ガールズちゃんねる

結婚式って、女性なら誰しも挙げたいものですか?

790コメント2023/05/21(日) 23:06

  • 1. 匿名 2023/04/23(日) 00:03:46 

    夏に入籍を控えた、地方出身36歳の女です。
    コロナ禍の影響もあってか、今年になってから同年代で結婚ラッシュとなりました。
    私自身も入籍しますが、式は挙げたくなくて(準備に時間使っていられないし、旦那自身も多忙。親も、式にお金使うなら挙げなくていいと言ってます)フォトウェディングで十分かと。。

    しかし、周りの子何組かは何がなんでも式を挙げるらしく…

    人それぞれだと思いますが、
    そんなに結婚式挙げたいものなのかなーと思い、トピック立ててみました。

    +105

    -269

  • 2. 匿名 2023/04/23(日) 00:04:26 

    1回挙げたけど懲り懲り

    +445

    -41

  • 3. 匿名 2023/04/23(日) 00:04:31 

    当たり前でしょ




    +28

    -349

  • 4. 匿名 2023/04/23(日) 00:04:32 

    写真だけでいいです

    +955

    -27

  • 5. 匿名 2023/04/23(日) 00:04:36 

    全く憧れがなかったから挙げなかった

    +1052

    -17

  • 6. 匿名 2023/04/23(日) 00:04:38 

    結婚式って、女性なら誰しも挙げたいものですか?

    +199

    -4

  • 7. 匿名 2023/04/23(日) 00:04:44 

    私はコロナ禍だったのもありフォトウエディングにしたけど、みんななんやかんや延期してまで挙式あげてるわ。。

    +213

    -22

  • 8. 匿名 2023/04/23(日) 00:04:52  ID:TwhmPwYdC5 

    人生の一大イベントだよ
    そりゃ挙げたい

    +57

    -187

  • 9. 匿名 2023/04/23(日) 00:04:54 

    義両親に頼まれてやりたくないけど渋々って感じで挙式した子いた
    結婚9年目で離婚してた

    +322

    -17

  • 10. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:01 

    全く挙げたくない
    金と時間と労力の無駄

    +805

    -19

  • 11. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:11 

    毒親だったから絶対嫌だった

    +184

    -9

  • 12. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:17 

    主がお祝い金を払うだけの立場になるけど大丈夫?

    +6

    -44

  • 13. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:17 

    いい記念にはなるけど、ケンカのもとにもなる。

    +172

    -4

  • 14. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:27 

    >>1
    私は絶対に挙げたくないです!
    でも向こうの親とかあげて欲しいのかなとおもったり‥

    +214

    -8

  • 15. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:31 

    挙げたいと思ったことない。
    罰ゲーム並みに嫌だ

    +669

    -11

  • 16. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:41 

    どっちでもいい派だったけど、今となっては挙げて良かったなと思う。
    親が喜んでくれた

    +221

    -18

  • 17. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:43 

    >>9
    何歳で結婚し何歳で離婚しましたか?

    +3

    -26

  • 18. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:47 

    当たり前
    女の夢だよ

    +14

    -112

  • 19. 匿名 2023/04/23(日) 00:05:55 

    全然綺麗じゃないのに綺麗ね~綺麗ね~って言わなきゃならなくて褒め言葉のカツアゲごっこみたい

    +350

    -44

  • 20. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:00 

    やりたくない。注目されたくない…みんなすごいなと思う

    +590

    -9

  • 21. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:03 

    >>1
    女優とか映画で着すぎてプラベでは着たくないとかいうひといるよね

    +3

    -23

  • 22. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:07 

    挙げたい人が多いとは思うけど、歳いくとその願望薄くなる気がする
    私はアラフォーで結婚したけど正直面倒くさかった

    +114

    -6

  • 23. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:11 

    呼べる友達がいないという悲しみ

    +272

    -4

  • 24. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:13 

    挙げたい。質素な式でいいから。
    でも、呼べる友達いないから諦めてる。

    +78

    -6

  • 25. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:13 

    人に注目されるのが嫌だから、挙げたいとは思わない
    写真だけでいい

    +315

    -5

  • 26. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:22 

    式だけならいいけど披露宴は要らないな
    式なら2人だけとか両親くらいで他の親戚とかも呼ばないでやるなら

    式やりたい人ってウエディングドレス着てバージンロード歩きたいってことだろうし

    +125

    -5

  • 27. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:26 

    ドレスや着物が嫌だから挙げたくない
    記念写真撮るならスーツとかでいいな

    +12

    -9

  • 28. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:28 

    もう離婚したけど、元夫と私はお互い離婚家庭に育って挙式希望はなかったのでフォトウェディングもなにもしなかった。
    挙げてたら何か変わったのかもしれないけれど今も特に結婚式への憧れとかは皆無です。

    +114

    -7

  • 29. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:28 

    んな訳あるか

    +8

    -10

  • 30. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:41 

    人前が苦手だから絶対やりたくない
    親族だけとかも嫌w

    +280

    -5

  • 31. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:41 

    人それぞれな事を女性なら誰しもと聞かれると困るよね
    ちなみに私はこだわりなかったのでお金もかかるし準備もめんどくて挙げてない
    絶対挙げたくないと思ってたわけでもないけど

    +124

    -5

  • 32. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:52 

    両親離婚して両方再婚して兄妹バラバラになったからしたくなかった。両親に大事に育てて貰ってたら挙げたかも。

    +13

    -4

  • 33. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:52 

    私は挙げなかったよ
    結婚式に全然憧れがなかった
    人前でキスするのも恥ずかしいし

    +193

    -5

  • 34. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:58 

    自分は嫌だけど親のために…って人結構いそう

    +94

    -3

  • 35. 匿名 2023/04/23(日) 00:06:58 

    面倒臭がりだから全然興味無かった
    写真は撮りたいなーと思ってたけどそれも面倒臭くて結局何もしてない

    +102

    -3

  • 36. 匿名 2023/04/23(日) 00:07:13 


    ここで聞いたって挙げないってコメントばかりじゃないかな?
    友達いないとか多いし

    +134

    -14

  • 37. 匿名 2023/04/23(日) 00:07:19 

    やりたくない


    あんな自分のドレス姿晒してキスシーン見せるなんて何の罰ゲームなん?

    +220

    -9

  • 38. 匿名 2023/04/23(日) 00:07:30 

    >>1
    あんなものに数百万なんて時代に合いません。
    マイホームの頭金に充てましょう。

    +233

    -8

  • 39. 匿名 2023/04/23(日) 00:07:30 

    >>1
    フォトウェディングだけか、友達なしで身内だけで会食かな
    知り合いはなんとかの丘で誓いとか軽くやって、着替えて親戚や祖父母と楽しく会食だったな

    +37

    -3

  • 40. 匿名 2023/04/23(日) 00:07:30 

    ドレス着て人様にお花をかけてもらって拍手までしてもらって、、、、

    私の性格じゃあやりきれない

    +161

    -4

  • 41. 匿名 2023/04/23(日) 00:07:30 

    私は憧れだったので去年挙げました!
    入籍は一昨年でした

    とっっっても楽しかったです!
    前撮りも後撮りもしました

    +102

    -32

  • 42. 匿名 2023/04/23(日) 00:07:37 

    絶対に嫌
    そもそも自己満足のために、他人に時間やお金を使わせるなんて、あり得ないよ

    +171

    -15

  • 43. 匿名 2023/04/23(日) 00:07:52 

    >>9
    その子は23で結婚して31歳で離婚してたよ

    +11

    -5

  • 44. 匿名 2023/04/23(日) 00:07:56 

    先月フォトウェディングだけやったけど、衣装決めたりするだけでも大変だった 60万くらいかかったし
    式やったらもっと準備もお金も大変だと思うとやっぱり無理だと思った

    +92

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:05 

    >>1
    挙げたいけど目立ちたくないタイプなので親族のみの式にしたよ。
    もちろん母への手紙とか誓いのキスとか個人的に恥ずかしいものは省いた。

    +113

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:08 

    絶対に嫌だ
    ウェディングフォトすら嫌だ
    どうしても撮りたいと言われたらキレイめのワンピースでもいいなら承諾する

    +69

    -4

  • 47. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:08 

    挙げたくないよ!
    大して親しくもない親類、知人に結婚の報告なんかしたくないし。
    その分の費用を旅行に当ててバリあたりのリゾートでイチャコラしたい💕

    +13

    -10

  • 48. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:11 

    写真だけ撮った!先は別にいいやーと思って挙げなかったな
    周りだと半々な感じだよ

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:19 

    お金が有り余っていたらやるかもしれない

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:19 

    結婚式を挙げないことが夢だったので、旦那に叶えてもらいました
    日常の延長がいい

    +87

    -5

  • 51. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:25 

    一万円で出来ると言われても絶対やらない面倒くさい呼ぶ人もいない別に見てほしくもない

    +63

    -3

  • 52. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:29 

    挙げたくなかった、ドレス着て写真撮るだけで良かった
    でも義両親が世間体悪いから絶対地元で挙げて!ていうから仕方なく
    挙式代と新婚旅行代は義家が出した、そこそこお金ある家と思ってた
    結婚して分かったのは、お金なんてなーんにもなかったー
    ただの見栄張りだったわ

    +35

    -3

  • 53. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:31 

    >>9
    そういう子いたけど、それを招待客に言わないでって思った
    その渋々やった結婚式の為にこっちは10万くらい掛かってんだわってイライラした
    受付までやったのに

    +146

    -3

  • 54. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:45 

    >>1
    わたしは興味がなかったので挙げませんでした
    ただ、周りは皆お式をしていました
    中には「親のために挙げた」と言っている人もいました(わたしにはよくわかりませんが)

    +85

    -3

  • 55. 匿名 2023/04/23(日) 00:08:51 

    私は挙げていません。
    30代も後半で結婚したから、ドレスも恥ずかしかったし、お金も時間ももったいないなと思って。
    親はもしかしたら式を見たかったのかな?とは思ったけど。

    やるかやらないかは自由だと思う。

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:01 

    冠婚葬祭なんて本人じゃなくて周りの人の為のものだよ
    親とかお世話になった方の為にやったよ

    +13

    -21

  • 57. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:08 

    晒し者になるみたいだから嫌です

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:09 

    自分が着飾った姿をお披露目して何が楽しいのかわからない。心からお祝いしてくれる親に花嫁姿を見せるだけでいいや。
    結婚式してもめんどくさいとか祝儀出したくない人間だっているのにそんな人にケーキ入刀とか見せても楽しくない

    +52

    -5

  • 59. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:09 

    ただの自己満でしょ

    +14

    -3

  • 60. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:16 

    大勢の人の目が自分に向いてるの想像するだけで怖いし準備もめんどくさいからやりたくない。

    +50

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:21 

    挙げてない、人前であんな事するとか無理
    でも自分の顔が石原さとみだったら結婚式してたかも

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:22 

    >>1
    人から注目されるのが好きじゃないし、親と仲良くないし、親に感謝の手紙も読みたくないし、そもそもそんな呼びだあような友達もたくさんいないし、やりたくないです。

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:25 

    友達少ないし挙げなくて良かったけど、夫がどうしても挙げたい派だったからやりました

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:35 

    やるつもり無かったけど、新郎新婦入れて6人の超ミニマム挙式にした。
    費用浮いた分、新婚旅行に回した✌

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:45 

    ブスの自己満はみっともないと思って
    憧れもなかったし

    写真だけ撮ったけど、あまり見返すこともなくw

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:46 

    私の友達が夏に挙式予定なのですが、プリンセスになるとか言ってエステ通い始めました。
    当日はプリンセスと写真タイムをもうけるから、写真欲しい人は事前に新郎に言ってくださいだと、、、


    頭の中夢と魔法なんだってかんじ

    +51

    -5

  • 67. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:50 

    34歳。自分自身も2年前に結婚、周りも結婚ラッシュでした。コロナ禍もあいまって2人だけでこだわりのフォトウエディングがめちゃくちゃ多かったです。私はそれに家族婚も組み合わせました。
    盛大な結婚式できなくて後悔、みたいなのは聞いたことないです。周りも含め、インスタ見てても最近はフォトにこだわりやお金をかけて、国内高級新婚旅行が流行ってるなーて思います。

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/23(日) 00:09:52 

    >>1
    わし男やったんかー知らんかったー
    結婚して16年経つー
    宝くじ当たってもせんわー

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:00 

    女の子供が私しか居なかったのでえ?挙げないの?と親にちょっと寂しがられたし
    そういう親孝行的な意味では挙げても良かったかなと思ったけど
    私自身はそんなに結婚式への情熱がなかったから実際は挙げなかったよ
    現実問題お金も時間もかかるしね

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:12 

    >>1
    >人それぞれだと思いますが

    自分で答え出してますやん

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:20 

    親戚少ないし準備大変そうだからやりたいと思ったことない。ドレス着たいだけだから写真で済ませた。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:28 

    >>56
    そう思う
    まあ、本当にやりたくないなら無理してやらなくてもいいと思うけど

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:29 

    コロナを理由に挙げなかったって周りには言ってるけど、元々挙げなくて良い派だったから都合が良い言い訳出来てよかった。準備めんどくさいし、私のウェディング姿需要ないだろと思ってたし、1日に何百万も飛ぶの勿体ないと思ってた。
    ただ自己満でウェディングは着たかったからフォトウェディングはした。

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:41 

    ごめんなさい
    幸せ発表会できるほど舞い上がれない

    +27

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:42 

    もう30半ばなら一番綺麗な時は過ぎたし今更ドレス着て式しなくてもいいかな

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:44 

    >>23

    分かりみが深い…。
    けど、そういう人はハワイ挙式で「親・兄弟すら呼ばずに」夫婦だけで挙式したりしてた。コロナ前までは。

    あと、いわゆる“地味婚”というヤツだけど、べつに海外じゃなくても地元で夫婦二人だけで小さい結婚式…とかもあるよね。

    もしやりたいならあきらめないで

    +29

    -4

  • 77. 匿名 2023/04/23(日) 00:10:50 

    私は家族だけの式にした
    特別呼ぶ友達もいないし、
    お金勿体ないと思ったから

    でも、結局友達のは参列してご祝儀払うから
    どうせなら式してもよかったかも

    20代前半で一番先に結婚したせいかもだけど
    式あげないでもご祝儀をくれる心配りの出来る友達は
    ひとりもいなかった

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2023/04/23(日) 00:11:00 

    >>47
    イチャコラって言う人って40代?

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2023/04/23(日) 00:11:03 

    神前式で挙式はしたい。披露宴はしたくない。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/23(日) 00:11:07 

    アラフォーだし面倒だからやらないと思ってたけどお互いの両親からやって欲しいと頼まれて身内だけでホテル挙式やったよ
    拘りが無いから打ち合わせも1日でサクサク進んでドレスを選ぶ頃には楽しくなってた笑
    料理も美味しかったし、やって良かったよ

    +12

    -3

  • 81. 匿名 2023/04/23(日) 00:11:09 

    大金出して皆の注目浴びながら手紙読んだりキスしたりするんでしょ…怖い…何が楽しいの…両親や祖母は喜ぶだろうなあとは思うけど
    うちは写真だけにしますよ!!

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2023/04/23(日) 00:11:13 

    写真すら要らないって思うほどウェディングドレスを着たくない。たとえ無料でも着たくないし、式もあげたくない。だからやってない。

    +52

    -3

  • 83. 匿名 2023/04/23(日) 00:11:15 

    ここは興味ない人の方が多そう。
    私も挙げてない。ちなみに指輪も不要と思って買ってない。貯金した。

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2023/04/23(日) 00:11:17 

    すごくあげたいわけじゃなかったけどどっちでもいいからあげた。結果やってよかったなとは思う

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/23(日) 00:11:31 

    >>1
    自分は挙げなかったけど、親戚に挨拶回りしてその後に内祝い持ってってってのがすごく面倒くさかった。結婚式すればそれが一気にかたづくんだよなって思った

    +14

    -4

  • 86. 匿名 2023/04/23(日) 00:11:37 

    嫌だね。わざわざど素人のドレス姿を人々から金巻き上げてでも見せつけるってきもい。オナニー見せつけてんのと同じ

    +3

    -8

  • 87. 匿名 2023/04/23(日) 00:12:15 

    ドレスしかだめなの?
    普通によそいきワンピースで挨拶するだけじゃダメかい?

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2023/04/23(日) 00:12:25 

    写真のみにしました。
    本当は海外で2人きりが理想だった。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/23(日) 00:12:50 

    形だけですけど、フォトウェディングしました。
    結婚式って1日でピンキリあるでしょうけど、だいたい何百万ってお金が吹っ飛ぶじゃないですか。
    ただケジメだの、離婚しないために盛大にしなきゃならないとかっていう本末転倒なこと言うくらいなら、なるべく安く、形が残ればいいって判断でした。
    昔なら、友達や会社の同僚や上司なんかも呼んで、式だけじゃなくて、盛大に披露宴までして、その後に2次会まであったり?お祝いである程度払えて、自己負担金が減るのかもしれませんが…。
    今の時代に則した感じではなくなっている気がします。
    いまだにゼクシィには300万以上のお金を支払って式挙げた人の例を載せているそうですよ。お金持ちなんですねっ、うちは無理だわって落胆します。

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2023/04/23(日) 00:13:08 

    私は人の注目浴びるのがとても苦手で
    夫には式はあげたくないと伝えました
    ちなみに写真も苦手で…でもなんとか撮ったのですが
    ドレス着た自分は恥ずかしいので
    スーツ着た写真にしました
    もはやなんの写真か分からないけど笑
    それで良かったと思ってます。

    +34

    -2

  • 91. 匿名 2023/04/23(日) 00:13:24 

    私も36歳ですが28歳の時に挙げました。私は楽しかったし良い思い出になったので挙げられてよかったです。
    でも今の歳で挙げるかと聞かれたらわかりません。20代の頃より太ってるしやはりおばさんなので。主さんはお綺麗かもしれないので参考にはならないと思いますが。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/23(日) 00:13:44 

    >>1
    私も挙げる気なかった、やってもフォトウエディングかな?って思ってたけど、義父たっての希望(料金義父もち)で小規模ながら結婚式したよ

    夢も理想もない結婚式だったから、タキシードとドレス選びに義父母きてもらっても平気だし、音楽は式場にまるなげ、花やテーブルカラー??もサクサク決めて、手書き系は全部なし!ちびっ子の参加率が高かったから「子供が退屈しない楽しめる式・披露宴」にしたよ
    自分たちがお金出してないからかもだけど、まぁやってよかったんじゃないかな?
    それなりに楽しかったよ

    +13

    -3

  • 93. 匿名 2023/04/23(日) 00:14:10 

    あげたくないし実際あげてないです
    主に恥ずかしいのとあとお金の無駄だと思うから
    旦那側があげたいって言うような人なら結婚すら考え直したくなるレベル
    毒親の影響で人から褒められたり注目を浴びたりする事に申し訳なさを感じてしまう性格だからかなと思う

    世の中的にはやりたい人の方が多いのかな?
    素直にやりたいって思える(人に自分の幸せな姿を見て欲しいと思える)人が羨ましいです

    +33

    -2

  • 94. 匿名 2023/04/23(日) 00:14:21 

    普段写真も嫌がる姉が、結婚式場をマイワールドにしてた。
    2人の写真がドーン!ドーン!ドーン!

    え、、どうしちゃったの?って言っちゃいました

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/23(日) 00:14:24 

    フリフリのピンクのドレスを着るのが夢だったのでやって良かったです!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/23(日) 00:14:34 

    >>56
    そういう気持ちで式挙げた人ってどのくらいいるんだろうね
    大半は私を見て見て!でしょ

    +11

    -6

  • 97. 匿名 2023/04/23(日) 00:14:55 

    ガルだとやりたくないって意見が多そう

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/23(日) 00:15:06 

    あげたくなかったけど夫の希望で夫のお金であげた
    やってみたらまあこれも思い出になるかって悪い気はしなかった
    自分ではお金出してまではしたくなかったけど

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/23(日) 00:15:24 

    私も旦那も挙げなくていいかと言っていたんだけど、やっぱり両方の母が挙げろってうるさくてね
    まぁ記念にやるかと、明治神宮で親族だけでやった
    そしたら両方の祖父母がすごく喜んでくれて、綺麗綺麗と言ってもらえて嬉しかったよ
    そのあと立て続けに亡くなってしまって、後から結婚式すごくよかったって写真何回も見てたんだよ、という話を聞いて自分らだけのためでなく育ててもらった人のためにやるものなのかと思ったよ
    向こうからしてみれば産まれた時から見てる存在だしね
    親族だけだと変に緊張もしなかったし、神社だと厳かでいいですよ!

    +37

    -2

  • 100. 匿名 2023/04/23(日) 00:15:24 

    結婚式挙げたい人は他人に祝福されてチヤホヤしれたいの?
    そう言う気持ちが全くないから挙げたくない
    無駄遣い
    他人が幸せだろうが不幸だろうが関係ないでしょって思ってしまう。

    +11

    -12

  • 101. 匿名 2023/04/23(日) 00:15:25 

    >>1
    20代の子は結婚に夢があるのか、挙げたがる子が多いかも。
    アラフォーだと入籍しましたってそっと連絡が来るだけのケースが多い。

    +7

    -9

  • 102. 匿名 2023/04/23(日) 00:15:36 

    >>36
    友達の結婚式いろいろ見た結果、挙げたくないなと思ったんだよ
    参加してるほうは親族と一部のバカ騒ぎ男と男漁りに来たブス以外みんな面倒だけど仕方ないみたいな感じだったし
    温度差激しいんだよね

    +22

    -18

  • 103. 匿名 2023/04/23(日) 00:16:08 

    ウェディングドレスを着たいと思ったことがないw
    女なら着たいと思って当然みたいな扱いだけど
    華やかな格好が嫌とかでもないし、むしろ普段着は可愛い系だし

    +25

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/23(日) 00:16:21 

    旦那バツイチで、
    1回目の時に芸能人呼んだりの派手婚だったらしく
    「2度目は……」感が満載で 挙げられなかった。

    ドレスは絶対着たかったけど、叶わなかった…。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/23(日) 00:16:26 

    >>66
    プリンセス居るよねwww
    私の姉もプリンセスなんだよって前日に言ってきたよ!
    苦笑いしたわw

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2023/04/23(日) 00:16:49 

    友達居ないし
    主役みたいなポジションが苦手だから
    万一結婚できる機会があるとしたら
    写真だけ撮れたらいいかな

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/23(日) 00:16:55 

    私は色々面倒くさくて結婚式したくない派だった
    友達は多いんだけれど気使うのも嫌で。
    でも旦那が絶対私のためにやった方がいいって←旦那は友達皆無w
    がっつりコロナと重なって3度延期したりして何回も旦那とぶつかったけれど結局挙げて本当に良かったと感謝してる。何より両親が本当に喜んでくれた。
    私の今までの人生の中の友人や知人達にお祝いされてるのを見れて感無量だったみたい。

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2023/04/23(日) 00:16:59 

    そんなにやりたくなかったけど、親族が遠方にバラバラにいて挨拶するのがだるいからやった。

    一番浮かれてたのは母だったよ。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/23(日) 00:17:16 

    プリンセスってコメント見て純粋な疑問なんだけど、花嫁ってプリンセスなの?

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/23(日) 00:17:18 

    >>66
    >> プリンセスと写真タイムをもうけるから、写真欲しい人は事前に新郎に言ってください

    お、おぅ…ってなる

    +25

    -3

  • 111. 匿名 2023/04/23(日) 00:17:26 

    >>76
    結婚すら出来そうにない死

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/23(日) 00:17:27 

    人によるよ
    私は友達いなかったから夫婦だけで結婚式したよ
    そのあと親族でご飯会はしたしお祝いいただいて旅行にも行った
    それで満足

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/23(日) 00:17:42 

    >>1
    なんか嫌な感じ。
    自分がやりたくないからやらないんでしょ?わざわざやりたい人のことを「そんなに何がなんでもやりたいもんかね」って、そんなの人の自由なのに。

    +45

    -19

  • 114. 匿名 2023/04/23(日) 00:17:46 

    >>111
    生きろ!!!!!

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/23(日) 00:17:47 

    >>1
    友達少ないからあげたくない

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/23(日) 00:17:59 

    なにごとも、誰しもなんて無いと思う。
    自分と相手と親と話して納得できればOK

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/23(日) 00:18:04 

    お金かかるからやらない人増えてるよね

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/23(日) 00:19:08 

    絶対に挙げたくない
    逆に挙げたい人の心理がわからない

    +6

    -6

  • 119. 匿名 2023/04/23(日) 00:19:17 

    主と同じ36才で結婚したけど、
    若い頃は願望あったけど自分が結末する頃にはなるべく質素に、ひっそりと過ごしたいって気持ちに変わってたなぁ。

    周りも子育て中の人が多くて、人の結婚式どころじゃないだろうし、一応写真だけ撮って済ませました。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/23(日) 00:19:20 

    >>66
    誰がそんな写真欲しがるんw
    このお花畑な感じが寒くて嫌なんだよね

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/23(日) 00:19:24 

    親の都合て挙式した

    本当にイヤでした

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2023/04/23(日) 00:19:39 

    やるなら身内でやりたい。

    結婚式場でバイトしてるけど、披露宴の最中に新郎の友人達が退屈そうに集団でタバコを吸いに出ていくのを見たり、職場の上司がスピーチで余計な事を言ってその場が凍りついたり、小さな子供がギャーギャー騒いで周りが気を遣ったり、嫌な面をたくさん見てきた。

    どうせやるなら、余計な事をしないと信頼できる限られた身内と楽しく食事する程度の式をやりたい。

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2023/04/23(日) 00:19:40 

    >>4
    美人ほどそれ

    +27

    -28

  • 124. 匿名 2023/04/23(日) 00:20:16 

    挙げない人多そうだけど今ブライダル業界ってどうなってるの?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/23(日) 00:20:36 

    友達少ないし、貯金ないし、披露宴興味ないししたくなかった(写真は撮りたかった)

    が、夫の実家が割と太い方で両親がそんなの許さんてタイプだったから、しぶしぶとやった
    中には人数合わせで呼んだ人もいてごめん!て気持ちいっぱいでしたが💦

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2023/04/23(日) 00:20:50 

    2~3割くらいは挙げてないかも
    主役になるのが向いてないとか、誰を呼んで誰を呼ばないが面倒とか
    お金をかけてわざわざ来てもらうのが申し訳ないとかそういう理由の人がいた

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2023/04/23(日) 00:20:50 

    してみたいとも思うけど300万はあまりに高いと思った。
    30万くらいで済むならやりたい!

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/23(日) 00:21:22 

    >>51
    分かる、お金じゃないんだよ
    お金がなくてって理由だったら貯金すりゃ済む話

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/23(日) 00:22:14 

    >>127
    誰を呼んだ呼ばなかったで揉めることもある

    こんなん最初からやらない人増えて当たり前だよ

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2023/04/23(日) 00:22:18 

    お互い本当に親しい友人だけ呼んで
    料理を奮発して結婚式をしました😮

    夫婦で考えが一致したので満足していますが
    人によって違うと思うので

    女だから結婚式やりたいだろ

    お金が勿体ない
    など思うのは自由だと思うし
    好きにしたらいいと思う



    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/23(日) 00:22:27 

    わたしは全然興味無かったよー。旦那も興味なくて、田舎だったから親や親戚のために式を挙げたって感じ。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/23(日) 00:22:29 

    最近フォトだけの人増えてるよね!
    私はフォトと結婚式どっちもやったけど、振り返ると結婚式だけでよかったかもと思ってる。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/23(日) 00:23:02 

    姉も義兄も友達も多いけど二人だけで新婚旅行兼ねて海外でフォトウェディングしてた
    両家の誰も行かなかったよ
    後日写真だけ見せてもらった
    それで十分幸せそうだった

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/23(日) 00:23:07 

    >>66
    ここまで楽しめる人羨ましいわw

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/23(日) 00:23:30 

    >>103
    私も白無垢もウェディングドレスも全く興味がない
    何もいいと思わないからお金かけたくない
    強いて言うなら着物は着たい

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/04/23(日) 00:23:34 

    >>124
    私が住む地域の結婚式場は結婚式以外にバイキングとかビアガーデンとかテイクアウト弁当とかやってる
    行ったことないけど

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/23(日) 00:23:51 

    緊張しいでわざわざ大金払って人前に出るの嫌だったのであげてないです。
    その分新婚旅行にお金かけたいと昔から思ってたのでビジネスクラスでヨーロッパ行けて快適でした!
    親からしたら式挙げて欲しかったかなぁとは思ったけどやるのは自分達なので、、笑
    フォトウエディングの時に来てもらったので一応ドレス見てもらえたしそれが結婚式の代わりです笑

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/23(日) 00:24:15 

    めちゃくちゃ豪華な式やって数年後に離婚のパターンも結構いる

    お前らいついかなる時もの誓いは忘れたんかと言いたい

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/23(日) 00:24:21 

    >>36
    挙げないっていうか予定もなさそうな人が文句言ってるだけだと思う。しかも呼ばれたこともなさそうだし

    +18

    -11

  • 140. 匿名 2023/04/23(日) 00:24:22 

    わたしの希望で挙げなかった
    準備もめんどくさいし気疲れしそうだし
    先に結婚した友達からはわたしの分ももう1回挙げたいと言われた
    主役になるのが好きなタイプは楽しいかもね

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/23(日) 00:24:23 

    >>66
    あだ名をプリンセス下の名前にしよう

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/23(日) 00:24:25 

    せっかく基本人生一度っきりの事なんだし予算さえあればやればいいのにって思う
    せめて写真だけでもどうだろう?
    わたしは超低予算の中途半端な身内だけのレストランウエディングだったから、友達のちゃんとしたウエディングに行ったら素敵だなぁ綺麗だなぁって思ったよ
    すごく大変だったみたいだけど、人生の思い出には残るんじゃないかなぁ?

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2023/04/23(日) 00:25:19 

    >>113
    わかる、馬鹿にしてるよね、式あげる人の事を
    人それぞれだとか言うならわざわざトピ立ててまで聞く?
    式なんて金かかるし今時〜って言って欲しいとしか思えない

    +34

    -10

  • 144. 匿名 2023/04/23(日) 00:25:49 

    >>101
    あーそんな感じだよね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/23(日) 00:26:01 

    誰しも挙げたいわけないけど、誰しも挙げたくないわけもない。そしてこのトピには嫌派しか来ない。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/23(日) 00:26:27 

    >>109
    プリンセス体重のことだと思ったけど違うのかな

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/23(日) 00:26:34 

    >>127
    たった数時間のために300万出すなら家の頭金にするか車を買ったほうがずっと良い

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2023/04/23(日) 00:27:34 

    >>123
    ほんとに。美人さんって、自分が主役になろうとせずにサッパリしてるよね。

    +16

    -13

  • 149. 匿名 2023/04/23(日) 00:27:35 

    >>124
    私の知ってるとこは半分レストランになってる

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/23(日) 00:27:46 

    >>143
    横だけど結婚式のトピって毎回毎回🎣臭いと思って見てる!トピ立てする人もコメントもドン引きレベルなの多い

    +13

    -2

  • 151. 匿名 2023/04/23(日) 00:27:48 

    >>146
    あーなるほど!
    エステで痩せるって事か!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/23(日) 00:28:06 

    >>113
    わかる

    自称サバサバ系な感じ

    ほんとに興味ないならこんな所でわざわざ聞く?

    +18

    -7

  • 153. 匿名 2023/04/23(日) 00:28:35 

    初音ミクとの式は楽しそう

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/23(日) 00:29:11 

    >>36
    そもそもガルでそんなん訊くあたり終わってる気がしなくもないw

    +29

    -1

  • 155. 匿名 2023/04/23(日) 00:29:35 

    >>1
    私は絶対あげたくない派です
    晒し者になるみたいで嫌
    人前恐怖症です

    +28

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/23(日) 00:29:49 

    >女性なら誰しも挙げたい

    こういう風に主語が無駄にでかい人に頭の良い人っていないよね

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/23(日) 00:29:50 

    旦那に綺麗って言ってもらえればよかったから、家でコスプレしましたw

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/04/23(日) 00:29:55 

    >>28
    挙げても離婚してる人なんていっぱいいるから関係ないよw

    +30

    -3

  • 159. 匿名 2023/04/23(日) 00:29:58 

    >>16
    私は何がなんでも挙げたくない派であげずじまい。
    でも父親がヨボヨボになってきたいま若干後悔はしてる。バージンロード歩かせてあげればよかったなって。一人娘だからなおさら。ただ絶対しないから後悔だけ。

    +41

    -2

  • 160. 匿名 2023/04/23(日) 00:30:28 

    >>62
    なるほど!こういう人が多いんだねガルちゃんって!そりゃ結婚式なんて嫌いだろうし挙げたくないだろうね

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2023/04/23(日) 00:31:25 

    結婚式代300万じゃなくて300円になってほしいっていつも思ってる

    +1

    -5

  • 162. 匿名 2023/04/23(日) 00:31:43 

    >>150
    ガルちゃんって結婚式異様に嫌いな人多くない?
    私自身はやったし、友達や同僚のも何回か出たけど幸せそうな姿が見られて、美味しい料理も食べられて、結婚式結構好きだよ。

    +25

    -2

  • 163. 匿名 2023/04/23(日) 00:32:07 

    >>146
    そうだよね。エステって書いてあるし

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/23(日) 00:32:34 

    子供の時から結婚式に招待されると、誓いのキスは『あんなことして恥ずかしくないのかな?』と思い、リングガールや花束贈呈などで担ぎ出されると『めんどくさい。さっさと終わらせて席に戻ろう』と考える冷めたガキだった。
    当然自分も結婚式無し。なんなら母親も仕方なく挙げた人だし、義母(70代)も地味婚志向でこの年代にはめずらしい海外で家族婚。
    義妹は義弟の実家の意向でやらざるを得なかったけど、普通の女性なら嫌がりそうなこと(地元の議員を主賓にしたり、挙式はこの神社で!と指定されたりetc)もあーハイハイ好きにしてーと興味がなさ過ぎて完璧に割り切っていた。
    両家顔合わせでは女性陣で如何に結婚式に興味がないかというテーマで大いに盛り上がったくらい笑
    まあいるところにはたくさんいるわよ、結婚式に興味ない人。

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2023/04/23(日) 00:33:09 

    全く挙げたくない
    自分が大嫌いだし着飾りたいとも思わないからフォトウェディングも不要だと思ってる

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/23(日) 00:33:17 

    >>1
    私も式に興味なかったけどあげたい人の気持ちもわかる。
    あと両親がやって欲しいのは感じてたから親族だけの小さい式をあげた。
    お色直しのドレスとかたかだか小一時間くらいのために25万とかするからそれはやめた。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/04/23(日) 00:33:56 

    結婚する予定のない独身だけど、10代どころか1桁の年の頃から結婚式とウェディングドレスは自分には要らないと思ってる。
    ドレスや式場や会場の飾り付けなんかを見るのは大好きです。

    もし今後奇跡的に結婚することになったとしても、式は挙げないしドレスも着ません。
    どーーーーーーしてもと言われたら、白無垢だけならギリ着れるかなぁって感じです。

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2023/04/23(日) 00:33:56 

    やりたくなかったのに
    周りの目を気にする旦那の両親にやりたくない事伝えても無理矢理やらされたけど、
    やっぱりやりたくなかった!
    写真と新婚旅行だけで十分!!

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/04/23(日) 00:34:33 

    >>162
    普通にこういうことを語り合うのが結婚式のトピかと思うよね!自分も結婚式したし友達のも行ったよー的な感じで。全然違う内容で話しててマジでビビるわ

    +8

    -3

  • 170. 匿名 2023/04/23(日) 00:34:41 

    >>1
    ウェディングフォトで充分って思うなら聞く必要あるの??

    +28

    -2

  • 171. 匿名 2023/04/23(日) 00:36:01 

    >>162
    式に興味無い方がサバサバしてて
    カッコイイとか思ってる人混ざってそうw

    +12

    -2

  • 172. 匿名 2023/04/23(日) 00:37:12 

    15年前ですが、結婚式はではなく会費制で船上パーティはしました

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/23(日) 00:37:14 

    >>161
    それはバカにしすぎw

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/23(日) 00:37:19 

    他人のに参加するのは好きなんだけどなー
    自分の挙式披露宴は全然する気がなくて写真撮って実家にフォトブック渡して終わり
    コロナ禍っていう言い訳はあったけどコロナ禍じゃなくてもそうしたと思う

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/23(日) 00:37:23 

    >>155
    私も人の結婚式に行って、絶対に挙げたくないと思いました
    何でこんなもん人に見せなきゃいけないんだ、恥ずかしいって感じです

    +17

    -4

  • 176. 匿名 2023/04/23(日) 00:38:41 

    >>1
    旅行ついでの写真のみは楽しかった!
    それだけで後悔無し!

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/23(日) 00:38:56 

    >>175
    横だけど誰の結婚式に行ったの?友達の結婚式なら感動したりよかったねって思わないの?恥ずかしいってのが何かよくわからない

    +9

    -7

  • 178. 匿名 2023/04/23(日) 00:39:43 

    >>156
    わかるw

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2023/04/23(日) 00:39:54 

    上げたくない
    金と時間の無駄
    友達にも申し訳なくなるし、会うんだったら居酒屋でワイワイしたい笑

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/23(日) 00:40:39 

    過去の結婚式トピでも見りゃ、>>1の望むような回答なんて山ほどあるだろうに。。。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/23(日) 00:41:06 

    >>172
    えーーいいやん!
    招待されたらめっちゃワクワクしそう!

    船の上でパーティーとかお嬢様みたいで素敵✨

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/04/23(日) 00:41:12 

    私はしてもしなくてもいい、幸せのコスプレだと思ってる

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/23(日) 00:41:59 

    >>19
    ご祝儀3万もカツアゲ

    +57

    -8

  • 184. 匿名 2023/04/23(日) 00:42:01 

    >>179
    なんで友達に申し訳ないの?なんか意味がよくわからないこと書く人多いね。きっと結婚式に招待されたこととかないんだろうけど

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2023/04/23(日) 00:44:11 

    >>182
    人それぞれだからしたくない人もいるのはわかる!でもその言い方とは違うけど結婚式って主役は新郎新婦だから幸せのコスプレ?別にそれでもおかしくはないと思うわ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:02 

    >>123
    関係ないと思う

    +30

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/23(日) 00:45:06 

    >>148
    日常生活から常に主役に引き摺り出されるからね。
    スポットライト浴びるのうんざりしてる人多そう。

    スポットライト浴びたりないと芸能界とか行くけど。

    +10

    -7

  • 188. 匿名 2023/04/23(日) 00:46:09 

    >>183
    そんなこと思う友達しかおらんのか、みんな

    +32

    -3

  • 189. 匿名 2023/04/23(日) 00:46:34 

    >>1
    36歳のドレス姿はわざわざ人に披露するもんでもないからそれでいいと思うよ

    +13

    -4

  • 190. 匿名 2023/04/23(日) 00:47:49 

    >>171
    横だけどそっち系より結婚式のこと全くわかってないのにわかったふりして書いてる人多そう。友達に申し訳ないとか友達に来てほしくないとか。ガル情報みたいなほうを信じて書いてるから自分はおかしいことに気づいてないみたいな人いてなんか笑えるw

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/23(日) 00:48:51 

    何このトピ

    人それぞれに決まってんじゃん

    以上

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/23(日) 00:48:55 

    >>1
    なんだかんだで挙げてる人が多い
    アラフォー初婚も式挙げるらしい

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/23(日) 00:50:20 

    んなことない。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/23(日) 00:50:39 

    旦那は結婚式しようって言ってたけどいろいろ考えて打ち合わせ、準備を考えたらめんどくさいし旦那の会社の人達、私は遠い田舎の親戚みんなを呼んでホテル代とか考えたらお金沢山かかるしなーで結婚式しなかったわ
    じゃあ写真だけでも…って言われたけど、それも私がドレスって似合わねー。日程とか考えるのめんどくせーで話流して写真も取らなかったw

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/23(日) 00:51:50 

    >>184
    結婚式行くのは好きなんだけど、自分なんかの結婚式に来てもらうの申し訳ないんだよね、
    余興もするよ!って言って貰えたけどコロナもあるし、みんな元気で居てくれって感じ

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/04/23(日) 00:53:21 

    >>4
    写真すらいらなかった
    式もしたくないけど夫の親がしてほしいと言うから仕方なくしてあげた
    写真もいらないけどメニューに含まれてるから一応ある
    オプションでもっと多くできると言われたけどもちろん断った

    +16

    -5

  • 197. 匿名 2023/04/23(日) 00:53:45 

    >>138
    豪華なお式でやりたいこと詰め込み過ぎたのか、予定時間も大幅にオーバー
    終わってから「…疲れたね…笑」って参列した友達みんなで話してた
    まさかの1年で離婚した報告あってびっくりした

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/23(日) 00:54:57 

    >>1
    36歳でラッシュなのか
    意外と遅いね
    田舎だからか26ぐらいで第一波、29くらいで第二波がきてたわ

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/23(日) 00:55:09 

    >>1
    絶対あげたくないです。
    フォトウェディングと食事会で十分。
    何百万もかける意味が分からない人です。

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/23(日) 00:55:50 

    >>1
    呼ぶ友達もいないから挙げたくない

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/23(日) 00:57:43 

    そんなことない。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/23(日) 00:58:30 

    >>200
    まだ素直にこうやって理由書いてる人はまともだと思えてくるわ。変な言い訳とかわけのわからない屁理屈書いてる人よりw

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/04/23(日) 00:58:54 

    私はしなくてよいなと思っていたけど、私の母が、何が何でも挙げてくれと譲らなかった
    費用は出してくれた
    でも準備が大変すぎて、みんなこんなに大変なことしてるの?と驚きだった

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/23(日) 00:59:23 

    >>184
    なんで友達に申し訳ないの?なんか意味がよくわからないこと書く人多いね。きっと結婚式に招待されたこととかないんだろうけど

    てか最後の1行要らなくね?笑
    よく読んだら性格悪いな、貴方

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2023/04/23(日) 00:59:26 

    結婚式するのが嫌でずっと結婚したくなかった。
    ドレスなんて着て人前に立ったり注目されるのが恐怖だし、自分のためにお金と時間使ってわざわざ来てもらうのも苦痛だった。
    人の結婚式に行くのはめでたいと思うし、好き。

    20代で結婚話が出た相手は、大勢呼んで派手に結婚式あげたいタイプで合わず、それも一因で別れた。
    その後30代で知り合った今の夫と結婚することになり、お互いの両親と兄弟家族だけで好きな神社で挙式して食事会。楽しかった。

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2023/04/23(日) 01:00:36 

    ただひたすら挙げたい!という気持ちが強くて挙げる人もいるだろうけど、
    友人や親族の数が多いから挙げるってこともあると思う。
    個別に挨拶・報告するのって意外と大変だから、
    一度にまとめて行える仕組みとして結婚式って結構有効。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/23(日) 01:00:44 

    お金の無駄だし注目されるのが嫌だから絶対挙げたくない!

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/23(日) 01:00:59 

    ドレスが似合うような顔と体型だったらしたいって思えたかも
    そうじゃないから式もしてないし写真も撮ってない

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/23(日) 01:01:20 

    式に興味がなさすぎて何も知らずに挑んでしまった
    ネイルとかも普通するのも知らなかったから汚い爪に薄いベージュ塗っただけ(笑)
    プランナーさんも教えてくれなかったよ
    バージンロードのかえりみち?みんなの方見て手振ったりするとかも知らなかったしうまくできなかったな〜
    後悔はしてないし、二度とやりたくもないけど

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/23(日) 01:01:46 

    自分(たち)が主役になって皆さんにお披露目するという行為が無理だ
    親しい人の式はもちろん心からお祝いの気持ちで参列してきたけれどそれでも金銭面で大変だったのも事実で、びみょーな間柄の人の式は避けたいと思ってしまう
    お金や時間に余裕ある人ばかりではないし周囲への負担を考えると怖くて挙げられない

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/04/23(日) 01:02:42 

    >>206
    それはあるね
    私も夫と話して式はしないと義両親に言ったら義母が
    結婚式だけはどうしてもしてほしいと言ったらしくてやることになった

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/23(日) 01:04:18 

    >>113
    本当はあこがれてたんだろうなぁと思う。
    私はあげたくない派で親の頼みで家族婚だけしたけど、マジで自分がやりたい願望ゼロだからあげる人に対して何か思った事無いもん。
    年齢的なものもあって自意識が勝っちゃったんだろうなぁ、モヤモヤするならちょっとした会費制食事会くらいしたらいいのに。

    +22

    -7

  • 213. 匿名 2023/04/23(日) 01:05:00 

    >>207
    式場見学で
    注目されたくないって話したら
    どうやっても目立ちますよ主役なんだから
    って言われてそりゃそうだって思ったわ
    しかも式場の人にやりたくないみたいな話をしたかんじだし失礼すぎた自分。
    結局親族のみのプランで食事会的なやつだった
    各テーブル回ったりせずずっと座ってるだけだった

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/23(日) 01:05:09 

    >>198
    思いました!東京育ちでも27〜29歳で2波です。
    わたしも周りは、高卒、短大卒、4大卒の順で波が来たので、主さんは院卒なのかなーと思ったり。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/23(日) 01:05:10 

    GWに入籍予定のアラサーだけど全く憧れないしやりたくない。アラフォーの彼氏は結婚式に重きを置いているようで、挙げたいの一点張り。

    数年間この議題で何度も話し合ってきたけど平行線で、彼がお金を持つからどうしても付き合ってほしいと(衣装代以外)

    私は家族仲も良くないし、やりたくない演出が多すぎるけど彼や彼の家族に一生しこりが残るのも気持ち悪いからここまでお願いされたらやらざるを得ない状況。
    フォトウェディングならもちろんお金を払うつもりだったけど、結婚式に関する費用は出したくない。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/23(日) 01:07:25 

    >>36
    友達がいないんじゃなくて、恩師とか職場の人とか微妙な親戚とか面倒臭い

    +9

    -6

  • 217. 匿名 2023/04/23(日) 01:07:58 

    >>203
    全部簡易的なやつで済ませたよ
    式場側が、簡単なやつでよければこちらで準備しますって言ってくれたやつは全部おまかせした
    拘ってる人はやはりやる気がある人たちだよね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/23(日) 01:09:26 

    >>214
    あーーなるほど
    言われてみれば高卒の子たちは早かったね!

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/23(日) 01:09:35 

    したくない
    呼ばれたくもない
    勝手に計画して自分達を祝ってって気持ち悪い

    +5

    -5

  • 220. 匿名 2023/04/23(日) 01:09:51 

    分かりすぎる。
    私は本当に挙げたくないんだけど親が「挙げて欲しい」とずっと粘ってくる。親のためだけに挙げるか、自分の意思を貫き通すかでずっと悩んでて1年くらい結婚式については保留になってる。結婚式の話題は家族間で揉めるから、今やタブーな話題みたいになってるよ。今まで育ててくれた恩は感じてるけど、もっとお金かけない方法で親孝行できないかな…。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/23(日) 01:10:18 

    >>51
    気持ちわかるなー
    友達の結婚式とかは喜んで行くけど自分のは無理だった

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/23(日) 01:10:41 

    >>208
    あーそれもあるのか!でも結婚式までに痩せるとかエステ行くとかすれば大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/23(日) 01:11:48 

    夫婦間の愛によると思う
    愛が強いと挙げたいと思うよ

    +4

    -5

  • 224. 匿名 2023/04/23(日) 01:12:04 

    >>219
    気持ち悪いとか言ってる人呼ばれなさそうだから心配しなくていいんじゃないかな

    +7

    -4

  • 225. 匿名 2023/04/23(日) 01:12:50 

    私の友達挙げた子は離婚してる
    事前に知らされてないスピーチさせられたんだけど地獄だった
    いや、人をなんだと思ってるの?
    参列するのは好きだし、楽しめるけど親しき中にも礼儀ありでしょ

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/04/23(日) 01:12:59 

    独身の人のコメントが多いんだよねこれ?

    +3

    -3

  • 227. 匿名 2023/04/23(日) 01:13:40 

    >>1
    そんなの人それぞれだと思う
    私は親の強い希望で挙げた
    親と祖父母がめちゃくちゃ喜んでくれたから結果挙げて良かったなと思ったけど自分も親も挙げたくないのに挙げる意味って何か逆に聞きたい

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/23(日) 01:13:51 

    >>12
    これいう人一定数いるけど、そんなこと気にしてない

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/23(日) 01:14:44 

    どっちでも良かったけど、義母からの「私としてはどっちでもいいと思うけど、ガル子ちゃんは一人娘なんだし、挙げたら?」と言われて結婚式やった。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/23(日) 01:15:38 

    一般的には挙げたいんじゃない?
    私は自分がウィディングドレスを着ることに憧れを持ったことがないし、写真も注目されるのもいじられるのも嫌だし、パーティみたいな雰囲気が居心地悪いので、めんどくさい式典くらいにしか思ってない。
    結婚しましたっていうただの報告会でしょう。大げさにやりたくない。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/23(日) 01:16:24 

    >>23
    この子は私の式は絶対喜んでくれるはずってレベルに自信持って言える親友、みんなそんな多いのかね?
    現在進行形で親しい友達20人くらいいても、全員が結婚するかもわかんないし、式やるかもわかんない、子供いて出席大変かもしれない…って色々考えたら呼べても数人になってしまう。
    ダルいな〜って思うかもしれない同僚呼びつけてまで式する意味あんのか?ってなる。

    +23

    -2

  • 232. 匿名 2023/04/23(日) 01:17:15 

    >>171
    私も高校のころまでは「結婚式www」みたいに思ってたし知恵袋で「あんなの茶番ですよね?」みたいに書いて100件以上のコメントついたの思い出した。根底に陽キャ女子への歪んだ感情があったと思う。世代がバレるけど「スイーツ(笑)」みたいなネットスラングが流行ってたころだった。ガルちゃんだといまだにそういう気持ちがある人がいそう。

    大人になって、結婚式は思ってたようなコスプレ仮装大会じゃなくてちゃんと社会的な意味があるとわかったけどね。友達の結婚式は感動したし、自分は親族のみだけどやったし。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/23(日) 01:17:18 

    >>224
    で?あなたは結婚式したの?

    +2

    -4

  • 234. 匿名 2023/04/23(日) 01:18:35 

    挙げたくなかったでーす!
    両親毒親で家庭環境悪かったからどっちも嫌いだし、親が離婚してからは全然連絡取ってないし、母親なんて生きてんのかも知らないレベル、友達もゼロだし、呼べるほど付き合いある親戚もゼロだったから、やりたくなかったよー

    けど旦那は裕福な家庭で育ったまともな人だから長男だしやるのが普通って感じであっと言う間に式場とか決まって避けられなかった…コロナ渦で親族のみにしたけどゲストの数が9:1で旦那の方が多くて私の方、父親と祖母と姉と叔父の4人しかいなかった(笑)

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/23(日) 01:18:57 

    友達いないしデブだから式はあげる身なりではない。きれいで友達たくさんだったらやってたかも!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/23(日) 01:18:58 

    フォトだけの予定だったけど物足りなくて
    結局、挙式も家族だけ呼んでやった。
    やらないで後悔するより、やって後悔のがまだいいかなって思考で


    まじで興味ないってタイプなら別だけど

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/23(日) 01:19:52 

    全く挙げたいなんて思わなくて、お金の無駄だとさえ思ってた。貯金がなかったわけではない。
    準備もめんどくさいだろうなとしか思えなかった。
    結局写真もめんどくさくなって撮ってない。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/04/23(日) 01:21:31 

    >>231
    友達や親友なら祝ってくれると思うよ。だるいとかそんなふうに自分が思ってるなら友達じゃないんでしょ

    +4

    -7

  • 239. 匿名 2023/04/23(日) 01:21:34 

    >>220
    親族か両親のみでフォトウエディングは?
    多分晴れ姿的なものを見れば納得しそう。
    ドレスが嫌なら着物着て料亭で写真付き食事会とか色々方法はあると思う。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/04/23(日) 01:22:08 

    ドレスが着たい
    友達いないから客呼ばずに親族のみならやってもいいかな
    やりたい!ってほどの気持ちはない

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/23(日) 01:22:47 

    >>224
    色んな人に不快なコメント残して楽しい?
    かなりコメントしてるね!
    コンプ凄そう

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2023/04/23(日) 01:22:57 

    >>210
    ガルのやり過ぎじゃね?

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/04/23(日) 01:23:25 

    >>36
    そりゃ主は挙げたくないんだし。

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/04/23(日) 01:23:45 

    式は私も旦那も苦手だから挙げなかったけど、新居探してる時に不動産の営業マンに「女性で式を挙げたくないって変わってますね〜」って言われて感じが悪かった。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2023/04/23(日) 01:24:34 

    また「女性なら」とか、括りが大雑把なのよ
    そりゃ人それぞれでしょ

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/23(日) 01:25:06 

    >>1
    挙げたい人もいれば挙げたくない人もいる。
    どちらが普通とかじゃない。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/23(日) 01:25:44 

    >>225
    事前に知らされてないのは困るね。私は共通の友達で私だけ何も役割が振られてなくて。それを当日知ってなんだかバツが悪かったわ。他の子は写真とか受付とかスピーチとか任されてたのに私だけ…

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/23(日) 01:26:52 

    37歳で結婚したけどコロナ禍だったし籍だけ入れました
    結婚式どころか新婚旅行すらいけなかったよ
    もうすぐ2年たつし子供もいるから新婚旅行はいけないかなと思ってます

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/23(日) 01:27:51 

    変に絡んでくる奴同一犯だから相手にしなくていいよ
    ブロックしたらコメント一気に消えたわ

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/04/23(日) 01:28:07 

    自分が主役!見て!となるのがどうも苦手で(自分がその当事者になったとき)
    昔から結婚式に憧れはありません。結婚式のお涙ちょうだいな演出も嫌い。
    でもウェディングドレスには憧れがあるw
    一年は着てみたい。。。

    破局したけど、彼氏を両親に紹介したとき、
    結婚式を挙げてほしいと両親から言われ、ゾッとした思い出。
    見て見て!どやあ!な世間体気にした式なんて挙げたくない。
    ひっそりくらさせてほしいって思ってしまった。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/23(日) 01:28:54 

    >>241
    私みたいなコメントした人が結婚式のトピで不快だから出ていけって言われたあそこヤバいって書いてた意味がわかったわ。確かにヤバいわ。もう去ることにしますー!場違いごめんなさいw

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2023/04/23(日) 01:34:00 

    ドレス着たかったからフォトウェディングはしたけど
    式は自分的に恥ずかしくてやりたくない派。
    義母には結婚してから4年になるのにいまだに式はって
    言われる……お金出してくれないのに、

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/04/23(日) 01:35:12 

    挙げたい派プラス
    挙げたくない派マイナス

    +3

    -11

  • 254. 匿名 2023/04/23(日) 01:35:45 

    >>186

    マジで関係ないよね、邪推だけど自分が結婚式挙げてなくて美人はそうだということにしたいのか?と思った

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2023/04/23(日) 01:38:06 

    >>251
    やばいのは貴方かと!
    不快なコメントして絡んでたらそりゃ嫌になるでしょ
    ストレス発散は人を巻き込まずにしましょうね!
    頑張ってください😂

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2023/04/23(日) 01:40:28 

    >>1
    写真だけならいいけど友達もいないし
    二次会はマジで避けたい

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/23(日) 01:43:58 

    >>4
    コロナ禍真っ只中に入籍した
    親兄弟には写真だけは撮っておいた方がといわれかなり揺れたけど撮らなかった。
    撮りためてるのあるから十分だけど非現実的なのも残しておいても面白かったかなとは思うわ。

    +23

    -1

  • 258. 匿名 2023/04/23(日) 01:44:13 

    >>188
    素直にお祝いできないのかわいそうだなと思う。
    金銭的な視点で考えても、お料理食べて引き出物もいただいておきながらそれにケチつけてカツアゲって。厚かましいのはどっちなんだか。

    +15

    -17

  • 259. 匿名 2023/04/23(日) 01:44:41 

    >>52
    世間体気にして、こっちの気持ちは尊重しないってのがね…

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/23(日) 01:46:33 

    したくない!

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/23(日) 01:52:45 

    >>4
    ガル民は陰キャばっかで友達もいないだろうし、呼ぶ人がいないんだろうね。挙げ句の果てに「美人は挙げない」とか妄想し始める。終わってんなーほんと

    +19

    -16

  • 262. 匿名 2023/04/23(日) 01:53:33 

    挙げたくない。
    ドレスは着てみたいのでフォトウェディングがいい。
    …が、今の彼と結婚するとなったら親が親戚だけでいいから挙げろって言うかもらしい。
    親戚だけだったらギリ我慢するけど内心ちょっと嫌だな。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/23(日) 01:55:26 

    36歳で結婚して、2人だけで海外挙式した。

    海外旅行が一番の目的で、結婚式はまぁついでにやっとくかーって感じだった。
    途中、色々決めるのがめんどくさくなって、適当にやりすぎて、できた写真みたらアレ?って感じだった。お金高かったし、拘りないなら旅行だけで良かったかも。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/23(日) 02:02:48 

    親戚除いて家族や親しい友人たちだけ呼んでだったら挙げたいです。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/23(日) 02:06:53 

    昔の結婚式はお色直しで演歌歌手のような派手なドレス着てやってたんだよね。
    あれは理解できない。
    赤とか、ピンクとか水色の趣味の悪いドレスなんぞいらん。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/23(日) 02:09:49 

    結婚式、一日で何百万も吹っ飛ぶアホらしいイベント
    特に今の時代のようにルッキズムがひどいと花嫁さんにプレッシャーがかかるよね。

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2023/04/23(日) 02:10:13 

    >>20
    私もそれ。
    あがり症で人から一斉に注目されると緊張しまくって挙動不審になるタイプだから、人前で挙式披露宴なんかやっても全然楽しめないことは火を見るよりも明らかだった。
    披露宴で堂々と振る舞える人達を尊敬する。
    二人だけでハワイで挙式したけどリラックスして楽しめたし自分には最高に合ってた。

    +109

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/23(日) 02:11:41 

    結婚式しなさい、って強要されるくらいなら結婚しないよ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/23(日) 02:12:03 

    >>177
    友達の結婚式です
    ちゃんと感動して涙も出たよ
    でもそれが自分だと思うと恥ずかしくて死ぬ
    人は人、自分は自分
    自分に置き換えたら絶対に嫌だったから結婚式は挙げてない。

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/23(日) 02:24:22 

    私はあがり症で人に注目されたくないから披露宴はしなかった。身内だけ呼んで式して食事会のみ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/23(日) 02:25:35 

    >>258
    さすがにカツアゲとまでは思わんけど「私達の結婚を祝いに休日返上で着飾って3万持参して来てください!」っていうシステムも充分厚かましいとは思うよ。
    それが当たり前になってしまってるから何とも思わんのだろうけど冷静に考えてみたらすごいよ…

    +32

    -13

  • 272. 匿名 2023/04/23(日) 02:27:46 

    >>266
    しかも一日じゃないよね、半日で数百万ってヤバすぎ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/23(日) 02:35:09 

    >>263
    それいいですね。それだったら前向きな気持ちで準備できそうな気がする。むしろルンルンになる。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/23(日) 02:36:29 

    注目されるの苦手
    顔ひきつる
    コミュ症ぎみ

    式と名のつくもの全て嫌い

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/23(日) 02:37:50 

    >>1
    記念にと挙げる人が多いね
    子供にその時の写真を見せる模様

    私はやりたいと思わなかったので挙げなかったよ
    写真も撮ってない
    子供に聞かれた時に写真もない事にちょっと残念そうにしてた

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/23(日) 02:43:59 

    毎年の初詣等での思い出の神社で結婚式挙げました。2時間で終わるよ?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/23(日) 02:47:42 

    >>38
    いや厳かにお式だけならせいぜい10万20万です。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/23(日) 02:49:59 

    ブスいじりされてきたし全然やりたくなかった
    やらなかった

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/23(日) 02:57:58 

    >>35
    私も。面倒くさがりだしお金も他の事に使ったほうが何倍も良いわと思ってしてない。
    写真だけは撮ろうって最初は言ってたけど、それも面倒で結局撮らず2年経った。たぶん今後も撮ることはないかな。。夫も同じ感じだから良かった。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/23(日) 03:08:29 

    挙げたくないから挙げなかった

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/23(日) 03:09:35 

    経験者も含んで結局、結婚式は?
    挙げたい+
    挙げたくない−

    +8

    -6

  • 282. 匿名 2023/04/23(日) 03:19:04 

    >>213
    式場見学さえ行かない!
    だって挙げたくないから!

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/23(日) 03:20:40 

    >>2
    私も。
    しなきゃ良かった。
    夫は喜んでたけど写真だけでも十分だった。

    +60

    -5

  • 284. 匿名 2023/04/23(日) 03:32:16 

    自分の結婚式に3万の価値はないから
    やらない。
    し、めんどくさい。

    ドレスなんていつでも着れるし。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/23(日) 03:33:51 

    >>261

    若い子は、特に写真だけの人が多いから
    なんとも言えない

    +14

    -2

  • 286. 匿名 2023/04/23(日) 03:44:40 

    ウェディングドレス着るなら

    安物で良いです。+

    値段よりも
    好きなウェディングドレス
    着たいです。 −

    平均金額が
    20万円から30万円です。

    +1

    -7

  • 287. 匿名 2023/04/23(日) 03:46:39 

    いや、要らない。その代わり新婚旅行に行きたい。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/23(日) 03:46:46 

    20代未婚だけど、この先結婚するとしても結婚式を挙げたいと思わないし一度も憧れたことない。
    友達の結婚式、披露宴に行っても祝福の気持ちだけで
    いいなー私もいつか…とか全く思わないしむしろめんどくさそうと思ってしまう。
    でも姉は結婚願望というか結婚式に憧れやこだわりがある人で、同じ家庭環境でどうしてこんなに違いがあるんだろうと不思議

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/23(日) 03:59:06 

    見る人が可哀想だから挙げたくない

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/23(日) 04:11:43 

    >>271
    そんな風に考えないな。
    呼んでもらえたら嬉しいよ。

    +11

    -12

  • 291. 匿名 2023/04/23(日) 04:50:38 

    家族仲悪いと本当に興醒め。最後まで無表情。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/23(日) 04:56:25 

    ガルは結婚式きらいだよね

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/23(日) 04:57:15 

    あげなかったけど後悔してない。人前で色々晒すのが苦手…。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/23(日) 05:00:03 

    あげたくない
    学生の時からお祝いしに3万持ってきてねって謎なイベントだと思ってた
    若い時に参加した結婚式では嫌な思いもしたことあるし、絶対やりたくない

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/23(日) 05:01:59 

    >>56
    じゃあ親族だけでやったってこと?

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/23(日) 05:08:32 

    >>271
    本当にこれ
    昔から謎だった
    有給まで取ったら実際いくらかけてるんだか…って感じだもん
    有給ってお金と一緒だしね
    仕事繁忙期だから絶対休めなくていけないと断ったら不機嫌になり嫌味言われたこともあるし、全ての予定犠牲にしてまでこいってこと?と腹たったなぁ

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2023/04/23(日) 05:31:00 

    >>1
    結婚式は、誓いとけじめと親孝行になるから挙げたほうがいい。披露宴は不要。

    もう一度あのときに戻るなら、式は挙げるが披露宴はしない。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/23(日) 05:44:28 

    主も言ってるように人それぞれだけど、挙げたい人の割合の方が多いかもしれないですね。

    絶対挙げたくない、できれば挙げたくない(フォトウェディングだけで充分)みたいな人も居るには居るだろうけど、私の知り合いには居ませんでした。
    皆普通に結婚式挙げてたし(アラフォーなのでコロナ禍関係なかった)どちらかと言えば積極的に結婚式やりたい人ばかりだと思います。
    ウェディングドレス着てみたいし、両親に晴れ姿見てもらいたいしって感じですね。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/23(日) 05:47:59 

    あげたくなかった。旦那の家がうるさいからしぶしぶしたけど、今思うとあげてよかったなんて一ミリも思わん。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/23(日) 05:49:23 

    夫側の希望で挙げたけどほんとに準備しんどかったしそもそも願望なかったから今思うとあげなきゃよかった
    ドレスはいい思い出になったけど夫婦だけの海外ウエディングとかフォトだけで充分だよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/23(日) 06:05:10 

    フォトウェディングだけの希望だったけど、うちの両親の希望で家族婚にした。個人的には結果的に楽しかったし挙げて良かったなと旦那とも話してる。資金はお互いの親が出してくれました。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/23(日) 06:07:04 

    >>1
    うちは義母主導のもとだったから只々疲れただけだった

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/23(日) 06:08:07 

    >>1
    ハワイとか北海道、軽井沢あたりの教会で二人だけで式をあげたい
    大勢で披露宴はやりたくない

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/23(日) 06:10:53 

    憧れたことはない。
    子供の頃に父が亡くなってるし、父が亡くなってから、母のせいで父方の親戚との付き合いが途絶えたから全然呼べる親戚もいない。父方の親戚は好きだったけど母方の方は非常識で全然好きじゃないし…。家族にコンプレックスがあると結婚式になんか憧れないよ。そもそも結婚自体に憧れたこともない。

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2023/04/23(日) 06:12:15 

    >>100
    私が主役!ウェディングドレス着た私を見て!って人も居るには居るだろうけど
    別にチヤホヤされたいと思ってない人も多いと思うよ。

    お世話になった人達にお礼言って、この人と生きていくのでよろしくお願いします。って伝えて晴れ姿見てもらいたいって気持ちもあるだろうし、チヤホヤって言うかドレス着たい気持ちくらいはあるだろうけどそんな感じじゃないかな。

    仲良しの友達や昔からよく知ってる人なら、色んな経緯も知ってるからやっぱりウェディングドレス着て幸せそうに笑ってる姿見ると、本当におめでとう〜!と思うし私も幸せな気持ちになるよね。
    チヤホヤしてる感覚はないです。
    キラキラした笑顔でキレイなドレス着てるから、キレイ〜可愛い〜って自然に出るよ。
    友達も来てくれて有り難う〜って感じだし。

    +16

    -2

  • 306. 匿名 2023/04/23(日) 06:14:29 

    私はやんなくていいかな
    毒親だし親戚呼んでまでやろうとは思わない
    2人だけでやるとしてもある程度のお金は飛んでいくはず
    それだったら生活費に当てる

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/23(日) 06:14:31 

    >>2
    一度挙げたから懲り懲りって思えるのでは?とも言える。

    +101

    -4

  • 308. 匿名 2023/04/23(日) 06:16:15 

    私は絶対に挙げたくなかったです。

    友達の結婚式に出るのは好きで、泣いてしまったこともあるほど感動もします。
    ただ、自分自身は自己肯定感が低くて、わざわざ友達に休みの日に時間とお金を割いて来てもらうのが申し訳ないし、ほんのり毒っぽい親に感謝の手紙とか読みたくなかったので絶対に挙げたくないとずっと思っていました。

    私の場合はとてもラッキーなことに結婚とコロナが重なったので、コロナ禍という大義名分に乗っかって結婚式はやらずに済んでいます。
    ただ、世間的には女性は結婚式に憧れてると思われてるのか、何度もかわいそうとかコロナ後に挙式したらどうかと言われたし、夫も奥さんのために挙げてあげなよと言われたみたいです。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/04/23(日) 06:18:01 

    賛否あると思うけど個人的な意見。
    36歳で多忙なら「もうやらんでいいや…」って思う
    20代で式の打ち合わせ程度はできる忙しさなら、挙げたい
    36でドレス着ても自分が楽しくない 親は可愛い娘の姿見たいだろうけどそれ以外の人達よ

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/23(日) 06:24:59 

    式は無い方がいいけど白ドレスか白無垢写真は撮っておきたい
    若くてお金なかったから何もしなかったけど若くて綺麗な内に撮っておけば良かった

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/23(日) 06:26:39 

    ドレスとか似合わないしやりたくなかった。式場でも多分伝説に残るやる気のない花嫁として語り継がれてそう笑

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/23(日) 06:34:08 

    >>1
    一度もあげたいと思った事がない。。。

    +8

    -4

  • 313. 匿名 2023/04/23(日) 06:40:52 

    >>1
    小さいときに、シンデレラとか見て育ってると憧れるよね。
    今の30.40代とかはセーラームーンの影響もあり、豪華なドレスと華やかなパーティーに夢見る人は多いと思うよ
    だからと言ってみんながみんなではない

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2023/04/23(日) 06:46:49 

    式挙げるんなら、そのぶん新婚旅行や新生活のためにお金を使いたかったから。
    人前でキスや両親への手紙で泣き顔さらすのなんてなんの罰ゲームかよ。
    毒母なので、披露宴の席で参列者に私の悪口言いまくるのが目に見えていたから。
    フォトウエディングにしたよ!

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2023/04/23(日) 06:47:24 

    >>1
    30代で結婚したけど、大掛かりな結婚式はいいかなってなる。やったとしても家族式くらいかな?

    実際は顔合わせの時にお互いの両親が人見知り炸裂してて結婚式も盛り上がらなさそうだなぁと思ってウェディングフォトに留めた。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/23(日) 06:49:53 

    結婚式に限らず、〇〇なら誰もがなんてありえない

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/23(日) 06:51:18 

    >>309
    年齢によるよね。主さんみたいに30代後半ならどうでもいいやってなる人多そう。20代で若い人は結婚式したいと思う
    ちなみに自分は30歳で結婚したけど大々的にやるのは嫌だったので、両親と兄弟だけ呼んでハワイでやりました

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/23(日) 06:53:16 

    >>252
    そう!毒親に限って式挙げれとグチグチ言うくせに、いっさい援助したがらないの!

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2023/04/23(日) 06:53:37 

    人の結婚式に出席するのは好きだけど、自分がその中心にいるのは想像したことがなかったし、なんなら結婚自体あまり興味がなかったから結婚式も憧れはほぼなし

    実際挙げなかったよー。20代からアラサーくらいまでで結婚した友達は式挙げる人の方が多かったかな。私みたいに30過ぎてから結婚組は挙げない方が多くなった。でも別に挙げたい人は挙げたっていいと思うし、完全に人それぞれ

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2023/04/23(日) 06:56:00 

    ガルで聞いても「お金の無駄!」みたいに書き込む人が多いと思う。
    でも、私の周りは式を挙げている人ばかりだよ。
    コロナ禍(2年前)に結婚した友人も、改めてつい最近結婚式を挙げたし。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/23(日) 06:56:01 

    挙げたくなかった。お金かかるし。その分、新生活に当てたかった。
    ただ母が泣いたから。親戚の子の結婚式にはたくさん出席したのにまさか我が子の結婚式に出れない・親戚に晴れ姿を見せれないとは思わなかった…って。母が泣いたところを見たのは人生初でビビったので結婚式やった。

    昔の話だから今みたいに安くなくて…今でもあのお金があれば…もっといいソファを買えたと思う。ソファぐらい買い替えればいいじゃん!って思うだろうが意外と子育てにはお金がかかり中々難しい。10年ぐらいで車も買い替えなきゃ行けないし。パソコンも壊れるし。洗濯機・冷蔵庫も壊れるし。
    生活に困らないものは後まわししがち。

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2023/04/23(日) 06:56:20 

    >>16
    何だかんだいい思い出と経験になった
    場所やら飾り付けやら料理やら引き出物やらこうやって選ぶんだって思ったり当日の朝っぱらの写真撮り花嫁花婿結構いるんだなって思ったり式とは関係ないとこばっか覚えてるけど

    +31

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/23(日) 06:57:46 

    >>1
    ガルは結婚式嫌いだよ。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/23(日) 06:58:19 

    お金もかかるし、写真だけでいいと思う。
    生活後にお金をかけた方が絶対いい

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2023/04/23(日) 06:59:10 

    >>314
    「人前でキスや両親への手紙で泣き顔さらす」って結婚式したけど私は両方しなかったよ思い込み激しすぎない?

    +5

    -4

  • 326. 匿名 2023/04/23(日) 07:03:31 

    いきなりクリスチャンごっこして賛美歌まで歌って、急に豪華なドレスなんか着て…
    笑えない学芸会に見えてしまう
    人の結婚自体には感動するんだけどね


    +2

    -4

  • 327. 匿名 2023/04/23(日) 07:05:12 

    緊張するタイプだから絶対したくなかったししなかった
    よくやるよなあと思う

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2023/04/23(日) 07:09:17 

    >>1
    小さい頃から憧れたこともなかった。人前に立つの好きじゃないし。けど義理の両親にどうしてもと言われて挙げたよ。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2023/04/23(日) 07:09:45 

    >>323
    ガルちゃんで聞いても参考にならなさそう

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/23(日) 07:11:25 

    ここはあげたくないって人だらけだけど、
    神社で親族だけで結婚式したけど良かったよ。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/23(日) 07:12:37 

    >>1
    ここで聞いても、みんな挙げたくないって言うだけだよ。まぁリアルだと、7割くらいはやりたくてやってるね。やりたきゃやりゃ良いし、やりたくなければやらなければ良いんじゃない?
    うちは、夫婦共にやりたくてやったよ。

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/23(日) 07:13:02 

    >>12
    仲いい子以外のは断れば大丈夫よ。
    ご祝儀3万もするのに微妙な仲なら行かないわ。

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/23(日) 07:15:32 

    >>24
    あげたいならあげなよ。
    友達は家族とそれぞれ友人3人ずつ10人ほどで挙式+食事会だけでよかったよ。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/23(日) 07:15:35 

    >>314
    泣かなきゃ良くない?
    私、母は結婚式の1年前に他界してるのでいかにも泣けるシチュエーションだったけど泣いてないし。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/23(日) 07:15:47 

    >>1
    元プランナー。
    お客様の幸せに携われてそれだけでお腹いっぱい。
    あと、全部の会社がそうではないけど私がいた会社の内々のアレコレ見てて挙げなくていいやってなった。

    元々結婚式挙げたいって願望無かったのに、拍車かかった感じ。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/23(日) 07:16:33 

    >>1
    私は興味ないから挙げなくてもいいやと思っていたら、夫側の都合で挙げた(招待客夫100人私20人)

    義母は、息子がやっと結婚するから舞い上がって、あちこちに話するから、招待前から親族が勝手に参加宣言して、義母も断らないからそれだけで60人になってた。夫の会社関係者も参加したいと言う人が多くて、だいぶ断ってて義母と揉めてたなぁ。

    面倒だなぁと思ったけど、食事が美味しい式場選んで飲み放題付けて、老舗の式場でやったら、挙げて良かったなと思った。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/23(日) 07:17:12 

    >>323
    ガルちゃん民金なさすぎなんだよ
    式上げるなら新婚旅行!生活費!ってなんでカツカツの状態で結婚してるの?

    +7

    -3

  • 338. 匿名 2023/04/23(日) 07:18:36 

    >>31
    全く興味ないし、「女の夢」みたいに括られてもって感じ。逆に男は興味ないものっていうのも偏見だよね。私からみて義理兄はやりたくて必死だったし、職場の男性とかでもまずまずいる印象。

    +10

    -2

  • 339. 匿名 2023/04/23(日) 07:18:50 

    後々考えると恥ずかしい行事だな〜なんて思った、、。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2023/04/23(日) 07:19:17 

    >>334
    泣くってことは感動してるんだもんね。罰ゲームどころか結婚式満喫してるじゃん

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/23(日) 07:20:02 

    >>326
    なんで洋式前提なの?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/23(日) 07:23:16 

    結婚式は憧れ
    小さい頃は結婚式したら赤ちゃんができると思い込んでいた😆

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/23(日) 07:25:47 

    自分で挙式費用出すんだ偉いね!うちの親は結婚式までが親の役割って考えの人だったよ。なので子どもにそうしたいけど本人が拒否るなら老いては子に従うわ笑

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/04/23(日) 07:27:10 

    >>1
    だってその日一日中自分がヒロインよ
    誰からも大事にされて感情も盛り上がるし、たくさんの方からおめでとうって言っていただいて、強烈な思い出になるんだもん
    でもやりたくない人がいるのもわかるよ
    私はやってみたらいいイベントだなって思ったよ

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/23(日) 07:28:33 

    >>34
    親も金ないけど子供のために…って思ってたりして

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/23(日) 07:34:10 

    >>336
    招待客数揃えろとかいう義実家でなくてよかったね

    昔遠い遠い親戚から数合わせの参加要請があって参ったこと思い出した

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/23(日) 07:43:48 

    結婚3年目。
    結婚式はしたくない〜、注目されるの嫌。
    フォトウエディングしたのでそれで十分です。

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2023/04/23(日) 07:44:04 

    何百万もぼってくるイベント会社にあげるなんて勿体ない
    1日で大金を失くすくらいなら、新婚の生活資金や新婚旅行、不妊治療代等に使ったほうが良い

    +2

    -5

  • 349. 匿名 2023/04/23(日) 07:47:31 

    あげたくてあげた!
    ドレス着て可愛くしてもらって
    自分の友達や旦那の友達、親族に祝ってもらえて嬉しかった
    何より親が喜んでくれたのが一番かも

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/23(日) 07:52:44 

    >>348
    1日って言うけど準備期間含めると半年はかかるよ、ドレスアクセヘアアレンジ選び会場の飾り付け料理選び招待状選び…何度も式場に行くし準備楽しめるタイプなら1日で大金って気持ちにはならないんじゃない?
    それにぼったくりって言うけど人件費や時間はかなりかかってるよ

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2023/04/23(日) 07:55:54 

    結婚式やりたくない派でした。
    ①ブスなのでドレスなんて豚に真珠②注目されるの苦手③お金がもったいない④式に呼ぶような友達もいない、という理由でした。
    私の場合はお互いの両親に懇願され渋々式を挙げましたが、結果的にはやってよかったです!
    ブスだけど人生で一番マシにはなったし、何より夫や両親、祖父母がとても嬉しそうで幸せな時間でした。
    私が乗り気ではないことを夫が理解してくれ、家族式、プランナーとの打ち合わせは最低限(当日のメイクや髪型もぶっつけ本番)、お色直しなし、花嫁の手紙なし等の希望が通ったことも大きかったです。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/23(日) 07:58:12 

    ひとそれぞれだろうけど。
    今日親戚の結婚式だったけどやっぱり感動したなー。
    ご両親も嬉しそうで。
    うちの子同世代で、まああなたも早くいい人みつけて、、、なんてことは言わないけど、子どもの晴れ姿は見てみたいなあ。

    とまあ親目線で語ってみた。
    自己満ていう人もいるけど、親のために挙げるひともいるよね。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/23(日) 08:00:46 

    >>1
    元々結婚式興味なかったけど、やってみたら準備期間含め楽しかったからやってよかったなって思ってる
    後悔したことなんて一切ない!

    あんまり人付き合い多い方じゃなくて少人数のにしたから費用も少なく済んだ
    それに、親族に御祝儀たくさん出してくれる人が何人かいたからそれは助かった

    +11

    -2

  • 354. 匿名 2023/04/23(日) 08:03:15 

    >>14
    思っても自分の好きにすれば良いよ。
    私は過去にお義母さん(とても良い人)から「お金の心配しなくて良いから挙げてみない?」とか「写真だけ撮る人も増えてるんだって」とか色々と言われたけど、全部断ってきた。
    花嫁衣装に興味ないし人に注目されるの嫌いだし、何より写真を撮られるのが大嫌いだから結婚式なんて無理なんだよね。
    今結婚して10年経つけど後悔はない。お義母さんも理解してくれて平和ですよ。

    +25

    -1

  • 355. 匿名 2023/04/23(日) 08:04:40 

    今年入籍しましたが、友達も居ないから呼ぶ人も居ないし、全く憧れは無かったので挙げなかった。
    夫の希望でフォトウェディングだけはしたよ。

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2023/04/23(日) 08:09:54 

    >>331
    ガルちゃんは何故か結婚式嫌いな人多いからね。あまり参考にしない方がいいと思う。主さんのリアルの友達も式あげる子多いみたいだから、それが答え

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2023/04/23(日) 08:11:30 

    >>352
    自分も結婚式したし友達のもたくさん出席したけど、ご両親はみんな嬉しそうだったな

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/23(日) 08:14:17 

    >>20
    私もです。注目されたり主役になるのが嫌だった。何百万もお金がかかるのも嫌だったし、その分旅行したり美味しいもの食べたい、毒親で親族が全然いないのもいや。
    おまけに義母と仲悪いし、色々決めたりも面倒臭いからやらなくてよかった。
    ブスだから写真も撮らなかったけど後悔はない。

    +56

    -1

  • 359. 匿名 2023/04/23(日) 08:18:20 

    結局は年齢ですね
    20代の子はやりたい人多いと思うし
    30代のおばさんはやりたくないって言うか
    おばさんに結婚式披露宴って似合わなくない?

    お式やりたく無い多くの理由は

    30過ぎまで結婚出来なかった自分が恥ずかしい
    年とって醜くなったドレス姿見せたくない
    結婚したくても出来ない友達を呼べない

    結論
    20代:お金が無い
    30代:高齢結婚の為恥ずかしくて人前に出られない

    +4

    -7

  • 360. 匿名 2023/04/23(日) 08:19:11 

    >>1
    何組か友人の挙式に参加しましたが、どこか公開処刑のように思えました。
    ・・・私は籍入れるだけでいいわ。

    +5

    -4

  • 361. 匿名 2023/04/23(日) 08:21:58 

    >>320
    お金の無駄!だったら新婚旅行の方が思い出になるって人だと旅行はいつでも行けんのに…ってちょっと思っちゃう
    結婚式って大抵は一生に一度しかしないのに

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2023/04/23(日) 08:22:01 

    >>360
    公開処刑ってすごい考え方だね…。自分は先に結婚した友達がキラキラしてて羨ましかったから自分もあげました。単純なんです

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/23(日) 08:25:33 

    >>1
    周りの子何組かは何がなんでも式を挙げるらしく

    本当に主の前で何が何でも式をあげるって言ったの?何人も??

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/23(日) 08:26:20 

    >>359
    人の結婚式見て似合わないって思ったことないな
    何歳でも醜いドレス姿なんて思わないけど…

    +5

    -3

  • 365. 匿名 2023/04/23(日) 08:27:03 

    >>1
    私もそう思って親同士を呼んだ食事と写真だけだった。

    だけど、やっぱり結婚式はやった方が良かったと思う。
    実はアプリで出会って結婚したから、共通の友達もいなくて、相手の職場の人とか親戚も知らなかった。

    結局8年で離婚したけど、離婚に至るまで最後まで周りに相談できなかった。

    恋愛は2人の世界だけど、結婚は社会生活。
    元夫からモラハラと経済的なDVがあったんだけど、もしも周りに挨拶とかしてたらそんなことしてたかな、夫婦が密室すぎたかなって思うことはあるよ。

    もちろん、する人はするんだろうけど。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/23(日) 08:30:50 

    >>1
    トピ主は挙げたくないのだからその時点で女性なら誰しもとはならないと思うけど

    私も今年結婚したけど、結婚式に対する興味は30超えて年々薄まっていったな~
    みんな20代で綺麗な時に終わらせてるのに今更恥ずかしいとか思うし
    でも親は楽しみにしてたから、一応家族と今も頻繁に会ってる友達のみで結婚式挙げることにしたよ
    落ち着いた披露宴にしたくてお色直しとかファーストバイトとかはなしにした!

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/23(日) 08:35:33 

    結婚したの11年前だけど、結婚式というより披露宴が嫌でハワイでお互いの家族だけで結婚式したよ
    両親に海外旅行させてあげられたし、新婚旅行も兼ねられたし良かった

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/23(日) 08:42:08 

    私は両親の結婚式の写真がすごく素敵で憧れてたから結婚式したいなぁ

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/23(日) 08:42:16 

    全くしたくない
    御祝儀貰うの悪いし一般人の私の晴れ姿半日見せるとか申し訳ない
    一日で何百万も使うのバカバカしい

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2023/04/23(日) 08:44:17 

    >>36
    このコメントなねむきになってレスしている人たちが面白い🤣

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2023/04/23(日) 08:48:42 

    >>271
    欠席すればよいのでは?
    強制参加なら分からなくもないけど、そこまで心の中で文句言うのに、出席するのが謎。そんなこと思って参加するくらいなら行かなきゃいいのに。

    +9

    -5

  • 372. 匿名 2023/04/23(日) 08:48:57 

    >>261
    それが答えだね🤣🤣🤣🤣🤣🤣

    +6

    -4

  • 373. 匿名 2023/04/23(日) 08:49:45 

    いらない。
    結婚式代を家代にまわす。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2023/04/23(日) 08:51:10 

    >>356
    結婚式嫌いというかそれ以前に相手がいない、やるという選択肢もなく、出来ない人も多いからね。
    やりたい人はやる、やりなくないならやらない、呼ばれて行きたければいく、行きたくなければいかないってシンプルな考えでいいと思うけど。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/23(日) 08:54:28 

    >>354
    私も近いかな。私自身が結婚式に全く興味がないのに、義理母は「結婚式しないなんてかわいそう。あげさせてあげて」と、やりたいのにできない人みたいに夫に何度も言ってたらしい。その後も「せめて立派な指輪をあげないとかわいそう」とか。本当にいらない。
    好みや価値観ってものがあって、結婚式に憧れを持ったりやりたかったりという人もいるし、逆に興味ないとかやりたくない人もいる。それだけのことなのにね。

    +11

    -1

  • 376. 匿名 2023/04/23(日) 08:54:45 

    >>104
    なら中古男と結婚すんなよ
    するにしても
    前妻のまんこ舐めまわした口でちかいのキスとか、
    前妻孕ませたちんこでまた妊娠するとかw
    全て2回目で最初の感動ゼロ
    お笑いなんだけど

    +0

    -7

  • 377. 匿名 2023/04/23(日) 08:57:36 

    >>113
    がるだし
    式あげる派はフルボッコなのわかっててトピたててる性格の悪さがでてるわ

    +9

    -2

  • 378. 匿名 2023/04/23(日) 08:59:20 

    >>1
    旦那がどうしても挙げたくて(見栄を張りたかったのもあると思う)
    うちは親戚も仲良くないから呼ぶの気が引けたし、親も別にやらなくてもって感じだった
    来てくれた人には本当に感謝してるけど、本当は絶対やりたくなかった

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2023/04/23(日) 08:59:53 

    私は式やりたくない派
    まずみんなに注目されるの恥ずかしいし美人でもないので写真パシャパシャ撮られたくない
    あと招待する友達もあんまりいない
    お金も別のことに使いたいなって思っちゃう

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2023/04/23(日) 09:01:13 

    >>12
    主は全て行かなきゃ良くない?
    行くのは結婚式しなくても3万くれた子だけ

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/23(日) 09:01:37 

    結婚式しないとか興味ないにマイナスつけまくってる人が張り付いてるのかな?
    女性ならってこともなく個人差だと思うけど、一般的には女性の方が憧れをもつ、やりたがる、って印象のイベントではあると思う。
    ただ、現代では減ってきたかもしれないけど、「結婚式やらないと。人たくさん呼ばないと」みたいに男性側が押してくるパターンも聞く。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2023/04/23(日) 09:03:29 

    >>371
    よこ
    出席した後に嫌な思いするパターンも多いからね

    +2

    -4

  • 383. 匿名 2023/04/23(日) 09:03:48 

    >>216
    呼ばれる側が嫌なのよ。恩師なんて結婚式に呼ぶ?
    職場の人でさえかなり嫌がられてるのに。

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2023/04/23(日) 09:05:17 

    貧乏なのに親が挙げたがって、お金出すから!っていうから挙げた
    実の親だけじゃなくて姉や夫の両親が口挟んできてめちゃくちゃ大変だったよ
    ほんっとにトラウマ
    しかも後からお金返して!って請求された

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/23(日) 09:10:04 

    >>372
    お前なんか友達いないどころかまず結婚できないからねぇ🤭
    僻んでネチネチ掲示板荒らす毎日で惨めな一生だねぇ〜🤭🤭🤭🤭🤭

    +4

    -6

  • 386. 匿名 2023/04/23(日) 09:11:56 

    >>356
    ガルちゃんには結婚式嫌いが多い印象は確かにあるけど、ネットの匿名場所だから本音を言いやすいっていうのが大きいんじゃないかな。よく書かれてる結婚式行きたくない、とか御祝儀泥棒とか、現実社会で口にする人がいると思えない。面と向かって言えないからこういうところで本音を言うんじゃないのかな。

    +14

    -4

  • 387. 匿名 2023/04/23(日) 09:13:53 

    >>1
    私はめんどくさいしやりたくなかったけど、うちの親がやって欲しいと言ったから披露宴なし、親族との会食と挙式をやったよ。特別ウェディングドレスに憧れもなかったしねー
    親もやらなくていいって言ってるなら無理にしなくてもいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2023/04/23(日) 09:14:12 

    極度のあがり症、ちょうど妊娠してたからフォトで素早く国内で終わらせたよ。子供産まれたら暇ないと思うし。
    友人代表スピーチですら手足ガタガタ、声震えちゃうんだから絶対嫌だった。夫が歳上で早く妊活したかったのもある。式見学に行ったら、コロナ待ちのカップルがいて、いい日は一年後だったから。
    歳上の義妹はミドサー過ぎてド派手に式やるらしいから人それぞれなんじゃない?
    まあご両親や周りの方に感謝を込めてする人もたくさんいるから。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2023/04/23(日) 09:14:44 

    >>1
    式・披露宴も親がどうしてもというからしぶしぶやったけど、安いドレス着て前撮りのほうがずっと楽しかった。
    披露宴は半年前からゲストに気を使いまくる「お仕事」だからストレスでしかない。
    当日も疲れた以外に感想なかった。
    来た人は今でもいい式だったと褒めてくれるけど

    やりたくなかったら全然やらなくていいと思う
    白っぽいワンピース着て家族で食事会で十分よ

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2023/04/23(日) 09:16:37 

    若い頃はお金の無駄。
    そのお金旅行に使いたいって思ってたし
    リゾート婚に夢みる人たち笑笑って思ってたんだけど
    時間が経って結婚してしばらくしてから
    結婚式したい!!ってなって結婚式しました。
    ちなみに婚約指輪もいらないって言ってたのに
    結婚指輪見に行った時に宝石の綺麗さにハマって
    婚約指輪も買ってしまいました。


    結局は本人はやりたいかやりたくないかだから
    やりたければやればいいしやりたくなきゃやらなきゃいいって感じですね!!!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/23(日) 09:18:32 

    >>2
    一回挙げてるからこう言えるねん。

    +60

    -2

  • 392. 匿名 2023/04/23(日) 09:19:19 

    最近は結婚式しない若い子結構いるよね。
    結婚式一日で何百万使うのってもったいないよね。それなら新婚旅行や新居とかに使う方がいいと思う。

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2023/04/23(日) 09:20:02 

    ウェディングフォトも結婚式も結局やっちゃった(^○^)
    楽しすぎたー

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2023/04/23(日) 09:20:10 

    >>386
    そうねえ。私は結婚式嫌いではない(と思う)けど、自分は挙げなかった。写真だけ撮ってみた。
    親友のは「行く行く!」ってなった。でもそんなに親しくない知り合いとか同僚だと「おめでたいけどだるいな…時間も金もかかるし」ってなる。
    結婚式自体が悪いんじゃなく、相手との関係性や自分の状況(経済や健康、メンタル)などで面倒に感じるイベントではある。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2023/04/23(日) 09:22:25 

    >>386
    年賀状も似たところあるよね

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/23(日) 09:23:39 

    >>392
    そもそも金がないから結婚すら躊躇してる人多いからね
    特に男の人は気にしてると思う

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/23(日) 09:25:01 

    >>381
    確かにはりついてるね。結婚式自分はしたくないみたいな書き込みにはすぐにマイナスが1つく

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2023/04/23(日) 09:29:50 

    お金もないし呼ぶ友人も居ないので挙げなかった。
    写真だけ撮りました

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2023/04/23(日) 09:30:46 

    >>395
    確かに。私も子ども全面の年賀状とか、友人なら「大きくなったなー」と微笑ましく思ったりするけど、知り合いくらいだと何だかなって感じ。流産経験したときは、人の子ども云々に大してというより、自分のメンタルが弱ってて、正月というイベントそのものがちょっとキツかったわ。年賀状にマイナスの思い抱く人はまあいるだろうと想像できる。
    でもリアルでは言わない、言えないよね。言う機会もないけど。

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2023/04/23(日) 09:32:34 

    >>47
    大して親しくない親類、知人しかいないのか、、、
    惨めだね、、、

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2023/04/23(日) 09:34:06 

    学生の頃は結婚式にめちゃくちゃ憧れていたよ!
    でも社会人になってからガラッと気持ちが変わった。銀行に就職したのも影響あると思うんだけど「お金って大事だな」ってつくづく思うことがあって「結婚式で何百万も払うの勿体なくない?その後の生活のほうが大事だから今後のために貯金した方がいいわ」って思うようになって結婚式はしないで写真だけにした。

    周りでは結婚式挙げたい友達多くて「結婚にドライすぎじゃない?笑」って変人扱いされたけど、時間経った今でも挙げなくて良かったと思っている。

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2023/04/23(日) 09:35:50 

    お金も友達も少ない人はあげたくないでしょう、
    ここも否定的な意見が多いのはそうゆうこと

    +6

    -5

  • 403. 匿名 2023/04/23(日) 09:37:01 

    >>1
    私は簡単な式を家族と友人だけでやったけど、周りの20代で結婚したほとんどのカップルは籍だけとかフォトだけの人が多かったよ。豪華な式を挙げたのは1組だけだった。

    +5

    -3

  • 404. 匿名 2023/04/23(日) 09:37:09 

    >>36
    「挙げたくない、全然興味ありません!」ってコメントで溢れるのを期待してトピ立ててるんだろうなーって感じ

    +10

    -3

  • 405. 匿名 2023/04/23(日) 09:38:05 

    >>402
    お金があれば結婚式あげても旅行行けるし生活費もあるからね

    +4

    -2

  • 406. 匿名 2023/04/23(日) 09:42:27 

    >>1
    うちは両方の親の希望で挙げた
    親孝行だと思ってやったけど、個人的にはあんまりやりたくなかったわ

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/04/23(日) 09:44:39 

    >>402
    お金がもったいないからやらないって人は旦那が金持ちだったらやるんかな?

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2023/04/23(日) 09:45:48 

    全く興味なくて式も挙げてないし写真でさえも撮ってない。新婚旅行だけ行ったよ。なんの後悔もない。

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2023/04/23(日) 09:47:49 

    >>386
    横だけど本音にしてもおかしすぎなこと言ってる人多くね?

    +6

    -6

  • 410. 匿名 2023/04/23(日) 09:48:01 

    そんな訳ない。以上です

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/23(日) 09:58:24 

    ノンケじゃなくて申し訳ないけどもしノンケで友達多かったら結婚式やりたいと思うよ
    でも友達ほぼいないし同性パートナーとかできるか分からないから20代にして諦めかけてる
    もし同性パートナーができて相手が友達多くて結婚式みたいなことやりたいって言ったらやりたい
    短大のブライダルの授業で式場見学行って憧れた

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/04/23(日) 09:59:46 

    誰かがぜーんぶ決めてくれて出るだけならやりたい

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/23(日) 10:01:33 

    昨年結婚してコロナが落ち着いたら親族のみで式挙げようって言ってたけど、私も旦那も結婚式に興味ないし、式よりも車の頭金や引越し代に置いておきたいということになりたぶん挙げないままになりそう。
    友達には勿体無い連発されたけどねー

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2023/04/23(日) 10:02:30 

    >>364
    これでもか!
    結婚式って、女性なら誰しも挙げたいものですか?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/23(日) 10:02:39 

    >>1
    友達も家族もいないんで挙げたいと思える人生じゃないし挙げられなかった
    幸せいっぱいの家庭で育って人に囲まれた人生ならなんか楽しそうだし、挙げたいだろうね

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/04/23(日) 10:02:54 

    >>414
    誰?w

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/04/23(日) 10:05:26 

    >>279
    私も全く同じです!!写真は撮ろうかとは言ってたけど、写真どうする〜?んーどうしよ〜?を6回ぐらい繰り返して、結局何もせずに3年経った。特に支障もないし別にいっかと思ってる。

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2023/04/23(日) 10:09:05 

    >>42
    貴重なお休みを1日奪う、御祝儀3万+ヘアセット代+ドレス代+交通費が強制的にかかるもんね。そんな申し訳ないことできない。

    +33

    -4

  • 419. 匿名 2023/04/23(日) 10:13:21 

    >>418
    結婚式行くの嫌な人は、自分があげるのも嫌なんですね

    +11

    -3

  • 420. 匿名 2023/04/23(日) 10:13:48 

    親の希望でいやいや挙げた
    お金勿体ないし家族で食事会くらいでいいと思った

    でもノリノリになれる人なら準備も含めてもっと楽しかったんだろうなと思う
    挙げると決まったら切り替えて楽しんだ方が得だったなあという後悔はある

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/23(日) 10:14:44 

    去年入籍しましたが、結婚式なし。
    写真もブサイクすぎて撮りたくなくて撮ってない。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/04/23(日) 10:18:21 

    独身ですが、目立つのが嫌いなので結婚式あげません。フォト婚でいいです。

    お金も無駄なので、婚約指輪もいりません。安い結婚指輪でいいです。

    自分が結婚式あげないので、親友以外の結婚式は堂々と断ります。いらん縁が切れて、スッキリします。

    +1

    -3

  • 423. 匿名 2023/04/23(日) 10:21:47 

    >>422
    婚約中です?独身なのに色々決めてるんだね

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2023/04/23(日) 10:22:45 

    >>418
    これプラス受付やって、素敵な式だったね!と言ったら大赤字だったよ〜と後日言われたことがある

    +8

    -2

  • 425. 匿名 2023/04/23(日) 10:23:35 

    私は挙げたい派で、挙げました。
    何に価値を見出すかだと思います。
    私は、挙式を執り行うことは、自分自身や相手、家族、将来に対しての責任感やけじめであると考えています。
    また、親が今までの歴史や時間に思いを馳せ、涙する姿に、本当に挙げて良かったと感じました。
    時間やお金を優先するのであれば、フォトで充分かなと思います。お金はやはり、かかりますので。

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2023/04/23(日) 10:23:44 

    >>404
    横、安心感求めてるって感じなのかなガルで…(なんか怖い)

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2023/04/23(日) 10:24:01 

    >>417
    うちも全く同じだわー!そのまま今年結婚20周年だけど結婚記念日ですら一度も祝ったことないや…

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2023/04/23(日) 10:25:52 

    20代なら上げたいけど30超えたらあげたくない

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/23(日) 10:29:52 

    >>296
    去年結婚式挙げた友達に医療従事者で県外には行くの難しいし、人手足りなくて休めないからって欠席したら縁切られたよ笑
    一応招待したいって話はされてたけど招待状送ってきたの式の3週間前でいつどこで挙げるのか全然連絡寄越さなかったくせにだよ
    御祝儀は郵送で送ってお返しは来たけどね

    +7

    -2

  • 430. 匿名 2023/04/23(日) 10:30:07 

    恥ずかしくてあげたくないと思い、実際あげなかった。お金の無駄だとも思う。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2023/04/23(日) 10:31:24 

    >>428
    年齢とお金持ってるかで変わりそう

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/23(日) 10:32:14 

    >>424
    横からですが、
    自分の結婚式で儲けようとしてる友人とは縁切るわ

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2023/04/23(日) 10:32:46 

    >>429
    ご祝儀送ってあげるあなた優しすぎるよ
    私は送らなかった
    行けないと言ったら人間性疑う的なこと言われたからね。こんなやつが結婚できるなんて世も末だわと今でも腹立つ

    +9

    -2

  • 434. 匿名 2023/04/23(日) 10:38:39 

    別に挙げなくてもいいと思っていたけど、両親の希望と周りの先輩たちから「親族と上司全員に菓子折り持って挨拶行くことを考えたら結婚式した方が楽で安上がり」と言われて60人程度でやりました。
    なんなら新婚旅行も勿体ないと思ってた人間ですが、やってよかったと思います。
    我が家では結婚式準備で必ず起きるというケンカもなかったですし皆に祝ってもらえて嬉しかったし、10年経っても結婚式でさ〜とか新婚旅行で飲んだあのジュースの話でも盛り上がれます。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/23(日) 10:44:27 

    結婚指輪だけ欲しいけどあとはいいや

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/04/23(日) 10:47:40 

    人生最大の恥さらし。
    そのくらい自分にとっては恥ずかしい。
    両親、親戚、友人、会社の人達の前で、
    変な濃いメイクで露出したドレス着て、
    誓いのキスして、
    イチャイチャしながらケーキを新郎に食わせて、
    赤ちゃん時代からこれまでの人生振り返って、
    両親への手紙読んで泣いて、
    最後は笑顔で招待客を見送るとか、
    絶対に嫌だね。
    写真だけでも嫌だ。

    +7

    -4

  • 437. 匿名 2023/04/23(日) 10:48:22 

    >>2
    一回挙げればば充分だから

    +30

    -2

  • 438. 匿名 2023/04/23(日) 10:53:12 

    >>409
    結婚式は公開処刑やら罰ゲームやら恥晒しやら、ちょいちょいヤバい人いるよね。自分があげないのは自由だけどさ

    +4

    -7

  • 439. 匿名 2023/04/23(日) 10:54:59 

    >>1
    人それぞれ、
    私はどうしても結婚式はどうしてもしたかったけど披露宴はどっちでもよかった。
    両方ともしたし別に後悔とかもないよ。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/23(日) 10:57:58 

    >>436
    なんかいつの時代の話ししてるのかって感じはする。子供の頃に親戚の人の結婚式に連れていかれて見たのを思い出した。今の時代はこんなんじゃなくない?

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2023/04/23(日) 11:01:44 

    式というか披露宴の事だよね?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/23(日) 11:03:15 

    >>432
    更に横、まずそんなこと言ってくる友達がいることにビックリだわ。いるんだろうか

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2023/04/23(日) 11:06:12 

    >>1
    そりゃそうですよ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/23(日) 11:06:21 

    >>440
    昔の結婚式のイメージのままの人多いよね

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/23(日) 11:07:20 

    >>1
    私は結婚式あげたくなかった。人前に出るの苦手だし、自慢したいとかドレス姿を褒められたい的な考えもゼロだし。
    でも夫の親が絶対に結婚式してくれ!周りに面目が立たない!と怒るので、渋々挙げたよ。

    結婚式あげたい女性も多いとは思うけど、自分か相手の親の強いプッシュで挙げざるを得ないって人もそれなりにいるんじゃない?
    私自身は結婚式嫌だったけど、娘がいるから、やっぱり結婚式挙げて綺麗な花嫁姿見せてくれたら嬉しいなと思うし、そう言う親の気持ちも分かるけどね。身勝手なの分かってるから、私はそういうことは口に出さないで、娘の希望を全面的に受け入れるけど。

    でも主さんの場合は本人も挙げたくなくて、親族も不要と言うなら、挙げる必要ないんじゃない?結婚式ってかなり面倒だし、親も「いらないって言ったのに・・・」って内心親族への挨拶やあれこれを苦痛に思うかもしれないし。
    今はコロナを理由に挙式無しも受け入れられやすいから、私は羨ましいよ。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/23(日) 11:09:14 

    >>444
    昔に人の結婚式に参加して自分はできないままの人が怒ってる感じなのかな。ここまで嫌がる理由が全く理解できないのって私だけ?

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2023/04/23(日) 11:11:57 

    旦那は友達多くて私は友達少ないし、注目されるの苦手だし、正直挙げたくなかった。人の結婚式に行くのは好きだけどね。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/23(日) 11:16:11 

    >>1
    うちの娘も式なしのフォトだけだよ。
    どちらの両親も親戚もオールオケで問題なし。
    本人たちも忙しいし気に入った施設でのフォトがありゃ記念になるし気楽で良いってさ。
    今はそんなんが増えてきたんじゃね?呼ばれる方も大変だしさ、お祝いするなら本人たちが一番必要な事や物に使ってもらった方が合理的だと思うわ。
    親も式参加にかかる着付けとかの費用いらんからその分お祝いに現金上乗せよ笑

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2023/04/23(日) 11:21:29 

    結婚式というかスカートとかまず嫌いだし死んでもウエディングドレスなんて着たくなかったから勿論やってない。旦那がフォトだけでもやろうと言ってきたけどいいタイミングで妊娠してつわり来たから適当に流してたらその話もなくなった。

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2023/04/23(日) 11:22:39 

    なんかわざわざ、周りは何がなんでもって式挙げるって言い方、自分は人とは違う、って主張したいだけな感じがします。。
    逆マウント、自サバ的な。。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/23(日) 11:23:26 

    私は別にどうでも良かったけど、旦那が結婚式に夢を持ってて凄い挙げたがった。式はオークラでの派手婚、新婚旅行はタヒチ、って全部旦那の夢を叶えた。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/23(日) 11:24:04 

    >>2
    まぁ三回やってやっと納得できるって言うし、一回ならそんなもんよ〜。

    +1

    -5

  • 453. 匿名 2023/04/23(日) 11:24:17 

    決まりきった工程が嫌で、挙げてない。
    (誓いのキス、お色直し、手紙、ファーストバイトなど)
    恥ずかしいのもある

    でもドレス着てみたい!
    そして両親に見てもらいたい。それだけ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/23(日) 11:24:48 

    >>451
    ごめん、タヒネに見えていきなりひっど!!って思った。

    +0

    -2

  • 455. 匿名 2023/04/23(日) 11:25:21 

    >>418
    これで自分はやりたくなかったけど親のために~とか相手のために~とか言われたら腹が立つ

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2023/04/23(日) 11:25:43 

    >>1
    日本でやる結婚式・披露宴は嫌だった。
    時間もお金もかかるみたいだし、誰を呼ぶとか。
    旦那を置いてでも旅行したかったのでw海外挙式をしました。参列者は家族と直前に結婚して新婚旅行を兼ねて来てくれた共通の友人夫婦のみ。
    とても楽しかった!
    特に私の両親は初めての海外だったので連れていけて良かったです。

    私の場合は結婚式はともかく披露宴が嫌だったクチですね。
    でも日本では(特に義親族)うるさいので海外でやったって感じです。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/04/23(日) 11:27:17 

    >>19
    それはひねくれ過ぎです

    +34

    -12

  • 458. 匿名 2023/04/23(日) 11:27:44 

    >>403
    コロナになってから本当に減った
    打診がきたのは再婚する親戚からだったよ
    一度目は呼ばれてなかったけど、二度目は一度目の人を呼べない+コロナで来る人が限られるからと呼ばれた
    欠席者、多かったな

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2023/04/23(日) 11:27:45 

    関係者に結婚の挨拶が一度で済むことをメリットに上げる人多いけど、そんなに紹介する必要ないことにみんな気付いたのでは?
    職場の人の配偶者なんて仕事に関係ないじゃん。
    そんなに必須なら入社した時に既に結婚してる人から紹介されるはずだけど、それもないってことはいらないってことだよね。
    友人の配偶者と友人になった訳ではないから、結婚式以降二度と合わないのも普通じゃない?よく女子会に旦那を連れてくること叩かれてるよね?それなのに紹介って必要?
    何回も結婚行ったけどみんな顔なんて忘れちゃったよ。そもそも1回で覚えられない。
    自分も結婚したけど親戚への報告はハガキ1枚で終わりよ。
    仲が悪いわけではないけど、そのうち会う機会を設けようねってそれっきり。
    この先お葬式ではじめましてってなっても別に気まずくもないな。
    どうもーって言えばいいだけだし。
    仮に挨拶に一軒ずつ回るにしても、親戚少ないから結婚式でブライダルフェアだの打ち合わせだの行くよりよっぽど楽。

    +5

    -2

  • 460. 匿名 2023/04/23(日) 11:28:44 

    >>408
    写真だけは撮っておいたほうが、って思ったけど、まだお若いのなら写真だけは今からでもやったら?

    数万できちんとやってくれるところ山ほどあるよ。

    子どもいらない派の人には通じない話とは思うけどね、根っこが違うから。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/23(日) 11:29:50 

    >>458
    欠席者が多い理由はそれコロナじゃないね。

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2023/04/23(日) 11:29:52 

    >>453
    コメントで挙げられたような項目は、省略したり、変更したりできると思いますよ!
    ドレス着てみたい、や、両親に見てもらいたいって思いがあるから、後悔のないように、フォトなり自分なりの形の式でやってほしいなって思いました!

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/23(日) 11:30:13 

    >>251
    去らずにどんどんコメントしてるね、
    もしかして煽ってコメント稼ぎしてる?
    なんの目的あるか不明だけど
    ブロックしたら全コメント消えるからすぐわかるよ〜

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2023/04/23(日) 11:33:52 

    >>409
    不快な返信してくる人より全然いいと思う!
    価値観は人それぞれだからね

    自分と違うと思ったらマイナスつけてたらいいのに笑

    +4

    -3

  • 465. 匿名 2023/04/23(日) 11:34:45 

    >>352
    私もそう思う。バージンロード歩いてる時に泣いちゃう友人のお父さん見て泣いた。
    その友人のお父さんってすごく厳しい人で、付き合う人にまで口出してくるって昔から聞いてたから、本当にさみしいんだろうなと思って。
    っていうかたぶん本当に結婚してほしくなかったんじゃないかと。笑
    友人、末っ子長女だし。
    その友人まで泣いちゃってて、新郎が深く頭下げてるの見て、大切にしろよ!!って思った。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/23(日) 11:38:00 

    >>52
    私も言われてしぶしぶ旦那の地元で披露宴?やったよ。
    義両親主催で。
    あちらは親族勢揃いで私側は両親だけ。

    なんだかみみっちいというか、こっちでじいさんが詩吟歌ってたりなんか学芸会のようだった。
    一番びびったのは、私たちの将来の子供の顔占い?みたいな出し物で、画用紙で作った輪郭にこれまた画用紙で作った目とか鼻とか持たされて福笑いさせられたこと(当方着物で目隠しだよ)
    義両親は学校の先生だったので、画用紙で教室に飾るようなものよく作ってたらしいんだよね。
    最後は参加者全員で「星影のワルツ」合唱。
    星影のワルツって、別れることは辛いけど 仕方がないんだ君のため って歌詞ね。
    色々眩暈のする披露宴だった。
    遥々やってきた両親には申し訳なかったけど
    唯一のいい点は、私側の参加者が両親だけってことですね。友人には見られたくない。
    まあ義の暴走で私たちは一銭も出してないからマシですけど。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2023/04/23(日) 11:39:44 

    >>359
    年齢で違いはあるけど逆だと思う。
    20代〜40代まで交友関係広いけど、アラフォーの方が式挙げてるよ。
    本人達も挙げるのが当然の世代だし、親もそうなんだと思う。
    若い世代ほど家族婚やフォトウェディングで地味に済ませてる。
    お金がないんでしょ?って言いたくなるだろうけど、規模は小さいけどむしろお金かかってたりする。
    昔なら70名で500万のところ20名250万で高級ホテルや料亭で1番高いコース料理にって感じだったり、沖縄や北海道など遠くまで行ってカメラマンも指名してこだわりのロケーションフォトとか。

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2023/04/23(日) 11:40:47 

    >>35
    私も。写真すら式場探し
    面倒くさすぎて半年くらい
    何もしてなかったら、
    義祖母から急かされたから
    やっと式場見学予約した。
    結婚式までやる人すごいわ。。

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2023/04/23(日) 11:40:58 

    >>464
    不快な返信してくる人のこと言ってるんじゃない?

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2023/04/23(日) 11:42:28 

    >>405
    私もそう思います。
    私は、式も挙げられて旅行にも行くので、新婚時代の思い出を沢山作る事ができて幸せです!

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/04/23(日) 11:42:35 

    ガルでは結婚式叩かれるけど、
    私の周り結婚した人は
    ほとんど挙げてる気がするw
    なんだかんだ言って
    したい人が多いと思うよ。
    私めんどくさがりだから
    式してないけど…

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2023/04/23(日) 11:42:51 

    >>469
    いや、私は変に絡まれたからブロックしたら他の人にも凄い数のコメントしてる
    内容も色々と察する感じだし笑

    +1

    -3

  • 473. 匿名 2023/04/23(日) 11:45:10 

    >>259
    若いときは「やりたくない」って言ってても、後から「挙げたらよかった」「結婚式やってもらえなかった」って被害者ぶって言い出す女も居るから、後で文句言われたくないから強引にでもあげさせる親も居るんだと思うわ。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2023/04/23(日) 11:45:39 

    >>472
    よくわからないけど特定の誰かのこと言ってるの?

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/04/23(日) 11:46:33 

    >>1
    女性なら誰しもあげたいって言うなら私は女性じゃないや。
    旦那もどっちでも良いって感じだったから結婚式しないで済んだけど、絶対式したいって言うなら入籍しなかっただろうってほど人前に出るの死ぬほど苦手。自分の名誉のために言うけど一応美人です。

    +7

    -3

  • 476. 匿名 2023/04/23(日) 11:47:29 

    >>2
    えー私は良かったなあ
    なぜならハワイで身内のみの地味婚だったから
    用意はほぼなし式も簡素だけど海が綺麗で来客対応などの面倒くさい事もなく
    ただただハワイ旅行ができて最高だった

    +45

    -5

  • 477. 匿名 2023/04/23(日) 11:47:32 

    私は全然式挙げたくなかったけど、周りが騒いでほんとうに仕方なく渋々挙げた。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/04/23(日) 11:49:50 

    >>474
    そうだよ!
    ただコメントしただけなのに失礼な返信来てブロックしたら結構コメント消えたんだよね
    ブロック解除して見てみたら内容も突っかかってる感じだし
    私には場違いなトピなので去りますwって言ってるけどその後も継続してるみたい笑
    ストレス発散かコメント稼ぎかどっちかじゃないかな?

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2023/04/23(日) 11:52:22 

    >>15
    わたしも罰ゲームとしか思えない。
    ごく普通の家庭で育ったけど、
    実は子供の頃から思っていて、
    白けた目で見ていた。
    好きな人が出来たら考え変わるのかな?って思ってたけど、
    変わらなかったよ。


    +69

    -1

  • 480. 匿名 2023/04/23(日) 11:52:27 

    フォトウェディングで良かったのに旦那親の希望であげることに。準備面倒くさすぎて後悔してる

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/04/23(日) 11:53:45 

    >>428
    そうだよね。
    私は26歳で結婚したけど、あの時はお金はともかく若さもあったし肌もきれいだったし痩せてた。
    今38。色々無理で諦めが付きます・・・

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/23(日) 11:55:00 

    >>476
    自分も身内だけでハワイで挙げた。写真撮影も含めてめちゃくちゃ楽しかった

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2023/04/23(日) 11:56:10 

    結婚式そんなに興味なかったけど、やったらやったで良かったよ。親族のみで海外挙式にしました。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/04/23(日) 11:57:26 

    >>1
    36歳のプリンセス願望を見せつけられるって、客観的にどう思います?こじんまりとレストランウェディングで、ドレスも大人っぽいなら素敵かなと思いますが、それ以上のお姫様コスプレ大会は白ける。

    +5

    -3

  • 485. 匿名 2023/04/23(日) 11:59:33 

    >>213
    >どうやっても目立ちますよ主役なんだから

    なんか笑った(笑)

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/23(日) 11:59:49 

    >>409
    結婚式に親殺されたんかってくらい憎しみ持ってる人いるよね

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2023/04/23(日) 12:00:15 

    >>307
    横だけど、やりたくないのにやらなきゃいけなかったってのはあるかも

    義親の仕事先の人呼びたいからって、結婚式やらないなんてありえないって義親に言われていやいやだったけど披露宴もやった。人前にでるのホントやだったし、苦痛でしかなかった。
    お金は両家の親が出してくれたけど、お金だしてもらったのに嫌だったなんて文句いうのは贅沢みたいな感じで他人には言われるし、義親からは式の費用が高かったとかネチネチいわれたのも嫌だった。人前に晒されて苦痛しかなかったし、結婚式の打ち合わせで夫婦仲も険悪になったし、結婚式の写真など買わなかったので、ほぼ記録に残っていないとはいえ、思い出すだけでつらい気分になる。やる気もなく、調べたりもしなかったというのもあり、後々思い返すと色々無作法もあったなと恥ずかしいことしてしまったという後悔もある。黒歴史。でも親孝行の一部にはなったのかも。

    +13

    -4

  • 488. 匿名 2023/04/23(日) 12:01:24 

    >>476
    >>456ですが私もハワイ挙式でした。
    ほんと、旅行できて良かったですよね。日本で一般的にやる結婚式披露宴よりお安く済むし、休暇だって限度があるからまるまる休暇をハワイで過ごせたのは良かった^^
    できれば子供にも海外挙式して欲しいくらい(笑)

    +11

    -1

  • 489. 匿名 2023/04/23(日) 12:04:11 

    >>466
    なんか色々強烈ですね・・・
    大変でしたね・・・
    でも義側だけの披露宴なら良かった?かも!主さん側の関係者(ご両親はいてるけど)が巻き込まれなくて良かったと思うという事で。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/04/23(日) 12:04:35 

    >>2
    懲り懲りではないけど一回やれば結婚式やりとげたって謎の満足感ある

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/04/23(日) 12:15:54 

    >>461
    コロナが8割だったよ(残りは入院2行きたくない1)
    病院勤務、集団での会食禁止、仕事が佳境でコロナになる可能性を減らしたい、
    家に持病有り高齢者がいる、本人が持病有りみたいな理由だった

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/04/23(日) 12:17:50 

    挙げたくなかったのにやいのやいの言われて挙げた。
    私の黒歴史。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2023/04/23(日) 12:19:28 

    >>1
    人によるとしか言えないけど、旦那さんと主様の意見が一致しているならやらなくてもいいよね。
    私はやりたくてやったけど、両親と祖父母が喜んでくれたしきちんと挨拶できるという意味でも良かったかなあ。
    友人は披露宴やらなかったらそのあと親戚の挨拶行脚が続いたらしくて・・・そういう挨拶を1度に出来るのはいいかも

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/04/23(日) 12:20:15 

    >>10
    旦那や義両親に強いられたわけでもなく、自分で挙げたくて挙げた友達、決めなきゃならないことが多すぎて準備の最後の方無性にイライラしたって言ってた。

    +7

    -2

  • 495. 匿名 2023/04/23(日) 12:25:57 

    私は挙げたくなかった。でもうちの親が結婚の条件として式、披露宴する事、式の前に入籍する事を条件にしてきたから私は渋々。旦那はしたいタイプだったから打ち合わせで曲とか諸々のデザインとか旦那の好きなようにしてもらった。

    やってみた感想としては疲れる。親への手紙とかみんなの前で読まなきゃいけないの小っ恥ずかしい。ドレス選びは楽しかった。来てくれた友達には感謝してる。けど、私自身呼ばれると正直、ご祝儀出費つら!って思うから何か申し訳なかった。

    +3

    -2

  • 496. 匿名 2023/04/23(日) 12:35:16 

    >>254
    高校の友達、成績も性格も顔も良いパーフェクトな子がいたんだけど家族だけのジミ婚してたわ
    披露宴とか盛大にやってたのはみんなビミョーな子

    +5

    -8

  • 497. 匿名 2023/04/23(日) 12:39:50 

    友人らから集金して、ドレス着る意味が心底分からなかったから、式しなかったよ
    旦那とふたりで指輪買って、婚姻届出しにいって、いい思い出
    結婚15年目、とくに問題なく夫婦仲も良いです

    +2

    -2

  • 498. 匿名 2023/04/23(日) 12:41:17 

    休暇一日潰れ・交通費・ご祝儀・ドレスetc
    呼ばれる方の負担がとにかく大きすぎるのよね

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/23(日) 12:42:12 

    結果的に挙げた人の、「あげる必要はない、あげたくなかった」は、挙げたからこそ言えるって場合もあるよな〜と思いました。
    婚約指輪もらった人が、数年後に、お金もったいなかったかもな〜と言う的な。
    もらったからこそ、気持ちの余裕が持てて言える面があるかと。
    一つの意見として聞く分には良いけど、今それで悩んでる人は、それを完全に鵜呑みにしてしまい、やらないと決めてしまうのは、少しかわいそうな気がしました。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/23(日) 12:46:14 

    >>499
    そんなの言い出したらキリがないじゃん
    人生そんなことだらけだよ
    選択するかしないかは自分次第

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード