ガールズちゃんねる

「職場の雰囲気づくりは女性の役割、という扱いが苦痛」と怒る20代女性

237コメント2021/05/18(火) 04:12

  • 1. 匿名 2021/05/15(土) 19:11:42 

    都内の20代女性(事務・管理/正社員/年収450万円)は「役員から『職場の雰囲気を明るくするように頑張って!愛想をよくして』と言われた。『雰囲気づくりは女性の役割』という扱いがものすごく苦痛」と打ち明ける。また、女性は「職種によって性別が固定されている」と憤る。

    「営業事務は女性、営業は男性しかいない。私は営業事務をしているが、上司から『もし君が営業だったら、契約1本取ってくるんじゃないか?と社長が言っていた』と教えられた。それでも、職種を変えてもらえることは決してない」
    「職場の雰囲気づくりは女性の役割、という扱いが苦痛」と怒る20代女性 | キャリコネニュース
    「職場の雰囲気づくりは女性の役割、という扱いが苦痛」と怒る20代女性 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    納得いかない 「生まれ変わったら男と女、どちらになりたい?」と聞かれたら、どう答えるだろうか。「男」や「女」は単なる性別の区分に過ぎないが、ときには「性別のせいで損をした!」と感じることもあるだろう。

    +100

    -9

  • 2. 匿名 2021/05/15(土) 19:12:31 

    オッサンもにこにこしててくれ

    +385

    -5

  • 3. 匿名 2021/05/15(土) 19:12:44 

    普通にセクハラ案件では

    +243

    -9

  • 4. 匿名 2021/05/15(土) 19:13:59 

    >上司から『もし君が営業だったら、契約1本取ってくるんじゃないか?と社長が言っていた』と教えられた

    こう言う発言するおっさんも腹立つよね。所詮色々と上から見てる。

    +255

    -6

  • 5. 匿名 2021/05/15(土) 19:14:05 

    愛想よくするかどうかは環境次第だ

    +177

    -3

  • 6. 匿名 2021/05/15(土) 19:14:16 

    社内キャバクラか
    口下手おじさんを助けろってか

    +228

    -4

  • 7. 匿名 2021/05/15(土) 19:14:22 

    余計な仕事をさせるなら手当てを出さなきゃ

    +143

    -2

  • 8. 匿名 2021/05/15(土) 19:14:36 

    管理部門、特に総務は何でも屋みたいな位置付けだから無茶振りはちょいちょいある

    +100

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/15(土) 19:14:38 

    男女不平等

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2021/05/15(土) 19:15:10 

    はい出たー男女差別

    +45

    -7

  • 11. 匿名 2021/05/15(土) 19:15:28 

    みんながみんなこころにゆとりもって
    他者を慮ったら明るくなるわ。
    金が良ければ更によくなる。

    +101

    -1

  • 12. 匿名 2021/05/15(土) 19:15:28 

    愛想は、男性こそニコニコするべきでは?

    +171

    -6

  • 13. 匿名 2021/05/15(土) 19:17:04 

    職場はキャバクラではありません

    +172

    -3

  • 14. 匿名 2021/05/15(土) 19:17:05 

    実際そういうとこで貢献出来なきゃ、力仕事も出来ない無理もさせられないいつ辞めるかわからん使いにくい社員でしかないし

    +25

    -22

  • 15. 匿名 2021/05/15(土) 19:17:18 

    確かに女には愛想よくしててほしいし気遣いもしてほしいね

    +14

    -47

  • 16. 匿名 2021/05/15(土) 19:17:37 

    >>1
    よく分からないけど
    愛想が悪いということないの?
    むすっとしてると
    雰囲気悪くなるからさ

    女性だからは余計な言葉だけど
    オブラートに注意してるのかもよ。

    主さんの態度を見直してみる
    良い機会かもよ。

    +16

    -46

  • 17. 匿名 2021/05/15(土) 19:17:37 

    男は気分屋でシカトしたり物に当たったり怒鳴り散らしてもいいけど、女は常にニコニコ愛想良くして。男は何も気付かずコピー機のインク交換、紙補充、ゴミ捨てとか一切しないけど、女は先回りして気を利かせてやって。ていう会社で働いてた時は業務に集中出来ずストレスフルで最悪だった。

    +274

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/15(土) 19:18:03 

    職場の雰囲気なんて嫌がらせとかなければ何でもいいよ

    +54

    -3

  • 19. 匿名 2021/05/15(土) 19:18:22 

    >>4
    要するに「女性の君なら枕でも色仕掛けでも使えるから契約の一本も取れるんじゃないか」て言われてるんでしょ

    なんだかなー

    +36

    -25

  • 20. 匿名 2021/05/15(土) 19:18:55 

    男が充分に知的であり教養があれば、職場は荒れない。

    +97

    -3

  • 21. 匿名 2021/05/15(土) 19:19:06 

    いやー無理なんで
    と断ったらいいと思う

    その分本業を頑張ったら無下にはされない

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/15(土) 19:19:16 

    事務なんでしょ?

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2021/05/15(土) 19:19:19 

    男も愛想良くしてよ。男も女もないよ。

    +130

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/15(土) 19:20:17 

    単に本人の愛想が悪いだけのパターンもあるから何とも言えないわ
    所詮は何処の誰かも分からない人が主観で語ってるだけだし

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2021/05/15(土) 19:20:36 

    >>6
    実際みずからそういう風な態度が良しとしている女っているんだよね。だから男側も愛嬌振りまいている女が当たり前とか、扱いやすとか、仕事よりそっち優先になってしまうんだよ…。女側に責任があるって場合もある。

    +86

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/15(土) 19:20:37 

    事務員なんていくらでも替えが効く駒でしかないのに、こういうプライドだけ高い馬鹿女こそ一番の害悪だと思う

    +18

    -34

  • 27. 匿名 2021/05/15(土) 19:21:39 

    >>14
    実際、事務の募集一件に100人鈴なりで応募してくるからねー
    しかも「きれいどころ」として勤務してたけど寿退社して家買ったら意外とカツカツで復職したい、事務じゃないとイヤだ、みたいな年だけ食ったワガママ娘も多い
    この人は正社員だろうからそう簡単に首切れないけど、派遣のキレイどころを使い倒したくなる気持ちも私は分かるな
    けっこうな確率で辞めるもんね

    +34

    -14

  • 28. 匿名 2021/05/15(土) 19:21:46 

    女はキャバ嬢と勘違いしてる人だから非正規なんだよ…

    +9

    -7

  • 29. 匿名 2021/05/15(土) 19:21:47 

    自分建設コンサルだけど男性と同じように働ける気がしない
    現場調査あるし、、

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2021/05/15(土) 19:21:49 

    >>1
    だから事務職から技術職に転職したよ
    オッサンからのセクハラもお局のイヤミもなく快適

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/15(土) 19:21:54 

    このトピでも思ったけど、今は飲みニケーションとか社員旅行とか堂々と出来ないし、大っぴらに誘えないから、言い方変えてるだけで仕事以外の負担を増やしてるよな。何で仕事に集中させてくれないの?やたら距離感詰めてきたり必要以上に接触してくる人は働いてる自覚ある?
    仕事でもっと雑談をしてほしいと言われました
    仕事でもっと雑談をしてほしいと言われましたgirlschannel.net

    仕事でもっと雑談をしてほしいと言われました主は中小企業での事務職3年目です。 仕事は特に問題なくこなしていますが、 職場に出入りする業者が「元気がない」「もっと雑談をしてほしい」 と言っていると、上司から言われました。 主は入口近くに座っているた...

    +29

    -3

  • 32. 匿名 2021/05/15(土) 19:22:39 

    >>4
    色仕掛けしないと売れないんですか、御社の商品は
    女性には勿論、真面目に営業してる男性社員にも失礼、ふざけてる。

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/15(土) 19:22:49 

    >>4
    これの意味がわかっていなくて、本気にしてるこの女性もちょっと…

    +7

    -15

  • 34. 匿名 2021/05/15(土) 19:22:56 

    >>16

    私は16さんのいうことも一理あると思う。

    実際身近に、いつもムスッとしてて何をやるのも投げやりで挨拶も気分次第でしない女性社員がいたから余計に。

    上司がもう少し丁寧に愛想よくして欲しいと言ったら、スナックじゃないとかなんとか怒鳴り返してたよ

    +21

    -16

  • 35. 匿名 2021/05/15(土) 19:22:59 

    >>15
    自然に気遣ってもらえるいい人になってね

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/15(土) 19:23:05 

    キャバ嬢じゃねーんだよと言ってやれ

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2021/05/15(土) 19:23:11 

    素朴な疑問なんだけどなんで女性って事務員になりたがるの?
    外語つかえるとか専門事務ならともかく……
    私ほんとうに分からない
    生理が重いとか?

    +10

    -12

  • 38. 匿名 2021/05/15(土) 19:23:36 

    男女関係なく雰囲気悪くするような人がいると本当に仕事やりにくい。

    +67

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/15(土) 19:23:50 

    私なら転職するかも…辛いよ

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/15(土) 19:24:29 

    大企業勤めだからかもしれないけどそういう男女差別はないな
    男性が「女の子だから」とかなり気遣ってくれるから、こちらも自然と愛想がよくなるの
    向き不向きで男性が多い、女性が多い部署はあるけどね
    そういう社風の会社で働けばいい

    +27

    -7

  • 41. 匿名 2021/05/15(土) 19:24:42 

    最近の女は鼻息荒すぎてどんどん世の中悪くしていってる。

    +9

    -9

  • 42. 匿名 2021/05/15(土) 19:24:48 

    >>4
    褒めてるだけだと思うけど

    +22

    -4

  • 43. 匿名 2021/05/15(土) 19:24:56 

    >>36
    お前キャバ嬢か!って言ってやりたい女がいるわ

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2021/05/15(土) 19:24:59 

    >>37
    男性事務員もいるし…

    なんで○○になりたがるの?って事務員に限ったこと?

    +30

    -5

  • 45. 匿名 2021/05/15(土) 19:25:10 

    職場の雰囲気良くしたいなら、まずオッサン達が威張るのやめて、自分の事は自分でやって、的確で曖昧な点の無い指示を出して、書類は期日までに提出しろ
    そしたらみんなニコニコまではいかなくても気持ちいい対応すると思うわ

    +68

    -2

  • 46. 匿名 2021/05/15(土) 19:25:24 

    >>16
    そういう話ではないと思う。
    愛想良くして雰囲気作りすることが女性の役割みたいに言われたことが不満なんでしょ。

    +39

    -2

  • 47. 匿名 2021/05/15(土) 19:25:35 

    >>16
    いや、このトピ主はいないよ。
    そういうのも理解できない人が上から目線で何言ってんだろ。

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2021/05/15(土) 19:25:50 

    雰囲気なんか率先して悪くしてる

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/15(土) 19:26:13 

    >>15
    男も清潔感あって気遣いできる人がいいなー

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/15(土) 19:27:10 

    >>16
    雰囲気作りは女性の役割って、誰に言われた訳でもなくこの女性が勝手に思ってるだけだからね
    ちょっと大袈裟な受け取り方だなと思った

    +11

    -9

  • 51. 匿名 2021/05/15(土) 19:27:56 

    >>19
    疑って見過ぎだよ
    単に仕事できるね!って言ってるだけでしょ

    +19

    -6

  • 52. 匿名 2021/05/15(土) 19:28:58 

    >>44
    いや、限ったことじゃないよ
    女性の事務員、に特化して質問した
    事務員にこだわっていつまでも再就職できない人、事務から「コルセン落ち」して鬱になる人
    「介護や飲食なら3年程度で手堅い資格が取れるからそっちも検討しては」と言うと怒りだす人
    いろいろ見てきた

    女性の事務員に対する執着ってけっこうすごくない?

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2021/05/15(土) 19:29:17 

    >>37
    何もスキルないから楽な仕事したい

    これだけだよ実際

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2021/05/15(土) 19:29:24 

    >>24
    ほんとに。わたしは今まで女のヒステリーとか八つ当たりのがしんどかった
    最近も女の人が男の上司に朝から喚いててしんどかった。
    冷静に聞いてても男の上司のが気の毒だった。わたしなら「いい加減せい!」て言い返しそうだが落ち着いて話聞いてた。
    それに今までの職場は男の上司の方が愛想なくても普通だったから仕事やりやすかった
    要するに男女関係なく機嫌を表に出すなと思う

    +13

    -5

  • 55. 匿名 2021/05/15(土) 19:30:08 

    >>26
    ほんとに。
    他人の集まりなんだからやることやって平穏に過ごそうよと思う

    +16

    -5

  • 56. 匿名 2021/05/15(土) 19:30:09 

    セクハラとも男女不平等とも感じない。
    そんなの頭で分かってる訳で口に出すなって感じ
    これぐらいは流せる

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2021/05/15(土) 19:30:50 

    管理職の指導で雰囲気よくしろやとも思う
    電話聞こえない位プライベート雑談や悪口で延々話してて、
    私語だらけで奇声あげてても放置してた現場は本当びっくり

    Ψ(`∀´)Ψケケケってうるさいし
    あれに20万もあげてる会社無理や…ってなるわ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2021/05/15(土) 19:32:49 

    >>50
    だよね

    キャパ嬢じゃないとか書いてる人いるけどそこまで求めてないでしょうよ
    妄想膨らましてキーキー言っててこわい

    +7

    -9

  • 59. 匿名 2021/05/15(土) 19:33:24 

    美人でクールな研究職の同期がいるんだけど、彼女のことを「美人だけどもっと愛想よくしなきゃw」ってなぜか私に言ってくるおっさんがいる。
    何度も言うからイラッとして「男性の研究員には言いませんよね。男に言わないことは女にも言ってはダメでしょう」と返したら黙った。
    同期はクールだけどすごく優しいし一生懸命仕事して成果も上げてる。同等以上会社に儲けさせて言えや、と思った

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/15(土) 19:35:03 

    >>15
    てか、これしないで許されるの男性以上に仕事出来る人じゃない?

    +2

    -12

  • 61. 匿名 2021/05/15(土) 19:35:17 

    簡単な仕事させてあげてんだから
    女らしさで俺らを気持ちよくさせてくれよーみたいな?

    +7

    -9

  • 62. 匿名 2021/05/15(土) 19:35:41 

    役員から愛想良くしてと言われるなんて無愛想で感じ悪かったんだと思う

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2021/05/15(土) 19:36:05 

    >>37
    土日祝休みなところが多いからじゃない?

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/15(土) 19:36:11 

    女は愛嬌

    ふざけんなっつーの。

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2021/05/15(土) 19:36:22 

    20代事務で450万ってすごいね

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/15(土) 19:36:29 

    >>46

    横だけど、違うと思うよ。

    明るく愛想良くしてと言われたのを、相談者が勝手に女性の役割という扱いされたってとってるんだよ



    >「役員から『職場の雰囲気を明るくするように頑張って!愛想をよくして』と言われた。『雰囲気づくりは女性の役割』という扱いがものすごく苦痛」と打ち明ける。」



    +5

    -9

  • 67. 匿名 2021/05/15(土) 19:38:06 

    若い頃言われたわ。
    ギクシャクしやすい会社だったから、「若いんだからピエロになれ」的な。
    空気外したら文句言われるの目に見えてるし、絶対フォローや評価なんてしなそうだから無視したけど。
    社会人としての礼儀は弁えた若者にそれ以上求めるのは年寄りのわがままだよね。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/15(土) 19:38:22 

    >>47

    ちゃんと読みなよ

    上司の注意を勝手に「女性の役割」と解釈してるのは相談者だよ

    上司が女性の役割なんだから愛想良くしろとは一言も言ってない

    +3

    -12

  • 69. 匿名 2021/05/15(土) 19:38:52 

    可愛い女の子と楽しくおしゃべりしたいんだって。
    気持ち悪…

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2021/05/15(土) 19:39:51 

    >>52
    コルセン落ちとか失礼だわ
    52であげられてる職業ってネットで底辺とか言われてるものかもしれないけど

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/15(土) 19:40:02 

    >>1
    でも、こんな風に些細なことで文句言いたがる女の人って、実際は営業職になろうとは思わないんだろうね。うちの会社の総務経理にもいるよ。
    目標数字を背負って働くキツさ知らないまま、外野から男ばっかりズルイ!ってグチグチ言いたいだけ。

    +11

    -7

  • 72. 匿名 2021/05/15(土) 19:40:41 

    これ営業の仕事じゃないかなって思うような仕事をいろいろ押し付けられて必死でこなしてる時に、営業マンに通りすがりに顔がこわいよーって言われた。なんか悲しくなって数年後やめました。営業事務は一生やりたくないです。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/15(土) 19:40:51 

    >>19
    この女性は真に受けて自分は男並みの適性が有るのにって差別を主張してるけど、発言した社長は普通に色仕掛けのことを言ってるんだと思った

    +16

    -4

  • 74. 匿名 2021/05/15(土) 19:41:23 

    なんだ
    セクハラとかパワハラじゃないんだ
    しょうもない愚痴だね
    男の方がもっと面倒くさいじゃん
    悪く言われてるわけでもないし、その程度の事なんかどうでもいいわ

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2021/05/15(土) 19:41:49 

    >>17
    男も同じ社会人なんだから同じように感情コントロールして
    雑務はその都度気がついた人がやれば円滑に回ると思うよね
    うちは女性お局がインク変えたこともないって威張ってんの
    恥を知れと思うわ、1番長くいる人間がさ

    +68

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/15(土) 19:43:02 

    お手当てください。
    そうしたら愛想良くします。
    手取り20万円以下でそこまでやれません。

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2021/05/15(土) 19:46:27 

    愛想よくできないしー

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/15(土) 19:46:34 

    >>1

    まぁ、でも実際女性ってだけで甘いおじさんもいるんだよね。
    アラフォーだけど笑ってスルーされるよ。

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2021/05/15(土) 19:47:00 

    異性をおだてるために口ばっかり動かして、本来の仕事は手を抜いてごまかしている女の人っているよね。ごまかされちゃう男もどうかと思うけど、どっちもどっちだね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/15(土) 19:47:12 

    うちもこんな感じ。
    雑談&男性社員をヨイショしなきゃいけない感じ。私は口下手で失言が怖いので雑談は殆どしないから嫌われてるようです。

    以前の会社は皆黙って仕事してたから居心地良かった。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/15(土) 19:47:24 

    >>65
    ガル的には低収入、底辺扱いじゃない?年収1000万円でもカツカツらしいしw

    +2

    -5

  • 82. 匿名 2021/05/15(土) 19:48:04 

    可愛い子がいれば男の士気が上がるからね

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2021/05/15(土) 19:48:55 

    >>70
    コルセン落ちした当人が言ってたよ?
    私自身はそこまで気にすることか?とむしろ思った

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2021/05/15(土) 19:49:30 

    無駄に愛想なんか良くしたら勘違いされそう。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/15(土) 19:49:40 

    脚か胸見せとけばおk

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2021/05/15(土) 19:49:42 

    >>37
    私今は事務だけどこうやってバカにされるから今では事務なんかやらなきゃよかったと思ってる
    専門職のが馬鹿の一つ覚えみたいにそれだけ頑張れば褒められるから楽だったよ
    事務に専門も何もないでしょ、経理でも労務でも庶務でも事務は事務
    私がミスなく勤怠見て給料計算して払ったところで誰一人感謝してくれる人なんていないもんね
    突然引き継ぎしないで辞めようと思ってるけど
    今から楽しみー

    +25

    -8

  • 87. 匿名 2021/05/15(土) 19:51:33 

    >>86
    ガルは事務員もコルセンも介護士もバカにして見下すの大好きだよね。何も引継ぎしないで辞めた方が良いよ。バカにしてる人たちなら事務の仕事も出来て当然。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/15(土) 19:51:34 

    >>84
    そういう勘違いで勝手にキスして捕まったってトピ何件か見た気がする。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/15(土) 19:56:53 

    事務員風情が何言ってんだか

    +1

    -7

  • 90. 匿名 2021/05/15(土) 19:57:46 

    私は男性9割の環境で営業職なんだけど、運も重なって成績トップになった時期、同僚と先輩が明らかにピリついた空気で接してきた
    言葉では「頑張ってるね、凄いわ」とか言ってくるけど目が笑ってない、今まであった「髪型可愛いね」みたいな媚びたちやほや一切無し、みたいな
    状況が落ち着き従来の程々の業績に戻ったら、態度も元通り
    「女のくせに出過ぎた真似すんな」という暗黙のメッセージを感じた

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/15(土) 19:57:51 

    >>27
    事務こそもう寿退職する人いないきがする。
    働こうと思えば年取っても働けるわけだし。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/15(土) 19:59:13 

    職場の雰囲気作りって、その職場の人全員が担うことよ。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/15(土) 20:00:16 

    >>80
    いいんだよ。仕事してれば
    気にしないで

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/15(土) 20:02:21 

    たいていの職場ではむしろ職場の若い男性に、「お前が(道化になったりイジられたりして)雰囲気作りをしろ」って圧がかかってる気がする

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/15(土) 20:02:22 

    女子社員に愛想とか雑談とか求めるのって男子社員に飲み会での腹踊りとかを求めるのに似てるよな。仕事で結果残して会社に貢献すればそれで充分なのに、それ以外の事ばかり求めたり気にする人たちって何?能力実力じゃなくて上層部に媚び売って可愛がられるバカなムードメーカーの部下になれって事だよね。会社をサークルか部活と間違えてない?お友達でも何でもないただの職場の人間なのに何か勘違いしてない?ベタベタ仲良くなりたくないのに本当にキモい。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/15(土) 20:02:29 

    >>86
    いいと思います。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/15(土) 20:03:17 

    >>1
    女性が雰囲気良くするよう頑張ってというのはつまり不機嫌おじさんの機嫌取れって事でしょ
    若い女性に機嫌取ってもらうおじさんが異常だって気付いて

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/15(土) 20:03:28 

    出来る人と出来ない人いるんだから無理言わないでよって思うよね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/15(土) 20:04:01 

    >>87
    ガルに限ったことじゃないけど
    バカのやる仕事でしょ

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2021/05/15(土) 20:05:17 

    >>99
    じゃあアナタがやってみて。完璧でしょ。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/15(土) 20:06:08 

    一人だけじゃなく職場の全員に雰囲気良くするよう努めるようにって言えば特に問題ないのでは

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/15(土) 20:06:53 

    >>86
    給料なんてただネットバンキングにポチポチ打つみたいなそんな感じでしょ?
    他の仕事舐めすぎ、そんなことしかしてねえで感謝とか言ってる暇あったらもっと働けばーか
    給料泥棒が

    +4

    -17

  • 103. 匿名 2021/05/15(土) 20:07:01 

    おばさんだけどミニスカートはいてニコニコ笑うだけで誉められるよ。それだけで職場が明るくなるんだって。楽勝だわ。

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2021/05/15(土) 20:07:02 

    >>2
    おっさんだとニヤニヤになってしまうと思うw

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/15(土) 20:07:24 

    >>37
    何がそんなに疑問?
    楽して給料そこそこ貰えるからいいじゃん
    正社員で共働きするなら最高だと思ってるけど

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2021/05/15(土) 20:07:27 

    >>84
    めんどくさいことに巻き込まれるのが落ちだよね。自分が辞める羽目になったら最悪だし。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/15(土) 20:08:58 

    >>102
    ようするに僻み?
    楽して給料貰えてずるいってこと?

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2021/05/15(土) 20:10:05 

    >>37
    公務員の事務って半数以上は男だけど

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2021/05/15(土) 20:10:06 

    能率なら男性で間に合ってるし、女性を雇うメリットがムードメーカーだったんじゃないの?

    +2

    -7

  • 110. 匿名 2021/05/15(土) 20:11:40 

    >>26
    事務に限らずほとんどの社員は替がきく駒だよ

    +22

    -2

  • 111. 匿名 2021/05/15(土) 20:12:45 

    >>17
    私は平成一桁頃に社会人になったので17さんが嫌がるような「女の仕事」がスゴく上手になった。時代が違うから全然ストレスにならない価値観なんだよ。ジェネレーションギャップってすごい!

    +2

    -12

  • 112. 匿名 2021/05/15(土) 20:13:06 

    >>1
    令和にもなって未だにそんなことを女性に求める企業があるの!?就職してから十数年経つけど、働き始めた当時、心底苦痛でそれはもう反発しました。今時そんな理不尽を求められてる若い子が居るなんて…。おっさん達にはもっと意識を改革して貰わなきゃ駄目だわ。雰囲気なんか、まずは自分が良くしろ!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/15(土) 20:13:57 

    こういう何がなんでも自分が得しか取りたくない、少しも損したくないみたいなのもなんだかなぁ
    「愛想よくする」が具体的にどんなことを求めているのか分からないから何ともだけど
    場を盛り上げるような面白い話しろとか、毎日みんなにお菓子買って配れとかなら困るけど、普通に愛想よくするくらいなら私はそんなに嫌じゃない
    というか、この女性が普段からあまりに無愛想で感じ悪いからそれを見るに見かねて「大人なんだからもう少し愛想よく振る舞おうね」って注意されただけってことはない?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/15(土) 20:15:07 

    >>99
    馬鹿のやる仕事ってことはないけど、正直誰でもいい仕事ではある

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/05/15(土) 20:17:23 

    >>25
    「職場で成功する女性」本とかで書かれてそう

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/15(土) 20:17:36 

    >>94
    飲み会とか接待とか大変だよね
    私には出来ないわ
    まだ社内の人に愛想よく(苦手分野だけど)する方がマシ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/15(土) 20:18:26 

    >>62
    本音は自分に愛想良くしろなのかもね
    20代女性にとっておっさんなんて排泄物並みに受け付けないものだから態度に出ちゃってたのかも

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/15(土) 20:20:41 

    >>102
    本業はスタッフ系に支えられてるんだよ
    社内で歪みあってどうするのよ…
    ガキか

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/15(土) 20:20:49 

    >>111
    アラフィフだけどお局にそれを押し付けられて閉口しました。
    事務が合わなかったみたいです。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/15(土) 20:21:18 

    >都内の20代女性(事務・管理/正社員/年収450万円)は「役員から『職場の雰囲気を明るくするように頑張って!愛想をよくして』と言われた。『雰囲気づくりは女性の役割』という扱いがものすごく苦痛」と打ち明ける。また、女性は「職種によって性別が固定されている」と憤る。

    「愛想よくして」は役員に言われたみたいだけど、「雰囲気づくりは女性の役割」は、本人がそう思ってるだけで直接言われてないんでしょ
    これ、トピタイが印象操作する気満々で、ちょっとなあ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/15(土) 20:21:40 

    雰囲気って上司の部下への接し方で決まる気がする。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/15(土) 20:21:44 

    >>102
    小さい所でしか働いた事がないんだね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/15(土) 20:22:06 

    >>109
    能率w
    客先に行っては調子良くヘラヘラ安請け合いして見積や納期の算段は女性の事務員さんに丸投げで仕事出来てるつもりの営業マンなんか腐るほど居たよw
    あそこまで丸投げしたら完全に事務員さんの成果なんだけど職種のせいで事務員さんにはインセンティブとか付かないのよね。
    年功序列でそれなりの役職に収まってるけど部下に的外れな指示出しして煙たがられてるのがそういうタイプの男性。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/15(土) 20:22:32 

    >>114
    よっぽどの会社と立場じゃないかぎりどの仕事もそうだけどね

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/15(土) 20:22:44 

    >>17
    私も似たような会社で働いてたわ
    私自身はインク交換とか紙補充は気にならなかったけど、「気分屋でシカトしたり物に当たったり怒鳴り散らす」男がマジで多くて本当にめんどくさかった
    たま~に機嫌良いかと思えば猫なで声で差し入れ寄越してきたりするから気持ち悪いし女性社員の挨拶を八つ当たりで無視したりするのにバレンタインになるとソワソワしだすし
    社長夫人の一声で義理チョコ廃止になったけど、何で貰えると期待してんのか真面目に謎だった

    +41

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/15(土) 20:23:11 

    >>102
    だから給料安いんだって。あんた給料たくさんもらってるでしょ。だったらいいじゃない。愛想良くしろって言うんだったら給料上げろっつうの

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/15(土) 20:24:59 

    >>109
    あんたら男の後始末、誰がやったってると思ってんねん。クレーム処理とかミスの後拭いとか、偉そうにするなら真面目に働けよもっと。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/15(土) 20:25:08 

    >>4
    こーゆーゴミ会社はすぐ潰れる
    トップが屑たからいずれ散るだろう

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/15(土) 20:25:29 

    >>111
    一人でじゃんじゃんコピー使うおじさん居るけど絶対に用紙の補充しないんだよね。まもなく自分宛てにFAXが届くって分かってるくせに絶対に取りに行かないし。自分で動いたら死ぬ病気なのかな?

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/15(土) 20:29:09 

    >>75
    交換方法が分からなかったんじゃない?
    そんなのにやらせたら壊すか変な所に手を突っ込んで感電するかだよw

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2021/05/15(土) 20:30:40 

    >>129
    そういう奴ってもれなくチビでブサイクじゃない?

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2021/05/15(土) 20:33:42 

    >>1
    こう言おう
    「職場の雰囲気づくりは女性の役割、という扱いが苦痛」と怒る20代女性

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/15(土) 20:33:56 

    >>124
    > よっぽどの会社と立場
    資格取ればいいよ。替わりが効かない仕事=法定資格保持者の配置。
    逆に、何の資格もいらない業種に勤めた時点で、スキル無い人間は馬鹿でもできる仕事しかこなせないってことだから、いくらでも替わりが効く。

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2021/05/15(土) 20:37:11 

    >>1
    女は愛嬌って考え臭すぎ。私は必要最低限しか笑わないよ。人の機嫌もとれねー相手の機嫌取る意味が分からんからね。媚売らなくて有能で自立した人間って認識のされ方をしたい。中身で評価されたいと頑張ってるよ。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/15(土) 20:38:34 

    社内キャバクラ扱いされたことあるけど毎日イライラした。意見とかはっきり言ったら態度冷たくされるし飲み会ではお偉いの隣にされて接待お願いされてそれまでお葬式みたいだったのに私を生贄にできた瞬間皆ほっとしていっきに騒ぎ出して殺意湧いた。新しい職場に行っても皆の話聞いてあげてね!とか言われてその日から無愛想キャラにした。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/15(土) 20:38:56 

    >>1
    職場の雰囲気は女性(おばちゃん)で決まる

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2021/05/15(土) 20:40:53 

    愛想良くしたら寄って来るのって、大体中年以上の男性か、面倒な仕事を誰かに押しつけたい人だよ
    無表情の方がマシと学びました

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/15(土) 20:44:36 

    若い女性は簡単ににこにこしないほうが良いよ
    変な人がいない職場ならいいけどさ
    気持ち悪いおっさんが勘違いして寄ってきたらマイナスでしかないからね

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/15(土) 20:44:45 

    >>133
    資格持つ人が条件でも求人すれば集まるし、その人じゃなきゃっていう仕事なんてないよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/15(土) 20:46:08 

    誰かニコニコしててくれても
    1人ムスッとした人いるだけで空気悪くなるよね

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2021/05/15(土) 20:46:41 

    >>130
    感電すれば良かったのに。長く居座ってるくせに何で出来ない事があるの?お局は給料泥棒?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/15(土) 20:46:54 

    >>133
    その法定資格とやらのトップの医師でも極一部を除いて替えはいるよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/15(土) 20:47:11 

    >>115
    まさに女性社員をキャバ嬢扱いしてた会社にいた時
    毎年社長からのプレゼント本もらえる福利厚生あったんだけど
    そういう本もらったわww
    1ページも読まずに家に置いて5年くらいたつからそろそろ捨てたい

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/15(土) 20:48:43 

    うちはオジサン部長がどんなに忙しくてもニコニコしてて冗談言ってるから、基本的に明るい

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/15(土) 20:50:20 

    >>30
    男多いITから女多い美容に転職したらこういう風潮が全くなくて本当によかった
    自分の部署は男多い部署だけどそんなの全くない

    こういう風潮作るのってITでもエンジニアじゃなくて営業とかにいる体育会系上がりの男なんだよね

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/15(土) 20:52:03 

    >>52
    事務ずっとやってる私からすると接客とか絶対無理だもん
    その逆で接客やってる人達に事務は絶対無理とか言われるし
    畑違いの人に進めるようなもの

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/15(土) 20:53:07 

    >>52
    介護や飲食は自分がやる気ならいいけど、正直他人に言われてやれるような仕事じゃないでしょ
    私は事務は3社経験してて楽勝って思うけど、周りみてると事務が出来ない人って割と多くて驚く

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/15(土) 20:54:17 

    >>139
    >>142
    だから(笑)、無資格者がそれを言ったところで何の説得力もないから、まずは社会に出てからでも勉強しなよっていう話をしてるの。
    資格保持者なら、今の会社で替わりが効いたとしても、他の会社にとっては無用じゃ無いからね。

    あと、どんな資格を想定してるのか知らないけど、少子高齢化社会で、めちゃくちゃ需要があるのに担い手が少ない資格保持者っているよ。本当に業界内で資格者の取り合いだからね。

    医者とか弁護士なんて世の中に有り余ってるじゃん。もうちょっと広い視野で社会を見て人生切り開いたほうがいいよ。

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2021/05/15(土) 20:55:28 

    >>138
    新卒の頃、何もわからない新人だからとりあえず笑顔大事!と思って愛想良くしてたら、おじさん寄ってきたよ
    「うち(会社)の女の人コワイからさ~💦」っていってたけど、私からしたら頼りになる先輩達だったし何でだろう?と思ってたら、先輩達はおじさんの世間話や長い愚痴に付き合ってると自分の仕事が回らないから塩対応してるんだと理解したのは後の話

    寄ってきたおじさんを、最初は親切な会社の先輩だと思って私も接してたんだけど、だんだん「男女」を強調するように迫ってきた独身のおじさんもいて慌てたよ
    普段邪険にされがちだから?か、邪険にされない人=脈ありみたいな感覚だったらしい

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/15(土) 20:59:51 

    >>59
    そういうオッサンに同調する女もいるから、あなたの対応は素敵だね。あなたみたいな女性が増えれば男尊女卑野郎も減る。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/15(土) 21:02:21 

    >>148
    いやいや論点ズレてる
    会社で替えがきくかどうかの話でしょ
    ほとんどの人間は会社で替えがきくのは変わりのない事実

    資格保有者のほうが他の会社にも需要があるとかそういうのはまた別の話
    てかそれは当たり前だしそんなの考えたらわかるよ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/15(土) 21:03:09 

    離職率高めのところにいました
    やっぱり陰湿な人が多くて(もちろん全員ではないですけど)、その場にいない人の悪口陰口言う人が多く、何か分かる人には分かるような意地悪する人もいたり…そういう人が長く勤めているところでした
    賢い人はある程度のスキルを身に付けたら辞めてましたね
    私も数年かかりましたけど辞めました

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/15(土) 21:03:40 

    なんかトピの趣旨と全然関係ないことでマウント取り合って喧嘩してる人がいて草
    そういう頭悪い女性がいるから、オッサン達に舐められてホステスみたいな振る舞い要求されるんだよ

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2021/05/15(土) 21:07:49 

    >>145
    体育会系はマネージャーを喜び組と勘違いしてるから

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/15(土) 21:13:28 

    >>149
    周囲にそういう対応されてる理由って後で分かりますよね、しかも「そりゃその態度になるわ…」と納得出来る理由が多い
    要は「コイツ新人だから」って舐めてかかってきてるんだなって思います
    ある程度慣れて来ると、私新人だった頃にあのおじさんにされていたことってセクハラじゃない?って気づくんですよ…
    本当に気を付けた方が良いと思います、新人の頃は特に

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/15(土) 21:15:18 

    >>59
    「そうですよね~」とでも言おうものなら、その美人同期に「ホラ、59がもっと愛想よくした方がいいって言ってたよ!w」って言うと思うよその手の人

    仮にそれで2人がギクシャクしたら「女同士って色々あるよな~w」とか平気な顔して言いそう
    そういう男結構いる

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/15(土) 21:19:03 

    >>151
    > ほとんどの人間は会社で替えがきくのは変わりのない事実

    いやいや、そんな事ない。風邪とか鬱病でちょっとの間休むくらいのレベルとは違うから。
    私、某建設業の免許保持者だけど、私が辞めたら同じ免許持つ人雇わないとお客さんからの仕事請られなくなって、事務所畳まないといけない。
    その資格保持者がめちゃくちゃ少ないから、女の私でも社内で替えが効かないの。

    建設業のOLから総合職に上がって、そこから国家資格取ったよ。仕事中もめちゃくちゃヘッドハンティングの電話くるよ。
    社会に出てからの実務経験を問われる資格は、本当に強いよ。何の取り柄もない文系卒の社会人こそ、めちゃくちゃ勉強したほうがいい。

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2021/05/15(土) 21:19:19 

    >>17
    結局自分のメインの業務が後回しになってしまうんだよね

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/15(土) 21:19:52 

    >>148
    無資格じゃないんだけどね
    どうしたらそんなに決めつけられるのか不思議で仕方ない

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/15(土) 21:22:00 

    雰囲気関係ないけど、休憩所とかの掃除も率先して女性がやってる気がする。前の会社では30代~50代の女性が多かったからか、気がついた人が順番にやっていた。
    今の会社は若い女性が多いからか、私が入社するまで誰も掃除したことなかったみたいで、冷蔵庫に1年前のコンビニ弁当があった…。
    入社以来、一人で定期的に掃除してるけど、誰からもお礼とか言われない。まぁ自分も使うからいいんだけどさ…。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/15(土) 21:24:00 

    >>159
    あなたを名指しで言ってるわけじゃないの文脈読めば分かるでしょうに。よっぽど頭悪いんだね

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2021/05/15(土) 21:25:33 

    別に会話が必要でもないのにやたらと会話、会議をしたがる男いるよね。今の会社がそうで仕事中もずっと話してるおっさんがいて、やたらと話振ってきたり愛想求めてきて鬱陶しい。もうそういう奴の相手がだるいから転職します

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/15(土) 21:26:21 

    >>157
    レアな資格持ちみたいだけど、それならほとんどの人間は替えがきくというのと矛盾しないんだから、あなたがちょっと何言ってるのか分かんない

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/15(土) 21:26:35 

    >>134
    わかる。仕事の上で人から愛想良くされたいなんて思った事無いから人にも求めないし求められたくもない。一般的な挨拶や会話で十分だよ。女は愛嬌って言う男も女もどうかと思う。職場に何を求めてるんだか。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/15(土) 21:28:02 

    分かるわー
    一人事務をしていた時そうだった
    自分の仕事をこなすだけでなく、
    なんかもうみんなのお母さん

    女性は明るくてよく喋って、みんなに話しかける
    みんなを構う
    のが当たり前的な感じだった。
    うざすぎて辞めたよ。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/15(土) 21:29:04 

    実務以外に、愛想分の手当を付けてくれるなら分かるが。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/15(土) 21:31:41 

    >>161
    アンカーをつけておいて何を言ってるの?
    変人だね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/15(土) 21:31:51 

    「女性は明るい雰囲気を作って。来客は必ず女性が出て」と言われた。
    受付として雇われているわけでもなく、男性と同じ仕事をしているのに何で?

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/15(土) 21:33:35 

    >>151
    相手にしない方がいいよ
    ここまで読んだけど、非論理的な人だから話が通じないと思う

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/15(土) 21:34:26 

    >>149
    新人ゆえに出来る事が少ないから愛想良くしたり手伝い申し出ただけなのに気があるのかもと思い上がるオッサン多いよな。親子ほど年の差あるし自分と若い子は釣り合わないだろうとか客観視出来ないの。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/15(土) 21:36:58 

    >>159
    相手にしない方がいいよ
    黙ってマイナスでOK

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/15(土) 21:40:43 

    >>93
    ありがとう( ; ; )
    優しい人だ‥

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/15(土) 21:43:00 

    >>168
    お笑い芸人は男の方が多いんだから男が明るくすればいいじゃんと思う

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/15(土) 21:43:47 

    >>1
    >女性は「職種によって性別が固定されている」と憤る。

    この営業事務の女、どうせ大学時代テキトーに文系学部出て事務職の求人に応募して入社したくせに、偉そうな物言いだね。
    だったら初めから総合職で仕事探せばよかったじゃん。スキルがないなら黙ってニコニコしてて欲しい。

    +5

    -9

  • 175. 匿名 2021/05/15(土) 21:46:20 

    >>102
    払うだけじゃなくて計算までやってたら結構スキルない??よく知らんけど

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/15(土) 21:53:01 

    今努めてるところはセクハラはない感じだけど男女で仕事内容は違う
    女性は技術職でも男性の指示の元仕事してるな
    男性のように土日出勤、残業大体ありだと既婚してると難しい
    男性達は帰れてるのかしら?って思う
    あと出張もあるけど女性一人では行かせない
    危ないみたいなので、一概に同列には出来ないのではないのかな

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/15(土) 21:54:04 

    >>37
    わかるわ。PC全然扱えないけど事務がいいって粘る人多い

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/15(土) 21:58:08 

    >>161
    土建業界で珍しい資格持ちで性格が悪いって特定されそうだけど、馬鹿なの?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/15(土) 22:00:37 

    >>102
    給与計算について「ただネットバンキングにポチポチ打つ」ぐらいの発想しか出来ないなんて随分と世間知らずな人ですね。まるで働いたことがない中学生みたい。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/15(土) 22:06:16 

    >>170
    いるね、思い上がられたおじさんからの実体験あります
    今からでも訴えたいくらい精神的にキツかった

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/15(土) 22:08:44 

    >>26
    替えがきく駒だって自覚がない人ほど、自己評価高いよね
    私がいないと仕事が回らないでしょ!もっと私を大事にしてよ!私に気を使いなさいよ!って態度取る

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2021/05/15(土) 22:11:41 

    >>6
    だったらそれなりに給料払ってもらわないと納得いかないね。残業含めキャバ嬢より勤務時間長いんだし。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/15(土) 22:13:16 

    >>9
    雰囲気を盛り上げろって、家の会社では若手男性社員がその役割を担わされてる感じ。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/15(土) 22:17:18 

    >>179
    むしろバイトしか経験がなんじゃない?
    給料表がシンプルだから計算なんて簡単だと思ってるとか

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/15(土) 22:20:33 

    給料450万うらやま
    でもそんな出してくれる所でもこんな思想とは。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/15(土) 22:28:42 

    >>32
    って暴走して真実違いました
    無言するーってのがよくあるフェミの特徴

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2021/05/15(土) 22:29:47 

    >>154
    まさになんだけど、営業部が営業事務面接のこと社用アカウントのGoogleカレンダーに「喜び組面接」って入れてたわ…
    普通にアクセスしたら社内の人なら誰でも見れるのに本当にありえないよね

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/15(土) 22:30:45 

    >>111
    ジェネレーションギャップはどんな場面でもあるけど、女性の社会的地位向上はノンストップでずっと変化し続けていると思う。
    変化する要因は、当たり前のことって捉える人だけじゃなくて問題意識を持てる人がいたから。
    全然ストレスではない価値観、とは言い切れないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/15(土) 22:33:44 

    >>178
    うける。本当に視野が狭いのね。
    めちゃくちゃスケールでかい業界だから全然大丈夫だよ!w

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2021/05/15(土) 22:38:54 

    オッサン同士で仕事の話すりゃいいのに、わざわざ「相槌係」の女性を入れたがるオッサンいる。女性に話し掛ける形でワンクッション入れることによって話の雰囲気を柔らかくする感じ。
    全く関係ない話なのに時間取られるし、仕事進んでも評価受けるのはオッサンらだけだし迷惑。こちとらキャバ嬢じゃねーんだよ。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/15(土) 22:59:43 

    そういうのよりも、職場のお局で自分の感情だけで、気に入らない女性社員をいびって追い出すようなのをピシッと教育してほしい。
    有能なのが、そういうのに辞めさされたら会社の損益だろ。
    むしろそういうお局をやめさせろ

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2021/05/15(土) 23:00:36 

    >>187
    マスコミに売ればいいかもw

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/15(土) 23:01:40 

    >>190
    わかる。話に付き合わされるから仕事も進まないし本当迷惑だよね。適当に流してたら話聞いてるか確認されるしうざ過ぎる

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/15(土) 23:31:34 

    >>193
    他所にもいるんですねー、迷惑ですよね。
    関係ない話だしと聞き流してるといきなり確認テストみたいなこと言ってくるんですよね。そんなのオッサン同士でやればいいのに…。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/16(日) 00:07:56 

    私の会社は愛想に関しては男性の方がマシかも
    忙しくて営業も事務も疲れてるから、体力ある男性の方がまだ余裕がある

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/16(日) 01:11:45 

    >>192
    全然有名じゃない中小企業だからあまりダメージなさそう

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/16(日) 01:36:58 

    >>5
    それを笑いながら言ってやるのが良いかも!
    「環境次第ですね〜^^」

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/16(日) 01:38:44 

    >>17
    まさに今その状況!!
    ストレスで爆発しそうだよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/16(日) 02:35:26 

    大手企業の面接補助の仕事してたとき
    面接官が女性面接者だけ備考欄に容姿、愛嬌、社内外のおじさん受け記入してた

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/16(日) 02:55:26 

    >>15
    愛想をよくするのも人に気を使うのも、外に出たら性別関係なく誰でも多少はするでしょ

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/16(日) 03:42:06 

    >>1
    「女性が輝ける仕事」っていう言い回しも嫌いです。男はよくて女は輝くって何?っていう。
    仕事でも「あなたが一緒に行けば場が和んでスムーズに仕事が行く。やっぱ女性が一緒にいると華があって違うよね!」言われるたびに内心イラッとします。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/16(日) 04:13:39 

    無愛想な俺が電話出るより女の子が出たほうが相手も嬉しい、という言い訳で電話に出ないやついるけど、まじでいい加減にしろ

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/16(日) 04:21:34 

    会社を無料キャバクラか何かと勘違いしているおじさんが多い。女性は仕事を一生懸命やっていても評価されず、おじさんに接待できる人が評価される。女ばかり愛想振り撒けなんて理不尽すぎ。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/16(日) 08:02:58 

    >>5
    ホントそれ
    今の職場最初はよかれと思って愛想よくしてたけど、腹立つことばっかりで愛想尽きたので今は無愛想です

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/16(日) 08:47:26 

    女性はコミュ力ある~横の繋がりを大事にする~
    とか言うのも嫌い(誇れるのか女も自ら言ってる)

    要は女は周りに気を使って取り持つのが役目みたいなことでしょ?

    自分は自分のやるべきことを優先したいし
    人と価値観や意見が違ったら合わせたくないので特に横の繋がりも重視ばかりしたくないです

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/16(日) 08:52:16 

    >>40
    実際は大企業って古い体質のところ結構多いと思うよ?
    トヨタ系だって主力は男性なのが当然とされてるから

    あと、あなたの「女の子だから~」って言葉めちゃ女性を馬鹿にしてるんだけど?
    成人した責任ある仕事する女性に対して男性が「女の子」呼ばわりして
    甘く扱ってくれるのを良いこととしてるの?古い~W

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2021/05/16(日) 08:54:05 

    >>27
    事務じゃないとイヤだ、ってより、他の職種に応募しても受からないんだよ。だから少ない口に人が殺到する、っていうのもあると思う。

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2021/05/16(日) 09:05:12 

    >>102
    そう言い切れるなんてすごいな
    ネットで振り込みの手続きするの嫌なんだよ
    会社=他人様のお金を預かってるから
    桁や数字、振込先を間違えないようにと
    神経使うからすごくストレスたまる
    家庭との両立のために事務選んだけど
    向いてないのに申し訳ないなと思いながら働いてるよ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/16(日) 09:05:41 

    >>37
    私自身が事務なんだけど、氷河期終わりの頃で、働き口が少なかったんだよね。辛うじて受かったところに、今もつとめ続けてる。
    正直、好きな仕事ではない。後始末とか尻拭いとか下準備とか、「絶対必要なのに、何故か下に見られがちな仕事」が多いからね。

    あと、私の新卒当時は、あの手この手で女性を給与の高い職種から締め出していたとも思う。
    うちの場合、求人票には一応「大卒総合職20名募集」って書いてても、実際には男子19の女子1だったりした。
    いくら女性の目を引きにくい業種でも、この割合はおかしいって思ったよ。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/16(日) 09:14:05 

    >>206
    うちも割と大きな会社だけど、一般職だと定年まで「女の子」扱いだよ。45歳で2人息子さんがいる女性でも、十把一絡げに「女の子」。こないだ、その環境に慣れちゃってる自分に気付いてぞっとした。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/16(日) 09:16:55 

    >>71
    案外男性陣もこういうとこちゃんと見てると思う。うちの会社にも文句ばかりで責任ある仕事はうまい事逃げ回ってる女性社員(技術者)がいる。

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2021/05/16(日) 09:52:54 

    >>110
    職種によるでしょ。事務員は特にスキルも必要ないし誰でもいいから愛想良くないならば男女問わず要らない人材

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2021/05/16(日) 09:55:01 

    >>40
    むしろ大企ほど男女差別が染みついてるイメージ。ピラミッドが大きいぶん、のし上がるには体力的に優れた男の方が有利だってのは明確。
    40さんは事務かな?良くも悪くもゆるい男尊女卑の社風がハマってるんだろうね。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/16(日) 09:59:36 

    >>202
    前いた体育会系の営業マン出身の社長のIT企業は電話もだし来客もそうだった
    あと普段バラバラの場所にいる女性社員同士で懇親会で喋ってたら
    おっさんに「もっとバラけて男性社員と喋って!」って言われた
    男性社員に同じこと言わないだろ
    あと人手不足で1人事務で毎日終電前まで残業してたのに
    新しい人入れる採用面接で呑気に顔で落としたりしてた
    しかも落とされる人は人を不快にさせるブスとかそんなレベルではない

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/16(日) 10:02:05 

    >>211
    ほとんどの女性がそうじゃないかな
    結婚して世帯収入のあてができたとたんに都合悪くなったらすぐ退職とか
    でもそれは今までの教育のせいだからこれから変わって行くと思う

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/16(日) 10:08:01 

    >>2
    私おばさんだけど、おばさんがむっつりしてると怖いだろうと思って愛想よくしてる
    若い人は普通でいいと思う

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2021/05/16(日) 10:31:51 

    >>201
    そう 男性は普通の会社員でも特別な輝く仕事とか言ってないで
    ひたすらただの労働として仕事をこなしてるのに
    女性がちょっと働くとそれが「輝くこと」になるっていう言い回しがおかしい

    仕事には現実には3Kとか泥臭い仕事、裏方、影のサポートとなる仕事とか
    華やかでない仕事も多いのに
    女性が働くと「華やかでカッコヨクなきゃならない」みたいな概念やめて欲しい

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/16(日) 10:40:33 

    一日中会社にいる事務員が愛想悪いのは良くないと思うけど、
    一日中会社にいる社長だったとしても愛想悪いと嫌だし。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/16(日) 10:55:18 

    >>71
    あんたにはわからないだろうけど、男どもの中で女1人の職種ってハラスメントの嵐だし、体力も違うしそんな簡単にできません。逆に男が女だらけの中で事務も簡単に務まらないと思います

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2021/05/16(日) 11:04:47 

    >>218
    良くも悪くもなくて普通でいいんだよ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/16(日) 11:18:54 

    >>165
    職場環境として本当に「お母さん」が必要ならメンター的な人材を雇えばいいのにね。事務の仕事ですと提示しておきながら「ママ」まで期待しないで欲しいわ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/16(日) 11:25:28 

    >>1
    営業事務ってほんと立ち位置があやふや。
    うちはお茶汲みがあるような昭和の一般職だったのが、
    社内改革で一般職扱いは消え、支える側から前に出て立案・提言・発信するように求められるようになった。
    何が嫌かって、なんの教育もしてこなかったくせに高度な役割を求めること、さらに総合職にして仕事を高度化させたくせに給料は据え置き。
    女性の活躍(笑)とかやろうとしても、
    やつらが昭和の価値観から抜けないから、歪みや矛盾が出ておかしなことになる。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/16(日) 11:54:27 

    >>219
    女だらけの職場に不細工な若い男とイケメンな若い男が入ってきたことあるけど
    どちらも特に35~の女からのハラスメントの嵐だったよ
    職場が体育会系女ばかりだったからかもしれないけど

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2021/05/16(日) 11:55:39 

    >>212
    じゃあテレアポも製造も接客もマニュアルあれば誰でもできるよね

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2021/05/16(日) 12:00:47 

    >>5
    まっっったく同じ。私そのもの。

    いじめられるわ、権力オバサンからは分かりやすい好き嫌いで嫌われるわ、周りはミスばかりで全部私に降ってきて仕事は増えるわ、こっちばかり真面目に頑張ってバカみたいになった。

    仕事なんかできなくたって、馬鹿だって、常識なくたって

    声デカくて気が強かったら権力オバサンから好かれるような職場

    そういう人を寧ろ嫌って、こっちのことを評価してくれてた上司もいたけど

    もう職場に嫌気がさしすぎて、一時期から突然
    無愛想になったよ。

    まわりが喋ってても話しに入らなかったりするから、気遣われてるのも伝わるけど

    すべてが面倒になったからもう毎日その辺の大仏みたいな感じの顔してる



    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/16(日) 12:04:01 

    >>204
    への返信のつもりだった
    しかも長くてごめん

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2021/05/16(日) 12:08:29 

    >>4
    「あなたの担当営業より多分あなたの方が優秀だよねー 。まあ女性だけど(チベスナ顔)」
    みたいな感じでしょ
    わざわざ慣習を壊すのめんどくせえから女は事務しとけば的な

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/16(日) 12:14:01 

    ニュアンスが伝わりづらいので修整
    「あなたの担当営業より多分あなたの方が優秀だよねー (プススッ笑)。」
    からの(まあ女だからどうしようもないけどな)というチベスナ顔

    こういうオッサンよくいる

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2021/05/16(日) 14:05:05 

    >>224
    誰でもできるよ。技術職とか特殊な技能が必要な職業ではないなら経営側からしたらいくらでも変わりはいるからね。これが現実だよ?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/16(日) 14:38:20 

    >>214
    こういう時代に取り残されたおっさんはあと何年でいなくなるんですかね??
    若い世代でもいるんやろか‥

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/16(日) 15:37:43 

    >>230
    こういう上司の元で育った新卒社員はまた同じこと繰り返すね
    中途社員はおかしいことに気付いて去る人多いけど

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/16(日) 16:39:08 

    男女関係なく愛想良くしてれば、若手はそれに倣うよ
    自分は改善しないのに、下は良くあれなんて身勝手すぎる

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/16(日) 17:20:53 

    >>223
    わかる。先輩は「化石」って呼ばれてた。ここ2~3年でやっとそういうこと言う輩がいなくなってきた。ハラスメントにあたるからって。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/05/16(日) 17:23:30 

    >>231
    うたあは安定した大企業なのに、ある時突然「直近2年間で若手と中堅が60人離職」って事件があって、やっと変わった。残った社員にアンケートして、やっと「いつの時代発祥かも分からないような悪しき習慣が残っている。このままだったら自分もいつか辞める」っていうコメントが出てきたらしい。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/17(月) 06:22:16 

    職場では何も気にならなかったのに、懇親会とか飲み会の場では必ず偉い人や取引先のおっさんの隣に座らせられてた
    30以上や既婚者や独身男性は隅っこ
    言葉にしなくても何となく分かる。本当に嫌だった

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/17(月) 18:11:12 

    >>86
    私も事務です。営業事務と庶務の両方。
    現場や営業、管理部門の三つ巴について、調整や調停役(いわゆるクッション役)が大変です。
    でも可視化や定量化できないので評価に繋がりにくい…。
    今の上司が最悪なので早くどこか飛んでいけと思ってます

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/18(火) 04:12:13 

    >>17
    私もその状況でまじでストレスハンパない。
    去年の4月に転職して給料良いから辞めたくないけど
    女1人事務で誰も掃除もゴミも協力してくれないから
    一回ブチギレたけど、結局まだ一人でやってる。
    誰も手伝ってくれない。
    仕事辞めよっかな。。。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。