ガールズちゃんねる

資料作成や議事録作成が苦手な人

59コメント2023/04/13(木) 09:52

  • 1. 匿名 2023/04/11(火) 20:53:29 

    資料作成や、議事録作成が苦手です。
    同じような人はいますか?
    何かアドバイスがあったらいただきたいです。

    資料作成なら、企画や要件についての概要図をパワーポイント1ページに纏めるのが特に苦手です。

    議事録は録音禁止だし、話が早すぎるしでうまくメモが取れません。

    +58

    -0

  • 2. 匿名 2023/04/11(火) 20:55:08 

    Wordを駆使してる。

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/11(火) 20:55:33 

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/11(火) 20:56:04 

    資料作成や議事録作成が苦手な人

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2023/04/11(火) 20:56:50 

    議事録とるのに録音禁止って謎だよね
    決まったフォーマットを作っておくしかないのかなぁ

    +127

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/11(火) 20:57:26 

    PCで打ち込んでいかないの?

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/11(火) 20:57:40 

    >>3
    Officeのソフトに実装されるらしいよね
    そしたら資料作成、議事録作成が劇的に楽になるんじゃないか

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2023/04/11(火) 20:58:52 

    録音禁止ってなんで?
    録音しておけば、テープ起こしソフトで文章作れるから、それを要約するだけで済むのに

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2023/04/11(火) 20:59:20 

    頑張っても向き不向きがあるのはしょうがない

    +0

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/11(火) 20:59:28 

    いや、普通に箇条書きでメモ取ってまとめればいいだけでは?
    てかまあそもそも議題に挙がったことぐらい会議にちゃんと参加してる人間であれば議事録なんてなくても全部自分で余裕で覚えてるはずなのに(覚えてなかったらヤバい)わざわざそんなのをパワポでまとめさせることに社員一人の労働時間使わせるとか典型的な無能企業であることは論を俟たないわけだけど

    +5

    -18

  • 11. 匿名 2023/04/11(火) 20:59:38 

    >>3
    ガル民知らないでしょコレ

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2023/04/11(火) 20:59:38 

    >>1
    議事録について事前に仕込んでおくと良いよ。
    ・よく使う単語は辞書登録
    ・参加者の名前と、資料を見ながらのmtgならアジェンダは先に書いておく
    ・ですます、ではなく箇条書き

    全部メモとろうとしない。
    新人さんは、お芝居の台本かってくらい全部書こうとしちゃいがち。重要なのはmtgの結論とネクストアクションだから、それ以外は要点を刺さっとまとめておけばok

    +35

    -3

  • 13. 匿名 2023/04/11(火) 20:59:45 

    >>3
    もうこれ便利すぎて

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/11(火) 20:59:52 

    議事録は、黒板(白板)を用意してもらって、皆が見ている前で決まった事をその都度箇条書きにして会議終了時に出席者全員に確認してもらったら、後で文句を言われる事はないよ。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/11(火) 21:00:18 

    議事録は、予め議題を打ち込んでおいて結論を追記していくと楽

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/11(火) 21:01:00 

    >>1
    私議事録つくってるけど録音してるよ…
    もちろん許可とってるけど録音って普通はダメなのか…?

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/11(火) 21:01:31 

    録音禁止?!
    それじゃあ速記しないとダメって事?!
    無理でしょ
    私は議事録作成の時はいつも録音して、それを元に作成してたよ
    それでもうまくできなかったけど!
    事務職が向いてない

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/11(火) 21:02:29 

    ごめん、議事録ってそんな大層なこと書くっけ…
    パワポで概要図とか書いたことないんだが…
    私の議事録ポンコツすぎるのか

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/11(火) 21:02:49 

    >>1
    議事録は訓練だと思う。
    どうでもいいような会話と結果につながるような会話の区別がつくようになると後々作りやすい。
    最低限、要点と議題に対する結果を聞き逃さないようにする。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/11(火) 21:02:59 

    AIがしてくれるよ

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/11(火) 21:04:38 

    パワーポイントの概念図は、もともとあるフローチャート図を参考にするとか
    資料作成や議事録作成が苦手な人

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/11(火) 21:04:50 

    セキュリティ上、記録媒体を持ち込めない職場もある。
    そういうセキュリティが厳しいお客さんとの打ち合わせで議事録を取るのが自社の場合、記録媒体持ち込み禁止だから録音は無理ということもあった。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/11(火) 21:05:07 

    >>1
    議事録で録音ダメなのキツイねー。
    先に書いてる人いたけど、参加者と流れは先にメモしておいて基本的には質問、答え(決定事項)、発言者が明確にされてればいいと思う。基本的には言った、言ってないが起きないためのものだと思うから。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/11(火) 21:05:27 

    コンピュータ使えないから

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/11(火) 21:07:04 

    仕事の分だけでなく、PTAの書記になってしまい月イチ役員会議の議事録担当です。
    ダラダラ話してるから重要なポイントがわかりにくい。録音すると宣言したら短時間で無駄話なくなるかも。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/11(火) 21:07:58 

    >>11
    さっきテレビでやってた
    タイムリー

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/11(火) 21:08:53 

    >>3
    便利だけどいよいよ人間バカになるよね

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/11(火) 21:09:19 

    >>1
    ただの社内会議なら録音ってOKなところばっかな気がするけどなんでダメなんだろう
    音声データは適切に管理しておけば問題ないと思うんだけど
    むしろ間違えたこと記録されるほうがよっぽどまずい気がする…
    後から確認するにしても1人の記憶に全任せって怖くない?

    あと議事録云々の前に、時間が経過して言った言ってないのトラブルになったときに証拠として音声データは重要だと思うんだけどな

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/11(火) 21:09:36 

    私も議事録苦手で録音していいか聞いたらダメと言われた。新人だからやっぱ全く関わりのない部署だとわからないこと多いのに。後からも色々あったけど有給取る時嫌味言われたりとパワハラ上司だったな。外部に出すやつならまだしも内部の議事録に時間かけすぎるのって効率悪いと思うんだけどね。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/11(火) 21:14:49 

    >>4
    真剣に仕事してていいね

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/11(火) 21:15:18 

    >>28
    議事録は会議の後、参加者に共有するからそこで確認とれてれば言った言わないの話にならなくない?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/11(火) 21:15:38 

    >>17

    主じゃないけど、前職が録音禁止&PC入力禁止でひたすら手書きでノートに殴り書きしててしんどかった想い出…。

    誰が何を発言したかまでちゃんと書かなきゃいけないし、殴り書きしたノートをもとに何議事録に載せるか選別しないとですごいめんどくさかった…。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/11(火) 21:17:34 

    >>31
    うちの会社は議事録見せてそんなこと言ってません…って発言者に言われて音声データで確認させたよ…

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/11(火) 21:18:24 

    大学のとき、ノートテイカー(聴覚障害がある生徒向けに先生の話を要約筆記するボランティア)の説明会だけ聞きに行ったことがあるんだけど、そこで聞いたことは結構手書きメモするのに役に立ったよ
    頻出する単語は最初に丸とか下線で目印つけといて、2回目以降はその目印だけ書くとか
    パソコンなら、頻出単語を登録しといて最初の文字を打った時点ですぐ候補に出てくるように設定するとかかなあ
    資料作成や議事録作成が苦手な人

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/11(火) 21:19:14 

    皆。だいたいわかるかなーと思って、スルーして、しなかったら。ボスキャラの人に、名指しで注意さる

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/11(火) 21:19:58 

    今の職場上司がくだらない冗談とかで話の流れ変えたり、議題が何度も逸れるから議事録が難しい

    全部メモってたら「これは書くな!」とか言われるし、もうお前がやれよってイライラする…

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/11(火) 21:21:46 

    苦手だけど回数こなしたら当初より苦じゃなくなったよ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/11(火) 21:22:20 

    議事録は事前に各自議題を入力しておいて、
    当日は議事録当番の方が追記する程度にしてます。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/11(火) 21:25:04 

    >>12
    新人のお芝居の台本のくだりめっちゃわかります…私もそうでした
    会議で決まったことと、次やることだけ、最低限議事録に残せばいいんですよね
    他は余裕あればでok

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/11(火) 21:36:33 

    >>34
    私が学生の時にもいたけど、ノートテイカーしてる学生凄いよね
    大学の授業の内容を現在進行形で他人に伝えるって相当難しいと思う

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/11(火) 21:41:35 

    >>1
    最近は、喋りながらメモとるとか
    できない人多いんだってー

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/11(火) 21:41:58 

    >>32
    そんな事できるのかな?
    できる人いる?
    録音しなければ無理でしょ

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/11(火) 21:42:15 

    資料作成は好きだけど、議事録はホント無理。
    どこを書けばいいかわかんなくなる。ダラダラ書いても要点纏まらないし

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/11(火) 21:43:14 

    >>1
    録音しようとか、
    そういう道具に頼ってるから
    駄目なんだよ

    +0

    -7

  • 45. 匿名 2023/04/11(火) 21:49:20 

    議事録取るのやってたけど、二度としたくない。
    内容がわからないのに記録できない。
    こういう地味で辛い仕事は女に回される。一生やりたくない。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/11(火) 21:53:19 

    >>10

    うちはPTAの会議内容を出さねばだから、ひたすら頑張る。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/11(火) 21:55:56 

    資料作成、0から1を作るのが苦手でフォーマットとか作成例がないと作れない。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/11(火) 22:01:12 

    議事録書いたら「こんなこと言ってないぞ!アホかお前は!!」て怒られたなあ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/11(火) 22:11:26 

    興味ない話を長時間聞いてるのがものすごく苦手で、議事録任されると困る
    何回転生してもライターとか絶対なれなそう

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/11(火) 22:12:33 

    >>16
    録音機持たされるよ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/11(火) 22:14:36 

    >>42

    他にあんまり役立たないテクニックだけど、たとえば参加者の名前を何の記号でメモするか事前に決めておいたり、助詞を全部省いたり、漢字をカタカナで書いたりとか無理矢理記録してました。

    まあそれを解読したりまとめるのにめちゃくちゃ時間がかかるんだけどね…。上の方針で「録音は失礼だ」とか「その場のPC入力はキーボードがうるさい」とか言われるせいでやるしかなかった😅辞めて良かった

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/11(火) 22:46:27 

    >>11
    今知った

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/11(火) 22:58:48 

    >>4
    お坊さんたちが立ち上げた会社だっけ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/11(火) 23:02:13 

    みんなすごいなぁ。38にもなるけど、さっぱりわからない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/12(水) 00:42:00 

    >>1
    元来適当な性格だから図形の位置が乱れてるとかフォントがバラバラとか神経質なこと指摘されるのがイヤ
    時間かけて仕上げても一瞬流し読みされるだけだし
    議事録に至っては読み返されたことなんかない
    形だけのことなら時間を割きたくない
    あんなもん残業してまで作るもんじゃない

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/12(水) 02:01:08 

    >>18
    議事録とパワポの概要図は別の話では?どっちも苦手ってことで両方挙げてるだけ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/12(水) 11:29:57 

    >>1
    練習あるのみ!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/12(水) 23:35:04 

    >>1
    議事録が上手な人は元から上手。文章が突然上手くなることは無いので才能が無かったと潔く諦め気にしないのもひとつの方法。

    文章を書かせてみるとその人の育ちが出るというけれど、個人的には文章よりも話し方の方が気になる。議事録が壊滅的な人は普段の話し方もなんだか変。

    女性で語尾を上げたり伸ばしたり「○○でぇ~」「どうしたらいいのかぁ~?」「○○かも~」とか曖昧な話し方はとても下品というのはよく言われ、名門私立だと小中学生でも矯正されるから良いところの子はみんな落ち着いた話し方(はっきりした言い切りとか)をするけれど、社会人にもなってキャピキャピしたぶりっこな変な話し方をしている人がいて、やはり文章もおかしい。職場なので皆気づいているが言えない(言わない)。可哀想だが、本人に自力で気づいて貰うしかない気がする。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/13(木) 09:52:30 

    議事録の何が大変なの?!と思って読んだけど、パワポ作ったりするんだね、、そりゃ面倒だ
    うちは、会議参加しながらメール画面に打ち込んで行って、会議終わったら体裁を整えて送信、で終わりだよ。
    意見求められるより議事録取る方が楽だから、率先して議事録作ります!って言ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード