ガールズちゃんねる

働く人の平日ランチはいくら? 過去4年で最高額 「外食店内での食事」平均は1190円に

122コメント2023/04/25(火) 06:17

  • 1. 匿名 2023/04/23(日) 17:07:56 

    働く人の平日ランチはいくら? 過去4年で最高額に:外食が増加 - ITmedia ビジネスオンライン
    働く人の平日ランチはいくら? 過去4年で最高額に:外食が増加 - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    働く人の平日ランチはいくら? 過去4年で最高額に:外食が増加 - ITmedia ビジネスオンライン


    平日ランチの予算を尋ねたところ、全体平均は447円で、これまで最も高かった2020年調査(431円)を上回った。最も高かったのは「出前、デリバリーしたもの」で平均1332円(前年1274円)、次いで「外食店内での食事」が平均1190 円(同1104円)だった。

    最も安かった「自炊、または家族等が作った食事・弁当」(平均393円、前年368円)を含め、すべての食べ方において増額傾向がみられた。この結果を受けて、同社は「物価上昇や食材費の高騰による値上げの影響によるものだ」と推測している。

    +24

    -3

  • 2. 匿名 2023/04/23(日) 17:08:39 

    リンガーハットの値上がりえぐい

    +21

    -6

  • 3. 匿名 2023/04/23(日) 17:08:51 

    サイゼで500円。

    +39

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/23(日) 17:08:55 

    あら私200円ぐらいよ
    (家で握ったおにぎり+フリーズドライの卵スープ)

    +109

    -11

  • 5. 匿名 2023/04/23(日) 17:08:56 

    1200円くらい

    +16

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/23(日) 17:08:58 

    会社でとってる仕出し弁当410円

    +67

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/23(日) 17:09:06 

    金があって使ってるんじゃないとこをもっと強く書いてほしい。

    +116

    -5

  • 8. 匿名 2023/04/23(日) 17:09:11 

    昼たべない。
    口にするならインゼリー
    午後のパフォーマンス下がらないから良き。
    ちなみに45歳

    +10

    -23

  • 9. 匿名 2023/04/23(日) 17:09:20 

    じゃあ次は飲食店の賃金上げだね

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/23(日) 17:09:22 

    会社員のお小遣い平均が3万5千円とかなのに、ランチ1190円?

    格差が広がってるのね

    +79

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/23(日) 17:09:39 

    働く人の平日ランチはいくら? 過去4年で最高額 「外食店内での食事」平均は1190円に

    +5

    -43

  • 12. 匿名 2023/04/23(日) 17:09:58 

    案外高いと思ったら全体平均は447円なんかい

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/23(日) 17:10:00 

    廃棄ありませんかとスーパーやコンビニを回ってる

    +0

    -17

  • 14. 匿名 2023/04/23(日) 17:10:05 

    昼は食べないので0円

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/23(日) 17:10:05 

    >>2
    久しぶりに行ったら「え?こんな高いの?」ってびっくりしたわ。

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/23(日) 17:10:10 

    外食でも1000円は出せない、、、
    ~900円で限界。超えるならその店は諦める

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/23(日) 17:10:15 

    ランチも高くなったよね
    ファストフードでも1000円近くかかったりする

    +101

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/23(日) 17:10:18 

    物価の値段が上がってるからね

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/23(日) 17:10:31 

    社会人になったほうが節約してるなぁ。コンビニで500円以内とか。
    大学生のころは親がいくらでも生活費くれたから1500円のランチしてた。両親開業歯科医だったので

    +14

    -15

  • 20. 匿名 2023/04/23(日) 17:10:44 

    >>10
    おこづかいに食費含めない人多いのでは

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/23(日) 17:10:48 

    こんなに使えない

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/23(日) 17:11:09 

    ワンコインランチってもうやってるとこほぼないんかね〜
    それくらいだと気軽にランチできるのに

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/23(日) 17:11:21 

    >>13
    乞食じゃん

    廃棄を部外者に勝手にあげるのだいたい禁止されてるはずだよ。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/23(日) 17:12:13 

    >>11
    一回あたりの平均マジック乙

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/23(日) 17:12:36 

    >>11
    これしょっちゅう見るけど、旦那のランチは毎日、妻のランチは特別な集まりでたまーーーにでしょ?
    比べるのがおかしいよね

    +136

    -7

  • 26. 匿名 2023/04/23(日) 17:12:43 

    こういうの地域でかっこう差があるよね
    こちらは福岡の中心地
    会社の周りのランチ軒並み値上がりした
    今は安くて850円かな
    1000円はかけたくないー
    最近はお弁当にしてるよ
    お金全然減らなくなった

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/23(日) 17:13:53 

    旦那に気兼ねせずに好きなもの買ったり食べたりできるから働いてるわけだし。それなりに良いものは食べるよ。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/23(日) 17:14:35 

    >>7
    本当よね!どこもなんでも高いんだよー!!!

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/23(日) 17:15:46 

    松屋のランチセットで550円
    毎日これしか買わない

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/23(日) 17:16:45 

    >>2
    ヤバイ。そんなに値上がりしたのならもう皿うどんと餃子食べれない

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/23(日) 17:18:19 

    >>2
    ちゃんぽん500円大盛無料だったイメージでいるとえぐい

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/23(日) 17:18:45 

    >>6
    玉子屋のとか美味しそう。仕出し便利だし安く済むし最高。

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/23(日) 17:19:17 

    >>11
    普段の主婦は朝旦那と子供に作った
    お弁当のおかずとご飯だよ
    家でみんなと同じもの食べてる

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/23(日) 17:20:22 

    社食ならワンコインでそれなりのボリューム、700円も出したら豪華になる。

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/23(日) 17:21:24 

    職場がバスでしかいけないような場所にあって会社の周りにコンビニしかないから基本弁当
    つくる気力がなくてコンビニで買うことになっても大きめのパンと野菜の取れるスープにしてるから300円以下には収めてる

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/23(日) 17:22:09 

    >>1
    それくらい普通
    別に驚くことない
    逆にワンコイン以下の予算なんてありえない
    そんなのではろくなもの食べれない
    貧相なランチだと午後からの仕事に支障がでる

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2023/04/23(日) 17:22:21 

    手作りお弁当だけど200円くらい
    卵1個、カニカマ、安いミートボール
    運が良ければ前日の夕食のおかず。
    何も無い時はおにぎりだけ
    貧血起こさないように食べる感じ

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/23(日) 17:22:50 

    社員食堂で510円

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/23(日) 17:23:11 

    テレワークであまり回数多くない人が、出社日にすこし贅沢めなランチしてるんじゃ?

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/23(日) 17:23:32 

    >>1
    食堂で270円

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/23(日) 17:24:30 

    >>19
    恵まれた家庭なのに、なぜ節約社会人になった…

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2023/04/23(日) 17:24:31 

    日高屋は神だわ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/23(日) 17:25:19 

    >>39
    あり得るね。
    せっかく都心に出るんだから美味しいもの食べようって。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/23(日) 17:27:51 

    1月23800円。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/23(日) 17:28:00 

    >>11
    メリハリだよね
    普段は作り置きのおにぎりとフリーズドライじゃない安いインスタントの味噌汁だけど誰かとランチとなったら1500円くらい使う

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/23(日) 17:29:55 

    お弁当作ってお茶も持参 
    お菓子とかコーヒーとか職場にあるけどつい食べ忘れてしまう
    業務スーパーのミルクティーをたまに思い出したら飲む程度

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/23(日) 17:30:10 

    仕事の合間に外であくせく食べるより
    家でだらけてテレビでも見ながら食べる納豆かけご飯の方が優雅だよ

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2023/04/23(日) 17:31:18 

    会社の休憩室じゃ心が休まらないんだよなあ

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/23(日) 17:33:19 

    社食で250円なんだがw

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/23(日) 17:35:12 

    >>11
    ネタが古い古すぎるいつまでもシツコイ執念深すぎて怖い

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/23(日) 17:35:21 

    社食350円。
    ごはん、メイン、サラダ、小鉢、スープ、フルーツ、飲みもの付き
    ありがてぇー

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/23(日) 17:37:52 

    >>19
    マイナスされてるけど、社会人になって自立してて偉いと思う!私も友人は社会人になってもお小遣いで生活してたよー給料は全額貯金!

    +10

    -5

  • 53. 匿名 2023/04/23(日) 17:42:40 

    自分の分と社会人の子供2人の分、合計3個作ってる
    栄養バランスとか気になるから、野菜も入れておかず多めに作ってるよ

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/23(日) 17:43:11 

    仕出し450円
    作らないですぐに食べられて、衛生的にも弁当より安心だし洗い物の手間を考えたら安い

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/23(日) 17:46:03 

    玉子焼 30円
    チーズインウインナー3本 70円
    冷食1品 50円
    ふりかけご飯 30円?
    〆て180円
    仕出し弁当売ってないから嫌々作ってる
    飽きた

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/23(日) 17:52:27 

    節約にとお弁当作るけど、卵値上げ、冷凍食品値上げ、ウィンナー値上げ等々でトータルで弁当わりと高くつくから、カップラーメン持って行ったりする。バランス悪いけど安いし洗い物出ないし。でもほんとは仕事の合間の食事は美味しいもの食べたい…薄給すぎて…

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/23(日) 17:53:02 

    ランチに1190円!嘘でしょ
    都内だけど680円の社食が唯一の贅沢だよ

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2023/04/23(日) 17:53:57 

    >>8
    答えが遠回りトピを思い出した

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/23(日) 17:54:10 

    >>39
    まさに私がそれ
    在宅で安いカップ麺とか安く済ませてる分出勤した時はご褒美で美味しいランチ食べてる1000〜1300円だけど

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/23(日) 17:59:51 

    >>57

    >>55
    こういう普段から頑張ってる人がたまの贅沢で買うから平均があがる。「いつも」では無いと思われる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/23(日) 18:01:29 

    350円
    社食です

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/23(日) 18:04:59 

    >>2
    メニュー調べたら、なんか200円近く上がってる気が…

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/23(日) 18:05:54 

    >>40
    うち1番安いのでも280円!高いのは500円。でも正直めっちゃ助かってる。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/23(日) 18:06:34 

    >>4
    私も米つめて、味のりと納豆と冷凍ブロッコリーとゆでたまごと冷食の唐揚げ一個。いくらかは分からない

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/23(日) 18:13:15 

    スーパーやドラッグストアで売ってる冷食のお弁当。
    いつも430円くらいで売ってるけど同じのが280円で売ってる所を発見した。
    なので私のランチは280円になった!!!嬉しい。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/23(日) 18:13:27 

    >>1フタしたらおにぎりつぶれるで。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/23(日) 18:15:09 

    千円超えのランチ食べれるのは、
    学歴フィルター通って大手正社員で将来エリート男掴めるような高スペ女子か
    パ活女子か
    男性同僚にいつもオゴってもらえるような美人か
    まあ私には一生無理だろうな

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/23(日) 18:16:20 

    大企業なんで社食で380円の日替わり定食かな
    まあお金貯まる貯まるw

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/23(日) 18:18:43 

    私は一週間の食費3000円

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/23(日) 18:21:16 

    セブンイレブンのパスタサラダを日替わりで。
    300円くらい。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/23(日) 18:21:55 

    >>4
    私も。
    酒好きだから、夜ご飯に金かけたくて笑笑
    生ビール買いたいから昼は胃に入れるだけ的な。
    その分、夜の幸福感が高いからめちゃくちゃ幸せなん笑笑   
    昼に1000円かかるならビール買えるなーとか思う笑笑

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/23(日) 18:23:19 

    >>4
    卵スープやもずく、わかめスープにおにぎり突っ込んでサラサラの雑炊にするの好き

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/23(日) 18:24:12 

    >>11
    この画像を期待してた

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/23(日) 18:26:33 

    社員食堂でうどん170円、ラーメン220円、定食290円のどれか。300円以上のは年に数回しか食べないご馳走。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/23(日) 18:31:30 

    >>2
    原材料や光熱費が上がっているのに
    価格に転嫁しなかったら
    お店がつぶれちゃうよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/23(日) 18:31:57 

    節約目的でお弁当作ってる
    ほんとは美容と健康のために野菜を多めにしたいけど、野菜は結構高い
    しかも野菜は加熱すると小さくなるから、そこそこ満足感のある量を作ろうとすると高くつく
    お店ではすごく大きく見える小松菜の束も、炒めたら小さくなる
    だからそこそこ買いやすい値段で炒めても小さくならない人参ばかり買ってる
    結局、ご飯、ちくわ、人参、ウインナー、のワンパターン
    そこまで健康に良くないし、美味しくもない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/23(日) 18:32:37 

    私が見ているYou Tubeの人は
    会社員だけど
    毎日、1000円超えるランチを食べてる
    休日はパンケーキに3000円とか
    大した事ないのに、金銭感覚の違いを感じる

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/23(日) 18:34:30 

    >>12
    お弁当持参も含めてるからじゃない?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/23(日) 18:35:25 

    休憩時間は外食するの禁止だからランチできる人羨ましいなー
    コンビニだと高いからご飯とサラダは家から持ってきて、おかずだけ買う
    300〜400円くらい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/23(日) 18:36:23 

    みんな思ったよりお金あるんだね
    お酒買ったりしててすごい
    私はそもそもお酒好きじゃないから買わないけど、それ以前に嗜好品を買うお金が無い
    ボロアパートの家賃だけでも痛い

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/23(日) 18:36:46 

    >>70
    それだけで足りる?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/23(日) 18:38:25 

    >>4
    200円もかかってなさそう

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/23(日) 18:39:46 

    >>80
    てか貧困のニュース多いけど普通に生活できる人が大半だよ

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/23(日) 18:40:30 

    通勤途中のパン屋さんでパンひとつ買っていく+会社でコーヒー淹れる。満腹になると午後から怠いし、お弁当にかける手間や時間を考えたら200円前後なら許容範囲内。すぐ食べ終わるから残り時間ものんびりできる。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/23(日) 18:44:16 

    お弁当も本当は作りたくない
    いつも帰り遅いから、早起きするの辛いし、帰ってからお弁当箱洗うのも辛い
    それにお弁当の中身が貧乏くさいから、人に見られたくないし

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/23(日) 18:46:19 

    ここ見て分かった
    自分が女性の中でもかなり底辺だってこと

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/23(日) 18:57:23 

    ガストの日替わりランチ500円だから行きたいのに、
    職場近くのガストはいつもお昼混んでて列が店からはみ出すぐらいだから、一度も行けないまま
    あれに並んでるのは1時過ぎまで昼休み取れる会社の人かな、うらやましい
    コンビニで500円では大した物買えないし
    他の店はランチ500以上するし
    仕方ないから嫌々お弁当作ってる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/23(日) 18:59:13 

    >>73
    独身野郎が

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/23(日) 19:04:40 

    >>64
    わたしも前日の残り物弁当。米、魚、ブロッコリーとか

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/23(日) 19:18:23 

    >>7
    何言ってるの?
    ガル民は医者の嫁やバリキャリ外資総合職が多数派なのに

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2023/04/23(日) 19:32:22 

    >>85
    オニギリだけの人とかいるよ 
    無駄なプライドで無駄金使って余計に貧困になる方が恥ずかしいで
    お金の使い方が下手な人ってみられるぞ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/23(日) 19:38:26 

    仕事の日は朝昼飲み物だけで夕方家で食べる

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2023/04/23(日) 19:46:04 

    オフィス勤務だった時はお弁当作ってました
    会社が移転してコンビニ一軒しか買えるところも食べるところもなくなったので仕方なく…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/23(日) 19:49:34 

    >>7
    自炊のめんどくささに勝てないのと、同僚との付き合いのふたつが大きな要因かと。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/23(日) 19:50:51 

    >>22
    テイクアウトのお弁当でもワンコインで収めようと思うとお腹いっぱいにならなくなったよ。
    盛りが減った。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/23(日) 19:51:49 

    >>77
    YouTubeの人は経費にできるらしいから
    贅沢しまくってるよね
    爆買いばっかりしてるし

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2023/04/23(日) 19:58:53 

    >>23
    どう考えてもネタでしょ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/23(日) 20:04:42 

    >>77
    YouTubeなんて設定
    キャラがあるから会社員かどうかも怪しいよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/23(日) 20:09:07 

    ほっともっと

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/23(日) 20:10:11 

    >>92
    忙しいと食事とるのめんどくさくなる
    最近バナナとコーヒー飲んで休憩して終わりでも良いかな思うようになった

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/23(日) 20:10:36 

    >>90
    www
    そうですね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/23(日) 20:12:45 

    >>67
    実家暮らしの未婚なら、普通の会社員でも1000円かけれるよ
    月に20,000円にしかならないし

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/23(日) 20:13:26 

    >>77
    本当は会社員じゃないと思うよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/23(日) 20:17:13 

    赤からランチが量が多い。(男性にはいい)
    あとは昼マック、ココイチ、すき家、コンビニ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/23(日) 20:36:06 

    ビルの食堂で400~580円かな。

    たまに誘われてビルのレストラン行くけど
    高いー!1000円じゃ食べられなくなった!
    ゆっくり食べれるならお金出してもいいけど、歯磨き化粧直しの時間考えたらゆっくりできない…

    サイゼだとご飯小盛450円と
    松屋の牛丼が安いかな~

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/23(日) 20:46:38 

    都内で営業の仕事しててお弁当は持っていけないので外食のみですが、コーヒーも飲んでしまうと1300円くらいでも普通で1000円だと安いなと思ってしまいます。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/23(日) 20:50:12 

    今はお弁当持っていける職場だから安上がり

    以前の職場がイベント契約系
    開催場所が温泉施設の場合持ち込み禁止だから温泉施設内の高いランチを頼む以外なかった
    それ以外の開催場所はもちろん休憩場所はなく100%外食

    薄給なのに出費がすごかったなあ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/23(日) 20:52:21 

    >>7
    物価高すぎだよ!

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/23(日) 21:01:43 

    市役所の食堂500円

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/23(日) 21:03:54 

    ランチはいつも外食で1,500円前後使ってます。
    朝作るのも面倒だし、持って行くのも荷物だし。
    そして、外食なら美味しいものが食べたいので。

    その分、夜はうどん茹でて麺つゆかけただけとか納豆ご飯のレベルだし、朝もジュースや牛乳を1杯飲むだけ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/23(日) 21:26:33 

    社食 250円くらい
    非常に助かる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/23(日) 21:39:18 

    都内です。
    外売りのお弁当やテイクアウト、コンビニの日は550円から。
    このご時世、500円弁当は無くなってしまった。
    この前は調子に乗って1200円のカレー食べた。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/23(日) 21:53:15 

    パートでお昼は
    パン又はおにぎり
    おにぎりは家からだよ。ウインナー2本包んでます。
    時には前日、スーパーで買った半額になった惣菜

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/23(日) 22:12:30 

    >>8
    早く寝ろ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/23(日) 22:25:46 

    時間に余裕があれば家にある食材でお弁当。使うもの次第ではけっこうな値段にもなるけど、残ってる食材次第ではタダみたいな値段のときもある。
    買う場合は130円くらいのおにぎりか200円程度のパンで、飲み物はたいてい持参の水かお茶。
    食べる時間が15~30分くらいなので、片手ですぐ食べられるものが多い。
    たまに1時間くらい休憩とれるときは、ちょっとぜいたくして500円以上のお弁当を買うこともあるけど、年に何度もない。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/23(日) 22:55:09 

    社食が500円に値上がりしたのをキッカケにお弁当デビューしました。と言ってもタッパーにご飯と適当なおかず入れて、味噌汁、トマト丸ごと切ったやつとかだけど、作れた日は朝からちょっと達成感ある!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/24(月) 00:41:51 

    >>7
    マジでそれ!物価上がって金かかってるだけ!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/24(月) 06:58:31 

    >>73
    経済DV野郎が好む画像

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/24(月) 12:10:40 

    >>108
    物価が高すぎなんじゃなくて、賃金が安すぎなんだけど

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/24(月) 12:12:28 

    >>20
    お小遣いが3万ちょっとなのに、昼飯代に2万3千円もかけるの?本当に?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/24(月) 18:08:41 

    1500円以内と決めてる。1200円くらいが多い。
    毎日の事で食べるものも飽きてしまうからお店探しも楽しいけど面倒だったりする。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/25(火) 06:17:50 

    外回りの人はランチ代高くつきそうだな
    これから車内暑くなるからお弁当置いとくのは良くないよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。