ガールズちゃんねる

丸山桂里奈「腹立つ」育児巡り実母とけんか 「昭和と令和は違う」「本当ににそれわかる」共感続々

453コメント2023/04/07(金) 12:36

  • 1. 匿名 2023/04/05(水) 20:11:23 


    この日は、母乳とミルクの混合育児についての悩みを記していた。

    続けて「お母さんと育児で喧嘩 ほんと意味ない喧嘩はしたくない」と告白。「ただ、やたら昔育てたからで自信持ってこられてこっちが話したことを聞かないで大丈夫大丈夫とか言われると腹が立つ」と本音を漏らし「はぁ」とため息をついた。

    この投稿には「あぁ……分かる。喧嘩したなぁ」「皆同じような経験するんだね」「桂里奈ちゃんほんとにそれわかる」「昭和の子育てと今現在の子育ては全く違うからねぇ」(中略)と、共感する声が続々と寄せられた。

    +743

    -28

  • 2. 匿名 2023/04/05(水) 20:11:56 

    すぐ元号で分ける人苦手

    +620

    -356

  • 3. 匿名 2023/04/05(水) 20:12:38 

    やたら白湯飲ませたがるww

    +1577

    -10

  • 4. 匿名 2023/04/05(水) 20:12:39 

    令和の人なんでもかんでもsns載せるよね
    思い出安売りしすぎだよ

    +965

    -54

  • 5. 匿名 2023/04/05(水) 20:12:41 

    カリナガンバ!

    +13

    -27

  • 6. 匿名 2023/04/05(水) 20:12:45 

    >>1
    旦那クソイケメンでワロタ

    +11

    -105

  • 7. 匿名 2023/04/05(水) 20:12:52 

    >>2
    イメージしやすくて分かりやすくない?

    +363

    -26

  • 8. 匿名 2023/04/05(水) 20:13:10 

    >>3
    私白湯苦手
    でも体には良い事しかないよね、、

    +44

    -70

  • 9. 匿名 2023/04/05(水) 20:13:21 

    しかもこっちが間違ってるって決めつけてる言い方だから腹立つんだよね。分かる

    +758

    -13

  • 10. 匿名 2023/04/05(水) 20:13:22 

    めっちゃわかる
    しかも言い争う気力もない

    +374

    -12

  • 11. 匿名 2023/04/05(水) 20:13:23 

    >>1
    南無妙法蓮華経が足りない!(`ロ´;)

    +4

    -27

  • 12. 匿名 2023/04/05(水) 20:13:28 

    >>3
    あと果汁w

    +1094

    -2

  • 13. 匿名 2023/04/05(水) 20:13:34 

    まだ産んですぐだし、ホルモンのせいでガルガル期なんじゃない?

    +490

    -32

  • 14. 匿名 2023/04/05(水) 20:13:38 

    >>4
    その分昔の人は紙のアルバム作りまくって年賀状やらで人に見せ回ってなかった?

    +48

    -48

  • 15. 匿名 2023/04/05(水) 20:13:52 

    >>2
    何かと昭和をバカにしてる感がある

    +173

    -118

  • 16. 匿名 2023/04/05(水) 20:14:05 

    産まれたばかりの赤ちゃんにスプーンで白湯飲ませて子供が咽せて大変な思いをしたというのはよく聞く

    +230

    -7

  • 17. 匿名 2023/04/05(水) 20:14:05 

    喧嘩が嫌なら旦那と2人でやってみるのもアリだよ

    +372

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/05(水) 20:14:17 

    赤ちゃんのときは小さいことで悩んだりイライラしたりするよね。

    +322

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/05(水) 20:14:19 

    まだ、テレビで聞かれたとかならわかるけどなんでわざわざ親子喧嘩を載せるの?

    +141

    -21

  • 20. 匿名 2023/04/05(水) 20:14:27 

    「抱き癖がつくから」っていうのもよく言われるけど昔の考えだよね

    +463

    -8

  • 21. 匿名 2023/04/05(水) 20:14:39 

    自分の意見を絶対曲げないから厄介

    +118

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/05(水) 20:14:45 

    今時のグッズ使うの嫌うよね。母親世代。
    楽してるとか何とか言ってくる

    +268

    -12

  • 23. 匿名 2023/04/05(水) 20:14:57 

    うちは、ほぼワンオペさせてた継父に、私が子供しっかり泣かないからミルク飲まないんだ!泣かせろ!って30分も泣かせられた
    ネグレクトしまくって私といまの子育てしてない母親に偉そうに語られると腹立つ
    本当にうっとうしい

    +242

    -8

  • 24. 匿名 2023/04/05(水) 20:15:02 

    >>3
    白湯と靴下は2大巨頭だよねw

    +708

    -5

  • 25. 匿名 2023/04/05(水) 20:15:03 

    口で噛んだ豆腐をあげるのやめてくれー

    +163

    -4

  • 26. 匿名 2023/04/05(水) 20:15:12 

    サッカーやってた時は細かった
    丸山桂里奈「腹立つ」育児巡り実母とけんか 「昭和と令和は違う」「本当ににそれわかる」共感続々

    +318

    -5

  • 27. 匿名 2023/04/05(水) 20:15:19 

    >>3
    それ!なんなの?今は母乳かミルクで水分補給が常識て言っても、隙を狙って飲ませるんだけど。
    それで乳頭混乱になって直母しなくなるし本当に腹立つ。

    +371

    -5

  • 28. 匿名 2023/04/05(水) 20:15:31 

    母乳
    白湯
    果汁
    靴下
    この辺は代表的よね

    +348

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/05(水) 20:15:34 

    >>1
    待て待て平成はどうした!(無視してくれ)

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/05(水) 20:15:56 

    自分で噛み砕いた食べ物を与えようとする

    +186

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/05(水) 20:15:57 

    >>3
    実母が孫に風呂上がりに白湯を飲ませてたのは、一体何だったんだろう?
    哺乳瓶洗うの増えて億劫だったのに、いろいろ身の回りのこと世話になってるから刃向かえなかった。

    +258

    -18

  • 32. 匿名 2023/04/05(水) 20:16:22 

    40年前の生地で産着作るのやめて
    清潔で便利な新しいの買いたい

    +260

    -3

  • 33. 匿名 2023/04/05(水) 20:17:10 

    >>15
    わかる
    年上を基本馬鹿にしてる

    +44

    -43

  • 34. 匿名 2023/04/05(水) 20:17:33 

    衣食住、お任せしてたから、私の考えと違うことがあっても言えなかったのよね。
    未成年の自分もこんな思いしてたな?ってよぎった。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/05(水) 20:17:52 

    お腹割れてると思ってた
    丸山桂里奈「腹立つ」育児巡り実母とけんか 「昭和と令和は違う」「本当ににそれわかる」共感続々

    +9

    -19

  • 36. 匿名 2023/04/05(水) 20:17:54 

    娘や孫の子育て、お金は出しても手出し口出しはしない。

    やらないわけではなくて、頼まれたら手伝うスタンスでいいのよ。
    今は昭和と違って色々あるし、なんならお金さえ出したら解決することもある
    末永く孫に会わせてもらえるようにしたいね。

    +128

    -16

  • 37. 匿名 2023/04/05(水) 20:17:59 

    なんで働くの?子供が小さいうちはそばにいてあげないと!いやいやあんたがマンションでも買ってくれたら働かなくて済んだわよ とかね。

    +10

    -24

  • 38. 匿名 2023/04/05(水) 20:18:29 

    >>22
    楽して何が悪い?と思うわ
    アイテム使っても子育てが大変なことに変わりはない
    子育てした経験あるならわかりそうなことなのになんでそんなことをいちいち言ってくるんだろう

    +183

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/05(水) 20:18:33 

    >>14
    それは本当に親しい人だけだと思うよ
    今は関わりない人にまで晒してる

    +26

    -10

  • 40. 匿名 2023/04/05(水) 20:18:50 

    >>31
    赤ちゃんは脱水になりやすいからさ、良かれと思ってやってることだよ
    ここで聞かずにその時母に聞けばいいことたと思うけどね

    +242

    -14

  • 41. 匿名 2023/04/05(水) 20:19:10 

    >>13
    こういうこっちが悪いみたいな言い方されるのも本当腹立つんだよね
    産後すぐなんだから気を使ってくれとは求めてないのよ、ただただ余計なことを言わないで欲しいだけ
    ガルガル期じゃない?とか気にしすぎじゃない?とか平気で言う人ほど自分の言動は振り返れないんだよね

    +126

    -47

  • 42. 匿名 2023/04/05(水) 20:19:13 

    >>22
    バウンサー買おうと思ってるんだけど
    否定されて買いづらい

    +59

    -3

  • 43. 匿名 2023/04/05(水) 20:19:18 

    >>20
    え!今も産院で3時間置きに授乳って指導されたけどいま違うの?

    +259

    -6

  • 44. 匿名 2023/04/05(水) 20:19:24 

    私は一人っ子で生後4ヶ月から保育園に預けられてた。
    私は3人子どもを産んで朝から晩まで自分の手で育ててる。
    実母からいろいろアドバイスされるけど何から何までクソバイスに聞こえる。

    +105

    -19

  • 45. 匿名 2023/04/05(水) 20:19:42 

    >>12
    あと味噌汁の上澄みww
    うちだけ?すごいしつこくてこっちも意固地になって喧嘩した

    +325

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/05(水) 20:19:44 

    >>15
    平成生まれだけど「ゆとり」て馬鹿にされるよ

    +93

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/05(水) 20:19:51 

    >>15
    にしても子育てに関しては昭和のオカンは申し訳ないけど静かにしててほしい

    +162

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/05(水) 20:20:39 

    >>28
    シッカロールも入れて〜

    +92

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/05(水) 20:20:40 

    >>35
    こう見るとやっぱり綺麗だね
    前髪あげてダークな髪色の方が似合うけど
    お仕事的にキャラのが大事なのかな

    +111

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/05(水) 20:20:56 

    >>37
    うちは逆。早く仕事復帰しないと家も買えないじゃないって言われた。義母に!

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/05(水) 20:21:09 

    本当ににそれ
    って大元が間違えてるってこと?
    丸山桂里奈「腹立つ」育児巡り実母とけんか 「昭和と令和は違う」「本当ににそれわかる」共感続々

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/05(水) 20:21:15 

    >>4
    SNSにのっけたらなんで思い出の安売りなるんか先教えてくれへんか?

    +85

    -28

  • 53. 匿名 2023/04/05(水) 20:21:41 

    >>42
    レンタルもあるからレンタルしてから試した方が良いかも。

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/05(水) 20:22:28 

    >>47
    母親が勝手にしゃしゃり出て口出しするなら黙っててほしいね

    ただ頼ることがあるならそこはどうなんってなるわ

    +50

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/05(水) 20:22:44 

    >>4
    なんでガル民てこんなにもSNSを憎んでるの?笑

    +122

    -10

  • 56. 匿名 2023/04/05(水) 20:22:58 

    >>46
    昭和63年生まれだけど謎にがっかりされるよ。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/05(水) 20:23:01 

    >>43
    最低でもって事でしょ
    ミルクは出来れば3時間開けた方が良いっていう人もいるけど諸説ある

    +132

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/05(水) 20:23:18 

    >>50
    あーうちも
    息子だけに働かせないであなたも働いて、そして孫は私たちが預かりますって義母に言われた
    距離置きました

    +72

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/05(水) 20:23:21 

    でも手伝って貰えるのはありがたいことだよ。

    +15

    -8

  • 60. 匿名 2023/04/05(水) 20:24:01 

    >>30
    これ虫歯菌持ってる親がやるとほぼ100%の確率で子供も虫歯になるんだよね

    +108

    -2

  • 61. 匿名 2023/04/05(水) 20:24:07 

    >>52
    身内の思い出をなぜ周りに見せたがるか理解不能。
    自分達だけで良くない?と素直に思うからです。

    +20

    -38

  • 62. 匿名 2023/04/05(水) 20:25:43 

    そうなんだけど。
    聞かなければいいし、頼らなけばいいし
    自分とダンナで子育てスレバルナいいのよ。
    夫婦で育てればいいし自分に迎合するだけの人 頼めばいいの。頼んだのら相手の意見聞かないとね

    +9

    -6

  • 63. 匿名 2023/04/05(水) 20:25:43 

    >>26
    若いもん!若い時と40手前の今を比較しちゃ気の毒

    +136

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/05(水) 20:25:58 

    >>43
    欲しがってもあげないの?
    喉乾いたりお腹すくのに
    時間決めたらかわいそうやん

    +17

    -25

  • 65. 匿名 2023/04/05(水) 20:26:00 

    >>43
    ミルクは3時間おきだけど母乳は欲しがるだけあげていいって言われなかった?

    +226

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/05(水) 20:26:00 

    >>47
    すごくかわってきてるよね。
    予防接種の内容とか離乳食の進め方とか。
    私の子供は上が中学生になったばっかだけど、12年前で平成だけど随分変わったなと思う。
    もし子供に将来子供が生まれたら育児の最新を知らない私は黙っていようと思う。

    +79

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/05(水) 20:26:05 

    >>8
    大人に飲ませようとするんじゃなくて子供に飲ませようとするってことじゃないの?
    産まれたばかりの赤ちゃんは嚥下能力か弱いからサラサラの白湯やお水は飲ませないのが今の子育てだけど
    昔は飲ませてたから飲ませようとするってことかと思った

    +72

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/05(水) 20:26:43 

    >>2
    あまりにも懐古主義がひどいと
    「今、令和だよ?」って思うことはあるw

    +138

    -2

  • 69. 匿名 2023/04/05(水) 20:26:54 

    実母にも義母にも子育てで嫌な思いした事ないなぁ
    子育て相談しても一緒に考えてくれたり、従姉妹に聞いてくれたり助かった。

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2023/04/05(水) 20:27:07 

    >>61
    理解不能というあなたの感性は分かった
    けどなぜ皆に見せる=安売り、なの?

    +50

    -4

  • 71. 匿名 2023/04/05(水) 20:27:08 

    なにも頼らなければいいと思う
    今後母だけじゃなく保育園にしろ幼稚園にしろ、私と方針違うなと思うことは必ず出てくるよ
    母の場合は頼らなければいいだけなんだから、頼らなければOK
    世界中に発信するもので娘が自分の文句言ってるのも嫌だろうし

    +33

    -4

  • 72. 匿名 2023/04/05(水) 20:27:09 

    >>42
    自分が欲しいと思うなら買っちゃお!

    +63

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/05(水) 20:27:37 

    >>48
    里帰り中に母が買ってきたよw
    私は歳の離れた弟がいて母の育児の様子を覚えてるから、今の時代もこれがあるのかと懐かしかった

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/05(水) 20:27:45 

    >>55
    縁がないからじゃよ

    +38

    -4

  • 75. 匿名 2023/04/05(水) 20:27:47 

    白湯でも何でも子供が元気に育てば何でもいい
    子供が熱がでて不安な時に寄り添ってくれる親が嬉しい

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/05(水) 20:27:54 

    >>59
    私もそう思う
    こんなSNSで母親晒して文句言うなら頼らなければいいのに
    この方の年齢的に親も高齢だよね、大変なんだと思う

    +44

    -7

  • 77. 匿名 2023/04/05(水) 20:27:55 

    >>42
    気にすんな(^^)買お買お

    +41

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/05(水) 20:28:10 

    >>27
    どうしても!自分のやり方でやろうとする親世代は本当に困る

    +105

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/05(水) 20:28:24 

    >>43
    白湯を昔は作って飲ませてたけど母乳の子は白湯作らず授乳でいいって聞くね。
    ミルクは腹持ちがいいし時間空けてあげた方がいいから、前回の飲んだ量との兼ね合いで喉かわいてそうだなって感じの時白湯飲ませたら泣き止んだりしたからあってもいいかなと思うけど。

    +29

    -5

  • 80. 匿名 2023/04/05(水) 20:30:08 

    >>22
    「楽してる」で思い出したけど、無痛分娩を選んだ時に母親や叔母世代からめちゃくちゃ非難されたよ
    みんな痛みに耐えて母親になってきた、逃げたらよくない、みたいな

    +89

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/05(水) 20:31:23 

    >>28
    この並び見てるだけでもイライラしてくるw

    +14

    -4

  • 82. 匿名 2023/04/05(水) 20:31:49 

    >>45
    ウチは旦那母が『果汁あげろ』てうるさかった😵こっちはベビー教室に参加して、母乳をあげてるなら、お母さんの食べたものにより母乳の味が変わる。あまり早くに果汁あげるとアレルギーの原因になると聞いてるから、断った。けど勝手にあげてた。ベビー教室の人の言ってることは信じない方が良いって😣

    +143

    -2

  • 83. 匿名 2023/04/05(水) 20:32:15 

    >>48
    うちの母も「てんかふん」って言ってたわw

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/05(水) 20:32:49 

    スタイと言ったら母親によだれかけって言えや!とブチギレられた。命令してくるから一切頼らないことにしました。

    +28

    -2

  • 85. 匿名 2023/04/05(水) 20:32:52 

    うちもそうで、里帰りが全く休まらなかった。
    家帰って、昼間1人でマイペースにやれる方が気が楽だった。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/05(水) 20:33:36 

    >>58
    結局そこなんだよね。息子の稼ぎで生活されるのが嫌なのね。うちなんてもともと共働きで育休取ってるだけで、復帰したらあとは定年まで働かなきゃならないんだから、育休期間くらい好きにさせろ!って思って、同じく疎遠w

    +36

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/05(水) 20:33:47 

    >>27
    母親の許可もなく勝手に飲ませられる怖い

    +140

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/05(水) 20:34:06 

    >>7
    丸山桂里奈もお姑めさんになった時、息子のお嫁さんに同じことを言われて、ブーメランが返ってくると思う。

    +11

    -14

  • 89. 匿名 2023/04/05(水) 20:34:26 

    母乳にこだわる理由ってなに?
    おっきくなって私母乳だったの!
    とか会話なる?

    +5

    -6

  • 90. 匿名 2023/04/05(水) 20:34:41 

    母と子育て論でケンカしたなぁ…
    耳も遠くてもうボケてきてしまった
    あの頃が懐かしい

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/05(水) 20:34:59 

    >>82
    お母様のこと言うの申し訳ないけど、そこまで行くと一種の宗教みたいだね!洗脳されててちょっと怖い😂

    +121

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/05(水) 20:37:34 

    >>54
    余計なこと言われたくなければ近づかなきゃいい。
    でもなんだかんだ面倒見てもらったり金もらったりしてるなら文句ばっかり言うのもどうなんって思うわ。
    都合の良い関わり方だけして〜って親が最近多いのも確かな気がする。
    祖父母世代だけじゃなくて身の回りの人たちにもそういうの望んでる。

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/05(水) 20:38:34 

    >>15
    世代別で分かりやすくしてるだけだから被害妄想だし、昭和の人だって若い世代(平成なんて特に)馬鹿にするよね?
    ほんと棚上げ

    +12

    -12

  • 94. 匿名 2023/04/05(水) 20:39:00 

    >>4
    写真撮るヒマあるなら、子供見たらいいのにって思う。

    +19

    -34

  • 95. 匿名 2023/04/05(水) 20:39:36 

    >>80
    私も言われた!それに加えて「子どもの誕生を見ないなんて!」とか。全身麻酔を想像してたらしい。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/05(水) 20:39:36 

    物理的に会わなければ何も不満なく自分の思い通りに育てられるで
    そんな人腐るほどいるから、それは出来ないはただのイイワケや

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/05(水) 20:39:51 

    >>84
    何のこだわりw
    カタカナ覚えられなかったのかな

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/05(水) 20:40:04 

    うちの母はやたらと歩行器を推していた
    そして頼んで無いのに買ってきた
    少し使ったけど狭い家には邪魔でしかなかった

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/05(水) 20:40:28 

    >>66
    私自身15歳差で子供産んでるんだけど、予防接種一気に4本とか打つのビックリした。本当に大丈夫なのかって

    +13

    -8

  • 100. 匿名 2023/04/05(水) 20:40:32 

    >>1
    ご自分に孫が出来たとき、お母さまみたいになるのかな?
    気をつけるかな?

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/05(水) 20:40:38 

    >>42
    バウンサー?どんなの?調べてみるね。

    +2

    -10

  • 102. 匿名 2023/04/05(水) 20:40:47 

    ほんとみんな同じように腹立っててなんかよかった。
    わたしもめっちゃけんかした。
    「神経質になりすぎ」
    「誰に育ててもらったと思ってんの」
    「うるさいママですね~あーコワイコワイあっちいきましょー」
    はー???
    あぁそうだった、この人昔からそうだった、とこどもの頃母に感じてた違和感を再確認した。

    +53

    -8

  • 103. 匿名 2023/04/05(水) 20:41:57 

    >>82
    そして、今はアレルギーにならないように早くあげるといい説もあるという

    +41

    -4

  • 104. 匿名 2023/04/05(水) 20:42:03 

    >>2
    若い子に
    昭和時代は〜
    って言われたことあるよ。
    すげぇ過去に分類されちゃってたよ、昭和

    +32

    -9

  • 105. 匿名 2023/04/05(水) 20:42:58 

    親に限らず何でも決めつけたり思い込んだりする人いるから大変

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/05(水) 20:43:18 

    >>15
    ギリ昭和生まれの30代アラフォーだけど

    50〜60代と話合わんよ

    +32

    -9

  • 107. 匿名 2023/04/05(水) 20:43:54 

    >>59
    ほんと。
    嫌なら自力で!私も産後のピリピリで母とバチバチだった。お世話になってるのもこっちが下になる気がして2人目の時は1週間で実家出て、アパートでワンオペしたよ。あれこれ言われたくないなら自力でやればいい。
    両親に頼れない人、里帰りできずがんばってる人、たくさんいるしね。
    この人、何でもかんでもSNS言ってて前好きだったけど嫌になった。

    +36

    -8

  • 108. 匿名 2023/04/05(水) 20:44:32 

    >>95
    よく知らないのにイメージだけで言ってたのしんどいね!!

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/05(水) 20:44:49 

    >>24
    ほんとにwミルクの飲みがかなりいい子で心配した義母が白湯を飲ませろ飲ませろうるさかったし、私の母は会うたびに靴下履かせなくていいの?寒くないかねー?ってwwww赤ちゃんは足の裏で体温調節してるから履かせない方がいいみたいよ!って言っても毎回寒そうって言うwww

    +202

    -4

  • 110. 匿名 2023/04/05(水) 20:45:42 

    赤ちゃんの手足が冷えてると「寒そう」って部屋の温度上げたり毛布掛けたりする

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/05(水) 20:45:51 

    >>33
    馬鹿にしてるんじゃなくてさ
    あなたの時代の常識が今の時代の非常識ぐらい理解できる柔軟さぐらい持ってほしいわ

    +42

    -5

  • 112. 匿名 2023/04/05(水) 20:45:51 

    >>89
    母ちゃんも初めて母ちゃんになって、やってみたいのよ!挑戦したいのよ!

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/05(水) 20:46:50 

    足寒そう きちんと着せないと!!
    てのが
    本当うるさかった

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/05(水) 20:46:53 

    >>17
    私は二人目のときこうした
    実母に手伝ってもらえることより、いらんことされるストレスのほうが勝った

    +74

    -3

  • 115. 匿名 2023/04/05(水) 20:47:02 

    >>59
    人それぞれ悩みはあるのに
    でも生きてるだけで有難いよね!みたいなこと言われるとモヤるな

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/05(水) 20:47:02 

    >>86
    そして介護が必要になると、辞めろって言ってくるよ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/05(水) 20:47:14 

    そのやり方で育てきったから自信があるんだよね。
    にしても、主導は母だってわかってくれないと言われる側は嫌よね。
    時代は変わったって言い続けて対抗して、それでも止めてくれないなら手伝わせないしかないのよね。
    頑張れーとも思うし
    今の人はすぐSNSとかであれやだ、これウザいすぐ愚痴れて、ストレス発散も出来てるからいいじゃんとも思う。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/04/05(水) 20:47:24 

    >>6
    はぁー!?
    どこが!?

    +20

    -7

  • 119. 匿名 2023/04/05(水) 20:47:55 

    令和的子育てって?平成的子育てと昭和的子育てってどう違うの?

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2023/04/05(水) 20:48:49 

    >>1
    自分の母親に育児相談をして「大丈夫大丈夫」といなされたからキレて、
    そのことをSNSにアップしたの?お母さんが可哀想。。
    最初から相談しなければ良かったのでは?

    +21

    -7

  • 121. 匿名 2023/04/05(水) 20:49:03 

    >>55
    キラキラした生活とは無縁の陰キャの集まりだから

    +34

    -9

  • 122. 匿名 2023/04/05(水) 20:49:41 

    >>3
    お風呂上がり喉乾いてるだろうから白湯飲ませたら!って義母がルンルンで哺乳瓶まで用意しててなんかワロタ
    完母だったから白湯全然飲まずw

    +163

    -5

  • 123. 匿名 2023/04/05(水) 20:49:44 

    実家で子供への取り箸を口うるさく言ってたら実父にごちゃごちゃ言われた
    「母親がこんな神経質でどうするんだ」「かわいそう」
    私の兄にも子供産まれて兄が同じこと言い出したら時代なのかと何も言わなくなったけど

    +14

    -2

  • 124. 匿名 2023/04/05(水) 20:50:49 

    >>82
    今は果汁はあげていいと言われてるんだ。どっちにしろ実際に産んで育ててるのは母親なんだから、母親が果汁をあげることに対して否定的な考えならやらないほうがよいのでは。孫がかわいいのはわかるけど。

    +60

    -2

  • 125. 匿名 2023/04/05(水) 20:51:38 

    まあ産後って何事も神経質になるし心配になる
    第三者から見たらそんなの大丈夫大丈夫って話なんだけど、なんか聞き入れられないよね
    ホルモンバランスとかなのかな

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2023/04/05(水) 20:51:51 

    >>31
    風呂上がりの水分補給じゃないかな
    大人でも風呂上がりにお茶飲んだりするし
    個人的には白湯飲んで健康害する訳じゃないしカリカリしなくていいと思うけど

    +180

    -9

  • 127. 匿名 2023/04/05(水) 20:52:03 

    >>1
    子育てにおいて、実母とバトルはあるよ。
    私も何度もやり合った。
    昭和と平成はちゃうぞと。

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/05(水) 20:52:31 

    白湯と果汁はやたら言われたなぁ

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/05(水) 20:53:00 

    >>88
    ここのお家女の子だから、同じこと思われるとしたら実娘にだよ。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/05(水) 20:53:34 

    >>123
    うわぁ…お兄さんにも言われたから黙ったのが多勢に無勢だからまだしも、男尊女卑だったら最悪…

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/05(水) 20:53:51 

    >>41
    そんなに自分自分って。
    甘えすぎじゃない?

    +20

    -26

  • 132. 匿名 2023/04/05(水) 20:54:23 

    >>42
    何で否定されるの?
    自分で抱っこしてあやしてねって事?

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/05(水) 20:54:27 

    >>76
    確かお母さん今60代半ばくらいだと思うけど、子育てしてたのは40年前だからね。そりゃ色々違うだろうな。

    +6

    -5

  • 134. 匿名 2023/04/05(水) 20:54:56 

    >>88
    この人はいちいち口出ししないような気がするけどな

    +3

    -6

  • 135. 匿名 2023/04/05(水) 20:54:58 

    >>125
    医者とか看護師に教えてもらったことを忠実にやろうとしてるのに、あーそんなんじゃダメダメみたいな上から目線で言われるから腹立つ

    自分こそ知識のアップデートしやがれって思う

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2023/04/05(水) 20:55:03 

    >>42
    めっちゃ役に立ったよ

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/05(水) 20:55:32 

    >>94
    大抵はちゃんと子供見つつ写真も撮ってるよ
    写真なんて数秒で撮れるし
    どんだけシングルタスクで要領悪いの?

    +54

    -7

  • 138. 匿名 2023/04/05(水) 20:56:21 

    食べられないの可哀想
    少しくらいなら
    ってどら焼きの皮を勝手にあげようとした義母
    まだ離乳食前だった

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/05(水) 20:57:10 

    >>131
    どういう意味?

    +9

    -4

  • 140. 匿名 2023/04/05(水) 20:58:21 

    >>94
    いや極端すぎるよ笑
    ちゃんとみてるわ!
    可愛い時を写真や動画におさめておきたいって別に悪い事じゃないし…

    +32

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/05(水) 20:59:13 

    >>3
    確かやらなくてもよかったよなと思って調べたら
    水分が足らなそうな時や便秘とか時と場合によって
    やってもいいみたいだね
    一生懸命やる必要はなさそうだ

    +86

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/05(水) 21:00:43 

    >>1
    丸山さん、実家のご両親が大好きで元々半同居みたいな感じ、産後用事ある時はお母さんと旦那さんの2人に赤ちゃん見てもらってるんだよね。お母さんお仕事を赤ちゃんのお世話するために今一旦休んでくれてるって言ってたけど、ベッタリで揉めるならお仕事戻ってもらって、どうしても手が足りない時はお金でなんとかするようにした方がいいのでは...と他人ながら思った。

    +63

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/05(水) 21:01:44 

    >>55
    SNSしてない芸能人は好感持てる!とかね
    意味分からんわ

    +17

    -8

  • 144. 匿名 2023/04/05(水) 21:01:57 

    >>13
    事実かもしれないけど、彼氏に家事しないこと怒ったら「なんでそんな怒るの?生理?」って言われてムカついたのと同じ感情湧いたわ

    +78

    -5

  • 145. 匿名 2023/04/05(水) 21:02:11 

    >>89
    逆にガルは母乳アンチ多すぎよ

    +3

    -6

  • 146. 匿名 2023/04/05(水) 21:03:13 

    この方のTwitterもはや普通のママ垢みたいw
    〇y〇mとかついてそうな。リプでも言われてたけど仕事用と分けて匿名のママ垢やった方が良さそう。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/05(水) 21:03:15 

    >>2
    わかるわ。
    どの時代もやべー奴はやべー。
    まともな人はまとも。

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2023/04/05(水) 21:04:06 

    >>59
    私も今は違うと思った事たくさんあって言い返したりしてた。一段落してみたら自分や兄弟姉妹は母のやり方で全員無事大人になってるわけだから、あながち間違った事言ってなかったんだなと思うようになった。
    これからも子育て情報は更新されて行くだろうし、繰り返されるんだろうね。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/05(水) 21:04:46 

    >>66
    今息子が19歳だけど
    友達がロタの予防接種が〜とか言ってるの聞いて
    ロタって何?って聞いてしまったわ
    ヘルパンギーナも何かわからなかったし
    離乳食も今は5ヶ月からでもよくて
    アレルギーが早くわかるように
    乳製品とかアレルギーが出やすい食材も早々に与えていいらしいし
    情報量が全然違うし自分が子育てしてた時とは違う事が多いからビックリ
    息子の子供が産まれたら口出しなんかしないで
    逆に色々教えてもらわないとなって思ってる

    +28

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/05(水) 21:05:51 

    >>109
    手足冷たいのが普通だって言ってるのに、目を離すと毛布何重にも掛けて寝かせてたりする……

    +75

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/05(水) 21:06:11 

    母親に現代の育児書やネットの記事を読ませたらいいと思うんだけど、こういう我の強い母親ってそれも拒否するのかな
    っていうか、よく自分の子育て中の記憶あるなと思う
    うちの子19歳だけど、赤ちゃん育児のことなんてなんにも覚えてないから、娘の育児にあれしろこれしろなんて責任持てなくて言えないけどな

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2023/04/05(水) 21:06:11 

    >>13
    実家に住んでるみたい(広いのか二世帯みたいな感じで暮らすスペースは別らしい)なことYouTubeで言ってたけど、家帰ったら義母と妻ケンカしてて挟まれそうな旦那さん大変だな...と思った。

    +12

    -3

  • 153. 匿名 2023/04/05(水) 21:06:13 

    >>92
    私は子供いないけど、周りの子持ちはほぼほぼ祖父母の援助ある

    それが悪いわけではないけど、そっちが頼ってるのにもうちょっと感謝の気持ちは持とうよって人多い

    文句ばっか言うならシッターさんなり外注でお金払った方がストレスないのに

    +36

    -4

  • 154. 匿名 2023/04/05(水) 21:06:53 

    >>1
    39
    めっちゃ昭和じゃねーか

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/05(水) 21:07:06 

    >>140
    写真に撮るのも動画撮るのももちろんわかるけど、どうして自分や家族で楽しむのではなく、全世界に見せたいのかなっていうただの疑問です。

    +10

    -16

  • 156. 匿名 2023/04/05(水) 21:07:13 

    餅餅言われて苦痛だった

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/05(水) 21:07:45 

    >>31
    20年前に子育てしてた時、確かお風呂あがりに白湯飲ませてた気がする。記憶曖昧だけど。

    今は飲ませなくていいの?
    それともお風呂あがりは毎回母乳かミルク?

    +71

    -5

  • 158. 匿名 2023/04/05(水) 21:08:26 

    >>6
    このコメント(勿論全部は見てない)この人のトピが立つたびに2から10コメ目に見る気がするけど同じ人かな。「そうじゃないよ」「年寄りじゃん」待ち?

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/04/05(水) 21:08:59 

    熱を出した時に布団を何枚もかけて暑くして汗をかかせて熱を下げるとか
    脱水になるかやめてほしいと言っても昔はみんなそうやって熱を下げたと言って聞かない

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/05(水) 21:10:03 

    >>142
    お母さん仕事休んでるの!?
    そこまで頼ってるのかぁ、任せたならこんな風に愚痴ならなくても…
    お金で解決して自分の指示通りにしてもらった方が楽じゃないのかね

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/05(水) 21:12:08 

    実母と義母とが揃って言ってきたのが、テレビも付けずに静かな空間にいるとサイレントベビーになるよ。って。確かに赤ん坊が上手く寝れずに苦労していたから静かに生活してたけど、サイレントベビーの意味違うよね。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/05(水) 21:12:09 

    >>1
    実母でもこんな揉めるんだから、義母だったら尚更だっただろうね。旦那さんは還暦近くて義両親はもう他界されてるみたいだけど。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/05(水) 21:12:20 

    >>126
    え?大人でもかなり汗かくよね。
    水分補給じゃないの?いらないなら赤ちゃんも飲まなさそうだけど。
    結局は双方会話が足りないってことにならない?
    親だってその当時正しいと教わっていただろうし、
    今はこれが正しいらしいよ?という会話が、、、

    +4

    -12

  • 164. 匿名 2023/04/05(水) 21:12:23 

    この人平成生まれなんだ。。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/05(水) 21:12:24 

    >>4
    分かるよ
    大切な思い出は身内や自分の中だけで大切にしたいって感覚
    大事なもの人に話したくない

    +38

    -9

  • 166. 匿名 2023/04/05(水) 21:12:25 

    >>106
    そうそう。
    昭和生まれたけど、物心付いた時には平成だよね。
    青春もザ平成時代を過ごしてきたし。

    +11

    -3

  • 167. 匿名 2023/04/05(水) 21:12:53 

    >>98
    義母
    うちも歩行器
    狭いマンションで,廊下も狭いのにどこまで行かせる気なんだ
    自分は息子を歩行器に乗せたまま放置してて楽だったからって
    私は違う

    このトピ当てはまらなくても全部ムカムカする

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/05(水) 21:14:10 

    >>3
    うちはほんの少し砂糖入れた白湯だったw

    +9

    -23

  • 169. 匿名 2023/04/05(水) 21:15:05 

    >>103
    アレルギーにならないようにというより、アレルギーは早期発見早期治療で、低量を継続的にあげたほうが良いからなんだよね。その子がアレルギーの物に関しては早期から少しずつあげるのが良い。確か、文献としては卵とナッツは早期から勧められてたよね?
    栄養に関してはミルク母乳中心がベストで6ヶ月から足りない栄養素を補完食で積極的にあげるのが良しとされてるよ。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/05(水) 21:15:40 

    >>157
    母乳かミルクらしい。

    +72

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/05(水) 21:16:59 

    >>13
    テレビだと穏やかな変わり者って感じに見えるけど、元々SNSみると割とよくレスバになってたり不安がってたり、気がとても強くて心配性な印象。その分イメージよりしっかりもしてそうなんだけどね。

    +22

    -1

  • 172. 匿名 2023/04/05(水) 21:18:17 

    >>42
    買っていいよ
    子供の個人差はあるだろうけど友達のところはかなり重宝しているみたい

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/05(水) 21:19:14 

    >>169
    何にしても親の素人判断ではなく医師と相談しながら決めることだね

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/05(水) 21:19:48 

    >>24
    わかるやたら靴下履かせたがるよねw

    +129

    -1

  • 175. 匿名 2023/04/05(水) 21:19:59 

    >>151
    うちの親もそんな感じのこと言ってかっこつけてたけどいざ産まれたらまじでアドバイスめちゃくちゃうるさかったよ笑

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/05(水) 21:20:41 

    >>27
    娘の子供だからって勝手になんでもやっちゃだめだよね

    +71

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/05(水) 21:22:45 

    丸山さん、結婚相手が年上バツイチ寛容な男性で良かったタイプだと思う。これで旦那さんもまだまだ血気盛んでケンカになるようだったら大変そう。

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/05(水) 21:22:46 

    でも彼女
    変なこだわりや間違った思い込みあるから
    どうなんだろうねぇ

    本当は実母が正論かもしれないよ

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/05(水) 21:23:08 

    >>1
    佐々木則夫が昭和のオジサンだったからなでしこは英国W杯を優勝出来たのだと思います

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/05(水) 21:23:33 

    >>45
    うちは離れてるからあれこれ細かく言ってこなかったけど子供産む前から上澄み飲ませたって話はすごく言ってた

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2023/04/05(水) 21:24:56 

    >>150
    それはヤバすぎる。月齢によっては下手すると○んじゃうよね…。

    +44

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/05(水) 21:26:09 

    >>139
    そこに気付けない時期こそが、産後のガルガル期なんだよ。


    +8

    -11

  • 183. 匿名 2023/04/05(水) 21:27:05 

    育児の常識って3年あれば変わるからね
    私も11歳差の兄弟いるけど、白湯や果汁飲ませないとか、色々かわってた
    育児グッズも進化してる
    今の育児の常識ってもう全然分からないから娘や嫁にもアドバイスなんか出来ないよね

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/05(水) 21:27:29 

    >>28
    めっちゃわかる!笑
    うち2歳だけど、まだ靴下言ってくる。義母。
    年とると、脳の機能が低下して物事が覚えにくくなるから、何回も同じこと言ってくるんだ。可哀想な人。と心の中で見下してます。

    +39

    -5

  • 185. 匿名 2023/04/05(水) 21:28:40 

    わたし子供を完ミで育てたんだけど、実母と義母と実祖母と義祖母の4人から「可哀想」って言われ続けたから気持ちよくわかるわww
    あと他の人も言ってるけど靴下履かせろ攻撃がうざかった。
    自分たちの時代の子育てが一番って思ってるんだよねぇ…

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/04/05(水) 21:29:45 

    >>3
    うちは番茶w
    お風呂上がりに番茶がいいらしいw

    +14

    -7

  • 187. 匿名 2023/04/05(水) 21:31:04 

    白湯飲ませたがるし靴下履かせたがる

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/05(水) 21:31:52 

    抱き癖付くよ、ってよく母の世代の方に言われたけど抱っこしてたら泣かないから私的には楽だったしたくさん抱っこしといて良かったって今子供が大きくなってから思う。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/05(水) 21:32:08 

    >>1
    丸山さんなんでもSNSに上げててなんだかなと思ってたけど、写真に絶対にお子さんの顔はうつらないようにしてお名前も非公表なのがいい意味で意外。失礼ながら妊娠中は出産後顔名前あちこちで出しそうって思ってたけど、ママになった自分は売り物にしても子供は売り物にしないっていう倫理観がしっかりあるんだなと。

    +5

    -6

  • 190. 匿名 2023/04/05(水) 21:33:21 

    >>155
    よこ
    自分や家族で楽しんでるのでは?
    アルバムにしろ言いたいんだろうけど、便利なアプリがあったら使うのは人それぞれ自由だよね

    +12

    -4

  • 191. 匿名 2023/04/05(水) 21:34:07 

    >>48

    シッカロール!!
    わたしも出産して初めて言われた!
    シッカロール塗らないの?だっけな?
    ベビーパウダーみたいなやつ??
    母親もよく覚えてるよね〜!!

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/05(水) 21:34:14 

    親より、夫にイライラするようになる

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/05(水) 21:35:17 

    うーん。赤ちゃん産んでないけど、少なくとも母親を頼ってるなら、そういう場面は想定しないといけないんじゃないかなと思う。
    心強いだろうし、頼ってる訳だし。
    不安や心配からイライラしてしまう気持ちももちろんわかるけど。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/05(水) 21:35:31 

    >>182
    教えてもらえませんか?

    +4

    -5

  • 195. 匿名 2023/04/05(水) 21:37:09 

    >>41
    典型的ガルガル期だな

    +25

    -11

  • 196. 匿名 2023/04/05(水) 21:37:14 

    >>28
    二言目には「可哀想」
    靴下はかせてもらえなくて、チョコ食べさせてもらえなくて可哀想。

    +53

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/05(水) 21:37:55 

    >>41
    かなりガルガルしてるけど大丈夫?
    一回落ち着こうか

    +20

    -22

  • 198. 匿名 2023/04/05(水) 21:37:56 

    >>42
    めっちゃ良いぞ〜

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/05(水) 21:39:04 

    >>20
    今は泣いたら抱っこだよね。抱き癖〜の由来はアメリカ女性の社会進出で出来た風潮が伝わったらしいけど、今は言い方悪いけど親のエゴとされてる。

    +62

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/05(水) 21:39:38 

    >>1

    私の友達、これが原因で退院して実家に里帰りしてたけど、喧嘩して2日目にはもう自宅に帰ったって言ってたw

    親の力借りずに1人目育ててすごいってなった。

    けど、実際里帰りみんながみんなできるわけじゃないんよなぁー

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/05(水) 21:40:44 

    >>28
    ベビーパウダーはさすがに古すぎて格落ちか

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/05(水) 21:41:41 

    再来年の今頃は親に預けて仕事に遊びに行ってんだけどね

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/05(水) 21:41:57 

    果汁や靴下不要ってのは要らないとわかるけど、白湯は赤ちゃんが嫌がらなければ飲ませてあげればいいじゃん
    逆に、今は飲ませないの!と主張する理由がわからない
    大人は多くの人が水を飲む健康法実践してるのに

    +1

    -11

  • 204. 匿名 2023/04/05(水) 21:43:53 

    本人もTwitterで率直な気持ちをあげてるみたいな事書いてたけど、母親とは揉めてもイライラが旦那さんには一切言ってなさそうなのはすごい。産後すぐでもキュンキュンみたいなこと書いててインスタで昨日も明日も会えるのが嬉しい、監督の頃から関係が変わってもずっと尊敬してるーみたいなこと書いてた。すごいいい旦那さんなのかなって思ってみてる。

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2023/04/05(水) 21:44:15 

    >>28
    白湯は赤ちゃんにも大事だよー
    水はたくさん飲んだ方がいい
    大人だって食事やお茶以外にも健康のためにわざわざ水飲むことが推奨されてる

    +2

    -21

  • 206. 匿名 2023/04/05(水) 21:46:32 

    >>204
    裏を返せば母親には本心言えて、旦那には相当気をつかってるって事だよね
    旦那が多趣味みたいだから、子育て中にそこを耐えられるかが鍵

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/05(水) 21:47:37 

    >>58
    意味わからん、保育園に預けたい(笑)

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/05(水) 21:49:21 

    >>205
    自然派登場してて草

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/05(水) 21:49:22 

    >>12
    甘いものって基本飲ませないほうがいいのが昔の子育ての常識じゃなかったっけ?

    +3

    -9

  • 210. 匿名 2023/04/05(水) 21:49:27 

    >>27
    分かる!私は旦那のお母さんに勝手に飲ませられた!今は飲まないものなんですと伝えたけど、私の方が正しいと思われてしまったのか。。

    +67

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/05(水) 21:50:05 

    >>3
    わかる!うちの母親も9年前に娘が産まれた時、風呂上がりに飲ませようとしてたわ

    結局一回もあげてはないけど

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2023/04/05(水) 21:50:12 

    >>203
    白湯を飲ませないのは、本来飲むはずだったミルクの飲む量が減るからだよ

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/05(水) 21:51:05 

    >>204
    出産前だけど夫婦喧嘩もよくするってテレビで言ってたよ。大体丸山さんが怒ってて旦那さんが宥めてるみたいだから、元々気持ちの上げ下げが大きいタイプなんじゃない?お母さんとも普段は仲良いみたいだし。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/05(水) 21:52:14 

    >>203
    免疫力があるのは母乳なんだけど、吐きやすいから30分後に飲ませるのがいいんだよ
    お風呂上がり少量なら白湯飲まさせても大丈夫って保健師さんが言ってた

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2023/04/05(水) 21:52:45 

    文句言う娘ってなにがあっても文句言うよ
    それいいのかな?と思ってもまた最近は~って言われるから言わない

    何で言ってくれなかったんだ!と怒る
    ってバターン何度見たか

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/05(水) 21:54:28 

    >>213
    桂里奈が稼いでた時はそりゃそうでしょ
    車欲しいんだもんw

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/05(水) 21:54:35 

    >>38
    今は便利なものいっぱいあるよね〜ってすぐ言う。
    義母が「今時の紙おむつって濡れても気持ちいいからなかなかオムツ取れないでしょ」とか言ってたけどさ、紙オムツが濡れても気持ちいいとかなんでお前が分かるねんって話よw
    履いたことねーだろwww

    +31

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/05(水) 21:54:44 

    >>205
    今は新生児〜生後5・6ヶ月までは要らないて流れで、積極的に母乳ミルク以外の水分補給を進めるのは離乳食終わってからだよ。特に新生児は一度に飲める量も少ないし、だから頻回授乳なんだよね。飲み物は栄養がある母乳・ミルクが良い。離乳食開始と一緒に飲む練習も込みで徐々に始めるのは有りだけど。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/05(水) 21:55:15 

    >>187
    夏以外なら靴下くらいいいんじゃないの?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/05(水) 21:56:17 

    >>206
    本並さんの趣味って車とゴルフぐらいだと思う。ただ車の方がすごくて、産休の代打でラジオ出てた時これまで61台乗り換えてきて今度はイタリア車買いたいなーって話してた。丸園音楽堂たまに聞いてるけど、丸山さんが旦那は普段はずっと家にいるって言ってた。「ゾノさんもだけど昔遊び終わってるから逆に家にいたいのかな」って。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/05(水) 21:56:56 

    >>217
    ガルガル期?
    言ってることは間違えてない
    今はオムツとれるの遅くてもいい風潮になってるし、不快感は昔よりマシになったと思うよ

    +2

    -16

  • 222. 匿名 2023/04/05(水) 21:57:05 

    >>24
    平日の一番空いてる時間をねらって赤ちゃんに必要な物だけを一瞬で済ませようとしていた時に、知らんおばはんに
    「あら赤ちゃん裸足!!!可哀想にー寒いねー!!!こんな小さいのにどうして靴下履かせないの?スーパーは冷えてるから靴下くらいは履かせてあげてよ、お母さーん」って言われた(真夏)
    あんたがそうやって話しかけてくるから時間かかるだけでさっさと済ませりゃ5分もかからないんだよ。you know?

    +179

    -6

  • 223. 匿名 2023/04/05(水) 21:57:24 

    >>24
    わかる、靴下のこと言われるのが面倒で年寄りがいそうなとこにはとりあえず靴下履かせて行ってる

    +109

    -3

  • 224. 匿名 2023/04/05(水) 21:58:31 

    >>207
    お金かからないからいいじゃん
    そんなに仲悪いんだw

    +1

    -8

  • 225. 匿名 2023/04/05(水) 21:58:52 

    >>126
    お風呂上がりでも今はミルクか母乳だよ。
    特に今は小さい赤ちゃんが多いから、
    白湯でお腹いっぱいになっちゃうと一回授乳が無くなることになるから、
    栄養不足になるよ。

    大きめでよく飲む赤ちゃんなら白湯あげて良いけど、
    特に哺乳量が少ない赤ちゃんにとっては死活問題だから
    勝手にあげるのは絶対NG。

    +90

    -3

  • 226. 匿名 2023/04/05(水) 21:58:53 

    あくまでサブとして、お手伝いだけ淡々としてもらえるとありがたいよね
    でもそんなの絶対無理
    だから1人でやった方が精神衛生上いい笑

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2023/04/05(水) 22:00:28 

    >>26
    産後1ヶ月?くらいに上げてた画像はゲッソリ痩せててびっくりしたよ。産後ずっと体調良くなかったみたいだし

    +42

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/05(水) 22:00:59 

    >>3
    しゃっくりも白湯飲ませて止めようとするよね

    +11

    -3

  • 229. 匿名 2023/04/05(水) 22:02:19 

    >>122
    義母可愛いw孫が可愛いのね

    +25

    -8

  • 230. 匿名 2023/04/05(水) 22:03:04 

    >>217
    それ理解してくれてるの羨ましい!私は泣いたらオムツ?て聞いてきて違うと何回行っても確認するまでおむつ連呼してくるから確認させられる。そして当たり前に違う。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/05(水) 22:03:29 

    >>224
    義父母に毎日預かってもらいたくなんかないよ、高齢じゃ怖すぎるでしょ

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/05(水) 22:07:02 

    >>3
    子どもがもうすぐ2歳なのに
    義母と外食すると
    「まだ普通のジュースや水は早いからね」と、勝手に白湯を店員さんに頼んでる

    +34

    -2

  • 233. 匿名 2023/04/05(水) 22:09:50 

    >>3
    私は母にハチミツ入りの白湯飲まされたと聞いたwww

    もうアラフォーですが元気に生きてます

    +81

    -1

  • 234. 匿名 2023/04/05(水) 22:11:24 

    >>48
    今ってなんで使わないんだろ?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/05(水) 22:13:47 

    >>66
    子供が2歳差だけどそれでも離乳食は変わってたよ
    ほんとに最新の育児って当事者にならないと分からないし昔の経験を過信しない方がいいと思った

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2023/04/05(水) 22:15:09 

    育児に関して昔と違って喧嘩になるのはわかるけど、それなのに母親に子育て協力は頼むのって勝手だな

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/05(水) 22:16:40 

    >>4
    でも令和生まれは一番年上でも5歳だからそれやってるのは大体平成生まれ

    +22

    -4

  • 238. 匿名 2023/04/05(水) 22:17:16 

    >>173
    子供が7ヶ月で小麦アレルギー出たから病院に通って少しずつあげて治療したよ
    お陰で一歳を過ぎる頃にはアレルギーも出なくなって今じゃパンもケーキもむしゃむしゃ食べてる
    大事なのはアレルギーから遠ざけるんじゃなくて少量でも定期的に与えて身体に慣れさす事だって言われた
    それでも最新の治療では変わってるかもしれないからプロの言うことを守るべきだと思う

    +17

    -1

  • 239. 匿名 2023/04/05(水) 22:19:36 

    >>233
    良かった😂ハチミツは赤ちゃんにあげたらダメなんだよね。

    +81

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/05(水) 22:20:17 

    >>3
    うちも里帰りしてた時に言われた
    母乳出てたし哺乳瓶洗って消毒するのめんどくさいからいらないって言ったら次の日から用意しなくなったけど白湯は一度は用意するよねw

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/05(水) 22:20:38 

    >>154
    >>1
    別に昭和令和とか元号の話は、リプした人が言ってるだけで丸山桂里奈自身が言ってるわけではないからね。

    丸山桂里奈「腹立つ」育児巡り実母とけんか 「昭和と令和は違う」「本当ににそれわかる」共感続々

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2023/04/05(水) 22:21:41 

    >>66
    私は12歳差で産んだ。
    多少の違いはあるよね。まぁすっかり12年前の育児忘れてるよ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/05(水) 22:24:42 

    >>234
    昨年出産しましたが、助産師さんによると汗腺が詰まるとか汗とかおしっこウンチと混ざって雑菌が繁殖しやすいとかなんとかって言ってたような気がします

    +12

    -1

  • 244. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:35 

    >>3
    娘(25才)を出産した頃はお風呂上がりに白湯飲ませるのは一般的だったのよね。産院でもそう教わるのよ。どんどん変わっていくからそれが普通だと思って若い人に無理強いしたらダメだけどね。

    +114

    -1

  • 245. 匿名 2023/04/05(水) 22:25:46 

    靴下はかせろ問題はうざいのわかるんだけど、さすがに真冬の外出や肌寒い日ははかせたほうがいいのでは。一年中靴下は不要なわけではないよね。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/05(水) 22:26:29 

    >>61
    安売りはちょっと違うかなとは思うけど、SNSに必死な人には「なぜそんなに画像を載せたがる?みんなさほど興味持ってないよ」とは思う。これはどんな年齢の人でもいるよね。

    +17

    -8

  • 247. 匿名 2023/04/05(水) 22:26:40 

    >>237
    令和生まれは今年4歳だよ!
    確かに令和生まれ赤ちゃんの母は平成と昭和後半の人が多いね

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/05(水) 22:28:26 

    >>171
    元アスリートだから穏やかなだけじゃないよ。テレビ用に演じていてるんだろうと伝わる時がある。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/05(水) 22:30:04 

    >>194
    落ち着いたら気付ける。
    いま大変なんだよねきっと。
    大丈夫。そのうち落ち着くよ。

    +4

    -10

  • 250. 匿名 2023/04/05(水) 22:30:06 

    >>157
    15年前に子ども産んだけどその時は既にお風呂上がりに白湯とか飲ませなかったな。
    水分補給は母乳かミルクでオッケーだった気がする。

    +31

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/05(水) 22:31:54 

    >>17
    お母さんと揉めるくらいなら、自分達でやりたいようにした方が精神衛生上いい。

    +77

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/05(水) 22:34:43 

    >>237
    屁理屈w

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/05(水) 22:36:47 

    >>233
    うちの義母も!
    ハチミツを薄めた白湯を飲ませようとしたから、ハチミツはダメでしょ!
    って思わず強い口調で言ったらめちゃくちゃ拗ねて大変だった。

    +64

    -1

  • 254. 匿名 2023/04/05(水) 22:37:31 

    >>160
    母親には母親の生活があるんだから、基本自分たちでやればいいよね。何とかしていけそうだから仕事戻っていいよと、この人なら言える強さありそうと思うけどどうなんだろうね。

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/05(水) 22:38:11 

    >>248
    出始めの頃はキャラ違った?よね
    「クラブの中では私が一番上手い」「10代のギャルが監督にチューして欲しいとか言う、ギャルむっちゃ嫌い」みたいなこと言ってたし、元監督として一緒に出てた本並にも「代表では今みたいなムードメーカーも買って出るけど、チームに戻ってきたらプライドがあるから(イジるのを)受け付けない」って言われてた。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/05(水) 22:41:01 

    >>231
    足腰弱いから?

    +0

    -5

  • 257. 匿名 2023/04/05(水) 22:44:21 

    >>256
    全てにおいて衰えてるから

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:21 

    >>255
    それは初耳だけど、テレビに良く出るようになった時それまでの桂里奈さんとは全然違ってバカを装っていたから驚いたよ。
    このキャラをママになっても続けるのかな?ちょっと厳しいよね。

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2023/04/05(水) 22:47:51 

    >>50
    義母は働いてるの?働いてないなら言われたくないよね。預貯金しっかりあって自立している場合も。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:07 

    >>109
    靴下問題で何回説明してもわかってもらえず、「可哀想」って言われて、自分が責められてる気持ちになり泣きながらブチギレました!

    +51

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/05(水) 22:48:50 

    自分の娘だったらきついなぁ
    よかれと思って手伝ってるのに愚痴言われるなんて…
    もちろんよかれと思ってやるにしても知識のアプデは必要だけどさ
    とは言っても、もし自分がこのお母さん側の立場にたったらやっぱりいい気はしないな…
    産後の手伝いしたくない笑

    +7

    -6

  • 262. 匿名 2023/04/05(水) 22:51:21 

    >>258
    2017年か18年くらいにナカイの窓に出てた時は>>255だった。今後はママタレっぽくなるのかな。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/05(水) 22:53:37 

    親世代は昔は私の時はこうだったと言いがち。その情報いらん、と思う事が多々ある。他人なら流せるけど実母なら反撃してしまうよね

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/05(水) 23:02:08 

    >>249
    え、間違ったことは言ってないと思うので落ち着いても意見は変わらないと思いますけど

    +10

    -5

  • 265. 匿名 2023/04/05(水) 23:07:50 

    >>232
    水が早いwww

    +53

    -1

  • 266. 匿名 2023/04/05(水) 23:11:16 

    「息子は過飲症候群だったわ〜、今更気づいたけど」ってLINE送ってきた義母。36年前の事を知らせてきてどう反応すれば良いのやら…「そうだったんですね」としか言えない。孫の写真送れとか、くだらない内容のLINE来てしんどい!産後って本当に色んな事にイライラしてしまう

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2023/04/05(水) 23:17:35 

    >>42
    めっちゃうんこでるよ!
    今日は2回出たよ!
    かなり助かってる!

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/05(水) 23:20:38 

    うちは、里帰り出産したとき、赤ちゃんが泣いたら「お腹すいてるのよ、おっぱいあげなさい」の一択。お陰で母乳与えすぎてミルクも飲まなくなり、頻繁に乳腺炎になった。

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2023/04/05(水) 23:21:12 

    >>41
    これにマイナスつけてる人は『生理なの?』って言われてもイライラできないね

    +7

    -17

  • 270. 匿名 2023/04/05(水) 23:21:53 

    うちの母は、「そっか〜今はそうなんだね〜」って言って納得してくれるタイプで助かってる。

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/05(水) 23:22:06 

    >>43
    3時間も空けられなかったなー
    ミルク飲んでくれなかったし母乳ばっかで本当になんでこんなに回数かけて飲むのかなーと疑問だった

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/05(水) 23:23:00 

    >>42
    お風呂とかトイレに入る時のちょっと待っててほしいときにすごく便利だよ!
    だれも見ててくれないんだから買うのは母親が決めていいと思うわ。

    +40

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/05(水) 23:25:06 

    昔はおっぱいやめるの早かったから白湯とか果汁を飲ませてたのかもね
    いまは母乳や粉ミルクだけでいいとされているし飲ませなくてもオッケーさ
    でもこういうのって時代とともに変わるよね

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/05(水) 23:31:51 

    >>224
    私は預けるならお金かけてでもプロにお願いしたい。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/05(水) 23:33:25 

    >>42
    なんで否定されるんだろ?一時しか使わない、とか?
    そんな高くも無い割にめちゃくちゃ重宝するけどな。
    欲しいなら買おう!!!ママが使いたい育児グッズ揃えるのが1番だよ!

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/05(水) 23:34:33 

    >>263
    元から過干渉気味な親だとついこちらも過剰反応しちゃう。もう放っておいてって。

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2023/04/05(水) 23:36:28 

    >>24
    本当に靴下言ってくるおばあさんめっちゃいる!!可哀想、可哀想って本当うんざりする、、

    +45

    -2

  • 278. 匿名 2023/04/05(水) 23:39:02 

    >>1
    すごく勝手な事を言うけれど、基本的には見守って欲しい。そしてこちらから意見を求めたときに「昔はこうだったよ」と簡潔に答えて欲しい。本当に危険だと思ったときは先述に限らずフォローして欲しい。仕事と一緒。

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2023/04/05(水) 23:42:04 

    >>233
    昔もハチミツは駄目なんだと思ってたけどそうでもないんだね
    うちも気をつけるよ

    +4

    -13

  • 280. 匿名 2023/04/05(水) 23:47:41 

    友達が目を離した隙に、義母のおっぱい飲ませてたとか聞いたことある

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/05(水) 23:55:10 

    まあでも今正しいって言われてることも、この先どう変わるかわからないから、あんまり相手を小バカにするような言い方はしない方がいいと思う

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/05(水) 23:57:14 

    >>55
    友達もいない自分の顔に自身も無いデブスが多いからだよ!

    +18

    -4

  • 283. 匿名 2023/04/06(木) 00:03:55 

    子育てに限らず年齢重ねると母親と合わなくなる。私がまさにそう。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/06(木) 00:04:03 

    >>3
    私去年出産したんだけど、『(産褥婦の)お母様やお祖母様が白湯を勧めてくる事が多いと思いますが、母乳orミルクがしっかり飲めていれば白湯は不要です』って助産師さんから指導受けた

    その話を聞いた時は『??』って感じだったんだけど、里帰りしたら母と祖母に『白湯飲ませなきゃ!!』ってマジで言われてびっくりした (笑)

    +84

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/06(木) 00:12:06 

    >>257
    まだ50代くらいでしょ?
    衰えてるって失礼だね笑笑
    そんなに自分の育児に自信あるのか

    +0

    -12

  • 286. 匿名 2023/04/06(木) 00:13:55 

    >>22
    なにかにつけて今は楽でいいわよね〜って言ってくるのがムカつく。
    私の時代は紙オムツなんて高くて布オムツだったから昔の子はオムツ取れるのが早かったとか、ベビーモニター付けてると昔はつきっきりで一緒に部屋にいたとか。
    昔は昔で大変だったんだろうけど、今は今で色々大変なんだよ!って発狂したくなる。

    +38

    -1

  • 287. 匿名 2023/04/06(木) 00:18:05 

    >>157
    私は45歳で20歳と10歳の子供がいますが、たった10年で色々と変わっているのを実感しましたよ。

    上の世代に今は果汁や白湯は飲ませなくても大丈夫って話をしたらキレられましたものww
    はあ?なんでって?

    自分の時代の子育てを否定されて気分悪い思いも理解できますけどね。
    日々アップデートしていかないといけないなぁと感じました。

    +41

    -1

  • 288. 匿名 2023/04/06(木) 00:22:18 

    >>30
    きったねぇw鳥の子かよ

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/06(木) 00:31:07 

    >>285
    30代だけど衰え感じてるよ。今のジジババなんて60代、下手したら70代だよ?ちょっと預かりはできても丸一日は無理。ましてや週五なんて無理。

    +17

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/06(木) 00:32:00 

    >>283
    私は逆に出産後母親と仲良くなった。
    すごくいい距離感で接してくれて、一女性としてすごいなと思ったから。同時に、私しっかりしていなかった、甘えてたなぁと反省も。

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2023/04/06(木) 00:35:16 

    >>259
    人にそんなこと言っておいて自分は働いてないのよー
    専業主婦だし、年金は80万(2ヶ月で)もらってるそうでランチだの旅行だの遊び放題で生きてますわ

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/06(木) 00:35:40 

    >>19
    とにかく子供関係の事を共有したくて仕方ないんじゃない?
    出産ハイみたいな?

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2023/04/06(木) 00:38:08 

    >>19
    今子供の話位しかネタが無いんだよ

    +9

    -2

  • 294. 匿名 2023/04/06(木) 00:51:04 

    >>17
    そうだよね〜
    1人目のとき喧嘩したから2人目は里帰りしなかった。
    自分のペースで子育てできたしなんも言われることもないからよかったよ。

    +24

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/06(木) 00:53:05 

    1人目で里帰りして傷つく言葉をたくさん言われ辛い毎日だった。子供を育てることより母と一緒にいる方のがよっぽど辛かった。自宅に戻って旦那と2人で子育てし出してからようやく心が晴れた。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/06(木) 00:53:32 

    >>253
    ボツリヌスだよね
    1歳以降ってちゃんと区や市からプリント貰うし調べれば出てくる

    親は自分が正しいと思ってるよね

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/06(木) 00:58:55 

    虫歯菌
    ハチミツ
    うつぶせ寝、揺さぶられ
    乳児食
    問題で大体言い合うから2人目はどうしていけないのかを説明して納得させた

    じゃないともう連れて行かないっていったら会いたいから母はしぶしぶ納得してくれた

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/06(木) 01:08:59 

    >>48
    私小さい頃アトピーだったからてんかふん愛用してたから
    今は使うのダメって聞いてビックリした
    汗でベタベタするのに夏も保湿が今の考えだけどベタベタするの気持ち悪いよな~とか思いながら子供に保湿してる

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/06(木) 01:09:16 

    >>1
    じゃあ親に頼ったり手伝ってもらわなきゃ良くない?

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2023/04/06(木) 01:09:39 

    母乳論争ってジェネレーションギャップの筆頭株だよね。まぁ一部では今でも必死に母乳が一番って言う人いるけど。昭和世代の私は母が母乳でなかったので完ミ育ちだけ小さな頃からど病気なんしたことない。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/06(木) 01:14:38 

    うちの母親は松本伊代系の人だから
    赤ちゃんのお世話なんて何一つ覚えてなかったよ笑
    横からへ~凄いへ~凄いね~って感心しながら見られてた笑
    だからアドバイスくれるお母さん言いなって思ってたよ

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/06(木) 01:17:14 

    >>24
    たまにその靴下の話し間違えてるママいるよね。いつでもどこでも靴下履かなくていいって事じゃないのに

    +31

    -2

  • 303. 匿名 2023/04/06(木) 01:31:22 

    >>286
    ほんとそれむかつくよね。
    そういう母親には絶対ならないようにしたいよ。

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2023/04/06(木) 01:35:07 

    >>1
    うちも小さい子いて大変なのはわかるけど、この人妊娠中からずっとなんかハイだよね
    ちょっと見てて痛い

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2023/04/06(木) 01:38:27 

    >>18
    こっちも産後のホルモンの変動や寝不足に過労で疲弊してるから余計だよね

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/06(木) 02:11:43 

    >>291
    自分は旦那の金で豪遊する専業主婦かぁ。それでまだ子供が小さい嫁に働けかぁ。やだなぁ。質素にやっていたり貯金あるなら良くない?共働きが当たり前になって昔とは時代が違うとは言えさ?孫に積み立てや教育資金贈与もせずに自分自分で旦那の金で遊んでるようなババアに、働けとか言われたくないよね。

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2023/04/06(木) 02:29:02 

    >>24
    自分で脱いじゃう赤ちゃんだったのでとても困った。「どうしたらいいんですかね、自分で脱いじゃうんですよ」とか言ってたわ。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/06(木) 02:35:02 

    >>20
    卒乳に関しては未だに偏見あると思う。
    がるちゃんでも2歳過ぎても母乳飲んでるの気持ち悪いとかいうコメントに大量プラスついてたの見たことあるし。

    +41

    -0

  • 309. 匿名 2023/04/06(木) 02:39:42 

    ミルクでも母乳でよ育つよ
    混合にして何が悪いんや!

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/06(木) 03:30:17 

    >>8
    乳児には飲ませて良い事なんてないよ。

    白湯とか他の飲み物のんでお腹いっぱいになっちゃうと母乳ミルクが飲めなくなって栄養足りなくなるから、乳児にはそういう物を飲ませないのが今のスタンダードだと思うよ

    +19

    -2

  • 311. 匿名 2023/04/06(木) 03:34:22 

    >>20
    「今」の妊娠中の体重管理は古くない?

    今は妊娠中厳しい体重制限で出生体重が軽くなると将来に渡って体格が小さくなったり、妊娠中あまりに食べなくて胎児期に飢餓状態になると赤ちゃんが将来成人病になりやすくなるから、体重制限はそんなに厳しくしない方が良いとされてきてるよ。

    +43

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/06(木) 03:48:14 

    >>1
    『本当ににそれわかる』
    スポニチさん誤字ってますよ…

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/06(木) 04:13:06 

    口でつぶした物を子供にあげようとして義姉に怒られた義母。そして「あの子は潔癖」とか言っちゃう人に預けられないのわからない旦那。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2023/04/06(木) 04:30:51 

    >>106
    なるほど!昭和末期生まれの方々が世代で分けられることに抵抗があるのか!
    でも昭和とか平成と世代で分けて言っているときは、大半の人が昭和時代に子育てしていた人に対して言っていると思いますよ。

    +4

    -6

  • 315. 匿名 2023/04/06(木) 04:39:29 

    冬に抱っこしてるママさんにうちの店の店長が『靴は履かせた方がいいですよ、靴下だけだと霜焼けになりますからね』と言ってて、やめろ!と思った。ベビー用品扱ってるわけじゃないのに余計なお世話

    +4

    -3

  • 316. 匿名 2023/04/06(木) 04:46:30 

    >>249
    何ひとつちゃんと伝えず謎に上から目線。自分自分とも言ってなかったし謎すぎる。

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2023/04/06(木) 05:31:20 

    >>4
    言いたいこと分からなくもないけど、毎日命守って、可愛がってるってだけで万々歳だよ。
    我が子可愛いでしょって、世の中に自慢したくなるんだよ。
    たしかにやりすぎるとウザったいんだけど、虐待や育児放棄の親たちより何百倍もマシ。

    +4

    -8

  • 318. 匿名 2023/04/06(木) 06:34:55 

    >>1
    わかるが、時代をいうなら
    あんたの年齢とお母さんの年齢考えたら違いまくりだろ?
    高齢すぎる母ならそうなるわな
    ただ、無知なシンママより
    お母さんの方が多少力になるわ

    1人でやるなら
    友達にたのめよ

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2023/04/06(木) 06:37:49 

    >>30
    チュもダメ。口唇ヘルペス出てたら絶対伝染る

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/06(木) 06:49:00 

    私、昭和のババ。旦那の母親に日があける(21日間)風呂も入らされず、モチばかり食わされ乳腺炎。助産師さんにこんこんと今は違いますよっていわれても昭和の団塊世代の価値観押し付けてきた。友達に保育士がいるので自分の孫のときは色々教えてもらった。とにかく何かするときは息子夫婦に聞く。あえて何も言わないほうがいい

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2023/04/06(木) 06:52:49 

    うちの義理母は助産師で…まー色々と言われまくり
    布おむつノイローゼになりかけました。
    ミルトンはダメ、煮沸しろ、白湯、戦後の子育てかよ!でしたが自分の娘が不妊治療後産んだら
    紙おむつ、粉ミルク、白湯なし。
    要するに相手見て文句言いたいんだとスルーしました

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2023/04/06(木) 07:03:39 

    子供まだ5歳だけど乳児期何ヶ月の頃何ができたかとか、離乳食の進め方とかもう忘れてる
    あんなに毎日調べて悩んでたのに、聞かれても即答できない
    覚えてることでも、子育て関連ってどんどん情報変わってて数年でもグッズの豊富さやら予防接種スケジュールやら違うし…
    だから何十年も経ってるのに自分の子は○ヶ月で出来ただアレを使わなきゃ駄目だのこの時期はこうなのにあぁなのにと自信満々に断言したりアドバイスするおばさんおばあさんってすごいなと思ってる

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/04/06(木) 07:27:03 

    >>22
    ラクしちゃいけないなら
    洗濯板でも使っててくださーいって感じ笑

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/06(木) 07:34:44 

    >>4
    令和じゃなくて平成生まれじゃね?笑
    さすがにまだみたことないわ

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/06(木) 07:36:01 

    >>4
    そんであなたは昭和でしょ?
    昭和に生まれたら昭和世代だよ
    自分では平成のつもりなのか知らないけど

    +5

    -5

  • 326. 匿名 2023/04/06(木) 07:37:47 

    >>88
    今の話をしてるのに
    馬鹿じゃねお前

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/04/06(木) 07:42:45 

    >>232
    店に迷惑

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/06(木) 08:06:24 

    >>244
    うちの6才の娘はミルクたくさん飲んでもギャン泣きしてたとき、白湯を少し飲ませたら落ち着いて寝落ちすることが多かったので白湯全否定しなくてもと思ってます。
    母乳だったらすぐに飲ませられるからいいのかもしれないけど、ミルクだけだと規定量超えて飲ませていいか不安でした。

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/06(木) 08:14:18 

    おととし子供が産まれてその時も里帰りとかはしなかった、いちいち口うるさいとわかってたから。
    でも里帰りしなくてもうるさかった、電話でもなんでもやたら白湯果汁言ってくる。
    夏にまたもう1人生まれるけど、帰ってくるの?と聞かれたが、何の義理があって帰るわけ?と思ったよ。絶対帰らない。逆に子供が大変な間に合う

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/06(木) 08:18:10 

    沐浴の仕方も変わったよね。
    母親世代はあまり石鹸で洗わなかったみたい。
    ベビーバスにお湯貯めて、沐浴専用の液体を入れて、ちょっとガーゼで擦るだけだったって。

    だけど、私が出産した時は、顔までしっかり石鹸で洗うように指導された。
    2人目の時は、ベビーバスは体を温める時に使うけど、使わなくても良い。石鹸で洗う時は洗面所か風呂場にマットを敷いて洗う、最後は流水でしっかり洗い流す。と言われた。

    2人とも3年違いで同じ病院で産んだけど、洗い方1つで変わるもんだなと思った。
    母親世代となら、20年以上時が経ってるんだもん。
    そりゃ、やり方も色々変わるよね。

    うちは「そろそろおまる買わないの?」って言われたな。子供が自分でトイレに乗り降りできるステップ付きの補助便座を見て「こんな便利なのあるのね〜」って驚いてたよ。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/06(木) 08:28:08 

    >>4
    子育てって孤独だからSNSくらいさせてあげてよ!
    私らの時代はなかったからはけ口もなくてしんどかったー誰かにわかるって言われるだけで嬉しいもんなのよーしかも手伝ってもらってるから本人にきつくいけないからSNSに頼りなくなる気持ちはわかる!
    節操のない写真載せたり、赤ちゃんのお世話せずSNSしてるわけじゃないなら批判しなくて良くない?

    +13

    -4

  • 332. 匿名 2023/04/06(木) 08:29:44 

    お母さん一生懸命育てた結果娘さん驚くほど賢く常識ある素敵な女性にお育ちだもの。
    成功体験から孫にも同じ様になってもらいたいんじゃない?

    +0

    -3

  • 333. 匿名 2023/04/06(木) 08:30:25 

    >>308
    あまり大きくなっちゃうと
    子ども側も辞めるのが大変になるって聞いて
    一歳でやめた

    +17

    -1

  • 334. 匿名 2023/04/06(木) 08:41:37 

    >>24
    わかるー!
    実母も義母も会うたびに子供の足触って靴下靴下言ってたw白湯と果汁も言ってたなー。生まれる前にアカチャンホンポに一緒に買い物行った時から、白湯を飲ませるのに小さい哺乳類がいるから買いなさいってうるさかったわw

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/06(木) 08:58:56 

    お母さん可哀想だろ
    手伝いしてやってんのに世間から叩かれるの?

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2023/04/06(木) 09:00:44 

    >>328
    母乳は薄いけどミルクは濃いからね
    いいと思うよ

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/06(木) 09:01:22 

    >>47
    昭和の子育て脳のままアップデートされてない人居るからね。今はそうなのね!って順応してくれる親なら良いけど家の母親みたいに自分の言ってる事が正しい、自分の時はこうだったからと押し付けてくる相手とはどうしてもぶつかる。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/06(木) 09:02:55 

    >>301
    うちの母はいろいろうるさく言ってくる人だけど、いいなと思うことは聞いてそれ以外はスルーしてた
    今から考えると言うこと聞いた方が良かったかなと思うことも多いわ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/06(木) 09:13:00 

    ちょうど今日実家に泊まってて離乳食4日目でまだおかゆだけの時期なのに、じゃがいもやらにんじんやらあげろあげろうるさくて、いらんって言ったのに勝手につぶしたじゃがいも持ってきたから仕方なく少しだけあげた。
    食いしんぼうなんだからなんでもあげなきゃ可哀想言われたけど、今はその月齢の口腔の発達や消化機能に合わせたご飯が丁寧にスケジューリングされてるのになぜ何の知識もない素人の意見を入れてくるのか。あまりに拒否すると神経質ってキレてくるから仕方なくあげたけど、まじで口出し多くてうるさい。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/06(木) 09:15:37 

    >>109
    全く一緒すぎて笑ったww
    靴下毎回履かせようとしてくる😅

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/06(木) 09:20:03 

    >>333
    保育園入園に向けて1歳までに卒乳頑張るとか、満3歳まで家庭保育するから自然に卒乳するまで待つとか、それぞれの家庭によって自由にすれば良いと思うけど、がるちゃんの中には何でもかんでも「自分の中の普通」を他人に押し付けて、ちょっと違うことすると気持ち悪いとか変とか平気で言ってくる人結構いるから恐ろしいよね。
    まるでいじめの加害者みたいな思考回路。

    +19

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/06(木) 09:30:05 

    >>306
    積み立てや贈与なんてないない。逆に毎年お年玉の金額指定されて2万円も巻き上げられてるよw
    子どもに買ってくる服はセールで値下げしたやつだけで、それもたまーにくれるくらいで本当にケチ。そんな人に早く復帰しろなんて言われたくない。しかもそれ言われたのまだ妊娠中だったからね。
    その後も出生体重に文句言ってくるわ、頭の形に嫌み言ってくるわ、挙げ句夫婦のケンカに入ってきて私を攻撃するわだったから、今は一切会ってない。一見穏やかで優しげに見えるからタチ悪い。あんな性悪見たことないよ。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2023/04/06(木) 10:12:32 

    >>184
    見下すまで行く方が人として最低だね。あ、義母か男の子なんか産むもんじゃないなw

    +1

    -4

  • 344. 匿名 2023/04/06(木) 10:12:42 

    >>42
    お風呂入る出る時の待機場所、ミルクや離乳食食べてすぐの吐き戻し防止に座らせる、とか役に立つよ。
    でも子供によって好き嫌いある。上の子は座らせるとギャン泣きしてたけど下の子は喜んでた。
    偏見持ってる人の意見とかは聞いたことないな〜

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/06(木) 10:14:52 

    >丸山桂里奈「腹立つ」育児巡り実母とけんか 「昭和と令和は違う」「本当ににそれわかる」共感続々
    分かるけど。この人の記事って妊娠してからこういうイライラしたもんばっかりだね
    もっとTVのイメージではおおらかな人かと思ったら意外だった
    まだホルモンバランスが不安定で調子悪いのかな?

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/06(木) 10:19:23 

    >>255
    数年前にこの人男性のフットサルチームに混じってプレイしてたけど、太ももガッチガチのパンパンでめっちゃかっこよかった。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/06(木) 10:25:48 

    >>17
    いや、本当にそれ。
    親からしても、手伝いに来たのにあれこれ言われたら嫌だもんね。
    自分たちでやるのが1番だよ。

    +31

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/06(木) 10:28:59 

    >>3
    それ!義母がうるさかった。私の母親にも言ったらしい。今はミルクなんだよ!健診の時に保健師さんからも不要って言われたって言ったら黙ったけどなんで押し付けてくるんだろ。

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/06(木) 10:30:05 

    >>17
    どちらの親も家に来るんじゃなくて必要な物(オムツ、大人のご飯など)を家に送るのが一番いいと思う。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/06(木) 10:39:55 

    >>196
    同じ人が居たぁ~、何かと可哀想、可哀想って言葉が始めにくるんだよね。
    毎回、ボケてんのかと思ったよ。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/06(木) 10:47:21 

    あるある。
    10年前とも違うって言うのに、うるさいんだよね。うちの義母。
    あんたの育てた息子は30超えてるって。母乳とミルク混合も離乳食も歩かないのに練習もトイトレも全てうるさい!ちゃんと今5歳で育ってるのに。
    人見知り恥ずかしがり屋は私のせい?児童館も行ってたし、地元じゃないけど、知り合って子供同士遊ばせたりしたわ。もう、もって生まれたものなのよ、

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/06(木) 11:00:12 

    >>3
    うちなんて母が自分の飲みかけの白湯勝手に飲ませた。流石にブチ切れたけど本人はヘラヘラしてた。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/06(木) 11:12:33 

    >>168
    そうそう砂糖ね。
    ウチも今42歳の妹が赤ちゃんの時飲ませてたよ~
    で私も飲んでたら夜中にトイレ行きたくなってさww

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/06(木) 11:26:36 

    5人出産したけど育児の常識が常に変わる。
    医師、看護師、保健師も言うことが変わるし昔の常識にまた戻る事もある。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/06(木) 12:10:25 

    手伝って〜でもうるさいこと言わないで〜とか都合良すぎ
    もう大人で親になったんだから、反抗期の子供みたいなこと言ってんなよ

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2023/04/06(木) 12:13:19 

    >>41
    じゃあ夫婦だけで育てれば良くない?
    あなたこそ自分の言動振り返ってみなよ
    手伝わせるくせに「余計なこと言わないで」ってかなりワガママよ

    +24

    -4

  • 357. 匿名 2023/04/06(木) 12:18:25 

    >>33
    尊敬される年上なら敬うよ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/06(木) 12:25:03 

    >>82
    母親の食事は母乳に影響ないよ。油物が詰まるとか味が変わるとかも最近否定された。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/06(木) 12:29:17 

    手伝ってもらわなきゃいいのでは?

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/06(木) 12:47:29 

    >>302
    そうそう、極寒の北海道の冬に靴下はかせないで凍傷になった赤ちゃんがいたらしい…

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/06(木) 12:56:45 

    >>345
    トラブル系の投稿を取り上げて記事にされてるだけで、普段明るいツイートの方が多いよ。スポニチの誰かが見張ってるのかなってくらい。インスタの文章は配ってる手紙みたいな感じ。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/06(木) 13:00:40 

    昭和と令和じゃ確かに違うんだけど、実母の手を借りている分は実母の意向も完全に無視は出来ないよね
    手と口は基本的にセットだから

    手だけ出して口を出さないのは神だし、口だけ出して手を貸さないのはゴミ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/06(木) 13:04:56 

    >>233
    おかんあかーん!

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/06(木) 13:12:13 

    >>150
    あ!うちの義母だ。しかも何十年も前の旦那が使ってたちゃんちゃんこ出してきて着せてあるし‥

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/06(木) 13:36:28 

    虫歯菌に対して無頓着なのがムカつく。
    実母は1日一回しか歯磨きしない、銀歯だらけ。
    私の子供が赤ちゃんの頃、めっちゃ唾が飛ぶようなあやし方をしてたので「唾が息子の口に入ったら虫歯うつるからちょっと気をつけてね」と言ったら、「失礼な!」と怒られた。
    あと実父が息子を膝に乗せて離乳食を食べさせてた時に息子が手についた離乳食を実父に食べさせようとしたんだけど、息子の手ごと咥え込んでた。実父の唾だらけの手で離乳食を食べてしまったので私はかなり落ち込んだ。
    あと叔母の家で葡萄をいただいた時に、一つのおしぼりをみんなで使いまわして唾だらけの手を拭ってた。それを息子にも使うように言ってきたので「虫歯菌に関係があるからやめとくよ」と言ったら、「ふーん笑そんなのがあるの、そーう笑」と小馬鹿にしたように言われた。多分私が勝手にあみ出した子育て術かなんかだと思ったんだろうね。いま思い出してもムカムカしてくる。

    +12

    -3

  • 366. 匿名 2023/04/06(木) 13:59:33 

    >>356

    自分の都合ばかりでは上手くいくわけがないもんね。
    いくら実母でも。

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2023/04/06(木) 14:12:31 

    >>61
    自分から見に行ってそれ言うの?
    うける

    +5

    -3

  • 368. 匿名 2023/04/06(木) 14:16:21 

    >>42
    うんうんまったくそう、皆の言う通り買いたいと思ってるなら買うべき
    我が家もかなり助かったよ
    セカンドストリート近くにあったりしますか?リサイクルショップでもいいし。そこなら中古だけど定価より安く手に入るよ。
    ま、中古に抵抗あるなら新品買えばいいし

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/06(木) 14:24:11 

    >>2
    子育てに関しては分けてもよくない?昭和なんてタラちゃんが1人で出かけてる時代なんだから。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/06(木) 14:31:27 

    >>284
    自分はミルクだから、風呂上がりに母乳あげられないので、白湯あげるよ。

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2023/04/06(木) 14:41:15 

    >>1
    わかるが、時代をいうなら
    あんたの年齢とお母さんの年齢考えたら違いまくりだろ?
    高齢すぎる母ならそうなるわな
    ただ、無知なシンママより
    お母さんの方が多少力になるわ

    1人でやるなら
    友達にたのめよ

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/06(木) 14:44:37 

    >>43
    寝てても起こしてミルク飲ませてねって産院でそういう指導されたよね
    母乳出なくて寝不足でキツかった~!
    母乳出る人本当に本当に羨ましいよ
    欲しがるだけ飲ませられるなんて聖母のようだ

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2023/04/06(木) 14:47:30 

    1歳くらいの時に、蕎麦食べさせようとしたり生モノ食べさせようとしたりするから「まだ早いから止めて」と言ったら「へえ!何も食べられないじゃん、可哀想!!」と母に言われた。
    何もって…年齢月齢に合ったもの食べさせてるし、アナフィラキシーや食中毒起こした方が可哀想なのに。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/06(木) 14:48:49 

    里帰りしてたけど嫌になって早く帰ってきたよ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/06(木) 14:51:08 

    >>33
    上から目線で的外れなクソバイスしたり本人は良かれと思って時代錯誤なデリカシーない差別的発言を平気でしたりするから皮肉られるんだよ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/06(木) 14:53:32 

    >>20
    それな
    抱っこはお母さんの匂いや心臓の音とかで凄く落ち着くんだよね
    落ち着くなら抱っこしてあげてが今の常識

    うちの母親も抱き癖ついたなぁ!とかバカにされたように言われて殺意しかわかなかった
    遠いし、母親麻痺が残ってるから里帰りしなかったけど電話で話した時に言われて、こっちは誰の手もかりず24時間頑張っとるのに何でお前に上から言われアカンねんって。
    抱き癖上等!でずーーーっと抱っこしてたわ😁

    +13

    -1

  • 377. 匿名 2023/04/06(木) 14:53:55 

    >>22
    うちの親、抱っこ紐も使うの嫌がってたよ
    遠出の時ですら拒否

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/06(木) 15:16:58 

    >>244
    2018年に上の子産んで下の子を2020年に産んだんだけど、この2年でも変わった部分あったからびっくりしたよ。
    産湯は肌に負担が出るからダメで、今は何日か洗わないんだって。
    何十年も経てばそりゃだいぶ違うなと思った。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/06(木) 15:18:56 

    >>122
    ウザ!!と思わずワロタといえる懐の広さを見習いたい……

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2023/04/06(木) 15:21:14 

    >>239
    子供産む前に市からもらったプリントに「はちみつ、黒糖は1歳未満には与えない」って書かれてたなぁ
    はちみつダメなのは知ってたけど黒糖は知らなかった

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/06(木) 15:21:40 

    >>365
    そんなの気にしてたらきりがない

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2023/04/06(木) 15:23:32 

    >>196
    本当に無責任にいうよね
    うちは実母がそれ
    すぐお菓子や果物あげたがるし、注意すると「いいんだよ」と勝手なこというし、子どもはお菓子食べたいから泣くし最悪だった。ブチギレました

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/06(木) 15:24:14 

    旦那が仕事で育児に一切関わらないのに口だけ出してきてムカつく

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/06(木) 15:27:00 

    >>356
    手伝うって自分の意見を押し付けることじゃない
    まず相手がどうしてほしいか確認することも必要じゃない?

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2023/04/06(木) 15:32:13 

    >>4
    ネットにあげるのはいいけど個人情報漏洩大丈夫かなあとハラハラするわ
    とはいえ、昭和の人間もスナップ写真を加工もしないでアップしてたりするけどさ

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/06(木) 15:37:25 

    里帰り出産したけど、ものすごく苦痛だった。
    里帰りしないほうがいいよ。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2023/04/06(木) 15:41:02 

    >>196
    旦那が赤ちゃんかわいそうって言ってきてうざい
    泣かせてかわいそう
    かにさされてかわいそう
    ミルクのませてかわいそう
    頭打ってかわいそう

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/04/06(木) 15:51:54 

    多分昔に比べて、食文化も良くなってるから母乳の質も違うのかもね。粉ミルクも紙おむつも、一般家庭でも手に入るのを理解出来てないんだよね
    うちもすごく、とやかく言われたわ

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/06(木) 15:52:41 

    >>287
    子育ても日進月歩。自分の時代の常識は置いておいて
    今の育児書を読んで学ぶことも大切だね。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/06(木) 15:54:15 

    >>380
    私も自分の出産の時に黒糖は知りました!沖縄生まれなので、普通に赤ちゃんの頃から舐めさせられていました(笑)33歳ですが元気です!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/06(木) 16:00:42 

    令和に離乳食は重湯からなんてあげないわ。
    なんなら平成後半でもやらない。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/04/06(木) 16:11:36 

    >>20
    でも、自分が抱っこしたら絶対に離さない義母。
    母乳育児も反対していた。
    異常な音量で「ばーちゃんですよー」と調教していた。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/06(木) 16:13:08 

    >>4
    いやむしろじいじばあば世代の方がネットリテラシーなくて妙にSNSかじってたりするから本当余計なことしてくれる。
    うち義理の父が中国のweiboだっけ?
    あれに生まれたての孫の全裸アップしたからね。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/06(木) 16:18:22 

    >>22
    授乳クッションに対して実母がすごい否定的だった。ベビー用品のお店で店員さんに授乳クッションを勧められた時、「いらーん!そんなの昔はなかった!!あなただって授乳クッションなんて使ったこと無いでしょ?そんなの使わないわよ、いらーん!」と担任さんに食ってかかってて恥ずかしかった。
    まぁ私は夫と話し合って授乳クッション買ったけど。
    産後に実母に手伝いにきてもらったとき、実母がミルクをあげようとしてたから「授乳クッション楽だよ、使ってみる?」と聞いて見たら、
    「いらん!昔はそんなのなかった!私はね、こうやって腕だけで支えてミルクあげてたんた!」とすごい意固地。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/04/06(木) 16:19:50 

    >>394
    自己レス
    担任さんじゃなくて店員さんです。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/06(木) 16:24:38 

    >>17
    これしかない。親に会わずに・一切預けずに、2人だけで子育てしたらいいんだよ

    うちのきょうだいに子供が出来た時も、結局1人で見られなくて親に手を借りたい癖に、自分とやり方が違うと文句言う姿を見て辟易していた。子供産んだ女あるあるよね。夫婦だけで育てなよ

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/06(木) 16:28:01 

    チャイルドシート乗せなきゃあかんて言ってるのに「膝の上で大丈夫じゃない?」「私が抱っこして乗ろうか?」「泣いてるのに可哀想」とか何回も何回も何回も何回も言ってくるのめっちゃ腹立つ。
    今は法律で義務化されてんの!!!なんかあったら責任とれんのか?!チャイルドシートに乗せた方がこの子のためになるの!!!!って何回も言ってんのに!

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/04/06(木) 16:34:18 

    >>233
    会社で子供産まれたばかりの後輩(男)と赤ちゃんトークしてて、私が「ミルクとか沢山飲む?同じくらいの時期私の子全然飲まなくて病院の看護師さんとかに怒られてさ〜」みたいな話してたら近くにいたおじさんが突然話混ざってきて、「うちの娘もそうだった!ミルクにハチミツ入れると良いって言われて入れて飲ませたぞ!」と言われて2人で・・・😅ってなってた笑

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/06(木) 16:41:38 

    >>287
    10年どころか今年5歳差で二人目出産予定だけど、もういろいろと違うところがあって、そりゃ何十年も前の育児は通用するわけないよなぁと思ってる。
    だからせめて自分が姑世代になったら育児には余計な口出ししないって決めてる!笑

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/06(木) 16:47:54 

    >>364
    まさに同じ感じですー‼‼‼
    古臭いちゃんちゃんこ(シミ付き)😂
    寝かせてる時の重ねてる毛布も、子供が寝返り打てないぐらいギッチギチにしてあって😱😱😱
    一瞬で「預けるのやめよ……」ってなりました。笑
    私がいる時にお昼寝させてる時「寒くない?」って言ってくるから、「突然死の原因になるから布団いっぱい掛けちゃダメなんですよ!」ってハッキリ言ったわ……
    でも、多分わかってないw

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/06(木) 16:48:48 

    >>365
    気持ち分かりますよ!私も実母や叔母に、息子のご飯フーフーされたり、自分の使った箸であげないでね!と幾度となく言ってますが、こっちが神経質扱いです。このヤロー!と思い、食事の際は、私があげるから!と近づけないようにしてます笑

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2023/04/06(木) 16:50:28 

    >>36
    お金も出す必要ない
    そういう事してるから、いつまでも親に甘えて我が儘を言うんだよ

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/04/06(木) 16:50:37 

    >>365
    どーせ友達と回し飲みするようになるんだし意味ないよ

    +4

    -2

  • 404. 匿名 2023/04/06(木) 16:50:40 

    うちの母は粉ミルク育児全盛期だったから母乳否定派で私が授乳してると「えーんえーん、ママのまじゅいおっぱい飲みたくないよーミルクがいいよー」と作り声で言ってきてめっちゃうざかった
    10年も前のことだけどいまだに思い出すと何だったんだあれはと思う
    初孫にうかれてテンションおかしくなってたのかな
    自分がミルクあげたかったんだろうな

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/06(木) 16:52:30 

    >>401
    自分はフーフーしないでどうやってあげてるの?

    +1

    -2

  • 406. 匿名 2023/04/06(木) 16:54:25 

    >>54
    だからわたしは頼るならプロにお願いしてる。
    お金は掛かってもストレスがないし。
    実親義理親ともに人手としてカウントすると思い通りにならないときにストレスだから、会ってかわいがってくれるだけで十分と思ってる。
    それでもいろいろ口出ししてくるけど笑、そこは聞き流すようにしてます。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/04/06(木) 16:56:25 

    >>223
    うちも。実家にいる私の祖母が毎回靴下について言うのでいちいち説明するのが面倒だから靴下履かせていくようにしてます。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/04/06(木) 17:00:02 

    >>15
    昭和が間違ってるなら今の35歳以上はみんな失敗作ということになる。
    なんでも最新情報が正しいと思い込んで振り回される愚か者が多いこと多いこと。
    令和の育児情報だって将来塗り替えられて、未来人にバカにされることを繰り返す。

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/06(木) 17:10:52 

    >>384
    本来実母は手伝うことないし、あくまで善意でやってもらってるんだからさ

    +1

    -6

  • 410. 匿名 2023/04/06(木) 17:14:25 

    なかなか眠れずにグズグズの息子
    義母「母乳足りてないんじゃない?」

    場所見知りでグズグズの息子
    義母「ちょっと神経質ね」

    産後に言われた何気ない一言を10数年経っても忘れないの我ながらすごいと思う。それくらい産後は神経尖ってたんだなと。

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2023/04/06(木) 17:15:19 

    >>404
    あぁーわかるー腹立つ〜w

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/04/06(木) 17:21:51 

    >>372
    ごめん。私の場合はミルク拒否の子で完母だったけど、比較的ミルクの方が腹持ちいいから良く寝るって聞くし、他の人にも預けられるし、洋服とか授乳を気にしなくて良かったり、乳腺炎に怯えなくていいミルクの子羨ましいと思ったことあるよ。
    無い物ねだりだね。

    +4

    -3

  • 413. 匿名 2023/04/06(木) 17:29:54 

    >>104
    平成産まれだけどすごい昔だと思ってるよ

    +2

    -3

  • 414. 匿名 2023/04/06(木) 17:33:08 

    >>43
    3年前に産んだけど欲しがったら好きなだけって言われたよ〜

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/06(木) 17:35:01 

    >>24
    でも白湯はに関しては、今12歳くらいの子供いる人からも言われたよww
    私の子供が今3歳なんだけど、0歳の時にね。
    風呂上がり白湯飲ませないんですかー?って
    そのママさんは私(40前半)より若い

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2023/04/06(木) 17:37:06 

    あーわかる。
    人の話とか悩みをろくに聞きもせずに大丈夫大丈夫って言うよね。あれホントむかつく。

    私の場合は子供が新生児の頃本当に毎日眠れなくて。みんな経験者は分かるよね?

    あぁ、眠れないのしんどいって言ったら大丈夫大丈夫!今だけよ!って明るく言われたのまじムカついた。

    眠れないのは辛いよね、それだけで良い。
    要は共感、だよね。

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2023/04/06(木) 17:37:38 

    >>405
    私はうちわであおいでる

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2023/04/06(木) 17:39:48 

    >>365
    飛沫感染みたいなものだから、熱いものフーフーがダメなら、隣でくしゃみしただけでも虫歯菌は舞ってるよww
    基本お箸の共有などは避けて、大事なのは歯磨きと歯科医でのフッ素塗布がいいみたいだね

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/04/06(木) 17:40:03 

    >>404
    自分はもう子育て終わってて、赤ちゃんを産んだ娘が羨ましいんだろうね。
    私は実母にそうやってよく言われて、嫌味とか子育てマウントとか取られてた。

    +0

    -3

  • 420. 匿名 2023/04/06(木) 17:41:26 

    >>356
    手伝いに来てくれてて余計な事されたら嫌じゃない?
    そりゃ手伝いは有難いけど、もし引っ越しとか片付けとか手伝いに来てくれて勝手にモノ捨てたり訳わからないところにもの片付けたりされたらイヤじゃない?
    手伝ってくれてるんだからこっちのルールは言ってはダメ!そんな事ないよね?

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/04/06(木) 17:43:32 

    >>41
    だから乳児の母には近づきたくないんだよ。サポートしろって金だけ欲しんだよね。

    +1

    -4

  • 422. 匿名 2023/04/06(木) 17:47:16 

    LINEニュースでこの人頻繁に出てくるからもういいよってなってる
    体調不良だか入院長引いただか知らんよ
    出産してるんだから珍しくないしいちいちニュースにしないでほしい

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2023/04/06(木) 18:00:57 

    >>390
    >>380ですが、私も南の方の出身なので(記憶はないけど)多分黒糖食べさせられてたんだろうなと思います😂
    無事に34歳になりました

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/06(木) 18:07:27 

    >>14
    え!年賀状見せびらかすとかないわ

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/06(木) 18:20:00 

    母親世代ってよく覚えてるなーって思いません?
    私なんて2人目3歳差で産んだけどもう上の子のときどうしてたか思い出せなくて調べ直してる…

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/06(木) 18:37:35 

    >>356
    この丸山桂里奈の話は手伝ってもらってる状況かもしれないけど私なんて夫と二人でやってる中に赤ちゃん見に来ただけの義母に色々言われてるからね
    頼ってもない手伝いも断ってる、赤ちゃんに会いたいって言うから招いてやってる状況でも無神経な人は平気で言うから
    これでこっちが悪いとまで言われたらさすがに世の中おかしいわよw

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/04/06(木) 18:52:37 

    >>331
    これです!
    令和生まれの双子育ててて、コロナ禍でだっれとも会えずSNSだけが心の拠り所な時期があった。。
    双子のコミュニティに命救われたまである。
    リアルな友達ともSNSでのやり取りで、
    おっきくなったなぁとかそういうのみるのも楽しみだよ
    お世話ももちろんしてます!自由に息抜きさせてください笑

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/04/06(木) 18:54:03 

    >>12
    あと、足が冷たい
    靴下はかせましょう攻撃

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/06(木) 19:00:44 

    >>160
    お母さんからしたら娘が産んだ子だから可愛くて、なんとか娘のサポートしてあげたいのだろうけど、娘のためになってないよね
    甘やかせて増長させるだけよ。いくら産後だろうが注意すべきところはしなきゃ。夫、嫌気さして浮気からの離婚になる可能性もあるよ。
    ここの夫婦、妊娠中から夫婦の中がギクシャクしてるっぽかった。どうしたの?ってぐらいヒスっぽかったんだよね。
    妊娠中の女性芸能人もテレビ出て来るけど、あそこまでピリピリしてた人は見たことない

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2023/04/06(木) 19:43:49 

    >>13
    てか数十年前とはいえ同じように新生児を抱えて同じようにガルガル期を過ごした同じ母親として、なぜその本能を煽るようなことをするのか疑問。

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2023/04/06(木) 19:45:26 

    >>38
    僻み

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/06(木) 19:45:52 

    >>13
    ガルガル期もあるのかもしれないけど
    産院で不要だと言われたことを
    他の人にされそうになると、
    特に初めての育児だと神経質になるし
    ストレスなのはとてもよくわかる。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/04/06(木) 19:48:36 

    >>40
    脱水なりやすいからこその母乳かミルクって言われたな
    白湯は塩分も栄養もないからダメって
    義母は何回説明しても分かってくれなかったけど、毎回「白湯飲ませなくていいの?」って聞いてくるだけマシだったのかも
    勝手に飲ませたりはしなかった

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/04/06(木) 19:48:47 

    白湯問題
    経験してる人多くて笑ったw
    喉が渇いて可哀想だから飲ませてあげて
    しつこいしつこい
    私が虐待してるような言い草
    鬱陶しかった
    母乳あげてる時に
    お前がいてるから、服で隠してるのに
    顔見ながらあげないとダメでしょって
    まくられて、乳丸出し
    思い出したら腹が立ってきたよ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/06(木) 19:49:39 

    >>131
    求めてもないことを押し付けられて
    ストレスに思うことが自己中心的ですか?
    私は産後間もないのに孫フィーバーの義母に
    アポ無しで押しかけられ長時間居座られ
    あーだこーだ口出しされてストレスしかなかったです。
    求めてないんですよ、こっちは本当に。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/04/06(木) 19:50:33 

    その時代の「常識」で母親たちが捉われて疲弊するっていうのは
    あるんじゃないかと思う

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/04/06(木) 19:52:02 

    >>409
    あなたにもしお孫さんができた時は、慎重に行動された方がいいかと思います。
    間違った知識を押し付ける善意は、こちらからしたらただの悪意です。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/04/06(木) 19:59:58 

    泣き止まないとすぐおっぱいじゃない?とか言われるのも腹立つんだよね。あげたばっかだよっていう時あるし。
    逆に泣いてるのに返してくれない時も腹立つし
    産後でピリピリしてるからなんでも嫌だったな😅
    2人目以降はへっちゃらになった

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/06(木) 20:07:23 

    それなら親を頼らなければいいのでは?

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/06(木) 20:08:00 

    定年迎えた助産師の義母が、白湯、果汁うるさい。
    赤ちゃんに保湿なんて…とか言うし、沐浴の時に顔に石鹸なんてつけて洗ったらだめガーゼでふくの!とか言うし…
    総合病院の助産師さんって昔のままでとまってるの?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/06(木) 20:16:46 

    赤ちゃんのベッドのマットレスは硬めがいいのに、そんな硬い布団かわいそうだフワフワの敷布団にしろって言ってきたり、成長して幼児になったらなったで飲み物あまり飲まない子で脱水がこわくて水分飲ませるのに頑張ってたらそんな物飲ませなくていいと言ってきたり。
    ほんと黙れと言いたくなった。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/06(木) 20:19:54 

    義母がうつ伏せ寝させたがるのがすごく怖い。肺が強くなるとか言ってる…

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/06(木) 20:20:06 

    >>3
    ちょっとw
    みんな一緒なのねw
    私も何度言われたか。
    うるさいからネット記事見せて今は必要ないと言ってもずっとグダグダ言ってたなぁ。
    そして、子供がミルク飲む量減って悩んでた時もここぞとばかりに
    白湯飲ませなさい!
    毎日味が濃いものばかり飲まされてうんざりしてるのよ!!ってしつこくて、とりあえずうるさいのと色々世話になってたのもあり喧嘩を避けるために一度飲ませて見たけど案の定飲まずw
    本当何十年前の知識押し付けてんだよといつも思うわ。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/06(木) 20:26:02 

    >>22
    産前からめちゃくちゃ布おむつ推しされた。
    子供の自己肯定感が高くなるとか何とか。
    どれだけ調べてもエビデンスなし。
    言い争う気も喧嘩する気もないから、めちゃくちゃ丁寧に、気を損ねないようにやんわりと紙オムツにしようと思ってることを伝えたら、
    「そっか、ま、あんたには布おむつとか無理だと思ってたわ。あんたの子供がどうなろうとお母さん知ったこっちゃないし。」と言われました。
    今思い出しても腹立つ。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/06(木) 20:38:11 

    >>405
    ミニ扇風機やアイスノンなりで、冷ましてから出してます。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/06(木) 21:01:33 

    義母が冬になると子供に裏起毛の服ばかり大量に買ってきてくれるんだけど
    本当に要らない、、。パジャマ、ズボン、トレーナー、靴下、なにからなにまで裏起毛、もこもこ🥲
    寝てる時すっごい汗かくから、肌が荒れるし、体温調節できないし。昔は赤ちゃんにこんな厚着させてたの??、、
    そろそろハッキリ言わなければ、、。
    年寄りと子供が同じ体感温度と思わないでくれ(;o;)

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/06(木) 21:14:26 

    >>11
    ネタだよね、、、?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/06(木) 21:15:47 

    母親世代ってよく覚えてるなーって思いません?
    私なんて2人目3歳差で産んだけどもう上の子のときどうしてたか思い出せなくて調べ直してる…

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/06(木) 21:45:22 

    >>365
    わたしは平成初期生まれで虫歯菌たっぷりな実母がくちゃくちゃしたやつ食べさせられたりしてたらしいけど←
    30代で虫歯ゼロです。
    要はその人のもともとの虫歯への耐性(唾液?)と
    小さい頃からしっかり歯磨きすることが大事らしい。
    母本人が虫歯だらけで嫌だったみたいで
    子どもの頃から歯磨きだけはしっかりしてくれてた。
    フッ素もたまに歯医者でやってくれてたらしい
    歯医者には、虫歯ない歯をみて親御さんに感謝ですねと言われた
    周り気にしてたらイライラしすぎて嫌になるし
    神経質でかかわりにくい!とか思われるのも癪に触ると思うので
    とにかくその後の歯磨き隅々までしたらいいと思います

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/04/06(木) 22:18:17 

    >>429
    他人の夫婦関係なんか知らないけど、妊娠中も今も夫婦仲は良い方に見えるんだけど...
    格好の派手さで勘違いされやすそうだけど、本並さんの年齢的にも性格的にもそれくらいでイライラしてふらつかないと思う...

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2023/04/07(金) 01:39:40 

    >>13
    今振り返るとその頃ガルガルしてたと思うよ。
    母親はいい意味で放っといてくれた人だから良かった。
    その代わり、自分もあまり実家を頼らないようにしてたし、人によっては母親との距離を見直すのがいいかも。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/07(金) 11:31:42 

    >>394
    私も義母から授乳クッション否定された!
    昔はそんなの使わなかったのに。そんなので授乳するから赤ちゃんの体重が増えないんだよ。って言われて辛かった‥。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/04/07(金) 12:36:31 

    第一子妊娠中です。母親がいないので義母が張り切ってます。うちは現時点で腹帯のことをチクチク言われてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。