ガールズちゃんねる

香典袋の現金12万円窃盗か 葬儀会館の従業員逮捕...会社が謝罪「厳粛に受け止める」

88コメント2023/05/21(日) 07:34

  • 1. 匿名 2023/04/20(木) 09:27:27 

    香典袋の現金12万円窃盗か 葬儀会館の従業員逮捕...会社が謝罪「厳粛に受け止める」: J-CAST ニュース
    香典袋の現金12万円窃盗か 葬儀会館の従業員逮捕...会社が謝罪「厳粛に受け止める」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    サカイホールディングス(愛知県名古屋市)が2023年4月18日、葬儀会館を運営する連結子会社の従業員が「香典袋に入っていた現金12万円」を窃盗した容疑で17日に逮捕されたとして公式サイトで詫びた。


    発表文によれば、愛知県の葬儀会館「ティア安城桜井」を運営するグループ会社「エスケーアイマネージメント」(知多市)の従業員が、17日に窃盗容疑で安城警察署に逮捕された。

    <中略>

    「CBCテレビ」が17日にウェブ版記事で伝えたところによると、香典袋は鍵のかかったロッカーに保管されていた。容疑者は参列者の名前を記した別の香典袋を用意し、すり替えたとみられている。

    +3

    -55

  • 2. 匿名 2023/04/20(木) 09:28:26 

    世も末…
    誰も信じられないね

    +168

    -2

  • 3. 匿名 2023/04/20(木) 09:28:29 

    不謹慎にも程があるわ

    +182

    -0

  • 4. 匿名 2023/04/20(木) 09:29:04 

    つい出来心で…とかかと思ったら、名前書いた別の香典袋を用意するって盗む気満々すぎ

    +244

    -0

  • 5. 匿名 2023/04/20(木) 09:29:11 

    給料が安くて盗んだのかな?
    信じられない

    +4

    -27

  • 6. 匿名 2023/04/20(木) 09:29:17 

    その立場の人間がそれをやっちゃいかんだろ

    +118

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/20(木) 09:29:22 

    罰当たり

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/20(木) 09:30:00 

    人としてどうなのかね?
    そんな奴が冠婚葬祭の職についていいのか?

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2023/04/20(木) 09:30:06 

    罰当たりな奴め

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/20(木) 09:30:07 

    >>1
    他所でも昔からあったやろ。
    香典泥棒って一生に1回は噂話で聞く。

    +55

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/20(木) 09:30:18 

    葬儀屋の社員が猫ババかい!そりゃないわ

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/20(木) 09:30:27 

    前からこういうのあったのかな。世知辛い世の中になったもんだ。

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/20(木) 09:30:37 

    参列者の名前の香典袋を用意してすり替えって、手口が常習犯っぽい

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/20(木) 09:30:54 

    >>8
    職に困ったひとが流れ着くのがこういう仕事。
    警備は審査厳しい。

    +12

    -15

  • 15. 匿名 2023/04/20(木) 09:31:29 

    業者が泥棒…。しかも御香典…。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/20(木) 09:31:33 

    万引きGメンが万引きしたニュースも過去にはあったし、
    誰も信じられないね。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/20(木) 09:32:16 

    鍵のかかったロッカーをどうやって開けたんだろう

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/20(木) 09:32:21 

    同業だけどまじで有り得んわ

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/20(木) 09:32:21 

    香典泥棒が従業員とは、、、
    参列者のフリした赤の他人はあるだろうけど。
    代わりの香典袋用意したり悪質だな。

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/20(木) 09:34:46 

    >>8
    冠婚葬祭に限らずほとんどの仕事に不適切な人間性だと思うわ

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/20(木) 09:34:53 

    >>10
    昔、新聞の訃報欄みて葬儀中で留守であろう家を狙ってた空き巣がいた

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/20(木) 09:35:15 

    >>12
    ばれてないだけで全部じゃなくてもちょっと抜くとかはあったと思うよ

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/20(木) 09:35:40 

    葬儀会社から払ったお金を請求された事ある
    担当者が入れてなかったみたい

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/20(木) 09:37:30 

    こんなに貧しくなったの?日本

    +0

    -6

  • 25. 匿名 2023/04/20(木) 09:38:18 

    >>10
    ご祝儀泥棒も聞いた。
    20代の頃、友人の結婚式の受付をやったけど、何組も披露宴をやってて人がまぎれこむから、親族と名乗る人が来てもお金を渡さないように言われた。
    新婦のお母さんに渡すって、前もって決めてたよ。

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/20(木) 09:38:29 

    桜ういろうの共同通信みたいにクソ甘い処分はダメよ?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/20(木) 09:38:32 

    >>10
    香典の管理は親族の中で1番信用できる人の仕事だったわ

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/20(木) 09:38:39 

    常習犯なんじゃないの?随分手口が手慣れてるね

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/20(木) 09:38:43 

    >>1
    袋用意してすり替えって手慣れてるね
    何度もやってそう

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/20(木) 09:38:44 

    >>21
    身内に不幸があったときに葬儀屋さんから「忌中」の貼り紙も防犯対策でやめたほうがいいって言われたな
    15年ぐらい前でもそういう流れになってた

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/20(木) 09:38:51 

    >>1
    結婚式や葬儀に他人にお金や払う文化もういらなくない?

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2023/04/20(木) 09:38:58 

    チュールを見つけた野良猫のごとく意地汚い

    +2

    -12

  • 33. 匿名 2023/04/20(木) 09:40:31 

    >>8
    昔ガルちゃんで見た葬儀場で働いてた方の書き込みだけど、
    ご遺体が若い女性だと、男性従業員がこぞって見に行ってたって(裸)
    一概には言えないけどそんな民度なんだと思うよ

    +15

    -8

  • 34. 匿名 2023/04/20(木) 09:40:54 

    >>12
    封筒が開封自由でゆるゆるだもんね。香典袋に割り印を押すのを常識にした方がいいね。そしたら親族の窃盗からも防げるし。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/20(木) 09:41:12 

    >>31
    同意。泥棒ホイホイだと思う

    +2

    -5

  • 36. 匿名 2023/04/20(木) 09:41:33 

    罰当たりだなー!

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/20(木) 09:41:44 

    >>1
    香典に手をつけるとは。
    世も末だわ。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/20(木) 09:41:50 

    葬儀場で、住所とか名前を別で書こうとしたら、そんなのいらないよ!向こうが知ってるでしょ!って言われて書いた紙破かれたことあるんだけど、向こうは知らない遠い親戚でそれなりの金額包んだのに何も送られてこなかったことがあった。
    少し疑ってしまう…。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/20(木) 09:42:04 

    >>2
    うちの旦那の実家が大きな花屋でお葬式の花も扱ってるけど、たまにそういうのあるのは知ってた
    内々に処理されるから表出ないんだよ

    けどどこの会社てもあるある

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/20(木) 09:42:04 

    香典袋を会館が預かってくれることあるんだね
    うちの地方は絶対預かってくれないとこばかりだった

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/20(木) 09:42:27 

    もう今はどこにでも泥棒が入るし泥棒がいるよね。葬儀屋、100均、歯科医院、そんなにお金置いてないでしょってところから盗んだり。貧困化してる証拠だわ。もうキャッシュレスにするしか予防できないね。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/20(木) 09:42:31 

    空のそういう袋って、
    本人がケチで入れたフリをした?
    単に入れ忘れ?
    誰かが盗んだ?
    ってわからなくなるけど、追及もされないものね

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/20(木) 09:44:21 

    >>33
    実際猥褻なことした事件最近あったよね

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/20(木) 09:45:26 

    披露宴も葬式も受付したことあるけどすっごい緊張するよねあれ
    向こうは知られてるつもりでこっちは知らない人もたくさん来るし、失礼のないように且つ警戒はしつつって凄く疲れる
    でも会場の人のことはあまり警戒してなかったな

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/20(木) 09:45:53 

    この前うちが喪主の立場の葬儀があったけど、香典は母がハンドバッグと一緒にずっと持ち歩いてた。
    親族でも他人でもよからぬことを考える人はいるしね…

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/20(木) 09:45:54 

    >>4
    手慣れすぎ
    余罪がありそう

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/20(木) 09:47:28 

    他にもやってるんじゃないかと思うほど手慣れすぎてる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/20(木) 09:47:44 

    >>12
    そうやって抜かれるのを防ぐために
    外側に漢数字で入れた金額を書くよね
    だから別の香典袋を用意してるんだろうね

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/20(木) 09:48:26 

    金は人を狂わすよね

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/20(木) 09:49:31 

    >>33
    葬儀場でご遺体が裸になるタイミングっていつだろう
    納棺前に着替えさせるときも遺族に見えないように上手にやってたし

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/20(木) 09:53:03 

    下世話だけどこういう被害に遭った場合、葬儀費用は無料になったりするんだろうか。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/20(木) 09:54:37 

    >>48
    書き足したりされないように、壱、弐、参って漢字を使うと聞いた

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/20(木) 09:56:10 

    >>21
    だから家に留守番の人がいたのよね
    それはそれで危ないのではと思うけど

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/20(木) 09:57:26 

    >>10
    それは内部の人じゃないでしょ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/20(木) 09:58:19 

    火事場泥棒もそうだけど、なぜ人の不幸時にお金を盗もうとするのか。そもそもどんなお金でも盗むななんだけど。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/20(木) 09:59:50 

    >>48
    あらためて考えてもとんでもなく悪質だね…

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/20(木) 10:03:19 

    みんなめっちゃ盗むね!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/20(木) 10:04:09 

    この先ずっとバチ当たれ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/20(木) 10:06:12 

    >>33
    それが本当なら死者に対する冒涜だよ…

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/20(木) 10:08:54 

    >>55
    ショック受けてたりして人が平常心でない時が狙い目なんだろうね
    今この人は不幸の最中だから更に盗んだら可哀想って考えられる人は盗みなんかしないというw

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/20(木) 10:09:33 

    この間行った葬儀は香典は受け取りませんって書いてあった。親族の負担(受付係の依頼)もないし、こういう盗みもなくなるからいいなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/20(木) 10:14:17 

    >>31
    ほんとそう、お線香をあげたいと思ったら上げに行けばいい事。
    コロナ渦の蔓延防止法になったばかりのころに、メールと電話が来た、自分の親が死んだと。
    年齢は40代後半なんだけど、仲が良い友人が死んじゃって連絡してくるならわかるけど。
    自分の親が死んだと連絡してくるものか?

    +0

    -6

  • 63. 匿名 2023/04/20(木) 10:16:24 

    火葬場の人も焼く前に死体から指輪とか盗んでる人いないのかな?

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/20(木) 10:17:03 

    婚礼の仕事してるけど、こういうトラブルがないように絶対現金の受け取りはしないようにしてた
    ご祝儀も受付係の人からご両親のどちらかに直接渡してもらうようにしてた

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/20(木) 10:17:35 

    利用した葬儀会場のスタッフは香典袋に絶対ノータッチだわ
    身内親戚全員の前でお金数えて責任ある誰か1人に預けて、帰りにまた全員の前でお金数えて金額一致したら喪主に渡して解散って方式だった
    過去に何かあったんやろうなぁ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/20(木) 10:20:26 

    創価の香典巻き上げは罪にならないのか。
    信者が訴えないだけ?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/20(木) 10:20:35 

    >>63
    焼いた後に残る金歯や棺に入れた貴金属は焼く仕事の人が貰って良いものという暗黙の了解が昔はあったらしいと聞いた事がある
    遺族は個人の好きな物を棺に入れてお見送りする事で気持ちに整理をつけてるだけでその物を惜しいとは思わないだろうから、そこは不問で良いんじゃないかと私は思う

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/20(木) 10:21:19 

    >>57
    葬儀屋だけど集金してきた葬儀代(数百万)を盗んだ従業員いたよ…すぐ見つかって全部戻したからニュースにはならなかったけど…

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/20(木) 10:22:36 

    >>13
    香典袋の中身がカラで入れ忘れかと思っても、なかなか相手には言いづらい、ってのを利用した手口だよね

    12万っていう微妙な額も、全部差し替えた訳じゃなく、親戚じゃなさそうな苗字が違う物を選んだりして、大きな葬式の中での10件分だけとかでやってそう
    最初1、2件くらいからやって成功して次は3件分、その次は5、6件分、と欲張っていってとうとうバレた感じする

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/20(木) 10:22:56 

    >>14
    介護士じゃなくて?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/20(木) 10:37:39 

    >>5
    それする為に葬儀社に入ってきた可能性の方が高い。だいたい安いなら犯罪する前にもっと高いとこ転職するのが普通だろ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/20(木) 10:51:39 

    >>3
    故人の遺族も警察の取り調べ受けただろうし、本当に腹ただしいね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/20(木) 11:08:31 

    >>63
    葬儀会社の方が棺の中に入れていいものを確認されてたよ
    だから燃える物しか入れられない

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/20(木) 11:20:30 

    なんでもありで草

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/20(木) 12:14:32 

    >>2
    しょっちゅうだよ。

    特に仕事関係で顔出し程度で参列した場合、いちいち香典返しが来たっけ?なんて確認しないから、間引き発送してる業者は結構あると思う。

    指摘されても「リストから漏れていました、すぐに発送します」ってなるだけ。遺族に問い合わせる馬鹿もいないから。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/20(木) 12:19:50 

    もちろん犯人が悪いのだけど、うちはロッカーに香典は入れなかったよ。必ず身内が手で持ってた。
    あんなコインロッカー、運営側が悪意を起こしたらいくらでも開けられるもの。だからゴルフ場やジムには貴重品用のより厳重な金庫スタイルのロッカーがあるわけで。
    そういう意味では行きつけの美容室のロッカーも信用していない。貴重品だけは小さい袋に入れて鏡の前の座る。美術館等のロッカーも同じく。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/20(木) 12:44:16 

    >>1
    すり替えて空ばかりにしたのかな?
    この間うちも不幸があったけど、基本家族で持っててくださいだったわ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/20(木) 13:34:27 

    >>48
    いい大人なのに知らなかった。
    またひとつ学ぶことができた。ありがとう。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/20(木) 14:21:21 

    >>55

    大金が警備が薄い状態にある。
    受付は素人。初めての場所。
    不馴れな状況。

    葬儀会社の人にしてみたら、裸で置いてあるようなものなんだろうね。どのタイミングで手薄になるかわかるし、スタッフならどこにいても不審に思われない。

    これじゃあ防ぎそうがないね。
    現金やめて、電子マネーにするくらいかねえ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/20(木) 14:25:14 

    愛知の真面目な人には悪いけど、あまりにも犯罪が多すぎない?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/20(木) 14:59:42 

    キモ。火葬場連行な。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/20(木) 20:56:27 

    こんなんがバレなければ宗教団体に持って行かれたと言うデマになる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/20(木) 21:29:22 

    >>8
    葬儀屋が婆さん殺した事件もあったよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/20(木) 23:35:37 

    >>66
    あなたの想像でしかないから。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/24(月) 23:04:40 

    >>1
    身内の盗みは窃盗ではない。
    横領。
    執行猶予のない問答無用の実刑。

    この葬儀会社のコンプライアンスも問われる。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/24(月) 23:05:19 

    >>81
    いや、焼却炉でよい

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/06(土) 04:30:30 

    葬儀会社の58歳女性が御布施の中身10万円盗んで逮捕された件について
    葬儀会社の58歳女性が御布施の中身10万円盗んで逮捕された件についてflowly.jp

    2021年10月7日葬儀社のスタッフが御布施を盗んで逮捕されたニュースをご存じですか?そもそも御布施をスタッフが預かるということはありません。お世話になっている檀那寺であれば御布施の心配をしなくても施主様が準備されているケースがほとんどです。こういう事件...


    御布施を盗んだ葬儀社員もいましたね。
    どの業界にも手癖の悪い者はいるということです。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/21(日) 07:34:27 


     親戚にも要る 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。