ガールズちゃんねる

【大学】入学式は化粧したほうがいいですか?

140コメント2023/04/01(土) 23:46

  • 1. 匿名 2023/03/31(金) 00:03:16 

    もうすぐ大学の入学式があるのですが、化粧はしていったほうがいいでしょうか?
    どのくらいの人が化粧をしていたか、どのようなメイクがいいのかなど教えていただけるとありがたいです(友達がいないのでここで聞く)

    +73

    -13

  • 2. 匿名 2023/03/31(金) 00:03:30 

    した方がいいです

    +303

    -8

  • 3. 匿名 2023/03/31(金) 00:03:52 

    しよう

    +101

    -5

  • 4. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:02 

    写真撮るだろうし
    撮られる事もあるだろうし
    メイクは軽く下ほうがいいかもね

    +176

    -6

  • 5. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:09 

    写真に残すのならしていった方がいいよ!

    +60

    -4

  • 6. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:18 

    入学式くらいして行こう

    +80

    -6

  • 7. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:19 

    【大学】入学式は化粧したほうがいいですか?

    +10

    -11

  • 8. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:25 

    >>1
    大学によるけど、証明書の写真をそのまま撮ったりしない?

    +68

    -5

  • 9. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:30 

    写真撮ったりするかもしれないし悪いことは言わないからして行きなさい!
    ナチュラルでいいよ!変に気合入れてゴテゴテは🙅‍♀️❕

    +105

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/31(金) 00:04:49 

    【大学】入学式は化粧したほうがいいですか?

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2023/03/31(金) 00:05:02 

    大学って自己紹介とかする場ありますか?

    +13

    -4

  • 12. 匿名 2023/03/31(金) 00:06:02 

    >>11
    サークルや部活、研究室以外では基本ないかな。

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/31(金) 00:06:05 

    逆にしていかない選択肢あることに驚きなんだけど。最近の若い子はメイクしないの?

    +114

    -9

  • 14. 匿名 2023/03/31(金) 00:06:08 

    スッピンで行ったけど、ちゃらけた男どもから声かけられまくってうざかった
    化粧してったらもっと大変なことになってただろうな

    +0

    -22

  • 15. 匿名 2023/03/31(金) 00:06:24 

    ナチュラルでもいいからしたほうがいいよ!!メイクしていておしゃれな方が友達作りやすいよ。誰もノーメイクの人と友達になりたくないよ

    +57

    -23

  • 16. 匿名 2023/03/31(金) 00:06:39 

    化粧って技術いるよね
    すっぴんだった人がいきなり化粧しろって言われてもなかなか安定しないよね
    つまり、YouTubeとか見て練習した方がいいよー

    +58

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/31(金) 00:06:41 

    >>11
    高3って成人してまでこんなしょうもないこと考えてるのか

    +4

    -33

  • 18. 匿名 2023/03/31(金) 00:07:18 

    私が大学生だった頃は今とは違って高校まではすっぴんの子が多くて、高校卒業したらメイクデビューという感じだったけど、それでも大半の子が入学式にメイクして来てた。

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/31(金) 00:07:30 

    入学式までに練習してこれをきにメイクしたほうがいいよ。メイクしていておしゃれな服着てれば友達作りやすいし、声かけられやすいよ。

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/31(金) 00:07:34 

    きっと周りの人はほぼお化粧してると思うよ
    主は未体験かい? 不安になるね

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/31(金) 00:07:46 

    しない選択肢が無い

    +13

    -8

  • 22. 匿名 2023/03/31(金) 00:08:22 

    入学式の前にちゃんとおしっこもしておいた方がいいよ!

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2023/03/31(金) 00:08:25 

    >>17
    私は子どもがいるおばちゃんだけど、
    「懇談会で自己紹介があるかな…」
    と年度はじめは緊張してるわ笑

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/31(金) 00:08:52 

    >>1
    素材で勝負できるのならしないでいいんじゃない

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/31(金) 00:09:18 

    入学式ってちゃんとした格好するだろうから、最低限の口紅と眉毛は整えないと顔が浮くと思う。

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/31(金) 00:10:19 

    >>13
    部活してたりするとやらないよね

    +6

    -4

  • 27. 匿名 2023/03/31(金) 00:10:20 

    >>1
    メイクし慣れてる人とメイク初心者の対比がすごいよね。
    いかにも描いてます!って主張の激しい極太眉毛の人とかいて笑う。絶対に本人には言わないけど。笑

    +5

    -7

  • 28. 匿名 2023/03/31(金) 00:11:34 

    自分の大学の入学式を思い出すと、さすがにノーメイクはいなかったけど、最低でもポイントメイクはしてた子が多かったかな?もちろんフルメイクの子もいた。まぁ何かしら顔に色がついてたよ。
    話ずれるけど、つい数日前までは、高校生が化粧して学校来ちゃいけません、厳しい学校ならリップクリーム持ってたのが先生にバレたら没収みたいな人もいたと思うのに、大学入学式はすっぴんの方が変って風潮になっちゃうのよね。

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/31(金) 00:12:16 

    化粧している女子大生って尻軽のイメージ(笑)

    +0

    -23

  • 30. 匿名 2023/03/31(金) 00:12:23 

    >>13
    田舎の進学校だからなのか誰もメイクしてなかったよ
    たまに休日してる子がいたけどレア

    +35

    -7

  • 31. 匿名 2023/03/31(金) 00:13:12 

    >>14
    今日の薬ちゃんと飲んだ?
    まだなら飲みな。症状がでてるよ

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/31(金) 00:13:14 

    マスクして下地にパウダーと眉毛だけ整えていけば良いんじゃない?
    やったことなくて難しいなら前日くらいに美容院で眉毛整えてもらったらスーって描くだけだから楽だと思う

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2023/03/31(金) 00:13:39 

    >>1
    たぶん全員してたと思う。
    大学デビューしたいなら絶対して行った方がいい。
    私は大学デビューして性格も明るくなったよ。

    +13

    -8

  • 34. 匿名 2023/03/31(金) 00:13:55 

    >>1
    就活メイクみたいなのでスーツ姿ばっかりだよ
    入学おめ~!

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/31(金) 00:14:49 

    >>22
    トイレは行っといた方がいいけど、主は小学校一年生じゃないんだからバカにしすぎやで。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/31(金) 00:15:28 

    したことないならしない方が無難かと思ったけど
    練習してでもするものなのか

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2023/03/31(金) 00:15:53 

    >>17
    初々しくてえーやん

    おばちゃんより

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/31(金) 00:16:28 

    今時中学生でもしてるのに

    +3

    -9

  • 39. 匿名 2023/03/31(金) 00:16:37 

    >>29
    弥生時代の人かよ

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/31(金) 00:16:44 

    >>11
    ゼミとか語学とか少人数の固定メンバーならします

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/31(金) 00:16:44 

    >>1
    ナチュラルメイクが良いと思うよ。
    メイク慣れていないならマスカラとグロスとかでも良いし。

    一応理由を書くと、大学デビュー勢と高校までの厳しい校則、上京という本人にとって華々しい生活スタートとなる機会の人が多いため、茶髪・パーマ・その他派手な人が非常に多い。
    私は実家から通学しているタイプだったのでそういうデビュー感覚何も持たずに入学したため、正直かなりびびった。

    +12

    -5

  • 42. 匿名 2023/03/31(金) 00:17:43 

    髪染めてないんだけど浮くかな?

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2023/03/31(金) 00:17:46 

    学生証の写真撮ったり、テレビがきたりしたから多少はしてた方が後悔はないと思うよ
    小学生以来の友達に再会とかもあるし

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/31(金) 00:17:49 

    >>39
    ネイルなんて見たら泡吹いて倒れると思う

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/31(金) 00:18:25 

    スーツなどかしこまった服装ならすっぴんだとチグハグな感じになるのでした方がいいと思う
    どカジュアルな私服とかならそこまで違和感ないかな

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/31(金) 00:19:08 

    >>1
    してくださいw華やかな大学だったので全員してたと思う。メイクのこと何もわからないなら母親に聞くか、口紅とチークだけでも付けてみて。

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2023/03/31(金) 00:19:33 

    こんな質問するくらいなら今までほとんどメイクしてなかったのかな?

    眉整えて下地塗っておく位でも大丈夫だよ

    +3

    -7

  • 48. 匿名 2023/03/31(金) 00:20:21 

    >>13
    トピ主が無頓着の田舎の芋なだけだよ
    インスタやってなさそう

    +11

    -28

  • 49. 匿名 2023/03/31(金) 00:20:22 

    >>42
    染めない方がいい。必ずどっかで染めたくなるから急ぐ必要なし。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/31(金) 00:20:22 

    >>1
    した方がいいと思うな
    大人になるとメイクするのがマナーみたいな所もあってね
    私が働いてる職場だと、メイク必須だったりするから、今から練習しておくと良いと思うよ
    高校卒業したての子達が慣れないメイクでバイトにきて、日に日に垢抜けて綺麗になっていくの見てると嬉しい気持ちになるよ

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/31(金) 00:20:56 

    >>29
    全共闘爺は棺桶へ

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/31(金) 00:21:31 

    子どもの入学式で行ったけど、ほぼしてたと思う。
    ファンデとか眉とかした事ないならわからないのを無理してまですることないけど、暗めのスーツだろうから色ついたリップだけでもつけた方が顔色よく見えるよ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/31(金) 00:22:22 

    顔立ちによる
    化粧しなくても映える顔の人もいるし

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2023/03/31(金) 00:22:46 

    その後のキャンパスライフでしたいメイクの少し気合を入れた感じで行くと良いよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/31(金) 00:23:14 

    すっぴんメイク

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/31(金) 00:23:22 

    派手にな
    目指せ!大学デビュー!

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2023/03/31(金) 00:23:42 

    した方が良いよ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/31(金) 00:24:38 

    自分はしなかったけど、してる人のほうが多いね
    というか大学生活でもしてるほうが多い
    自分は全然大学のときメイクほとんどしてなかったタイプだけどやっぱり大学生あたりの年齢でメイクしてないと浮く

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/31(金) 00:24:52 

    眉毛だよ眉毛とにかく眉毛

    アイメイクバッチリでも眉がダサいと全部ダサいし芋っぽい

    何度でもいうよー
    とにかく眉毛!

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/31(金) 00:24:57 

    普段しないなら変なメイクで写真に残る可能性もあるしな。慣れてるならメイクしたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/31(金) 00:29:26 

    >>1
    専門学校に入学する娘のパンフレットにはナチュラルメイクって書いてあったよ。派手なメイクと素顔はNGって書いてあった。福祉関係です。大学とは違ってたらごめんなさいね。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/31(金) 00:30:10 

    >>1
    入学式はスーツだよね?
    それなりにメイクしないとチグハグな感じになるし
    都内の大学なら特にスッピンだと浮いちゃうかも

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/31(金) 00:31:02 

    コロナ全盛期に密集して写真撮らないだろうとほぼすっぴんマスクで行ったらマスク無し集合写真撮るって言われてそれ卒業アルバムに載ってる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/31(金) 00:33:46 

    >>13
    隠キャなんじゃない

    +13

    -11

  • 65. 匿名 2023/03/31(金) 00:34:30 

    >>36
    変にこだわらないほうが円滑に大学生活送れるよ
    気恥ずかしさ捨てて練習してみては

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/31(金) 00:34:54 

    >>13
    高校の時はメイク禁止だったから
    卒業して自由にメイク出来るのすごく嬉しかったな
    友達とデパートにコスメ買いに行ったよ
    カウンターでフルメイクしてもらって
    それを大学の入学式にしていった

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2023/03/31(金) 00:35:29 

    高校生の時にはもう化粧なんてバンバンしてたから
    普通に化粧して出てたし金髪ピアスだった気がする

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2023/03/31(金) 00:35:46 

    >>42
    それは大丈夫

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/31(金) 00:39:23 

    >>8
    入学式に証明書の写真とる学校なんて聞いたこともない
    入学手続きした後に色々書類送られてくるのが多いんじゃない

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2023/03/31(金) 00:41:11 

    迷っているならしたらいいよ
    いざとなったらメイク落としシートで拭いて落とせばいいから
    逆は難しい

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/31(金) 00:43:25 

    >>13
    そりゃしてる子の方が多いだろうけど、高校ってメイク禁止だったり、単純に興味無かったり、めんどくさかったり、したことない人てもおかしくないよ。
    あと、地域にもよるかな。
    大学から始める人もたくさんいるだろうし。

    +50

    -2

  • 72. 匿名 2023/03/31(金) 00:44:05 

    入学式はスーツでしょ?
    すっぴんだと服とアンバランスになるからポイントメイクだけでもした方がいいよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/31(金) 00:59:31 

    今年卒業したけど自分はして行かなかった。なんかメイクに興味なくて面倒で。幸い人が多い大学だったからそんな浮いたらすることはなかったし、学校生活始まったら周り見てするようになったけど。でもメイク始めるなら凄く良いチャンスだと思う!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/31(金) 01:14:18 

    >>48
    なんだか恥ずかしいコメだな

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/31(金) 01:14:29 

    >>1
    大学一年生すっぴんでもいいと思うけど、写真撮るかもしれないからちょっと眉毛描くくらいしても良いかもしれない。
    あとフェイスパウダー。ファンデーションより色の失敗がないし、肌の負担も少ないと思う。
    今まで化粧してないなら、化粧品買う時に化粧落としも忘れずに。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/31(金) 01:27:29 

    大人はスーツにすっぴんだと物足りないけど、大学生なら化粧無しでもいいと思う
    就活じゃなくて入学式だし
    マスクはするのかな?

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/31(金) 01:28:43 

    大学時代素っぴんで浮いてた私から言わせてもらうと、やっぱり化粧はした方が良い。
    素っぴんは暗い、変なこだわりありそうって思われるよ。
    せっかくの大学生活、お化粧や色々な事、たくさん楽しんでほしい。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/31(金) 01:30:00 

    >>13
    元から興味あった人は高校卒業すぐ自発的にメイクやったりとかするけど、興味ない場合は周り見て「まぁみんなやってるし親にもやれって言われるしやるか、よう分からんけど」って感じで4月辺りからぼちぼち始めたりする

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/31(金) 01:32:21 

    入学式にはほぼ茶髪wばかりだったし、それなりにはしていたよ。

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/31(金) 01:32:35 

    >>30
    私大阪の進学校通ってたけど誰もやってなかったよ
    仮に休日でもメイクしてる同級生見かけたら多分びっくりしてたと思う

    +5

    -6

  • 81. 匿名 2023/03/31(金) 01:34:33 

    ぜったいしょう!
    第一印象大事!
    苦手なら眉毛、マスカラくらいは!

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/31(金) 01:42:33 

    とりあえず美容院でカラーリング&髪質矯正して。サロンで眉ワックスと軽い睫毛パーマで整えてみる。
    日焼け止めとパウダーとリップモンスターつけて終わり。
    さろんはホットペッパーで探す(笑)

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/31(金) 01:42:42 

    >>13
    するよ!
    ただ、昔みたいに「高校卒業したら一斉にキメだす!みんなオシャレ!して当然!」みたいな勢いは無いよ
    ガル民の学生時代って、若い頃からメイクや髪染めやその他のファッションバキバキにキメてた時代なんじゃないかな。今より全体的に早熟で派手で。
    今それほどの、オシャレに対する統一的で熱烈な姿勢はない

    +20

    -3

  • 84. 匿名 2023/03/31(金) 01:42:45 

    >>71
    >>78
    >>66
    校則で禁止でも休みの日はメイクするもんだと思ってた。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/31(金) 01:44:09 

    >>30
    私も進学校だったけど毎日メイクしてたよ。初めてメイクしたの小6だったしそっからずーっとしてるからメイクしない方が違和感笑

    +4

    -8

  • 86. 匿名 2023/03/31(金) 01:45:42 

    >>1
    なんでこここんなにマイナス多いの?

    娘の専門学校の入学式では9割位の女の子が化粧してたよ!
    入学式の後、気が合いそうな子同士で声をかけあって、早くも写真とったりしてたから、もしできるなりしていった方が良いと思う。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2023/03/31(金) 02:22:11 

    >>1
    18才なら肌も綺麗かな。ファンデーションはなくてもいいんじゃない?
    顔の産毛剃って眉とリップ位はしておけば、自分自身も気分が引き締まるよ。

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2023/03/31(金) 02:29:35 

    してもしなくても誰も文句なんて言わないけど、第一印象は大事。特に友達がまだいないならば。
    少し化粧の仕方を覚えた方がいい。身だしなみのひとつでもあるし。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/31(金) 02:30:03 

    >>86
    どういう専門学校かにもよる

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/31(金) 02:31:13 

    >>59
    元々眉毛がしっかりあるなら形整えて、薄かったり形が悪い場合は今から描く練習した方がいいね。
    描き慣れないと失敗が目立ちやすいパーツよね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/31(金) 04:01:14 

    >>1
    してたほうがかわいいし、友達もできそう。オシャレとかメイクに興味あるとおもわれてよき

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/31(金) 04:02:05 

    >>59
    前髪の有無にもよるやろ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/31(金) 04:02:29 

    メイクはした方がいいとは思う
    でもこれまでメイクしたことない人が数日で上手くなる気がしない
    眉のはみ出してる部分をカットして、パウダーはたいて、リップするくらいでいいんじゃないかな
    余裕があれば眉の足りないところを書き足す練習をするといいと思う
    眉は顔の印象を決める大事なパーツだから、そこに一番力入れるといいよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/31(金) 04:02:42 

    >>71
    おかしくはないけどしたほーがえーで

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/31(金) 04:03:38 

    >>80
    友達とか知り合いにいなかっただけやろ。してる子はしてるで

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/31(金) 04:15:16 

    >>84
    休日や放課後にメイクはしてたけど
    やっぱり校則とか無くなって
    正々堂々とメイク出来るのはまた意味が違うよね
    卒業祝いでちゃんとしたメイク一式揃えてもらったのも
    大人になったって気がしたな

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/31(金) 05:25:07 

    >>13
    おばさんだけど地方の子とか勉強一筋で来ましたみたいな感じの子はしてない子もそれなりにいたと思う。自分はしたけど。
    自分は2回大学行ったけど、当時は大学や学部のカラーはあった

    メイクに馴染みないならノーファンデで眉だけ整えて薄くリップ塗るとか、ビューラーにマスカラとかプラスしても良いし、全然しないも本人さえ良ければ良いと思うよ

    内部生多いような所は華やかな所もあるけど別に真似する必要ないし、自分らしくしていく方が自分と似たような属性の友達作り易い

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/31(金) 05:32:31 

    >>11
    してないって人多いけど学部によると思う
    少人数の学科でまるで高校のように少人数にクラス分けされてる必修の多い学部にいたからバッチリやった
    オリエンテーションでクラスか学科か忘れたけどやったよ。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/31(金) 05:59:18 

    大学も専門も入学式はデブで化粧けなしの芋で出ちゃって写真も撮られたし後悔してる
    せめて化粧してれば、、

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/31(金) 05:59:26 

    >>74
    人並みに高校生らしくSNSやってたらメイク動画なんて普通に流れてくるからね
    入学式なんて式典なんだから普通メイクやるよね

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/31(金) 06:00:14 

    >>98
    アホな国家資格取る学部とか、Fランは人数少なくて友達が出来やすくていいよね〜

    +1

    -11

  • 102. 匿名 2023/03/31(金) 06:13:40 

    >>15
    アレルギーの関係で化粧ができない人もいるので、ノーメイクだからといって避けることはしなかったわ

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/31(金) 06:45:53 

    >>1
    肌弱い人もいるし、日焼け止め下地、眉毛、マスカラ、リップくらいでも良いかと。
    スーツとそれに合う髪型にスッピンは正直浮きます。

    と書きましたが、最後の一文を読んで、
    「今から大学生メイク練習して、フルメイクして行った方がいい」
    に変わりました。
    友達づくりの精神的ハードルが少しでも下がるよう、準備しましょう。

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/03/31(金) 06:48:04 

    >>11
    基礎ゼミかサークル。
    語学クラスで勉強の一環でとかもあるか。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/31(金) 06:48:26 

    >>101
    涙拭けよ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/31(金) 06:52:53 

    >>61
    既にそこで仕事意識なのかな。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/31(金) 06:53:41 

    >>41
    大学デビューってわけでもないんだけど、気張ってピンクの髪だったり金髪だったりした子が後で恥ずかしいと言ってたな。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/31(金) 06:54:49 

    正直、写真撮るとき以外は式典中はマスクしてるでしょ。
    眉整える、マスカラ塗る、だけでもだいぶ違う。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/03/31(金) 07:03:59 

    >>1
    した方がいいよ。

    私は入学後にだんだんメイクするようになったけど
    メイク後では周りの扱いが全然違ったからw

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/31(金) 07:14:43 

    >>80
    かなり昔なんじゃない?
    わたしも大阪の公立のまぁ上の方行ってたけど、休みの日は軽くしてるこが多かったよ
    今子どもが高校生だけど、今は昔と違ってメイクokな学校もそこそこあるから電車でもメイクしてる高校生見るし、休みだったら大半といっていいくらい
    それがいい悪いじゃなく、客観的に見ての割合ね
    少しでも可愛いく見られたいって思う年齢かな

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/31(金) 07:19:09 

    >>9
    たぶんこんな事聞く時点でメイク初心者ぽいので黒歴史にならないために習いに行ってほしい

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/31(金) 07:29:18 

    してない人もいっぱいいるよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/31(金) 07:48:40 

    >>1
    大学の雰囲気にもよるけど、メイクはしてたほうが安心かも。ご卒業とご入学おめでとうございます✨

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/31(金) 08:03:55 

    大学進学おめでとうございます。
    せっかくマスクなしの写真もOKになったし、入学式はメイクした方が気分もあがるような気がします。
    それと、普段メイクしないなら大学生のうちにナチュラルメイクの勉強したほうがいいかも。
    就活でも顔色よく見えたほうが印象いいし、職種によってもメイクしといたほうがいいしね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/31(金) 08:17:02 

    >>83
    肌弱かったから圧が強くて辛かったな
    今は自由でいいよね~

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/31(金) 08:21:31 

    母親に相談出来る関係かな?

    仲が悪くないなら一緒に買い物に連れて行ってもらう。
    そこで美容部員さんに相談したら一式用意してくれるけど、高価になるから自分で買うのも最初は大変だし、
    母に買ってもらうのは負担になると思うなら高価すぎない必要な物を母と一緒に選んで買い物してYouTube見たりネットで研究する。

    私が母なら相談してくれたら嬉しいな。
    そんな興味が出てきたのか、お姉さんになったなとしみじみ思う。

    仲が良くないならごめんね。
    私の母が無関心な人で何も相談出来なかったから、困る事も多くて。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/31(金) 08:24:23 

    写真見たけど、みんなバッチリしてたよ👍

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/31(金) 08:47:51 

    >>100
    いや、インスタやってなさそうってのがさ、恥ずかしい発言

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/03/31(金) 08:51:31 

    >>116
    お母さんに聞くと古い仕上がりになるからYouTube見たほうがいいかも…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/31(金) 08:57:55 

    >>101
    いや別にFランじゃないし国家資格取る為の学部でもないな
    何言ってるか分かんないや

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/31(金) 09:05:06 

    >>105
    横だけどほんとそれ、何かしら根に持ってるのがありありと分かるお手本みたいなコメだよね
    また涙拭けよって返しもお手本通りでうまいw

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/31(金) 09:15:25 

    >>119
    買い物は母と行って、YouTubeやネットで研究したらいいかと思ってコメントしたんだけど。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/31(金) 09:26:57 

    >>102
    そこまで考えてる人も少ないだろうからある程度はしてたほうがいい気がする。
    おしゃれな子も多い年だし最初のつかみは大切。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/31(金) 09:32:44 

    >>8
    今は入試の時に添付した写真が学生証の写真になるよ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/31(金) 09:35:10 

    >>122
    YouTube見てから買い物行った方がいいよ。使うアイテムが違うし。
    ガルの懐かしいメイクのトピみたらわかるけど無茶苦茶古いメイクを今でもかわいい!って世代がだいたい親世代なんだよね。そんなとこに相談しちゃダメだよって思う。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/31(金) 09:36:55 

    >>1
    しようしよう!
    はじめてメイクするのであればまだ間に合うからYouTubeとかみて今から研究して!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/31(金) 09:38:58 

    >>125
    よこ、わかる。娘と買い物行ってもコスメの流行の流れが全然違う。アイシャドウの色味とか。私が可愛いと思うのは売れ残ってたりして。私が色々教えてもらったよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/31(金) 09:42:52 

    デパートで教えてもらうと良い。親切に教えてくれる。私も教えてもらった。たまに迷うとデパート行く。
    大昔は高校卒業するときに資生堂かなんかで講習あったんだよね。私達の時代は無くなったけど。
    うるさいのが居て化粧したくない子もいるのに、とか何とかで煩いオババ連中が騒いで中止になったのね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/31(金) 10:50:29 

    入学式はスーツだと思うので今の時代簡単に情報を調べられるしプチプラもたくさんあるので薄く化粧していく方が映えると思います。
    それに3年生からインターンも始まるから徐々にメイクに慣れてた方がいいと思います。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/31(金) 10:58:19 

    >>30
    地方の進学校だったけど学校祭だけはメイク自由でみんなしていた
    休日も地味グループだったけど遊びに行く時もしている子が多かった
    県下二番手校で自称進学校でも無いと思う

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/31(金) 11:02:53 

    >>101
    自分の大学で一番偏差値の高い学部学科は少数先鋭だよ
    あと国立も理系はそんな感じのところ多いよね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/31(金) 11:16:30 

    >>110
    うーん、今年で二十歳なんだけどなぁ…
    まぁ進学校とは言ってもレベルは色々だし、そういう文化は私の見える限りほぼ無かったな
    みんな塾行って自習室通い詰めてたし

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/31(金) 11:26:46 

    やっぱり結局顔だなって思ったから、した方がいい。
    顔っていうか、オシャレしてるか、美容に気を遣ってるか。
    友達がまずできて、そこからは人柄見られてって流れ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/31(金) 11:47:52 

    >>30
    高校生みたいなのが酔っ払いメイクしてたのはいつの話?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/31(金) 13:15:03 

    >>83
    13だけどまだそこまでババアじゃない🫠笑

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/31(金) 14:39:46 

    >>11
    うちの大学(国立)は1学科の人数が40名以下の少人数だから、最初のオリエンテーションの時にしました。でも、出身地と趣味を言ったくらいで一人1分もないくらいでした。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/31(金) 23:13:35 

    そんなことはない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/01(土) 00:09:57 

    >>1
    肌が至って普通なら、眉とかアイメイク、リップだけでいいと思う

    この段階でファンデーション始めるもんだからメイク落としでキメがなくなって肌色がくすんでくる⇒肌色にするためにファンデーション塗るの負のループになる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/01(土) 23:45:35 

    >>121
    あなた生きてる意味ないよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/01(土) 23:46:00 

    >>118
    友達いないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。