ガールズちゃんねる

このままでは重度知的障害と自閉症を持つ妹を「殺してしまう…」「気がつくと妹の上に馬乗りに…」両親のきょうだい間差別に苦しんだ20代長女が出した解決策と母に現れた「救い」

184コメント2023/04/25(火) 20:22

  • 1. 匿名 2023/03/27(月) 12:49:05 

    このままでは重度知的障害と自閉症を持つ妹を「殺してしまう…」「気がつくと妹の上に馬乗りに…」両親のきょうだい間差別に苦しんだ20代長女が出した解決策と母に現れた「救い」(旦木 瑞穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    このままでは重度知的障害と自閉症を持つ妹を「殺してしまう…」「気がつくと妹の上に馬乗りに…」両親のきょうだい間差別に苦しんだ20代長女が出した解決策と母に現れた「救い」(旦木 瑞穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.media

    関東在住の露木実湖さん(20代・未婚)は、2歳下に重度知的障害と自閉症を持つ次女、9歳下に三女がいる3人姉妹。両親は、露木さんが上の妹から受けた被害を訴えても、「お前が悪い」と露木さんを怒る。そのため露木さんは、「上の妹を“えこひいき”している」と、両親に憤りを感じていた。


    ちょうど露木さんが楽しみにしていた番組が始まったタイミングで、上の妹が甲高い叫び声を上げながら暴れ出したのだ。当時、露木さんは20歳。大学の実習についていけなくなったため中退し、通信制大学に入学して就職活動を行っていた。

    そんな中、楽しみにしていたテレビ番組を観ることを上の妹に妨害され、その瞬間、頭の中でプツンと何かが切れた感じがした。気が付くと上の妹に馬乗りになり、上の妹の口を必死で塞いでいた。

    ちょうど露木さんが楽しみにしていた番組が始まったタイミングで、上の妹が甲高い叫び声を上げながら暴れ出したのだ。当時、露木さんは20歳。大学の実習についていけなくなったため中退し、通信制大学に入学して就職活動を行っていた。

    そんな中、楽しみにしていたテレビ番組を観ることを上の妹に妨害され、その瞬間、頭の中でプツンと何かが切れた感じがした。気が付くと上の妹に馬乗りになり、上の妹の口を必死で塞いでいた。

    (中略)

    父親の当たりが日に日に強くなっていくため、露木さんは「一刻も早く一人暮らしを始めなければ」と思っていた。だが幸いなことに、この頃の母親は露木さんに寛大だった。大学を中退し、通信制の大学に入学して就職活動を行っていた露木さんに対し、「早く働きに行け!」などと焦らせるようなことを一切口にせず、ただ温かく見守ってくれたのだ。

    「それまでの私は、上の妹のことをえこひいきするだけでなく、私の気持ちを理解しようとしてくれなかった母のことが嫌いでしたし、信用していませんでした。でも、なかなか仕事が決まらない私を急かさずに、10ヶ月間も普段通りに接してくれました」

    もしかしたら母親は、露木さんが起こした大晦日の事件と、「東京で一人暮らしがしたい」と打ち明けられたことをきっかけに、子どもの頃、上の妹のことで露木さんに辛い思いをさせてきたことを思い返し、反省したのかもしれない。露木さんが実家を出ていく前に、何とか母娘仲を再構築したかったのではないだろうか。

    +48

    -44

  • 2. 匿名 2023/03/27(月) 12:50:19 

    うーむ……

    +84

    -4

  • 3. 匿名 2023/03/27(月) 12:50:22 

    プツンとくるのも何かあるんじゃない?!

    +6

    -52

  • 4. 匿名 2023/03/27(月) 12:50:42 

    長い。3行でまとめなさい。

    +35

    -98

  • 5. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:01 

    とにかく自分第一で、離れる事が一番だよ
    親は望んで親になったのだから責任があるけど、姉弟はその限りじゃないから

    +791

    -7

  • 6. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:05 

    “不良な子孫の出生を防止”…わずか26年前まで存在「優生保護法」“国による障害者差別”はなぜ認められたのか
    “不良な子孫の出生を防止”…わずか26年前まで存在「優生保護法」“国による障害者差別”はなぜ認められたのかgirlschannel.net

    “不良な子孫の出生を防止”…わずか26年前まで存在「優生保護法」“国による障害者差別”はなぜ認められたのか「障害があるから、子供を作ってはいけない」。それを認める法律が、わずか26年前まで、日本に存在していた。1948年に成立した“優生保護法”は「不良な子孫の出...


    「3人も障害児を産むなんて」と心ない言葉も。3人の重症心身障害児の母が絶望から立ち上がり、夢を形にすべく動き出すまで
    「3人も障害児を産むなんて」と心ない言葉も。3人の重症心身障害児の母が絶望から立ち上がり、夢を形にすべく動き出すまでgirlschannel.net

    「3人も障害児を産むなんて」と心ない言葉も。3人の重症心身障害児の母が絶望から立ち上がり、夢を形にすべく動き出すまで 紺野さんは当時、自分の育児体験をブログに綴っていました。かけがえのない交流の場になっていましたが、中には「3人も障害児を産むなんて」...


    +52

    -14

  • 7. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:18 

    >>4
    これくらい読めないの?

    +115

    -25

  • 8. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:30 

    きょうだい児だから気持ちわかる

    寄り添ってくれない親ならしんどいだろうし

    +360

    -3

  • 9. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:35 

    この手のトピはなんて言ったらいいのか

    +109

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/27(月) 12:51:57 

    こういった場合両親は長女へのケアを忘れてはならないと思うなあ。

    +282

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:09 

    家を出て家族と距離を取るのが1番だね。もう大人だし。どうしても障害の子優先にしてしまう親の気持ちもわからなくないよね。でもきょうだい児も辛いもん。それに、そうじゃ無くても家族の相性だってあるし。大人になったらみんなそれぞれ自立するのが1番。

    +165

    -8

  • 12. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:15 

    もうお腹いっぱい!
    当事者じゃないのに語れるような話題じゃないでしょうが。

    +27

    -41

  • 13. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:16 

    >>1
    何度もちょっとズレた視点で同じこと言うから、
    内容がまったく入って来ねー!

    +87

    -9

  • 14. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:27 

    日本人『自己責任』

    +10

    -16

  • 15. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:28 

    きょうだい児って本当に根深い問題なんだよね
    Twitterでよく見るわ
    当事者じゃないと分からない苦しみめっちゃあるだろうな
    それにしても障害トピ多くない?

    +284

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:38 

    やっぱ障がい者ってくそだわ
    健常者に迷惑しかかけんし

    +42

    -56

  • 17. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:39 

    (中略)の前、何故に同じ文が2回?

    +310

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:39 

    どこらへんが救いなのか分からん

    +57

    -2

  • 19. 匿名 2023/03/27(月) 12:52:53 

    >>1
    まぁアレだよ。遺伝するから五体満足な子の方にも目に見えない別な障害があることある

    +114

    -6

  • 20. 匿名 2023/03/27(月) 12:53:08 

    最近障害者トピ多くない?気のせい?

    +67

    -3

  • 21. 匿名 2023/03/27(月) 12:53:10 

    >>2
    黙ってろいなかっぺ

    +0

    -18

  • 22. 匿名 2023/03/27(月) 12:53:40 

    >>7
    横だけど同じ文章が繰り返されてるよね
    トピ立てするとき見直した方がいいよね

    +211

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/27(月) 12:53:41 

    実際に手にかけてしまった例もある。そうならない前に家を出て良かったのでは。
    統合失調症の兄を殺害したASDの弟に判決 裁判長は弟に「お父さん、お母さんに…」
    統合失調症の兄を殺害したASDの弟に判決 裁判長は弟に「お父さん、お母さんに…」girlschannel.net

    統合失調症の兄を殺害したASDの弟に判決 裁判長は弟に「お父さん、お母さんに…」 この裁判では、両親の陳述書も読み上げられ、統合失調症とASDの兄弟を育てた両親の心情も明らかにされました。 父親の陳述書:「何年刑務所にいても(兄の)丈治はよみがえらない...

    +89

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:04 

    >>1
    記事まで読んでないけど、学校についていけなくて中退して通信制に通い直す時点で姉自身も何かしらあるとしか…

    +104

    -24

  • 25. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:07 

    長女もちょっと色々問題あり?

    +43

    -21

  • 26. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:12 

    重い😣

    +2

    -7

  • 27. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:35 

    >>5
    本当にそうだと思う
    生きたいように生きていいと思う

    +111

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:52 

    広告の都合上仕方ないのかもしれないけど、これっぽっちの文章量を5ページに分割するの読みにくいから止めて欲しい

    +60

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/27(月) 12:54:58 

    >>18
    家族から離れられたとこ?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:03 

    延命治療やめてください
    by きょうだい児

    +92

    -3

  • 31. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:12 

    >>22
    運営もこれくらいのミスなら訂正してからトピ承認してあげたらいいのにね

    +65

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:13 

    きょうだいの問題は根深いと思う。障害児がいればそちらに手がかかってしまうのはわかるが、健常者の子供も大事にしないと心が病む。

    +77

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:48 

    ちょうど元記事の方読んでたけど父親がダメな感じだった
    この娘さんも父親も発達とか何かあるみたいだったよ

    +87

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:49 

    きょうだい児というわけではないんだけど
    弟は小さい頃、体が弱くてよく入院してた。
    母親は入院の付き添いで参観日も発表会も来なかった。弟さえいなければと何度も思った。
    兄弟なんていらないと思う気持ちがある。

    +111

    -6

  • 35. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:50 

    特別支援施設の休みの日の多くは、母方の祖父母の家に上の妹を預けてきた両親だが、母方の祖父母はもう70代。高齢のため、上の妹の預け先は、障害者介護施設のショートステイや日中一時預かりをメインに利用するようになった。

    さらに、現在両親は、上の妹を施設に入所させるつもりで、2ヵ所の施設に登録。空き待ちをするとともに、後見人をつける予定で動いているという。


    良かったね

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/27(月) 12:55:57 

    >>25
    片方だけ何の問題もないとかないと思う
    遺伝って思ってるより強烈よね

    +20

    -6

  • 37. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:01 

    庭にこぼれ種から色んな植物が生えて、せっかく生まれた命だからとそのままにしていたら、結局お目当ての植物が上手く育たなかったんだよね
    風通しも悪くなり、虫もたくさん寄ってくる
    それからは命の選別をするようになった
    他人がどうこう言うことではないけど、家族は育てるかお返しするか選ぶ権利があっても良いとは思う

    +75

    -6

  • 38. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:02 

    私も姉が若い頃家庭内暴力で主にターゲットになってたのが私だったから死にたいくらい辛くて親に暴力の被害を泣いて訴えても「あんたが悪い」「そのくら我慢したら?」ってまともにとりあってくれなくて
    しんどかったな

    姉は20代後半の時に今でいうマッチングアプリみたいなのの雑誌版で知り合った相手と結婚して家を出て遠くに行ってくれたから心底ホッとしたのを覚えてる

    +74

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:30 

    >>16
    言っちゃいけないことだけど私も障がい者とは関わりたくない、特に精神障害者
    リアルでは絶対に言わないし本当に申し訳ないけどそれが健常者としての本意

    +142

    -19

  • 40. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:44 

    >>18
    妹の面倒みろとは言わなかった事

    それは大きいよ

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:51 

    高嶋ちさ子のお姉さんは自閉症で、お姉さんの世話をするためにちさ子を産んだ、とまで言った母親だったみたいだけど、とても明るい家庭で驚く。
    ちさ子の上にもお兄さんがいるけど、とにかくみんな同じように毒舌だし明るい(笑)。誰か病んでいてもおかしくない状況なのに。

    +7

    -31

  • 42. 匿名 2023/03/27(月) 12:56:59 

    3姉妹ってことでOK?

    親は障害者の子供に集中していいけど
    ストレスを残りの二人に向けるのはお過度違いじゃん

    そして健常者の子供は家庭に縛り付けずに自由にさせなよ
    と思った

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/27(月) 12:57:26 

    暗いトピ多いなあ…
    暗いトピほど伸びるもんな…

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/27(月) 12:57:31 

    >>7
    同じ行数が繰り返し書かれたやん、何故同じ事を書いてあるのか、読み返さないのか…コピーして貼り付けたら感じ。

    +33

    -4

  • 45. 匿名 2023/03/27(月) 12:58:15 

    友達もお兄さんが障害持ってる
    私と同じく京都で上京して専門学校行ったのに実家に帰って就職した
    結局お兄さんの面倒を見なきゃいけないんだろうな

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/27(月) 12:58:40 

    >>18
    一般的に想像されるきょうだい児と違ってお世話係にはされてないっぽいところ
    将来的にも施設に入れる予定があって丸投げされなさそうなところ
    とりあえずは一人暮らしで実家を離れられたところ
    これくらい?最悪の状況では無いってだけで救いかって言われると分からんけど

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/27(月) 12:59:29 

    全部読んでみた。
    今は一旦落ち着いてる状態みたいだし、お世話を押し付けようとしてないのは良かった。
    ただ、今後は未定だから楽観視はできないだろうね。

    個人的には
    【母親に相談しても「気にするな」と一言。】
    このときは子ども心にしんどかったと思う。
    これこれこうだからそんなことは気にしないようにね、と理由とともに言われるならまだしも、悩んでるのにこの一言だけ投げつけられたら「私のことなんてどうでもいいんだ」って逃げ場を奪われた気持ちになる。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/27(月) 12:59:44 

    >>33
    負の連鎖なんだなぁ
    優生思想とか言われるけど、実際にそういう人を身内に持つ苦労考えると…

    +62

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/27(月) 12:59:58 

    かわいそうwww

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/27(月) 13:01:22 

    むーちゃんと手をつないで思い出した。むーの他害行動をうける妹さんが不憫。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/27(月) 13:01:56 

    >>7

    アラフィフになると老眼出てくる人もいるから
    ご高齢の方にも優しく
    それがこれからのガルちゃん

    +5

    -13

  • 52. 匿名 2023/03/27(月) 13:02:03 

    >>16
    自分の子供が障害持って生まれても同じこという?
    子供が健常でも孫がそうなったら?

    ガルには障がい児育ててる人もいるんだからさ、、、
    ちなみに私はきょうだい児

    +52

    -8

  • 53. 匿名 2023/03/27(月) 13:02:59 

    >>41
    確かにね。でも、経済的にかなり裕福なのは大きく働いてそうだよね。

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/27(月) 13:05:31 

    親が勝手に産んだくせに、当たり散らして贔屓して、本当にきょうだい児は報われない。

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/27(月) 13:06:24 

    >>14
    海外のがもっと自己責任だよ

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2023/03/27(月) 13:07:16 

    >>51
    ならババちゃんに改名しろ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/27(月) 13:07:28 

    >>41
    結局家が金持ちかどうかだよ
    お金次第

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/27(月) 13:10:09 

    兄弟姉妹に障害あるなし関係なく「下の子ばかり贔屓してる」って言う長女多いけど下の言い分無視で自分のことしか言わない、自分が1番大事にされないと文句言う女王様な性格の人多いと思う

    +18

    -13

  • 59. 匿名 2023/03/27(月) 13:10:35 

    >>1
    海外ドラマで上の子が下の子を銃で打っちゃって、親が罪をかぶろうとした話があったな。

    自分たちが手のかかる下の子ばかりを見てて、上の子のSOSを見逃してたからって…

    銃が近くになる国ならリアルな事件なのかなと思った。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/27(月) 13:11:36 

    >>24
    記事読んでなくて憶測で言うなよ

    通信制通いながら働いて一人暮らしするためのお金貯めてたよ

    +52

    -4

  • 61. 匿名 2023/03/27(月) 13:11:55 

    国がしっかり援助出来る様な施設をもっと作ってもらいたい。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/27(月) 13:12:45 

    両親がちゃんと妹の面倒見て施設も登録して、前までは預かってくれる祖父母までいて、全然ましな方だと思った

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/27(月) 13:12:58 

    >>31
    立ててるの運営でしょ

    +10

    -4

  • 64. 匿名 2023/03/27(月) 13:13:31 

    >>52
    しょせん他人事なんだよ。
    正直、友達の苦労でも少し話を聞いてあげるくらいしか出来ないでしょ?
    自分と家族の幸せしか考えてない人は多いよ。
    それが普通と思わないと辛い思いすることになるよ。

    友達が10代で交通事故で障害もちになって杖ついてるけど、知らない人がその杖を蹴ったりするって言ってた。
    優しい人ばかりじゃないし、助けてもらおうとは思わないとクールだったよ。
    同情も止めてほしそうだった。

    +47

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/27(月) 13:13:48 

    >>41
    でも、口の悪いのお姉さんも真似してるよね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/27(月) 13:13:55 

    >>57
    たしかに高島家はお金あるけどお金あっても施設に入れずみんなでサポートしてるのはすごい事だよ

    普通はあそこまでフォロー出来ん

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/27(月) 13:15:32 

    >>33
    うちの社長の子供3人のうち、
    1人知的障害と自閉症の障害者が居る。

    他2人は健常者だ!俺は問題無い!
    と言い張ってるけど、
    社長が確実に発達障害。
    周りは誰も指摘しないけどもう確実に行動がおかしい。

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/27(月) 13:15:54 

    >>18
    この人自身が母親が寛容だったって感謝できているところは救いかなって思った。
    それは、この人がどうしようもない状態の中で自ら見つけ出したもので、彼女のこれからの人生を救うような気がする。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/27(月) 13:17:02 

    >>1
    記事を読むと母親より父親がかなり毒だった。離れられて良かったね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/27(月) 13:17:24 

    こういうきょうだい児の苦労を無視して自民党は「家族は助け合わねばならない」って憲法改正しようとしてるんだよね
    順番からしてご両親が先に亡くなるのに、妹さんのその後の面倒はこのお姉さんが見なくてはいけなくなる
    お姉さんの人生はどうなるのだろう

    +35

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/27(月) 13:18:45 

    障害児者の世界って視野が狭い
    きょうだいは障害を持った子を手伝ってあげるのがいい子で、親も障害児を優先して当然みたいな考え方がある
    まだ幼い兄弟姉妹にそれを理解しろと言っても無理なのに
    そのままいろいろ抱え込んで大人になっていくのは可哀想だよ

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/27(月) 13:19:22 

    心を許しちゃダメ
    大人になって突然寛容になったなら、将来のお世話役要員として囲い込み始めたのかもしれない
    離れるに限る

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/27(月) 13:19:37 

    障害者や障害者家族を叩けるコメントが集まるからか率先して障害者批判や否定が集まるトピばかり採用するよね

    かなり短期間で何度も採用し過ぎだよ

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2023/03/27(月) 13:20:20 

    >>51
    高齢層向けに別の作って分けてほしい
    ガルちゃんなのに高齢層が幅を利かせていて世代交代進まない

    +8

    -9

  • 75. 匿名 2023/03/27(月) 13:20:23 

    >>8
    同じく。うちは贔屓なんてしてないと言いながら、お姉ちゃんの面倒見てくれるから産んどいて良かったとか言われるくらいには贔屓があった。
    姉はテレビを楽しめるくらいには知識があるんだけど感情の制御が効かないから、2時間もあるバラエティーとか見始めるとすっと奇声あげる。近所迷惑だと言っても止められないし、むしろこれくらい大丈夫だ姉を怒るなと私が怒られる。このトピの姉もプツンと切れるのわかる。

    +78

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/27(月) 13:20:50 

    少し前に立て続けに2件殺人事件なかったっけ
    親が痴呆で妹が精神病で一家の世話してたお兄さんも精神やっちゃって事件起こしたの
    似たような事件が立て続けにあったから最初は同じ事件のニュースと思ったら別件だったの

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/27(月) 13:21:11 

    >>51
    老眼関係なく脳の問題

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/27(月) 13:21:19 

    友達の妹は軽度の知的障害があって、妊娠出産を繰り返し子供3人。

    その子供3人は母親と姉である友達が面倒を見てるわ。
    友達が可哀想で見てられない。
    妹に手術を勧めたら、逆ギレされて家出。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/27(月) 13:24:50 

    >>16
    ちなみにエジソンやアインシュタインは発達障害の障害者
    今の便利の世の中になった一つに障害者が考えた閃きや発明があるんだよ

    その恩恵を存分に受けてるのに情けなくないか?


    +11

    -17

  • 80. 匿名 2023/03/27(月) 13:25:06 

    >>74
    何でマイナス?分けた方がお互い良いと思うけど

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/27(月) 13:25:11 

    >>70
    縁切るしかないんじゃない?
    障害がある方は施設で看るんじゃないかな?

    正直、今の障害がある人を看る人員も不足してるんだよね。
    1人にパート看護師2人が必要とうちの地域ではなってる。1人正社員の看護師というのは不可で、たった1人の障害者の為に貴重な看護師が2人必要で、普段は何もないのでそばで見守るだけ。
    看護師でなくても良さそうな内容だけど、障害者を預かる上では必要なルールとのこと。

    今はそれぞれの家庭の近くで看てるけど、看護師を効率よく使うためには施設でまとめて看病するのがベストだと思う。
    正直、寝たきりや認知症の高齢者と同じ扱いが一番良い。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/27(月) 13:25:16 

    >>30
    延命と言うか長期脳死児みたいな機械止めたら生きられない子は親が亡くなった後はどうするんだろうね
    きょうだい児が判断するのか?

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2023/03/27(月) 13:25:24 

    >>25
    色々とってどこを読んでそう思ったの?

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2023/03/27(月) 13:25:28 

    >>4
    文章が重なってる部分があるから、しっかり読むと半分の文章量だよ!笑

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/27(月) 13:27:38 

    >>16
    一般人が障害者と関わる場面なんて割と少ないよね。何かされたのなら気持ちもわかるけど。

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2023/03/27(月) 13:27:45 

    昔オーラの泉に知的障害児を持つ母親が悩み相談に出たんだけど、「大丈夫、お兄ちゃん(2人兄弟の下が障害児)が助けてくれますよ」と江原に言われた後の母親の晴れやかな表情が恐ろしかった。お兄ちゃんの人生は?まだ親の庇護が必要な子供なんだよ?
    関わりのない人らにはわからないんだよね、たとえスピリチュアルカウンセラーでも。

    +51

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/27(月) 13:30:36 

    >>8
    うちの親、贔屓していないとか言ってたけどゴリゴリ障害児の兄に付きっきり、入卒業式、PTAとか運動会も来てくれなかった。寂しかったな、20年前だから運動会なんて夕方まであったからさ、ご飯も同じ地域のお母さん達から貰って食べてた。

    だからバイトしてさっさと高校卒業と同時に家を出て一人暮らししたよ。家に寄り付かないこと両親は不思議に思ってると思うけど、帰りたくもない。

    +81

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/27(月) 13:30:36 

    >>82
    一度延命したら装置切れないんじゃなかった?法律変わった?
    死ぬまで付けるか、延命しないかの2択だったと思う。
    日本人は延命選択の際にショックで失いたくなくて延命選ぶ人が多い。
    気持が落ち着いた時に装置切るのは殺人罪だったと思う。だから死ぬまで待ってる。

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/27(月) 13:32:08 

    きょうだい児って人生でかなりのヘンデだとは思う。人によるけど、なかなか結婚できない人もいるようだし。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/27(月) 13:32:16 

    きょうだい児の辛さはきょうだい児にしか分からないよ
    親にも分からない

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/27(月) 13:34:30 

    >>90
    他のことにも当てはまるし、当事者同士でも分からないこともあるしね。
    実際、他人が分かることなんて何もないんだよ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/27(月) 13:35:16 

    >>89
    遺伝する可能性あるしね

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/27(月) 13:35:29 

    >>1
    大事なことだから2回繰り返したのかな?

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/27(月) 13:36:55 

    日本のきょうだい児はおよそ666万人前後と推測されます、だって。関係ないけど666かい…

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/27(月) 13:37:41 

    存在しない方がいい人はいるよ 
        

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/27(月) 13:37:58 

    >>94
    多いね…言ってはいけないが減らす努力も必要ではないだろうか?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/27(月) 13:38:38 

    >>58
    第一子はお金かけたり大事にされるけど、その分家で何かあった時の処理を任される
    下の子達は放っておかれるけど、何かやらかした時に甘やかされる

    昔はこういう傾向があったからお互いに「なぜ弟妹のやらかしは許されるんだ」「お兄ちゃんばっかりズルい」と思って拗れるパターンが多いのよ
    生まれ順や性別関係なく平等に育てる方向に時代が流れてるから、今後は特別扱いを望む第一子は減ると思うわ

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/27(月) 13:40:34 

    >>96
    障害者が生まれにくくなる遺伝子研究とか進めばいいのに。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/27(月) 13:42:28 

    実湖さんが、素直な優しい娘さんでお母さんも救われますね。
    当事者でなければ理解しがたい苦労も悩みも我慢もあったでしょうに、

    >なかなか仕事が決まらない私を急かさずに、10ヶ月間も普段通りに接してくれました
    そんな風に感じてくれるなんて。

    本当は以前も

    >上の妹のことをえこひいきするだけでなく、私の気持ちを理解しようとしてくれなかった母のことが嫌いでしたし、信用していませんでした

    とは言いながらも、
    心の底ではもっと私を見て欲しい、
    お母さん大好きって気持ちで溢れていたんだろうな。
    なんかすごく切ない。

    いち人の子の親として
    頑張ったね、偉かったね、あなたは優しい子だね、
    いい子良い子って抱きしめてあげたい。

    家を出た後も程よい距離感が功を奏して、良い親子関係が築いていけると良いですね。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/27(月) 13:44:07 

    >>16
    自分も知的障害や精神障害の人とは関わりたくない。
    不快な思いをすることが多かったし、身に危険が及んでも加害者側が保護されるから。

    きちんと生活してる人もいるとは思うけど、
    人の税金で生活してるのに態度の大きい不愉快な人が多いから、私生活では関わりたくない

    +28

    -11

  • 101. 匿名 2023/03/27(月) 13:45:21 

    >>16
    うちには自閉症の子供がいるけど迷惑かけないようしてるけど

    まぁ中にはみてない親さんもいるからね

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2023/03/27(月) 13:45:45 

    >>98
    それは難しいし不可能に近いから、完成したとしても別の障害が出そうな神業だと思うな。

    人権とか言うけど、出生前診断をするしかない。あと障害者を周りがサポートし過ぎると助けてもらえると思って次も産む。
    でもそれも難しいだろうし(産まさない対応が必要だし)解決策はないだろうし、障害者は増えると思う。
    高齢出産増えてるし

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/27(月) 13:46:09 

    私は家を出ました。
    発達障がいの弟がいます。
    二次障害で強迫性障害も併発し、無関心な祖父母、常に苛々している父、疲弊している母、ずっと同じ事を狂ったように繰り返し続ける弟に囲まれて頭がおかしくなりそうだったので、高校卒業と同時に実家を出て就職。
    冷たいと思われるかもしれないけど帰省もほとんどしてないです。

    +50

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/27(月) 13:49:10 

    >>103
    それでいいよ。家庭内、1つ狂うと家庭崩壊なんて簡単だからね。仕方ない

    私も出たけど、私の場合は私の方が問題児だったかも。発達障害の自覚なし迷惑系だったから。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/27(月) 13:51:17 

    >>60

    そういうことじゃなくて、実習についていけなくて辞めたのは姉であって、口塞いだのはそのストレスもありそうだなと思った
    積み重なったものはあったのかもしれないけど

    +12

    -6

  • 106. 匿名 2023/03/27(月) 13:52:08 

    >>41
    ダウン症じゃなかったっけ?


    高嶋ちさこのお姉さん

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/27(月) 13:57:29 

    >>41
    お金持ちの家って愛情深い人多い

    +3

    -9

  • 108. 匿名 2023/03/27(月) 13:59:40 

    >>107
    それは気のせいよ

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/27(月) 14:03:48 

    私もきょうだい児です
    兄が発達と双極性障害です
    親はまず認めない
    発達は自分たちの遺伝子の可能性が高いから認めたくないんだと思う
    手のかかる兄の方が両親は可愛いみたい
    自分はまともになろうと思って頑張ってたけど、疲れてしまった

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/27(月) 14:05:51 

    >>105
    記事まで読んでないけど、学校についていけなくて中退して通信制に通い直す時点で姉自身も何かしらあるとしか…



    この書き方はストレス溜まってるんだろうなーじゃなく、絶対姉も障害あるって事と思うが

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/27(月) 14:06:21 

    この方が姉なら仕方ないか、と思ったけど
    上の妹が重度障害、って書いてるから
    障害持った子の下にまた一人いるのかな?
    それはちょっと・・・

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/27(月) 14:15:34 

    >>109
    昔は今ほど発達障害とか周知されてなかったしね

    私も発達障害で年齢と共に多少落ち着いてきたけど、病院行っても障害の可能性すら調べてもらえなかったよ。

    親なりに努力してみたけど結果分からないまま時間が経つと、ご両親みたいになるパターンもあるだろうね。
    時代が遅ければ早期治療も可能だったかもしれないけど仕方ないね。
    時間経ったら家族全員、気持ちは穏やかになると思うよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/27(月) 14:20:03 

    >>10
    長女自身、障害があるし虐待を受けていたからハードよね

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/27(月) 14:22:15 

    >>20
    異常に多いよね!
    毎日のように立ってない?

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/27(月) 14:25:58 

    >>112
    本当に昔はグレーゾーンの療育なかったですもんね
    今でこそ発達という言葉がメジャーになりましたが
    兄は発達よりも二次障害?の双極性障害の方が酷くて…
    時間が経つと落ち着くといいんですけど、兄の場合はどんどん人が離れてしまって、何度か警察沙汰になってて入退院繰り返してるんですよね
    母はカサンドラ、父は発達あると思います

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/27(月) 14:26:38 

    >>93
    ほぼ3回?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/27(月) 14:30:18 

    >>22
    見直しても、気合い入れても立つとはかぎらないからなー

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2023/03/27(月) 14:31:44 

    >>39
    偏った考え方してる人とは私も関わりたくないかな。それは障害者も健常者も同じ。
    病院行ってないだけで無自覚の健常者も多いしね。

    +23

    -3

  • 119. 匿名 2023/03/27(月) 14:33:29 

    綺麗事じゃなくて障害持った兄弟がいると親が老いる前に早く亡くなってくれって思いそう
    親が亡くなったら面倒みるのって兄弟だしたまったもんじゃないよね
    自分の人生まで犠牲になりそう

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/27(月) 14:33:50 

    >>12
    障害者トピ多くない?

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/27(月) 14:34:01 

    >>75
    今すぐ縁切って親を発狂させてやろうよ。
    まだ学生とかでないなら。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/27(月) 14:41:43 

    >>121
    悪魔の囁き

    親が発狂したら自分に回ってくるよ

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2023/03/27(月) 14:44:20 

    >>109
    貴方は自立して自分の人生を歩もう。
    私はさっさと見切りをつけたよ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/27(月) 14:48:09 

    >>110
    何かしらあるとは書いたけど、障害あるとは書いてないのに、思い込みでそこまで攻撃的にならなくても…

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2023/03/27(月) 14:54:55 

    >>12
    いつ当事者になるかわからない、明日は我が身だから知識として読んでる
    自分の子供、孫、親族にいつこういう子が出来るか誰にもわからないから他人事ではない

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/27(月) 14:58:07 

    >>12
    当事者です。
    お腹いっぱいって言葉にちょっと傷ついてます。(なんかゴメン)

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/27(月) 15:00:30 

    障害児のために周りが犠牲になる構図悲しいよ

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/27(月) 15:00:50 

    >>20
    春だから浮かれてきょうだい児を作らないようにの注意喚起?

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/27(月) 15:16:06 

    きょうだい児の定義にはいるのかわからないのですが、
    親の兄妹、私の叔母が障害を持っていて、同居はしてないけど、小さい時から家族行事や色々なことに叔母がいました。私は一人っ子ではないのだけど、かなり歳が離れた上の兄は、物心ついた頃には高校くらいから寮に入っていたりでほとんど家に居ませんでした。それで、妹の私が叔母の相手をするようになって行ったのですけど、今になって思うと親に私だけいつも気にかけて欲しかった。叔母に優しくすると親が嬉しいのはわかっていたし、優しくしてあげてと言われてたのでそうしていました。私が反抗期の時も、「あなたまで親の頭を痛めるような辛い目にあわさないでほしい」みたいに言われたり、自分は自由に振る舞えないんだなと思ったこともある。長くなるので書けないけど、ずっとその後も何か生きづらいのって、私は世間で言うきょうだい児だったのかなと思うのです。きょうだいじゃなくてもきょうだい児ってありますか?

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/27(月) 15:18:36 

    >>24
    記事読んだらASDと診断されたって書いてあったよ
    父親は自称ADHDグレーゾーンで、長女へは同族嫌悪で辛く当たってたのかもしれないとも
    記事読むと父親が突然怒鳴りつけたりかなりひどくて、そのせいで二次障害っぽくなってたのかもしれない
    辛かっただろうね

    +39

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/27(月) 15:24:55 

    >>52
    そこまで深く考えてないよ、だからそんな発言できるんだと思うよ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/27(月) 15:28:57 

    >>52
    私もきょうだい

    状態が落ち着いてれば身内だし可愛い所もあるの解るけど、暴れてるのが何年も続いて目が離せないとやっぱ…と思う
    本人も苦しんでるし何のために?とも思う

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/27(月) 15:29:53 

    >>60
    男子にイジメられたり、学校についていけなくて辞めるのは何かあるんじゃないの?

    家から離れて自立出来て良かったけどね。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/27(月) 15:34:48 

    >>41
    みっちゃん容姿はダウン症っぽいけど知的にはかなり軽いよね
    毒舌にもほんわか上手いこと返すし冗談にも良い感じで突っ込み入れれる
    お客さんにお茶入れてきたり気も効く
    みんな性格きついからみっちゃんがむしろ良い緩衝材になってるというか家族を結び付けてる感じ

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/27(月) 15:36:50 

    >>39
    ヨコです。重度自閉の子供がいますが、重い知的、身体障害だと自然と生活の場が限られてくるし、支援者がいないと行動できないから正直あまり関わる事はないと思うよ。軽い人か自覚のない人と知らないうちに関わっている可能性の方が高いかも。

    +25

    -2

  • 136. 匿名 2023/03/27(月) 15:37:13 

    >>80
    横。グチグチうるさいから。そんなに年齢制限の掲示板を希望してるなら自分で起業しなよ。トピズレの荒し目的かと疑うわ

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2023/03/27(月) 15:51:17 

    >>89
    遺伝もあるし、男性側に居たらと思うと躊躇してしまうな〜、私にもし居たとしたら、男性も躊躇してしまうと思う。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/27(月) 15:57:43 

    >>126
    当事者さんに対して思った言葉ではないのですが傷つけてしまいすみませんでした。
    このところガルちゃんのトピで頻繁に取り上げられ、その中には心ないコメントも少なくはなく、このようなトピを立てる事で煽りたてているような気がしたものでコメントしました。
    不快にさせてしまいすみません。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/27(月) 15:58:02 

    >>102
    昔、障害ある人とかの妊娠を防ぐため手術してたよね


    廻り廻って必要なことなのかもしれない。出来ないけど

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/27(月) 16:08:08 

    >>8
    私も同じ
    大人になって「あんたは何も影響なくて良かったね」って言われた。そんなわけないのに全く気付いてない。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/27(月) 16:13:57 

    >>1
    辛いんだろうけどさ、お姉ちゃんなんだからもっと頑張ってよ
    一番辛いのは重度障害の妹なんだよ?って毎回思う

    +0

    -24

  • 142. 匿名 2023/03/27(月) 16:23:37 

    >>39
    きょうだい児だからそれは痛いくらい理解してるつもり。実際結婚もダメになったし、婚活中たまたま同じ障害のある子供を産んだ方と知らずにマッチングしたけど、そのこと聞いてご縁がなかったと思った。
    気にしないでくれる人と幸い結婚出来たから良かったけど、私は早い段階で伝えて避ける相手は仕方ないと思って育った。友達も然り。

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/27(月) 16:24:13 

    >>141
    長女がるちゃん民からは絶対出ない言葉だよ
    健常者でも長女が我慢してることは沢山あるよ

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/03/27(月) 16:24:55 

    >>1
    うちの会社に自閉症&知的障害のある一人っ子を持つ社員がいるんだけど、同僚や上司何人かが「もう1人子供作らないの?」「兄弟がいた方が子供の為にもいいんじゃない?」て何度か本人に言ってたのよ。
    悪気は無く言ってるんだけど、それを言われる本人は辛いだろうなと思って、同僚に『きょうだい児』の問題が最近叫ばれてて、それを考慮してあえて二人目三人目を作らない人が増えてるんだよ、て話をした。
    余計な事しちゃったかもしれないけど。

    +25

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/27(月) 16:24:57 

    >>141
    その言葉はきょうだい児を酷く苦しめることも理解した方がいい

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/27(月) 16:29:14 

    >>8
    家族でディズニーは、妹の支援学校の予行演習の為だった、、、は可哀想だなと思った。妹は日中デイに預けて3人で行く配慮してやれと思ったよ。いつも我慢してるんだからさ。

    ご本人もADHDなのに放置されていたのですね。妹が重度だからつきっきりになってしまって気の毒だと思いました。これから少しでも楽しいことを増やして行ってほしい。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/27(月) 16:34:20 

    >>75
    面倒見るっていうけど、施設に入るから見なくてもいいんですよ。よくこういうこと書かれてるけど。ご自分の人生を歩んでください。

    なんか同居してお荷物になるようなことが言われるけどそんなことないですよ。

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2023/03/27(月) 17:08:54 

    >>141
    それは違うな。
    「辛いなら限界が来る前に家を出よう」だと思う。
    辛いのに家族だからと頑張る人がいるけど、それも違う。貴方のような価値観は本当に違う。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/27(月) 17:28:57 

    >>2
    考えさせられる。さっき優生保護法の記事読んでたんだよね。
    勿論、先天性の病気や障□でも生まれてみなければわからない事は多いと思うけど、それを差し引いても優生保護法は本当に悪法なのか。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/27(月) 17:31:35 

    >>141
    >一番辛いのは重度障害の妹なんだよ?って毎回思う

    それはわからないのでは。
    あと誰が一番辛いとか、そういう問題でもないような。
    仮に一番辛い人が救われるべきだとしたら二番目に辛い人は犠牲にならなければいけないのか?

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/27(月) 17:33:58 

    >>143
    実際長女というか長子って理不尽な目に遭う事多いからな。

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2023/03/27(月) 18:32:22 

    >>141
    あんた、身内に障害者いないでしょ。
    一見当たり障りの無い綺麗な言葉に聞こえるけど、当事者家族からすると鼻で笑っちゃう言葉だよ。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/27(月) 18:33:03 

    >>144
    コメ主さんは優しいね。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/27(月) 18:34:03 

    >>41
    高嶋ちさ子さんって本人が言ってるけど20年間心療内科通ってるよ。人前では明るくても内心は苦しい事も多かったんだと思う。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/27(月) 18:39:31 

    >>147
    その施設代って誰が払うの?障害者年金だけで賄えないなら結局面倒見てる事になるよ。
    こんなに日本は不景気なのに、自分の生活費+兄弟の施設費+両親が年老いたなら介護代考えるだけで鬱になる。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/27(月) 19:26:34 

    うちも同じ
    妹が重度障害で金切り声出すから大変だった
    喋る事ができないから大きい声を出すのはわかっててもやっぱり大声で騒がれるのはきつい
    特に夜中みんなが寝てるのに近所に聞こえるような大声で叫ばれたり旅行先のホテルや旅館で金切り声で叫ばれたり

    母親は1人で介護して父は仕事の家庭だったから母親のメンタル病んでものすごく険悪な関係になっていった

    ただ、こんな家庭でも親がいろんなことにお金出してくれたのが救い

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/27(月) 19:39:12 

    >>155
    施設代は本人の障害年金でおさまるよう調整してもらえます
    うちは私立の福祉施設でしたが病院代、施設代全て障害年金で賄えました

    +1

    -8

  • 158. 匿名 2023/03/27(月) 19:59:11 

    >>41
    お姉さんがというよりお母さんが強烈な人だよね
    家族だけじゃなくて他人にもかなり失礼な人

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/27(月) 20:11:06 

    全部読んでないけど、好きな番組見れないぐらいで殺したいって思うなら早く家を出て自立したほうがいいんじゃないかな、家を出れない事情、他に頭にきた事があるなら分からないけど

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2023/03/27(月) 20:16:19 

    >>155
    結局、国がお金出すんだよ

    だから次も産むし、主張の強い親もいる。正直、障害のある親の主張は親も障害があるだろうと察するレベルでやばいよ。
    施設の従業員が文句言うくらい

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/27(月) 20:18:15 

    >>159
    障害のある妹の面倒を母親1人に任せられないって負い目があるんじゃないかな
    長女として家で手伝わないとって思ってたり。

    家族の誰かに障害とか病気あると必ずこういう問題が出てくるのよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/27(月) 20:50:45 

    YouTubeのまだ幼い自閉症のチャンネル沢山あるけど、可愛くなくなってからが大変よね。みんな子供叱らなさすぎて不思議。自閉症だから、我慢できない。下の子にも同じ態度。普通の方絶対わがままになるよね。だって能力あるのに能力ない方に合わせた子育てだもん。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/27(月) 20:59:14 

    >>50
    妹だけじゃなくて友達の顔に噛みついたり小さい子の首締めたり、正直憎たらしい子にしか見えなかった。家族でもないのにいちいち付き合わされて周りの人の方がかわいそうに思った。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/27(月) 21:00:49 

    殺すより逃げろ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/27(月) 21:17:03 

    >>154
    ちさ子さん苦労してるんだなぁ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/27(月) 21:20:31 

    >>1
    ちょうど〜のパラグラフと、そんな中〜のパラグラフが2回繰り返されていますね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/27(月) 21:31:23 

    >>15
    twitterでも悩む人多いですよね
    調べられる障害は少ないとはいえ、私も二人目は出生前診断すべきだったと考えてしまいます

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/27(月) 21:52:20 

    >>167
    自閉症も知的障害も出生前診断では分からないよ
    ダウン症とかの染色体異常はわかるけど
    次女さん妊娠中に出生前診断受けてても分からなかったと思うよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/27(月) 22:00:23 

    >>162
    叱らないのはカメラ前だからじゃないか?
    全く叱らないなんてありえないよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/28(火) 01:11:42 

    >>39
    かなり昔の学生の時に駅で目をつけられて付きまとわれてたことがあって
    駅員に言っても自衛してくださいとしか言われなかった
    何か被害に遭っても加害者には責任能力がないとされてしまうんだと思ったよ
    だから絶対に関わりたくないけど
    身内なら関わらざるを得ないだろうからトピ例の姉は気の毒すぎるわ

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/28(火) 04:53:50 

    >>144
    今もそういう無神経な人一定数居るんだね
    余計じゃないと思う、よく言ったよ

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/28(火) 04:58:04 

    >>41
    本名の知佐子の由来とか結構グロいよ
    子供のDS折ったの擁護出来ないけど、家庭環境が関係ありそう
    お金持ち家庭だからギリギリどうにかなった感じ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/28(火) 05:44:02 

    >>1
    TVは録画した方がいいよ
    CM飛ばして倍速ね

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/28(火) 06:46:48 

    >>141
    お願い!
    貴女は子ども2人以上は作らないようにね!
    人間力ないタイプだから!

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/28(火) 09:55:01 

    >>143
    そうだとは思うけど、障害あるなしで全然違うから一緒にするのは違うと思う

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/03/28(火) 10:53:22 

    >>75
    姉はテレビを楽しめるくらいには知識があるんだけど感情の制御が効かないから、2時間もあるバラエティーとか見始めるとすっと奇声あげる。近所迷惑だと言っても止められないし、むしろこれくらい大丈夫だ姉を怒るなと私が怒られる。

    全く同じ環境で育ったよ
    気が狂いそうになって思春期は心を病んだ、姉を殴ったこともある
    そういう自分が許せなかった
    社会人になりどうにか立て直したけど、いつも誰かを優先して我慢する考え方から抜け出せない
    どうかあなたもご自愛ください

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/28(火) 10:55:40 

    >>144
    きょうだい児としてあなたにお礼を言いたいよ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/28(火) 11:56:29 

    >>51
    年寄りは割と長文好きやで。
    新聞の人生相談とか読み慣れてるせいか。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/28(火) 13:53:44 

    >>20
    LGBTである程度幅利かせた人たちの次の利権かな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/28(火) 18:25:24 

    >>176
    対応方法としては両親が正しい
    怒ると逆効果で手がつけられなくなったら
    大変なのは両親なんだろうな

    施設に入れるか自分が離れるかだね
    一度出たらもう会いに帰らなくていいと思う

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/28(火) 21:15:43 

    >>1
    要は、コレですか?↓

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/29(水) 09:56:22 

    >>147
    どこに住んでるの?
    子どものうちに施設に入れるのは介護する親が病気あるいは亡くなった場合くらいじゃない?
    都会だとある程度大人になって入所させたくても、施設によっては100数十人待ちなんてザラだよ

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/30(木) 11:07:38 

    兄が幼い頃からわかりやすいくらいのASD
    勉強は出来るけど会話が成り立たないし説明できないし決まったルーティーンを崩されると激怒する
    暴力も振るわれたけど、父親は助けてくれなかったな
    コミュ障なだけだ!障害な訳ないだろ!って現実から目を背けて逃げ続けた父と何も言えない母に嫌気が差して中学くらいから家出した
    高校も中退してバイトしてお金貯めて東京に出た

    30後半になっても友達一人いない兄を可哀想だと思わないのかな。派遣で仕事入っても虐められたりしてすぐ辞めてるし未だに会話が成り立たないから妹の私ですら話したくない
    小学生の時から病院通って薬なりカウンセリングなり受けてたら違ったはずなのに

    親がきちんと現実を受け入れられないと兄弟は辛いよね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/25(火) 20:22:08 

    >>139
    アレ復活して欲しい。
    望まぬ妊娠もだけど、清潔不潔の概念もままならない子の生理のケアとか考えただけで鬱

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。