:11 

    都合が悪くなると日本語がわからないフリする外国人の保護者ならいるわ。近所に住んでるから本当は日本語ペラペラなのは知ってる。

    PTAの役員選出でも皆平等に係を決めるのに、その人だけ毎年免除。
    その家庭の子供がクラスで問題起こした時も、被害者側の保護者と先生交えての話し合いの場で、ひたすらカタコトの日本語(もちろん演技)。途中で訳の分からない外国語で罵声あびせて帰ってったらしい…

    そんなだからもう、関わっちゃいけない家族だと思ってる。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/10(水) 19:04:32 

    >>22
    うちの子の小学校、躾はご家庭でするものですってプリント(もうちょっとマイルドな表現)が、毎年配られるわ。
    ……何当たり前のこといってんの?と思ってたけど、クレーマー親多いんだろうな。
    幼稚園とか見ても、子供を叱ってる親が少ないもん。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/10(水) 19:04:35 

    >>5
    悪いことをしたらわざとでなくても謝ることや基本的な生活習慣は園だけでなく家でもして欲しい
    家でしないのに園ですぐできるわけない

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/10(水) 19:08:33 

    >>1
    >>親子で障害があることを受容できていないというケースも多い。

    だから昔は優生保護法という法律があったのよ。その法律を無くすなら、こうなる未来は分かっていた事だし、その法律に代わる『救済』を考えておかなければいけなかった。無策な政治は悪にしかならない。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/10(水) 19:08:38 

    >>61
    親になりたくない若者多いよ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/10(水) 19:09:22 

    >>65
    記事にも書いてあるように親にも傾向あると気づかないかも、自分も子供の時そうだった!子供なら普通でしょうパターン
    園も今は面倒嫌って指摘してくれなかったりするし

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/10(水) 19:09:29 

    逆ギレは自己愛性人格障害

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/10(水) 19:10:51 

    >>55
    PTA役員もくじで負けた普通の保護者って忘れてる保護者いない?
    最初から喧嘩腰。まるで敵のような…

    1児童1役だからあなたもPTA役員にはいつかはなるのよ〜シンママか介護してない限り。
    まあなってもブッチする人いるけどねーと思って「私の時給いくらとおもってるですか!」を聞いてた。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/10(水) 19:14:30 

    >>3
    韓国のB級映画かな?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/10(水) 19:15:12 

    >>5
    躾も家庭でまちまちだから、北欧みたいに社会で生きるために必要な合理的な考え方やスキルを学校で教えるのがみんな幸せな気がしてきた。
    日本って、国にいいようにされてるわりに国家としての教育が弱いような気がする。
    思想とかじゃなくて、人間として摩擦なく社会で生きるための普通のスキルってあるのに、家庭の偏った躾に依存しすぎだよ。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/10(水) 19:17:14 

    「こんなことで指導する学校がおかしい。うちの子も悪いかもしれないが、うちの子を合格させた学校にも責任がある」

    退学させよう

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/10(水) 19:21:51 

    授業参観に行ったら使っていない教室に子どもが1人と出入り口2ヶ所に各先生が。何事か?と思ったら授業終わりに先生がその子の親らしき人に「どうしましょう?もう暴れて教室戻れません!」って言ってて親が「えー💦どうしよう、仕事あるし〜」って言ってた。
    先生たちって心底大変だなぁと思った。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/10(水) 19:22:59 

    >>2
    まさにこういう些細な事を大きくして
    相手を萎縮させる人が多くなったのよ

    +2

    -16

  • 79. 匿名 2023/05/10(水) 19:29:46 

    >>19
    学生さんなの?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/10(水) 19:30:44 

    ペアレントだけに限らず
    「うちもミスしたけどあなただって〜お互いさま」
    って言う人がそこかしこにいる。

    ケースバイケースでもあるけど、明らかに逆ギレ時に乱発されているように思う。


    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/10(水) 19:32:38 

    >>55

    PTA役員て、クラスの親全員に連絡回したり集金したりしなきゃいけないのかな?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/10(水) 19:33:29 

    >>11
    え?
    連絡が取れない親のことじゃないの?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/10(水) 19:34:04 

    >>12
    でも親がモンスターになる前は教師の暴力凄かったんだよね。
    理不尽に怒られることも当たり前、その一方で見てみぬふりをすることなかれ主義な教師もいたしね。
    私的感情挟んだ大人に理不尽なことされて人間不信に陥る子供もいた。
    多感な時期にそうことがあれば引きこもりにもなりかねない。
    評判のいい教師もえこひいきがあったり、まともな教師は昔から少なかった印象だよ。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/10(水) 19:37:00 

    ゴースト?
    もっと他に言い方あったやろ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/10(水) 19:45:54 

    >>8
    籍だけあるような感じ?
    部活の幽霊部員みたいな。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/10(水) 19:48:37 

    >>12
    だけどさ、言うほどモンスターな親っているかな?
    保護者に関わる仕事してるけど、今どきの親ってみんなふつーの人ばっかりだよ
    昔の方が色んな意味で個性的な保護者が多かった
    まあ生徒の方も同じだけどね、昔はほんと色んな子がいたけど、今の子達みんな大人しくて同じような雰囲気

    +4

    -10

  • 87. 匿名 2023/05/10(水) 19:51:32 

    >>10
    醤油ペロペロボーイw
    ショユペロ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/10(水) 19:52:35 

    教師ですが、まさにこの前の面談でゴーストペアレンツに会いましたよ

    家で子どもに無視されるんだけど、どうしてなの?素直な性格に育ててほしいって知らんがな
    何で家での問題を学校が解決しないといけないのよ
    そんなワガママな親だから子どもも関わりたくないんだよ

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/10(水) 19:56:13 

    >>1
    うちも悪いと思うけどそっちも悪い

    こういう言葉が頻繁に出てくる相談系のYou Tubeを見たことがある
    他にも共通してるのは不貞腐れた態度を隠さない、ケンカ腰、鬱や不安障害などのメンタルの病気を告白
    反論されると私が間違ってたと言うことをなんですね、そうやって責めるんですね、じゃあ私がこの世からいなくなればいいんですね、とまで言い出す
    思考回路がおかしすぎて話が伝わらないから、まともに話そうとすること自体が不可能

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/10(水) 20:01:23 

    >>85
    シックスセンスとか 
    ゴースト ニューヨークの幻みたいな感じかな
    世に未練がありそう

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/10(水) 20:02:27 

    >>65
    1:1だと落ち着く子もいるしね。
    家庭ではそんな傾向無いのに集団になると途端に指示通らない未就学児は結構いる。
    だから保育園や幼稚園から保護者に伝えても「うちの子は家では違う!」と怒って拒絶してしまう。

    保育園看護師してた4年間で数多くのそういう保護者と出会ったわ。
    私はケガや看病で関わるから1:1の対応なんだけど、クラスにいる時とまるで別人。
    きちんと指示に従うし、ふざけない。加配ってこういうことなんだなーと実感してた。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/10(水) 20:06:11 

    ゴーストペアレント笑
    死んじゃったよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/10(水) 20:17:44 

    >>52
    高校で頑張れば大学行けるし大学で頑張らない事には教職は取れないよ。
    医師免許や弁護士資格同様
    弁護士だって東大卒でも何回受けようがダメなヤツも
    いればFランからでも、ちゃんと合格出来る人も
    いるんだよ
    大学を何だと思ってんの?

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2023/05/10(水) 20:21:29 

    社会人経験無くても保護者はなれるからね、
    そりゃとんでも無い親は居るよ。

    周りでヤバいのは、やたら学歴だけはある親
    それで親の跡取りだから
    全く社会に出てもいない。
    自意識過剰で自我を押し通す
    PTA役員やりたがる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/10(水) 20:23:50 

    >>73
    うちは、正当な理由があれば参加拒否も出来るのに、
    毎回、くじ引き終わってからグダグダ言い出す人とかいるわ。
    くじ引きに参加した時点で参加承諾してんじゃん!と思う。。。単にやりたくなくて駄々こねてるのと同じだし呆れる。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/10(水) 20:32:26 

    >>13
    本当にそう!子供を可愛がってるように見せかけて全然服の洗濯出来てなくて清潔感のない格好させてるとか良くある!!!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/10(水) 20:35:48 

    やたらむやみに少子化対策で優遇し出したら勘違い子持ち害が増えるだけ。
    子供を持てるか試験や資格取得して一定の条件を満たした夫婦だけが子供を持てるようにすれば良い。
    なんか変な子持ちが多くて遊びに行っても不愉快にさせられるから嫌になってきたな。うちらが子供の頃は3人4人兄弟は普通で兄弟多くても躾はちゃんとされてたで。今は親がおかしいのが多いって。連休中も本と不愉快な親がおったわ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/10(水) 20:36:27 

    >>8
    連絡がなかなかつかない親かと思った。
    結構いるよ。子ども不登校だったりで、かなり困る。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/10(水) 20:37:23 

    >>5
    というよりも、躾をきちんとしている家の子が、不躾な放置子達にイジメられたりするケースが多くて、そういう親は見て見ぬふりどころか自分の家の子がそんな事してるとも知らんし、子供もわざわざ親にいじめてる事なんて話さない。ヘタしたらいじめに値するとも思わないし人の痛みも感じない。ストレスのはけ口だったりする。

    連絡網も廃止になった今では、やられた子の親は学校に言うしか無いよね?放置子で親が躾けて無いがゆえのいじめなんだから、学校に居る間は学校に対応してもらいたいよ。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/10(水) 20:56:50 

    >>80 リアルで言われた事ある。悪気がないのよ〜の亜種なのかなぁ。子供が友達と思ってた子に持ち物にいたずらされて凹む。担任に報告し子供同士で納得したらそれで良いですよと伝えたら、相手親から連絡来たけど・・・

    初めは謝罪を口にするものの私が怒ってないと分かると「うちの子も悪いかもしれないけどぉ〜こういうの小学校あるあるだから気にしすぎ〜過保護だね」と、どの立場で言う?って謎の発言。それ以来、距離置いてる。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/10(水) 20:58:54 

    >>46
    グルーブラインはピストン西沢やな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/10(水) 21:01:37 

    >>13
    これくらい通る道だから仕方ないよねって思ってそう。
    親がそう思ってたら子どもがまともになるわけないよね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/10(水) 21:06:05 

    >>91
    もう本当監視カメラ全室つけた方が良くない?
    事実を目の当たりにすれば多少理解も出来るし証拠にもなるし一石二鳥じゃん
    早めに対処できた方が子供のためにだってなるよねきっと
    全うな先生達守ってあげて欲しい

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/10(水) 21:23:33 

    >>2
    私も「ん?ニート…ニ…ニンテンドー…???」って全然当てはまらなくて途方に暮れたけど落ち着いて読んだら2000年代だった

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/10(水) 21:28:52 

    やべ、私のことかも。保育園の同じクラスの親に会いたくなくて懇親会欠席することにした!そんなの次が初めてだけどね。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/10(水) 21:33:01 

    >>2
    漢字だからじゃないの?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/10(水) 21:34:29 

    学校は子供のことだし親が何でもかんでも細かく関わることでもないとは思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/10(水) 21:38:34 

    うちの母親がそうだったかもしれない
    共働きかつ父が単身赴任でワンオペ育児してて、
    しかもパートをかけもちしてたから家事も育児も手が回らない
    結果、ゴミ屋敷で晩ご飯と寝床だけ与えられて私は育ったんだけど(お昼は給食)、
    躾をほとんど全く受けてなかったから、小学校に上がった途端に問題児になった

    それで、今思うと親が呼び出されてもおかしくないこともしてたのに
    母親が急に学校に呼び出されたりしてた記憶がないんだよね
    保護者会とか外せない時だけ出席して、後はシカトしてたんじゃないかと思うわ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/10(水) 21:45:09 

    本当に話しの通じない人っている。
    うちの子がやばいお宅の子とトラブルになって、通常ならお互い謝って終わりみたいなことだったのに一方的に暴言吐かれ続けて罵倒された。
    学校の先生も辟易してた。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/10(水) 22:16:59 

    >>99
    本当にそれ!
    きちんとしてるほうが損をする。
    子どもも不躾な子に意地悪されたり嫌味言われると言ってくるけど、無視してなるべく関わらないようにしなさいとアドバイスしてます。
    小学校低学年で今のところ周りばかり被害を被って親はNOダメージぽいですが、改善されなかったとして中高生くらいになると親は今まで放置してたツケを払うことになりますか?
    そうじゃないと被害者たちが浮かばれないです。

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/10(水) 22:29:29 

    >>8
    店舗なくて宅配だけやってるゴーストレストラン、一時問題になったよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/10(水) 23:16:21 

    >>2
    これにプラスが圧倒的ってのに絶望するわ。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/11(木) 00:33:51 

    バカマスゴミは変なカタカナ量産すんな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/11(木) 02:37:28 

    >>2
    年賀状の宛名とか一度も書いたことない人?
    住所の番地でゼロがあったら 「◯」で表記するじゃん

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/11(木) 05:11:58 

    日頃から毎日のように意地悪を言われ続けてた娘が、とうとうキレてしまい、相手に怪我を追わせてしまいました。意地悪を言われてた時、初めの頃は担任に相談して子供同士で謝罪の場を設けて貰いましたが、何度も繰り返されるので、保護者を呼んで欲しいと伝えても、相手は無視。今度はうちの子が怪我を追わせてしまったので、相手に謝罪したいから、その保護者を呼んで謝罪の場を設けて欲しい旨を伝えても、謝罪不要と相手親は言ったそうです。しかし、その親は陰でうちの悪口を散々言ってた事が判明しました。再び学校通して謝罪を申し込んでも、学校には行きたくないから謝罪不要とか言われました。ヤカラ系だから第三者いないと怖いのですが。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/11(木) 05:17:35 

    生徒が倒れて保護者に連絡したのに「放っておいてくださーい」だってさ。
    教師の私がその生徒の自宅まで送迎するはめになった。それでも親か?信じられない。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/04(日) 07:54:00 

    このライター自身がモンペとこれからはやらせようとするゴーペの区別をきちんとしてないし、文章でネグレクト親かなという導入なのに別の礼を出すからグダグダ

    病んでるのはライターさんも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。