ガールズちゃんねる

三菱UFJ銀行、10月から振込手数料990円に値上げ 窓口から他行 ATMからは880円

482コメント2023/04/30(日) 16:36

  • 1. 匿名 2023/04/28(金) 00:25:50 

    三菱UFJ銀行が10月2日から、店舗の窓口やATMの振込手数料を引き上げることが27日、分かった。窓口から他行への振り込みは現状、振込金額が3万円未満は594円、3万以上は770円だが、金額による差をなくし、一律990円とする。ATMで他行に現金で振り込む場合も一律880円に値上げする。

    インターネットバンキングによる振込手数料は3万円以上が220円、3万未満が154円で据え置く。人件費や管理コストのかかる窓口やATMから、ネットへの移行を促したい考え。三菱UFJ銀行の口座への振込手数料も上がる。

    三菱UFJ銀行、10月から振込手数料990円に値上げ 窓口から他行 ATMからは880円 - 社会 : 日刊スポーツ
    三菱UFJ銀行、10月から振込手数料990円に値上げ 窓口から他行 ATMからは880円 - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    三菱UFJ銀行、10月から振込手数料990円に値上げ 窓口から他行 ATMからは880円 - 社会 : 日刊スポーツ

    +13

    -829

  • 2. 匿名 2023/04/28(金) 00:26:45 

    ゆうちょ銀行しか利用しない

    +950

    -60

  • 3. 匿名 2023/04/28(金) 00:26:47 

    高スギィ

    +1729

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/28(金) 00:26:48 

    高いなーって思っちゃう
    そんな振り込み使わないけど

    +946

    -2

  • 5. 匿名 2023/04/28(金) 00:26:55 

    高っ

    +382

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/28(金) 00:26:59 

    利子も上げて

    +686

    -4

  • 7. 匿名 2023/04/28(金) 00:27:02 

    つまりネットバンキングを使えということですかね。

    +926

    -5

  • 8. 匿名 2023/04/28(金) 00:27:04 

    1000円振り込んだら1000円取られるんか

    +1204

    -3

  • 9. 匿名 2023/04/28(金) 00:27:05 

    暴利

    +447

    -7

  • 10. 匿名 2023/04/28(金) 00:27:06 

    使ってないから別にどうでもいいです

    +162

    -30

  • 11. 匿名 2023/04/28(金) 00:27:07 

    ネットバンクに移行していくのね…

    +290

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/28(金) 00:27:14 

    約千円

    +100

    -0

  • 13. 匿名 2023/04/28(金) 00:27:17 

    たっ
    高ーーー!

    +394

    -2

  • 14. 匿名 2023/04/28(金) 00:27:28 

    今って振り込み手数料てそんなにかかるの!?

    +611

    -3

  • 15. 匿名 2023/04/28(金) 00:27:38 

    すげーぼったくり

    +674

    -19

  • 16. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:02 

    たっっっっっっっっっか!

    +339

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:03 

    便乗値上げ

    +347

    -5

  • 18. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:18 

    これってなんかランクみたいなので、このランクだと一回無料とかそんなのはないの?
    私が使っている銀行はそういう感じだけど

    +298

    -3

  • 19. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:38 

    生きにくい世の中になったもんだ

    +413

    -4

  • 20. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:41 

    何で振り込むだけでそんな取るの

    +641

    -3

  • 21. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:43 

    だんだん地銀も真似してくのかな。

    +187

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:49 

    使ってないけど高っ!って声出ちゃった。他行も合わせていかないといいんだけど・・😲

    +269

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:49 

    まぁネットバンキングを使えば良いわけね。
    私の両親世代はちょっと厳しそうだなぁ…。

    +267

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:52 

    コマ?ネットに移行は理解出来るけど、心情的には「潰れてしまえ」と思っちゃう。

    +275

    -20

  • 25. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:55 

    殿様商売

    +280

    -9

  • 26. 匿名 2023/04/28(金) 00:29:01 

    ネットは安いままなら良かった
    まあ振り込む機会ほぼないけど

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/28(金) 00:29:19 

    振り込んでもらう機会が多いからUFJやめようかな

    +276

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/28(金) 00:29:21 

    高くてビックリ

    +102

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/28(金) 00:29:27 

    さすがに高すぎ
    自動振り込みは?

    +90

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/28(金) 00:29:39 

    銀行ってさ、原材料の高騰なんて無関係だよね。値上げ分が全て人件費に充てられるとは思えないし。

    +446

    -31

  • 31. 匿名 2023/04/28(金) 00:29:42 

    三菱UFJ銀行、10月から振込手数料990円に値上げ 窓口から他行 ATMからは880円

    +148

    -2

  • 32. 匿名 2023/04/28(金) 00:30:03 

    >>1
    たっか

    +76

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/28(金) 00:30:06 

    >>7
    楽天に変えたいが老舗中小の勤め先給与振り込みが三菱かみずほ

    +150

    -4

  • 34. 匿名 2023/04/28(金) 00:30:12 

    ネットバンキングってスマホの機種変する時とか面倒

    +158

    -4

  • 35. 匿名 2023/04/28(金) 00:30:19 

    銀行の経営状況が厳しくなっているからかな。
    自分はゆうちょ銀行だからかまわないけど。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/28(金) 00:30:30 

    大多数のじーちゃんばーちゃんはネットバンキング無理やろ…

    +255

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/28(金) 00:30:41 

    でもネットじゃ相手UFJ銀行だと今でも無料だし…そもそも今時窓口で振り込みする人いる?
    司法書士事務所のパートだけどたまに後見の通帳で使うことあるけど…合理化の時代手間のかかるもにお金発生するのは致し方ないんじゃないの?

    +9

    -43

  • 38. 匿名 2023/04/28(金) 00:30:45 

    ネットでごく稀に振込しか受け付けてないショップあるけど、こんなん成り立たないよね

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/28(金) 00:30:53 

    >>23
    うちらは良いけどスマホやネット使いこなせないお年寄りが置いてけぼりになってる気がする

    +251

    -4

  • 40. 匿名 2023/04/28(金) 00:30:58 

    🏣預け入れに手数料かかった😠
    三菱UFJ銀行、10月から振込手数料990円に値上げ 窓口から他行 ATMからは880円

    +137

    -9

  • 41. 匿名 2023/04/28(金) 00:31:08 

    なんで?

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/28(金) 00:31:08 

    なんか
    インターネット使い慣れないお年寄りとかかわいそうだな。身近に助けてくれる家族いない人とか。

    +228

    -6

  • 43. 匿名 2023/04/28(金) 00:31:13 

    高い

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/28(金) 00:31:31 

    イッセーのセでほかの銀行に移ったら潰せそうなくらい弱そうな手数料してるよね、、

    +88

    -5

  • 45. 匿名 2023/04/28(金) 00:31:34 

    こういうのだけ他行もすぐ追随するんよな

    +133

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/28(金) 00:31:37 

    三菱UFJは、巨額を預けている顧客しか要らないというのがあからさますぎ

    +241

    -2

  • 47. 匿名 2023/04/28(金) 00:31:39 

    お前らが親に仕送りばかりさせてるからやぞ

    +2

    -14

  • 48. 匿名 2023/04/28(金) 00:31:44 

    インタネットバンキング使い方わからない、出来ない人は負担めっちゃ増えるね。まあでも銀行も慈善事業じゃないししょうがないのかな。

    +22

    -20

  • 49. 匿名 2023/04/28(金) 00:33:26 

    >>7
    つまり窓口の社員は暇になるということですかね。
    リストラが始まるのかな。

    +331

    -7

  • 50. 匿名 2023/04/28(金) 00:33:51 

    UFJはネットバンクからの振込は安くなるんだって。そっちのが嬉しい人のが多そう

    +9

    -12

  • 51. 匿名 2023/04/28(金) 00:34:03 

    >>36
    年金が細々と振り込まれているくらいの客はいらないんだろう

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/28(金) 00:34:40 

    >>1
    元記事を見ないでサボって申し訳ないが、同銀行の口座への振り込みは変わらず無料?ガクブル

    +7

    -5

  • 53. 匿名 2023/04/28(金) 00:34:51 

    >>23
    うちの親ネットバンク怖い、信用できないって言って嫌がるよ
    ゆうちょでも…

    +91

    -3

  • 54. 匿名 2023/04/28(金) 00:34:56 

    高額の振込しないしネットでしか振込しないからいいけど、高いね〜

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2023/04/28(金) 00:35:01 

    一律…

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/28(金) 00:35:07 

    >>30
    通帳の維持だけでも印紙代とか経費かかるし、たいして預金してない人に限ってギャーギャーうるさい
    他行にどうぞ!じゃない?

    +59

    -35

  • 57. 匿名 2023/04/28(金) 00:35:07 

    仕入値が関係する物質的なものの値上げは昨今の状況から仕方ないと思う部分はあるけど、手数料みたいなもんで値上げってなんだか便乗的な気がしてしまう
    高すぎ

    +19

    -10

  • 58. 匿名 2023/04/28(金) 00:35:24 

    どんどん特殊詐欺でお年寄りから巻き上げしやすいシステムだね💡
    独り身のお年寄りとかATMで声掛けで阻止出来てたものができなくなる。

    UFJ同士も値上げってクソ

    +99

    -9

  • 59. 匿名 2023/04/28(金) 00:35:27 

    >>42
    UFJは電子通帳への完全移行とか結構電子手続き先駆けでやってるタイプだから、お年寄りは早めに地銀とかに資金移した方がいいと思う。
    扱えなくなるとこわいよね。

    +62

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/28(金) 00:35:28 

    災害の時の寄付は結構UFJ指定だったりするよね
    赤十字や各国大使館など

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/28(金) 00:35:45 

    三菱ジェットみたいに銀行も解体されないように気をつけなよ。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/28(金) 00:35:45 

    >>18
    ネットバンク以外で?

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/28(金) 00:36:04 

    >>48
    ネットバンキングは使い方自体は簡単だよ。スマホ決済ができるレベルなら誰でもわかる。ただ、パスワードとか何回か間違えるとすぐ凍結になって解除手続きが面倒なのがうざい

    +17

    -4

  • 64. 匿名 2023/04/28(金) 00:36:20 

    >>1
    振込手数料って具体的にどういうときに発生するんですか?
    例えば、医療保険とか電気代とか自動引き落としは違いますよね?

    +2

    -12

  • 65. 匿名 2023/04/28(金) 00:36:32 

    >>50
    現状維持じゃない?

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/28(金) 00:36:38 

    さすがに高すぎる

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/28(金) 00:37:14 

    >>56
    一般人の引き落とし振込手数料で通帳代なんか余裕でまかなえるし、個人でも預金数千万預けてたらそれ他行に持っていかれるの結構大きいはずだけどね。

    +4

    -23

  • 68. 匿名 2023/04/28(金) 00:37:33 

    何でもネット、ネットって…
    アナログも残して置かないと怖いんだけどな

    ネットばかりになると、個人情報抜き取られて特殊詐欺も増えそう
    クレジットカードをネットから登録するのも怖いし…

    ちょっと話はズレるけど、スマホ決済ばかりにしてると
    充電なくなった時や、スマホがフリーズしたり、何かしら壊れて使えなくなった時は何も出来なくなるよね?

    そういうのも困りそうだし

    皆はどうしてるんだろうか

    +148

    -13

  • 69. 匿名 2023/04/28(金) 00:38:21 

    >>42
    そもそも年寄りが振り込むことってそうある?
    振り込み手数料安くてハードル低い方が怖いわ

    +6

    -14

  • 70. 匿名 2023/04/28(金) 00:38:24 

    >>23
    私の親もネット使いこなせなくて私にしょっちゅう聞いてくるし、お年寄りってネットリテラシーとかも疎いから教えても使いこなせるか心配なんだよね。なんとか使いこなせるようになっても、ネットバンキング騙った詐欺とかに騙されるかも

    +102

    -2

  • 71. 匿名 2023/04/28(金) 00:38:41 

    なんかぎゃーぎゃー言ってる人多いけど、
    そんなしょっちゅう窓口で振り込みってする?

    値上げってだけで噛み付くの良くない。

    +4

    -24

  • 72. 匿名 2023/04/28(金) 00:40:16 

    >>58
    幾らやっても減らないしボケた老人を見限った感じだろうね

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/28(金) 00:40:19 

    店頭とネットで、何でこんなに差があるの?
    人件費?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/28(金) 00:40:21 

    >>23
    今はなんとかついて行ってるけど、自分も年を取ったら世の中の流れから取り残されそうで怖い。高齢でも近くにサポートしてくれる身内がいれば何とかなるけど頼れる人がいないお年寄りは厳しいな…

    +167

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/28(金) 00:40:42 

    >>1
    インターネットバンキングは変わらないのか
    それならまだマシだね
    店舗どんどん減ってるよね

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/28(金) 00:41:15 

    >>69
    横。祖母が入院した時に、母が毎月入院の費用を振り込んでた。振り込みしか受け付けない病院だった。

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2023/04/28(金) 00:42:10 

    >>30
    銀行が窓口のおねぇさんと営業しかいないと思ってる?

    +42

    -13

  • 78. 匿名 2023/04/28(金) 00:42:19 

    >>30
    低金利で融資しても儲からないからでしょうかね…

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/28(金) 00:42:30 

    >>7
    でも、受験とか予備校の振込とか窓口支払い必須だけど、手数料依頼人負担の所とかあるよね。

    +159

    -3

  • 80. 匿名 2023/04/28(金) 00:43:28 

    >>67
    だから高い高いうるさい人が果たしていくら預金してるの?って話
    嫌ならよそにうつせばいいだけだし、保証やペイオフ限度の1000万だけ預けりゃいいじゃん

    +8

    -22

  • 81. 匿名 2023/04/28(金) 00:44:01 

    >>30
    店舗の家賃とか光熱費とか機械の保守料とか知ってる?
    死ぬほど来店客が少ないちっさい店でも月の電気代10万以上払ってるよ

    +8

    -24

  • 82. 匿名 2023/04/28(金) 00:45:27 

    は!?そんなに取るの!?

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/28(金) 00:45:45 

    >>81
    どこの企業でもそんくらい普通に払ってるよ

    +27

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/28(金) 00:46:19 

    >>80
    この人なんでこんなキレてるの?あなたに得意げに言われなくても使い勝手悪かったら移す人はうつすでしょ。内部の人なのかね。

    +27

    -4

  • 85. 匿名 2023/04/28(金) 00:47:30 

    この銀行じゃないんだけど、メインで使ってる銀行が最近ATMでの引き出しにも手数料200円かかるようになった。それまでは平日は無料だったのに。何で自分の貯金下ろすだけなのにお金取られなきゃいけないのか…。振り込みも引き出しも預入にまで手数料とられる。

    +98

    -3

  • 86. 匿名 2023/04/28(金) 00:48:13 

    >>2
    ゆうちょも昔はタダだったのに100円必ず取るようになったよねー(ネットバンクじゃ無い場合ね)

    +270

    -2

  • 87. 匿名 2023/04/28(金) 00:48:15 

    >>30
    人件費や管理コストのかかる窓口やATMから、ネットへの移行を促したい考え。

    って書いてあるじゃん。
    人件費以外にも、機器の開発、保守費用、電気代、家賃、いろいろかかるでしょ。

    まったく表面でしかモノ見ない人が多すぎだよ。

    +70

    -37

  • 88. 匿名 2023/04/28(金) 00:48:22 

    高ー!!!と思ったけどネットバンキングしか使ってなかった

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/28(金) 00:49:25 

    めちゃくちゃ高い
    ぼったくりじゃん
    段々サービスの質が低下してる
    利子も低いのに最悪

    +39

    -5

  • 90. 匿名 2023/04/28(金) 00:50:14 

    コロナ禍の時に
    実質無担保無利子的な融資がでて借換が多くなって
    元々の融資で得られた利息の収入が減っただろうから
    人件費が上がったからというよりは
    単純に収入が減ったからだと思う

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/28(金) 00:50:30 

    >>83
    普通に考えればそうですよね!

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/28(金) 00:50:30 

    >>20
    電気代の高騰かなぁ(笑)

    +58

    -6

  • 93. 匿名 2023/04/28(金) 00:51:57 

    でもATM利用料が21時まで無料だからどうでもいいや…
    庶民の私には関係ないし

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/28(金) 00:52:27 

    >>87
    はいはい!
    さすが!アナタは違いますなあ!

    +10

    -25

  • 95. 匿名 2023/04/28(金) 00:52:56 

    最近、ネット振込でことら送金っていうの出来ましたよね!
    10万以下の送金が無料なので、使おう!と思ったらゆうちょがまだ未対応で使えず…笑
    他メガバンは対応してそうなので機会があれば使ってみようかな。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/28(金) 00:54:26 

    >>30
    低金利で融資しても儲からないからでしょうかね…

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/28(金) 00:55:46 

    実はお年寄りが一番お金持っているのに
    お年寄りを大事にした方がいいと思うよ

    +6

    -7

  • 98. 匿名 2023/04/28(金) 00:56:04 

    >>68
    年寄りの発想

    +5

    -36

  • 99. 匿名 2023/04/28(金) 00:56:15 

    地方銀行だけど通帳も有料になったし、毎月ちまちま貯金してたけど行数使うのもったいなくて、今は家で10万単位で貯めてから貯金するようにしてる
    トピづれ、しかもセコい話すんません

    +36

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/28(金) 00:56:47 

    >>97
    金持ってるんだから手数料ぐらい余裕でしょ

    +6

    -8

  • 101. 匿名 2023/04/28(金) 00:57:24 

    >>20
    三菱UFJの銀行マン、給料高いから人件費に消えるんだろうね。

    +181

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/28(金) 00:57:50 

    解約一択

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/28(金) 00:58:15 

    >>101
    悪い酒の飲み方してる人いたなぁ
    きもかった

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/28(金) 00:58:39 

    スマホと一緒で、

    自分で出来る人は格安SIMや、ahamo、povoなんかで安く使える。
    窓口で手厚いサポートが欲しい人は、それ相応のお金を払う。

    ってだけでしょ。

    銀行だって企業だし、振り込みなんてカネにならない仕事は、
    出来るだけコストかけたくないの当然。

    +17

    -13

  • 105. 匿名 2023/04/28(金) 00:58:55 

    振り込まれた手数料は取られる?
    給料みずほにしたんだけど

    +0

    -5

  • 106. 匿名 2023/04/28(金) 00:59:14 

    >>1
    ネット銀行使ってると振込手数料無料分で十分足りてるしお金の引き出しも無料だから
    もう都市銀行には戻れないわ

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2023/04/28(金) 00:59:56 

    >>2
    GWのアレ、ちゃんとチェックした?

    +129

    -2

  • 108. 匿名 2023/04/28(金) 01:00:37 

    >>94
    みっともないなあ
    記事に書いてあることなんだから
    ちゃんと読んでからコメントすればいいんだよ
    みんなそうしているよ

    +9

    -13

  • 109. 匿名 2023/04/28(金) 01:00:51 

    >>20
    個人の振込は面倒だけでメリットないから

    +74

    -4

  • 110. 匿名 2023/04/28(金) 01:01:19 

    >>74
    本当それだよね
    何が正しくて何が間違ってるのか分からなくなりそう
    今ですら偽サイトとか偽メールの情報漏洩怖いのに
    還暦の母はネットバンクなんて使ってないし、自分もいつか世の中について行けなくなりそう

    +40

    -2

  • 111. 匿名 2023/04/28(金) 01:02:41 

    >>20
    ATMでやってもなのかね…
    自分で操作しているのに

    +137

    -6

  • 112. 匿名 2023/04/28(金) 01:06:23 

    >>49
    住宅地ばかりなうちの方はもう何年も前から複数の銀行で有人店舗は4カ店を一箇所に統合とかやってる
    去年窓口でしか入金できない子どもの学校の入学金のために3駅先の店舗まで行ったら、時期的に似たような人が多かったのか店からはみ出して外まで大行列だったよ

    +93

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/28(金) 01:06:37 

    >>18
    静銀にそういうのあるけど、全くかすりもしない条件ばかりだった。
    24歳以下、静銀ジョイカカードゴールド会員、預金ウン千万以上、とか!
    ホントくだらねえ!

    +77

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/28(金) 01:06:51 

    UFJクッッッッソ窓口混んでるの何あれ💢
    それでだいたいお年寄りと揉めてるし
    ネットから予約してから来てください〜とか
    今日は窓口対応出来ませんので〜とか
    ネットから予約しようと思ったら空いてるの三ヶ月後とかなんだよ?
    どうにかしてほしい

    +54

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/28(金) 01:06:57 

    >>1
    これ何かの受験料やチケット関係で数千円の振り込みだったらものすごく馬鹿らしい気分になりそう

    +43

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/28(金) 01:07:14 

    >>85
    利子もほとんど付かないし、引き出すのにお金かかるんだったらタンス貯金のほうが良い気がしてきた

    +62

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/28(金) 01:08:14 

    >>114
    お年寄りと揉めてるんだ
    じゃあやっぱ窓口手数料そのくらい必要なのもわかるわ

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/28(金) 01:10:31 

    滅多に振込しないけど、高すぎてビビる…
    なんかなんでも値上がりだね…

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/28(金) 01:10:50 

    これで月末のATMの行列なくなるかなあ

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2023/04/28(金) 01:11:35 

    >>15
    ぼったくりって言い方は違うんでは?笑

    +12

    -27

  • 121. 匿名 2023/04/28(金) 01:12:16 

    >>40
    元銀行員です。
    硬貨大量に持ってくる人の中には、緑色に変色したような汚い硬貨持ってこられたりするので、日銀に送ったりしないといけなくて手間でした…
    猫の毛とかホコリまみれのお金持ってくる方もいます!機械壊れちゃうので綺麗にしてから持ち込み直して貰いますが…
    2人以上で数えないといけないし…無駄に人件費かかりまくってます笑

    +51

    -42

  • 122. 匿名 2023/04/28(金) 01:12:19 

    >>3
    ね、使う機会ないかもだけど高すぎる。
    経営心配だね

    +44

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/28(金) 01:12:32 

    ネットバンクの手数料安いな!
    地元の信金、当行他支店でも手数料取るし、他行だと400円前後だぜ…

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/04/28(金) 01:12:54 

    >>20
    ・窓口対応の人件費
    ・ATMの現金補充のコスト
    (出張ATMは警備会社が現金輸送車で運んでる)
    ・ATM自体の維持費
    (ATM機器代、電気代、通信代、警備代等)

    この辺りを削減したいんだと思う。
    窓口やATMでの振込手数料を上げることで、できるだけネット振込に移行させるのが目的。

    +114

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/28(金) 01:14:41 

    >>23
    ネットバンキングに移行してもらいたい、出来ないならサービス料を払ってもらうってことだよね。窓口を少ない利用者のために維持しなきゃいけないから、まぁその人たちで経費賄わなきゃいけない=手数料が上がるってことで仕方ないよね

    +27

    -2

  • 126. 匿名 2023/04/28(金) 01:14:55 

    >>2
    ゆうちょ銀行は2021年に韓国の新韓銀行(日本ではSBJ銀行の名)と業務提携したから危ないと聞いたけど…韓国側に情報がダダ漏れになるらしい。LINEより危険かも。

    +174

    -16

  • 127. 匿名 2023/04/28(金) 01:15:44 

    >>105
    振込元から手数料負担の連絡が無ければ、基本受取人はかからないと思います。
    給料の受取人が手数料負担は滅多に聞かないです。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/28(金) 01:16:01 

    >>111
    企業の機械を使わせてもらってるんだよ?笑

    +6

    -53

  • 129. 匿名 2023/04/28(金) 01:18:22 

    >>40
    何でも無料だと酷い入金の仕方する人がいるんだよ〜
    外国の硬貨が混じってたり、ゴミや食べかす、石とか混じってたりして機械が故障する
    機械止まると待ち時間も長くなって他の人にも迷惑だし

    +70

    -5

  • 130. 匿名 2023/04/28(金) 01:23:40 

    >>1
    三菱は他行あてとかが他と比べて安かったから特に人が集中して嫌だったのかもね

    実質ネット化してくための尻叩きだね
    窓口利用減るんだからどんどん人減らしてきちんと利用者に還元してほしいよ

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/28(金) 01:24:04 

    高すぎる。貧乏なのに勿体無い。家賃払うとき憂鬱。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/28(金) 01:30:25 

    >>75
    焦ったけどインターネットでしか最近振り込まなかったわ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/28(金) 01:31:02 

    >>74
    市役所なんかで無料のスマホ教室開いてるけどね。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/28(金) 01:31:47 

    >>114
    3ヶ月!!?

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/28(金) 01:33:07 

    >>7
    だったらネットバンキングはもっと手数料下げてほしい。
    新入行員の給料上げる余裕あるんだよね?

    +14

    -30

  • 136. 匿名 2023/04/28(金) 01:33:58 

    >>1
    でもさー
    そっくりなホムペ作られて詐欺事件勃発したのはUFJだよね?ネットでそのホムペ出てきたって、違いなんて皆んな分からないよ。

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/28(金) 01:34:14 

    余談だけど、つい最近私イオンカード持ってないのに引き落としがどうとかいうお知らせが来てね、文面がこれまたスゴくリアルなの。これはカード持ってる人は騙されると思ったよ。トピズレゴメン!

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/28(金) 01:35:06 

    >>135
    横だけどなんでそうなるの
    今の手数料でも結構破格か普通だと思う

    +25

    -5

  • 139. 匿名 2023/04/28(金) 01:36:13 

    トピずれなんだけど銀行関連でさっき知った話だから誰かに共有したくて、いい!?

    うちの親70歳になったばかりなんだけど、とある地銀のATMで今日50万下ろそうとしたらできなくて。窓口で聞いたらその銀行では70才以上は1日10万までしか下ろせないんだって。
    振り込め詐欺対策なんだかで。
    10万だけだよ!?

    窓口で手続きして50万まで下ろせるようにしたらしい。

    これって例えば入院とかで前もって用意してなくて、まとまった額下ろしたい時不便だなーと思った。
    窓口開いてない時とかどうすんのっていう。

    親が70以上になって、地銀ユーザーの方注意した方がいいかも。



    +55

    -3

  • 140. 匿名 2023/04/28(金) 01:36:19 

    >>110
    偽サイトで詐欺被害はUFJだったのにね、
    アレ見てネット頑固こわって思った。
    銀行の手続きをネットでなんて信用できないわ。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/28(金) 01:36:39 

    >>59
    これから地銀も淘汰の時代になるから気をつけないとね

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/28(金) 01:38:12 

    エグい…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/28(金) 01:38:34 

    >>139
    それは面倒だね。 
    その地域では、その位の対応しないと引っかかる方が多いって事なのかな?

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/28(金) 01:38:43 

    >>139
    いつかそのシステムに感謝する日がくるさ 

    +19

    -3

  • 145. 匿名 2023/04/28(金) 01:39:38 

    >>126
    どの銀行が良いのだろう?

    +39

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/28(金) 01:40:07 

    便乗便乗

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/28(金) 01:41:09 

    >>139
    事前に手紙やメールでお知らせなり来てると思うよ
    読んでないユーザーが悪い

    +12

    -8

  • 148. 匿名 2023/04/28(金) 01:41:16 

    >>128
    人の金預かって儲けているのではないの?

    +37

    -1

  • 149. 匿名 2023/04/28(金) 01:41:32 

    バッカァ〜!!!
    店頭990円は高いって!

    +6

    -3

  • 150. 匿名 2023/04/28(金) 01:43:05 

    >>1
    三菱か…

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/28(金) 01:44:28 

    以前はこんなことなく銀行はやれてたのにね
    銀行が銀行らしく自らリスクをとってきちんと法人個人に貸出をしてたらこんなことにならなかったのにと思う

    +17

    -3

  • 152. 匿名 2023/04/28(金) 01:45:58 

    ここの銀行、個人情報漏洩したことあるよね?
    ニュースで一瞬しただけだから覚えてない人いると思う。
    焦ってHPを開いたら[pdf]で漏洩した店舗が見れるようになっていて開いて見たら見事に自分の預けている支店が入ってた。
    こういうことは大々的にニュースにならないんだよね。
    大手企業の工場で海に人体に影響があるような物質を漏したとか。

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/28(金) 01:47:09 

    >>147
    あなたの親や祖父祖母にも同じことが言えるかな?

    +5

    -4

  • 154. 匿名 2023/04/28(金) 01:47:09 

    >>147
    親がゆうちょ使ってるけど来なかったらしいよ。
    なのに10万までしか下ろせなくされてた。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/28(金) 01:47:42 

    >>68
    そうなのよ。いつもどうやって法律の網目をすり抜けて得をするか考えている悪人達は、まず“まだ法律や制度で固められていない”新しい分野で自分達が最初の開拓者になることによって荒稼ぎできることを知っているから、この分野をどう料理するか思案してる反社たくさんいると思う。

    >>98
    ネットバンキングの不正送金、急増 被害額は3月だけで5億円超え - ITmedia NEWS
    ネットバンキングの不正送金、急増 被害額は3月だけで5億円超え - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    警察庁などがインターネットバンキングの不正送金被害が急増しているとして注意喚起している。2022年8月下旬から9月にかけて増加して以来、一旦落ち着いたものの23年2月から再び増加傾向にあるという。

    +31

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/28(金) 01:48:59 

    >>2
    楽天銀行の方がいいよ
    無料だしスマホから振り込める

    +15

    -22

  • 157. 匿名 2023/04/28(金) 01:50:19 

    >>147
    決めつけすごいね!
    それも窓口で聞いたけど知らせは特に出してないって。
    あなた、実社会でもすごい感じ悪い人なんだろうね

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2023/04/28(金) 01:51:35 

    振込使っている人は安いところに変える人増えるね。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/28(金) 01:52:15 

    >>156
    三木谷がちょっと

    +22

    -5

  • 160. 匿名 2023/04/28(金) 01:55:41 

    >>7
    最初の職場の給与振込指定銀行がUFJで、そこに口座つくって引き落としとか全てUFJで完結してたけど、ここ数年でほぼ全て楽天銀行に移転した 利率もいいし、一定額いれとけば振込手数料一定回数無料だし

    +91

    -0

  • 161. 福岡県民 2023/04/28(金) 01:57:45 

    >>3
    タカスギ♪タカスギ♪高杉建設♪ 東京の人は知らないだろうがCMソング思い出す 

    +14

    -4

  • 162. 匿名 2023/04/28(金) 01:59:14 

    >>14
    私もこの前、振り込もうとしたら500〜600円くらいかかるので馬鹿らしくなってやめました。金引き出して自分で振り込みたいATMに行った方がいいと思いました。めんどくさいけど

    +111

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/28(金) 01:59:23 

    >>135
    給料減らして顧客に安く提供するのが正義みたいなブラック思考やめようよ
    だからみんな今苦しいのに

    +35

    -2

  • 164. 匿名 2023/04/28(金) 02:01:01 

    >>98
    年齢は全く関係ない
    思考力があるか否かってだけの話

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/28(金) 02:07:22 

    >>126
    信憑性に欠けたコメントは気をつけて

    +34

    -10

  • 166. 匿名 2023/04/28(金) 02:09:57 

    東京UFJからだけど、解約しよーかな

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/28(金) 02:17:56 

    >>157
    でもさどこかに書いてはあるでしょ
    ATM周りや銀行にポスター貼ってたり手数料のところとかネットのお知らせ欄とかにも書いてあるしやっぱ読んでないのが悪い

    +2

    -4

  • 168. 匿名 2023/04/28(金) 02:19:32 

    同一支店同士も?!
    会社の給与の支払い手数料とかもめっちゃあがるってこと…?!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/28(金) 02:20:58 

    >>139
    横だけど、入院したときに当日に一括請求されることはない。
    退院するときも請求書を前もってくれるとおもうから
    病院関係はそんなに心配いらないかと。

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/28(金) 02:21:02 

    >>33
    いやいや、ネット銀行ではなくUFJのネットバンキングね。
    アプリとか使って支払いしてくれってことっぽいね。
    手数料全然かからんもんね

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2023/04/28(金) 02:25:28 

    >>62
    みずほ も りそな もたしかあるよ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/28(金) 02:27:36 

    >>46
    貧乏人だから開設したことすらないわ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/28(金) 02:31:00 

    >>52
    ネットなら無料?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/28(金) 02:34:02 

    >>34
    楽天と三井住友銀行使ってるけど
    普通のログインが必要なアプリと大差ないけどなぁ

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/28(金) 02:35:33 

    >>166
    通帳有料化ニュースの時もこんなコメがあふれてた
    解約してる人はもうとっくにしてるのでは

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/28(金) 02:36:34 

    給料の振り込み困るだろうなぁ。

    私は自営業のオーナーさんのところでアルバイトしてて、毎月9時に振り込んでくれてるから。

    そんなにかかるんだったら手渡しでもいいや。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2023/04/28(金) 02:37:14 

    >>169
    入院した時はそうでも葬儀とか法事では困るよ。一括だもん
    法事ならまぁ予め予定を立てて〜ってなるから10万ずつでもいいだろうけど人の生き死にって都合よくいかないから急に必要になったりする

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2023/04/28(金) 02:37:19 

    >>49
    銀行員だけど振込とかのハイカウンターはもうほとんど人員配置していない…
    派遣の人が数人
    ロビー係の人が要件聞いて振込なら基本ATM案内してる
    社員は既に全員営業に回されてるよ

    +97

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/28(金) 02:38:49 

    >>1
    ネットバンク出来て結構経つけどなかなか進まないから、アナログ派だと損をしますよネットに切り替えてって流れは時代的に仕方ないんじゃない...乗れない年配者はいつも切り捨てられる

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/28(金) 02:39:19 

    >>34
    三菱はそんな面倒じゃないと思うけど?

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/28(金) 02:41:02 

    地銀だけど自分の金を移すのに手数料とか馬鹿らしいから通販とかしてもコンビニ払いかPayPayのみになった

    企業の給与振込とかも莫大な金額になるね
    利用企業の給与もネットバンキングになるのかな

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/04/28(金) 02:41:50 

    >>30
    実は銀行ってサーバー代が物凄い
    絶対消えちゃいけない情報だし、常に大容量通信してるから
    銀行のって物凄い良い機器を入れてる

    +43

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/28(金) 02:42:22 

    近くにあった支店2つも無くなってしまって不便
    変えようかな

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/28(金) 02:42:56 

    相変わらずゴーイングマイウェイなやり方してるなーって昔ローン組んでた自分は思った(もちろんとっくに乗り換えてる)

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2023/04/28(金) 02:44:14 

    >>179
    政治は年寄りに有利になっていたけど最近は票欲しさに若者世代に媚び売り始めたし、なんでもネットで管理できるようになって年寄りが放置され始めてきたよね
    切り捨てる速度がえげつない

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2023/04/28(金) 02:46:10 

    >>185
    若者に媚び売ってる?
    子供産んでほしさに金をブラ下げてるだけだと思うが

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2023/04/28(金) 02:47:59 

    >>156

    ステージによって回数とか差があるんだっけ?

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/28(金) 03:15:26 

    銀行ってどんどん支店閉鎖されてるんだってね。
    対面営業みたいなのは全てリモートになっていって支店の常駐は2〜5人くらいになるとか。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/28(金) 03:37:53 

    >>1
    えええええ・・・。
    ネット使い慣れないお年寄りは大変じゃん。
    そのうち私も使いこなせなくなって高い手数料払うことになりそうだわ・・・

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/28(金) 03:42:00 

    もういいよ 振り込まないから!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/28(金) 03:53:24 

    家賃の引き落としとかはどうなるんですか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/28(金) 03:54:46 

    >>12
    本当に、振り込み手数料だけでファミレスのワンプレートランチやホームセンターで小型家電買えるくらいの金額って、さすがに信じられない。
    企業間の取引で使うとかなら手数料約1000円は大したことないのかもしれないけど、一般の感覚の個人でこの手数料に「べつに、そんなに言うほどの額じゃなくない?」って納得できる人いるんだろうか。

    +26

    -2

  • 193. 匿名 2023/04/28(金) 03:59:44 

    この手数料で唖然としてる私のような人間は、もうこの先日本で生きていくことは難しいのかな。
    これからはこれが普通という水準になっていく、日本は昔と違って良質な物が安価な値段で手に入る国ではない、日本は手数料で1000円近く取るのが当たり前、そういう国なんだ、って受け入れて切り替えていける人でないと取り残されて淘汰されてしまうんだろうか。

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2023/04/28(金) 04:11:00 

    >>67
    商品色々買ってくれる(投信やら)ならともかく、ただ預金額がそこそこ多いだけなんて何とも思ってないよ

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/28(金) 04:12:17 

    >>139
    それって詐欺対策もだけど、きっと亡くなった時に家族がATMで多額を引き出せないようにするためかもね。

    +21

    -2

  • 196. 匿名 2023/04/28(金) 04:14:40 

    >>166
    みんな解約しちゃお
    庶民の貯金額なんて痛くも痒くもないらしいから。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/28(金) 04:19:44 

    >>18
    こういうの。あるにはあるんだけど、振り込み手数料はネットバンキングからじゃないと無料にはならなかった。
    私も利用者なんだけ、口座作った頃から比べると、すでに色々条件が変更されてたのも知らなかったよ。
    三菱UFJ銀行、10月から振込手数料990円に値上げ 窓口から他行 ATMからは880円

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/28(金) 04:34:21 

    >>1
    高い!!

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/28(金) 04:39:04 

    >>23
    ネットバンキング利用者、貯金がいきなり丸ごと消えたりしてね〜

    +25

    -5

  • 200. 匿名 2023/04/28(金) 05:26:27 

    >>165
    よこ
    どこら辺が信憑性に欠ける?
    新韓銀行と業務提携?LINEより危険?
    業務提携の覚書を交わしたのは事実だけど。。

    +11

    -11

  • 201. 匿名 2023/04/28(金) 05:29:16 

    >>156
    楽天銀行は
    本人確認が
    免許かマイナンバーカードで
    両方ないから作れなかった。

    +7

    -5

  • 202. 匿名 2023/04/28(金) 05:29:37 

    金融機関の闇
    住宅ローンは貸しても赤字だから、広く浅く取れる手数料をあげる!

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/28(金) 05:32:38 

    >>21
    この銀行は一般客よりも大企業を相手してるから一般人が去ろうがあまり関係なく、地銀がマネをしたら皆が逃げ出すよ。

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/28(金) 05:34:40 

    >>49
    窓口の統合なんてすでに始まってるのに何言ってますの

    +53

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/28(金) 05:34:41 

    >>99
    ❌づれ
    ⭕ずれ

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2023/04/28(金) 05:37:24 

    >>195
    マイナンバーカードで勝手に銀行に情報が行くからいずれ死亡保険を請求した時点で口座が止められる可能性があるよ。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/28(金) 05:37:45 

    >>3
    ワイルドだろ〜

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/28(金) 05:39:18 

    ヤクザかよw

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/28(金) 05:39:29 

    >>192
    ネットからなら安いみたいだよ。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/28(金) 05:43:45 

    >>173
    三菱UFJダイレクトの手数料
    三菱UFJ銀行あて
    0円

    他行あて
    振込金額3万円未満:154円(消費税込)(*)
    振込金額3万円以上:220円(消費税込)(*)

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/28(金) 05:45:20 

    >>3
    高っ!だよね

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/28(金) 05:47:10 

    >>98
    私、若いけどネットよりアナログ派だわ。
    >>68の不安がある。

    +36

    -2

  • 213. 匿名 2023/04/28(金) 05:51:47 

    窓口減らしてるし
    最近いってないし
    どーでも胃

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/28(金) 05:55:19 

    330円から275円に下がってる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/28(金) 05:55:41 

    >>46
    潰れ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/28(金) 06:14:00 

    >>2
    ゆうちょも全く信用できなくない?

    +123

    -6

  • 217. 匿名 2023/04/28(金) 06:15:45 

    銀行が客を選ぶ時代になったんですよ。ギャーギャーいう客は他行へどうぞどうぞ。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/28(金) 06:15:46 

    いちいち窓口で振込しないからどうでも良いや
    人件費でしょ仕方ない

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/28(金) 06:17:12 

    そのうち他行もなるから。地銀もね!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/28(金) 06:19:14 

    むしろ何でもかんでも手数料とってほしいわ。気兼ねなく手取り足取り教えてほしい。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/04/28(金) 06:22:27 

    バーロ
    もう家賃は大家さんに手渡しにしよ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/28(金) 06:22:42 

    三菱を皮切に他銀も同じようにしてくるよ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/28(金) 06:23:21 

    >>30
    犯罪利用防止や送金時の確認事項や海外送金対応への確認の複雑化厳格化の法整備で事務負担が増え人件費や郵送代がかさんでると書いてあるよ
    とりあえず長期的に口座使わないようなときはさっさと解約してあげたほうが良さそう

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/28(金) 06:26:02 

    口座作りに行ってそのことを知り、その近くの信用金庫が0円だったからそっちで口座作ったわ。値上げしちゃうのか。分からなくはないんだけど、手数料も払ってるし、払いたくない。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/28(金) 06:27:46 

    >>7
    それが目的らしいけど、顧客が他行に流れて終わりでしょうね

    +72

    -1

  • 226. 匿名 2023/04/28(金) 06:28:40 

    >>97
    預金だけじゃダメなんです。保険商品とか投資信託とかたくさん買って下さい。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/28(金) 06:29:57 

    他行も絶対追随するじゃん
    ネットバンキングは何か恐くてやだなー

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/28(金) 06:30:40 

    UFJのネットバンキング使ってる。ATMの振り込みそんな高かったんだ💦たまげたわー

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/28(金) 06:35:06 

    >>145
    三井住友はどうかな?
    みずほのがよいのだろうか?

    +1

    -7

  • 230. 匿名 2023/04/28(金) 06:37:08 

    >>158
    どこが安い?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/28(金) 06:48:43 

    >>23
    そもそもネット難しいって言うような年齢の人がどこかに振り込まないといけないことある?

    +1

    -5

  • 232. 匿名 2023/04/28(金) 06:53:23 

    >>3
    高杉山清貴&オメガトライブ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/28(金) 06:57:43 

    >>111
    ATMも管理費用かかるからね

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/28(金) 06:59:54 

    >>229
    みずほってやばいって言われていない?
    三井はよく知らないけど

    +50

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/28(金) 07:00:22 

    東京にいたときにバイト先に作れ言われて作ったけど、地方に住んでて、地元にないから京都行ったときにUFJの口座つぶした
    つぶして正解だった👍🏻

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/28(金) 07:00:58 

    三菱UFJ銀行、10月から振込手数料990円に値上げ 窓口から他行 ATMからは880円

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2023/04/28(金) 07:01:31 

    金額による差をなくすなら今の3万円以上に揃えればいいのに、3万円以上の振込手数料より上げてくるのか
    量を減らしたのにさらに値段も上げてきた食料の値上げみたい

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/28(金) 07:03:44 

    >>40
    これ困るんよー
    あと何百円で1000円になるけど、最近変わったせいで引き出しも預け入れもできなくて解約するか迷っている

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2023/04/28(金) 07:04:38 

    >>230
    結局はゆうちょが1番安いよ
    私も全部は知らないけど

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/04/28(金) 07:04:57 

    >>234
    ATM停止が多発したり、色々やばかったからみずほから他に変えてきた人多いよね
    会社の先輩に聞いたのは、三井は変えたいなら変えたら?ってスタンスで、三菱のほうが顧客を大切にしてくれるって言ってたけど、三菱もダメかー
    ATMで小銭入金できるから変えようか考えてたんだけどな

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/28(金) 07:05:59 

    >>2
    いつも家賃を振り込んでる信用金庫は手数料無料になってたよ!今までは330円だったけど。
    なに990円て!!!

    +125

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/28(金) 07:07:48 

    お客様第一主義!とか綺麗事言わないだけ良いと思うけどな。それで経営が成り立つんだろうし私みたいな貧乏人は近づかなければいいし。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/28(金) 07:08:00 

    >>2
    私はソニー銀行から振込してる。

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/28(金) 07:08:36 

    >>119
    月末は給料と生活保護の出金で混んでるだけだからあんまり振込関係ないと思う

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/28(金) 07:08:45 

    >>156
    だったらじふん銀行の方がまったく使ってないにひとしいのに振り込みもATMも三回まで無料になるハードル低い。
    めちゃくちゃ利用してるのに楽天銀行は、いつまでもステージ1のままメインには向いてない。
    たまたま私は、じぶん銀行見つけて利用してるけど楽天銀行だけでは絶対に不便。

    +18

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/28(金) 07:09:29 

    >>42
    助けましょうかとか詐欺師が近づきそうだよね

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/28(金) 07:09:41 

    アナログな人は、ゆうちょが一番みたいに言うけどもう、近いうちに大規模改悪くると思うそろそろ。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/28(金) 07:12:29 

    >>139
    普段から大きいお金出す人じゃなければ、どこの銀行でも高齢者の出金上限10万にしてるよ

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/28(金) 07:13:41 

    >>151
    銀行が悪いんじゃないよ。
    日銀がマイナス金利にしたから悪い

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/28(金) 07:15:11 

    >>30
    日銀の政策で低金利すぎて儲からないのよ。手数料収入にたよるしかない。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/28(金) 07:18:33 

    >>195
    本当はいけないんだけど祖父が亡くなる前に父と叔母さんが銀行で引き出してた
    亡くなると口座がしばらく凍結されるし親族全部の署名やらが必要らしい
    祖父の子は父と叔母さんだけだけど祖父の親関連の 遠い親戚もいるとか(一度もあったことないし葬式にも来なかった)
    身元探して署名とってなんてやってたら何年かかるかわからないって言ってた
    ある程度年とったら後見人制度とかにした方がいいのかも
    今や全部ネットやパスワードで管理してるから本人が何も言わなかったらわからないことだらけかもね

    +12

    -2

  • 252. 匿名 2023/04/28(金) 07:18:46 

    >>178
    何を営業するの?
    投資とか?

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/28(金) 07:18:56 

    >>62
    三井住友もある

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/28(金) 07:19:59 

    ネットバンキング使えない高齢者が気の毒

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2023/04/28(金) 07:21:19 

    >>212
    私若いけど笑

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/28(金) 07:21:23 

    >>246
    コンビニとか信用金庫とかの窓口で店員さんに声掛けられて振込詐欺未遂になったとかあるから窓口って何だかんだ必要だと思うんだよな
    変な人がいたら注意できるだろうし

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/28(金) 07:21:45 

    >>199

    銀行がネットバンキングに誘導しようとしてるよね。
    ハッカーとか不安だわ。

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2023/04/28(金) 07:21:56 

    いくらなんでもぼったくりレベルじゃない?
    金融庁、政治家がオッケー出せばなんでもありなわけ?

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2023/04/28(金) 07:23:06 

    >>87
    近くの支店は潰れたわ

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2023/04/28(金) 07:25:49 

    >>258
    それこそ携帯会社のように生活に必要だからと値下げしてくれればいいのに
    両替手数料もどんどん上がっているし

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/28(金) 07:26:21 

    >>243
    給料は都市銀振り込みだけど毎回おろしてソニーに預けてるよ
    月4回までおろすの無料だし振込手数料も無料(回数制限あり)

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/28(金) 07:29:09 

    >>252
    融資じゃない?
    うちの祖母のところに借りてくれと営業来たよ。完済よりも寿命が先に来そうな人に融資とか終わってる。

    +53

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/28(金) 07:33:14 

    庶民派銀行のイメージないから、もともと使わない。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/28(金) 07:33:51 

    >>161
    カァァァァアッ!!!!!(拍子木)

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/28(金) 07:35:21 

    >>10
    全保連利用してるから?なのか家賃の引き落としですでに毎月930円振り込み手数料多く引き落とされてる。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/28(金) 07:39:03 

    銀行かえようかなぁ。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/28(金) 07:39:17 

    >>13
    ユウジ!

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/28(金) 07:40:35 

    まじかー。
    住宅ローンの関係でUFJから他銀行に給料振込してるからめっちゃやだなー。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/28(金) 07:40:37 

    値上げ!ぼったくり!みたいな脊髄反射的に騒いでる人はよくよく記事読んだ方がいいし、

    自分の生活でそんなに窓口やATMで振り込みする事ってある?

    あったとしても、990円払いたくないなら、
    引き落としにするなり、クレカ払いにするなり、ネットバンク使うならすれば良い。別のルートがあるものがほとんどだよね?

    同じサービスを同じ値段で提供し続けろ、は無茶な話じゃない?

    というと高齢者は切り捨てるのか、って言うけど、
    お給料だって手渡し→振り込み、窓口引き出し→ATMに変わったんだから時代は変わっていくもんだ。

    +10

    -13

  • 270. 匿名 2023/04/28(金) 07:41:51 

    毎月の自動振込の手数料はいくらなんだろ。
    毎月使うから990はけっこういたい。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/28(金) 07:44:36 

    >>254
    頭しっかりしててボケてない人でも、スマホの操作って難しいみたいだね。
    ボタンの感覚でぐっと押しちゃう、指先が震えてうまく押せないとか。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/28(金) 07:45:58 

    >>1
    振り込み手数料てそんな高いの?ネットバンキングやめられないな。詐欺とかフィッシング怖いけど。。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/04/28(金) 07:47:49 

    >>83
    ガル民ってこんなに頭悪いの?
    ATMとか浮かばないの?
    1台でもめちゃくちゃお金かかるのにそれが全国にあるんだよ
    そりゃきついよ

    +6

    -6

  • 274. 匿名 2023/04/28(金) 07:49:51 

    >>194


    銀行にとってリテール(個人)部門の預金業務ってボランティアみたいなもんで何の儲けにもならないっていうからね…何千万預けてようが何の商品も買わない、借入もしないなら利子付けなきゃいけなくてむしろ迷惑客とも言えなくない?

    +17

    -1

  • 275. 匿名 2023/04/28(金) 07:52:11 

    >>252
    個人には投資信託、保険、住宅ローン
    法人には融資
    富裕層向けにはもっと色々

    +36

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/28(金) 07:53:38 

    >>254
    何歳以上から使えなくなるの?
    年齢制限があるわけじゃないよね
    気持ちの問題でしょ

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2023/04/28(金) 07:54:13 

    >>178
    それって今に始まった事じゃないよね?
    数年前から窓口なんて2、3人で回してたと思うけど…

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/28(金) 07:57:36 

    >>229
    みずほなんて論外でしょ

    +58

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/28(金) 07:59:33 

    >>4
    ほんとだよね。たまにしか使わないから余計高い!!って思うし、もったいないような悔しい気持ちになっちゃう(笑)

    +12

    -1

  • 280. 匿名 2023/04/28(金) 07:59:56 

    >>37
    いるのよそれが。
    高齢者はもちろん、以前やって(振込先間違えたとかの)失敗したから二度としない!って頑なに拒否する人とか。
    銀行としては色んな特典付けてネットバンクに移行してもらおうと数年前から頑張ってきたつもりだけど…

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2023/04/28(金) 08:00:38 

    >>177
    うろ覚えだけど150万ぐらいまでならそんなに難しくないよ
    例えば配偶者なら他の相続人の無くても戸籍と身分証とキャッシュカード位でその日に受け取れたよ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/28(金) 08:01:04 

    >>27
    私も。手数料こっち持ちが多いし。1時間分の給料が振込み手数料なんて嫌すぎる。

    +62

    -1

  • 283. 匿名 2023/04/28(金) 08:02:25 

    たまに寄付とかする時、他行だから手数料取られるけど
    こんなんじゃ寄付必要な所にも影響出そう

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/28(金) 08:04:44 

    今時ATMですかwww

    +1

    -4

  • 285. 匿名 2023/04/28(金) 08:04:51 

    >>8
    🤣振込じゃなくて1000円差し上げるんだ笑

    +99

    -3

  • 286. 匿名 2023/04/28(金) 08:06:36 

    社員を削減しているけれど手数料は上がる。
    銀行ってなんなの?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/28(金) 08:09:15 

    ねえ保険証廃止決まったトピ立たないのかな
    銀行口座番号もひもづけて
    よきん封鎖

    マイナカード任意じゃなかったの

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/28(金) 08:10:16 

    >>18
    利用条件によって月三回まで無料になる。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/28(金) 08:11:27 

    >>288
    すいません、三井住友と見間違えてました

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/28(金) 08:11:42 

    無茶苦茶じゃん。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/28(金) 08:11:58 

    >>1
    知らんけどもう窓口では振り込まないでね、って宣言だね

    振り込み手数料5回まで無料だからどうでもいいけど

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2023/04/28(金) 08:14:08 

    >>27
    なんで頑なにIB使わないの?
    窓口やATMで振込とか手数料バカバカしくてほぼやった事ないんだけど

    +7

    -8

  • 293. 匿名 2023/04/28(金) 08:14:57 

    >>286
    銀行は民間であり慈善事業ではないけど…

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/28(金) 08:15:31 

    確かにお年寄りはネット使えないからキツイけど、そんなに振り込むことあるかな?
    子供関係ならまだわかるけど。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/28(金) 08:16:18 

    >>68
    ビルの中だと圏外になることもあってレジでアプリが開けないこともよくある

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/28(金) 08:16:34 

    >>274
    うん、そういう感じだと思うよ個人客がよく使う両替機だのATMだのは手数料あげて尚且つ減らしてくよね~そもそも店舗もめっちゃ減らしてるもんね

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2023/04/28(金) 08:17:25 

    窓口指定や指定の払込票での振込ってまだ多いから、ネットバンキングで全て解決はできないな

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/04/28(金) 08:19:42 

    家賃振込どうなるんだろうと心配だったけどなんにも関係なかった
    むしろ手数料下がってラッキー
    でもそろそろ三菱UFJダイレクトにした方がいいのかな〜

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/28(金) 08:20:05 

    >>269
    別のルートないことも多いし振り込む機会も時々あるって人多いからこんなに皆騒いでるんだと思うよ
    特に家庭があると色んな支払いあるし

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2023/04/28(金) 08:23:22 

    >>178
    同じく銀行員。どんどん営業人員減らされてて現場正社員めちゃくちゃしんどい。さ、月末金曜だから、恐怖だががんばるかあ。

    +41

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/28(金) 08:23:42 

    >>2
    ゆうちょ銀行がメインになってしまった
    金額による差をなくすためって何?990円って高すぎやろ

    +99

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/28(金) 08:26:35 

    >>254
    子供とか孫とかに助けてもらうしかないよね
    でも今って結婚しない人とか子供産まない人も増えてるし、助けてもらえない人も多いだろうし、人件費削減とかわかるけど、あまりネットばかりにするのは高齢者のこと考えてないよね

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2023/04/28(金) 08:26:54 

    三菱UFJは、子どもの大学の学費振り込みくらいしか利用しない。
    大学の指定銀行なので、三菱UFJから振り込んだら支店違いでも手数料無料だけど、そのうち変わるかな。4年生だからあと秋に一回だけだから変わらないで欲しい。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/28(金) 08:27:24 

    どんどんお年寄りを苦しめる社会へ移行してきますね。
    いまだにスマホすらお持ちでない高齢者もいるのに。

    +9

    -4

  • 305. 匿名 2023/04/28(金) 08:35:25 

    >>6
    利子は政策金利と一緒に動く。
    銀行が預託で預けてる利回りだから。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/28(金) 08:36:17 

    家賃の振込み…

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2023/04/28(金) 08:38:01 

    高すぎ!びっくり!って思ったけど、
    窓口価格ね。ATMでカードからだとそんなに高くないから良かった。むしろ3万円以上は値下げされてる?

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/28(金) 08:40:54 

    >>304
    平均給与が下がってきてる知ってるよね?
    バブル崩壊してから従業員の給与を下げて、価格を安くしてきた。
    今度は従業員の給与を上げていく流れで様々なサービスや商品が値上げされるのは当然かと

    +0

    -4

  • 309. 匿名 2023/04/28(金) 08:43:10 

    銀行かえようかなぁ。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/28(金) 08:43:32 

    >>297
    窓口指定って?初めて聞いたわ
    指定の払込票ならコンビニ行けばえーやろ
    Pay-easy対応ならインターネットバンキングで問題ない

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2023/04/28(金) 08:46:34 

    >>301
    ゆうちょも手数料取るようになったよね
    今まで当行他店宛でも手数料0だったのに110円になったから使うのやめたわ
    それでも安いと思うんだろうけど、わざわざゆうちょ行って振込ぐらいなら40円ぐらい上がっても24時間スマホで振り込めるインターネットバンキングの方が手軽

    +5

    -4

  • 312. 匿名 2023/04/28(金) 08:46:49 

    みんなそんなに窓口やATMで振り込みするもんなの???

    ローンや水道光熱費、保険関連は引き落とし、
    税金とかはコンビニ払いできるし、強いて言えば子供の学費くらいしか思い浮かばない。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/28(金) 08:49:38 

    >>1
    爆上げしてるやん

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/04/28(金) 08:49:45 

    >>1
    経営ヤバイのかな

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2023/04/28(金) 08:51:22 

    >>210
    やすっ!

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/28(金) 08:51:26 

    たっけー。
    私のメインバンクは楽天銀行だから他行振り込みする時も手数料月3回まで無料だわ
    私が住んでるマンションの家賃が家主の銀行口座に振り込みで払う方式だから手数料無料なのは助かってる
    クレカの請求の引き落とし楽天銀行以外に指定してるカードもあるから忙しくて銀行行けない時とかはスマホで楽天銀行から自分のクレカの引き落としに使ってる銀行に
    振り込みしたりもする
    振り込み手数料なんか1円だって払いたくないわ…もったいない

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/28(金) 08:52:43 

    もう振り込んでやらないからなっっっ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/28(金) 08:53:22 

    >>3
    なんで野獣先輩?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/28(金) 08:56:05 

    >>205
    へいへいすんませんねえ

    +1

    -3

  • 320. 匿名 2023/04/28(金) 08:56:24 

    >>257
    信用はアナログあってこそなのに、全てデジタルに移行するリスクを考えてるのか疑問だわ
    これまでの様々な事件や犯罪でも証拠となるものがあって初めて裁判で使えたのに、デジタルになることで証拠が消える可能性が高まるよね
    ハッカーから攻撃された時でも顧客の預金を守ることはもちろんできるんだよね…
    想定外のことが起きた、ごめんなさいじゃ済まないんだけど
    自分の身や金や情報は自分で守る時代になってきたことはよーーーーくわかってるけどね

    +18

    -3

  • 321. 匿名 2023/04/28(金) 08:56:57 

    >>165
    高橋洋一さんや堤美香さんから聞いた情報です。
    少し古い話なので、その後、何か政府が対策してれば良いけど…相変わらず何もしてないようであれば、やはりLINEと同じで、自己責任として何か起きた時のことを想定して、警戒しておいた方が良いと思います。(老後資金を預けてる人も多いだろうし、その点を心配されてました。あとは特に法人で利用する場合は情報を取られることは、日本の国益や国防も関わってくる…とも危惧されてました。確かにその通りだと思います。)
    メディアで全然扱ってない話題なので、知らない人も多いだろうと警鐘を鳴らしてましたが、大袈裟と感じる人もいるだろうし、既に2年経つけど事件も起きてないし、別に大した問題はないのかもしれません。ただ一応、事実は知っておいても損はないかなぁと思いました。あとは気になる場合は詳しく調べて、自己判断で良いと思います。LINEもみんな普通に使ってるし。国も危険視してないようだし。国をどこまで信用するか…は人それぞれですし。

    +14

    -7

  • 322. 匿名 2023/04/28(金) 08:57:33 

    >>205
    あんたみたいな人間いなくなればいいのに

    +1

    -6

  • 323. 匿名 2023/04/28(金) 08:58:15 

    高齢者がする振込って何の振込があるんだろう?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/28(金) 09:03:46 

    >>244
    うちの市の生活保護費は月初めだわ
    月末のところもあるんだね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/28(金) 09:08:04 

    >>320
    何言ってるの?
    口座の流れなんて全てデジタルやんw
    まさか実際に金が動いてると思ってた?

    +6

    -3

  • 326. 匿名 2023/04/28(金) 09:09:03 

    >>49
    人足りないくらいよ。やること多すぎて。

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/28(金) 09:12:11 

    >>68
    デジタル化は悪用する側も便利になるね。
    それに災害大国の日本では電気使えない事態も。
    私はスマホやめてガラケーに戻した。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2023/04/28(金) 09:12:37 

    >>139
    窓口で設定したら引き出し金額の上限を上げられるはずだよ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:02 

    >>325
    よこ
    これまでの預金口座とネットバンクの違いって自分の預金を確認する方法が通帳なのかスマホやパソコンの画面なのかの違いくらいしかないよね?
    通帳だとこれだけ預金があったのにって言えるということだろうか

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/28(金) 09:15:58 

    >>33
    よく楽天に変えようと思えるわね

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2023/04/28(金) 09:17:03 

    近い将来窓口無くす方向に持って行きたいんだろうね。ネットバンキングと同じ形態にしたいんでしょうね。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/28(金) 09:18:34 

    >>273
    顧客がいないと成り立たない商売なのは他の商売と一緒なのに窓口からATMにしてネットバンクにしていって更に支店も無くして勝手に不便にしてったのは銀行だけどね。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/28(金) 09:22:57 

    >>11
    ならばネットバンキングの手数料をゼロにしてほしい。回数制限があるけど無料になるのも、だんだん廃止になるんだろうな

    +21

    -1

  • 334. 匿名 2023/04/28(金) 09:25:05 

    >>329
    預金情報がどこでもリアルタイムで確認できるかでできないかの差ぐらいしかないと思う
    インターネットバンキング登録してもWEB通帳に切り替えてなければ口座自体はあるからATMで記帳できるし
    簡単に言うとスマホで現金引き出し以外のデジタルな金の移動ができるATMみたいなもんかなー

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/28(金) 09:25:13 

    >>320
    わかります。あらゆる情報が次々に全て紐付けられていき、個人がガッチリ管理されていく不安もあります。何も思わない人もいるだろうけど、私は全てデジタル化されていくことに不安や違和感や息苦しさを感じてしまいます。何か大事なものを便利さと引き換えにしていると感じるし。

    世界の価値観や時代の流れに合わせて生きるしかないし、ボチボチ適応していくしかないのかもしれないけど。個人的に、人間らしさをどんどん失っていく流れに微妙に無意識レベルのストレスを感じてしまう損なタイプなので、生きづらい世の中になっていくように感じてしまいます。

    +20

    -3

  • 336. 匿名 2023/04/28(金) 09:27:01 

    >>126
    去年ベストセラー本「デジタル・ファシズム」を読んで知ったわ。
    三菱UFJ銀行、10月から振込手数料990円に値上げ 窓口から他行 ATMからは880円

    +25

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/28(金) 09:28:27 

    >>46
    メガバンは元々法人がメインでしょ

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/28(金) 09:34:15 

    よく使っていた店舗なくなってATMだけになった。
    それが汚い。
    画面の上に髪の毛とか細かいゴミ、丸めたテッシュとか落ちてたり。

    定期清掃の経費も削減してるんだろうか。



    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/28(金) 09:35:32 

    >>20
    手数料の内訳が知りたい!

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/28(金) 09:40:39 

    振り込み業務なんて銀行のメイン業務なのに何が手数料だよといつも思う。990円って信じられない😡

    +5

    -6

  • 341. 匿名 2023/04/28(金) 09:47:44 

    >>1
    窓口は人件費かかるから手数料高いの分かるけど。
    ATM振込でもこの額?高過ぎるわ!
    行員の高い給料を見直すことはないのね。

    +11

    -3

  • 342. 匿名 2023/04/28(金) 09:50:06 

    >>302
    窓口とATM排除したわけじゃないのにうるさくない?

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/04/28(金) 09:51:19 

    ネットバンク凄く便利だよ
    振込も休憩中や家でサクサク出来るし

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/28(金) 09:51:51 

    窓口で手続きするわけじゃないのに、ATMでそんな取られるかー。
    一回ランチできるやん!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/28(金) 09:57:12 

    >>251
    それだよー。
    ネットバンキングで本人がスマホで管理してたら、遺族は探しようがないよね?
    通帳やカードが残されるから、今はどうにか出来るけど。
    クレジットカードもプラスチックカードを発行しないのも出てきてるし、ますます死後手続きが複雑になりそう。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/28(金) 10:00:07 

    仕事で振り込むことがあるからかなり痛いなぁ
    私のお金じゃないけどさ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/28(金) 10:04:47 

    >>203
    地銀もすでに硬貨入金と両替10枚以上から手数料取るようになったよ。大手から流れてきて、業務に支障きたすから真似したみたい。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/28(金) 10:06:15 

    子供の寮費とか部費、学費がUFJだからこの春から口座作ったけど、通帳もないし店舗もATMも近くになくてめっちゃ不便。嫌でもネットバンキングにせざるを得なくなって不便だわ〜。
    普通に今まで通りATMから振り込んだり、高額の時は窓口でやりたいわ…。

    +4

    -3

  • 349. 匿名 2023/04/28(金) 10:08:13 

    >>175
    実際有料化はしてないよね?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/28(金) 10:10:20 

    ニュースで見た時一瞬「高っっっ。なんだってー!?」と驚いて腹が立ったけど、もう長いことネットバンキングでしか振込してない自分には関係なかった

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/28(金) 10:12:12 

    >>11

    でもまだまだ公的な繋がり関係はメガバン指定して来るよね。
    なかなかメガバン切れない。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2023/04/28(金) 10:14:03 

    >>1
    インターネットバンキングに移行させたいらしいけど、ネットバンク怖いわ〜

    +13

    -4

  • 353. 匿名 2023/04/28(金) 10:15:25 

    >>320
    GAFAとかの外資が個人情報を好きなだけ吸い上げて商品化するんじゃないの。
    そんなアプリがアメリカにあった。個人データの闇市場。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/28(金) 10:17:39 

    >>345
    マイナンバーとの紐付けが大事になりそうですね…!

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/28(金) 10:21:00 

    >>7
    三菱UFJのダイレクト使ってるけどめちゃめちゃ便利よ
    振込手数料無料やし、夜とか家でもできるし

    +62

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/28(金) 10:34:59 

    昔銀行に勤めてたけど、手書きの振り込みって色々面倒くさいの。ネットバンキングで済ませてもらいたいんだろうな。

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2023/04/28(金) 10:42:34 

    >>225
    とても使いやすい。タブレットでクリックしたら終わり。
    苦手な層は別で、ということだと思う。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/28(金) 10:42:43 

    >>1
    ネットバンキングへ移行させるということは、スマホと銀行口座とマイナカードを紐付けさせようとしてるの?

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/04/28(金) 10:46:27 

    >>7
    銀行行って通帳欲しいんやと言っても、めんどくさという表情に少しなるよ。
    プリントアウトが面倒だし、ものを無くしやすいから作ってもらったけど。

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2023/04/28(金) 10:52:22 

    >>1
    利用者のスマホやパソコンはタダじゃないのに、なんでみんなが持ってる前提なのか

    +12

    -4

  • 361. 匿名 2023/04/28(金) 10:54:33 

    >>360
    だからそういう人は窓口なりATMでどうぞってだけでしょ

    +7

    -5

  • 362. 匿名 2023/04/28(金) 11:01:34 

    >>121
    仕事でしょ?嫌なら辞めなよ

    +2

    -22

  • 363. 匿名 2023/04/28(金) 11:15:02 

    >>6
    物価も上がってばかりだから、早く金利上げてほしいね。

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2023/04/28(金) 11:23:48 

    >>151
    以前は金利が高かったからでしょ。だから早く金利を上げればいいのよ。

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2023/04/28(金) 11:30:02 

    窓口とATMの話か
    今時皆ネットバンキングでしょ

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2023/04/28(金) 11:34:53 

    >>361
    それにしても手数料高くしすぎ!

    +2

    -3

  • 367. 匿名 2023/04/28(金) 11:45:10 

    UFJ解約するか

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/28(金) 12:03:15 

    >>23
    ネットもスマホも使えるけど
    ネットバンキングしたくないよ〜

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/28(金) 12:03:16 

    >>8
    手数料の意味を考えると、手数料とられるっていうより、手数料かかるっていう言い方がしっくりくる。
    毎日いろんな場面でいろんな手数料に直面するけど、みんな必要なものだもん。

    +4

    -27

  • 370. 匿名 2023/04/28(金) 12:09:52 

    >>366
    いやわがまますぎ

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2023/04/28(金) 12:16:31 

    >>302
    子供がいないのでこれからの時代ついていけるか不安です。いまでもネットバンキングより紙のが安心。
    ネット銀行も利用はしてるけどサブとしてだし。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/28(金) 13:09:04 

    >>85
    ええ!?サイテーだわ。
    民間企業のくせに公的資金いっぱい導入してもらってるくせに。

    +3

    -3

  • 373. 匿名 2023/04/28(金) 13:23:26 

    >>85
    ヒントください
    どこ銀?

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/28(金) 13:42:59 

    >>49
    私も銀行員だけど
    窓口はパートだけにして、支店の人員を最低限まで減らす
    その分浮いた人員をデジタル分野や運用に回せるってことで上層部は喜んでるよ
    爺さん世代の大量退社で自然に人は減ってるしね
    リストラは必要ないのでご心配なく

    +34

    -2

  • 375. 匿名 2023/04/28(金) 13:46:04 

    >>274
    銀行員だけどほんとそうだよ
    金利が低い!振込手数料が高い!自分の金を引き出すだけでなんで手数料取るんだ!全部解約するぞ!とか言ってくる人たまにいるけど、行員は内心「どうぞどうぞ、むしろそうしてください」としか思ってないからね

    もちろんそうじゃない普通のお客さんは預金だけでもちゃんと丁寧に対応しようとは思ってるけど

    +22

    -1

  • 376. 匿名 2023/04/28(金) 13:56:38 

    >>2
    郵貯銀行って硬貨をATMで入金すると手数料がかかるけど窓口だと無料なんだよね。なんか納得いかないわ。

    +33

    -1

  • 377. 匿名 2023/04/28(金) 13:57:50 

    >>10
    そういう問題ではないんだよ
    はいはいって素直に受け入れてあれもこれも上がって今の日本がある
    これからもどんどん貧しくなっていくだろうね

    +10

    -2

  • 378. 匿名 2023/04/28(金) 13:58:47 

    >>365
    ここ10年くらいは手数料なんか払ったことないね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/28(金) 13:59:34 

    UFJならメインバンクプラスに登録してて条件に当てはまりさえすれば手数料優遇されるよね

    窓口やATMで振込すること自体まずないわ
    基本支払はカード引落だし、振り込むなら手数料0円のネット銀行使ってる

    ここ見てるとネットバンキングに忌避感抱いてる人って結構いるんだね

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/28(金) 14:01:31 

    一般は雑魚扱い 客でもなんでもない どうぞどうぞ箪笥預金してください
    現金書留で送りなさい

    百貨店も年に100万以上買わないと客とみなさないってさ

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/28(金) 14:03:02 

    >>1
    店舗を無くしちゃえばいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/28(金) 14:05:13 

    個人の小商いしている店だとそのうち価格に上乗せになるんじゃないかな
    あるいは〇〇円以下は手数料そちらが負担してねって

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/28(金) 14:07:18 

    年取って目が悪くなってネットバンキングできなくなった人はどうすればいいんだろう
    今、年寄りをバカにしている人たちも年取ったらどうするつもりなんだろう

    +1

    -4

  • 384. 匿名 2023/04/28(金) 14:11:35 

    窓口はパートに丸投げ
    あとの行員は呆けかかった老人にクレディスイス債権を薦める仕事

    +0

    -1

  • 385. 匿名 2023/04/28(金) 14:21:03 

    >>14
    30年くらい前銀行で働いてたけど、他行3万以上で824円だった
    その後少しずつ安くなっていった

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2023/04/28(金) 14:21:37 

    ネットバンキング使えば良いし、ATMの引き出しの手数料無料だから、三菱UFJで良いと思うけど。イオン銀行も無料だし。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/28(金) 14:22:44 

    >>383
    年取ってもネットバンキングで良いのでは。メガネかけるでしょ。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/28(金) 14:26:13 

    最近、窓口とかATMで振り込みしたことないけどな
    ネットバンキング楽過ぎる

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/28(金) 14:26:23 

    メガネで矯正できない人はどうするの

    +0

    -3

  • 390. 匿名 2023/04/28(金) 14:29:22 

    そりゃ大金使わない人には関係ないわな

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/28(金) 14:52:47 

    >>355
    去年から始めた、税金払うのとかも出来るし便利。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/04/28(金) 14:58:41 

    >>64
    そういう定期的なのは振込じゃなくて口座振替
    振込っていうのは1度だけ発生するようなものだよ
    例えば車買った代金とか通販とか受験料とか

    もちろん何かの事情で継続的に振込する場合もあるけど、なんの理由もないのに毎月毎月同じ先に振込ってのは一般的ではない

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/28(金) 14:59:57 

    >>241
    普通預金で200万放ったらかしだけど
    数円の利息w
    アホらしいね

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/28(金) 15:32:52 

    >>74
    本当にそれで、初めての事でも大体書いてある事みたりしたらある程度出きるんだけど、母親は説明しても出来ないことが多い
    だから、自分が母親の年代になったら出来なくなる事多くなるんだろうなって思ってる

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2023/04/28(金) 15:38:59 

    >>85
    どこですか?

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/28(金) 15:45:04 

    >>3
    たかいね!びっくりしたわ。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/28(金) 15:58:09 

    有人の窓口の話だよね。
    値上げは当たり前。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/04/28(金) 15:59:52 

    明らかにネットバンキングに移行してください!と訴える手数料。面倒でも勉強してネットに変えないとね。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/28(金) 16:11:22 

    >>2
    安かろう悪かろう……
    メガバンではゆうちょが1番無い。
    経験からの個人的見解です。

    +8

    -11

  • 400. 匿名 2023/04/28(金) 16:14:56 

    関東の某地銀は他校宛1,100円だけどね。ぼったくりすぎて草

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/28(金) 16:15:34 

    >>400
    自己レス。他校じゃなくて他行だった

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/04/28(金) 16:45:27 

    >>369
    高すぎるから取られるって考えになっちゃうのよね。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/04/28(金) 16:54:36 

    >>196
    庶民て、、、庶民の塊が国をし得てるんだが

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/04/28(金) 16:58:02 

    近隣にあった三菱UFJ銀行の店舗全部閉まった
    前は、行ける範囲に5箇所あったのに

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/28(金) 17:20:29 

    >>85
    自分の貯金下ろすだけなのになんで手数料かかるのっていう人いるけど、そりゃ自分のお金を盗まれたり落としたりする心配なく安全に管理してくれて、祝日や深夜とかの一部の時間帯を除けばいつでもどこでも必要なときに必要なだけ下ろさせてくれるんだからそれに手数料がかかるのは当たり前じゃない?

    それが嫌なら何があっても手持ちのお金で足りるように毎日大金を持ち歩くしかないね、でもそれは一般的に難しいから銀行があるんだよ
    昔の現金必須時代は外出先でお金が必要になったら銀行行くしかなかったけど、今はあらゆるキャッシュレスがあるから銀行のATMなんか使わなくてもほとんど困ることはないと思うよ。やってみたら?

    +16

    -12

  • 406. 匿名 2023/04/28(金) 17:29:18 

    >>375
    ほんとそう
    海外赴任していたけど、
    海外の銀行は口座維持手数料がかかるのが
    当たり前だもの

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2023/04/28(金) 17:40:05 

    黒バンク

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/04/28(金) 17:50:26 

    新生最高

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/28(金) 17:53:42 

    ここまで高くするならもう手数料10万とかにしたらどうだろう
    皆笑って他に行くでしょ

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2023/04/28(金) 18:15:06 

    零細の会社をやってて法人口座を持ってるけど、法人のネットバンキングは会費が高くて割に合わないので、取引先への振込はいつもATMでカードでやってるんだけど
    ATMも手数料が上がると聞いてビビったが、手数料値上げするのはATMから現金で振込む場合なのね
    カードで振込むならむしろ手数料下がるのか、ありがてぇ

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/28(金) 18:19:28 

    >>156
    >>2
    新生銀行も便利ですよ

    +11

    -2

  • 412. 匿名 2023/04/28(金) 18:22:53 

    1 楽天銀行と楽天証券の口座を持つ。マネーブリッジの設定をすると、楽天銀行⇔楽天証券のお金の移動が無手数料でできる。
    2 楽天銀行の普通口座に10万円以上入金すると、他行への振り込みが月1回無料になる(50万だと2回 100万だと3回)
    3 その他の銀行から、楽天証券への入金は、楽天証券が手数料負担するので無料でできる。(他行もインターネットバンキングの設定は必要)
    4 楽天証券から楽天銀行へお金を移動して、楽天銀行から無料で他行へ振り込み。

    面倒なようだけど、これで振り込み手数料を払ったことがない。
    PCで全部できるから、早いしらくちんです。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/28(金) 18:25:23 

    >>370
    そう?
    約1000円って高くない?

    +1

    -2

  • 414. 匿名 2023/04/28(金) 18:40:53 

    >>177
    窓口行けばいいだけじゃん…

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/28(金) 18:42:21 

    >>21
    なんならもっと高くするんじゃない

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2023/04/28(金) 18:45:48 

    >>1
    周りもメガバンからどんどん移行してるから、口座持ってても使ってない人が多い
    周りが使ってないから手数料もったいなくて結局周りに合わせてネット銀行使うようになった
    動かすお金入れておくのはネット銀行が便利

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/04/28(金) 18:50:14 

    金額が10万円以上だとATMは使えないんだけど?殺生な。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/04/28(金) 18:54:16 

    >>413
    銀行の用意した設備使ってるならそんなものでは?
    パソコンもスマホもないと言うなら

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2023/04/28(金) 18:55:06 

    >>178
    うちの会社にも毎日のように融資しないか?の電話、営業が来るよ。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/04/28(金) 18:55:39 

    もう、銀行にお金預ける意味ないね

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/28(金) 19:03:37 

    手数料とは関係ないんだけど、今日わざわざ隣町のUFJ支店の窓口まで子供の口座を作りに行ったら、予約なしだと数時間待つことになるので予約してくださいと言われた…
    仕方がないのでネットで予約したんだけど、予約可能時間が最短で5月末という有り様
    ジュニアNISAが今年で終了するというからやろうかとおもって、SBIの出金口座にゆうちょ銀行使おうと思ったけどだと何か制限があるみたいだから、しぶしぶ自分から出向いていったのに…
    未成年の口座は窓口じゃないと開設できないっていうし

    しかも何なのこの手数料?もう嫌になってきたよ!口座作るのやめようかなー

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2023/04/28(金) 19:15:43 

    >>376
    ゆうちょは窓口でも硬貨入金の手数料取るよ。しかも51枚から。

    +14

    -0

  • 423. 匿名 2023/04/28(金) 19:18:40 

    >>359
    なくししやすいんやったら、通帳レスの方がええんでない?

    +8

    -2

  • 424. 匿名 2023/04/28(金) 19:19:31 

    >>18
    ネットバンキング使えばええのに。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/28(金) 19:29:09 

    >>245
    auじゃなくても口座作れる?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/28(金) 19:48:56 

    >>252
    クレディスイスが潰れたら世界経済は終わりっすよーって言ってAT1債券を売る。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/04/28(金) 19:49:22 

    >>1
    お年寄りはかわいそうだな
    ネット利用を促す意図も理解できるけどさ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/04/28(金) 19:54:31 

    >>2
    窓口だと小銭50枚まで入金無料だったのね
    小銭貯金止めてたけど再開したよ
    あと、ゆうちょ銀行のネットバンキングはセキュリティが不安で変更してない

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/28(金) 20:31:25 

    ネットなら220円って露骨ですね
    そんなの対応できないお年寄りがかわいそう

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2023/04/28(金) 20:38:30 

    >>421
    私もそれで出鼻くじかれて開設やめた。
    生後2ヶ月の子連れて親子共に調子のいい日にやっとの思いで行ったのに、予約ないとダメって言われた。
    予約取り直したらその日に子供が熱出してもう嫌になって、結局楽天銀行にしたよ。

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2023/04/28(金) 20:48:50 

    >>430
    そうなんだ…大変でしたね。お疲れ様でした。
    こんなことだったら子供がまだ小さくて時間があるうちに(今はもう10歳)開設しとけばよかったかなぁと思ったけど、小さいうちは小さいうちでいつ病気するかわからないし、それこそ予約しても行けるかわからないですよね。
    子供の口座こそネットで手続きできればいいのに。まあどちらにしても結局本人確認書類は集めなきゃいけないし面倒くさいけれども…

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/28(金) 20:50:59 

    >>405
    あんたバカ?
    私らが銀行に金を貸してやってんだよ。銀行はその金を企業に貸して商売してんだから、銀行が私らに利子を払うのは当然でしょう。通帳見てみ。ちゃんとリソクって書いて、銀行が金振り込んでるでしょ。やつらは金を借りてる自覚があるんだよ。それなのに手数料取るとか、ふざけんなってことよ。誰の金で商売してるのか忘れたのかしらね?
    預金するってことは、銀行に金を貸してるってことよ?

    +12

    -12

  • 433. 匿名 2023/04/28(金) 20:56:43 

    銀行員、かつてはエリートのイメージ!

    おそらく、10年後には誰もなりたがらない仕事の上位職業になっていそう。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2023/04/28(金) 21:05:26 

    高すぎてつらい

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/28(金) 21:06:41 

    >>375
    そういう人には「解約したいならすぐ手続きするから早く決めて、後ろが混んでるから」って心ではチベナス顔で対応してる

    +5

    -2

  • 436. 匿名 2023/04/28(金) 21:14:39 

    >>30
    地銀勤めです。確かに高いなと感じました。
    ただ振込というシステムの全てが機械作業ではなくマンパワーでする作業もありますので(しかも絶対に間違えてはいけない)どなたかコメントされていましたが、手数料がかかるといった方が意味合いとしては近いのかなと思いました。お客様の大切なご預金をお預かりさせて頂いているので、私は嘘ではなく全てのお手続きに全神経を注いで仕事をしています。なので毎日無事に終わると本当にほっとします。

    +7

    -2

  • 437. 匿名 2023/04/28(金) 21:15:14 

    あれ?安くなってる

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/04/28(金) 21:17:40 

    >>30
    ATMの電気代

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/28(金) 21:22:03 

    こんな手数料バカ高くなるなら取引先に出向いて事務員さんに現金支払いしてお茶飲んで帰るみたいな昭和の時代に戻るかもしれないねー

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/28(金) 21:26:31 

    >>155
    三菱のシステムは日本で唯一アメリカの承認基準満たしてるからすごく強くて安全なんじゃなかったかな。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/28(金) 21:28:24 

    >>355
    わかる。
    私も切り替えてから鬼楽になった。
    手数料かからないのが最高過ぎる。
    でも老人やこういうのできない(何らかの障害)人は何とか擁護して欲しいかも。

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2023/04/28(金) 21:30:04 

    >>418
    銀行勤めてるけどもうちょっとATMで現金で振り込める金額上げて欲しいね。
    窓口もいちいち本人確認求めて面倒だし。
    それもこれもマネーロンダリング対策だし。
    悪い奴らがいるから色々面倒になる。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/28(金) 21:33:56 

    >>425
    作れるよ
    使い方によっては、ポンタポイントも貯めれるよ。
    楽天銀行は、毎月給料まるごと預けてもさらにボーナス預けてもなにしてもステージ上がらないけどじぶん銀行は、確かたった一回だけでもお金預けたらステージ上がったしずっと一時期放置してても手数料無料が三回のまま。
    預けたお金も一万程度だったと思う。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/28(金) 21:35:29 

    >>443
    ありがとう😊作ってみようかな

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/28(金) 21:39:58 

    >>2
    てかもう取引先とかの払込先には現ナマ直で渡しにいこうかなー
    なんかアホらしいんだよ手数料
    銀行にただ渡すだけで誰もハッピーにならないお金ってのがなんか嫌なんだよな
    交通費や時間はかかるけど仕事先の方とお会いできるしなんかそれも一興かなって思う

    +22

    -1

  • 446. 匿名 2023/04/28(金) 21:50:00 

    >>1
    これ現金で振り込む場合だけでしょ?
    自分のカードから振り込むぶんには安いよね

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2023/04/28(金) 21:56:59 

    >>432
    銀行にお金を預けてるから利息をもらう
    銀行の設備(ATM)を使うための手数料を払う

    この2つは別々の話だよ

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2023/04/28(金) 22:00:57 

    三菱が手数料を上げたら三井が上げるのも時間の問題の気がする、

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/28(金) 22:06:00 

    >>1
    なんか無理やりゾロにしてる感が
    根拠ある数字というよりノリだろ

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2023/04/28(金) 22:15:02 

    老人狙いの詐欺価格

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/28(金) 22:18:03 

    >>1
    高い!牛丼並盛より高い!

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/28(金) 22:18:44 

    >>449
    本気で言ってる?
    消費税だよw

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2023/04/28(金) 22:19:32 

    引下げようかな

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/28(金) 22:27:44 

    >>51
    真面目にそれだと思う。
    実際、億単位で預けてる人って手数料すら発生しないからね。

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2023/04/28(金) 22:29:40 

    >>49
    パートずっと募集してる
    後方事務だっけな
    何するんだろうか

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/04/28(金) 22:37:11 

    こりゃ、銀行から振込は絶対にしないわ。手数料もったいない。ってネットに誘導見え見え。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/04/28(金) 23:08:13 

    >>189
    ???「勘のいいガル民は嫌いだよ」

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/04/28(金) 23:09:50 

    殿様商売がここまできたか
    企業努力なし負担はお客に潰れたほうがいいかも。

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2023/04/28(金) 23:13:26 

    プライベートのはネットバンクつかっててるからいいけど、個人事業の方はネットバンク使えないと言われてずっとATMでやってる。ビジネスの契約するほどの稼ぎでもないから値上げ嫌だな… 屋号つきもネットバンク使えるようにしてほしい。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/04/28(金) 23:13:27 

    異常な高さじゃない?
    ネットバンク使えやってこと?

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/28(金) 23:15:28 

    >>359
    私も先日された!
    もしや三○住○?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/04/28(金) 23:21:12 

    >>376
    まだ手数料がかからない頃、ゆうちょに小銭をよく入金してました。
    ATMでしてましたが「つまったり時間がかかるので窓口でお願いします」と言われました。ATMが一台しかない小さなゆうちょだったからかもしれないけど。言われてからは窓口でやってもらってました。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/28(金) 23:22:30 

    >>259
    三菱UFJ銀行、支店どんどん潰してってるよね。
    この前、車の税金の払い戻しの時家の周りの三菱UFJの支店がほぼ無くなってて困った。

    そうそうある訳じゃないけど、税金の払い戻しの銀行、三菱UFJ銀行以外にして欲しい。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/04/28(金) 23:22:58 

    三菱銀行に女子のリストラはない
    辞めてほしい子は
    他の三菱グループの男と見合いさせる
    見合い基準は ???というのが多々ある
    年下男と10歳上とか
    銀行の女性と結婚するまで見合いは続く。

    女性も理解してるのか年下でもいい男がいるとすぐに両親に合わせたり
    相手の家に行ったりと何と言っていいのか
    リストラという寿退社を目指す。

    三菱電機の男が見合いを断り電機の女の子と結婚したりすると
    銀行と電機の人事が険悪。
    新居と言って地所が走ってくる。

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2023/04/28(金) 23:27:06 

    >>160
    私もメインをUFJから楽天銀行に変えたよ
    振り込み手数料とATMからの引き出し無料は翌月にも持ち越せるからとても便利
    ただ通帳がないから通帳のコピーが必要な場合にちょっと困ることある
    通帳の代わりに口座番号とか書いてあるページをスクショして印刷すればいいけど手間を感じる

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/28(金) 23:27:46 

    >>359
    えーそんな態度になるの😢
    通帳ないと困るわ。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/28(金) 23:31:12 

    ネットバンクの口座を考えようかな
    どこがお勧めですか。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/04/28(金) 23:40:04 

    >>467
    あおぞらBANK

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/28(金) 23:54:44 

    >>51
    年金受取って特典とかあったと思う
    年金受取口座に是非っとかポスターも窓口で見た記憶が

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/04/28(金) 23:55:23 

    すっごい給料上げたくせに

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/04/29(土) 00:02:59 

    >>468
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/04/29(土) 00:04:12 

    振込ってほとんど使わないけど
    何をどこに振込んでるの?

    +1

    -3

  • 473. 匿名 2023/04/29(土) 00:26:25 

    >>30
    マイナス金利政策で預金は預金されればされるほど、赤字ですよ。
    しかもメガバンクの中では1番、コロナ禍によそから預金持ってくる人が多かった銀行だから、赤字も増幅されたはず。
    多分こうなるのが分かってたから唯一日銀にマイナス金利抗議した銀行だけど、それが顧客に叩かれたりもしてたみたいだから、お客さんは自分たちで自分たちの首をしめたって感じなのかな?
    なるべくしてなったってことですかね。

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2023/04/29(土) 02:44:25 

    >>376
    ATMで硬貨を大量に入金されると回収作業が大変なんだよ。こまめに回収しないと硬貨がフルになってATMが止まっちゃうから。あと汚い硬貨とかがあると詰まって止まっちゃうし、金融機関側からするとATMで硬貨入金をされちゃうと仕事が増えるんだよね…。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2023/04/29(土) 02:47:03 

    >>459
    屋号付じゃ事業用とみなされるからね、そりゃ個人のネットバンキングはできないの仕方ないよ

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/29(土) 12:42:51 

    >>20
    5年前に都銀を退職したからうろ覚えなんだけど、振り込むのには全銀システム(銀行と銀行を繋ぐイメージ)とか通すんだけどね、まず2段階くらいそういったシステムに手数料の大半を取られるよ!

    人件費や現金の確保にかかる費用、ATMの維持費等の必要経費の分ももちろんあるけれど、

    手数料-システムに払うお金=2百円弱

    だったかな?そこから人件費等など払ったら儲けなんてほぼ無いよ。笑
    窓口で高齢者にマンツーマンで手厚く話ながら振込をお受けするのなんて、本当に利益なんてないんだよ。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/04/29(土) 14:53:07 

    年寄り、キャッシュレストピに必ず現れる現金おばさん、給料日にATMに並んでるような人は困るだろうね。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/04/29(土) 22:13:30 

    >>330
    え?楽天ポイント高くていいよ〜

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/04/29(土) 22:31:36 

    >>7
    絶対に個人情報守ってくれるのかな。
    すでにネットの個人情報は全て情報漏洩してるとか言われてるけど(ごめんなさいソースは友人からの話など確かなものじゃないです)。私は最近逆にネットバンキングやネット証券辞めようかと思ってたところ。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/04/30(日) 07:13:26 

    >>1
    ほんとに??高すぎて笑うんだけど

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2023/04/30(日) 08:09:22 

    >>433
    昔は銀行は人気あったけど今は無いよね
    営業ばかりでやめる人多い
    ノルマもありそうだし

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/30(日) 16:36:23 

    >>364
    日銀にいいな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。